スーパーホテル盛岡に宿泊。
ニートで楽しい夜をすごした後、お宿まで歩いて帰りました。
スーパーホテル盛岡に宿泊です。
歩き出すと雨が降ってきました。
でも大丈夫、ちゃんとじんさんが傘を持ってきていましたから
チェックイン時、
初めての宿泊だったのでちょっと戸惑いましたが、
こちらは料金前払い。
券売機のような感じのものにお金を入れると
レシートが出て、これに暗証番号が書いてあります。
この暗証番号が、キー。
お部屋に入る前にこれを押して入ります。
あと、夜中(何時からだったか忘れた。。)入口が閉まるので、
そのときもこの暗証番号を入れてホテルの中に入るようです。
前払いだし、キーもないので、帰りはチェックアウトの手続きがなく
そのまま帰ってよいそうなんです。
チェックイン時の接客もすごく良かったです。
女性には選べるアメニティもあり、たくさんいただきました
お部屋は狭いですが、お安いので良いです。
トイレも一応ウォッシュレット。
部屋はスーパールーム。
HPで見るとこんな感じの部屋です。
http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/morioka/page04.html
ワイドダブルベッドとシングルロフトベッド。
充分です
こちらのホテルには1つ浴場がありますが、これは男女で時間制で使用します。
普段だと夜中から朝は男性の時間。
でしたが、期間限定で、時間を区切って
朝6時半くらいからだったか女性の時間でした。
ありがたい。
帰ってきた時間はすでに男性の時間でした。
部屋のユニットしかないときはそこに入りますが、
やっぱりユニットバスじゃないほうが気持ち良い。
ので翌朝、7時過ぎにお風呂へ。
お風呂に行く際にはフロントで鍵をもらってから行きます。
フロント脇の無料朝食場にはすでにたくさんの人。
おかげさまでお風呂は誰もいませんでした。

(お風呂の写真はじんさんよりいただきました)
お風呂は一応温泉。りんどうの湯というらしいです。
でも湯口からお湯は出ていませんでしたけど
ま、それは良いです。こういったところの浴場はおまけみたいなもんですから。
あるだけでもありがたい。
さっぱりとしたところで、朝食を。
朝食は無料。うれしいですねー。7:00~9:00までです。
パンやご飯、味噌汁。ふりかけなどもありました。

この日のメニューは、
・厚焼きたまご
・メンチカツ
・さばの味噌煮
・切り干し大根の煮物
・たまねぎと牛肉の炒め物
・ハムと野菜の辛み和え
・ご飯・味噌汁
・パン数種類
あ、すでにないメニューもあったなあ。

私はパンを食べました。
トースターもあるし、温めて食べれます。
食パンもありました。
あと味噌汁が具沢山、ときいて味噌汁も追加。
このあと、カフェコーナーがあったのでコーヒーもいただきました。
何種類かありますよ。
対応もすごく良かったし、安いし。
ここは良かったです、使えますね
(2010.7.24 宿泊)
スーパーホテル盛岡
http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/morioka/page01.html
岩手県盛岡市盛岡駅前北通10-38
TEL 019-621-9000
駐車場 あり(有料500円)
今回の宿泊はスーパールーム利用 2名で 7,480円
(1人あたり3,740円)
いつもの宿代の3~4分の1だわ。。
スーパーホテル盛岡に宿泊です。
歩き出すと雨が降ってきました。
でも大丈夫、ちゃんとじんさんが傘を持ってきていましたから

チェックイン時、
初めての宿泊だったのでちょっと戸惑いましたが、
こちらは料金前払い。
券売機のような感じのものにお金を入れると
レシートが出て、これに暗証番号が書いてあります。
この暗証番号が、キー。
お部屋に入る前にこれを押して入ります。
あと、夜中(何時からだったか忘れた。。)入口が閉まるので、
そのときもこの暗証番号を入れてホテルの中に入るようです。
前払いだし、キーもないので、帰りはチェックアウトの手続きがなく
そのまま帰ってよいそうなんです。
チェックイン時の接客もすごく良かったです。
女性には選べるアメニティもあり、たくさんいただきました

お部屋は狭いですが、お安いので良いです。
トイレも一応ウォッシュレット。
部屋はスーパールーム。
HPで見るとこんな感じの部屋です。
http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/morioka/page04.html
ワイドダブルベッドとシングルロフトベッド。
充分です

こちらのホテルには1つ浴場がありますが、これは男女で時間制で使用します。
普段だと夜中から朝は男性の時間。
でしたが、期間限定で、時間を区切って
朝6時半くらいからだったか女性の時間でした。
ありがたい。
帰ってきた時間はすでに男性の時間でした。
部屋のユニットしかないときはそこに入りますが、
やっぱりユニットバスじゃないほうが気持ち良い。
ので翌朝、7時過ぎにお風呂へ。
お風呂に行く際にはフロントで鍵をもらってから行きます。
フロント脇の無料朝食場にはすでにたくさんの人。
おかげさまでお風呂は誰もいませんでした。

(お風呂の写真はじんさんよりいただきました)
お風呂は一応温泉。りんどうの湯というらしいです。
でも湯口からお湯は出ていませんでしたけど

ま、それは良いです。こういったところの浴場はおまけみたいなもんですから。
あるだけでもありがたい。
さっぱりとしたところで、朝食を。
朝食は無料。うれしいですねー。7:00~9:00までです。
パンやご飯、味噌汁。ふりかけなどもありました。

この日のメニューは、
・厚焼きたまご
・メンチカツ
・さばの味噌煮
・切り干し大根の煮物
・たまねぎと牛肉の炒め物
・ハムと野菜の辛み和え
・ご飯・味噌汁
・パン数種類
あ、すでにないメニューもあったなあ。

私はパンを食べました。
トースターもあるし、温めて食べれます。
食パンもありました。
あと味噌汁が具沢山、ときいて味噌汁も追加。
このあと、カフェコーナーがあったのでコーヒーもいただきました。
何種類かありますよ。
対応もすごく良かったし、安いし。
ここは良かったです、使えますね

(2010.7.24 宿泊)
スーパーホテル盛岡

岩手県盛岡市盛岡駅前北通10-38
TEL 019-621-9000
駐車場 あり(有料500円)
今回の宿泊はスーパールーム利用 2名で 7,480円
(1人あたり3,740円)
いつもの宿代の3~4分の1だわ。。




SHOTBAR&FOOD NEAT(ニート〉
盛岡の夜。。
ビジネス的なホテル宿泊で、夜は街場で呑もうという計画です。
よ市でほろ酔いになり、向かったのは
ホテルからはちょっと遠い菜園のバーなんです。
ここでは生フルーツのカクテルもいただけるんです。
他にもドリンクのメニューはかなり豊富。
どちらかというとモルト系がすごく多いです。
(カクテルも多いですよ)
18時20分頃にお店に着きました。
18時オープンのお店なのですが、
カウンター席が、ほぼ満席。すごっ。
皆さんおしゃれにすっと飲んで帰るんですね。
バーなんて始めての、初心者の私。
生フルーツのカクテルって飲んでみたかったんです。
通常メニューのカクテルもフルーツを使用するものだったら
生のフルーツを使っているそうです。
カウンターの上に掲げている黒板に生フルーツのカクテルが書いてありました。
どれもおいしそう。
まずは「桃のベリーニ」900円にしました。

ちなみにチャージは300円。
柿ピーがつきます。
この柿ピー、なくなるとさりげなくおかわりを入れて戻してくれます。
桃のベリーニ、シャリシャリとしていて
すっきりと甘い、大人のカクテルですねー。
甘さもちょっとあるので、これはとても飲み口が良いです。
危険!
ぐいぐい飲んじゃいます。
フードも頼みますよ。
オムレツとカルボナーラ(ファースト)をオーダーしました。
フードメニューは出てくるまで時間がかかりますと
最初に言われましたが、全然問題なしです。
それにお店の方の対応も柔らかでとても感じが良いんです。
あー桃のベリーニがおいしいので、もー、
2人ともいろいろ飲みたくて。
でもオーダーするのはほぼ同じものが多い。笑
好みが似ているのかも。

プレーンオムレツ。400円。
とてもきれいな形ー
お皿もちゃんと温かいんです。
うれしい気遣いです。
バーなので店内は暗いです。
じんさんが携帯でライトをくれたので助かりました。
暗いところはやっぱり映らないです。

2杯目は「生しょうがのモスコミュール」800円。
これも最初から気になっていたのです。
生しょうがのつぶしたものとかかけらも入っています。
ライムが入っています。
これはさっぱりしていてのみやすい。
んーおいしいっ

カルボナーラ 900円。
こちらも濃厚で、ブラックペッパーもきいていて
とてもおいしかったです。
フードメニューはこれのみ。
少ない、と思いますが、飲んでいて結構お腹いっぱいになるもんですよ。
実際こちらではいろいろ飲みたいものが多くて。
飲み口が良いのでぐぐっと行ってしまうところですが、
ゆっくりいただきました。
最後に私はキウイのカクテル。800円。
こちらでしめさせていただきました。

入っているレモンの味もさわやかなカクテル。
おいしかったです。
お店に入って最初は、まだ1時間だねーなんて話しながら居たのですが、
気づけば4時間もお邪魔していました。
お店も混んでこなかったですし、
(皆さん1杯~2杯程度で帰る方が多いのかな)
常連さんなのか、カウンター席ばかり埋まります。
でも分かる。ここ地元とか近かったらなー。常連になりたいです。
食べ物もおいしいし、カクテルもおいしい。
めったにこれない、今度は機会があるか分からないから
長居してしまいました。
じんさんとのお話も楽しかったしね
ずっとしゃべってたなあ。
盛岡の夜、1軒だけだったけど十分満足でした。
機会があれば再訪したいお店です。
(2010.7.24 訪)
SHOTBAR&FOOD NEAT(ニート)
岩手県盛岡市菜園2-4-11 菜園ビレッジ 4階
TEL 019-653-6899
営業時間 18:00~翌02:00頃(L.O.)
定休日 日曜日、連休の最終日
駐車場 無
※消費税別だったので上記金額には消費税が加算されます。
ビジネス的なホテル宿泊で、夜は街場で呑もうという計画です。
よ市でほろ酔いになり、向かったのは
ホテルからはちょっと遠い菜園のバーなんです。
ここでは生フルーツのカクテルもいただけるんです。
他にもドリンクのメニューはかなり豊富。
どちらかというとモルト系がすごく多いです。
(カクテルも多いですよ)
18時20分頃にお店に着きました。
18時オープンのお店なのですが、
カウンター席が、ほぼ満席。すごっ。
皆さんおしゃれにすっと飲んで帰るんですね。
バーなんて始めての、初心者の私。
生フルーツのカクテルって飲んでみたかったんです。
通常メニューのカクテルもフルーツを使用するものだったら
生のフルーツを使っているそうです。
カウンターの上に掲げている黒板に生フルーツのカクテルが書いてありました。
どれもおいしそう。
まずは「桃のベリーニ」900円にしました。

ちなみにチャージは300円。
柿ピーがつきます。
この柿ピー、なくなるとさりげなくおかわりを入れて戻してくれます。
桃のベリーニ、シャリシャリとしていて
すっきりと甘い、大人のカクテルですねー。
甘さもちょっとあるので、これはとても飲み口が良いです。
危険!
ぐいぐい飲んじゃいます。
フードも頼みますよ。
オムレツとカルボナーラ(ファースト)をオーダーしました。
フードメニューは出てくるまで時間がかかりますと
最初に言われましたが、全然問題なしです。
それにお店の方の対応も柔らかでとても感じが良いんです。
あー桃のベリーニがおいしいので、もー、
2人ともいろいろ飲みたくて。
でもオーダーするのはほぼ同じものが多い。笑
好みが似ているのかも。

プレーンオムレツ。400円。
とてもきれいな形ー

お皿もちゃんと温かいんです。
うれしい気遣いです。
バーなので店内は暗いです。
じんさんが携帯でライトをくれたので助かりました。
暗いところはやっぱり映らないです。

2杯目は「生しょうがのモスコミュール」800円。
これも最初から気になっていたのです。
生しょうがのつぶしたものとかかけらも入っています。
ライムが入っています。
これはさっぱりしていてのみやすい。
んーおいしいっ


カルボナーラ 900円。
こちらも濃厚で、ブラックペッパーもきいていて
とてもおいしかったです。
フードメニューはこれのみ。
少ない、と思いますが、飲んでいて結構お腹いっぱいになるもんですよ。
実際こちらではいろいろ飲みたいものが多くて。
飲み口が良いのでぐぐっと行ってしまうところですが、
ゆっくりいただきました。
最後に私はキウイのカクテル。800円。
こちらでしめさせていただきました。

入っているレモンの味もさわやかなカクテル。
おいしかったです。
お店に入って最初は、まだ1時間だねーなんて話しながら居たのですが、
気づけば4時間もお邪魔していました。
お店も混んでこなかったですし、
(皆さん1杯~2杯程度で帰る方が多いのかな)
常連さんなのか、カウンター席ばかり埋まります。
でも分かる。ここ地元とか近かったらなー。常連になりたいです。
食べ物もおいしいし、カクテルもおいしい。
めったにこれない、今度は機会があるか分からないから
長居してしまいました。
じんさんとのお話も楽しかったしね

ずっとしゃべってたなあ。
盛岡の夜、1軒だけだったけど十分満足でした。
機会があれば再訪したいお店です。
(2010.7.24 訪)
SHOTBAR&FOOD NEAT(ニート)
岩手県盛岡市菜園2-4-11 菜園ビレッジ 4階
TEL 019-653-6899
営業時間 18:00~翌02:00頃(L.O.)
定休日 日曜日、連休の最終日
駐車場 無
※消費税別だったので上記金額には消費税が加算されます。




葛巻チーズソフトクリーム&よ市・酒買地蔵尊例大祭~盛岡市材木町界隈~
cafeを出て、程よい時間になっていたので
16時過ぎくらいにホテルにチェックイン。
宿を出て、材木町イーハトーブアベニューで開催される「よ市」へ。
よ市とは毎年4月~11月の間毎週土曜日15:10~18:30頃まで
開催されるイベントです。(天候により終了時間が異なる)
イーハトーブアベニューを車両通行止めにして
テントなどで出店が出るというイメージかと思います。
さらにこの日は酒買地蔵尊例大祭も同時に開催されるとのこと。
酒買地蔵尊例大祭とは、材木町にある永祥院の伝統的なお祭りです。
そのためこの日(7月24日)よ市も14:00~20:00までの開催のようでした。
材木町はホテルからは近いところです。
夕顔瀬橋の方から歩いていきました。

これは酒買地蔵尊例大祭のみこしかな?

よ市はこんな感じでテントの出店が出ています。
近隣のお店とかで出しているみたいですよ。
にぎわっていました。
歩いていくとほどなくビアパブベアレンが。
こちらはベアレン醸造所の工場直送の樽生ビールが楽しめるレストラン。
よ市のときは店先にてビールサーバーを出して販売しています。
プラスチックのカップ3サイズあり、捨てずに繰り返し使うようで
持って並んでいる人が多かったです。
もちろんビール好きのじんさんはここでビールを。
プラスチックカップは最後に返却すると100円戻ってくるようです。
すごいね。
お値段も安い感じでしたよ。
私はその間に・・・
くずまき高原牧場 材木町店にて。。

ソフトクリームを購入。
お店に入ってミルクとチーズのどちらにしようか迷いました。
ミルクが甘めということだったので、チーズソフトにしました。
たしか250円です。
チーズの風味豊かで濃厚。
とてもおいしかったです。
でも暑さですぐ溶けそうになったのでがつがつといただきました。
濃厚だけど、そんなに口に残らない感じでした。
お店の中には他にもいろいろなものが売っていたのですが
ソフトを買ってすぐ出てきてしまったのであまり見れませんでした。
さて、ビールを飲み終わったじんさんとぷらぷらを歩いていると
酒買地蔵尊のお寺が見えてきたのでよってみました。
こちらもにぎわっていましたね。

じんさんが、「酒に困らないようにおまいりしていく」というので
私はただ待っていたのですが、
お参りした方にはおふだと、きき酒券が配られるようです。
なんと、私の分もきき酒券をいただいちゃいました。

という、ことで私もこの紅白テントの中で日本酒きき酒を。
もちろんはずれましたが。
(だって普段飲んでるお酒じゃないし~。飲んでいてもはずれたでしょうけどw)
ほろ酔い気分で予定していた飲み屋さんまで歩いていきました。
しかし、盛岡に住んでいる方、いいですねー。
こんな良い催しがあるなんて。
なれている方はいすとテーブルを持ち込んで道路わきで宴会ですよ。
食べるものもいろいろ売っていますから。
(豆腐田楽とかおいしそうだった)
(2010.7.24 訪)
くずまき高原牧場 材木町店
岩手県材木町9-14
TEL 019-626-1313
営業時間 11:00~22:00
定休日 不定休
駐車場 ?
16時過ぎくらいにホテルにチェックイン。
宿を出て、材木町イーハトーブアベニューで開催される「よ市」へ。
よ市とは毎年4月~11月の間毎週土曜日15:10~18:30頃まで
開催されるイベントです。(天候により終了時間が異なる)
イーハトーブアベニューを車両通行止めにして
テントなどで出店が出るというイメージかと思います。
さらにこの日は酒買地蔵尊例大祭も同時に開催されるとのこと。
酒買地蔵尊例大祭とは、材木町にある永祥院の伝統的なお祭りです。
そのためこの日(7月24日)よ市も14:00~20:00までの開催のようでした。
材木町はホテルからは近いところです。
夕顔瀬橋の方から歩いていきました。

これは酒買地蔵尊例大祭のみこしかな?

よ市はこんな感じでテントの出店が出ています。
近隣のお店とかで出しているみたいですよ。
にぎわっていました。
歩いていくとほどなくビアパブベアレンが。
こちらはベアレン醸造所の工場直送の樽生ビールが楽しめるレストラン。
よ市のときは店先にてビールサーバーを出して販売しています。
プラスチックのカップ3サイズあり、捨てずに繰り返し使うようで
持って並んでいる人が多かったです。
もちろんビール好きのじんさんはここでビールを。
プラスチックカップは最後に返却すると100円戻ってくるようです。
すごいね。
お値段も安い感じでしたよ。
私はその間に・・・
くずまき高原牧場 材木町店にて。。

ソフトクリームを購入。
お店に入ってミルクとチーズのどちらにしようか迷いました。
ミルクが甘めということだったので、チーズソフトにしました。
たしか250円です。
チーズの風味豊かで濃厚。
とてもおいしかったです。
でも暑さですぐ溶けそうになったのでがつがつといただきました。
濃厚だけど、そんなに口に残らない感じでした。
お店の中には他にもいろいろなものが売っていたのですが
ソフトを買ってすぐ出てきてしまったのであまり見れませんでした。
さて、ビールを飲み終わったじんさんとぷらぷらを歩いていると
酒買地蔵尊のお寺が見えてきたのでよってみました。
こちらもにぎわっていましたね。

じんさんが、「酒に困らないようにおまいりしていく」というので
私はただ待っていたのですが、
お参りした方にはおふだと、きき酒券が配られるようです。
なんと、私の分もきき酒券をいただいちゃいました。

という、ことで私もこの紅白テントの中で日本酒きき酒を。
もちろんはずれましたが。
(だって普段飲んでるお酒じゃないし~。飲んでいてもはずれたでしょうけどw)
ほろ酔い気分で予定していた飲み屋さんまで歩いていきました。
しかし、盛岡に住んでいる方、いいですねー。
こんな良い催しがあるなんて。
なれている方はいすとテーブルを持ち込んで道路わきで宴会ですよ。
食べるものもいろいろ売っていますから。
(豆腐田楽とかおいしそうだった)
(2010.7.24 訪)
くずまき高原牧場 材木町店
岩手県材木町9-14
TEL 019-626-1313
営業時間 11:00~22:00
定休日 不定休
駐車場 ?




