五平餅@奈良井宿 かなめや
実は奈良井宿の木曽の大橋に着いた時点ですでに14時。
この日も朝はしっかり旅館で食べて、
そのあと開田高原でソフトクリームを食べて。
そんなにお腹は空かないかなーと思っていたのですが、
さすがに何か食べないと。
こちらの五平餅は馬籠とも違うと言うことだったので、
五平餅も食べたいなーと思っていたのでした。
適当にお店に入ってみました。
平日だし、宿場内もそんなに混んでいませんでしたね。
お店はちょうど1組のお客さんが出るところで
あとは誰もいませんでした。
なかなか古い建物です。

五平餅セット たしか650円くらいだったと思われる。

こちらの五平餅は、ごはんをおにぎりみたいに丸めたものに、
甘いえごまだれをかけるタイプのようです。
おいしかったです。
たれもおいしかったし。
セットでも五平餅が3個ついているのかと思いきや
2個なんですね。ちょっと残念。
お店で待っていたら15時になっていたので腹が減ったようです。
もっと食べたくなりました。
コーヒーもカップが小さいなあ。
観光地なので、まあ、そうなのかなと。
休憩がてらにちょっと食べたい人はいいですね。
(ほとんどの人はそうだろう
)
(2010.10.1 訪)
奈良井宿観光協会
http://www.naraijuku.com/
かなめや
長野県塩尻市奈良井482
TEL 0264-34-3329
営業時間 10:30~18:30
不定休

この日も朝はしっかり旅館で食べて、
そのあと開田高原でソフトクリームを食べて。
そんなにお腹は空かないかなーと思っていたのですが、
さすがに何か食べないと。
こちらの五平餅は馬籠とも違うと言うことだったので、
五平餅も食べたいなーと思っていたのでした。
適当にお店に入ってみました。
平日だし、宿場内もそんなに混んでいませんでしたね。
お店はちょうど1組のお客さんが出るところで
あとは誰もいませんでした。
なかなか古い建物です。

五平餅セット たしか650円くらいだったと思われる。

こちらの五平餅は、ごはんをおにぎりみたいに丸めたものに、
甘いえごまだれをかけるタイプのようです。
おいしかったです。
たれもおいしかったし。
セットでも五平餅が3個ついているのかと思いきや
2個なんですね。ちょっと残念。
お店で待っていたら15時になっていたので腹が減ったようです。
もっと食べたくなりました。
コーヒーもカップが小さいなあ。
観光地なので、まあ、そうなのかなと。
休憩がてらにちょっと食べたい人はいいですね。
(ほとんどの人はそうだろう

(2010.10.1 訪)
奈良井宿観光協会

かなめや
長野県塩尻市奈良井482
TEL 0264-34-3329
営業時間 10:30~18:30
不定休





木曽の大橋・奈良井宿
最後に立ち寄った観光スポット。
奈良井宿です。
ここの道の駅に駐車して・・・と思っていました。
道の駅って、なにかのお土産屋さんとかの施設がありますよね。普通。
ここは何もなくて、ほんとに駐車場だけだったのです。
なので見過ごすところでした。
この道の駅からみえるところに木曽の大橋があります。
これ、見たかったんです。

彼も気に入ったようで、行き帰りと何度も眺めていました。

木曽の大橋を渡って、奈良井宿に入ります。

素敵な町並みですね。




水場なんかも何ヶ所かあるんです。
昔から使われているんでしょうね。

他の宿場はどうか分かりませんが、
この奈良井宿は、人がそのまま、普通に住んでいます。
もちろんお店をしているところも多いですが、
普通に生活しているのが分かります。
なんだかいいですね。
絵を描いているかたがたもいました。
絵になる街ですね。
私たちが歩いてきて最初の方にあった湖月堂さん。
骨董っぽいものとかいろいろ売っています。
帰り道で、店じまいの準備をしている感じだったので
「ボンちゃんはいますか?」と聞いてみたら、
「あ、ちょうど今、、ボン~」と店の方が呼んでくれたので来ました

かわいらし~~~っ
お店の方によると午前中はお店にいることが多くて、
後は夕方になると出てくる、と言う行動パターンらしいです。

なでても逃げないし、毛並みも柔らか。
ああ~、かわいい。
接客向きの看板娘さんです。(ちなみに6歳とのこと)
と言うことで満喫しました。
最後にまた木曽の大橋を渡って帰りました。


(2010.10.1 訪)
奈良井宿観光協会
http://www.naraijuku.com/
奈良井宿です。
ここの道の駅に駐車して・・・と思っていました。
道の駅って、なにかのお土産屋さんとかの施設がありますよね。普通。
ここは何もなくて、ほんとに駐車場だけだったのです。
なので見過ごすところでした。
この道の駅からみえるところに木曽の大橋があります。
これ、見たかったんです。

彼も気に入ったようで、行き帰りと何度も眺めていました。

木曽の大橋を渡って、奈良井宿に入ります。

素敵な町並みですね。




水場なんかも何ヶ所かあるんです。
昔から使われているんでしょうね。

他の宿場はどうか分かりませんが、
この奈良井宿は、人がそのまま、普通に住んでいます。
もちろんお店をしているところも多いですが、
普通に生活しているのが分かります。
なんだかいいですね。
絵を描いているかたがたもいました。
絵になる街ですね。
私たちが歩いてきて最初の方にあった湖月堂さん。
骨董っぽいものとかいろいろ売っています。
帰り道で、店じまいの準備をしている感じだったので
「ボンちゃんはいますか?」と聞いてみたら、
「あ、ちょうど今、、ボン~」と店の方が呼んでくれたので来ました


かわいらし~~~っ

お店の方によると午前中はお店にいることが多くて、
後は夕方になると出てくる、と言う行動パターンらしいです。

なでても逃げないし、毛並みも柔らか。
ああ~、かわいい。
接客向きの看板娘さんです。(ちなみに6歳とのこと)
と言うことで満喫しました。
最後にまた木曽の大橋を渡って帰りました。


(2010.10.1 訪)
奈良井宿観光協会





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか