ブルーベリーソフト@庄内観光物産館
鶴岡ICを降りてすぐに、所内観光物産館があります。
R7沿いだし、寄りやすいですね。
何度も行っていますが、今回も寄ってみます。
いやー、今まで行った中で一番混んでるかな?
同じものばかりで申し訳ない。
今回もブルーベリーソフトを。

ここで食べるのはだだちゃ豆ジェラートかブルーベリーソフトばかりです
鳥海産?だったかのブルーベリージュースを使用したソフトクリーム。
味はマイルドでまろやかです。
甘さもちょうどよいです。
もっとブルーベリーを強く出してもいいかなと思いますが、
甘くなりすぎてもなんなのでこのくらいなのかな?
1本 300円です。
(2010.8.8 訪)
前回までのここでのだだちゃ豆ジェラートやブルーベリーソフトは
http://sakuraxyou.blog112.fc2.com/?q=%BE%B1%C6%E2%B4%D1%B8%F7
ここにあります。
庄内観光物産館
http://www.rakuten.ne.jp/gold/shonai-kankobussankan/
R7沿いだし、寄りやすいですね。
何度も行っていますが、今回も寄ってみます。
いやー、今まで行った中で一番混んでるかな?
同じものばかりで申し訳ない。
今回もブルーベリーソフトを。

ここで食べるのはだだちゃ豆ジェラートかブルーベリーソフトばかりです

鳥海産?だったかのブルーベリージュースを使用したソフトクリーム。
味はマイルドでまろやかです。
甘さもちょうどよいです。
もっとブルーベリーを強く出してもいいかなと思いますが、
甘くなりすぎてもなんなのでこのくらいなのかな?
1本 300円です。
(2010.8.8 訪)
前回までのここでのだだちゃ豆ジェラートやブルーベリーソフトは
http://sakuraxyou.blog112.fc2.com/?q=%BE%B1%C6%E2%B4%D1%B8%F7

庄内観光物産館





第20回 赤川花火大会
記念すべき、20回目の赤川花火大会。
最初に私が赤川花火大会を見に来て、
もう10年は経つのでしょうね。
最初の2.3年はオープニングから感動でしたが、
ここ何年かはなんだか、私的にはいまいちな感じでした。
(大変失礼な話ではありますが。)
今年は20年という節目の記念すべき年。
力の入りようが違ったのかしら。
まず、最初に(たまらず先に言ってしまいましたが)。
今年はすごくよかったです。
デザイン花火等の選曲も(これはそこそこの選択なのでしょうが)よかったです。
感動だったのは市民花火。
これがかなり力が入っていました。
すごくすごく、よかった!
あとはエンディング。
(正直、オープニングはそんなでもなかったです。)
それと20年のおまけ?のプログラムにはない花火。
すごかったです。
今回はほんとに感動をもらいました。
ありがとう!
最初動画を貼っていましたが、削除しました。
替わりに写真を貼っておきます。
動画は別のものを後ほど赤川花火大会2としてUP予定です。


(2010.8.8)
最初に私が赤川花火大会を見に来て、
もう10年は経つのでしょうね。
最初の2.3年はオープニングから感動でしたが、
ここ何年かはなんだか、私的にはいまいちな感じでした。
(大変失礼な話ではありますが。)
今年は20年という節目の記念すべき年。
力の入りようが違ったのかしら。
まず、最初に(たまらず先に言ってしまいましたが)。
今年はすごくよかったです。
デザイン花火等の選曲も(これはそこそこの選択なのでしょうが)よかったです。
感動だったのは市民花火。
これがかなり力が入っていました。
すごくすごく、よかった!
あとはエンディング。
(正直、オープニングはそんなでもなかったです。)
それと20年のおまけ?のプログラムにはない花火。
すごかったです。
今回はほんとに感動をもらいました。
ありがとう!

替わりに写真を貼っておきます。
動画は別のものを後ほど赤川花火大会2としてUP予定です。


(2010.8.8)




塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか