ふわふわスフレ ホイップカスタード@yamazaki
ohayo焼プリン
スーパーにて58円で購入。
日替わり品でお安く買えました。

オハヨーの焼プリン。1個 58円。
140g 178Kcalです。
140gだとちょっとおおめな感じがいいです。
定番と言っていい商品です。
多めな感じだけあってプレーンなおいしさというか、
比較的あっさりめというか。
濃厚な感じではないですが、食べやすく最後までおいしくいただけます。
カラメルもさらさらで程よい甘さもあります。
たっぷりいただけてうれしい限り。
オハヨー乳業株式会社
http://www.ohayo-milk.co.jp/
本日よりお出かけしています。ブログは毎日UPされますので、よろしくお願いします。
日替わり品でお安く買えました。

オハヨーの焼プリン。1個 58円。
140g 178Kcalです。
140gだとちょっとおおめな感じがいいです。
定番と言っていい商品です。
多めな感じだけあってプレーンなおいしさというか、
比較的あっさりめというか。
濃厚な感じではないですが、食べやすく最後までおいしくいただけます。
カラメルもさらさらで程よい甘さもあります。
たっぷりいただけてうれしい限り。
オハヨー乳業株式会社






ラムミルクティー@C'z cake&tearoom
米沢牛カツ丼を食べたあとは、ちょっと散歩がてら
お茶でも、、、と米沢では珍しいTearoomへ。
コーヒーのお店は増えましたが、紅茶のお店はここくらいかしら?
小さい感じのお店です。
入口を入ると、きれいなほんわりとした感じ。

お1人様用?な感じの席もありました。
カレーやC'z五穀茶飯セット(限定7食)というお食事メニューもありました。
気になったのは「アフタヌーンティーセット」950円。
内容は本日のストレートティーと
手ごねスコーン2個(季節のフルーツソースとクロテット風クリーム付)、
自然卵&有機にんじんサラダ、本日のシフォンケーキ1種、
プチ紅茶ゼリー、プチ焼き菓子のセットです。
(11:00~15:00まで)
今回は食事をしたばかりだし、とりあえず紅茶だけをいただくことに。
私はラムミルクティーにしました。(580円)


ポットで来るので2杯楽しめます。
グラニュー糖の入っている小鳥っぽいグラスもかわいい。
水のグラスもかわいかったです。
紅茶からラム酒の香りがすごく香ってきます。
ああ、いい香り。
飲んでみると、ちょっと苦味を感じますが、おいしい。
シフォンケーキやスコーン、マフィンなどの焼き菓子も販売していました。
(2010.9.25 訪)
C'z cake&tearoom
http://czroom.exblog.jp/
山形県米沢市大町3-5-30
TEL・FAX 0238-40-0147
営業時間 月~金 11:00~19:00
土 11:00~19:00
定休日 日曜日・祝日・第2,4水曜日
駐車場 あり
お茶でも、、、と米沢では珍しいTearoomへ。
コーヒーのお店は増えましたが、紅茶のお店はここくらいかしら?
小さい感じのお店です。
入口を入ると、きれいなほんわりとした感じ。

お1人様用?な感じの席もありました。
カレーやC'z五穀茶飯セット(限定7食)というお食事メニューもありました。
気になったのは「アフタヌーンティーセット」950円。
内容は本日のストレートティーと
手ごねスコーン2個(季節のフルーツソースとクロテット風クリーム付)、
自然卵&有機にんじんサラダ、本日のシフォンケーキ1種、
プチ紅茶ゼリー、プチ焼き菓子のセットです。
(11:00~15:00まで)
今回は食事をしたばかりだし、とりあえず紅茶だけをいただくことに。
私はラムミルクティーにしました。(580円)


ポットで来るので2杯楽しめます。
グラニュー糖の入っている小鳥っぽいグラスもかわいい。
水のグラスもかわいかったです。
紅茶からラム酒の香りがすごく香ってきます。
ああ、いい香り。
飲んでみると、ちょっと苦味を感じますが、おいしい。
シフォンケーキやスコーン、マフィンなどの焼き菓子も販売していました。
(2010.9.25 訪)
C'z cake&tearoom

山形県米沢市大町3-5-30
TEL・FAX 0238-40-0147
営業時間 月~金 11:00~19:00
土 11:00~19:00
定休日 日曜日・祝日・第2,4水曜日
駐車場 あり




米沢牛カツ丼(花くれない)@兼継どん丼祭り

9月25日、伝国の杜広場にて俸杭市。
初めて行きました。俸杭市とは、まあ、無人販売の市です。
品物がおいてあってお金を入れる箱などが置いてありますよ。
覗いてみるとなかなかおもしろいです。
この日は寒い日でしたが、
お外でランチをいただきました。
兼継どん丼祭りです。
置賜と会津地方の味くらべ。
広場にて特設のテントが11店舗ほど設けられ、
どんぶり物や芋煮が食べられます。
じんさんと私が行った頃にはすでに売り切れのものも。
チケット1枚が1,000円で引換券2枚と抽選券1枚がもらえます。
1品で引換券2枚の丼物もあります。
じんさんと2人でチケットを1枚購入し、引換券を1枚ずつ分けました。
2人とも「米沢牛カツ丼」を。
こちらは米沢牛のウチモモ肉をカツにして特製デミグラスソースをかけたどんぶり。

カツの下には水菜が敷いてありました。
カツには白ごまも振られていてよいです。
デミグラスソースはやっぱりちょっと癖がありますが、
マヨネーズっぽい感じのものが混ぜてあるのか
若干マイルドと言うかまろやかな印象です。
500円のワンコインランチはいいですね。
抽選券で抽選もしましたが、はずれで、紅花の種をいただきました。
学生さんの姿が多くみられましたね。
(2010.9.25)




かぼちゃのプリン・ミルクゼリー&コーヒーのセット@ル・オンブラージュ
今年は気づけばもう9月。。
ル・オンブラージュは5月に行ったきりになっていました。
今月はまだ間に合うってことで、行ってみました。
(9月18日のことです)
やっぱりにぎわっていますねー。

お菓子のセット(600円)、ドリンクはアイスコーヒーで。
アイスコーヒーのカップも渋くていいです。

今回のお菓子のセットの内容はミルクゼリーとかぼちゃのプリン。
ミルクゼリーも練乳っぽく、ミルクの味がしていておいしかったです。
なんと言っても好みだったのはかぼちゃのプリン。
これは絶品~
とてもかぼちゃの味が濃厚でおいしかったです

お庭に育ったと言う種ありぶどう。サービスでいただきました。

最後にお茶とせんべいをいただきました。
かぼちゃのプリンまた食べたい~。
(2010.9.18 訪)
いままでのブログはこちら
「Le Ombrage(ル・オンブラージュ)」(2009.4.17up)
「5月のル・オンブラージュ」(2009.5.14up)
「2009年7月のル・オンブラージュ」(2009.7.7up)
「2009年9月のル・オンブラージュ」(2009.9.16up)
「お菓子と飲み物セット@2009.12月のル・オンブラージュ」(2009.12.20up)
「ル・オンブラージュ(2010.5月)のお菓子セット」(2010.5.19up)
Le Ombrage(ル・オンブラージュ)
山形県東置賜郡高畠町竹森602
TEL 0238-52-1310
営業日 第1・2・3週の金・土・日曜日のみ営業
※冬季(1月~3月)休業
営業時間 10:30~16:00
定休日 第1~3週:月~木曜、第4週:全日
席数 15席 (テーブル席)
駐車場 あり

ル・オンブラージュは5月に行ったきりになっていました。
今月はまだ間に合うってことで、行ってみました。
(9月18日のことです)
やっぱりにぎわっていますねー。

お菓子のセット(600円)、ドリンクはアイスコーヒーで。
アイスコーヒーのカップも渋くていいです。

今回のお菓子のセットの内容はミルクゼリーとかぼちゃのプリン。
ミルクゼリーも練乳っぽく、ミルクの味がしていておいしかったです。
なんと言っても好みだったのはかぼちゃのプリン。
これは絶品~

とてもかぼちゃの味が濃厚でおいしかったです


お庭に育ったと言う種ありぶどう。サービスでいただきました。

最後にお茶とせんべいをいただきました。
かぼちゃのプリンまた食べたい~。
(2010.9.18 訪)
いままでのブログはこちら

「Le Ombrage(ル・オンブラージュ)」(2009.4.17up)
「5月のル・オンブラージュ」(2009.5.14up)
「2009年7月のル・オンブラージュ」(2009.7.7up)
「2009年9月のル・オンブラージュ」(2009.9.16up)
「お菓子と飲み物セット@2009.12月のル・オンブラージュ」(2009.12.20up)
「ル・オンブラージュ(2010.5月)のお菓子セット」(2010.5.19up)
Le Ombrage(ル・オンブラージュ)
山形県東置賜郡高畠町竹森602
TEL 0238-52-1310
営業日 第1・2・3週の金・土・日曜日のみ営業
※冬季(1月~3月)休業
営業時間 10:30~16:00
定休日 第1~3週:月~木曜、第4週:全日
席数 15席 (テーブル席)
駐車場 あり





