fc2ブログ

ハロウィン限定かぼちゃロール@ロピア

あら。期間限定物だ。
かぼちゃ好きな私、値引きされていたので購入しました。
ここで購入しなければたぶん、もう口には入らない。
(ハロウィン限定だし)

かぼちゃロール ロピア

ロピアのロールはまずまずおいしかったイメージなので
たぶん大丈夫でしょう。
1個 108円でした。229Kcal.

かぼちゃロール ロピア

かぼちゃペーストが入っているクリーム。
ロール生地部分は薄めですが、しっとりしている感じがしますね。
クリーム好きにしてみれば、クリームが多くていいばかりです。

かぼちゃクリームは甘すぎずちょうどよいです。
かぼちゃの味もします。
ちょっと控えめなかぼちゃ味ですが、かぼちゃと分かる感じです。

ハロウィンが終わるとかぼちゃ味物が少なくなるのかしらねえ。
かぼちゃが好きなのでまだまだ出ていてほしいところです。
今度はモンテールのかぼちゃシューを狙っています。
こっちはまだしばらく販売しているでしょうから。

(2010.10.31 食)

にほんブログ村 スイーツブログへ  食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

デザート・スイーツ・菓子類 | 2010-10-31(Sun) 20:57:42 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

会津柳津温泉 清流の宿 かわち

会津若松散策の後は温泉へ。
今回もじんさんのじゃらんクーポン活用に便乗させていただきました。

会津柳津温泉のかわちという旅館です。
100円+150円(入湯税)の250円で入浴できます。
(通常は600円)

宿について、玄関を入るととてもにこやかに接客してくれました。
親切~。

大広間っぽいところで宴会らしきものはあったようですが、
お風呂は誰もいなく、貸切状態。

会津柳津温泉 かわち 内風呂

内風呂の方はあまりにおいもしませんでしたが、
しょっぱい。
これは温まりそうです。

会津柳津温泉 かわち 露天風呂

露天風呂。屋根付です。
お宿の前には只見川が流れているのですが、
お風呂からはまったく見えません。

お湯は無色透明です。
露天風呂の方がちょっと温泉のにおいがしますね。

露天もぬるめの適温。
だけど塩分が含まれているので温まります。
ぬるめの方が長風呂出来ていいです。

露天風呂の方が湯口のほうがちょろちょろな感じで流れているので
なんとなく濃く感じます。

ここでまた2人でのんびりと長湯しました。

お風呂から出てロビーに出ると、フロントにいらっしゃった
女将さんなのでしょうか?
とても親しく話しかけていただいて、
ああ、いいお宿なんだなあと思いました。
気持ちのいいお宿だと思います。

(2010.10.10 訪)

ホテルかわちhttp://www5.ocn.ne.jp/~kawachi/
〒969-7201 福島県河沼郡柳津町大字柳津字下平乙150-1
Tel: 0241-42-2600 / Fax: 0241-42-2975

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

温泉・福島(旅館の食事等含) | 2010-10-31(Sun) 13:28:28 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

会津・漆の芸術祭

会津若松市七日町近辺を歩いている時に気になって入ったところ。
漆の芸術祭インフォメーションセンターもある、
「芳賀家 中の蔵・奥の蔵」
通りを歩いているとつい惹かれるように入っていきたくなります。

漆の芸術祭


会津漆の芸術祭

それは外から見えるライトのきれいさ。
ふらふらと入ってしまいますよ。
残念ながら、そのきれいさは私の写真では伝わらないのですが。。

漆の芸術祭

これは入って中側から撮った写真なのですが
これを外の通りから、中の暗い中に光っているランプを見るととっても幻想的なんです。
写真をよく見ていただくと分かりますが、
ランプのかさは全て漆塗りのお椀などです。

漆の芸術祭

こういうのがきれいに撮れたら気持ちいいだろうなぁ。

漆の芸術祭

漆の芸術祭

ここだけでなく、会津若松市内、喜多方市などでも
いろんな趣向を凝らした作品が見れるようです。
2010年10月2日~2010年11月23日まで開催中です。

ちなみに私が気に入ったランプの道のような作品は、
「漆器の道」と言うタイトルで東北芸術工科大学 竹内研究室の作品でした。
すばらしいっ

(2010.10.10 訪)

会津・漆の芸術祭 公式HPhttp://www.general-museum.fks.ed.jp/urushinogeijyutusai/top/top.html

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

福島 | 2010-10-30(Sat) 23:44:01 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

めっきり寒くて。

今日も昼から雨降り。
台風が来ているらしいけど、うちの方はいつもあまり影響がない。

1週間前くらいからヒーターが活躍中。
寒いね、寒い。
朝晩がつらい。

先週末も、今週も特に何も予定がないので
家におります。
んで、作業場で作業をしていると、
同じところで作業している彼がきを切ったり削ったり?している
木のにおいがする。
ちょっとこげた感じの香りがとてもよい。
なんだか甘めのミルクが香ってくる感じの匂いなのです。
何の木だろう。とてもいい香り。
ナッツ系のミルク味のような。。

とんぼ玉

写真は先週(10/23か24)に作ったやつです。

寒くなるとますます動かなくなり体重の更なる増量が不安です。

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

とんぼ玉 | 2010-10-30(Sat) 17:28:35 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ワンプレートランチ@食彩アトリエあいづ家

久々の会津若松。
じんさんとおでかけです。
今回のランチは前から気になっていていた
「会津創作料理・食彩アトリエ あいづ家」

こちらのランチは、
シェフの創る会津地鶏ラーメン 20食限定 630円(+105円でドリンクを付けられます)
本日のワンプレートランチ 20食限定 1,260円
 豚ロースの”ミラノ風カツレツ”ライス添え
 プチデザート 洋梨とヨーグルトのムース ソフトドリンク付。
シェフのおまかせランチ 20食限定 1,575円
 あいづ家風スパニッシュオムレツ&プチサラダ添え
 活・活自然村の秋野菜と本日のお魚”ホイル包み焼”自家製パンorライス付
 プチデザート 無花果のコンポート・ゆず味噌ソフト ソフトドリンク付

ここ何食か連続で肉の揚げ物が続いている私。
でもやっぱり肉の揚げ物が好き。
ってことで、ワンプレートランチ。1,260円にしました。

あいづ家 ワンプレートランチ

かぼちゃのプチスープ。ほんとにプチ過ぎてもっと、と思います。
とてもおいしかったのです。
サラダの上にはごぼうの薄切りを乾燥させたか上げたもの?が乗っていました。
サラダのソースはマヨネーズベースのものですが、結構しっかりしたカレー風味。
プレートの上の方のスプーンにあるのは
ナスのムース。レバーペーストか何かと思いました。
食べるとナスの味がとろけます。

ミラノ風カツレツはバジルのソースの香りが素敵。
カツレツは薄いタイプなのですね。
味付けも程よくておいしくいただきました。

あいづ家 プチデザート

プチデザートのヨーグルトムース。
ほんとにほんの少しですが、よい味です。
ドリンクはアイスコーヒーに。

ちょっとお高めかなと思いましたが、おいしかったです

(2010.10.10 訪)

食彩アトリエ あいづ家http://www.aizuya.mobi/
福島県会津若松市七日町2-51
TEL 0242-29-0371
FAX 0242-29-0359
営業時間:
ランチタイム/11:30~14:00
ティータイム/15:00~17:00(観光シーズンの土日祝日のみ)
ディナータイム/17:30~21:00
定休日:日曜ディナーと月曜終日(月曜が祝祭日の場合は振替店休となります。)
駐車場 あり
食彩アトリエ あいづ家

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

食べ歩き・福島(会津) | 2010-10-29(Fri) 22:14:06 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

梓川ラーメン@梓川SA

奈良井宿を出て途中の道の駅でお土産なども買って、
塩尻北ICから高速に乗りました。

しばらく走って梓川SAに立ち寄りました。
ここでもお土産目当てです。
でもお昼が軽かったので、ここで夕食を食べていくことにしました。
17:45くらいです。

彼が旅の終わりいつもそうであるように
ラーメンが食べたいと言いました。

見本に当店おすすめ、こってりとんこつ醤油味
と書いてあった梓川ラーメンにしました。

食券を買って、ちょっと車に忘れ物を取りに戻ったところ、
食堂の方がきょろきょろと見ている、
食券を渡したところ、でていたラーメン2つを「あ、これです」と言いました。
あれ、まだ食券出してないんだけど?
聞いたら、食券を買うと同時に通知が行くそうで、、
呼んでもでもこないのできょろきょろしていたそうです。
よく見れば、どこかにそのことは書いてあったんだと思いますが、
ちょっと分かりにくいですね

何はともあれ、こちら、梓川ラーメン、680円です。

梓川ラーメン

梓川ラーメン

麺は黄色っぽいかんじがします。
ラーメンの量自体は少ない感がします。
醤油とんこつ、なかなかおいしかったと思います。

ここでお土産を最終的に買ってから帰りました。
米沢着は23:30くらいでした。
お疲れ様でした。


(2010.10.1 訪)

梓川SA
梓川SA

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

長野旅行(2010) | 2010-10-29(Fri) 07:55:39 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

五平餅@奈良井宿 かなめや

実は奈良井宿の木曽の大橋に着いた時点ですでに14時。
この日も朝はしっかり旅館で食べて、
そのあと開田高原でソフトクリームを食べて。
そんなにお腹は空かないかなーと思っていたのですが、
さすがに何か食べないと。

こちらの五平餅は馬籠とも違うと言うことだったので、
五平餅も食べたいなーと思っていたのでした。

適当にお店に入ってみました。
平日だし、宿場内もそんなに混んでいませんでしたね。

お店はちょうど1組のお客さんが出るところで
あとは誰もいませんでした。

なかなか古い建物です。
かなめや店内

五平餅セット たしか650円くらいだったと思われる。

かなめや 五平餅セット

こちらの五平餅は、ごはんをおにぎりみたいに丸めたものに、
甘いえごまだれをかけるタイプのようです。
おいしかったです。
たれもおいしかったし。

セットでも五平餅が3個ついているのかと思いきや
2個なんですね。ちょっと残念。
お店で待っていたら15時になっていたので腹が減ったようです。
もっと食べたくなりました。
コーヒーもカップが小さいなあ。
観光地なので、まあ、そうなのかなと。

休憩がてらにちょっと食べたい人はいいですね。
(ほとんどの人はそうだろう)

(2010.10.1 訪)
奈良井宿観光協会http://www.naraijuku.com/

かなめや
長野県塩尻市奈良井482
TEL 0264-34-3329
営業時間 10:30~18:30
不定休
かなめや外観

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

長野旅行(2010) | 2010-10-28(Thu) 21:59:48 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

木曽の大橋・奈良井宿

最後に立ち寄った観光スポット。
奈良井宿です。
ここの道の駅に駐車して・・・と思っていました。
道の駅って、なにかのお土産屋さんとかの施設がありますよね。普通。
ここは何もなくて、ほんとに駐車場だけだったのです。
なので見過ごすところでした。

この道の駅からみえるところに木曽の大橋があります。
これ、見たかったんです。
木曽の大橋

彼も気に入ったようで、行き帰りと何度も眺めていました。
道の駅 奈良井

木曽の大橋を渡って、奈良井宿に入ります。
奈良井宿

素敵な町並みですね。
奈良井宿

奈良井宿

奈良井宿

奈良井宿 水場
水場なんかも何ヶ所かあるんです。
昔から使われているんでしょうね。

奈良井宿

他の宿場はどうか分かりませんが、
この奈良井宿は、人がそのまま、普通に住んでいます。
もちろんお店をしているところも多いですが、
普通に生活しているのが分かります。
なんだかいいですね。

絵を描いているかたがたもいました。
絵になる街ですね。

私たちが歩いてきて最初の方にあった湖月堂さん。
骨董っぽいものとかいろいろ売っています。
帰り道で、店じまいの準備をしている感じだったので
「ボンちゃんはいますか?」と聞いてみたら、
「あ、ちょうど今、、ボン~」と店の方が呼んでくれたので来ました

湖月堂 ぼんちゃん
かわいらし~~~っ

お店の方によると午前中はお店にいることが多くて、
後は夕方になると出てくる、と言う行動パターンらしいです。

湖月堂 ぼんちゃん
なでても逃げないし、毛並みも柔らか。
ああ~、かわいい。
接客向きの看板娘さんです。(ちなみに6歳とのこと)

と言うことで満喫しました。

最後にまた木曽の大橋を渡って帰りました。

木曽の大橋

木曽の大橋

(2010.10.1 訪)

奈良井宿観光協会http://www.naraijuku.com/

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

長野旅行(2010) | 2010-10-28(Thu) 07:42:08 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

寝覚めの床@長野県木曽郡上松町

開田高原を後にして、木曽福島から少し昨日来た道を戻りました。
前日は雨だったのでいけないと思っていた場所へ天気がいいから行ってみよう。

中山道・木曽路に「木曽八景」として数えられる景勝地、
「寝覚めの床」です。
巨大な花崗岩が木曽川の激流に刻まれてできた自然の造形物です。

駐車場に車を停めて、
(駐車場は美術館と書かれている看板のところを下りていくと無料駐車場があります。
ガソリンスタンドの脇を下りていく道です)
寝覚めの床の矢印に従い向かっていくとそんなに苦労なくいけると思います。

寝覚めの床

寝覚めの床

なんでも、浦島太郎が竜宮城より帰ってきてから諸国を旅してまわり、
あまりの美しさにここで玉手箱を開けた、的な伝説があるらしいです。

前日雨が降ったにもかかわらず、木曽川って、濁らないですねー。
きれいな水の色でした。

裏寝覚めの床というところもあるようでしたが、
現在は通行止めになっていました。

(2010.10.1 訪)

上松町観光協会HPhttp://www.town.agematsu.nagano.jp/kankou/index.html

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

長野旅行(2010) | 2010-10-27(Wed) 23:41:53 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

北海道かぼちゃのプリン@モンテール

モンテール久しぶりかも。
いつもと違ったスーパーに行ったら見かけたので購入。
よく行くスーパーではあまりモンテール見かけなくなったんですよねー。
シュークリームとどら焼、定番ロールケーキとかだけ。

ちょうど当日賞味期限で126円でした。
モンテール かぼちゃプリン

甘そうかな?と思いましたが、
意外とそうでもなかったです。
カロリーは295Kcalとさすがな感じですが。
モンテール かぼちゃプリン

上の部分のかぼちゃ餡はちょっとどっしりしています。
ホイップクリームは軽めです。
かぼちゃプリンもかぼちゃの味はしっかりしていておいしいです。
プリンもどちらかと言うと軽めな印象なのは、
カラメルがほろにがでおいしいことと、
上のかぼちゃ餡がやっぱりどっしりしてるので
こちらの印象が強いからでしょうね。

なんにしてもおいしいプリンでした。
私はかぼちゃが好きなので、おすすめです。
(2010.10.23 食)

にほんブログ村 スイーツブログへ  食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

デザート・スイーツ・菓子類 | 2010-10-27(Wed) 00:21:45 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

和和パン(にこにこパン)

開田高原を通っているとパン屋さん発見。
ログハウスのパン屋さんです。

購入して来たパンは
くるみレーズン

くるみレーズン。260円。
ラム酒付けのレーズンとくるみ、と言うのを見て購入。
ハード系かと思いきや、意外に中は柔らかでした。
普通においしかったです。

和・和パン

和・和いよかんぱん(上) 160円。
愛媛産のオーガニックいよかんピールを練りこんだパン。
ふわっとしていていよかんの味もおいしかったです。

お抹茶金時(右下)。160円。
想像通りの味でおいしい。

ミルキーバナナ(左下)。180円。
バナナのクリームが上にのっています。
トッピングされているのがドライバナナ。
意外な歯ごたえでびっくりしました。
グラハム生地もいい感じ。
購入した中ではこれが一番好きかも。

ちょっと全体的にお高めかな?
お抹茶金時やいよかんぱんは小さめなのでよりそう感じたかも。

(2010.10.1 購入 翌日食)

和・和パン(にこにこぱん)
長野県木曽福島郡木曽町開田高原末川2686-1
TEL 0264-42-3799
営業時間 10:00~17:00
定休日 火・水曜日
駐車場 あり
和・和パン外観
ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

長野旅行(2010) | 2010-10-26(Tue) 17:57:06 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

とうもろこしソフト・そばソフト@開田高原アイスクリーム

立ち寄る予定だった開田高原アイスクリーム。
木曽馬の里に行った後に行きました。
こちらのソフトクリームは
・バニラ
・とうもろこし
・ミックス(バニラ・とうもろこし)
どれも350円。
ソフトクリームは基本はこのメニューです。
他にカップアイスや、季節限定ものもあります。
バターやヨーグルトもありますよ。

お店の前の黒板に
ブルーベリーヨーグルパフェ 500円
いちごヨーグルトパフェ 500円も書いてありました。

今回お伺いしたのは10月1日。
10月は季節限定でそばソフトがあったんです。ラッキー

開田高原アイスクリーム とうもろこしソフト そばソフト

写真で手前がとうもろこしソフトクリームで、奥がそばソフトクリームです。
とうもろこしソフトは、クリーミー。
クリームコーンといった感じでしょうか。
意外に合わなくはないと思います。おいしいです。

そばソフトクリームはそばの味が結構濃厚で、
私はどちらかと言うとこっちの方が好みでした。
どちらもくちどけよく、濃厚なのでしょうが、
比較的あっさりいただける感じがしました。
甘さが控えめなのかも知れせん。
おいしかったです。
きっとミルクソフトもおいしいんだろうなあ。

(2010.10.1 訪)

開田高原アイスクリーム工房http://www.hif.jp/index.html
長野県木曽郡開田村末川4411-9
TEL:0264-42-1133 FAX:0264-42-3306
営業時間 10:00~17:00
定休日 4月~11月末まで無休 12月~3月末まで火曜日定休
駐車場 有
開田高原アイスクリーム

にほんブログ村 スイーツブログへ  食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

長野旅行(2010) | 2010-10-25(Mon) 17:51:31 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

木曽馬の里@長野県開田高原

長野旅行3日目。最終日です。
きれいに晴れていた天候を見たら、やっぱりここは早めにチェックアウト。
ばたばたと9時過ぎにはチェックアウトしました。

昨日とはまったく違った青空を見るとうれしくなりました。
宿泊したやまかの湯は開田高原中心部?よりちょっと離れたところでしたので、
まずは開田高原へ向かいました。

途中で撮った御嶽山の写真。
御嶽山
お宿からもきれいに見えてたんですよ。

きれいな御嶽山を見ながらまずは、
木曽馬の里へ向かいました。

看板に従ってすすむと、駐車場があります。
駐車場に看板があって、営業時間の案内等が記してありました。

見学 無料  8:30~16:30
放牧    10:00~16:00
体験乗馬  500円 10:00~12:00/14:00~16:00
ただし、体験乗馬は天候などの理由により中止させていただくことがあります。

まだ体験乗馬できる時間ではなかったので、うろうろと見学をしました。

木曽馬の里

木曽馬は小さいサイズの馬です。
どっしりとした感じ。

ちょうどいい時間になったので、乗馬体験。ショートコース。
2分ほどで500円です。

他に5分で1,000円、1人乗りの屋内馬場での20分コースは2,000円です。

ひきうま
ショートコースはほんとにあっという間です。
ほんとにあまり高さがない馬なので小さい子もぜんぜん大丈夫だと思います。
(ちなみに乗っているのは彼です)

木曽馬の里近辺で撮った御嶽山。

御嶽山 しらかば

御嶽山

きれいな山でした。

(2010.10.1 訪)

木曽馬の里http://www.kis.janis.or.jp/~kiso_uma/

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

長野旅行(2010) | 2010-10-25(Mon) 00:41:54 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

ホテルコムズ仙台アネックス

久しぶりの仙台。
仙台は銀杏の季節なのですねー。
お昼に袋を持って拾っている方がいらっしゃったり、
朝は鳩がつついて食べていたりしましたよ。

今回の宿泊はホテルコムズ仙台アネックスにしました。
旧三井アーバンホテルアネックス。
電力ビルの向かい側です。

研修が終わり、チェックインすると
フロントの方が、
「お部屋の方を女性専用のオードリールームにグレードアップしておきました^^」
ちょっと広めのお部屋ですよ、と言うことだったので楽しみ~。
私が予約していたお部屋はエコノミールームだったと思うので
たぶん狭かったと思う。。よかったー。

ホテルコムズ仙台アネックス 部屋

ホテルコムズ仙台アネックス

お部屋は確かに広め。
荷物置き場もあるし、ゆとりがあります。
簡易的ではありますがマッサージチェアーもありました。
ベッドもセミダブル。
そして、こちらを予約した理由は、
全室にPCがあること。ネットし放題です。
テレビと一体型とあったので、テレビはないのかと思っていたら、
テレビはちゃんと別にもありました。うれしい。
(テレビを見ながらネットする派)

アイロンや加湿器、乾燥機、もちろんドライヤーもありました。
空の冷蔵庫も。(使いませんでしたが)

のんびり夜をすごせましたよ。

次の日の朝食は洋食を選択。
コムズ仙台アネックス 朝食

スクランブルエッグっぽいものとパン3種類。
ヨーグルト、サラダ、ウインナー、スープ。
(ウインナーは3つに見えますが、すべて半分になっています)
あと、コーヒーや牛乳などのドリンクはセルフサービスになっています。

朝食はまあ、そんなもんですが、
お部屋のグレードアップもあって、こちらのホテルは印象がよいです。

1泊朝食付き、5,500円。
また出張の機会があれば利用したいです。

(2010.10.20 宿泊)

ホテルコムズ仙台アネックスhttp://www.hotelcoms.jp/sendai-annex/

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

宮城 | 2010-10-24(Sun) 19:39:21 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

ベイクドチーズバー@サンクス

私にしては珍しく、サンクスにいってみました。
米沢はサンクスも少なくて、2店舗ほどしかないんじゃないかしら??

おいしそうなスイーツがたくさんあるもんですよ。

ためしに食べやすそうでお手おごろなチーズバーを購入しました。
チーズケーキバー サンクス
ベイクドチーズケーキ 105円。155Kcal.
チーズケーキバー サンクス

チーズケーキのバーは他にも期間限定のあずきバーとかがありました。
まずは定番っぽいものを。
105円なら、あり。
普通においしくいただける定番チーズケーキのバーですね。
ある意味これでも充分だと思います。
(価格とのバランスを考えれば)

プリン&ぷりんやロールケーキも気になるなあ。
ああ、でもまずローソンへ行かなければ。

(2010.10.15 食)

にほんブログ村 スイーツブログへ  食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

デザート・スイーツ・菓子類 | 2010-10-24(Sun) 07:51:14 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

クリーム&ビターキャラメルプリン@日本ミルクコミュニティ(メグミルク)

お安くなっていたので購入。
賞味期限は翌日でした。

クリーム&ビターキャラメルプリン

クリーム&ビターキャラメルプリン 120g。169Kcal.
1個 40円になっていました。らっきっ。

このタイプのクリームはまろやかでおいしいです。
ビターキャラメルとなっているので甘さはちょっと控えめな感じなのかな。
食べてみると、そうですね、甘さはちょうどよいかな。
カラメルなしのタイプです。
120gでもするすると口飽きせず食べれます。
私は好きかな。
カロリーはやっぱりそこそこありますがね。

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

デザート・スイーツ・菓子類 | 2010-10-23(Sat) 16:29:27 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

木曽路の奥座敷 やまかの湯 食事編

お食事は18:30~におねがいしました。
こちらの旅館では時間になったら1階のお食事処に下りて行きます。
お食事処もテーブルがあってほりごたつ式になっています。
楽でいいですね。

木曽のかけはし
今回のプランは地酒付き(2人で1本)なので木曽のかけはしの冷酒を。
300mlで通常金額は730円です。

最初に用意されていたもの。
かぼちゃの煮物
かぼちゃの煮物。

はちのこなど
きゅうりの味噌煮?はちのこ、ピーマンの味噌炒め、みょうがの甘酢漬け。
こちらはお品書きはありませんでした。
お料理の説明はそのつどしていただくのですが、
わすれちゃうんですよねー。

野沢菜など
野沢菜漬け、きのこのみぞれあえ。

信州牛朴葉焼
信州牛の朴葉焼。
牛の下に味噌が敷いているので、
焼け始めると味噌が焦げやすいのでかき混ぜてくださいとのことでした。

そばの実 じゃがいも
ジャガイモの、、なんだろう。
普通の家庭料理っぽいですが、おいしいです。

下の方は、そばの実と角切りの山芋を
丸めて上にあんかけをかけた感じ。
これがおいしかったんですよ。
そばの実が好きだし、山芋もおいしい。
上にのっているわさびもおいしかったです。

やまかの湯 川魚
川魚の塩焼き。
熱々でおいしい。

七笑 地酒
飲み進んだので、もう1本地酒を追加しました。
こちらは七笑。同じく300ml。730円です。

馬刺し
馬刺し。
まったく臭みがなく、食べやすい。
やわらかくて溶けるようです。
チェックイン時に、夕食時馬刺しが出ますが、大丈夫ですか?
とまず確認されます。
ダメな方には別のものが出るのかもしれませんね。

とろろ ご飯 お吸い物
ご飯とマツタケのお吸い物、とろろ。
とろろには揚げたようなそばの実が。
これも香ばしくおいしいです。

やまかの湯 そば
そば。
こちらの開田高原はそばの産地でもあるようで、
そばも有名なようです。
道路には10月3日にあるという「そばまつり」の
のぼりがたくさんありました。

そばもおいしかったです。

最後はデザート。
やまかの湯 ほうじ茶プリン
ほうじ茶プリン。
ほうじ茶のほんのり甘い感じが
よく出ていました。
プリンというよりはゼリーなんでしょうが、
なめらかでとてもおいしかったです。

これで夕食は終了。もう満腹で満腹で。
昼神温泉もお腹いっぱいにはなりましたが、
こちらでは苦しいくらいに腹がはちきれそうでした。
おいしいので食べちゃったんですよね。。

おかげさまで2人とも部屋に戻ったら爆睡し、夜中ようやく起きました。

翌日の朝。
すっきりいい天気で、御嶽山を窓から見てすばらしいと思いました。
ただ、なんだかのポールがちょうど前にあったのでそこで写真は撮らなかったのですが。

朝食の時間は8時からにしました。

やまかの湯 朝食

豆腐、鮭、漬物、のり、卵焼きなど。
ご飯もおいしくまたたっぷり食べてしまいました。
ヨーグルトのブルーベリーがけもありました。
うれしいです。
食後にはコーヒーも。

やまかの湯 朝食のコーヒー
コーヒーだけでなく、紅茶かミルクも選べるようです。

いやー満腹。料理もおいしかったです。
評価的にはお風呂が残念だったかな。

(2010.9.30 宿泊)

今回の宿泊プランは
【木曽の地酒】選べるお酒付プラン
地酒(七笑、中乗さん、木曽路)…2名様につき2合1本または冷酒(300ml)1本付。
基本は1泊2食 13,800円+入湯税 150円の13,950円でした。

やまかの湯http://www.yamakanoyu.com/
長野県木曽郡木曽町開田高原西野3109-1
Tel 0264-44-2010
Fax 0264-44-2300 

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

長野旅行(2010) | 2010-10-22(Fri) 23:54:25 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