プリンセット@クラムボン
涼しい国見温泉に別れを告げ、盛岡市内に戻ってまいりました。
今回いろいろ調べていて思ったのですが、
結構cafeって日曜日がお休みのところが多いのかな?
チェックしていたcafeは日曜日お休み。
ほかに行きたいと思ったパン屋さんも日曜日お休みだし。。
cafeは時間があったらまわろうと思っていました。
時間はちょっと押し気味でしたが、
せっかくなのでまわってみることに。
駐車場はお店の方に聞いてみると
近くにあるスタンドの脇を通って奥に行った所にありました。
駐車場は2台分です。
お店に入るとコーヒーのいい香り。

コーヒーとプリンのセット 600円。
コーヒー単品だと450円からプリンは200円。
セットだとちょっとお得なんですね。
コーヒーはメニューのブレンドかストレートの中から選べるようです。
てっきり選べないと思っていたのでお勧めを聞いて
オリジナルブレンドにしました。
プリンもカスタードか変わりプリンのどちらかを選べます。
変わりプリンは紅茶のプリンだったので変わりプリンにしてみました。
コーヒーのカップもかわいいカップです。
オリジナルブレンドコーヒーの味はちょっと酸味があり、
私的にはちょっと微妙な味でした。
好みってあるので仕方ないですね。
別のものだともっと評価は違ったかもです。
紅茶のプリンもちょっと甘みを強く感じました。
プリン自体はシンプルなつくりだと思います
茶葉の風味も強く出ていましたが、花っぽい味がしたような。
カウンターでコーヒー豆のハンドピックの作業をしている人がいらっしゃいました。
手作業で丁寧に取っているようです。
狭いながらお店の感じはよくて、
コーヒー豆を買いに来る人が結構いるんですね。
クラムボンというのは宮沢賢治の童話「やまなし」から取った名前のようです。
盛岡や岩手って宮沢賢治関連のものがほんとに多くて、なんだかわくわくします。
クラムボン紺屋町店
岩手県盛岡市紺屋町5-33
TEL 019-651-7207
営業時間 10:00~20:00(祝日は18:00まで)
定休日 日曜日
駐車場 あり(2台)

今回いろいろ調べていて思ったのですが、
結構cafeって日曜日がお休みのところが多いのかな?
チェックしていたcafeは日曜日お休み。
ほかに行きたいと思ったパン屋さんも日曜日お休みだし。。
cafeは時間があったらまわろうと思っていました。
時間はちょっと押し気味でしたが、
せっかくなのでまわってみることに。
駐車場はお店の方に聞いてみると
近くにあるスタンドの脇を通って奥に行った所にありました。
駐車場は2台分です。
お店に入るとコーヒーのいい香り。

コーヒーとプリンのセット 600円。
コーヒー単品だと450円からプリンは200円。
セットだとちょっとお得なんですね。
コーヒーはメニューのブレンドかストレートの中から選べるようです。
てっきり選べないと思っていたのでお勧めを聞いて
オリジナルブレンドにしました。
プリンもカスタードか変わりプリンのどちらかを選べます。
変わりプリンは紅茶のプリンだったので変わりプリンにしてみました。
コーヒーのカップもかわいいカップです。
オリジナルブレンドコーヒーの味はちょっと酸味があり、
私的にはちょっと微妙な味でした。
好みってあるので仕方ないですね。
別のものだともっと評価は違ったかもです。
紅茶のプリンもちょっと甘みを強く感じました。
プリン自体はシンプルなつくりだと思います

茶葉の風味も強く出ていましたが、花っぽい味がしたような。
カウンターでコーヒー豆のハンドピックの作業をしている人がいらっしゃいました。
手作業で丁寧に取っているようです。
狭いながらお店の感じはよくて、
コーヒー豆を買いに来る人が結構いるんですね。
クラムボンというのは宮沢賢治の童話「やまなし」から取った名前のようです。
盛岡や岩手って宮沢賢治関連のものがほんとに多くて、なんだかわくわくします。
クラムボン紺屋町店
岩手県盛岡市紺屋町5-33
TEL 019-651-7207
営業時間 10:00~20:00(祝日は18:00まで)
定休日 日曜日
駐車場 あり(2台)





国見温泉 石塚旅館
盛岡市で冷麺ランチを堪能した後、
目指すは秋田県との県境にある温泉。
実は前から行きたかった温泉。
じんさんが快諾してくれました。
R46を県境付近で山のほうへ入っていきます。
上っていくうちに雨も降ってきました。
温泉宿に辿り着くと、結構車が止まっています。
混んでるのかな。
フロントでお金を支払い、お風呂へ。
入浴料は500円。
お風呂は3箇所あるようです。
すっかり混浴露天風呂に入るつもりで来たのですが、
いったん履物(サンダル)に履き替えて外にでるようです。
天候が安定していないし、お風呂もちょっと近くには見えなかったので
行くのをためらっていると、目の前に内湯ののれんがありました。
女性小浴場。
とりあえず、こっちを覗いてみよう!
と入ったところ、誰もいない。
お、これはラッキー。貸切状態。
写真も撮り放題。
だし。お風呂を見たら2人のテンションは急激に上がったのでした

だって、この色。すばらしー
誰も入ってないし、つながって女性専用露天風呂もあるし、
もうここに入ろう!ということになりました。
やっぱり貸切で入れるのはいいです。
内湯は温度熱めです。
濃厚な黄緑色、下の方は白濁系です。
上の方にも薄くまくが張ったように湯花が薄く浮かんでいます。
歩くと下の方に沈んでいるふわふわさくさくの湯花があたります。
ちょうど雨も降っていなかったので、露天風呂へ。
屋根はありません。

露天風呂の方は風にさらされているせいもあってぬるいです。
雨も降ったりしたんでしょうからぬるくなりますね。
それに、こちらの外気温はたぶん22~3℃、
夏だけど山なので、涼しいです。
ぬるい温泉の露天風呂、涼しくていつまでも入っていられます。
実際2人でここに1時間半いました
最後は大人数で入ってこられたので、上がったのですが、
そうでもなかったらもっと入っていたかも?
泉質は「含硫黄・ナトリウム・炭酸水素塩泉」
蔵王に比べれば硫黄の香りはきつくないですが、
イヤイヤ、結構匂ってきます。
しばらく自分の体からにおいを発していましたから。。
こちらをでて廊下を通ると、露天風呂に行く場所に
たくさんのスリッパが。
露天風呂は結構人が入っているようですね。
一応もうひとつあるという、「薬師の湯」を覗いてだけ来ました。
こちらは新しく作ったらしい浴場で広かったです。
結構人が入っていました。
何はともあれ、念願だった国見温泉に入れて、
しかも貸切状態で楽しめて、大満足です
ありがとーじんさん
(2010.7.24 訪)
国見温泉 石塚旅館
http://www5.famille.ne.jp/~kunimihp/
岩手県岩手郡雫石町橋場国見温泉
TEL:090-3362-9139(衛星電話)TEL:019-692-3355 (転送電話)

目指すは秋田県との県境にある温泉。
実は前から行きたかった温泉。
じんさんが快諾してくれました。
R46を県境付近で山のほうへ入っていきます。
上っていくうちに雨も降ってきました。
温泉宿に辿り着くと、結構車が止まっています。
混んでるのかな。
フロントでお金を支払い、お風呂へ。
入浴料は500円。
お風呂は3箇所あるようです。
すっかり混浴露天風呂に入るつもりで来たのですが、
いったん履物(サンダル)に履き替えて外にでるようです。
天候が安定していないし、お風呂もちょっと近くには見えなかったので
行くのをためらっていると、目の前に内湯ののれんがありました。
女性小浴場。
とりあえず、こっちを覗いてみよう!
と入ったところ、誰もいない。
お、これはラッキー。貸切状態。
写真も撮り放題。
だし。お風呂を見たら2人のテンションは急激に上がったのでした


だって、この色。すばらしー

誰も入ってないし、つながって女性専用露天風呂もあるし、
もうここに入ろう!ということになりました。
やっぱり貸切で入れるのはいいです。
内湯は温度熱めです。
濃厚な黄緑色、下の方は白濁系です。
上の方にも薄くまくが張ったように湯花が薄く浮かんでいます。
歩くと下の方に沈んでいるふわふわさくさくの湯花があたります。
ちょうど雨も降っていなかったので、露天風呂へ。
屋根はありません。

露天風呂の方は風にさらされているせいもあってぬるいです。
雨も降ったりしたんでしょうからぬるくなりますね。
それに、こちらの外気温はたぶん22~3℃、
夏だけど山なので、涼しいです。
ぬるい温泉の露天風呂、涼しくていつまでも入っていられます。
実際2人でここに1時間半いました

最後は大人数で入ってこられたので、上がったのですが、
そうでもなかったらもっと入っていたかも?
泉質は「含硫黄・ナトリウム・炭酸水素塩泉」
蔵王に比べれば硫黄の香りはきつくないですが、
イヤイヤ、結構匂ってきます。
しばらく自分の体からにおいを発していましたから。。
こちらをでて廊下を通ると、露天風呂に行く場所に
たくさんのスリッパが。
露天風呂は結構人が入っているようですね。
一応もうひとつあるという、「薬師の湯」を覗いてだけ来ました。
こちらは新しく作ったらしい浴場で広かったです。
結構人が入っていました。
何はともあれ、念願だった国見温泉に入れて、
しかも貸切状態で楽しめて、大満足です

ありがとーじんさん

(2010.7.24 訪)
国見温泉 石塚旅館


岩手県岩手郡雫石町橋場国見温泉
TEL:090-3362-9139(衛星電話)TEL:019-692-3355 (転送電話)





盛岡冷麺@焼肉 冷麺 髭(HIGE)
7月24日~25日の週末、私にしては珍しく土日の旅行です
じんさんと食べ歩き盛岡旅行。
すごく楽しみにしていました
朝7時に拾ってもらって11時に到着。
ランチはやっぱり盛岡といえば、冷麺でしょ。
11時過ぎにお店に着いたらすでに車が。
しかも県外ナンバーばっかり。
小岩井に行くにちょうど良いですもんねー。
私は2度目の髭です。
んでもけっこー前なんで味って忘れていますけど。

盛岡冷麺 756円。
透き通ったスープ。
つるっと透明感のある冷麺。
きゅるんときれいに巻かれています。
上にごまも振られていて、これもいいアクセント。

こちらは辛味は全て別辛。
カクテキが付いてきます。
こちらのカクテキは辛さもあるのですが、
甘みもあるのでたくさん入れてもあまり辛くならないのが
私的には残念なところ。
でも久しぶりに盛岡で冷麺を食べましたが、
おいしーですねー
もちっとしてつるつるした歯ごたえのある麺。
旨みのあるスープ。
入っているお肉もおいしかったです。
旅行の出だし好調。
(2010.7.24 訪)
髭
http://www.yakiniku-hige.jp/
岩手県盛岡市繋字尾入野47-15
TEL&FAX 019-689-2805
営業時間 11:00~22:00(ラストオーダー21:30)
ランチタイム 平日11:00~14:00
定休日 木曜日
駐車場 20台


じんさんと食べ歩き盛岡旅行。
すごく楽しみにしていました

朝7時に拾ってもらって11時に到着。
ランチはやっぱり盛岡といえば、冷麺でしょ。
11時過ぎにお店に着いたらすでに車が。
しかも県外ナンバーばっかり。
小岩井に行くにちょうど良いですもんねー。
私は2度目の髭です。
んでもけっこー前なんで味って忘れていますけど。

盛岡冷麺 756円。
透き通ったスープ。
つるっと透明感のある冷麺。
きゅるんときれいに巻かれています。
上にごまも振られていて、これもいいアクセント。

こちらは辛味は全て別辛。
カクテキが付いてきます。
こちらのカクテキは辛さもあるのですが、
甘みもあるのでたくさん入れてもあまり辛くならないのが
私的には残念なところ。
でも久しぶりに盛岡で冷麺を食べましたが、
おいしーですねー

もちっとしてつるつるした歯ごたえのある麺。
旨みのあるスープ。
入っているお肉もおいしかったです。
旅行の出だし好調。
(2010.7.24 訪)
髭

岩手県盛岡市繋字尾入野47-15
TEL&FAX 019-689-2805
営業時間 11:00~22:00(ラストオーダー21:30)
ランチタイム 平日11:00~14:00
定休日 木曜日
駐車場 20台





とっておきの北海道純生ロール@ロピア
ロピアの「とっておきの北海道純生ロール」。
スーパー(ヨーク)に初めて並んだときから気にはなっていたんです。
お値段もコンビニで売っているものよりは若干安めだし。
通常価格で128円くらいだったと思います。
購入に踏み切ったのは・・・値引きがされていたから。
夕方スーパーにて当日賞味期限日だったため88円でした。

北海道産純生クリームを45%配合した濃厚なクリームらしいです。
カロリーは227Kcalです。

写真ではちょっと黄色っぽく写っていますが、
クリームはちゃんと真っ白です。
周りのスポンジもふわっとしていますし、
ボソッとしたりぱさぱさしたりしていないです。
うん、おいしいです。
そして、クリーム。
これ最初甘いかなと思いましたが、そんなことなかったです。
濃厚でミルキー、クリーミーで。おいしいです
お安いし、これはおすすめできるかもです
昨日の20:30過ぎ、旅行より戻りました。
とても楽しい旅行でした。写真の整理等が遅いですが、
できれば今日の夜あたりから優先的にUPしていくつもりです。。
旅行前に食べたものも残ってはいますが^-^;
スーパー(ヨーク)に初めて並んだときから気にはなっていたんです。
お値段もコンビニで売っているものよりは若干安めだし。
通常価格で128円くらいだったと思います。
購入に踏み切ったのは・・・値引きがされていたから。
夕方スーパーにて当日賞味期限日だったため88円でした。

北海道産純生クリームを45%配合した濃厚なクリームらしいです。
カロリーは227Kcalです。

写真ではちょっと黄色っぽく写っていますが、
クリームはちゃんと真っ白です。
周りのスポンジもふわっとしていますし、
ボソッとしたりぱさぱさしたりしていないです。
うん、おいしいです。
そして、クリーム。
これ最初甘いかなと思いましたが、そんなことなかったです。
濃厚でミルキー、クリーミーで。おいしいです

お安いし、これはおすすめできるかもです


とても楽しい旅行でした。写真の整理等が遅いですが、
できれば今日の夜あたりから優先的にUPしていくつもりです。。
旅行前に食べたものも残ってはいますが^-^;




極上なまどら焼@菓匠 榮太楼
前日スーパーにて見かけていた「榮太楼の生どら焼」。
最近うまいもの市的な感じで入ってきていたものです。
若干値引きはされていたのですが、このくらいの数量残っていれば。。
と思い、更なる値引きがされているものと思い、同じスーパーへ。
やっぱり残っていました。
賞味期限は当日。サワークリームと普通の生どら焼。
どちらも98円でした。


白いのがサワークリーム。
前に食べたことがありますが、やっぱりサワークリームというよりはチーズ。
でも軽い味でさっぱりしています。
そのあたりがサワークリームなんだろうな。
普通の生どら焼はかなり久しぶりに食べました。
やっぱりおいしいねー。
食べ比べるとやっぱり普通のやつの方が好きかも、と思いました。
(2010.7.22 食)
※予約投稿です。本日の夜戻ります。
菓匠 榮太楼
http://namadora.com/html/top.html
最近うまいもの市的な感じで入ってきていたものです。
若干値引きはされていたのですが、このくらいの数量残っていれば。。
と思い、更なる値引きがされているものと思い、同じスーパーへ。
やっぱり残っていました。
賞味期限は当日。サワークリームと普通の生どら焼。
どちらも98円でした。


白いのがサワークリーム。
前に食べたことがありますが、やっぱりサワークリームというよりはチーズ。
でも軽い味でさっぱりしています。
そのあたりがサワークリームなんだろうな。
普通の生どら焼はかなり久しぶりに食べました。
やっぱりおいしいねー。
食べ比べるとやっぱり普通のやつの方が好きかも、と思いました。
(2010.7.22 食)
※予約投稿です。本日の夜戻ります。
菓匠 榮太楼





夏ティラミスのエクレア@モンテール
ゴールドキウイ@フルーツバーAoki エスパル福島店
ランチのあと、友人がショッピングをしたいかなというので福島駅前周辺へ行きました。
中合やらエスパルやらうろうろしました。
結局何って、買わなかったんですが・・・
どっかでお茶でも、と思って歩いていたら、
フルーツショップのジュースバーがありました。
ここにしよう!と思い、購入。
でも座って飲めるようなところが中には無くて、
(あったけど、いっぱいだったり)
外の日陰でいただきました。
フルーツジュースはたくさん種類があり迷いました。
友人は即決でしたけど
友人は期間限定の「桃」。300ml 420円。
これ、一口もらいましたが、すっごく桃。
とてもおいしかったです

私は悩んだ末、ゴールドキウイ。300ml 420円。
すっぱめですが、とてもさわやかな酸味でおいしいです。
フルーツたっぷりな感じがしますので、
体もうれしい感じです。
お値段はお高めなので、ちょっと残念ですが、
また他のものも飲んでみたいです
(2010.7.18 訪)
フルーツショップAoki
http://fruits-aoki.com/index.html
福島県福島市栄町1-1(エスパル福島1F)
TEL 024-521-2767
営業時間 10:00~20:00
定休日 無休
駐車場 あり
中合やらエスパルやらうろうろしました。
結局何って、買わなかったんですが・・・
どっかでお茶でも、と思って歩いていたら、
フルーツショップのジュースバーがありました。
ここにしよう!と思い、購入。
でも座って飲めるようなところが中には無くて、
(あったけど、いっぱいだったり)
外の日陰でいただきました。
フルーツジュースはたくさん種類があり迷いました。
友人は即決でしたけど

友人は期間限定の「桃」。300ml 420円。
これ、一口もらいましたが、すっごく桃。
とてもおいしかったです


私は悩んだ末、ゴールドキウイ。300ml 420円。
すっぱめですが、とてもさわやかな酸味でおいしいです。
フルーツたっぷりな感じがしますので、
体もうれしい感じです。
お値段はお高めなので、ちょっと残念ですが、
また他のものも飲んでみたいです

(2010.7.18 訪)
フルーツショップAoki

福島県福島市栄町1-1(エスパル福島1F)
TEL 024-521-2767
営業時間 10:00~20:00
定休日 無休
駐車場 あり




パスタランチ@Pasta an(パスタ アン)
友人とランチへ。
場所も分かりやすく、駐車場もあるし、
ちょっと気になっていたこちらにしました。
お店の外観も微妙な感じなのは知っていましたが、
お店に入ると、あっ。
お座敷あるんだ。。とびっくりでした。
だいぶ前だとこのお店があったところはラーメン屋さんだっけ?
となるとなんとなくこあがり席は納得です。
テーブル席が満席だったため、こあがり席へ。
友人も私も同じものをオーダーしました。
Cランチの
ぷりぷりエビ&紅ズワイガニとほうれん草のトマトクリームソース手打ちパスタ
980円です。
まずサラダ仕立のミニ前菜がきました。

千切りキャベツと水菜、きゅうりのサラダ。
かぼちゃのサラダ。
なすとレンコンのトマト煮?。
オムレツ。
ジャガイモのプチパン。

スープ。ジャガイモ入りでした。
しょっぱすぎず良かったです。
カップが持ちにくいかな。

ぷりぷりエビ&紅ズワイガニとほうれん草のトマトクリームソースパスタ。
パスタでもニョッキでもいいらしいので、パスタにしました。
手打ちのパスタは太さも選べます。
平打ち(平べったいやつ)とか太いもの、中太と名前は忘れましたが、
3種類の中から選べます。
私は中太のタイプを友人は平打ちを選びました。
パスタの麺はゆですぎとは違うと思うのですが、
ちょっとだけやわらかめに感じました。
パスタソースの味は濃すぎずちょうど良い感じです。
ぷりぷりエビのほかに桜海老も入っていました。

最後にミニプリンとコーヒー。
ちっちゃい自家製ラスクをいただきました。
ラスクは固めですね。
こちらのランチにはドリンクは付きません。
プラス100円でドリンクをつけられます。
ミニプリンはコーヒープリンでした。
(2010.7.18 訪)
手打ちパスタの店 パスタ アン
福島県福島市笹谷字上成出15
TEL 024-559-3958
営業時間 11:30~15:00/17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 火曜日
駐車場 有り(6台)
座席数 18席 お座敷あり
完全禁煙
場所も分かりやすく、駐車場もあるし、
ちょっと気になっていたこちらにしました。
お店の外観も微妙な感じなのは知っていましたが、
お店に入ると、あっ。
お座敷あるんだ。。とびっくりでした。
だいぶ前だとこのお店があったところはラーメン屋さんだっけ?
となるとなんとなくこあがり席は納得です。
テーブル席が満席だったため、こあがり席へ。
友人も私も同じものをオーダーしました。
Cランチの
ぷりぷりエビ&紅ズワイガニとほうれん草のトマトクリームソース手打ちパスタ
980円です。
まずサラダ仕立のミニ前菜がきました。

千切りキャベツと水菜、きゅうりのサラダ。
かぼちゃのサラダ。
なすとレンコンのトマト煮?。
オムレツ。
ジャガイモのプチパン。

スープ。ジャガイモ入りでした。
しょっぱすぎず良かったです。
カップが持ちにくいかな。

ぷりぷりエビ&紅ズワイガニとほうれん草のトマトクリームソースパスタ。
パスタでもニョッキでもいいらしいので、パスタにしました。
手打ちのパスタは太さも選べます。
平打ち(平べったいやつ)とか太いもの、中太と名前は忘れましたが、
3種類の中から選べます。
私は中太のタイプを友人は平打ちを選びました。
パスタの麺はゆですぎとは違うと思うのですが、
ちょっとだけやわらかめに感じました。
パスタソースの味は濃すぎずちょうど良い感じです。
ぷりぷりエビのほかに桜海老も入っていました。

最後にミニプリンとコーヒー。
ちっちゃい自家製ラスクをいただきました。
ラスクは固めですね。
こちらのランチにはドリンクは付きません。
プラス100円でドリンクをつけられます。
ミニプリンはコーヒープリンでした。
(2010.7.18 訪)
手打ちパスタの店 パスタ アン

福島県福島市笹谷字上成出15
TEL 024-559-3958
営業時間 11:30~15:00/17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 火曜日
駐車場 有り(6台)
座席数 18席 お座敷あり
完全禁煙




キャラメルカフェプリン@オハヨー乳業
ちょろっと値引きの88円で購入。

食べるまで勘違いしていましたよ。
キャラメルプリンかと思ってたんです。
上にとろとろのクリームがのっています。
おいしいです。
どちらかというと、カフェよりのコーヒー味の方が強いかな。
キャラメルマキアートのようなプリンっていうことのようです。
これはこれでおいしいカフェプリンです。
クリームとプリンのまろやかさがおいしいです。
100g 144Kcal。
オハヨー乳業
http://www.ohayo-milk.co.jp/

食べるまで勘違いしていましたよ。
キャラメルプリンかと思ってたんです。
上にとろとろのクリームがのっています。
おいしいです。
どちらかというと、カフェよりのコーヒー味の方が強いかな。
キャラメルマキアートのようなプリンっていうことのようです。
これはこれでおいしいカフェプリンです。
クリームとプリンのまろやかさがおいしいです。
100g 144Kcal。
オハヨー乳業





湯ノ沢間欠泉 湯の華(広河原温泉)
ランチの後は予定通り温泉へ向かいました。
前に2人で1回来たことはあったのですが、その頃は
小屋があるくらいで旅館は無かった頃です。
なので無料だったと思います。
今は旅館として運営しているので入浴料600円でした。
(ちょっと高いかなーと思います)
そうは言っても
「炭酸ガスで噴出す間欠泉に入浴することができる日本でも珍しい秘湯」
のようです。
車で行くことはできますが、確かに秘湯ですね。
途中で砂利道に変わります。
遠いです。

旅館になったからなのでしょうね。
内湯もあります。
小さくこじんまりとしていますが、内湯の方が熱めのお湯です。
加温しています。
洗い場は3つ。ちゃんとシャワーもあります。

最初入ったときは女性が5人ほど入っていました。
露天風呂に入って上がる頃には誰もいなくなっていました。
こちらの源泉は広河原源泉。
ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物温泉です。
源泉の温度は35.1度ととてもぬるいです。
独特な色合いですね。

ちょうど入ったときは、間欠泉が噴出していました。
このときはそんなに高くまで吹き上がることは無かったですが、
しばらく入っているとまったくでなくなりました。
間隔は5分のときもあり30分のときもあるようです。
見られてちょうど良かったです。
露天風呂も加温されたお湯が流れ込んでいますが、
やっぱり露天だけあってぬるいです。
ある程度ゆっくり浸かっていても全然汗がでませんでした。
ちなみに露天風呂は混浴。
内湯から入れます。
露天風呂はバスタオルなど使用していいです。
入ってしまえば、この色なので混浴でも全然問題なしではあります。

間欠泉のお湯がかかる辺りにある岩。
面白い模様のようになっています。
使用したタオル。

右側の白いタオルくらいの白さだった左側のタオル。
かなりオレンジに着色されます。
温泉の臭いはあまりないと思います。
(2010.7.19 訪)
湯ノ沢間欠泉 湯の華(広河原温泉)
http://kanketusen.com/index.html
山形県西置賜郡飯豊町大字広河原字湯ノ沢448-2
TEL 0238-78-0045
日帰り営業時間 9:00から16:00
日帰り入浴料金 ¥600
宿泊施設 あり
食堂 あり(?~14:00まで)
前に2人で1回来たことはあったのですが、その頃は
小屋があるくらいで旅館は無かった頃です。
なので無料だったと思います。
今は旅館として運営しているので入浴料600円でした。
(ちょっと高いかなーと思います)
そうは言っても
「炭酸ガスで噴出す間欠泉に入浴することができる日本でも珍しい秘湯」
のようです。
車で行くことはできますが、確かに秘湯ですね。
途中で砂利道に変わります。
遠いです。

旅館になったからなのでしょうね。
内湯もあります。
小さくこじんまりとしていますが、内湯の方が熱めのお湯です。
加温しています。
洗い場は3つ。ちゃんとシャワーもあります。

最初入ったときは女性が5人ほど入っていました。
露天風呂に入って上がる頃には誰もいなくなっていました。
こちらの源泉は広河原源泉。
ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物温泉です。
源泉の温度は35.1度ととてもぬるいです。
独特な色合いですね。

ちょうど入ったときは、間欠泉が噴出していました。
このときはそんなに高くまで吹き上がることは無かったですが、
しばらく入っているとまったくでなくなりました。
間隔は5分のときもあり30分のときもあるようです。
見られてちょうど良かったです。
露天風呂も加温されたお湯が流れ込んでいますが、
やっぱり露天だけあってぬるいです。
ある程度ゆっくり浸かっていても全然汗がでませんでした。
ちなみに露天風呂は混浴。
内湯から入れます。
露天風呂はバスタオルなど使用していいです。
入ってしまえば、この色なので混浴でも全然問題なしではあります。

間欠泉のお湯がかかる辺りにある岩。
面白い模様のようになっています。
使用したタオル。

右側の白いタオルくらいの白さだった左側のタオル。
かなりオレンジに着色されます。
温泉の臭いはあまりないと思います。
(2010.7.19 訪)
湯ノ沢間欠泉 湯の華(広河原温泉)

山形県西置賜郡飯豊町大字広河原字湯ノ沢448-2
TEL 0238-78-0045
日帰り営業時間 9:00から16:00
日帰り入浴料金 ¥600
宿泊施設 あり
食堂 あり(?~14:00まで)




どぶろくソフト・ワンプレートハンバーグランチ@フォレスト飯豊(いいで)
7月3連休の最終日。
午前中はちょっとした予定を入れていましたが、
彼がお出かけしてもいいよといってくれたので、
午後からお出かけしました。
とは言っても、前日の夜にそんな話になったのでノープラン。
前の日も暑かったし、この日も暑かったのでどこか涼しいところ、、、
とお互い考えましたが。。
私は前に1回だけ行った福島の温泉(微温湯温泉)なんかどう?
といったのですが、彼は前に1回行った飯豊の温泉といってきたので
もちろん彼に合わせましたよ。
どっちも温度が低い温泉です。
温泉に行く前にどこかでランチ、、、でしたが
これまたノープランなんで・・・
彼がフォレスト飯豊で食べれるんじゃない?
ってなことでフォレスト飯豊に行ってみました。
ホテルのレストランとは言っても。。
まあ、、、ちょっとロビーの一角にあるような感じです。
それに、普段人は厨房に入っているようでなかなか来ません。
ようやく気づいてもらい、メニューを見たところ。
ハンバーグやカレー、そば、カルビ丼もあったなぁ。
・・・これといってあまり食べたいものも見つかりませんでしたが、
正式名称は忘れましたが、ワンプレートの和風おろしハンバーグにしました。
たしか800円か900円くらいだったと思います。

ハンバーグ、焦げ目が真っ黒で焼きすぎ?
付いているサラダも、とても新鮮とはいえないものでした。
ハンバーグもソースもまあ普通な感じですが、
後で思うと、つなぎのパン粉多かった?という感じがしました。
彼は夏野菜のカレー?(正式名称忘れ) 800円だか900円くらいです。

こちらにもサラダが付いてきますが、
こちらも同じく。彼は食べないといいました。
カレーは普通です。
あまりレストランには力を入れていないのかもしれませんね。
なんかそんな感じがしました。
場所柄仕方ないのでしょう。
どぶろくソフトも食べてみました。カップ 200円です。

シャーベットとソフトクリームの中間っぽいです。
ほのかにどぶろくの風味がありますが、そんなにきつくないです。
まずまずおいしいと思います。
(2010.7.19 訪)
ホテルフォレスト飯豊(いいで)
山形県西置賜郡飯豊町大字須郷421-1
TEL 0238-78-0010

午前中はちょっとした予定を入れていましたが、
彼がお出かけしてもいいよといってくれたので、
午後からお出かけしました。
とは言っても、前日の夜にそんな話になったのでノープラン。
前の日も暑かったし、この日も暑かったのでどこか涼しいところ、、、
とお互い考えましたが。。
私は前に1回だけ行った福島の温泉(微温湯温泉)なんかどう?
といったのですが、彼は前に1回行った飯豊の温泉といってきたので
もちろん彼に合わせましたよ。
どっちも温度が低い温泉です。
温泉に行く前にどこかでランチ、、、でしたが
これまたノープランなんで・・・
彼がフォレスト飯豊で食べれるんじゃない?
ってなことでフォレスト飯豊に行ってみました。
ホテルのレストランとは言っても。。
まあ、、、ちょっとロビーの一角にあるような感じです。
それに、普段人は厨房に入っているようでなかなか来ません。
ようやく気づいてもらい、メニューを見たところ。
ハンバーグやカレー、そば、カルビ丼もあったなぁ。
・・・これといってあまり食べたいものも見つかりませんでしたが、
正式名称は忘れましたが、ワンプレートの和風おろしハンバーグにしました。
たしか800円か900円くらいだったと思います。

ハンバーグ、焦げ目が真っ黒で焼きすぎ?
付いているサラダも、とても新鮮とはいえないものでした。
ハンバーグもソースもまあ普通な感じですが、
後で思うと、つなぎのパン粉多かった?という感じがしました。
彼は夏野菜のカレー?(正式名称忘れ) 800円だか900円くらいです。

こちらにもサラダが付いてきますが、
こちらも同じく。彼は食べないといいました。
カレーは普通です。
あまりレストランには力を入れていないのかもしれませんね。
なんかそんな感じがしました。
場所柄仕方ないのでしょう。
どぶろくソフトも食べてみました。カップ 200円です。

シャーベットとソフトクリームの中間っぽいです。
ほのかにどぶろくの風味がありますが、そんなにきつくないです。
まずまずおいしいと思います。
(2010.7.19 訪)
ホテルフォレスト飯豊(いいで)
山形県西置賜郡飯豊町大字須郷421-1
TEL 0238-78-0010





香る焙煎玉露の手巻きロール@モンテール
久しぶりにモンテールのロール(1本物)を購入。

値引きは若干。。ま、いいか。
ケーキ屋さんのものと比べると定価でも半額くらいですもんね。。
(そりゃそうなんだろうけどつくづく思いました)
1本 268円。
買ったあとで見てびっくりのカロリー 706Kcal。
なかなかのもんですねえ。。
8月末までの限定販売のようです。

ぱっと見はスポンジ部分が黒っぽいのでチョコっぽい?
と思っちゃいますが、玉露を焙煎したほうじ茶の色なんですね。
つい前日ロールケーキを食べたばかりなので、
食べ比べ的な感じにもなりますか。

中のホイップクリームはなんだか濃厚に感じました。
甘さが強すぎるというわけではなくて、濃厚な感じ。
HPを見るとホイップクリームに練乳を加えてあるということなのでそのためかもしれません。
おいしいです。
そしてスポンジ部分はほうじ茶の上品な甘さが感じられます。
ほんのりとしたお茶の甘さと香り。
食べ比べの結果、、
お値段などを考えるとやっぱりモンテールすごいって感じました
だっておいしいんだもんね。
まあ、カロリーは仕方ないか。。
小さな洋菓子店 モンテール

値引きは若干。。ま、いいか。
ケーキ屋さんのものと比べると定価でも半額くらいですもんね。。
(そりゃそうなんだろうけどつくづく思いました)
1本 268円。
買ったあとで見てびっくりのカロリー 706Kcal。
なかなかのもんですねえ。。
8月末までの限定販売のようです。

ぱっと見はスポンジ部分が黒っぽいのでチョコっぽい?
と思っちゃいますが、玉露を焙煎したほうじ茶の色なんですね。
つい前日ロールケーキを食べたばかりなので、
食べ比べ的な感じにもなりますか。

中のホイップクリームはなんだか濃厚に感じました。
甘さが強すぎるというわけではなくて、濃厚な感じ。
HPを見るとホイップクリームに練乳を加えてあるということなのでそのためかもしれません。
おいしいです。
そしてスポンジ部分はほうじ茶の上品な甘さが感じられます。
ほんのりとしたお茶の甘さと香り。
食べ比べの結果、、
お値段などを考えるとやっぱりモンテールすごいって感じました

だっておいしいんだもんね。
まあ、カロリーは仕方ないか。。
小さな洋菓子店 モンテール





ももミックスソフト@ベニーズ(ヨークベニマル内)
先日ヨークに行った時、店内にあるフードコート。
ベニーズでマンゴーソフトがあるのを見た。
あと少しで終了と書いてありました。
終了前に食べたいなあと思い、後日行った所見事に終了していました。
こちらでソフトクリームを食べたのは、だいぶ昔。。
最近あまり食べてないのですが、普通のソフトクリームはおいしかった印象が。
さて、ソフトはももソフトになっていました。
ももかぁ。。
行った日、たまたま100円で食べる日でした。

せっかくなので、期間限定であろうももとのミックスにしました。
ソフトクリームを受け取って、あ。
自分の中ではちょっと失敗だったかなと思いました。
ももソフト部分がシャーベットっぽいんだなぁ。
クリーミーな感じの方が好き。
かろうじてミックスにしていて良かったかも。
ミックスだと、たぶん単体では甘めであろうももソフト部分とミルクっぽいソフトが
合わさってまずまずな感じになるような気もします。
今度機会があれば普通にソフトクリームを久しぶりに食べてみようかな。
(2010.7.17 訪)
ヨークベニマル米沢店内 ベニーズ
ベニーズでマンゴーソフトがあるのを見た。
あと少しで終了と書いてありました。
終了前に食べたいなあと思い、後日行った所見事に終了していました。
こちらでソフトクリームを食べたのは、だいぶ昔。。
最近あまり食べてないのですが、普通のソフトクリームはおいしかった印象が。
さて、ソフトはももソフトになっていました。
ももかぁ。。
行った日、たまたま100円で食べる日でした。

せっかくなので、期間限定であろうももとのミックスにしました。
ソフトクリームを受け取って、あ。
自分の中ではちょっと失敗だったかなと思いました。
ももソフト部分がシャーベットっぽいんだなぁ。
クリーミーな感じの方が好き。
かろうじてミックスにしていて良かったかも。
ミックスだと、たぶん単体では甘めであろうももソフト部分とミルクっぽいソフトが
合わさってまずまずな感じになるような気もします。
今度機会があれば普通にソフトクリームを久しぶりに食べてみようかな。
(2010.7.17 訪)
ヨークベニマル米沢店内 ベニーズ




コーヒーシフォンロール 塩キャラメル味@松嶋屋
前から気になってたんですよ。
松嶋屋のロールケーキ。
米沢駅近くのマックスバリュにお店が入ってるんですが、目に付くんですよねー。
かねたんロール。
メープル味らしいし、とても気になっていました。
こちらの松嶋屋というおかしのお店、米沢市内に何店舗かあるのですが、
そのうちの1店舗が16周年記念ということ(だったと思う)でキャンペーン。
いつもは800円くらいのロールが735円。
この機会に試してみようと思い、お店に行きました。
が、見ていて思ったのですが、もしかしてかねたんロールは甘いのかなぁ。
あまり甘すぎてもなぁと迷いまして、
コーヒーロールの方がいいのか?キャラメル味だし。
という考えの末にコーヒーシフォンロール 塩キャラメル味(735円)を購入しました。
まー食べる直前に思ったのですが、、、塩スイーツ苦手でした。ぉぉぉ

ロール生地はふわふわっぽいですね。

塩スイーツ系でも、隠し味に塩って感じの所もあるのでしょうが、
こちらはしっかり中のキャラメルクリームが塩っぽい。
塩キャラメルっていう感じのものでした。
うんっ。しょっぱいです。
スポンジはコーヒーがいい感じでなかなか良いです。
そんなに悪くはないです。(私が塩スイーツが苦手なだけで)
普通にかねたんロールを買ってみればよかったわ。。
次に機会があればかねたんロールでも。。
ロールケーキは日持ち3日間のようです。
(2010.6.16 購入→翌日17日食)
松嶋屋のロールケーキ。
米沢駅近くのマックスバリュにお店が入ってるんですが、目に付くんですよねー。
かねたんロール。
メープル味らしいし、とても気になっていました。
こちらの松嶋屋というおかしのお店、米沢市内に何店舗かあるのですが、
そのうちの1店舗が16周年記念ということ(だったと思う)でキャンペーン。
いつもは800円くらいのロールが735円。
この機会に試してみようと思い、お店に行きました。
が、見ていて思ったのですが、もしかしてかねたんロールは甘いのかなぁ。
あまり甘すぎてもなぁと迷いまして、
コーヒーロールの方がいいのか?キャラメル味だし。
という考えの末にコーヒーシフォンロール 塩キャラメル味(735円)を購入しました。
まー食べる直前に思ったのですが、、、塩スイーツ苦手でした。ぉぉぉ


ロール生地はふわふわっぽいですね。

塩スイーツ系でも、隠し味に塩って感じの所もあるのでしょうが、
こちらはしっかり中のキャラメルクリームが塩っぽい。
塩キャラメルっていう感じのものでした。
うんっ。しょっぱいです。
スポンジはコーヒーがいい感じでなかなか良いです。
そんなに悪くはないです。(私が塩スイーツが苦手なだけで)
普通にかねたんロールを買ってみればよかったわ。。
次に機会があればかねたんロールでも。。
ロールケーキは日持ち3日間のようです。
(2010.6.16 購入→翌日17日食)




朝のフレッシュヨーグルト乳マイルド@日本ルナ
前、何気に買って食べてみたところ。。。
なかなかよさげな感じ。
ていうことで、リピです。

4連のヨーグルト。
1個80g 72Kcalのものが4個入っています。138円でした。
最初に何気に買ってみたのは、パッケージ書いてあるこの言葉。
「生きて腸に届きとどまり働くビフィズス菌HN019使用のプロバイオティクスヨーグルト」
ただのデザート的なヨーグルトでもないのかも?
とちょっとばかり効果に期待をして買いました。
朝食べるといいのかしら?と思い、朝食べてみたところ。
なかなかいい感じなんです。
たまたまかもしれませんが。
なのでこれを探したところ、ヨーク以外では見かけませんでした。
(サティ、東根ジャスコ、ヤマザワ、マックスバリュでは見つからず)
たまたまでもなんでもいいので、とりあえずしばらくこれを食べてみよう。
味はプレーンなヨーグルトという感じではなくて、
ゼラチンなどが入っているあんな感じのヨーグルトです。
普通においしいですよ。
日本ルナ
http://www.nipponluna.co.jp/index.html
なかなかよさげな感じ。
ていうことで、リピです。

4連のヨーグルト。
1個80g 72Kcalのものが4個入っています。138円でした。
最初に何気に買ってみたのは、パッケージ書いてあるこの言葉。
「生きて腸に届きとどまり働くビフィズス菌HN019使用のプロバイオティクスヨーグルト」
ただのデザート的なヨーグルトでもないのかも?
とちょっとばかり効果に期待をして買いました。
朝食べるといいのかしら?と思い、朝食べてみたところ。
なかなかいい感じなんです。
たまたまかもしれませんが。
なのでこれを探したところ、ヨーク以外では見かけませんでした。
(サティ、東根ジャスコ、ヤマザワ、マックスバリュでは見つからず)
たまたまでもなんでもいいので、とりあえずしばらくこれを食べてみよう。
味はプレーンなヨーグルトという感じではなくて、
ゼラチンなどが入っているあんな感じのヨーグルトです。
普通においしいですよ。
日本ルナ





Wクリームエクレア@ファミリーマート
コンビニはあまり行かないのですがおいしいらしい。
と聞いたら食べてみたくなりました。

ファミリーマートのWクリームエクレア(150円)。

クリームが見えるのがなんだかうれしいです。
ぱくっと食べてみると、
Wクリームというだけあってホイップクリームの下に
カスタードクリームが入っているんですね。
シュー皮にかかっているチョコレートもくどくない感じです。
まずまずおいしいかな。
ただ、私的には後味がしょっぱく感じました。
たぶんシュー皮にちょっと塩味を効かせているのかも。
だとさっぱりした感じになりやすいですものね。
私には塩を効かせすぎな感がありました。(塩味スイーツ苦手)
(2010.7.15 食)
FamilyMart
http://www.family.co.jp/index.html
と聞いたら食べてみたくなりました。

ファミリーマートのWクリームエクレア(150円)。

クリームが見えるのがなんだかうれしいです。
ぱくっと食べてみると、
Wクリームというだけあってホイップクリームの下に
カスタードクリームが入っているんですね。
シュー皮にかかっているチョコレートもくどくない感じです。
まずまずおいしいかな。
ただ、私的には後味がしょっぱく感じました。
たぶんシュー皮にちょっと塩味を効かせているのかも。
だとさっぱりした感じになりやすいですものね。
私には塩を効かせすぎな感がありました。(塩味スイーツ苦手)
(2010.7.15 食)
FamilyMart





お米のパンなど@BAKER&CHEF(ベーカーシェフ)
ちょっとサティに行ってみた。
せっかく行ったのでパンを買う。
ちょうど全品100円となっていたので3つほど買いました。
名前は忘れましたが、ウインナーが中に入っているハード系のパン。

普段は189円?位のようです。普通においしい感じですよ。
100円ならうれしいです。

丸っぽい物がダブルチーズフォンデュ。(通常189円)
写真の上のものが、お米のパン。(通常250円くらい)
ダブルチーズフォンデュは思ったより
パン生地が厚みがありました。
ちょっとかりっとした食感も楽しめるかも。
中はトロリ濃厚チーズ。
フォンデュっぽいですね。
お米のパンは持つと結構しっかりしていて重い。
中もみっちりしていてもっちり。
ほのかにミルキーな甘さがあって、おいしいです。
また100円の時に当たったら買いたいなぁ。
(2010.7.12 購入 7/13.14 食)
BAKER&CHEF(ベーカーシェフ)
山形県米沢市春日2-13-4 米沢サティ1F
TEL 0238-24-5740
営業時間 9:00~21:00
定休日 無休?
駐車場 あり
せっかく行ったのでパンを買う。
ちょうど全品100円となっていたので3つほど買いました。
名前は忘れましたが、ウインナーが中に入っているハード系のパン。

普段は189円?位のようです。普通においしい感じですよ。
100円ならうれしいです。

丸っぽい物がダブルチーズフォンデュ。(通常189円)
写真の上のものが、お米のパン。(通常250円くらい)
ダブルチーズフォンデュは思ったより
パン生地が厚みがありました。
ちょっとかりっとした食感も楽しめるかも。
中はトロリ濃厚チーズ。
フォンデュっぽいですね。
お米のパンは持つと結構しっかりしていて重い。
中もみっちりしていてもっちり。
ほのかにミルキーな甘さがあって、おいしいです。
また100円の時に当たったら買いたいなぁ。
(2010.7.12 購入 7/13.14 食)
BAKER&CHEF(ベーカーシェフ)
山形県米沢市春日2-13-4 米沢サティ1F
TEL 0238-24-5740
営業時間 9:00~21:00
定休日 無休?
駐車場 あり




4週続けての実家。
珈琲グルメといえば。
もうおなじみの。

珈琲ババロア
今回はソフトをミックスにしてみました。
ハルスウィートさんが久々に食べたくなったということもあり、
話もまだまだしたかったので珈琲グルメに場所を変えました。
もしかしたらいくかも?と思いHPの割引券を印刷していきましたので
今回も320円で珈琲ババロアをいただきました。
注文してからでてくるまで、「早っ」と2人で言ったくらい
ババロアが出てくるのは早かったです。
んーやっぱり、ババロア、濃厚です。
うまい。
でもなかなかのボリューム。
私的にはソフトはバニラが一番いいかな。
それにしてもいつ来ても、こちらのお店は混んでいますね。
いろんな話ができました。ハルスウィートさんありがとうございます。
またお付き合いください
(2010.7.10 訪)
前回の珈琲グルメ
「珈琲グルメ」(2008.10.13up)
「珈琲ババロア@珈琲グルメ」(2010.5.6up)
「再び珈琲ババロア@珈琲グルメ」(2010.5.16up)
自家焙煎 珈琲グルメ
福島県福島市栄町7-33 錦ビル2F
TEL 024-523-4035
営業時間/10:00~22:00
○金、土曜日は~22:30
○日曜日は ~21:30
○年中無休
駐車場 なし

珈琲ババロア

今回はソフトをミックスにしてみました。
ハルスウィートさんが久々に食べたくなったということもあり、
話もまだまだしたかったので珈琲グルメに場所を変えました。
もしかしたらいくかも?と思いHPの割引券を印刷していきましたので
今回も320円で珈琲ババロアをいただきました。
注文してからでてくるまで、「早っ」と2人で言ったくらい
ババロアが出てくるのは早かったです。
んーやっぱり、ババロア、濃厚です。
うまい。
でもなかなかのボリューム。
私的にはソフトはバニラが一番いいかな。
それにしてもいつ来ても、こちらのお店は混んでいますね。
いろんな話ができました。ハルスウィートさんありがとうございます。
またお付き合いください

(2010.7.10 訪)
前回の珈琲グルメ

「珈琲グルメ」(2008.10.13up)
「珈琲ババロア@珈琲グルメ」(2010.5.6up)
「再び珈琲ババロア@珈琲グルメ」(2010.5.16up)
自家焙煎 珈琲グルメ

福島県福島市栄町7-33 錦ビル2F
TEL 024-523-4035
営業時間/10:00~22:00
○金、土曜日は~22:30
○日曜日は ~21:30
○年中無休
駐車場 なし




サリバン風スープスパゲティランチ@コーヒーショップ サリバン
福島市にて待ち合わせでランチでえと。
すっごく久しぶりにハルスウィートさんと会いました!
気のせいかもしれないけど、元気ですっきりした感じでした。
髪形が変わったせいかなぁ?
ランチは
豚肩ロースのしょうが焼き(ライス・ドリンク付) 1,180円
あさりのトマトソース煮スパゲティ(サラダ・ドリンク付) 1,250円
サリバン風スープスパゲティ(サラダ・ドリンク付) 1,150円
海老ときのこのホワイトソーススパゲティ(サラダ・ドリンク付) 1,000円
ホタテ貝とアスパラのトロビール(サラダ・ドリンク付) 1,250円
豚肩のしょうが焼きも評判がいいようで、どれにしようか悩みましたが、
せっかくなのでサリバン風と名前が付いているスープスパゲティにしました。
ちなみにハルスウィートさんはホタテ貝とアスパラのトロビールでした。
トロビールってのはカレー風味のドリアなんだそうです。
とてもおいしそうでしたよ

まずはサラダ。
なかなかしっかりしたサラダです。生ハムも入っています。
ドレッシングは自家製なんですね。おいしかったです。

トマトスープがさわやかなスパゲティでした。
ウインナー、海老、たまねぎ、マッシュルームなどが入っていました。

メール会員になっているとサービスデザートがいただけるので
自家製のティラミスをいただきました。
ティラミスの下に敷いてあるコーヒーシロップがおいしかったです。
こちらのアイスコーヒー、おいしいですねー。
すっきりしていて飲みやすいです。
店内はなかなかの混み具合、分煙されていていいですよ。
久しぶりにあったハルスウィートさんと食事もそこそこに話し込んでしまっていました。
(2010.7.10 訪)
コーヒーショップ サリバン
http://www.dip-mpm.com/sullivan/
福島県福島市渡利字丸滝9
TEL 024-523-3777
営業時間 [火~金]10:00~22:00/[土・日・祝]11:00~22:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり
5歳未満の子供は入店不可のようです。
すっごく久しぶりにハルスウィートさんと会いました!
気のせいかもしれないけど、元気ですっきりした感じでした。
髪形が変わったせいかなぁ?

ランチは





豚肩のしょうが焼きも評判がいいようで、どれにしようか悩みましたが、
せっかくなのでサリバン風と名前が付いているスープスパゲティにしました。
ちなみにハルスウィートさんはホタテ貝とアスパラのトロビールでした。
トロビールってのはカレー風味のドリアなんだそうです。
とてもおいしそうでしたよ


まずはサラダ。
なかなかしっかりしたサラダです。生ハムも入っています。
ドレッシングは自家製なんですね。おいしかったです。

トマトスープがさわやかなスパゲティでした。
ウインナー、海老、たまねぎ、マッシュルームなどが入っていました。

メール会員になっているとサービスデザートがいただけるので
自家製のティラミスをいただきました。
ティラミスの下に敷いてあるコーヒーシロップがおいしかったです。
こちらのアイスコーヒー、おいしいですねー。
すっきりしていて飲みやすいです。
店内はなかなかの混み具合、分煙されていていいですよ。
久しぶりにあったハルスウィートさんと食事もそこそこに話し込んでしまっていました。
(2010.7.10 訪)
コーヒーショップ サリバン

福島県福島市渡利字丸滝9
TEL 024-523-3777
営業時間 [火~金]10:00~22:00/[土・日・祝]11:00~22:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり





6月の中旬かな。
写真を撮った日付を見ると6月中旬あたりに作ったと思われる玉。

そー言えば、これを作ってからとんぼ玉部屋に入っていないかも。。
何も無かったけど、とりあえず実家に行ってばかりだったからなぁ。。
ああ、がんばらなくては。
でも最近暑いからねえ。
最近パーツも作ってないなあと、思ったんです。
(ほぼ1ヶ月まえにとんぼ玉部屋に入ったときですが)
パーツかなりご無沙汰だわ。
すでに作り方を忘れていたりするものも。。
日曜日あたりはひっそりと作業しようかしら。。
(でも暑かったらしないかも)
話はまったく変わりますが、
私は朝7時半頃?と夜6時59分頃にTUYで放送されます。
うちではたまたまこの時間帯はここを見ているので
うまくいくと朝晩パンパカパンツが見れます。
パンパカパンツ→パンパカパンツin銭湯を経て、
今はパンパカパンツの歯磨きタイムが放送中。
基本のパンパカパンツがかわいくて好き。
in銭湯もかわいいんだけどさ。
パンパカパンツのアクション的にはやっぱり基本のがいいかな。
ブタのキャラクターがかわいいです。
このパンパカパンツ、静岡発のキャラクターらしく、
静岡以外では熊本と山形でしか放送されてないらしいですよ。
○嵐にしやがれ。にも栗城さんがでるので見てみました。
かっこいー。

そー言えば、これを作ってからとんぼ玉部屋に入っていないかも。。
何も無かったけど、とりあえず実家に行ってばかりだったからなぁ。。
ああ、がんばらなくては。
でも最近暑いからねえ。
最近パーツも作ってないなあと、思ったんです。
(ほぼ1ヶ月まえにとんぼ玉部屋に入ったときですが)
パーツかなりご無沙汰だわ。
すでに作り方を忘れていたりするものも。。
日曜日あたりはひっそりと作業しようかしら。。
(でも暑かったらしないかも)
話はまったく変わりますが、
私は朝7時半頃?と夜6時59分頃にTUYで放送されます。
うちではたまたまこの時間帯はここを見ているので
うまくいくと朝晩パンパカパンツが見れます。
パンパカパンツ→パンパカパンツin銭湯を経て、
今はパンパカパンツの歯磨きタイムが放送中。
基本のパンパカパンツがかわいくて好き。
in銭湯もかわいいんだけどさ。
パンパカパンツのアクション的にはやっぱり基本のがいいかな。
ブタのキャラクターがかわいいです。
このパンパカパンツ、静岡発のキャラクターらしく、
静岡以外では熊本と山形でしか放送されてないらしいですよ。
○嵐にしやがれ。にも栗城さんがでるので見てみました。
かっこいー。




アナザースカイ 栗城史多
銀座プディングバーム 東京福うさぎ

横浜のおばさんにお土産でもらったもの。
まあ、日持ちもある程度するものだし、あまり期待はしてませんでしたよ。
(あ、崎陽軒のシュウマイもいただきました。やっぱりうまかったー。)

でもあけてみたら予想外においしそう。
ビニールのパックを開けたらカラメルの香りがぷわ~っと。
カラメル的なものが練りこんであるだけかと思ったら
上にもつやっとかけてある感じ。

食べてみると、あの、なんと言ったらいいかわかりませんが、
独特な日持ちのする感じのものに使われている味がします。
(表現が。。)
ある程度仕方ないかなー。
おみやげ物的なものだし。
でもまあ、まずまずかなぁ。
東京福うさぎ 銀座プディングバーム
でも製造は群馬県のようですね。
(2010.6.20 お土産としていただきまして、2010.7.9 賞味期限日にいただきました)




ココナッツマンゴーシフォン・和風御膳(黒ごまプリン)@sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
今月のシフォンはマンゴーだと聞く。
これは食べたい。
(いや、先月も食べたかったんだけど!)
今月は実家方面にはもう行かないかもしれないので、
友人に行く機会があったら、とお願いしておきました。
そしたら、意外とすぐにその機会が訪れ、
手に入りました

ココナッツマンゴーシフォン(330円)
和風御膳(黒ごまプリン) (330円)
この2つをリクエストしていました

和風の黒ごまプリンは下のプリン部分が黒ごま。
これも程よい甘さでおいしいです!
上にのっているのはぷるぷるのわらびもち、抹茶寒天と黒みつの寒天。
プリンとこれらのものの間には黒みつと生クリームが。
どれも絶妙にバランスが良くて、うまいです~
ココナッツマンゴーシフォン。
ココナッツが生クリームにまぶしてあります。
マンゴー好きー
もちろん生クリームはいつもどおり、激うま。
シフォンも白っぽくてふわふわ
このマンゴーもとてもおいしかった。
これはすごく好き。おいしかったー
(2010.7.6 入手→7.7 食)
ほんとは当日、友人のところで食べて来るつもりだった。
ところが、この日歯医者の予約を入れていて、予想外に麻酔をされてしまいました。
麻酔が切れなかったのでお持ち帰りに。。
ああ、しばらく歯医者通いしなくてはならなくなりました。
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)
これは食べたい。
(いや、先月も食べたかったんだけど!)
今月は実家方面にはもう行かないかもしれないので、
友人に行く機会があったら、とお願いしておきました。
そしたら、意外とすぐにその機会が訪れ、
手に入りました


ココナッツマンゴーシフォン(330円)
和風御膳(黒ごまプリン) (330円)
この2つをリクエストしていました


和風の黒ごまプリンは下のプリン部分が黒ごま。
これも程よい甘さでおいしいです!
上にのっているのはぷるぷるのわらびもち、抹茶寒天と黒みつの寒天。
プリンとこれらのものの間には黒みつと生クリームが。
どれも絶妙にバランスが良くて、うまいです~

ココナッツマンゴーシフォン。
ココナッツが生クリームにまぶしてあります。
マンゴー好きー

もちろん生クリームはいつもどおり、激うま。
シフォンも白っぽくてふわふわ

このマンゴーもとてもおいしかった。
これはすごく好き。おいしかったー

(2010.7.6 入手→7.7 食)

ところが、この日歯医者の予約を入れていて、予想外に麻酔をされてしまいました。
麻酔が切れなかったのでお持ち帰りに。。
ああ、しばらく歯医者通いしなくてはならなくなりました。
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)




宮カットステーキ150g@ステーキ宮 米沢金池店
初めて行ってきました。
ステーキハウス宮。
前に居酒屋だった時に行ったことはあったのですが、
もちろん内装はまったく変わっていました。
だけどなんだかきれいでびっくり。
禁煙室がドアでしっかりと区切られているのもよいです
ドリンクバー、スープバーもありました。

宮カットステーキ150g(1,134円)とドリンクバーセット(480円)に。
セットメニューの人はプラス150円で宮の特製焼き飯?(名称忘れ)だったかに
変更ことができます。
これがとてもおいしそうだったので変えてもらいました。

ステーキ150g。
ステーキなんて久しぶりー。
焼き方はレア、ソースは和風甘口にしました。
(ソースはデミソースか和風甘口)
おいしかったです~
じゅーじゅーと音を立ててくるので、暑いです。
もちろん熱々

こちら焼き飯?
これがねー、すっごくおいしかった
ボリュームも結構あります。
正直これだけでも結構お腹いっぱい感が。
下に卵が敷いてあって、おこげになっています。
うまー
ドリンクバーもお茶類が結構豊富で。
もっとたくさん飲みたいお茶があったのですが、
かなりの満腹感で2杯くらいしか飲めませんでした。。
今度行ったらもっと軽めのメインにしようっと。
でもお肉おいしかった。満足。
(2010.6.30 訪)
ステーキ宮 米沢金池店
山形県米沢市金池2-6-1
TEL 0238-21-2949
定休日 年中無休
営業時間 ランチ11:00~16:00
ディナー16:00~23:00(L.O.22:30)
駐車場 あり
ステーキハウス宮。
前に居酒屋だった時に行ったことはあったのですが、
もちろん内装はまったく変わっていました。
だけどなんだかきれいでびっくり。
禁煙室がドアでしっかりと区切られているのもよいです

ドリンクバー、スープバーもありました。

宮カットステーキ150g(1,134円)とドリンクバーセット(480円)に。
セットメニューの人はプラス150円で宮の特製焼き飯?(名称忘れ)だったかに
変更ことができます。
これがとてもおいしそうだったので変えてもらいました。

ステーキ150g。
ステーキなんて久しぶりー。
焼き方はレア、ソースは和風甘口にしました。
(ソースはデミソースか和風甘口)
おいしかったです~

じゅーじゅーと音を立ててくるので、暑いです。
もちろん熱々


こちら焼き飯?
これがねー、すっごくおいしかった

ボリュームも結構あります。
正直これだけでも結構お腹いっぱい感が。
下に卵が敷いてあって、おこげになっています。
うまー

ドリンクバーもお茶類が結構豊富で。
もっとたくさん飲みたいお茶があったのですが、
かなりの満腹感で2杯くらいしか飲めませんでした。。
今度行ったらもっと軽めのメインにしようっと。
でもお肉おいしかった。満足。
(2010.6.30 訪)
ステーキ宮 米沢金池店
山形県米沢市金池2-6-1
TEL 0238-21-2949
定休日 年中無休
営業時間 ランチ11:00~16:00
ディナー16:00~23:00(L.O.22:30)
駐車場 あり




私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