栃尾のあぶらあげ
山形でランチの後、大沼デパートで東日本うまいもの市が開催されていたので
ついでによってみました。
ここを基点に散策してもよいかな、と思っていましたが
思いのほか試食をたらふくしてしまったり、
お買い物もしていたので、まっすぐ帰りました
うまいものはたくさん欲しいですが、
私が購入したのは
「栃尾のあぶらあげ」新潟県、栃尾の名産です。
1枚315円を2枚購入です。
私はプレーンなタイプを買ってきましたが、
ネギ味噌油揚げやピリ辛ネギ味噌油揚げ、ネギ納豆油揚げもありましたよ。
納豆油揚げおいしそうだったので、
焼く時に自分で納豆を入れよう!
と思っていたのですが、すっかり忘れていました。

ちなみにうちは魚焼きのグリルに入れて焼きます。
ぱりぱりと香ばしくおいしく仕上がりました。
自分的には前に食べた長者が原SAで購入したものをまた食べてみたいなあ。
(2010.9.20 食)
小林総本舗有限会社
http://www.soho-net.ne.jp/~souhonpo/kodawari/index.html
ついでによってみました。
ここを基点に散策してもよいかな、と思っていましたが
思いのほか試食をたらふくしてしまったり、
お買い物もしていたので、まっすぐ帰りました

うまいものはたくさん欲しいですが、
私が購入したのは
「栃尾のあぶらあげ」新潟県、栃尾の名産です。
1枚315円を2枚購入です。
私はプレーンなタイプを買ってきましたが、
ネギ味噌油揚げやピリ辛ネギ味噌油揚げ、ネギ納豆油揚げもありましたよ。
納豆油揚げおいしそうだったので、
焼く時に自分で納豆を入れよう!
と思っていたのですが、すっかり忘れていました。

ちなみにうちは魚焼きのグリルに入れて焼きます。
ぱりぱりと香ばしくおいしく仕上がりました。
自分的には前に食べた長者が原SAで購入したものをまた食べてみたいなあ。
(2010.9.20 食)
小林総本舗有限会社





ドリグラ@COCO’S
祝日前のディナー。
ちょっと用足しをしていたので、
近場で、、、と思いましたが、考えつかず。
当日チラシの入っていたココスに行ってみました。
気になった新メニューをオーダー。

ドリグラ(単品 819円)。こちらを単品で。
チラシにドリンクバーが105円になるクーポンが付いていたので
本日のディナーは924円でいただきました。
ドリグラは
「ゴルゴンゾーラ入りのクリーミーなドリアとアラビアータのグラタン」
ドリアは分かるけど、アラビアータのグラタン?は
私的にはグラタンじゃなくてペンネのパスタだよね?と思いましたが。
でもでも、味はどちらもおいしかったです。
どちらもソースも味は濃くてしっかりしていましたが、濃すぎない感じなのは、
量的にそんなにがっつり多くはないからでしょうか。
米沢でのお食事は、どこにするか迷いがちですが
(なのでほとんどは市外へでてしまう)
ここは無難に大体なんでもおいしいのがいいですね。
ドリンクバーもあるので長居できるのもうれしい。
じんさんと一緒に行ったのですが、
ドリンクバーもあるので、あーだこーだと楽しく過ごさせていただきました。
(2010.9.22 訪)
COCO'S
http://menu.cocos-jpn.co.jp/
ちょっと用足しをしていたので、
近場で、、、と思いましたが、考えつかず。
当日チラシの入っていたココスに行ってみました。
気になった新メニューをオーダー。

ドリグラ(単品 819円)。こちらを単品で。
チラシにドリンクバーが105円になるクーポンが付いていたので
本日のディナーは924円でいただきました。
ドリグラは
「ゴルゴンゾーラ入りのクリーミーなドリアとアラビアータのグラタン」
ドリアは分かるけど、アラビアータのグラタン?は
私的にはグラタンじゃなくてペンネのパスタだよね?と思いましたが。
でもでも、味はどちらもおいしかったです。
どちらもソースも味は濃くてしっかりしていましたが、濃すぎない感じなのは、
量的にそんなにがっつり多くはないからでしょうか。
米沢でのお食事は、どこにするか迷いがちですが
(なのでほとんどは市外へでてしまう)
ここは無難に大体なんでもおいしいのがいいですね。
ドリンクバーもあるので長居できるのもうれしい。
じんさんと一緒に行ったのですが、
ドリンクバーもあるので、あーだこーだと楽しく過ごさせていただきました。
(2010.9.22 訪)
COCO'S





おはぎ@丸十餅店
9月20日、彼岸の入りだったのですね。
ばっちゃが買ってきました。

丸十餅店のおはぎ。
いくらだったかは不明。
1個1個が小ぶりなので3個でもぺろりです。
ごま、あんこ、ずんだでおいしくいただきました。
(2010.9.20 食)
丸十餅店
http://www.bunuemon.co.jp/msg_maruju.htm
山形県米沢市松が岬2丁目1-77
TEL 0238-23-0369
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休
ばっちゃが買ってきました。

丸十餅店のおはぎ。
いくらだったかは不明。
1個1個が小ぶりなので3個でもぺろりです。
ごま、あんこ、ずんだでおいしくいただきました。
(2010.9.20 食)
丸十餅店

山形県米沢市松が岬2丁目1-77
TEL 0238-23-0369
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休




第40回 かみのやま温泉 かかしまつり
じんさんとお出かけの際、上山市を通った時に
「かかしまつり」の看板を見る。
帰りに時間があったら寄っていこうということになり、
帰りがけに上山市へ。
最初に上山城に行ってみました。

よく考えたら上山城に行くのもはじめてかも?
足湯もありました。
入ってこようかと思いましたが、
かかしまつりも気になるのでお城は後にしました。
なんでも前はお城のところでかかしまつりもしていたそうです。
でも場所は移動したようで
上山市役所の近くでやっているとのことなのでそちらに行ってみました。
実は私、かかしまつりも行くのは初めて。
テレビのニュースでしか見たことないです。
なかなかにぎわっていました。
出店も結構出ていました。
まずは出店で。
上山の名物?「食用ほおずき」

上山市では食用ほおずきを使った食品が開発されています。
お菓子類が多いかなー。
今回試食で初めて食べてみました。
そしたら意外にフルーティーでおいしいです。
甘みも酸味もあります。
なんだかお肌にもいいらしいですよ。
ロールケーキやアイスなどお菓子になっても売られています。
ちょっとのども渇いたので
「ほのまんま100%ジュース」
ラフランス(150円)とふじりんご(100円)があったので、ふじにしました。

小さな紙コップ1杯。
果樹園でやっている出店のようで
果樹そのまま100%のジュース。
甘みもかなりありましたが、おいしかったです。

こちらは大作でしたね~。
後ろの空き缶で作った絵もすごい。


山形ではやっぱり今年デビューのつや姫物も多かった。
ゲゲゲの鬼太郎。


ゲゲゲの女房。
私もドラマ見ていました。
他には竜馬伝関係が多く見られました。
その時代を映すかかしまつり、面白かったです。
(2010.9.19 訪)
上山市観光物産協会HP
http://www.yukatade.com/
「かかしまつり」の看板を見る。
帰りに時間があったら寄っていこうということになり、
帰りがけに上山市へ。
最初に上山城に行ってみました。

よく考えたら上山城に行くのもはじめてかも?
足湯もありました。
入ってこようかと思いましたが、
かかしまつりも気になるのでお城は後にしました。
なんでも前はお城のところでかかしまつりもしていたそうです。
でも場所は移動したようで
上山市役所の近くでやっているとのことなのでそちらに行ってみました。
実は私、かかしまつりも行くのは初めて。
テレビのニュースでしか見たことないです。
なかなかにぎわっていました。
出店も結構出ていました。
まずは出店で。
上山の名物?「食用ほおずき」

上山市では食用ほおずきを使った食品が開発されています。
お菓子類が多いかなー。
今回試食で初めて食べてみました。
そしたら意外にフルーティーでおいしいです。
甘みも酸味もあります。
なんだかお肌にもいいらしいですよ。
ロールケーキやアイスなどお菓子になっても売られています。
ちょっとのども渇いたので
「ほのまんま100%ジュース」
ラフランス(150円)とふじりんご(100円)があったので、ふじにしました。

小さな紙コップ1杯。
果樹園でやっている出店のようで
果樹そのまま100%のジュース。
甘みもかなりありましたが、おいしかったです。

こちらは大作でしたね~。
後ろの空き缶で作った絵もすごい。


山形ではやっぱり今年デビューのつや姫物も多かった。
ゲゲゲの鬼太郎。


ゲゲゲの女房。
私もドラマ見ていました。
他には竜馬伝関係が多く見られました。
その時代を映すかかしまつり、面白かったです。
(2010.9.19 訪)
上山市観光物産協会HP





パスタランチ@Osteria Il Pesche
温泉にて長風呂して、車で移動しているときはかなり空腹状態に。
ランチの場所はぼんやりとあの辺に行けば何かあるでしょ、
的な感じでぼんやりと山形市の七日町近辺に行こうと思っていましたが、
行っては入れなかったりすると嫌だと思い急遽思いついたところに電話を。
(かなりの空腹だったと思われ)
タイミングよく予約が取れたのでちょっと気になっていた
「イルペッシェ」に決定。
ここなら駐車場もあるしね。
行ってみると私たちの席以外は満席でした。
この日のパスタランチは、
海つぶと水菜のスパゲッティ
ツナときのこのトマトソース
どちらも780円。サラダとスープ付。
おまかせのピアットウニコは1,200円。
ピアットウニコとはいわゆるワンプレートランチです。
いろいろなものがちょっとずついただけるのでいいですよねー。
お店で販売している惣菜のキッシュとかも入っているようですよ。
ただ、おまかせなので、好き嫌いが多い人には向かないようです。
あとは2,000円のランチコースなどがあります。
こちらは前菜、パスタ、メイン、ドルチェ、カフェのコース。
メインは魚か肉のどちらかを選べます。
780円のパスタランチにしました。

まずスープとサラダ。
このスープがじゃがいもの冷たいスープで、
濃厚でとてもおいしかったです
コンソメ系のスープじゃなくて、クリーミーなスープはポイント高し。
サラダは普通でしたが。

ツナときのこのトマトソース。
ああ、きのこの、とあったのに聞き忘れていたわ。
しいたけ君が入っていました。
ま、でも。生しいたけのようなので味は薄くあまり邪魔していません。
よければ問題なしです。
濃厚でパスタによく絡むトマトソース、とてもおいしかったです。
きのこは他にしめじとエノキだけ、マッシュルームかな。
おいしかったし、量も程よいです。
+250円でドリンクとデザートもセットにしました。

この日のデザートは栗のパンナコッタ。
ドリンクはコーヒーにしました。
栗のパンナコッタは量がすくないっ、
と思いましたが、トータル的に満足です
(2010.9.19 訪)
Osteria Il Pesche(オステリア イルペッシェ)
山形県山形市宮町5-8-4
TEL 023-622-7655
営業時間 11:30~14:00(月~金・日、土12:30~)/17:00~21:00(火18:00~)
総菜コーナー(10:00~なくなり次第終了)
定休日 水曜日
駐車場 あり ※お店の前に3台分、隣の青果店裏にも駐車場有

ランチの場所はぼんやりとあの辺に行けば何かあるでしょ、
的な感じでぼんやりと山形市の七日町近辺に行こうと思っていましたが、
行っては入れなかったりすると嫌だと思い急遽思いついたところに電話を。
(かなりの空腹だったと思われ)
タイミングよく予約が取れたのでちょっと気になっていた
「イルペッシェ」に決定。
ここなら駐車場もあるしね。
行ってみると私たちの席以外は満席でした。
この日のパスタランチは、


どちらも780円。サラダとスープ付。

ピアットウニコとはいわゆるワンプレートランチです。
いろいろなものがちょっとずついただけるのでいいですよねー。
お店で販売している惣菜のキッシュとかも入っているようですよ。
ただ、おまかせなので、好き嫌いが多い人には向かないようです。
あとは2,000円のランチコースなどがあります。
こちらは前菜、パスタ、メイン、ドルチェ、カフェのコース。
メインは魚か肉のどちらかを選べます。
780円のパスタランチにしました。

まずスープとサラダ。
このスープがじゃがいもの冷たいスープで、
濃厚でとてもおいしかったです

コンソメ系のスープじゃなくて、クリーミーなスープはポイント高し。
サラダは普通でしたが。

ツナときのこのトマトソース。
ああ、きのこの、とあったのに聞き忘れていたわ。
しいたけ君が入っていました。
ま、でも。生しいたけのようなので味は薄くあまり邪魔していません。
よければ問題なしです。
濃厚でパスタによく絡むトマトソース、とてもおいしかったです。
きのこは他にしめじとエノキだけ、マッシュルームかな。
おいしかったし、量も程よいです。
+250円でドリンクとデザートもセットにしました。

この日のデザートは栗のパンナコッタ。
ドリンクはコーヒーにしました。
栗のパンナコッタは量がすくないっ、
と思いましたが、トータル的に満足です

(2010.9.19 訪)
Osteria Il Pesche(オステリア イルペッシェ)
山形県山形市宮町5-8-4
TEL 023-622-7655
営業時間 11:30~14:00(月~金・日、土12:30~)/17:00~21:00(火18:00~)
総菜コーナー(10:00~なくなり次第終了)
定休日 水曜日
駐車場 あり ※お店の前に3台分、隣の青果店裏にも駐車場有





奇跡の薬湯 笹谷温泉 一乃湯(日帰り温泉)
じんさんと日帰り温泉にお出かけです。
じんさんが購入しているじゃらんのプランに便乗させていただきました。
期間限定ですが、じゃらんを持っていくと日帰り入浴が半額になるという企画です。
何ヶ所かありましたが、行った事がなくて、昔気になっていた笹谷温泉があったのでこちらへ。
微妙な位置なので行った事がなかったのです。
日帰り入浴、普段は1,000円が期間限定でじゃらんを持っていくと500円。
フロントの受付の方はとても対応がいいですねー。
券売機で入浴券を買い、
靴箱に靴を入れ鍵をかけると、そのかぎと引き換えで
同じ番号のロッカーのかぎを渡してくれます。
フロントのところからは階段を下りてお風呂の場所に行くのですが、
この階段、結構急かと思います。
(お年寄りにはきつい気が。)
そんなこんなでお風呂です。
サウナも水風呂もあるんですね。
内湯はこんな感じで茶色っぽいお湯です。
「芒硝鉄泉」「鉄泉」「含塩化土類泉」が自然に混ざり合った珍しい温泉らしいです。

(このときの画像はすべてじんさんからいただきました)
てっきり、露天風呂もこのお湯だと思ったのですが、、、

単なる沸かし湯?な感じの露天風呂です。
もしかしたら前は露天風呂もあんな感じの温泉だったのかもしれませんが。。
こちらは源泉の温度は低く、加温しています。
たしか34℃くらいじゃなかったかしら。
そして、循環、消毒剤も投入しているようです。
(2010.9.19 訪)
奇跡の薬湯 笹谷温泉 湯元一乃湯
http://www.ichinoyu.net/spa.html
宮城県柴田郡川崎町大字今宿字スド15-3
Tel 0224-84-5626
日帰り入浴 9:00~20:00(うろ覚えです。。)
日帰り入浴料金 1,000円
休憩所 あり
じんさんが購入しているじゃらんのプランに便乗させていただきました。
期間限定ですが、じゃらんを持っていくと日帰り入浴が半額になるという企画です。
何ヶ所かありましたが、行った事がなくて、昔気になっていた笹谷温泉があったのでこちらへ。
微妙な位置なので行った事がなかったのです。
日帰り入浴、普段は1,000円が期間限定でじゃらんを持っていくと500円。
フロントの受付の方はとても対応がいいですねー。
券売機で入浴券を買い、
靴箱に靴を入れ鍵をかけると、そのかぎと引き換えで
同じ番号のロッカーのかぎを渡してくれます。
フロントのところからは階段を下りてお風呂の場所に行くのですが、
この階段、結構急かと思います。
(お年寄りにはきつい気が。)
そんなこんなでお風呂です。
サウナも水風呂もあるんですね。
内湯はこんな感じで茶色っぽいお湯です。
「芒硝鉄泉」「鉄泉」「含塩化土類泉」が自然に混ざり合った珍しい温泉らしいです。

(このときの画像はすべてじんさんからいただきました)
てっきり、露天風呂もこのお湯だと思ったのですが、、、

単なる沸かし湯?な感じの露天風呂です。
もしかしたら前は露天風呂もあんな感じの温泉だったのかもしれませんが。。
こちらは源泉の温度は低く、加温しています。
たしか34℃くらいじゃなかったかしら。
そして、循環、消毒剤も投入しているようです。
(2010.9.19 訪)
奇跡の薬湯 笹谷温泉 湯元一乃湯