木曽路の奥座敷 やまかの湯 部屋・温泉編

馬籠宿を出て国道沿いを走っていきました。
ずーっと川沿いな感じですね。
木曽川を沿って北上していきます。
途中、道の駅もちょっと見ながら。

雨降りと霧?なので周りの景色はほとんど見えませんでした。

宿に着いたのは16:45頃。ちょっと遅くなりました。

お部屋はこんな感じ。

やまかの湯 部屋

窓の近くのいすとテーブルの間に普通はあると思われる障子がないので
すっきりとした感じがします。
窓はでかくて、障子やふすまみたいなものは壁の方に全部スライドになります。
チェックイン時は全然見えませんでしたが、
翌日の朝はすっきりと晴れて御嶽山がきれいに見えました。

で、この窓の方、テーブルだけですが、掘りごたつ式になっているので
とてもいいですね。
テレビの位置がちょっと微妙ですが。

部屋にはこんなものもありました。
ガムテープ


やまかの湯 お茶うけ

お茶うけ。この開田高原ゴーフレットは
とうもろこしのゴーフレット。
おいしかったですよ。
とうもろこしのゴーフレットって初めてでした。
このあたりはとうもろこしが有名なんだそうです。

さて、すぐお風呂の準備。

チェックイン時に貸切風呂は有料ですが、
ご利用されますか?と言われたので、
17時からの利用をお願いしました。
45分の利用で1,500円です。

貸切風呂入口。
貸切風呂入口

貸切風呂洗面所。
貸切風呂洗面所

貸切風呂脱衣所。
貸切風呂脱衣所
この写真を撮ったのは貸切風呂を出るときですね。

貸切風呂。
貸切風呂 やまかの湯
たぶん普通サイズの貸切風呂です。
昼神温泉でかかったからなあ。

お湯はこちらも循環で、加温あり、加水なしとなっていました。
消毒剤も投入されています。
照明のせいなのか、ちょっと明るい茶色に濁っている感じがします。
木曽五木の一つ高野槇(こうやまき)を使用した桶風呂です。
香りがいいですね。

この後はお食事をたらふく食べた後、
一眠りしてから夜中に大浴場に行きました。

そうそう。この日の泊り客はうちらのほかに1組のみ。
大浴場でも人には会いません。

やまかの湯 大浴場

あれ。大浴場は透明です。

やまかの湯 大浴場

それに。塩素臭が。
ああ~。残念。

この残念さでこちらのお風呂は次の日に髪を洗うためにもう1回。
合計2回だけの入浴になりました。
貸切風呂とあわせて3回ですね。
昼神温泉入浴回数の半分でした。

(2010.9.30 宿泊)

今回の宿泊プランは
【木曽の地酒】選べるお酒付プラン
地酒(七笑、中乗さん、木曽路)…2名様につき2合1本または冷酒(300ml)1本付。
基本は1泊2食 13,800円+入湯税 150円の13,950円でした。

やまかの湯http://www.yamakanoyu.com/
長野県木曽郡木曽町開田高原西野3109-1
Tel 0264-44-2010
Fax 0264-44-2300 

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

長野旅行(2010) | 2010-10-22(Fri) 07:55:59 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

栗きんとん@新杵堂

馬籠宿にて購入したお土産。
中津川と言えば、栗きんとん。
日持ちを聞いてみたらわりとどのお店でも6日くらいのようですね。
「栗こもち」もちょうど季節だったので買おうかなと思ったのですが、
こちらは2.3日くらいしか日持ちしないようでしたのであきらめました。

栗きんとんもいろいろ売っていますが、
モンドセレクション銀賞を2年連続受賞、となっていたこちらを購入。
お店の方もしっとりしていておいしいですよ。とおすすめしてくれました。

新杵堂 栗きんとん箱

栗きんとん 新杵堂

栗きんとん 新杵堂

国産栗と砂糖のみで作った栗きんとん。
このあたり(中津川)のお店はどこもきっとそうなんでしょうね。

あまり栗きんとんは食べる機会が無いのですが、
馬籠宿の大黒屋茶房で食べたものはぽろぽろしていました。
こちらはしっとりしていてとても食べやすい栗きんとんでした。
栗っ。という味が口に広がりおいしかったです。

ここのHPを見ていたら、おいしそうな和スイーツがたくさんなのですね。。
うーん、おいしそう。。

(2010.9.30 購入 10.2 食)
新杵堂http://www.shinkinedo.jp/ 
にほんブログ村 スイーツブログへ  食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

デザート・スイーツ・菓子類 | 2010-10-21(Thu) 19:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ロールケーキ@ケーキ工房 彩*Aya

ケーキ工房 彩*Aya
しまさんが、食べていただきたいものがあるので・・・
と夜わざわざ持ってきてくれました。
いつもいつもありがとうございます

何でも新しく出来たお店のロールケーキとのこと。
飯豊町のぽたじぇのスイーツフェアのときにお手伝いしていた人が
お店を出したらしく、そのお店から購入してきたそうですよ。

さすが、しまさん情報が早いです。

ケーキ工房彩 ロールケーキ

彩のロールケーキ。
お値段は不明。しまさんいわく、お手ごろ価格です。
とのことでした。

彩 ロールケーキ断面

スポンジ生地はふわっとした感じで、おいしい。
中のクリームはなんといっていいか、
私的には生クリームとバタークリームの中間くらい。
と言う印象を受けました。
バタークリームっぽさがあります。
ふわっとした生地とあって、とてもおいしくいただきました

ごちそうさまでした

(2010.10.17 いただいたのですが、翌日の夜10.18 食)

ケーキ工房 彩*Aya
山形県飯豊町萩生620-17
TEL 0238-87-0667
定休日 火曜日
営業時間 店舗販売は10時~18時
     予約販売は10時~19時 
店舗販売 土、日、月
予約販売 水、木、金(ホールケーキ、焼菓子詰め合わせのみ)

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ 5style_White.gif 食べログ グルメブログランキング

スイーツ・パン山形 | 2010-10-20(Wed) 18:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

ブルーベリーレアチーズケーキ@大坂屋

久しぶりに行こうと決めていました。
でもホントは違うものを買う予定でした。
お目当てはカボチャのロール。

でもお値段と見た目に惹かれ・・・悩んだ末、、

大坂屋 ブルーベリーレアチーズケーキ

ブルーベリーレアチーズケーキ(名称不確か) 250円。
だって。250円ですよ。お安いじゃないですか。
サービス価格だそうです!

大坂屋 ブルーベリーレアチーズケーキ

上にたっぷりのブルーベリー。
その下は透明なゼリー、その下にブルーベリージャム。
レアチーズケーキ、スポンジ、チョコレート、クッキー。
という構造になっています。

一番下のクッキーのサクッと感もいいです。
レアチーズ部分はちょっと酸味があります。
ブルーベリーとレアチーズの組み合わせは良いですよねー。
おいしかった
両親もおいしいと言っていましたよ。

気になっていたかぼちゃのロールケーキも280円。
そう、充分分安いんです。
ほかに和栗のモンブラン(280円)や抹茶ケーキ(250円)も
プリンのタルト(300円?)だったかも、非常に気になりました。

お手頃価格なのでとっても悩みます。
かといって大人買いしちゃうと食べられるんですが、、
多分後で大変なことに。
(でもそうでなくても自ら大変なことになっていますが)

弟用にガナッシュ(250円)を購入。

そして、大変ありがたいことに「パイシュー食べてみてください」と、2個も入れてくださいました。
ありがとうノランロランさん。

パイシューはシュークリームの下にパイ生地が敷いてあるものです。
このパイ生地が結構さくさくとボリュウムがあります。
クリームはとろんとした感じでおいしいです。
バランス的にはクリームをもうちょっと多めにするか、
パイ生地をもう気持ち少なめにしたほうがおさまりがいいような気がします。
(パイのボリュウムが結構あった、でもこのボリュウムもいいかも
へんな事言ってごめんなさい)

かぼちゃロールやかぼちゃプリン、モンブラン、プリンタルト。
ああ、たくさん食べる私には嬉しいお値段。
なかなか行けませんが、また寄らせていただきます。

わざわざ出てきていただいてありがとうございました。

(2010.10.16 購入 食)

前の大坂屋の記事
天童ちいちゃん/菓子司大坂屋」(2009.1.18up)
いちごのタルト 大坂屋」(2009.2.16up)
ぷりんロール 大坂屋」(2009.2.16up)
メイプルプリン@大坂屋」(2009.5.10up)

菓子司 大坂屋
山形県天童市三日町2丁目6番11号
TEL: 023-653-2063/0120-15-2063 (フリーダイヤル)
FAX: 023-653-2002
営業時間: 9:00~19:00
定休日: 第1・第3日曜日
駐車場: 3台

 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ 5style_White.gif 食べログ グルメブログランキング

スイーツ・パン山形 | 2010-10-19(Tue) 20:18:13 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

栗きんとんセット@大黒屋茶房

丸治屋から程近い大黒屋茶房。

大黒屋

立派なたたずまい。
お土産も売っています。
和のもの。ポチ袋とか香などもありました。

中でつながっていますが、
大黒屋茶房ってことで食事などもいただけるようですね。

中津川は栗きんとんが有名だから!
と思い、栗きんとんとコーヒーのセットをいただくことに。

大黒屋 栗きんとんセット

実はこの前に馬籠宿内の他所でコーヒーを(彼が)飲んだのですが、
1口私も飲んでみたところ、すごく薄かったんですよ。
ええっ。これで小さい紙コップで200円?と思ったのですが、
観光地価格なんでしょうねえ。

こちらの栗きんとんセット、
抹茶や紅茶からも選べます。600円です。

コーヒーカップも小さめなので
(栗きんとんも小さいし)お高め感はありますね。
コーヒーも私の感じではちょっと薄めな感じがしました。

大黒屋栗きんとん(美濃屋)

栗きんとんは「美濃屋」というお店の物のようです。
ほんとに小さくて、でも食べると「栗っっ」と主張してきます。
厳選した栗とグラニュー糖だけで作った栗きんとんのようです。
おいしいのですが、ぽろぽろと食べにくい感じです。
栗きんとんはあまり食べたことがないので
そう感じてしまうのかもしれませんね。

ここを最後に馬籠宿を後にしました。
もう15時だ!急いで宿に向かわないとね。

(2010.9.30 訪)

大黒屋http://www.kiso-magome.com/kaiin/users/daikokuya.html
岐阜県中津川市馬籠4255
TEL/FAX:0573-69-2504 
土産営業時間:9:00~16:30
食事処営業時間:9:00~16:30
定休日:なし・冬季不定休
大黒屋茶房


馬籠観光協会http://www.kiso-magome.com/

にほんブログ村 スイーツブログへ  食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

長野旅行(2010) | 2010-10-19(Tue) 07:57:23 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

五平餅@丸治屋(馬籠宿)

名物の五平餅、これも食べるつもりでいました。
どこでって言うことはまったく決めていませんでしたが。

かなり馬籠宿郵便局近辺を上り下りして、
どこで食べようか迷い、もうここから帰り道にはないかな、
と言うあたりで食べました。

お店の感じは食堂でしょうか。お食事処ですね。
内装もちょっと微妙な感じでした。

ごへいもち 馬籠 丸治屋

でもね、出てきた五平餅は当然と言えば当然ですが、
温かくておいしかった。
1本 100円です。
雨に降られて寒い体にはとてもおいしく感じられました。

付け合せについているしまうり?はすっぱくて私はダメでした。

五平餅は、甘いおいしいたれがぬってあります。
こちらの五平餅は団子のような形。
ごま味噌なんだろうか、とてもおいしいです。
ちょとついているこげめもまた香ばしくておいしかったです。

(2010.9.30 訪)

丸治屋http://www.kiso-magome.com/kaiin/users/marujiya.html
岐阜県中津川市馬籠4302-1
TEL:0573-69-2147
営業時間:10:00~16:00
定休日:不定休 (冬季12月中旬~3月上旬 休業)
丸治屋

馬籠観光協会http://www.kiso-magome.com/

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

長野旅行(2010) | 2010-10-18(Mon) 18:04:20 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

道中おやき@馬籠宿

朝もしっかりいただいたし、馬籠宿のまえに、
イタドリゼリーもいただいたりして、
お昼に馬籠に到着しても、お腹はあまり空かず。
ようやく何か食べようと思ったのは13時半頃。

でもランチと言うわけでなくちょこちょこいろいろ食べたく。
まずは道中おやきと書いてあったこちらのお店に。

お店の前でふかしてあるような感じのせいろがありました。

野沢菜おやき

長野の定番、野沢菜おやき。170円。

なすおやき

なすおやき。170円。
味噌で炒め煮した感じのなすが入っています。

どちらも味付けは濃いめ。
寒かったので温かいおやきがおいしかったです。

おやきというよりもパン系、
中華まん系の皮の食感ですね。
ふかふかしています。
小ぶりです。
なのでちょっと高めでしょう。

食べ終わる直前に、
団体旅行で、ここでおやきを食べるようなプランの
団体様が流れ込んできて大混雑になりました。

(2010.9.30 訪)

道中おやき
岐阜県中津川市馬籠4294
TEL 0264-57-2453
営業時間 9:30~17:00(冬期は変動あり)
定休日 不定休
道中おやき

馬籠観光協会http://www.kiso-magome.com/

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

長野旅行(2010) | 2010-10-17(Sun) 20:55:32 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

雨の馬籠宿

長野旅行ではありましたが、
やまと工房の後は、雨の中馬籠宿をめざしました。
馬籠宿は一応岐阜県の中津川になるんですね。

一応この日は馬籠宿、妻籠宿、木曽福島あたりを、、、
と思っていましたが、雨降りだったことと、
やまと工房にて木に囲まれてのんびりしたおかげで
13時近くでした。
馬籠では結構雨が降っていました。
念のために、傘を持ってきていましたが、1本。
無料の駐車場に車を入れて、坂道を下って進みました。

いったん一番下の方まで降りていって
そこからお店を見ながらまた、来た道を登っていきました。

入口。
馬籠宿看板

雨なので暗いですね。坂道。
馬籠宿

馬籠宿
結構急な坂もあります。
雨だと滑りやすそうで怖い。

お土産を見たりなんだりで結構何度も同じところを
上り下りしました。

彼が物を送ると言うので、こちらにも立ち寄りました。
馬籠郵便局

馬籠郵便局。(奥にあります)
皆さん親切で送るものをプチプチで包んで送ってくれましたよ。
こちらから郵便物(はがきとか)を送ると
消印が馬籠宿だったか?のようですよ。

ここでも結構時間をとってしまい、
馬籠宿を出たのは15時くらいでした。

そーなると、妻籠による時間はなく、
妻籠は通らず国道に出て宿へ向かいました。残念。

でも雨だったし、しかたないかな。

(2010.9.30 訪)

馬籠観光協会http://www.kiso-magome.com/

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

長野旅行(2010) | 2010-10-17(Sun) 11:10:25 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

キッシュ@A Little Duchess(ア リトル ダッチェス)

小さなお店です。
しまさんがちょっと寄りたいと言うので、一緒について行きました。
なんでもキッシュとタルトは土曜日のみの販売なんだそうな。

スコーンやらマフィンやらシンプルなキャロットケーキもおいしそう。
悩んだ末、キッシュを買ってきました。
たしか367円だったと思います。
バジルとたまねぎのキッシュ。
ダッチェス キッシュ

なんだかチーズも使ってあり濃厚な感じがしたので、おいしそうかなと思ったのです。
ただ、食べてみるとそんなにチーズは感じなくて、どこに入ってるの?と思いました。
パイはさくさくしておいしかったです。
バジルの味がいいアクセントでした。
普段あまりキッシュって食べたことがないので、
キッシュってこんな感じのものなのかな。と感じました。
(見た感じ濃厚なチーズ色が強いと思っていた)

りんごのタルトもおいしそうだったなー。

(2010.10.9 購入 翌日 食)

A Little Dushesshttp://sky.geocities.jp/ikachyo/index.html
山形県米沢市徳町11-4
営業時間 10:00~18:00
定休日 日曜・祝日
駐車場 あり(お店の前3台)
 にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ 5style_White.gif 食べログ グルメブログランキング

スイーツ・パン山形 | 2010-10-16(Sat) 23:36:36 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

いたどりゼリーをいただく。工房やまと (ヤマト小椋商店)

チェックアウト後、国道256号を馬籠、妻籠方面へ向かいました。
途中にある木地師の工房などがあるというので2箇所ほど見てまわりました。

後で行ったほうのやまと工房は、かなりゆっくり過ごさせていただきました。
皆さんとても親切で。
最初は家具とかがたくさん置いてある別館的なところを見せていただきました。
そちらも素敵なものがたくさんありましたよ。

あとでお店の方の、小物などもあるほうで香などもたいてあり、
感じがいいですよ。

山形から来たと言うことを伝えると、
お茶でもどうぞ、と言うことで御厚意で
お茶と自家製のいたどりゼリーをいただきました。

いたどりゼリー

いたどりのすっぱみがなくなるまで加工して作ったらしいですよ。
しゃきしゃき感がいいですね。
味は梅味のようですね。

とてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした

彼も木の板やテーブルやいすなどの家具も見れて楽しめたようです。
そして結構長居してしまいましたね。

(2010.9.30 訪)

工房 やまと・ヤマト小椋商店http://yama.to/index.html
長野県木曽郡南木曽町漆畑
TEL:0264-58-2144
FAX:0264-58-2307

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

長野旅行(2010) | 2010-10-16(Sat) 18:46:19 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

日替わりワンコインランチ@ごはん屋さん(板垣肉店)

前にじんさんから「三友堂病院前に500円ランチのところあるよね!」
と言うことを聞いて、あー、そういえば、あるなあ。
前はよく通るのですが、外観が微妙なので・・・。

しまさんをお誘いし、チャレンジ。

三友堂病院の向かい側にあります。
板垣肉店の2階でお食事ができます。
この階段がなかなか急です。

お店はカウンター席とこあがりにテーブルが2つほど。
広くはないです。

日替わりランチは2種類。ごはんかパスタです。
ごはんランチ チキンカツ・サラダ・クリームシチュー・ごはん・コーヒー
パスタランチ ピリ辛スパゲッティ・サラダ・チキンソテー・スープ・コーヒー

どちらも500円。大盛は100円増です。

こちらはしまさんオーダーのパスタランチ。500円です。
板垣(ごはん屋さん)ピリ辛スパゲッティ

トマトソースのスパゲッティのようです。
あまり具はないようですが、ピリ辛ではあるのですが、
ちょっとどんけない、と言っていました。
チキンソテーは私に半分ほどどうぞどうぞと。。
まずまずおいしいと思いますよ。

私はごはんランチにしました。500円。
板垣(ごはん屋さん)ごはんランチ

チキンカツは思ったより量はなかったですが、おいしかったです。
クリームシチューはちょっとぬるい感じでした。残念。

最後にコーヒーとちょっとしたデザート。
板垣(ごはん屋さん)コーヒー
デザートはゼリーでした。

お店の方が全て手作りで冷凍物は使っていませんよーと言っていました。

500円のランチならいいんじゃないでしょうか。

ただ、若干時間はかかるようです。
そんなに待てる時間がないときは
前もって電話していけば用意していてくれるようです。

(2010.10.9 訪)

ごはん屋さん(板垣肉店)
山形県米沢市中央7丁目6-8
TEL 0238-23-2458
営業時間 11:30~14:00(ランチ)/17:00~21:30
定休日 ? (日曜日が休みっぽい?)
駐車場 あり(道路を挟んだ向かい側の砂利が敷いてある空き地らしい)
ごはん屋さん看板

板垣外観
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ  食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

食べ歩き・山形(置賜地方) | 2010-10-15(Fri) 20:21:43 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

昼神温泉 ホテルはなや(お食事編)

夕食は18:30~にしました。
10分くらい前に準備ができましたと電話がありました。

2階で降りるとエレベーターの前に案内の人がいて
個室まで案内してくれました。
食事は個室で食べれるんですね。
この個室がとても静か。
部屋として使っていると思われる普通のお部屋です。

まずは生ビールを頼みました。
1杯840円。高いなあ~。
あ、こちらのドリンク類は一般的に高めの感じがしました。
旅館の価格ってある程度高いのは分かってはいますが、
それでもそれよりちょっとお高いと感じました。

