つかのまDolce・エスプレッソティラミス@モンテール
最近スーパーはヨークばかりで、
久しぶりにマックスに行ったら見つけた!
ぽにょさんがおいしいと言っていたモンテールのティラミス。
しかもお安くなっている!
即買い。

1個 158円とお安くなっていました。262Kcal.

なかなか面白い形。
クリームの上にたっぷり振りかかっているのは
ココアビスケットクランチ。
見た感じの存在感はありますが、邪魔しない味です。
チーズクリームはほんのり甘くて、こくがあります。
なんだか久しぶりに食べる味。
他のものとちょっと違う感じがします。
おいしいです

チーズクリームが多い感じですが、
意外にあっさりと食べられます。
そして下にはちょっとほろ苦なソースがしみこんだスポンジ。
これもおいしい。
そんなに苦くはないです。
一緒に食べるとやっぱり合いますね。
モンブランもぽにょさん高評価だったので気になる。
今度買ってみたいです。
(2010.11.17 食)
モンテール
http://www.monteur.co.jp/index.html
久しぶりにマックスに行ったら見つけた!
ぽにょさんがおいしいと言っていたモンテールのティラミス。
しかもお安くなっている!
即買い。

1個 158円とお安くなっていました。262Kcal.

なかなか面白い形。
クリームの上にたっぷり振りかかっているのは
ココアビスケットクランチ。
見た感じの存在感はありますが、邪魔しない味です。
チーズクリームはほんのり甘くて、こくがあります。
なんだか久しぶりに食べる味。
他のものとちょっと違う感じがします。
おいしいです


チーズクリームが多い感じですが、
意外にあっさりと食べられます。
そして下にはちょっとほろ苦なソースがしみこんだスポンジ。
これもおいしい。
そんなに苦くはないです。
一緒に食べるとやっぱり合いますね。
モンブランもぽにょさん高評価だったので気になる。
今度買ってみたいです。
(2010.11.17 食)
モンテール





とんこつラーメン@とんこつらーめん こう路
鳴子の帰りに、いい時間になりそうなのでどこかで何かを食べようと。
私にしては珍しく、ラーメンがいいかなと言うことで、
東根で有名なラーメン店「こう路」へ。
入ってすぐ食券を購入。
らーめん 600円。
今回は、麺かため、背あぶら普通、スープ薄め。


麺は固めでちょうどよい。
背あぶらはやっぱり多いかも。
スープは、これで薄いのかしら。
そんなに変わらない感じがしました。
気持ち薄いのでしょうかね。
ラーメン、久しぶり。
おいしかったです。
(2010.11.13 訪)
前回のブログ
「とんこつらーめんこう路」(2009.5.8up)
とんこつらーめん こう路
http://www15.plala.or.jp/tonkotu-koji/
山形県東根市神町南2-1-1
TEL 237-47-4566
営業時間 11:30~14:30/17:00~22:00
定休日 水曜日(祝日は営業・翌木曜
駐車場 あり

私にしては珍しく、ラーメンがいいかなと言うことで、
東根で有名なラーメン店「こう路」へ。
入ってすぐ食券を購入。
らーめん 600円。
今回は、麺かため、背あぶら普通、スープ薄め。


麺は固めでちょうどよい。
背あぶらはやっぱり多いかも。
スープは、これで薄いのかしら。
そんなに変わらない感じがしました。
気持ち薄いのでしょうかね。
ラーメン、久しぶり。
おいしかったです。
(2010.11.13 訪)
前回のブログ

「とんこつらーめんこう路」(2009.5.8up)
とんこつらーめん こう路

山形県東根市神町南2-1-1
TEL 237-47-4566
営業時間 11:30~14:30/17:00~22:00
定休日 水曜日(祝日は営業・翌木曜
駐車場 あり





鳴子地獄谷で間欠泉
温泉卵に興味津々なじんさんと。
鳴子温泉郷のしめは、
地獄谷まで行って温泉卵つくり。
卵は準備していきました。
行っているといつも間欠泉を吹き上げていた紫地獄は
まったく間欠泉を吹き上げません。ありゃりゃ?

前の写真

前はこんな風に元気に吹き上がってたのに。
置いてあるかごに卵を入れて設置。

それからまた遊歩道を歩いて行きました。
木道の遊歩道の最後まで行って戻ってきて卵を見ると
なんとまだ生の感じ。
(じんさんが1個割ったら生でした)
うん、ぬるすぎたのかしら。
と、設置場所を変えて、再度先ほど行った遊歩道へ。
前にはなかったのですが、間欠泉が出ます、
とあるところがあったのです。
何かが変化して、そこから間欠泉が出るになったのでしょうが、
さっき私たちが待っている間は出ませんでしたので、
もう一度待ってみようと。
またしばらく待ってみた。
んーこないなー。
今回は無理なのかなと思いましたが。
来た。
最初は木道脇の下の方から。
あ、これが間欠泉なのかー。
てっきり上の岩の方から出ると思っていたよねー。
と言っていたら、来ました、上の岩の方から。

これはすごかったねー。
写真では残念ながら湯気もうもうで分かりませんが
寒いので湯気がすごいんです。
それにもう暗くなりかかってきましたからね。
いいものが見れたと、
卵のところへ戻り引き上げる。
卵はしっかり固まっている様子。
残念ながら、しっかりゆで卵になってしまいました。
でもおいしかったですよ。。
(2010.11.13)
前回までの鳴子地獄谷関連
「鳴子の地獄谷」(2009.6.30up)
「鳴子紅葉 地獄谷&鳴子郷」 (2009.11.2up)
鳴子温泉郷のしめは、
地獄谷まで行って温泉卵つくり。
卵は準備していきました。
行っているといつも間欠泉を吹き上げていた紫地獄は
まったく間欠泉を吹き上げません。ありゃりゃ?

前の写真


前はこんな風に元気に吹き上がってたのに。
置いてあるかごに卵を入れて設置。

それからまた遊歩道を歩いて行きました。
木道の遊歩道の最後まで行って戻ってきて卵を見ると
なんとまだ生の感じ。
(じんさんが1個割ったら生でした)
うん、ぬるすぎたのかしら。
と、設置場所を変えて、再度先ほど行った遊歩道へ。
前にはなかったのですが、間欠泉が出ます、
とあるところがあったのです。
何かが変化して、そこから間欠泉が出るになったのでしょうが、
さっき私たちが待っている間は出ませんでしたので、
もう一度待ってみようと。
またしばらく待ってみた。
んーこないなー。
今回は無理なのかなと思いましたが。
来た。
最初は木道脇の下の方から。
あ、これが間欠泉なのかー。
てっきり上の岩の方から出ると思っていたよねー。
と言っていたら、来ました、上の岩の方から。

これはすごかったねー。
写真では残念ながら湯気もうもうで分かりませんが

寒いので湯気がすごいんです。
それにもう暗くなりかかってきましたからね。
いいものが見れたと、
卵のところへ戻り引き上げる。
卵はしっかり固まっている様子。
残念ながら、しっかりゆで卵になってしまいました。
でもおいしかったですよ。。
(2010.11.13)
前回までの鳴子地獄谷関連

「鳴子の地獄谷」(2009.6.30up)
「鳴子紅葉 地獄谷&鳴子郷」 (2009.11.2up)




元祖うなぎ湯の宿 ゆさや旅館
前から日帰り入浴で入ってみたいとは思っていたけど、
なかなか時間帯が合わず入れなかった旅館。
でも来年の4月からは日帰り入浴は受け付けなくなってしまいます。
これは今回無理してでも入らなければ!
3月31日までは日帰り入浴は14:00~15:00まで。
たった1時間。
ランチを終えて、ばたばたと旅館へ向かいました。
なんとかほぼ14時くらいに着いたのですが、
フロントの方に今入ったばかりで、
女性のお風呂は狭いので今は入れません。
と言われたので、前の人が出てくるまで待ちました。
35分後くらいかな。
前の方が出てきて、ようやく入れる。

確かに湯船は小さいし、脱衣所も狭い。
待っていた人は私とじんさん以外に温泉好きそうな人が1人。
今は入れないし、私たちが待っているといわれると
後で来た人たちは体外の人は帰っちゃいます。
私たちも入れたのは30分以上待ってからですからね。
温泉は、とてもよいお湯でした。
つるつるすべすべな感じ。
肌ざわりが柔らかできもちいいです。
お湯について詳しくはHPに載っていますのでそちらをご覧ください^^
(2010.11.13 訪)
元祖うなぎ湯の宿 ゆさや旅館
http://www.yusaya.co.jp/index.htm
宮城県大崎市鳴子温泉字湯元84
tel:0229-83-2565 fax: 0229-83-2566
日帰り入浴 500円(湯めぐりシール利用 2枚)
日帰り入浴はH22.3.31で終了です。
なかなか時間帯が合わず入れなかった旅館。
でも来年の4月からは日帰り入浴は受け付けなくなってしまいます。
これは今回無理してでも入らなければ!
3月31日までは日帰り入浴は14:00~15:00まで。
たった1時間。
ランチを終えて、ばたばたと旅館へ向かいました。
なんとかほぼ14時くらいに着いたのですが、
フロントの方に今入ったばかりで、
女性のお風呂は狭いので今は入れません。
と言われたので、前の人が出てくるまで待ちました。
35分後くらいかな。
前の方が出てきて、ようやく入れる。

確かに湯船は小さいし、脱衣所も狭い。
待っていた人は私とじんさん以外に温泉好きそうな人が1人。
今は入れないし、私たちが待っているといわれると
後で来た人たちは体外の人は帰っちゃいます。
私たちも入れたのは30分以上待ってからですからね。
温泉は、とてもよいお湯でした。
つるつるすべすべな感じ。
肌ざわりが柔らかできもちいいです。
お湯について詳しくはHPに載っていますのでそちらをご覧ください^^
(2010.11.13 訪)
元祖うなぎ湯の宿 ゆさや旅館

宮城県大崎市鳴子温泉字湯元84
tel:0229-83-2565 fax: 0229-83-2566
日帰り入浴 500円(湯めぐりシール利用 2枚)
日帰り入浴はH22.3.31で終了です。




地元素材の創作料理とカラオケ ビックスター鳴子味庵(なごみあん)
鳴子でのランチは行ってみたいなーと思っていた
「ビックスター鳴子味庵」へ。
お店に行ったら満席だったのですが、
待ちます、と待っていたら予約のお客さんが遅れるようなので・・・
と5分後くらいに通してくれました。
土日は予約なしでもOKだったので予約しなかったんですよね。
薬味たっぷりポカポカ肉みそ丼ぶり(980円)にしました。
お店の方の説明だと、比較的早く出来るとの事でした。
でも決め手になったのはパンフ等にある写真を見てでしたが。
サラダが出てくるまでもちょっと時間がかかりました。
13時を超えていて、空腹だったせいもあるのかもしれません。

しばらくはメインが出てくるまで待っていたのですが、
食べてしまいました。
おいしいドレッシングでした。
次に出てきたのはサラダから30分後。

スープと自家製豆腐、柿とカブ?の酢漬け。
スープはぬるかったです。
自家製豆腐は自然な甘みがありおいしい。
酢漬けもぱりぱりしてさっぱりしていました。

ようやくメインの肉みそ丼が登場。
でも残念ながら、写真で見た感じよりも肉みそが少なく。
ごはんも写真ではクロマイが入っている感じに見えましたが、白米でした。
まあ、写真も小さかったし。
肉みその中には細かく刻んだ野菜が6種類入っているそうです。

この肉みそ、とてもおいしかったです。
結構これが出てくるまで待ったのですが、
なぜかごはんがぬるい。
素揚げして上に乗せてある野菜も温かくはなかったです。
(若干、酸化したような油くささがあったような)
ごはんも、素揚げした野菜も熱々だったら、さぞかしおいしかったでしょう。
やっぱり適温で提供するのは大事なのではないでしょうかねえ。
とつい思っちゃいました。

+100円でドリンクを付けました。
100%オレンジジュースにしました。
接客も悪くはないし、がんばっている風なのですが、
なんだか出来立てと感じる温かいものをいただけなかったのが残念でした。
(2010.11.13 訪)
ビックスター鳴子味庵
http://ggyao.usen.com/0005012023/
宮城県大崎市鳴子温泉字要害38
TEL 0229-84-6688
営業時間 平日 18:00~23:00(ランチは要予約)
土日祝 12:00~23:00(コースのみ要予約)L.O.22:30
定休日 不定休
駐車場 あり(15台)

「ビックスター鳴子味庵」へ。
お店に行ったら満席だったのですが、
待ちます、と待っていたら予約のお客さんが遅れるようなので・・・
と5分後くらいに通してくれました。
土日は予約なしでもOKだったので予約しなかったんですよね。
薬味たっぷりポカポカ肉みそ丼ぶり(980円)にしました。
お店の方の説明だと、比較的早く出来るとの事でした。
でも決め手になったのはパンフ等にある写真を見てでしたが。
サラダが出てくるまでもちょっと時間がかかりました。
13時を超えていて、空腹だったせいもあるのかもしれません。

しばらくはメインが出てくるまで待っていたのですが、
食べてしまいました。
おいしいドレッシングでした。
次に出てきたのはサラダから30分後。

スープと自家製豆腐、柿とカブ?の酢漬け。
スープはぬるかったです。
自家製豆腐は自然な甘みがありおいしい。
酢漬けもぱりぱりしてさっぱりしていました。

ようやくメインの肉みそ丼が登場。
でも残念ながら、写真で見た感じよりも肉みそが少なく。
ごはんも写真ではクロマイが入っている感じに見えましたが、白米でした。
まあ、写真も小さかったし。
肉みその中には細かく刻んだ野菜が6種類入っているそうです。

この肉みそ、とてもおいしかったです。
結構これが出てくるまで待ったのですが、
なぜかごはんがぬるい。
素揚げして上に乗せてある野菜も温かくはなかったです。
(若干、酸化したような油くささがあったような)
ごはんも、素揚げした野菜も熱々だったら、さぞかしおいしかったでしょう。
やっぱり適温で提供するのは大事なのではないでしょうかねえ。
とつい思っちゃいました。

+100円でドリンクを付けました。
100%オレンジジュースにしました。
接客も悪くはないし、がんばっている風なのですが、
なんだか出来立てと感じる温かいものをいただけなかったのが残念でした。
(2010.11.13 訪)
ビックスター鳴子味庵

宮城県大崎市鳴子温泉字要害38
TEL 0229-84-6688
営業時間 平日 18:00~23:00(ランチは要予約)
土日祝 12:00~23:00(コースのみ要予約)L.O.22:30
定休日 不定休
駐車場 あり(15台)





東鳴子温泉 高友旅館
山形で食事をして温泉に入ったあとは私の実家へ向かいました。
次の日宮城へ向かう予定だったので、移動がてらの宿泊です。

なので次の日はまずは「あ・ら・伊達な道の駅」へ。
ここはいろいろなものがあるので楽しいです。
9時36分に到着。
それでもそれでも。
さすがに人気の道の駅、9時からオープンなのになかなかの盛況ぶり。
こちらで買い物をして、温泉へ。
鳴子温泉郷の湯めぐり。
1件は決まっていましたが、そこは14:00~15:00の1時間のみの日帰り入浴受け入れ。
もう1件は前日の夜から話はしていたものの、結局決まっていませんでした。
いろいろ話して、私がリピしたいお湯へ行くことに。
結構久しぶりの東鳴子温泉高友旅館。
何年ぶりでしょう。
ここの黒湯はとても有名ですね。
こちらに到着したのが11時ちょっと前。
黒湯は今お湯を入れているところなのでラムネ風呂なら入れますよとのこと。
入っているうちに黒湯も入れるようになるだろうと、
まずはラムネ風呂へ。

こちらは女性専用風呂。
男性専用のひょうたん風呂と同じ源泉(重曹硫化水素泉)です。
小さいお風呂です。
誰も入っていなくてよかった~。
と写真を撮りました。
お湯の温度はちょっと高め。
でも入れるくらいの温度です。
温度も高いので、入るとじわじわと汗が出てきます。
出たり入ったりを繰り返します。
こちらはラムネ風呂という通り、
小さい泡が温泉の中に含まれていて
お湯の中に沈んでいると泡泡が付いてきます。
熱いですが、気持ちのいいお湯です。
結構ゆっくり入っていたような気がしますが、
黒湯にも入りたいので、こちらを出て移動。
黒湯は混浴と女性専用があります。
混浴の浴場からは男性の声がバンバン響いていたので
女性用へ。。。

女性用のお風呂は小さめ。
そしてこちら、激熱。
お湯をいれたばかりだからなのでしょう。
熱湯風呂!と言う感じでした。
(思い切って足を入れたら真っ赤!)
仕方ないので水を入れて入っていました。
そうしているうちに男性の方から声がしなくなりました。
・・・出たのかな。
と、じんさんに「混浴に行かない?」とご相談。
そうしているうちに女性専用風呂もかなりきつきつの人数になる模様だったので
思い切って混浴風呂へGO。
混浴は黒湯とプール風呂というお風呂があります。
混浴は脱衣所も混浴。
ただ、脱衣所は2箇所あります。(でも男女別にはなっていない)
脱衣所に行くと、男性物っぽい脱衣物。
おっちゃんたちのあとに誰か入ったらしい。。
チラッと覗くと1人のようなので入っちゃおう。

(こちらの写真はじんさんにいただきました)
まずはプール風呂へ。
ちょっと広めのお風呂です。
黒湯とはまったく異なった泉質。
色も全然違います。
青みを帯びた白という感じです。
これがぬるめで適温。
女性専用黒湯が高温だったのでほっとしました。
しかもすべすべな感じの湯でとてもいいです。

(こちらの写真はじんさんよりいただきました)
黒湯の方も入りました。
こちらも女性用より適温です。
ガツンと来る油系のにおいがします。
がっ。私は昔はもっとタール系の臭いがきつかったような記憶。
どちらにしても鳴子のお湯はインパクト強し。
鳴子で日帰りリピしている、こちらの高友旅館。
他にも入りたい旅館のお風呂はたくさんあれどなかなか追いつきませんね。
(2010.11.13 訪)
高友旅館
http://www.takatomoryokan.com/index.html
宮城県大崎市鳴子温泉字鷲ノ巣18
TEL 0229-83-3170
FAX 0229-81-1135
駐車場 あり(日帰り入浴者は道路を挟んで斜め向かいの駐車場)
日帰り入浴料金 500円(湯めぐりシール2枚)
日帰り入浴時間 10:00~16:00
次の日宮城へ向かう予定だったので、移動がてらの宿泊です。

なので次の日はまずは「あ・ら・伊達な道の駅」へ。
ここはいろいろなものがあるので楽しいです。
9時36分に到着。
それでもそれでも。
さすがに人気の道の駅、9時からオープンなのになかなかの盛況ぶり。
こちらで買い物をして、温泉へ。
鳴子温泉郷の湯めぐり。
1件は決まっていましたが、そこは14:00~15:00の1時間のみの日帰り入浴受け入れ。
もう1件は前日の夜から話はしていたものの、結局決まっていませんでした。
いろいろ話して、私がリピしたいお湯へ行くことに。
結構久しぶりの東鳴子温泉高友旅館。
何年ぶりでしょう。
ここの黒湯はとても有名ですね。
こちらに到着したのが11時ちょっと前。
黒湯は今お湯を入れているところなのでラムネ風呂なら入れますよとのこと。
入っているうちに黒湯も入れるようになるだろうと、
まずはラムネ風呂へ。

こちらは女性専用風呂。
男性専用のひょうたん風呂と同じ源泉(重曹硫化水素泉)です。
小さいお風呂です。
誰も入っていなくてよかった~。
と写真を撮りました。
お湯の温度はちょっと高め。
でも入れるくらいの温度です。
温度も高いので、入るとじわじわと汗が出てきます。
出たり入ったりを繰り返します。
こちらはラムネ風呂という通り、
小さい泡が温泉の中に含まれていて
お湯の中に沈んでいると泡泡が付いてきます。
熱いですが、気持ちのいいお湯です。
結構ゆっくり入っていたような気がしますが、
黒湯にも入りたいので、こちらを出て移動。
黒湯は混浴と女性専用があります。
混浴の浴場からは男性の声がバンバン響いていたので
女性用へ。。。

女性用のお風呂は小さめ。
そしてこちら、激熱。
お湯をいれたばかりだからなのでしょう。
熱湯風呂!と言う感じでした。
(思い切って足を入れたら真っ赤!)
仕方ないので水を入れて入っていました。
そうしているうちに男性の方から声がしなくなりました。
・・・出たのかな。
と、じんさんに「混浴に行かない?」とご相談。
そうしているうちに女性専用風呂もかなりきつきつの人数になる模様だったので
思い切って混浴風呂へGO。
混浴は黒湯とプール風呂というお風呂があります。
混浴は脱衣所も混浴。
ただ、脱衣所は2箇所あります。(でも男女別にはなっていない)
脱衣所に行くと、男性物っぽい脱衣物。
おっちゃんたちのあとに誰か入ったらしい。。
チラッと覗くと1人のようなので入っちゃおう。

(こちらの写真はじんさんにいただきました)
まずはプール風呂へ。
ちょっと広めのお風呂です。
黒湯とはまったく異なった泉質。
色も全然違います。
青みを帯びた白という感じです。
これがぬるめで適温。
女性専用黒湯が高温だったのでほっとしました。
しかもすべすべな感じの湯でとてもいいです。

(こちらの写真はじんさんよりいただきました)
黒湯の方も入りました。
こちらも女性用より適温です。
ガツンと来る油系のにおいがします。
がっ。私は昔はもっとタール系の臭いがきつかったような記憶。
どちらにしても鳴子のお湯はインパクト強し。
鳴子で日帰りリピしている、こちらの高友旅館。
他にも入りたい旅館のお風呂はたくさんあれどなかなか追いつきませんね。
(2010.11.13 訪)
高友旅館

宮城県大崎市鳴子温泉字鷲ノ巣18
TEL 0229-83-3170
FAX 0229-81-1135
駐車場 あり(日帰り入浴者は道路を挟んで斜め向かいの駐車場)
日帰り入浴料金 500円(湯めぐりシール2枚)
日帰り入浴時間 10:00~16:00




薬の副作用?(違
ぷにたま(キャラメル)@ヤマザキ
歯痛その2
痛みは強いですね。
痛み止めを絶えず飲まないとずきずき痛く、
頭痛もします。
歯なので頭に近いので頭も痛くなってしまうんでしょう。
今回分かりましたが、この薬の効き目はせいぜい5時間。
もしかしたらもっと短いかも。
「ロキソニン」と言う薬を飲んでいます。
私は薬を飲むのがあまり好きではなく、
極力飲みたくないほうではあるのですが・・・
この痛みでは何も出来ないので。。
昨日の夜寝る前も飲まずに寝ようと思いましたが、
とても眠れず。
眠りも浅いのかもしれません、朝方目を覚まします。
1日4錠のむ計算になってしまいますが、今のところだいたい3錠。
だから薬が切れてから2時間くらいは我慢しているのですが、
とてもつらい。
いつまでこの状態が続くのか分かりませんが、
この薬が効かなくなってしまうのも困るのです。
痛み止めを絶えず飲まないとずきずき痛く、
頭痛もします。
歯なので頭に近いので頭も痛くなってしまうんでしょう。
今回分かりましたが、この薬の効き目はせいぜい5時間。
もしかしたらもっと短いかも。
「ロキソニン」と言う薬を飲んでいます。
私は薬を飲むのがあまり好きではなく、
極力飲みたくないほうではあるのですが・・・
この痛みでは何も出来ないので。。
昨日の夜寝る前も飲まずに寝ようと思いましたが、
とても眠れず。
眠りも浅いのかもしれません、朝方目を覚まします。
1日4錠のむ計算になってしまいますが、今のところだいたい3錠。
だから薬が切れてから2時間くらいは我慢しているのですが、
とてもつらい。
いつまでこの状態が続くのか分かりませんが、
この薬が効かなくなってしまうのも困るのです。




痛い。。
ハヤシオムライス@CAFE&RESTAURANT KOTOBUKI
じんさんとおでかけ。
金曜日の夜仕事が終わってからもろもろの準備をして出かけました。
どこで食べよう。
食べたあとに温泉も行くぞ。
などのことを考えて、このお店にしました。

お店にはお客さんらしき人は誰もいませんでした。
子供?と子供の友人?らしき人がいたのかな~?
洋食の定番メニューがいろいろありました。
なので悩む。
オーダーはハヤシオムライス 900円。
こちらのお店はボリュームがあると口コミで見ていたので
かなりのボリュームなんだろうなと思っていました。

ところが来たのを見ると、
あれ、意外と普通くらい?
普通にごはん換算すると結構な量かなと思うのですが、
思っていた感じよりは少ないと思いました。
(どれだけ多いと思ってたんだって話ですが)
もっと多かったところを知っているせいですかね。
味はソースも中のケチャップライスも程よい感じでおいしいです。
でも、ライス・・・ちょっとぬるいかな。。
もっと熱々がよかったなあ。
真ん中まで食べ進むとちょっと熱い感じはしましたが。。
食べ終わると、まあ、ちょうどよい感じの量でした。
このあとは百目鬼温泉へ。
他の温泉も考えましたが、22時までやっている温泉はやっぱりここだけ。
しかもお湯の質がいい。そして300円。
人もさほど多くなく、よかったです。
前に行った百目鬼温泉関連の記事
http://sakuraxyou.blog112.fc2.com/?q=%C9%B4%CC%DC%B5%B4%B2%B9%C0%F4
(2010.11.12 訪)
CAFE&RESTAURANT KOTOBUKI
山形県山形市吉原2-17-3
TEL 023-646-5211
営業時間 ランチ11:00~15:00/18:00~21:00
定休日 第3水曜日・不定休
駐車場 あり

金曜日の夜仕事が終わってからもろもろの準備をして出かけました。
どこで食べよう。
食べたあとに温泉も行くぞ。
などのことを考えて、このお店にしました。

お店にはお客さんらしき人は誰もいませんでした。
子供?と子供の友人?らしき人がいたのかな~?
洋食の定番メニューがいろいろありました。
なので悩む。
オーダーはハヤシオムライス 900円。
こちらのお店はボリュームがあると口コミで見ていたので
かなりのボリュームなんだろうなと思っていました。

ところが来たのを見ると、
あれ、意外と普通くらい?
普通にごはん換算すると結構な量かなと思うのですが、
思っていた感じよりは少ないと思いました。
(どれだけ多いと思ってたんだって話ですが)
もっと多かったところを知っているせいですかね。
味はソースも中のケチャップライスも程よい感じでおいしいです。
でも、ライス・・・ちょっとぬるいかな。。
もっと熱々がよかったなあ。
真ん中まで食べ進むとちょっと熱い感じはしましたが。。
食べ終わると、まあ、ちょうどよい感じの量でした。
このあとは百目鬼温泉へ。
他の温泉も考えましたが、22時までやっている温泉はやっぱりここだけ。
しかもお湯の質がいい。そして300円。
人もさほど多くなく、よかったです。
前に行った百目鬼温泉関連の記事

(2010.11.12 訪)
CAFE&RESTAURANT KOTOBUKI
山形県山形市吉原2-17-3
TEL 023-646-5211
営業時間 ランチ11:00~15:00/18:00~21:00
定休日 第3水曜日・不定休
駐車場 あり





生クリーム大福@うろこや
実家に行ったところ、うろこやのチラシをみる。
あら、ちょっとお安いのね。と思い、買い物に出た際に寄ってみました。
混んでる!
私が行った日は日替わりのお買い得品が、「生クリーム大福」?
正式名称は忘れましたが。。
この生クリーム大福が147円が74円と半額でした。
10個入りをお買い上げ。

1個は2口くらいの大きさ。

お店の方がつけていた紙を見ると半解凍状態で食べるのがいいらしい。
(販売時は冷凍されています)
1個は半解凍状態で、もう1個は解凍された状態で食べてみました。
確かに半解凍状態で食べたほうが、おいしいような気がします。
すっかり解凍されてしまうと、生クリーム部分がもったりするというか、
1個が小さいのでそんなには思いませんが、ちょっとくどさというか、
油っぽいというか脂肪分が多く感じるかも。
他にもケーキ類が30円~50円くらい安く販売されているものもありました。
ティラミスをどうしようか悩みましたが、
今回はあきらめました。
(2010.11.20 購入 食)
うろこや
私はいつも東根店にて購入です。
山形県東根市大字蟹沢2091
電話:0237-41-1321
駐車場 あり
あら、ちょっとお安いのね。と思い、買い物に出た際に寄ってみました。
混んでる!
私が行った日は日替わりのお買い得品が、「生クリーム大福」?
正式名称は忘れましたが。。
この生クリーム大福が147円が74円と半額でした。
10個入りをお買い上げ。

1個は2口くらいの大きさ。

お店の方がつけていた紙を見ると半解凍状態で食べるのがいいらしい。
(販売時は冷凍されています)
1個は半解凍状態で、もう1個は解凍された状態で食べてみました。
確かに半解凍状態で食べたほうが、おいしいような気がします。
すっかり解凍されてしまうと、生クリーム部分がもったりするというか、
1個が小さいのでそんなには思いませんが、ちょっとくどさというか、
油っぽいというか脂肪分が多く感じるかも。
他にもケーキ類が30円~50円くらい安く販売されているものもありました。
ティラミスをどうしようか悩みましたが、
今回はあきらめました。
(2010.11.20 購入 食)
うろこや

私はいつも東根店にて購入です。
山形県東根市大字蟹沢2091
電話:0237-41-1321
駐車場 あり




ほんのりラム酒香る おとなのプリン@安曇野食品工房
東根のジャスコで購入。
うーんと、1個 108円くらいだったかと思います。
ほんのりラム酒香る おとなのプリン

ラム酒が香るという言葉に惹かれました。
大人の、と言うんだから甘さも控えめなのかな?

ふたを取ってみるとぷるんぷるん、
かなりぷるぷるで柔らかい感じです。
おお、予想外。

確かにほんのりラム酒っぽい感じはします。
ぷるぷるプリン、カラメルはちょっと多め。
カラメルはちょっととろんとした感じでした。
最初食べたとき、甘めかな?
と思いましたが、なんでしょうね、
卵を使っていなくてコレステロールが0だからでしょうか。
あっさりめな感じなのです。
なので甘さも甘いかなと思いましたが、後味さっぱりした感じ。
1個 140g 185Kcal.
とカロリーはなかなかありますが。
おいしかったです。
安曇野食品工房
http://www.azuminofood.jp/
うーんと、1個 108円くらいだったかと思います。
ほんのりラム酒香る おとなのプリン

ラム酒が香るという言葉に惹かれました。
大人の、と言うんだから甘さも控えめなのかな?

ふたを取ってみるとぷるんぷるん、
かなりぷるぷるで柔らかい感じです。
おお、予想外。

確かにほんのりラム酒っぽい感じはします。
ぷるぷるプリン、カラメルはちょっと多め。
カラメルはちょっととろんとした感じでした。
最初食べたとき、甘めかな?
と思いましたが、なんでしょうね、
卵を使っていなくてコレステロールが0だからでしょうか。
あっさりめな感じなのです。
なので甘さも甘いかなと思いましたが、後味さっぱりした感じ。
1個 140g 185Kcal.
とカロリーはなかなかありますが。
おいしかったです。
安曇野食品工房






オレンジロールケーキセット@焙煎工房Cucciolo(クッチョロ)
ランチを終えたあと、友人が、クッチョロって行ってみない?
と言うので、行ってみました。
13時過ぎくらいだったのでお客さんは1組だけでした。
平日だしね。
ケーキとブレンドコーヒーのセットにしました。(680円)
ケーキもショーケースから200円台~320円くらいまでの中から選べます。

オレンジヨーグルトケーキ(単品だと300円)。
クリームはちょっと甘め、ヨーグルトの風味がします。
思ったほど酸味はないのでよかったし、
見た目ほどロールケーキもぱさついてはいない感じでした。
コーヒーは2杯分いただけるのでいいですね。
こちらはランチもあるようで、
ランチはフードメニューとロールケーキとドリンクで1,000円くらいのようなので
意外とお得かもしれませんね。
あとは平日9:00~11:00と15:00~17:00は
ケーキセットの680円が500円になるようです。
(2010.11.16 訪)
前に行ったときの記事
「焙煎工房Cucciolo(クッチョロ)」(2009.10.28up)
Coffee&Cake Cucciolo クッチョロ
山形県米沢市金池1-2-2
TEL 0120-372-118
FAX 0238-21-1845
営業時間 AM9:30~PM10:00(Lo9:30)
定休日 無休
駐車場 あり
と言うので、行ってみました。
13時過ぎくらいだったのでお客さんは1組だけでした。
平日だしね。
ケーキとブレンドコーヒーのセットにしました。(680円)
ケーキもショーケースから200円台~320円くらいまでの中から選べます。

オレンジヨーグルトケーキ(単品だと300円)。
クリームはちょっと甘め、ヨーグルトの風味がします。
思ったほど酸味はないのでよかったし、
見た目ほどロールケーキもぱさついてはいない感じでした。
コーヒーは2杯分いただけるのでいいですね。
こちらはランチもあるようで、
ランチはフードメニューとロールケーキとドリンクで1,000円くらいのようなので
意外とお得かもしれませんね。
あとは平日9:00~11:00と15:00~17:00は
ケーキセットの680円が500円になるようです。
(2010.11.16 訪)
前に行ったときの記事

「焙煎工房Cucciolo(クッチョロ)」(2009.10.28up)
Coffee&Cake Cucciolo クッチョロ
山形県米沢市金池1-2-2
TEL 0120-372-118
FAX 0238-21-1845
営業時間 AM9:30~PM10:00(Lo9:30)
定休日 無休
駐車場 あり




いか納豆丼とつけ麺ランチ@お菜ところ さわらび
平日ランチに行ってきました。
一応、前日、ランチの内容を聞いてみましたが、
やっぱりこういうところって当日に決めるんでしょうね。
前日にはまだ決めていませんといわれました。
ランチがなにか分からなかったけど、友人とお店で待ち合わせ。
お店の前に行くと黒板が出ていました。
うーん。。。
私的にはまったくそそらない内容。
一人だったら絶対入らないのですが、
友人も来ていたので、入りました

お客さんは誰もいませんでした。
つけ麺の汁おいしかったです。
量は少なめ。
炭水化物・炭水化物ですが、さほど満腹にはならず。
ランチは1種類だけだと賭けですね。
ランチ たしか740円だったかと。
(2010.11.16 訪)
前の訪問記事
「くれないコース(夜の部)@お菜ところ さわらび」(2010.4.20up)
一応、前日、ランチの内容を聞いてみましたが、
やっぱりこういうところって当日に決めるんでしょうね。
前日にはまだ決めていませんといわれました。
ランチがなにか分からなかったけど、友人とお店で待ち合わせ。
お店の前に行くと黒板が出ていました。
うーん。。。
私的にはまったくそそらない内容。
一人だったら絶対入らないのですが、
友人も来ていたので、入りました


お客さんは誰もいませんでした。
つけ麺の汁おいしかったです。
量は少なめ。
炭水化物・炭水化物ですが、さほど満腹にはならず。
ランチは1種類だけだと賭けですね。
ランチ たしか740円だったかと。
(2010.11.16 訪)
前の訪問記事

「くれないコース(夜の部)@お菜ところ さわらび」(2010.4.20up)




モンブラン・かぼちゃのタルト・ごまシフォン@西洋菓子プランタン
とある3日間、1割引という折込チラシを見て買いに行きました。

金額はうろ覚えだし、商品名もうろ覚え。
ごまシフォンは294円くらい。
かぼちゃタルトは340円くらいだったかなあ。
モンブランも330円くらいだったかと。。

かぼちゃのタルトとモンブランをいただきました。
ちょっと満腹感がある時に食べたので・・・
モンブランは甘めに感じました。
モンブランの一番下に敷いてある、
ダックワーズをかたくしたみたいな皮?
がフォークを入れるとかたくて切れなくて食べにくい。
かぼちゃのたるとはかぼちゃ感が薄い感じ。
若干、どちらもイマイチ感が。。
満腹だったせいでしょうかね。。
でもちょっと残念でした。
(2010.11.14 購入 食)
今までのパティスリープランタン関係
「パティスリー・プランタン 窯焼プリン」(2008.11.22up)
「クッキーシュークリーム@西洋菓子 プランタン」(2009.11.27up)
「メープルロール・楓プリン@西洋菓子 プランタン」(2009.11.28up)
「ブルーベリータルト@西洋菓子 プランタン」(2010.1.18up)
西洋菓子プランタン
山形県米沢市徳町2-7
TEL 0238-24-1988
営業時間 9:00~20:00
定休日 4月~11月まで第1・3水曜日
駐車場 あり

金額はうろ覚えだし、商品名もうろ覚え。
ごまシフォンは294円くらい。
かぼちゃタルトは340円くらいだったかなあ。
モンブランも330円くらいだったかと。。

かぼちゃのタルトとモンブランをいただきました。
ちょっと満腹感がある時に食べたので・・・
モンブランは甘めに感じました。
モンブランの一番下に敷いてある、
ダックワーズをかたくしたみたいな皮?
がフォークを入れるとかたくて切れなくて食べにくい。
かぼちゃのたるとはかぼちゃ感が薄い感じ。
若干、どちらもイマイチ感が。。
満腹だったせいでしょうかね。。
でもちょっと残念でした。
(2010.11.14 購入 食)
今までのパティスリープランタン関係

「パティスリー・プランタン 窯焼プリン」(2008.11.22up)
「クッキーシュークリーム@西洋菓子 プランタン」(2009.11.27up)
「メープルロール・楓プリン@西洋菓子 プランタン」(2009.11.28up)
「ブルーベリータルト@西洋菓子 プランタン」(2010.1.18up)
西洋菓子プランタン
山形県米沢市徳町2-7
TEL 0238-24-1988
営業時間 9:00~20:00
定休日 4月~11月まで第1・3水曜日
駐車場 あり




カマンベールプリン@メグミルク
ぽにょさんのレポを見て、これは買わねば、と思いました。
後日スーパーで見かけて買っていましたが、
賞味期限が長いため冷蔵庫で眠っていました。

1個 98円くらいだったと思います。
80g 134Kcal.

雪印北海道100カマンベールチーズが3.5%使われているそうです。
濃厚チーズデザートと書かれていておいしそう。
ぽにょさんがおいしいと言っていたので間違いはないです。
食べてみると、カマンベール、まさにカマンベールチーズです。
あのカマンベールチーズ独特のクセ、がちゃんとあります。
まろやかでおいしいチーズプリン。
くちどけよくすいすいと食べ進めます。
まったくくどさとかがないですが、濃厚な感じ。
ありそうでなかった、カマンベールチーズプリン。
(食べていなかっただけかもしれないけど)
とてもおいしくいただきました。
(2010.11.5 食)
日本ミルクコミュニティHP
http://www.megmilk.com/
後日スーパーで見かけて買っていましたが、
賞味期限が長いため冷蔵庫で眠っていました。

1個 98円くらいだったと思います。
80g 134Kcal.

雪印北海道100カマンベールチーズが3.5%使われているそうです。
濃厚チーズデザートと書かれていておいしそう。
ぽにょさんがおいしいと言っていたので間違いはないです。
食べてみると、カマンベール、まさにカマンベールチーズです。
あのカマンベールチーズ独特のクセ、がちゃんとあります。
まろやかでおいしいチーズプリン。
くちどけよくすいすいと食べ進めます。
まったくくどさとかがないですが、濃厚な感じ。
ありそうでなかった、カマンベールチーズプリン。
(食べていなかっただけかもしれないけど)
とてもおいしくいただきました。
(2010.11.5 食)
日本ミルクコミュニティHP





クレープオマロン・ベイクドチーズケーキ@Tous les jours(トゥレジュール)
仙台にて帰る前に寄って行こうと気合を入れていたケーキ屋さん。
口コミの評判が良いし、値段もお手ごろとの事。
ただ、ケーキを買ってしまえば、後の動きは制限されるし
(手荷物になってしまうし、持ち歩きの時間も気になるため)
あまり動けないなーとは思いましたが、
この機会に是非行ってみたかったんです。
イートインがあれば食べてこれたんですけどねー。
仙台の普段歩くような街中よりちょっとはずれたところなので、
地図を見ながらひたすら歩きました。
無事到着したら、ケーキは品薄。夕方なので仕方ないですね。
うーん。
あった種類は全部購入しました。といっても3種類。

クレープ・オ・マロン(300円)、ベイクドチーズケーキ(300円)、ガトーショコラ(300円)。
全部300円とはうれしいです。
仙台のケーキ屋さんは高いですからねー。
こちらはお安いと思いました。
大きさも普通の大きさ、というか、小さくないです。
これはおいしかったらリピ決定です。

ガトーショコラは彼とばっちゃ用です。
結構どっしりした感じでちょっとぽろっとする感じはあったようです。

私が食べたのはベイクドチーズケーキとクレープオマロン。
ベイクドチーズは北海道産のチーズを使用してるとの事。
ちょうどよい感じの甘さがありますが、くどくない感じでおいしいです。
もちろん酸味はないです。(ベイクドだからかな)

買った中で楽しみだったのはクレープオマロン。
「奄美産素焚糖を加えたクレープでマロンカスタードを
幾重にも重ねました。優しい甘さに仕上げています。」
と書かれていました。
奄美産素焚糖?聞いたことがなかったので調べてみました。
サトウキビ原料を100%使用したものらしいです。
へぇー、こだわりですねえ
食べてみると、あら
マロンカスタードがおいしい。
それに。ラム酒っぽい感じがします。
めちゃ好みです
甘さもほんとに程よくてかなりうまい!しか言えません!
このお店、リピ決定です
ただ、車で仙台に行くことはないし、
買うと後は動けない(生ものだし)、
駅から結構遠い。(歩くとだけど)
なかなか再訪は難しそうですが、
絶対また行きたいです。
(2010.10.21 購入 翌日食)
Tous les jours
宮城県仙台市青葉区上杉6-2-13 1F
TEL 070-5476-6631
営業時間 11:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
口コミの評判が良いし、値段もお手ごろとの事。
ただ、ケーキを買ってしまえば、後の動きは制限されるし
(手荷物になってしまうし、持ち歩きの時間も気になるため)
あまり動けないなーとは思いましたが、
この機会に是非行ってみたかったんです。
イートインがあれば食べてこれたんですけどねー。
仙台の普段歩くような街中よりちょっとはずれたところなので、
地図を見ながらひたすら歩きました。
無事到着したら、ケーキは品薄。夕方なので仕方ないですね。
うーん。
あった種類は全部購入しました。といっても3種類。

クレープ・オ・マロン(300円)、ベイクドチーズケーキ(300円)、ガトーショコラ(300円)。
全部300円とはうれしいです。
仙台のケーキ屋さんは高いですからねー。
こちらはお安いと思いました。
大きさも普通の大きさ、というか、小さくないです。
これはおいしかったらリピ決定です。

ガトーショコラは彼とばっちゃ用です。
結構どっしりした感じでちょっとぽろっとする感じはあったようです。

私が食べたのはベイクドチーズケーキとクレープオマロン。
ベイクドチーズは北海道産のチーズを使用してるとの事。
ちょうどよい感じの甘さがありますが、くどくない感じでおいしいです。
もちろん酸味はないです。(ベイクドだからかな)

買った中で楽しみだったのはクレープオマロン。
「奄美産素焚糖を加えたクレープでマロンカスタードを
幾重にも重ねました。優しい甘さに仕上げています。」
と書かれていました。
奄美産素焚糖?聞いたことがなかったので調べてみました。
サトウキビ原料を100%使用したものらしいです。
へぇー、こだわりですねえ

食べてみると、あら

マロンカスタードがおいしい。
それに。ラム酒っぽい感じがします。
めちゃ好みです

甘さもほんとに程よくてかなりうまい!しか言えません!
このお店、リピ決定です

ただ、車で仙台に行くことはないし、
買うと後は動けない(生ものだし)、
駅から結構遠い。(歩くとだけど)
なかなか再訪は難しそうですが、
絶対また行きたいです。
(2010.10.21 購入 翌日食)
Tous les jours
宮城県仙台市青葉区上杉6-2-13 1F
TEL 070-5476-6631
営業時間 11:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり




玉手箱弁当@レストランROSA(パレス宮城野)
仙台でのランチ2日目。
この日はなんとお客様感謝DAYで特製日替わりランチが500円でいただける!
前日はパレス宮城野の前を通ってランチに行ったのですが、
感謝DAYは玉手箱弁当!という貼紙がしてありました。
ほぉ、弁当なのね。
ま。でも500円だからここでもいいなーと思い、
21日は予定通りこちらに行きました。
レストランに行くとやっぱり皆さん、玉手箱弁当を食べているみたいですね。
でも内容は教えてくれないんです。
サンプルもお重になっているものを置いているだけ。
玉手箱なので楽しみに!^^と言われました。

玉手箱弁当をオーダー。500円。

重箱弁当に漬物やつみれ汁。
つみれは秋刀魚かな?
おお。私にとってはちょっと残念ですが、
ごはんは鮭といくらがのっていました。
いくら、せっかくだからちょっと食べてみましたが、
やっぱりダメでした~。
鮭はおいしかったです。
味は濃いめでしたが。他にのりの佃煮も入っていました。
重箱の中身は結構豪華です。
どれも1つくらいずつ、ちょこちょこっとですが、
いろいろ入っていましたよ。
鶏もも肉の照焼き?かまぼこ1枚、卵焼、
秋刀魚の煮物(これが骨までやわらかくておいしかった)、
海老の春巻きみたいななんか、白身魚のフライ、
カキフライ(ダメなので食べれなかった)、
サラダ、ハンバーグ半分、マカロニサラダ、にんじんとごぼうのきんぴら。
と正直ご飯が足りないくらい、具沢山なおかず。
これはお得ですねー。
食後、会計を済ませるとコーヒー券をもらい、
ロビーにてセルフでコーヒーをいただいてきました。
ちょうど500円感謝DAYランチの日にあたったのでラッキーでした。
満足です。
(2010.10.21 訪)
前回の訪問時
「レストランROSA(ローザ)・パレス宮城野」(2008.10.19up)
レストランROSA(ローザ)・パレス宮城野
宮城県仙台市青葉区上杉3丁目3番1号
電話 022-265-2223
フリーコール 0800-100-1115
営業時間 11:30~13:30(L.O.13:00)/17:00~21:00(L.O.20:30)
レストランは平日(月~金)だけ営業のようです。
駐車場 HPを見ると分かりますが、宿泊者優先のようで
食事だけでしたらほぼ駐車場は無と考えたほうがよさそうです。
この日はなんとお客様感謝DAYで特製日替わりランチが500円でいただける!
前日はパレス宮城野の前を通ってランチに行ったのですが、
感謝DAYは玉手箱弁当!という貼紙がしてありました。
ほぉ、弁当なのね。
ま。でも500円だからここでもいいなーと思い、
21日は予定通りこちらに行きました。
レストランに行くとやっぱり皆さん、玉手箱弁当を食べているみたいですね。
でも内容は教えてくれないんです。
サンプルもお重になっているものを置いているだけ。
玉手箱なので楽しみに!^^と言われました。

玉手箱弁当をオーダー。500円。

重箱弁当に漬物やつみれ汁。
つみれは秋刀魚かな?
おお。私にとってはちょっと残念ですが、
ごはんは鮭といくらがのっていました。
いくら、せっかくだからちょっと食べてみましたが、
やっぱりダメでした~。
鮭はおいしかったです。
味は濃いめでしたが。他にのりの佃煮も入っていました。
重箱の中身は結構豪華です。
どれも1つくらいずつ、ちょこちょこっとですが、
いろいろ入っていましたよ。
鶏もも肉の照焼き?かまぼこ1枚、卵焼、
秋刀魚の煮物(これが骨までやわらかくておいしかった)、
海老の春巻きみたいななんか、白身魚のフライ、
カキフライ(ダメなので食べれなかった)、
サラダ、ハンバーグ半分、マカロニサラダ、にんじんとごぼうのきんぴら。
と正直ご飯が足りないくらい、具沢山なおかず。
これはお得ですねー。
食後、会計を済ませるとコーヒー券をもらい、
ロビーにてセルフでコーヒーをいただいてきました。
ちょうど500円感謝DAYランチの日にあたったのでラッキーでした。
満足です。
(2010.10.21 訪)
前回の訪問時

「レストランROSA(ローザ)・パレス宮城野」(2008.10.19up)
レストランROSA(ローザ)・パレス宮城野

宮城県仙台市青葉区上杉3丁目3番1号
電話 022-265-2223
フリーコール 0800-100-1115
営業時間 11:30~13:30(L.O.13:00)/17:00~21:00(L.O.20:30)
レストランは平日(月~金)だけ営業のようです。
駐車場 HPを見ると分かりますが、宿泊者優先のようで
食事だけでしたらほぼ駐車場は無と考えたほうがよさそうです。




cafe+food+bar bird(バード) 飲み放題プラン
仙台1泊出張のおり、
仙台にいらっしゃるぽちこさんにご連絡を取り、
めでたく夜のお食事をご一緒したいだけることに。
今回のお店は私のご希望でカクテル飲み放題プランで。
予約不要のプランでしたが、
ネットで予約できたので一応予約しておきました。
搾りたてフルーツカクテル90分飲放コース 2,500円
日曜日~木曜日のみ利用可で2名からOKのプランです。
+500円で30分延長と発泡酒を生ビールに変更できて
パインジュースのカクテルも飲み放題に追加できます。
とりあえず追加せずに、のプランで。

最初は「10月のtea☆sparkling」
10月限定のりんごのすりおろしが入っているカクテルです。
甘口で飲みやすい。これはジュースですな。
そう、すべて飲み終わって思ったんですが、
ここのカクテルはアルコールがたぶん薄め。
たくさん飲んでもあまり酔いませんでしたよ。
途中、ぐぐっと飲んだときにほろ酔いかなという程度。
私でその程度なので普通の方だと、ジュースです。
生ハムを巻いたグリッシーニ。アボカドディップ。
アボカドディップはアボカドとマヨネーズをあえたような味です。

カリカリベーコンとホウレンソウのサラダ。
松の実入りのほうれん草サラダです。
カリカリのベーコンがすごくおいしい!
bird流チキンガイヤーン。

タイ風の焼き鳥、だそうです。
カレーっぽい風味でおいしかった。
アンチョビのピザ。

ピザ生地がぱりぱりでよいです。
ただ、アンチョビがちょっとしょっぱ過ぎました。
(食べたけど)
殻付き手長えびのトマトソース。

これはうどん、ですねー。
無添加手打ち麺なんだそうですよ。
トマト味がおいしいです。
いやー、結構食べました。
あとになると炭水化物ばかりですね
そして、結構飲みました。
でもぜんぜん酔っ払っていません。
とりあえず飲んだのは最初に飲んだりんごのカクテルを2杯。
マンゴビネガー+ライチリキュール+搾りたてオレンジのカクテルを1杯。
ピーチビネガー+ピーチリキュール+ダージリンティーのカクテルを1杯。
フランボワーズグレープフルーツ、ヨーグルトグレープフルーツを各1杯。
合計6杯位?
これだけ飲んで酔ってないって言うのはかなりアルコール薄いんだよね。
まあ、弱いんでいいけど^-^;
最後は自家製のアイスクリーム。

バナナヨーグルトアイス。
ほんとに小さくて、一口な感じ。
それにあまり冷たく感じなかったかも。
でもお味はおいしかったですよ。
この金額なら、満足。
他のお店でのいろんなコースプランを試してみたくなりました。
求む、仙台で一緒に飲んでくれる人。
でも今、一番飲んでみたいお店は実は郡山にある。。
6人~飲み放題プランがあるみたいなんですが
求む、一緒に郡山で飲んでくれる人
(2010.10.20 訪)
cafe+food+bar bird(バード)
宮城県仙台市青葉区国分町2-10-35 三笠ビル 2F
TEL 022-213-8434
営業時間 月~木・日 18:00~02:00(L.O.01:00)
金・土・祝前 18:00~03:00(L.O.02:00)
定休日 なし
仙台にいらっしゃるぽちこさんにご連絡を取り、
めでたく夜のお食事をご一緒したいだけることに。
今回のお店は私のご希望でカクテル飲み放題プランで。
予約不要のプランでしたが、
ネットで予約できたので一応予約しておきました。

日曜日~木曜日のみ利用可で2名からOKのプランです。
+500円で30分延長と発泡酒を生ビールに変更できて
パインジュースのカクテルも飲み放題に追加できます。
とりあえず追加せずに、のプランで。

最初は「10月のtea☆sparkling」
10月限定のりんごのすりおろしが入っているカクテルです。
甘口で飲みやすい。これはジュースですな。
そう、すべて飲み終わって思ったんですが、
ここのカクテルはアルコールがたぶん薄め。
たくさん飲んでもあまり酔いませんでしたよ。
途中、ぐぐっと飲んだときにほろ酔いかなという程度。
私でその程度なので普通の方だと、ジュースです。
生ハムを巻いたグリッシーニ。アボカドディップ。
アボカドディップはアボカドとマヨネーズをあえたような味です。

カリカリベーコンとホウレンソウのサラダ。
松の実入りのほうれん草サラダです。
カリカリのベーコンがすごくおいしい!
bird流チキンガイヤーン。

タイ風の焼き鳥、だそうです。
カレーっぽい風味でおいしかった。
アンチョビのピザ。

ピザ生地がぱりぱりでよいです。
ただ、アンチョビがちょっとしょっぱ過ぎました。
(食べたけど)
殻付き手長えびのトマトソース。

これはうどん、ですねー。
無添加手打ち麺なんだそうですよ。
トマト味がおいしいです。
いやー、結構食べました。
あとになると炭水化物ばかりですね

そして、結構飲みました。
でもぜんぜん酔っ払っていません。
とりあえず飲んだのは最初に飲んだりんごのカクテルを2杯。
マンゴビネガー+ライチリキュール+搾りたてオレンジのカクテルを1杯。
ピーチビネガー+ピーチリキュール+ダージリンティーのカクテルを1杯。
フランボワーズグレープフルーツ、ヨーグルトグレープフルーツを各1杯。
合計6杯位?
これだけ飲んで酔ってないって言うのはかなりアルコール薄いんだよね。
まあ、弱いんでいいけど^-^;
最後は自家製のアイスクリーム。

バナナヨーグルトアイス。
ほんとに小さくて、一口な感じ。
それにあまり冷たく感じなかったかも。
でもお味はおいしかったですよ。
この金額なら、満足。
他のお店でのいろんなコースプランを試してみたくなりました。
求む、仙台で一緒に飲んでくれる人。
でも今、一番飲んでみたいお店は実は郡山にある。。
6人~飲み放題プランがあるみたいなんですが

求む、一緒に郡山で飲んでくれる人

(2010.10.20 訪)
cafe+food+bar bird(バード)
宮城県仙台市青葉区国分町2-10-35 三笠ビル 2F
TEL 022-213-8434
営業時間 月~木・日 18:00~02:00(L.O.01:00)
金・土・祝前 18:00~03:00(L.O.02:00)
定休日 なし




鶏モモ肉のレモンソース焼き@Cafe` et Creperie NOTE (カフェ エ クレープリー ノート)
仙台出張1日目のランチ。(1ヶ月近く前の話ですが)
どこにしよう。
よしっ。がんばってクレープリーノートまで行こう!
お店のレイアウトが変わっていました。
カフェタイム、たしか14:00~17:30くらい?
そのあたりの時間にクレープとコーヒーで500円という
お得な感じのメニューが出たことも知っていましたが、
その時間には今回は行けないなー。
日替わりランチをオーダー。850円です。
まずはサラダが出てきました。
前は前菜が選べたんですよねー。

サラダは水菜とわさび菜?のサラダ。
ドレッシングがたまねぎが入っているっぽい感じで、
ビネガーが効いていておいしいドレッシングでした。
タマゴの黄色がアクセントになっていいですね。

ランチ、この日の日替わりは鶏モモ肉を焼いたものにレモンソースをかけたものでした。
このレモンソース、レモン!な感じがさっぱりしています。
でもどこか甘みもありますね。
鶏モモ肉は皮がぱりぱりで中はふっくら。
鶏の皮はあまり好きではないんですが、
ぱりぱりだとおいしいので食べれます。
付け合せのジャガイモもおいしく、ボリュームがあります。
あと、ライスかパンが選べますが、私はパンにしました。
このパンが外側がパリッとしていておいしい。
ほんと素朴ですがおいしくて、このパン好きです。
パンにしてよかった。
食後のドリンクはコーヒーにしました。

前と比べると選べる前菜じゃなくて、サラダになったのがちょっと残念でしたが、
全体的においしくてよいランチでした。
(サラダはおいしかったのですが、選べるっていうとなんだかうれしいので)
今度はクレープも食べてみたいです。
(2010.10.20 訪)
前回の訪問時
「Cafe` et Creperie NOTE (カフェ エ クレープリ-ノート)」(2007.10.26up)
Cafe` et Creperie NOTE (カフェ エ クレープリー ノート)
宮城県仙台市青葉区上杉1丁目7-7.1F(仙台ビジネスホテル向)
TEL 022-796-0477
営業時間 月~金 11:30~翌0:00(L.O.23:00)
土 12:00~翌0:00(L.O.23:00) 日 12:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 第3日曜
駐車場 なし

どこにしよう。
よしっ。がんばってクレープリーノートまで行こう!
お店のレイアウトが変わっていました。
カフェタイム、たしか14:00~17:30くらい?
そのあたりの時間にクレープとコーヒーで500円という
お得な感じのメニューが出たことも知っていましたが、
その時間には今回は行けないなー。
日替わりランチをオーダー。850円です。
まずはサラダが出てきました。
前は前菜が選べたんですよねー。

サラダは水菜とわさび菜?のサラダ。
ドレッシングがたまねぎが入っているっぽい感じで、
ビネガーが効いていておいしいドレッシングでした。
タマゴの黄色がアクセントになっていいですね。

ランチ、この日の日替わりは鶏モモ肉を焼いたものにレモンソースをかけたものでした。
このレモンソース、レモン!な感じがさっぱりしています。
でもどこか甘みもありますね。
鶏モモ肉は皮がぱりぱりで中はふっくら。
鶏の皮はあまり好きではないんですが、
ぱりぱりだとおいしいので食べれます。
付け合せのジャガイモもおいしく、ボリュームがあります。
あと、ライスかパンが選べますが、私はパンにしました。
このパンが外側がパリッとしていておいしい。
ほんと素朴ですがおいしくて、このパン好きです。
パンにしてよかった。
食後のドリンクはコーヒーにしました。

前と比べると選べる前菜じゃなくて、サラダになったのがちょっと残念でしたが、
全体的においしくてよいランチでした。
(サラダはおいしかったのですが、選べるっていうとなんだかうれしいので)
今度はクレープも食べてみたいです。
(2010.10.20 訪)
前回の訪問時

「Cafe` et Creperie NOTE (カフェ エ クレープリ-ノート)」(2007.10.26up)
Cafe` et Creperie NOTE (カフェ エ クレープリー ノート)
宮城県仙台市青葉区上杉1丁目7-7.1F(仙台ビジネスホテル向)
TEL 022-796-0477
営業時間 月~金 11:30~翌0:00(L.O.23:00)
土 12:00~翌0:00(L.O.23:00) 日 12:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 第3日曜
駐車場 なし





軽井沢スイートチーズバーガー
森のチーズケーキ@お菓子のガトーフレーズ
梓川SAで実家用お土産として購入。
結構日持ちがして賞味期限が11.4くらいまででした。

「森のチーズケーキ」 1,300円でした。
ちょっとお高めな感じはしますが、まあお土産だし。
実家に帰った際に、後で食べていいよと言ったのですが、
一緒に食べたらいいじゃないと親が言うのでありがたく私もいただきました。

材料名表示に紅茶、とあったので?と思っていたのですが、
スポンジケーキが紅茶のスポンジなのでした。
へー意外と凝ってる感じ。

チーズケーキもレモンとはあるけれど酸味はあまり感じず、
しっとりしていておいしかったです。
紅茶の風味もアクセントになり、合いますね。
4人で分けたのでちょうどよい感じでした。
(2010.10.1 購入 10.17 食)
ガトーフレーズ
http://gateau-fraise.com/index.html
結構日持ちがして賞味期限が11.4くらいまででした。

「森のチーズケーキ」 1,300円でした。
ちょっとお高めな感じはしますが、まあお土産だし。
実家に帰った際に、後で食べていいよと言ったのですが、
一緒に食べたらいいじゃないと親が言うのでありがたく私もいただきました。

材料名表示に紅茶、とあったので?と思っていたのですが、
スポンジケーキが紅茶のスポンジなのでした。
へー意外と凝ってる感じ。

チーズケーキもレモンとはあるけれど酸味はあまり感じず、
しっとりしていておいしかったです。
紅茶の風味もアクセントになり、合いますね。
4人で分けたのでちょうどよい感じでした。
(2010.10.1 購入 10.17 食)
ガトーフレーズ





ぱんじゅう(抹茶・粒あん)@小樽ぱんじゅう桑田屋
地元デパートに北海道展が来たので行ってみました。
とはいっても、今回はあまりめぼしいものがなかったのですが。
そして買う気がなかったのですが、
ちょっとしたいきさつがありこちらの商品を買うことに。
食べてた後HPをみてみると
「ぱんじゅうとは、小樽市内で作られてきたタコ焼き大のおやきのこと。」
とありました。
あ、そうそう、そんな大きさです。

1個だいたい100円くらい。
種類もチョコやカスタード、こしあん、白あん、キャラメル?だったかもありました。
白玉が入っているのもあったなあ。
購入したのは抹茶と粒あん。

薄い皮の中にあんが入っています。
一口で食べれるので食べやすいですね。
抹茶も粒あんもおいしかったです。
(2010.11.6 購入 翌日食)
とはいっても、今回はあまりめぼしいものがなかったのですが。
そして買う気がなかったのですが、
ちょっとしたいきさつがありこちらの商品を買うことに。
食べてた後HPをみてみると
「ぱんじゅうとは、小樽市内で作られてきたタコ焼き大のおやきのこと。」
とありました。
あ、そうそう、そんな大きさです。

1個だいたい100円くらい。
種類もチョコやカスタード、こしあん、白あん、キャラメル?だったかもありました。
白玉が入っているのもあったなあ。
購入したのは抹茶と粒あん。

薄い皮の中にあんが入っています。
一口で食べれるので食べやすいですね。
抹茶も粒あんもおいしかったです。
(2010.11.6 購入 翌日食)




旬菜鮮魚 ぼんてん 米沢店
急遽、ばっちゃの誕生会。
前日の夜気づいたので、彼が前に行っていろいろあったというので
ぼんてん 米沢店へ。
雨降りの寒い日でした。
お店の中も温かいとはいえない感じ。
(外とは違いますが。)
上着を着ていったのですが、脱げませんでした。
場所のせいもあるのかもしれませんが、
足元も寒くて。
今回は私が運転手をしたのでお酒は飲みませんでした。
なので彼らは焼酎と梅酒で乾杯を。(写真なし)
こちらはお通し、

私はお通しがなかったので、食べませんでしたが、
なんだろう、大根だったのかな。
大漁お刺身七点盛 999円。

豪華ですねー。刺身おいしかったです。
海鮮天ぷら 580円。

ほんとに海鮮ばかりでした。
でかいアナゴ。
つみれとかもありました。
天ぷらもおいしかったですよ。
自家製たこのから揚げ。380円。

彼が食べました。
鮪のごまカツ 756円。

食べた中ではこれが一番好きだったかな!
やわらかくて、とてもおいしかったです
串焼きセット(5本) 766円。

岩手のいわい鶏を使用してるようです。
もも塩、ももタレ、皮塩、砂肝塩、ぼんじり塩。
私はもも塩をいただきました。
ちょっと油っぽい感じで、しょっぱいかな。
トロトロとろける豚の角煮。451円。

豚の角煮はとにかく味付けが甘い。
角煮は小さいのが2つほど入っていました。
最後に握り寿司を。
通常の半額とあるメニューから選びました。

2貫で240円です。鮪、帆立、寒ブリ。
なので4貫ずつお願いしました。
(これと同じ感じでもう1皿来ました。)
トータルで言うと若干、接客が。。
悪いわけじゃないです。
うーん、なんていうか、慣れてないのかな?的な感じとでも言うのでしょうか。
でも結構人がいたのかな?
(2010.11.10 訪)
旬菜鮮魚 ぼんてん 米沢店
http://www.bontenyone.com/
山形県米沢市御廟2丁目6-19-1
TEL 0238-37-1221
営業時間 11:30~15:00(LO14:30)/17:30~11:00(LO10:00)
駐車場 あり
前日の夜気づいたので、彼が前に行っていろいろあったというので
ぼんてん 米沢店へ。
雨降りの寒い日でした。
お店の中も温かいとはいえない感じ。
(外とは違いますが。)
上着を着ていったのですが、脱げませんでした。
場所のせいもあるのかもしれませんが、
足元も寒くて。
今回は私が運転手をしたのでお酒は飲みませんでした。
なので彼らは焼酎と梅酒で乾杯を。(写真なし)
こちらはお通し、

私はお通しがなかったので、食べませんでしたが、
なんだろう、大根だったのかな。
大漁お刺身七点盛 999円。

豪華ですねー。刺身おいしかったです。
海鮮天ぷら 580円。

ほんとに海鮮ばかりでした。
でかいアナゴ。
つみれとかもありました。
天ぷらもおいしかったですよ。
自家製たこのから揚げ。380円。

彼が食べました。
鮪のごまカツ 756円。

食べた中ではこれが一番好きだったかな!
やわらかくて、とてもおいしかったです

串焼きセット(5本) 766円。

岩手のいわい鶏を使用してるようです。
もも塩、ももタレ、皮塩、砂肝塩、ぼんじり塩。
私はもも塩をいただきました。
ちょっと油っぽい感じで、しょっぱいかな。
トロトロとろける豚の角煮。451円。

豚の角煮はとにかく味付けが甘い。
角煮は小さいのが2つほど入っていました。
最後に握り寿司を。
通常の半額とあるメニューから選びました。

2貫で240円です。鮪、帆立、寒ブリ。
なので4貫ずつお願いしました。
(これと同じ感じでもう1皿来ました。)
トータルで言うと若干、接客が。。
悪いわけじゃないです。
うーん、なんていうか、慣れてないのかな?的な感じとでも言うのでしょうか。
でも結構人がいたのかな?
(2010.11.10 訪)
旬菜鮮魚 ぼんてん 米沢店

山形県米沢市御廟2丁目6-19-1
TEL 0238-37-1221
営業時間 11:30~15:00(LO14:30)/17:30~11:00(LO10:00)
駐車場 あり




白ごま豆乳シフォン・かぼちゃパルフェ・チョコバナナシフォン@sweets&cafe Bon coeur
ポチ王さんから、
「こっちの方のもので何か食べたいものある?」
と聞かれて、、、
今月食べれるか分からなかったのでお願いしました。
ボンクールの今月のシフォン。
あと、あればかぼちゃのパルフェ。
ボンクールは新作が多いので次々に食べておきたいです。

今月のシフォンは「白ごま豆乳シフォン」
かぼちゃのパルフェ、新作のチョコバナナシフォン。
合計3個いただきました
甘いものでも食事替わりになる私は
次の日のランチとしていただきましたよ。
チョコバナナは、ほわーんとしたチョコクリームで
とてもおいしい仕上がり。
中に結構がっつりめのバナナがゴロンと入っていました。
白ごま豆乳シフォンは、これがもう絶品


白ごまペーストのクリームがうまい!
生クリームがうまい!
白っぽいふわふわしフォンがうまい!
言うことなし。
おすすめです
かぼちゃのパルフェも、これまた絶品。
これは私にはたまりません。
かぼちゃのクリームも、生クリームも、
甘いけどちょっとほろ苦なところがあるカラメルをしみこませたスポンジ生地も!
どれをとってもおいしいです。
どれもおいしくて、ちょっと食べながら興奮してしまいましたよ。
ポチ王さんありがとう!
(2010.11.7 受取→ 翌 11.8 食)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)
「こっちの方のもので何か食べたいものある?」
と聞かれて、、、
今月食べれるか分からなかったのでお願いしました。
ボンクールの今月のシフォン。
あと、あればかぼちゃのパルフェ。
ボンクールは新作が多いので次々に食べておきたいです。

今月のシフォンは「白ごま豆乳シフォン」
かぼちゃのパルフェ、新作のチョコバナナシフォン。
合計3個いただきました

甘いものでも食事替わりになる私は
次の日のランチとしていただきましたよ。
チョコバナナは、ほわーんとしたチョコクリームで
とてもおいしい仕上がり。
中に結構がっつりめのバナナがゴロンと入っていました。
白ごま豆乳シフォンは、これがもう絶品



白ごまペーストのクリームがうまい!
生クリームがうまい!
白っぽいふわふわしフォンがうまい!
言うことなし。
おすすめです

かぼちゃのパルフェも、これまた絶品。
これは私にはたまりません。
かぼちゃのクリームも、生クリームも、
甘いけどちょっとほろ苦なところがあるカラメルをしみこませたスポンジ生地も!
どれをとってもおいしいです。
どれもおいしくて、ちょっと食べながら興奮してしまいましたよ。
ポチ王さんありがとう!
(2010.11.7 受取→ 翌 11.8 食)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)




栗のケーキ&りんごの甘煮アイス添え&マロンティー@ル・オンブラージュ
実は10月にも行っていたのですが、満員御礼。
入れずに帰ったのでした。
今回のポチ王さんのご希望は「ル・オンブラージュ」訪問。
喜んでお付き合いいたしますっ
ほっと一息、今日は入れました。
もちろんお菓子のセットを。(600円)

今回は栗のケーキと、りんごの甘煮のアイスクリーム添えのセット。
ドリンクは、期間限定の紅茶にしました。
マロンティーなんだそうです。
ケーキはオーナー手づくりの栗のケーキ。
これが絶品ですよ。
実は、目の前に来たとき、、
栗のケーキ、パウンドケーキみたいな感じでちょっとぱさつきがあるのかな?
と思ったのでした。
ところがところが、それは間違いでした。
しっとりしたケーキで中に栗の粒粒が入っています。
ブランデーかな、お酒もきいている感じでかなり好み。
これはおいしいです
もう1個の方はアイスしか見えませんが、
下にりんごの甘煮、その下にはミルクゼリーがちょっと入っていました。
全部甘いはずなのですが、アイスの冷たさがちょうどよい感じで
全体的に言うととてもバランスがよい食感が楽しめます。
マロンティーは、栗の香りがとてもよい紅茶でした。
今回はどれをとってもおいしくて、ばっちり
あ、いつもどおりお茶とちょこっとせんべいが来ました。
(写真撮り忘れ)
ポチ王さんも気に入ったようです。
(2010.11.7 訪)
いままでのブログはこちら
「Le Ombrage(ル・オンブラージュ)」(2009.4.17up)
「5月のル・オンブラージュ」(2009.5.14up)
「2009年7月のル・オンブラージュ」(2009.7.7up)
「2009年9月のル・オンブラージュ」(2009.9.16up)
「お菓子と飲み物セット@2009.12月のル・オンブラージュ」(2009.12.20up)
「ル・オンブラージュ(2010.5月)のお菓子セット」(2010.5.19up)
「かぼちゃのプリン・ミルクゼリー&コーヒーのセット@ル・オンブラージュ」(2010.9.26up)
Le Ombrage(ル・オンブラージュ)
山形県東置賜郡高畠町竹森602
TEL 0238-52-1310
営業日 第1・2・3週の金・土・日曜日のみ営業
※冬季(1月~3月)休業
営業時間 10:30~16:00
定休日 第1~3週:月~木曜、第4週:全日
席数 15席 (テーブル席)
駐車場 あり

入れずに帰ったのでした。
今回のポチ王さんのご希望は「ル・オンブラージュ」訪問。
喜んでお付き合いいたしますっ

ほっと一息、今日は入れました。
もちろんお菓子のセットを。(600円)

今回は栗のケーキと、りんごの甘煮のアイスクリーム添えのセット。
ドリンクは、期間限定の紅茶にしました。
マロンティーなんだそうです。
ケーキはオーナー手づくりの栗のケーキ。
これが絶品ですよ。
実は、目の前に来たとき、、
栗のケーキ、パウンドケーキみたいな感じでちょっとぱさつきがあるのかな?
と思ったのでした。
ところがところが、それは間違いでした。
しっとりしたケーキで中に栗の粒粒が入っています。
ブランデーかな、お酒もきいている感じでかなり好み。
これはおいしいです

もう1個の方はアイスしか見えませんが、
下にりんごの甘煮、その下にはミルクゼリーがちょっと入っていました。
全部甘いはずなのですが、アイスの冷たさがちょうどよい感じで
全体的に言うととてもバランスがよい食感が楽しめます。
マロンティーは、栗の香りがとてもよい紅茶でした。
今回はどれをとってもおいしくて、ばっちり

あ、いつもどおりお茶とちょこっとせんべいが来ました。
(写真撮り忘れ)
ポチ王さんも気に入ったようです。
(2010.11.7 訪)
いままでのブログはこちら

「Le Ombrage(ル・オンブラージュ)」(2009.4.17up)
「5月のル・オンブラージュ」(2009.5.14up)
「2009年7月のル・オンブラージュ」(2009.7.7up)
「2009年9月のル・オンブラージュ」(2009.9.16up)
「お菓子と飲み物セット@2009.12月のル・オンブラージュ」(2009.12.20up)
「ル・オンブラージュ(2010.5月)のお菓子セット」(2010.5.19up)
「かぼちゃのプリン・ミルクゼリー&コーヒーのセット@ル・オンブラージュ」(2010.9.26up)
Le Ombrage(ル・オンブラージュ)
山形県東置賜郡高畠町竹森602
TEL 0238-52-1310
営業日 第1・2・3週の金・土・日曜日のみ営業
※冬季(1月~3月)休業
営業時間 10:30~16:00
定休日 第1~3週:月~木曜、第4週:全日
席数 15席 (テーブル席)
駐車場 あり





そばかいもち@なでら
予定の入っている週末っていいなあ。
この週は珍しく2日とも予定が入っていました
前にブログでお知り合いになったポチ王さんが久しぶりに遊びに来てくれました。
天気もよかったのでほんとよかったわ~。
まずはランチへ。
むかーし行った事がある蕎麦屋さんへ行きました。
口コミを見てみるとかいもちがおいしいらしい。
かいもちは食べてなかったなー、だし、
かなり昔なので何を食べたかもほとんど憶えてない。
(まあ、たぶん普通のそばだったんだろう)
まず注文をすると、おひたしのようなものが出ました。

(2人分)
これもおいしかったですよ。
メインのものは結構出てくるまで待った印象があります。
そばって結構すぐ出てくるイメージがあるせいかも。
私は今回そばかいもち(630円)をオーダー。
そばも新そばになっていたのでいいなあと思っていましたが、
そばかいもちを試してみたかったのです。
そばかいもちは半分(320円)というメニューがあるので
そばを食べてそちらもと言う人が結構いました。
(というか、ほとんどの人がそばとかいもちを頼んでいたような気がします)

ほかほかで出てきた、湯気ぶわぶわのそばかいもち。
見た感じもすごくふわっとしていて柔らかそう
たれは黒ゴマと納豆。きゅうりの漬物が付いていました。
黒ごまは甘めのたれなので、1個目は納豆で食べて
次は黒ごまだれで食べました。
ふわふわでとてもおいしかったです。
(2010.11.7 訪)
曲屋 なでら
http://www.omn.ne.jp/~naderahr/
山形県米沢市笹野本町211
電話・FAX 0120-38-4636
営業時間 11:00~15:00 頃
定休日 火曜日
駐車場 あり

この週は珍しく2日とも予定が入っていました

前にブログでお知り合いになったポチ王さんが久しぶりに遊びに来てくれました。
天気もよかったのでほんとよかったわ~。
まずはランチへ。
むかーし行った事がある蕎麦屋さんへ行きました。
口コミを見てみるとかいもちがおいしいらしい。
かいもちは食べてなかったなー、だし、
かなり昔なので何を食べたかもほとんど憶えてない。
(まあ、たぶん普通のそばだったんだろう)
まず注文をすると、おひたしのようなものが出ました。

(2人分)
これもおいしかったですよ。
メインのものは結構出てくるまで待った印象があります。
そばって結構すぐ出てくるイメージがあるせいかも。
私は今回そばかいもち(630円)をオーダー。
そばも新そばになっていたのでいいなあと思っていましたが、
そばかいもちを試してみたかったのです。
そばかいもちは半分(320円)というメニューがあるので
そばを食べてそちらもと言う人が結構いました。
(というか、ほとんどの人がそばとかいもちを頼んでいたような気がします)

ほかほかで出てきた、湯気ぶわぶわのそばかいもち。
見た感じもすごくふわっとしていて柔らかそう

たれは黒ゴマと納豆。きゅうりの漬物が付いていました。
黒ごまは甘めのたれなので、1個目は納豆で食べて
次は黒ごまだれで食べました。
ふわふわでとてもおいしかったです。
(2010.11.7 訪)
曲屋 なでら


山形県米沢市笹野本町211
電話・FAX 0120-38-4636
営業時間 11:00~15:00 頃
定休日 火曜日
駐車場 あり





プレミアムティラミス@LAWSON Uchi cafe
ローソンに行ったからにはもう1品。
ティラミス好きなのです。
プレミアムティラミスはまだ食べたことがなかったので買ってみました。
なんだかランキングで1位になったそうですか?

プレミアムティラミス 1個 210円。323Kcal.

ローソンHPの写真を見ると
中のビスキュイ部分にたっぷりしみこんだコーヒー、
とありましたが、
実際食べてみるとビスキュイなのか?
普通にスポンジっぽい感じ。
色もしみこんだ色じゃなかったなあ。
黒っぽい部分も薄くはありましたが。
などとは言っていますが、
もちろん味はうまかったですよ
すごくいい味のマスカルポーネチーズのクリームは
何もかもちょうどよくとてもおいしかったです。
下のスポンジ部分もバランスよくて
軽い風味で食べられます。
ふんわりおいしいティラミスでした。
おすすめ~。
今度こそプリンかな。
(2010.11.4 食)
LAWSON
http://www.lawson.co.jp/index.html
ティラミス好きなのです。
プレミアムティラミスはまだ食べたことがなかったので買ってみました。
なんだかランキングで1位になったそうですか?

プレミアムティラミス 1個 210円。323Kcal.

ローソンHPの写真を見ると
中のビスキュイ部分にたっぷりしみこんだコーヒー、
とありましたが、
実際食べてみるとビスキュイなのか?
普通にスポンジっぽい感じ。
色もしみこんだ色じゃなかったなあ。
黒っぽい部分も薄くはありましたが。
などとは言っていますが、
もちろん味はうまかったですよ

すごくいい味のマスカルポーネチーズのクリームは
何もかもちょうどよくとてもおいしかったです。
下のスポンジ部分もバランスよくて
軽い風味で食べられます。
ふんわりおいしいティラミスでした。
おすすめ~。
今度こそプリンかな。
(2010.11.4 食)
LAWSON






私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