宮城県柴田郡川崎町大字今宿字スド15-3
Tel 0224-84-5626
日帰り入浴 9:00~20:00(うろ覚えです。。)
日帰り入浴料金 1,000円
休憩所 あり




特製とろ~りタマゴのオムハヤシ@食楽亭旭屋
久々にしまさんとランチ。
そして近場でと言うことで悩んだ結果、食楽亭旭屋に。
HP、ガラッと替わっていて新メニューが出ていたので行ってみようかと。
HPでチェックしていたので予定通り
「とろ~りタマゴのオムハヤシ」700円。
スープ、ミニサラダ。
しまさんは「食楽ジャージャー冷麺(ミニサラダ・お新香付)」750円。

辛味はキムチのみですのでさほど辛くないです。
肉味噌ものっていました。
ちょっと一口いただきましたが、麺はこしがあっておいしいと思いました。

私のとろ~りタマゴのオムハヤシ。
スープはコンソメっぽいかな。
ちょっとぬるかったです。
それと、残念なことに、オムレツの下にあった
デミグラスソースもなんとなくぬるい感じで。。
オムレツはバターがたっぷりな印象でしたが、
もう一ひねり欲しいところでした。
(自分でも作れそうな味。。)
ちょっと辛口になりましたが、、
好きで通っていたところなので
ちょっと残念になったんでした。
熱々なのを食べたかったな。

ドリンクはコーヒーにしました。
ランチはドリンクもつくのでコスパはばっちりよいです。
(2010.9.18 訪)
前に行ったときの記事はこちら
「食楽亭旭屋 炭焼庵・和庵(肉の旭屋) 」(2008.10.23up)
「食楽亭旭屋で牛ネギトロ丼」(2008.11.03up)
「食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.2up)
「米沢牛とろ~り特製あんかけピラフ 食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.5up)
「山形牛ロースしゃぶしゃぶ 食楽亭旭屋」(2009.3.31up)
「柔らかスペアリブの焼き飯@食楽亭旭屋」(2009.4.23up)
「香味鶏の丼まぶし@食楽亭 旭屋」(2009.11.8up)
「食楽亭旭屋で家族でランチ^^」(2010.2.19up)
食楽亭旭屋
http://www.nikuno-asahiya.com/
山形県南陽市二色根2-2
【TEL】 0238-50-2929
【FAX】 0238-50-2930
【営業時間】 昼 11:30~14:00
夜 17:00~23:00(LO フード22:30/ドリンク22:45)
【定休日】 水曜日
【駐車場】 12台

そして近場でと言うことで悩んだ結果、食楽亭旭屋に。
HP、ガラッと替わっていて新メニューが出ていたので行ってみようかと。
HPでチェックしていたので予定通り
「とろ~りタマゴのオムハヤシ」700円。
スープ、ミニサラダ。
しまさんは「食楽ジャージャー冷麺(ミニサラダ・お新香付)」750円。

辛味はキムチのみですのでさほど辛くないです。
肉味噌ものっていました。
ちょっと一口いただきましたが、麺はこしがあっておいしいと思いました。

私のとろ~りタマゴのオムハヤシ。
スープはコンソメっぽいかな。
ちょっとぬるかったです。
それと、残念なことに、オムレツの下にあった
デミグラスソースもなんとなくぬるい感じで。。
オムレツはバターがたっぷりな印象でしたが、
もう一ひねり欲しいところでした。
(自分でも作れそうな味。。)
ちょっと辛口になりましたが、、
好きで通っていたところなので
ちょっと残念になったんでした。
熱々なのを食べたかったな。

ドリンクはコーヒーにしました。
ランチはドリンクもつくのでコスパはばっちりよいです。
(2010.9.18 訪)
前に行ったときの記事はこちら

「食楽亭旭屋 炭焼庵・和庵(肉の旭屋) 」(2008.10.23up)
「食楽亭旭屋で牛ネギトロ丼」(2008.11.03up)
「食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.2up)
「米沢牛とろ~り特製あんかけピラフ 食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.5up)
「山形牛ロースしゃぶしゃぶ 食楽亭旭屋」(2009.3.31up)
「柔らかスペアリブの焼き飯@食楽亭旭屋」(2009.4.23up)
「香味鶏の丼まぶし@食楽亭 旭屋」(2009.11.8up)
「食楽亭旭屋で家族でランチ^^」(2010.2.19up)
食楽亭旭屋

山形県南陽市二色根2-2
【TEL】 0238-50-2929
【FAX】 0238-50-2930
【営業時間】 昼 11:30~14:00
夜 17:00~23:00(LO フード22:30/ドリンク22:45)
【定休日】 水曜日
【駐車場】 12台





ロールケーキ@デリス美し山
いただき物のロールケーキ。
いただいてびっくり、「デリス 美し山」のものです。
たまに地元デパート大沼のうまいもの市でこちらのものがでるという
折り込みチラシを見るのですが、
でているもののお値段がとてもいいので
行ったことも買おうと思ったこともなかったのです
(高いものはなかなか。。)
ああ、ありがたやー。高いんだろうなあ。。

いただいたのは夜だったので、翌日の朝にいただきました。

切ってみると生クリームの真ん中にカスタードクリームが入ってるんですね。
しかもこのカスタードクリームにはバニラビーンズの粒粒も見えます。
おいしそう
スポンジ生地は翌日に食べたからかちょっとぱさっとしているような気もしましたが、
問題なしです。ふわっと系かな。
中の生クリームはとても軽い感じでおいしい。
まったく油っぽさがないです。
そしてカスタードクリームもとろっとしていてとてもおいしい
この生クリームとカスタード、めちゃうまですねー。
いくらでも食べられる感じです。
いつもおいしいものをありがとう!
彼女にデリス美し山のってお高いでしょう?
と聞いたら、高いですねー。と言っていました。
でも、おいしかったです
自分でだったら勇気がなくて買えなかったでしょう。
ごちそうさまでした
(2010.9.17 →翌日9.18 食)
いただいてびっくり、「デリス 美し山」のものです。
たまに地元デパート大沼のうまいもの市でこちらのものがでるという
折り込みチラシを見るのですが、
でているもののお値段がとてもいいので
行ったことも買おうと思ったこともなかったのです

(高いものはなかなか。。)
ああ、ありがたやー。高いんだろうなあ。。

いただいたのは夜だったので、翌日の朝にいただきました。

切ってみると生クリームの真ん中にカスタードクリームが入ってるんですね。
しかもこのカスタードクリームにはバニラビーンズの粒粒も見えます。
おいしそう

スポンジ生地は翌日に食べたからかちょっとぱさっとしているような気もしましたが、
問題なしです。ふわっと系かな。
中の生クリームはとても軽い感じでおいしい。
まったく油っぽさがないです。
そしてカスタードクリームもとろっとしていてとてもおいしい

この生クリームとカスタード、めちゃうまですねー。
いくらでも食べられる感じです。
いつもおいしいものをありがとう!

彼女にデリス美し山のってお高いでしょう?
と聞いたら、高いですねー。と言っていました。
でも、おいしかったです

自分でだったら勇気がなくて買えなかったでしょう。
ごちそうさまでした

(2010.9.17 →翌日9.18 食)




夏も終わりましたね。
究極美食家のプリン@北海道乳業
ヨークにて88円で購入しました。
北海道産チーズ100%クリームチーズ仕立て。
原材料を見るとプロセスチーズも使っているようですね。


90g 141Kcalです。
食べてみると、結構チーズのクセがまずでてる感じがします。
ちょっと微妙。
しばらく食べ進みましたが、
ほろにがカラメルソースとあったので下まで掘ってみました。
あ、カラメルおいしいかも。
このチーズプリンとは合います。
カラメルソースがあれば、結構いいかもしれません。
まずまずでした。
北海道乳業
http://www.hokunyu.com/
北海道産チーズ100%クリームチーズ仕立て。
原材料を見るとプロセスチーズも使っているようですね。


90g 141Kcalです。
食べてみると、結構チーズのクセがまずでてる感じがします。
ちょっと微妙。
しばらく食べ進みましたが、
ほろにがカラメルソースとあったので下まで掘ってみました。
あ、カラメルおいしいかも。
このチーズプリンとは合います。
カラメルソースがあれば、結構いいかもしれません。
まずまずでした。
北海道乳業





カシス&チョコレート・湯あがり娘タルト・湯あがり娘@sweets&cafe Bon coeur
今月はついています。
つい先日食べたばかりですが、
ボンクールのケーキをまた手に入れることができました
リクエストしておいたのは枝豆のロールと枝豆のタルト。
湯あがり娘(280円)と湯あがり娘タルト(340円)です。
これは前に食べていておいしいのが分かっているので
やっぱりこのシーズンになったら食べたいです。

湯あがり娘(ロール)は中のロールの真ん中にずんだもたっぷり。
程よい甘さでほんとにおいしいです。
湯あがり娘タルトは絶品ですねー。
たるともさくさくでおいしいです。
まあ、自分的には白玉はいらないですが。
やっぱ、これはおいしいですよ。

あけてびっくり、もう1個ケーキが入っていました。
今月のシフォン。カシス&チョコレート(330円)です。
こちらもカシスの味のクリームが甘酸っぱくていいです。
このクリームがもっと多くて、チョコが少なくてもいいなあ。
大変おいしく、1人で3個一気にぺろりといただきました
・・・痩せるわきゃないわね
(2010.9.13 →翌日食)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)
つい先日食べたばかりですが、
ボンクールのケーキをまた手に入れることができました

リクエストしておいたのは枝豆のロールと枝豆のタルト。
湯あがり娘(280円)と湯あがり娘タルト(340円)です。
これは前に食べていておいしいのが分かっているので
やっぱりこのシーズンになったら食べたいです。

湯あがり娘(ロール)は中のロールの真ん中にずんだもたっぷり。
程よい甘さでほんとにおいしいです。
湯あがり娘タルトは絶品ですねー。
たるともさくさくでおいしいです。
まあ、自分的には白玉はいらないですが。
やっぱ、これはおいしいですよ。

あけてびっくり、もう1個ケーキが入っていました。
今月のシフォン。カシス&チョコレート(330円)です。
こちらもカシスの味のクリームが甘酸っぱくていいです。
このクリームがもっと多くて、チョコが少なくてもいいなあ。
大変おいしく、1人で3個一気にぺろりといただきました

・・・痩せるわきゃないわね

(2010.9.13 →翌日食)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)




桃のシフォンケーキ@sweets&cafe Bon coeur(ボンクール)
庄内方面からのお帰りの際に寄ってきました。

家族全員違うものを食べましたが、
お目当ては前回も食べたかった「桃のシフォンケーキ」330円。

上に乗っている桃のおいしいこと~
食用のバラと一緒にいただきました。
おいしいシフォンケーキ。
でもちょっといつもより油っぽいというか油脂分が強い印象が。
なんでだろう。
私の感覚なんで全く当てにはなりませんが。
前回のグレープフルーツのシフォンのクリームが
さっぱりヨーグルト風味だったのでなおそう感じたのかしら。
おいしかったです。母にごちそうになりました。
(2010.9.10 購入 食)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)

家族全員違うものを食べましたが、
お目当ては前回も食べたかった「桃のシフォンケーキ」330円。

上に乗っている桃のおいしいこと~

食用のバラと一緒にいただきました。
おいしいシフォンケーキ。
でもちょっといつもより油っぽいというか油脂分が強い印象が。
なんでだろう。
私の感覚なんで全く当てにはなりませんが。
前回のグレープフルーツのシフォンのクリームが
さっぱりヨーグルト風味だったのでなおそう感じたのかしら。
おいしかったです。母にごちそうになりました。
(2010.9.10 購入 食)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)




和梨のコンポート・黒蜜きなこのダブル@ジェラートモアレ
海鮮丼ランチの後はこちらへ。
こちらは前から気になっていたんです。
お食事系のメニューもあるようですよ。
ジェラートのケースの前に行くと先にお金を払うシステムでした。
シングル(250円)・ダブル(290円)・トリプル(350円)だったと思います。
母はシングル、ほかの方々はダブルをいただきました。
今回はあまり季節限定ものや変わり種が少ない感じがしました。

私は悩んで「和梨のコンポート(期間?限定)・黒蜜きなこ」にしました。
ラムレーズンや金時芋もあり、悩んだのですが、珍しそうなものを、と選んじゃいました。

和梨のコンポート、上品な感じがします。
ほんのり和梨、ちょっとコンポートも入っています。
黒蜜きなこはかなりきなこ色が強いです。
黒蜜のためか、こちらも甘めな感じがします。
どちらもおいしかったです。
お値段もお手ごろなので行きやすいです。
季節でジェラートも変わるらしいので又機会があれば行きたいです。
ナビ付車って便利ですねぇ。
(2010.9.10 訪)
ジェラート モアレ
山形県酒田市中町1-7-20
TEL 0234-22-5280
営業時間 10:00~21:00
定休日 不定休
駐車場 あり(2台くらい?)

こちらは前から気になっていたんです。
お食事系のメニューもあるようですよ。
ジェラートのケースの前に行くと先にお金を払うシステムでした。
シングル(250円)・ダブル(290円)・トリプル(350円)だったと思います。
母はシングル、ほかの方々はダブルをいただきました。
今回はあまり季節限定ものや変わり種が少ない感じがしました。

私は悩んで「和梨のコンポート(期間?限定)・黒蜜きなこ」にしました。
ラムレーズンや金時芋もあり、悩んだのですが、珍しそうなものを、と選んじゃいました。

和梨のコンポート、上品な感じがします。
ほんのり和梨、ちょっとコンポートも入っています。
黒蜜きなこはかなりきなこ色が強いです。
黒蜜のためか、こちらも甘めな感じがします。
どちらもおいしかったです。
お値段もお手ごろなので行きやすいです。
季節でジェラートも変わるらしいので又機会があれば行きたいです。
ナビ付車って便利ですねぇ。
(2010.9.10 訪)
ジェラート モアレ
山形県酒田市中町1-7-20
TEL 0234-22-5280
営業時間 10:00~21:00
定休日 不定休
駐車場 あり(2台くらい?)




海鮮丼@海鮮どんや とびしま(酒田海鮮市場内)
同じ山形県内でも、
私の住んでいる置賜地方と庄内地方では遠いです。
庄内も行っても鶴岡市止まりな感じで。
むかーし、むかし友人と酒田まで野外ライブイベントに行ったことは憶えているのですが…
とにかくあまり行ったことがないんです。
前置きが長くなりましたが、ま、そんなわけで行ってみようと。
両親と弟と4人で行って来ました。
でもうちを出たのが11時半。
(母が自営業で行く直前にお客様が来てしまったため)
せっかくなので向こうでランチと考えていましたが、
両親を連れてというと、、、ラーメンか海鮮系かな。。
あまり調べる時間もなかったので有名どころに行ってみました。
海鮮系は苦手ですが、まあ、新鮮なら大体大丈夫だろうと。
今回はナビ付き車なので安心。
「海鮮どんや とびしま」
酒田海鮮市場の2階にあります。
平日でも混むという口コミを見ていましたが、
さすがに13時半すぎ。すいていました。
それでもお客さんはいましたよ。
数量限定ものはすべて売り切れてはいましたが。。
この数量限定の御膳がかなり立派な感じ。
父は、「ないのかあ」と残念そうでした。
きっと並ばないと食べれないのでしょう。
結局4人とも同じ海鮮丼に。

海鮮丼 1,050円。
四季の旬の魚を12~15種類盛り込んだ海鮮丼です。
なので刺身のお魚がたくさん入っていました。
サーモン、たこ、いか、まぐろ、甘エビ、蒸しエビ、などなど。。
いくらが入ってなくてよかった。。
サーモンも臭みがなくて、おいしかったです。
そしてご飯もおいしい。
とても美味しい酢飯でした。
出てくるのも早かったです。
こちらはセルフサービスなので番号を呼ばれたら取りに行きます。
食べた後も指定の場所に返します。
店員さんもきびきびしていてよかったです。
両親もおいしかったと言ってくれたし、行ってよかった
(2010.9.10 訪)
海鮮どんや とびしま
http://www2.ocn.ne.jp/~sugasen/
山形県酒田市船場町2-5-10 さかた新鮮市場 2F
TEL 0234-26-6111
営業時間 7:00~9:30/11:30~19:00(ラストオーダー18:30)
定休日 不定休
駐車場 あり

私の住んでいる置賜地方と庄内地方では遠いです。
庄内も行っても鶴岡市止まりな感じで。
むかーし、むかし友人と酒田まで野外ライブイベントに行ったことは憶えているのですが…
とにかくあまり行ったことがないんです。
前置きが長くなりましたが、ま、そんなわけで行ってみようと。
両親と弟と4人で行って来ました。
でもうちを出たのが11時半。
(母が自営業で行く直前にお客様が来てしまったため)
せっかくなので向こうでランチと考えていましたが、
両親を連れてというと、、、ラーメンか海鮮系かな。。
あまり調べる時間もなかったので有名どころに行ってみました。
海鮮系は苦手ですが、まあ、新鮮なら大体大丈夫だろうと。
今回はナビ付き車なので安心。
「海鮮どんや とびしま」
酒田海鮮市場の2階にあります。
平日でも混むという口コミを見ていましたが、
さすがに13時半すぎ。すいていました。
それでもお客さんはいましたよ。
数量限定ものはすべて売り切れてはいましたが。。
この数量限定の御膳がかなり立派な感じ。
父は、「ないのかあ」と残念そうでした。
きっと並ばないと食べれないのでしょう。
結局4人とも同じ海鮮丼に。

海鮮丼 1,050円。
四季の旬の魚を12~15種類盛り込んだ海鮮丼です。
なので刺身のお魚がたくさん入っていました。
サーモン、たこ、いか、まぐろ、甘エビ、蒸しエビ、などなど。。
いくらが入ってなくてよかった。。
サーモンも臭みがなくて、おいしかったです。
そしてご飯もおいしい。
とても美味しい酢飯でした。
出てくるのも早かったです。
こちらはセルフサービスなので番号を呼ばれたら取りに行きます。
食べた後も指定の場所に返します。
店員さんもきびきびしていてよかったです。
両親もおいしかったと言ってくれたし、行ってよかった

(2010.9.10 訪)
海鮮どんや とびしま

山形県酒田市船場町2-5-10 さかた新鮮市場 2F
TEL 0234-26-6111
営業時間 7:00~9:30/11:30~19:00(ラストオーダー18:30)
定休日 不定休
駐車場 あり





山居倉庫
生キャラメルのエクレア@モンテール
久しぶりのモンテール。
期間限定の新商品。
これはおいしいはず。
値引き品88円にて購入です。

1個 214Kcal.
モンテールでも塩キャラメルのエクレアなど食べましたが、
やっぱりおいしかったです。
これももちろんおいしいはず。

上にはキャラメルチョコのコーティング。
中のクリームはカスタードにキャラメルをブレンドしたもの。
キャラメルチョコも中のキャラメルクリームも
程よい甘さで、キャラメルの味がとてもいい感じです。
いつもながらお手ごろ価格でいただけるモンテール。
うれしい限りです。
HPをチェックしたら新商品、すごく出てきたんですね。
最近あまりモンテールものの種類をお店で見かけないんですよねー。
もっと仕入れてほしい。。
期間限定の新商品。
これはおいしいはず。
値引き品88円にて購入です。

1個 214Kcal.
モンテールでも塩キャラメルのエクレアなど食べましたが、
やっぱりおいしかったです。
これももちろんおいしいはず。

上にはキャラメルチョコのコーティング。
中のクリームはカスタードにキャラメルをブレンドしたもの。
キャラメルチョコも中のキャラメルクリームも
程よい甘さで、キャラメルの味がとてもいい感じです。
いつもながらお手ごろ価格でいただけるモンテール。
うれしい限りです。
HPをチェックしたら新商品、すごく出てきたんですね。
最近あまりモンテールものの種類をお店で見かけないんですよねー。
もっと仕入れてほしい。。




手作り焼き菓子のお店 樹の実
ようやく探して辿り着いたお店。
(一度来ればとても分かりやすいところにありました)
方向音痴なのですが、地図もなんも持たずに行動していたせいでしょう。
お昼くらいに着いたのですが、
焼き菓子の種類はあまりなかったのかも。
映画を見る前に行ってみたかったのは映画を見た後だとお店は閉まってしまうため。
マフィンとかベーグルが買えればいいかなーと思っていました。
マフィンは2種類しか残っておらず、ベーグルも2種類しかありませんでした。
(しかも数もあまりなかった)

買ってきたのはブルーベリーマフィン(100円)、
黄桃のマフィン(100円)、たまねぎとペッパー?だったかのベーグル(120円)。

ブルーベリーのマフィンも、黄桃のマフィンもどちらもおいしくいただきました。
お値段もお手ごろです。
ちょっとぽろぽろするので食べるときは気をつけないと。
1個だけ買ったベーグル。
こちらのたまねぎペッパー(だと思う)ベーグル。
これ。とてもおいしかったです。
もっちりしていてずっしりしています。
ブラックペッパーがよく効いていて私は好きです。
揚げたか炒めたか、あめ色のたまねぎが練りこんであります。
お食事系ベーグルで、とてもおいしかった。
他のベーグルも食べてみたいです。
それにはお昼じゃ遅いのかぁ。。
(2010.9.4 購入)
手作り焼き菓子のお店 樹の実
山形県山形市旅篭町二丁目1-5 漬物の丸八やたら漬本店 隣り
TEL 080-5554-4725
営業時間 9:30~14:00
定休日 日曜日・祝日・不定休あり
駐車場 あり

(一度来ればとても分かりやすいところにありました)
方向音痴なのですが、地図もなんも持たずに行動していたせいでしょう。
お昼くらいに着いたのですが、
焼き菓子の種類はあまりなかったのかも。
映画を見る前に行ってみたかったのは映画を見た後だとお店は閉まってしまうため。
マフィンとかベーグルが買えればいいかなーと思っていました。
マフィンは2種類しか残っておらず、ベーグルも2種類しかありませんでした。
(しかも数もあまりなかった)

買ってきたのはブルーベリーマフィン(100円)、
黄桃のマフィン(100円)、たまねぎとペッパー?だったかのベーグル(120円)。

ブルーベリーのマフィンも、黄桃のマフィンもどちらもおいしくいただきました。
お値段もお手ごろです。
ちょっとぽろぽろするので食べるときは気をつけないと。
1個だけ買ったベーグル。
こちらのたまねぎペッパー(だと思う)ベーグル。
これ。とてもおいしかったです。
もっちりしていてずっしりしています。
ブラックペッパーがよく効いていて私は好きです。
揚げたか炒めたか、あめ色のたまねぎが練りこんであります。
お食事系ベーグルで、とてもおいしかった。
他のベーグルも食べてみたいです。
それにはお昼じゃ遅いのかぁ。。
(2010.9.4 購入)
手作り焼き菓子のお店 樹の実
山形県山形市旅篭町二丁目1-5 漬物の丸八やたら漬本店 隣り
TEL 080-5554-4725
営業時間 9:30~14:00
定休日 日曜日・祝日・不定休あり
駐車場 あり





ほうじ茶ソフト・抹茶ソフト@岩淵茶舗(茶呑み処 いわぶち)
映画の後はちょっとだけ場所を移し、七日町へ。
新名所?七日町御殿堰を見に行きました。
御殿堰(ごてんぜき)は山形5堰の1つで中心街を網目のように流れている農業用堰。
これを市内に昔ながらの石積水路として復元したもののようです。

水路の向こう側にあるのはお店とかです。
一番手前がお茶屋さん。後は着物?和装系?のところとかあと
車を展示しているところもありました。
蕎麦屋(庄司屋)もあります。
一番奥に食事もできるカフェがありましたよ。
ぶらっとした後に、一番手前にあるお茶屋さんでソフトクリームを。
以前にも来たことがある「茶呑み処いわぶち」です。
前に来たときは仮店舗でした。
カフェ利用だと席は別のようですね。
私たちはソフトクリームのみの利用にしました。
お腹もそんなに空いていなかったし。

私は抹茶ソフト、彼がほうじ茶ソフトに。
どちらも300円です。
抹茶ソフト、とても味がよいです
うまいっ。
彼のほうじ茶ソフトも食べましたが、こちらもおいしい
彼はどちらかと言うと、ほうじ茶ソフトの方が好きといっていました。
ほうじ茶の粒?茶葉?が入っていて味も濃厚。
でも甘さはあっさりで風味がよいです。
私は抹茶の方が好きかな
どちらもおいしかったです。
(2010.9.4 訪)
前回の記事
「栗きんとん&抹茶セット@茶呑み処 いわぶち」(2009.10.26up)
岩淵茶舗(茶呑み処 いわぶち)
山形県山形市七日町2-7-6
TEL 023-623-0140
営業時間 9:30~19:00
定休日 なし
駐車場 なし
新名所?七日町御殿堰を見に行きました。
御殿堰(ごてんぜき)は山形5堰の1つで中心街を網目のように流れている農業用堰。
これを市内に昔ながらの石積水路として復元したもののようです。

水路の向こう側にあるのはお店とかです。
一番手前がお茶屋さん。後は着物?和装系?のところとかあと
車を展示しているところもありました。
蕎麦屋(庄司屋)もあります。
一番奥に食事もできるカフェがありましたよ。
ぶらっとした後に、一番手前にあるお茶屋さんでソフトクリームを。
以前にも来たことがある「茶呑み処いわぶち」です。
前に来たときは仮店舗でした。
カフェ利用だと席は別のようですね。
私たちはソフトクリームのみの利用にしました。
お腹もそんなに空いていなかったし。

私は抹茶ソフト、彼がほうじ茶ソフトに。
どちらも300円です。
抹茶ソフト、とても味がよいです

うまいっ。
彼のほうじ茶ソフトも食べましたが、こちらもおいしい

彼はどちらかと言うと、ほうじ茶ソフトの方が好きといっていました。
ほうじ茶の粒?茶葉?が入っていて味も濃厚。
でも甘さはあっさりで風味がよいです。
私は抹茶の方が好きかな

どちらもおいしかったです。
(2010.9.4 訪)
前回の記事

「栗きんとん&抹茶セット@茶呑み処 いわぶち」(2009.10.26up)
岩淵茶舗(茶呑み処 いわぶち)
山形県山形市七日町2-7-6
TEL 023-623-0140
営業時間 9:30~19:00
定休日 なし
駐車場 なし




プレミアム栗と芋のロールケーキ@ローソン
ぽにょさんのところでみてまたまた食べたくなり、ローソンへ。
新商品「プレミアム栗と芋のロールケーキ」180円。
1個234Kcalくらいだったかと。

クリームは和栗のペーストと純生クリームを合わせたもの。
スポンジ生地部分はなると金時芋を配合しているそうです。
クリーム、おいしいですねー。
芋も栗も似た感じの味なので正直、どっちがどっち?ってな感じです。
クリームもほんのり甘みがある感じがしますね。
おいしいです。
同じく定番のプレミアムロールケーキも食べましたが、
栗と芋のロールケーキよりちょっと甘い感じがするかも。
プレミアムロールだけ食べるとそんなことはまったく感じませんでしたが、
直後に食べたらそう思いました。
もちろんプレミアムロール、濃厚でおいしいです
(2010.9.5 食)
新商品「プレミアム栗と芋のロールケーキ」180円。
1個234Kcalくらいだったかと。

クリームは和栗のペーストと純生クリームを合わせたもの。
スポンジ生地部分はなると金時芋を配合しているそうです。
クリーム、おいしいですねー。
芋も栗も似た感じの味なので正直、どっちがどっち?ってな感じです。
クリームもほんのり甘みがある感じがしますね。
おいしいです。
同じく定番のプレミアムロールケーキも食べましたが、
栗と芋のロールケーキよりちょっと甘い感じがするかも。
プレミアムロールだけ食べるとそんなことはまったく感じませんでしたが、
直後に食べたらそう思いました。
もちろんプレミアムロール、濃厚でおいしいです

(2010.9.5 食)




日替わりランチ(とんかつ)@レストラン香味庵まるはち
彼の用事が山形市であり、それは午前中で終わると言うことなので
山形市までついていきました。
彼が用事を済ましている間は本屋にてうろうろ。
彼が方向音痴なのでそんなに離れたところにしたりすると
大変そうなので近場の本屋にしました。
ほんとはねー、さくらんぼさんに朝ミスドがいいですよ!
と言うのを聞いていたのでミスドにでも行っていようかと思っていたのですが。
お昼ごろに彼がお迎えに来たときにはすでにお腹が空いていて
それでもちょっとお昼を食べる前に寄りたいお店があったので探して到着。
(ここで買い物をしましたがこれはまた後日)
そのお店の隣がちょうど漬物の丸八だったので
ついでにそちらも覗いて行くことにしました。

お店を見て帰る途中で日替わりランチがとんかつだと知り
他のところにいこうかと思ったけど、ここでもいいかという話に。
(どうせ探し当てるまでにまた一苦労しなくては辿り着けなそうだったし。)

お店は蔵作りのような感じです。
店内はちょっと暗め。
日替わりランチは630円ですが、+105円でコーヒーかデザートを付けることができます。
2人ともデザートをつけました。


肉の厚みはそんなにないですが、まずまずのボリュームです。
ちょっときづいたのは、肉の脂が後になってくると下の方にびちゃっとなってきて
もうちょっと油きりの何かをおくとか考えればいいのになあと思いました。
付け合せのキャベツの千切り。
これの中に薄切りのセロリが入っていておいしかった。
今度家でサラダ作るときにもこれいいかもと思いました。
味噌汁も、おいしかったです。しょっぱすぎたりしませんでした。

デザートはプチケーキ。
黒ごまのムースですね。
下の方には抹茶のスポンジ?みたいなのがしいてありました。
これも少量でしたが、ごまの風味がよくおいしかったです。
そうそう、先日テレビで見た「水ご飯」というメニュー、ありましたね。
頼む人いるんだろうか。。
その金額とこのランチの金額が一緒だって言うのも驚きです。
このあとで映画を見に行きました。
(2010.9.4 訪)
レストラン香味庵まるはち
http://www.yatarazuke.com/top.html
山形県山形市旅篭町2丁目1-5
TEL 023-634-4108
営業時間 11:30~14:00 (ランチ終了L.O.)/17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 水曜日
駐車場 あり
※漬物やさんの方は年中無休のようです。(営業時間も違うみたいです)
詳しくは上記HPを。

山形市までついていきました。
彼が用事を済ましている間は本屋にてうろうろ。
彼が方向音痴なのでそんなに離れたところにしたりすると
大変そうなので近場の本屋にしました。
ほんとはねー、さくらんぼさんに朝ミスドがいいですよ!
と言うのを聞いていたのでミスドにでも行っていようかと思っていたのですが。
お昼ごろに彼がお迎えに来たときにはすでにお腹が空いていて

それでもちょっとお昼を食べる前に寄りたいお店があったので探して到着。
(ここで買い物をしましたがこれはまた後日)
そのお店の隣がちょうど漬物の丸八だったので
ついでにそちらも覗いて行くことにしました。

お店を見て帰る途中で日替わりランチがとんかつだと知り
他のところにいこうかと思ったけど、ここでもいいかという話に。
(どうせ探し当てるまでにまた一苦労しなくては辿り着けなそうだったし。)

お店は蔵作りのような感じです。
店内はちょっと暗め。
日替わりランチは630円ですが、+105円でコーヒーかデザートを付けることができます。
2人ともデザートをつけました。


肉の厚みはそんなにないですが、まずまずのボリュームです。
ちょっときづいたのは、肉の脂が後になってくると下の方にびちゃっとなってきて
もうちょっと油きりの何かをおくとか考えればいいのになあと思いました。
付け合せのキャベツの千切り。
これの中に薄切りのセロリが入っていておいしかった。
今度家でサラダ作るときにもこれいいかもと思いました。
味噌汁も、おいしかったです。しょっぱすぎたりしませんでした。

デザートはプチケーキ。
黒ごまのムースですね。
下の方には抹茶のスポンジ?みたいなのがしいてありました。
これも少量でしたが、ごまの風味がよくおいしかったです。
そうそう、先日テレビで見た「水ご飯」というメニュー、ありましたね。
頼む人いるんだろうか。。
その金額とこのランチの金額が一緒だって言うのも驚きです。
このあとで映画を見に行きました。
(2010.9.4 訪)
レストラン香味庵まるはち

山形県山形市旅篭町2丁目1-5
TEL 023-634-4108
営業時間 11:30~14:00 (ランチ終了L.O.)/17:00~21:00(L.O.20:30)
定休日 水曜日
駐車場 あり
※漬物やさんの方は年中無休のようです。(営業時間も違うみたいです)
詳しくは上記HPを。





キャタピラー@フォーラム山形
彼と映画館に行くのは初めて。
彼は映画館で映画を見るのはもう10年以上ぶり。。
私も親と弟と見た「ぽにょ」以来です。
久々に見る映画で、一緒に始めてみる映画にしてはかなり重いテーマです。
彼が気になっていて見てみたいといっていたし、
時間的にもちょうどよい感じだったので初フォーラム。
今回行くに当たってフォーラムHPとか見ていたのですが、
映画を見れば駐車場は4時間無料なんですね。
余裕があっていいです。
お食事ができるところも近辺に多そうなので映画&お食事で使えそうです。
2階にはカフェフォーラムというお食事もできるcafeもあるし。
映画館での割引サービスいろいろあるんですね。
使える割引サービスがあったので1人1,000円でした。
これはうれしい。
しかも証明書も一応持っていきましたが、
証明となるものも不要でした。
「キャタピラー」ですが、芋虫という意味のようです。
2010年ベルリン国際映画祭コンペティション部門で
寺島しのぶが銀熊賞最優秀女優賞を受賞した作品です。
R-15指定です。
感想はさしひかえますが、
「寺島しのぶってすごい!」と思いました。
(2010.9.4)
フォーラム山形
http://forum-movie.net/yamagata/
キャタピラー
http://www.wakamatsukoji.org/
彼は映画館で映画を見るのはもう10年以上ぶり。。
私も親と弟と見た「ぽにょ」以来です。
久々に見る映画で、一緒に始めてみる映画にしてはかなり重いテーマです。
彼が気になっていて見てみたいといっていたし、
時間的にもちょうどよい感じだったので初フォーラム。
今回行くに当たってフォーラムHPとか見ていたのですが、
映画を見れば駐車場は4時間無料なんですね。
余裕があっていいです。
お食事ができるところも近辺に多そうなので映画&お食事で使えそうです。
2階にはカフェフォーラムというお食事もできるcafeもあるし。
映画館での割引サービスいろいろあるんですね。
使える割引サービスがあったので1人1,000円でした。
これはうれしい。
しかも証明書も一応持っていきましたが、
証明となるものも不要でした。
「キャタピラー」ですが、芋虫という意味のようです。
2010年ベルリン国際映画祭コンペティション部門で
寺島しのぶが銀熊賞最優秀女優賞を受賞した作品です。
R-15指定です。
感想はさしひかえますが、
「寺島しのぶってすごい!」と思いました。
(2010.9.4)
フォーラム山形