昼神温泉 夕食膳

おしながきがあったので助かります。
食前酒として自家製果実酒。
こちらは梅酒でしたが、すごく甘みのない梅酒でした。
もうちょっと甘みがあってもいいかな。

長月の肴 昼神温泉

ごま豆腐

里芋煮物

小さくちょこちょこと食べれるのがいいです。

昼神 田沢湖産手打ちそば

秋田に姉妹館があるからでしょうか、
田沢湖産の手打ちそばです。
ほんとに一口くらいの少ない量です。

昼神温泉 刺身
刺身。

あまご塩焼き
あまごの塩焼き。
熱々でおいしかった~。

大和芋と白身魚の冬瓜巻き
大和芋と白身魚の冬瓜巻き。
うすーい冬瓜で巻いてあります。
すりおろした大和芋と白身魚なのでしょう、
とてもおいしかったです。
とろっとした食感もいいです。

信州牛すき鍋

信州牛のすき鍋。
やわらかくおいしいお肉でした。
肉の量は少ないですが^^

昼神温泉 季節のかわり揚げ 天ぷら

季節のかわり揚げ。天ぷらですね。
珍しいです。
いちぢくとりんごとまいたけでした。
どれもおいしかったです

昼神温泉 夜ご飯
ご飯、味噌汁、香の物。

昼神温泉 季節のデザート
季節のデザート。
栗とティラミス。
栗の下に小豆もしいてあったのですが、
これが甘すぎました~。
ティラミスもなんだか甘いかなー。
デザートは微妙でした。

翌日の朝。

昼神温泉 朝食

手前にある白いのは飲むヨーグルト。
これがかなりまったりとしていました。
一般的な感じですが、おいしかったですよ。
湯豆腐、卵焼き、サラダ、胡麻和え、里芋煮物、
鮭、りんごと柿、写真には写っていませんが味噌汁もありましたよ。

欲を言えば、食事後にコーヒーが飲みたかった。

翌日の天気は雨降り。
ちょうどチェックアウト時はちょっとだけ雨は止みましたが、
10時ぎりぎりくらいにチェックアウトしました。
皆さんで見送っていただきました。
お世話になりました

(2010.9.29 宿泊)

1泊2食付プラン 16,070円(諸税込)

昼神温泉 ホテルはなやhttp://www.h-hanaya.com/
長野県下伊那郡阿智村智里530-1 
TEL 0265-43-2700

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

長野旅行(2010) | 2010-10-14(Thu) 20:15:27 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

昼神温泉 ホテルはなや(温泉・お部屋編)

群馬のお友達より、昼神温泉はお湯がいいよ
と聞いていたので、千畳敷まで行ったら・・・
昼神まで行ってもいいかな!と思い、
1泊目のお宿は比較的早く決まりました。
決め手は。
貸切風呂が無料で何度も入れるってところでした。

平日限定ですが、2人で通常よりも5,000お得なプランを予約しました。
ちなみに先に言っておきますと、
1泊 1人 18,380円が15,920円+150円(入湯税)=16,070円になります。
自分が決める温泉宿は大体いつも15,000円近辺が多いので、
ぎりぎりくらいでしょうか。

千畳敷より駒ヶ根ICにすぐ乗って高速を利用したので
たぶん15時ちょっと前にお宿に到着。
快く出迎えてくれました。

宿の方とチェックインの手続きをしながらお話をしたのですが、
なんでも秋田の玉川温泉に系列のお宿があるそうで、
山形の遠さはすごく分かります!
といろいろとよくして頂きました。
(そうそう、秋田の玉川温泉のはなやもできた当初、
スゴク気になっていた温泉宿なのでした)

昼神温泉はなや 部屋
お部屋は本来は景観のよくない山側だったらしいのですが、
温泉街が見渡せる眺めのいいお部屋にしていただいたようです。
お部屋には冷蔵庫があります。
中にドリンク類は入っていますが、
他のものも入れられるスペースがあります。
なので持って来た飲み物も入れられますよ。

トイレはウォシュレット。
洗面所には手ふき用のタオルがかかっていましたが、
こちら、、、手を拭いたところちょっと匂いますかね。。
手が匂ってきました。残念。
あと、歯磨きのコップが1個だけ。
歯ブラシを立てておいちゃうので2個ほしいところ。

お茶菓子。
昼神温泉 お茶菓子
豪華。2種類。

さてさて。まずは2階にある貸切の家族風呂。

お風呂は前にスリッパが出てなければ空いていると言うことなので、
入って中から内鍵をかけます。何度でも入れますよ。
家族風呂は30分を目安にと書いてあります。
隣り合わせに2箇所あります。
中のつくりは左右が逆なだけでまったく一緒です。

これがその家族風呂。

昼神温泉 家族風呂内風呂

家族風呂の内風呂。。
とは思えないでしょ?
普通の旅館の大浴場サイズです。
もちろん洗い場も結構ありますよ。

こちらはその内風呂についている露天風呂。
家族風呂露天 昼神温泉

なかなかの贅沢な貸切風呂です。
こんな広い貸切風呂は今までないです。

ただ。お湯が。
ふつーのお湯っぽかったんです。
昼神温泉のお湯はつるつるでいいよ!
と聞いていて、期待していたのであれ?と思って。
(このときは手前の貸切風呂に入ったのですが)

お部屋に帰っていろいろみていたら
アルカリでPH10.4と書かれていたのを見て。
あれ~?と思ったんでした。

気を取り直して1階の大浴場へ行ってみました。
こちらは内風呂。
大浴場 昼神温泉

大きさはほんと貸切風呂と変わらないくらいかな。
ちょっと大きいくらいかな。

露天風呂もあります。
昼神温泉 露天風呂

露天風呂はぬるめですね。
屋根のないお風呂なので、ちょっと虫が入っていますが。

早々に内風呂へ。
あれあれ。
2階のお風呂と全然肌触りが違う!!
別物!と思うお湯です。

こちらの大浴場はお湯がかなり調整されて少なめにでています。
(貸切風呂はなかなかの湯量です)

どちらも加温していて循環しているお湯のはずですが、
なぜにこんなに違うのかしら。。

つるつるです。気持ちよいお湯です。
これはいいです。
しかも大浴場の洗面所には昼神温泉のお湯で作ったらしい
化粧水らがおいてあり、たっぷり使いました。
そのためか2,3日お肌の調子がよかったです。

その後、しばらくしてから彼を誘い、また貸切風呂へ。
今度は奥の方の貸切風呂へ。

こちらのお風呂は。
あら?さっきと違う。
こちらはつるつるです。
露天風呂もちょっとつるっとします。
内湯の方がつるつるかな。

と言うことでそれからはこちらのお風呂ばかり入りました。
私は1階の大浴場に3回。
2階の貸切風呂は3回。
結構入りましたね。

あ。1階の大浴場からでたところに、
ハイビスカスティー

ハイビスカスティーが置いてありました。
すっぱくなく、ほんのり甘みも感じられました。
どことなくグレープフルーツっぽい感じがしました。

(2010.9.29 宿泊)

昼神温泉 ホテルはなやhttp://www.h-hanaya.com/
長野県下伊那郡阿智村智里530-1 
TEL 0265-43-2700

ブログランキング・にほんブログ村へ 食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

長野旅行(2010) | 2010-10-13(Wed) 19:38:37 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!