キャタピラー





バニラソフト(M)@茶cafe ちゃちゃちゃ
たまたま米沢サティへ行ったところ、
ちゃちゃちゃのソフトが50円引きだと知る。
せっかくだからバニラソフトをいただく。
でもきになるのはドリンク類なんだけど~。
ドリンク類は値引きにするときがないのかな。

米沢店のバニラソフトは蔵王のミルクを使っているらしいです。
ソフトクリームとしては、まずまず、ですが、
リピはないだろうなー。
私にとっては甘めな感じがするんです。
(もちろん激甘じゃないです)
抹茶ソフトの方がいいです。
ドリンクが値引きのときってなさそうですね。。
ドリンクはいつ試せるんだろう。。
(2010.8.29 訪)
茶cafeちゃちゃちゃ関連
「宇治抹茶ソフトクリーム@茶カフェちゃちゃちゃ米沢店」(2010.6.2up)
「抹茶モ・ヴレ@茶cafe ちゃちゃちゃ 米沢サティ店」(2010.6.10up)
茶cafe ちゃちゃちゃ米沢サティ店
http://chachacha.co.jp/index.html
山形県米沢市春日2-13-4 米沢サティ1F
TEL 0238-24-2447
営業時間 10:00~20:00
定休日 無休
駐車場 あり
ちゃちゃちゃのソフトが50円引きだと知る。
せっかくだからバニラソフトをいただく。
でもきになるのはドリンク類なんだけど~。
ドリンク類は値引きにするときがないのかな。

米沢店のバニラソフトは蔵王のミルクを使っているらしいです。
ソフトクリームとしては、まずまず、ですが、
リピはないだろうなー。
私にとっては甘めな感じがするんです。
(もちろん激甘じゃないです)
抹茶ソフトの方がいいです。
ドリンクが値引きのときってなさそうですね。。
ドリンクはいつ試せるんだろう。。
(2010.8.29 訪)
茶cafeちゃちゃちゃ関連

「宇治抹茶ソフトクリーム@茶カフェちゃちゃちゃ米沢店」(2010.6.2up)
「抹茶モ・ヴレ@茶cafe ちゃちゃちゃ 米沢サティ店」(2010.6.10up)
茶cafe ちゃちゃちゃ米沢サティ店

山形県米沢市春日2-13-4 米沢サティ1F
TEL 0238-24-2447
営業時間 10:00~20:00
定休日 無休
駐車場 あり




なかむらや旅館 日帰り温泉
福島の空cafeマーケットのあとは立ち寄り湯。
正直ノープランだったので、
久しぶりに飯坂温泉へ。
飯坂温泉だと何度か日帰り温泉で利用しているなかむらやへ。
何度か利用しているとは言ってもすごく久しぶり。
とりあえず行ってみようと思い駐車場に駐車し、
旅館の前へ行くと、「ただいま入浴できません」と書いてありました。
・・・でもここまで来たから一応、と思い中へ。
きいてみたところ、今すぐなら大丈夫ですよ!と快諾していただきました
ちょっと後に予約が入っていたようです。
こちらの旅館は建物が登録有形文化財です。
さてお風呂は2つ。どちらも大きくはないです。
でもどちらも貸切で入れちゃいます。

與右エ門の湯。
こちらは鯖湖湯の不要になった御影石を譲り受け、作られた浴室だそうです。
こちらも入ったことはありますが、今回はこちらの寛ぎの湯へ。

飯坂のお湯なので、どちらも高温です。
でも源泉は51℃なんですね。
だったら小野川の方が熱いですが、
鯖湖湯も近いのでこちらは源泉が近いのかもしれませんね。
なかむらや旅館は源泉かけ流し。
ちょろちょろした量じゃなくて、普通の量くらいかけ流しているので
この湯船のお湯はなかなかの熱さです。
私も水で薄めずに入るのは無理でした。
とーぜん、彼は無理。
薄めてから入浴しましたが、やっぱりしばらくすると熱くなります。
でも入っていたのですが、上がってからの汗、かなり流れてきました。
飯坂温泉はたぶん全般的に、無味無臭。
まったく癖のないお湯です。
上がった後、女将さんと話をしていたのですが、
なんと女将さんはまったく水を入れずに入浴するそうです。
あっぱれ。
休憩所には冷たい水の入ったポットが置いてありました。
水道水だそうですが、おいしかったです。

(2010.8.29 訪)
なかむらや旅館
http://www.chuokai-fukushima.or.jp/iizaka-spa/nakamuraya/
福島県福島市飯坂町湯沢18
TEL 024-542-4050
日帰り入浴は10:00~15:00 料金 1人 600円
駐車場 あり

正直ノープランだったので、
久しぶりに飯坂温泉へ。
飯坂温泉だと何度か日帰り温泉で利用しているなかむらやへ。
何度か利用しているとは言ってもすごく久しぶり。
とりあえず行ってみようと思い駐車場に駐車し、
旅館の前へ行くと、「ただいま入浴できません」と書いてありました。
・・・でもここまで来たから一応、と思い中へ。
きいてみたところ、今すぐなら大丈夫ですよ!と快諾していただきました

ちょっと後に予約が入っていたようです。
こちらの旅館は建物が登録有形文化財です。
さてお風呂は2つ。どちらも大きくはないです。
でもどちらも貸切で入れちゃいます。

與右エ門の湯。
こちらは鯖湖湯の不要になった御影石を譲り受け、作られた浴室だそうです。
こちらも入ったことはありますが、今回はこちらの寛ぎの湯へ。

飯坂のお湯なので、どちらも高温です。
でも源泉は51℃なんですね。
だったら小野川の方が熱いですが、
鯖湖湯も近いのでこちらは源泉が近いのかもしれませんね。
なかむらや旅館は源泉かけ流し。
ちょろちょろした量じゃなくて、普通の量くらいかけ流しているので
この湯船のお湯はなかなかの熱さです。
私も水で薄めずに入るのは無理でした。
とーぜん、彼は無理。
薄めてから入浴しましたが、やっぱりしばらくすると熱くなります。
でも入っていたのですが、上がってからの汗、かなり流れてきました。
飯坂温泉はたぶん全般的に、無味無臭。
まったく癖のないお湯です。
上がった後、女将さんと話をしていたのですが、
なんと女将さんはまったく水を入れずに入浴するそうです。
あっぱれ。
休憩所には冷たい水の入ったポットが置いてありました。
水道水だそうですが、おいしかったです。

(2010.8.29 訪)
なかむらや旅館


福島県福島市飯坂町湯沢18
TEL 024-542-4050
日帰り入浴は10:00~15:00 料金 1人 600円
駐車場 あり





クリームチーズラズベリー@ハーゲンダッツ
ハーゲンダッツ 198円の時に購入しました。
季節限定物の「クリームチーズラズベリー」1個 120ml 262Kcalです。

クリームチーズとラズベリーなんて。
もぅー絶対おいしいでしょ。


クリームチーズの味がとてもいいです。
くどすぎず甘さもちょうどよい。
そこにラズベリーの酸味が時々効いて来るんですね。
あー、間違いないです。
うまいっ
最近ハーゲンダッツドルチェ食べていないなぁ。
(2010.9.1)
ハーゲンダッツ
季節限定物の「クリームチーズラズベリー」1個 120ml 262Kcalです。

クリームチーズとラズベリーなんて。
もぅー絶対おいしいでしょ。


クリームチーズの味がとてもいいです。
くどすぎず甘さもちょうどよい。
そこにラズベリーの酸味が時々効いて来るんですね。
あー、間違いないです。
うまいっ

最近ハーゲンダッツドルチェ食べていないなぁ。
(2010.9.1)
ハーゲンダッツ





私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