鳴子地獄谷で間欠泉
温泉卵に興味津々なじんさんと。
鳴子温泉郷のしめは、
地獄谷まで行って温泉卵つくり。
卵は準備していきました。
行っているといつも間欠泉を吹き上げていた紫地獄は
まったく間欠泉を吹き上げません。ありゃりゃ?

前の写真

前はこんな風に元気に吹き上がってたのに。
置いてあるかごに卵を入れて設置。

それからまた遊歩道を歩いて行きました。
木道の遊歩道の最後まで行って戻ってきて卵を見ると
なんとまだ生の感じ。
(じんさんが1個割ったら生でした)
うん、ぬるすぎたのかしら。
と、設置場所を変えて、再度先ほど行った遊歩道へ。
前にはなかったのですが、間欠泉が出ます、
とあるところがあったのです。
何かが変化して、そこから間欠泉が出るになったのでしょうが、
さっき私たちが待っている間は出ませんでしたので、
もう一度待ってみようと。
またしばらく待ってみた。
んーこないなー。
今回は無理なのかなと思いましたが。
来た。
最初は木道脇の下の方から。
あ、これが間欠泉なのかー。
てっきり上の岩の方から出ると思っていたよねー。
と言っていたら、来ました、上の岩の方から。

これはすごかったねー。
写真では残念ながら湯気もうもうで分かりませんが
寒いので湯気がすごいんです。
それにもう暗くなりかかってきましたからね。
いいものが見れたと、
卵のところへ戻り引き上げる。
卵はしっかり固まっている様子。
残念ながら、しっかりゆで卵になってしまいました。
でもおいしかったですよ。。
(2010.11.13)
前回までの鳴子地獄谷関連
「鳴子の地獄谷」(2009.6.30up)
「鳴子紅葉 地獄谷&鳴子郷」 (2009.11.2up)
鳴子温泉郷のしめは、
地獄谷まで行って温泉卵つくり。
卵は準備していきました。
行っているといつも間欠泉を吹き上げていた紫地獄は
まったく間欠泉を吹き上げません。ありゃりゃ?

前の写真


前はこんな風に元気に吹き上がってたのに。
置いてあるかごに卵を入れて設置。

それからまた遊歩道を歩いて行きました。
木道の遊歩道の最後まで行って戻ってきて卵を見ると
なんとまだ生の感じ。
(じんさんが1個割ったら生でした)
うん、ぬるすぎたのかしら。
と、設置場所を変えて、再度先ほど行った遊歩道へ。
前にはなかったのですが、間欠泉が出ます、
とあるところがあったのです。
何かが変化して、そこから間欠泉が出るになったのでしょうが、
さっき私たちが待っている間は出ませんでしたので、
もう一度待ってみようと。
またしばらく待ってみた。
んーこないなー。
今回は無理なのかなと思いましたが。
来た。
最初は木道脇の下の方から。
あ、これが間欠泉なのかー。
てっきり上の岩の方から出ると思っていたよねー。
と言っていたら、来ました、上の岩の方から。

これはすごかったねー。
写真では残念ながら湯気もうもうで分かりませんが

寒いので湯気がすごいんです。
それにもう暗くなりかかってきましたからね。
いいものが見れたと、
卵のところへ戻り引き上げる。
卵はしっかり固まっている様子。
残念ながら、しっかりゆで卵になってしまいました。
でもおいしかったですよ。。
(2010.11.13)
前回までの鳴子地獄谷関連

「鳴子の地獄谷」(2009.6.30up)
「鳴子紅葉 地獄谷&鳴子郷」 (2009.11.2up)




元祖うなぎ湯の宿 ゆさや旅館
前から日帰り入浴で入ってみたいとは思っていたけど、
なかなか時間帯が合わず入れなかった旅館。
でも来年の4月からは日帰り入浴は受け付けなくなってしまいます。
これは今回無理してでも入らなければ!
3月31日までは日帰り入浴は14:00~15:00まで。
たった1時間。
ランチを終えて、ばたばたと旅館へ向かいました。
なんとかほぼ14時くらいに着いたのですが、
フロントの方に今入ったばかりで、
女性のお風呂は狭いので今は入れません。
と言われたので、前の人が出てくるまで待ちました。
35分後くらいかな。
前の方が出てきて、ようやく入れる。

確かに湯船は小さいし、脱衣所も狭い。
待っていた人は私とじんさん以外に温泉好きそうな人が1人。
今は入れないし、私たちが待っているといわれると
後で来た人たちは体外の人は帰っちゃいます。
私たちも入れたのは30分以上待ってからですからね。
温泉は、とてもよいお湯でした。
つるつるすべすべな感じ。
肌ざわりが柔らかできもちいいです。
お湯について詳しくはHPに載っていますのでそちらをご覧ください^^
(2010.11.13 訪)
元祖うなぎ湯の宿 ゆさや旅館
http://www.yusaya.co.jp/index.htm
宮城県大崎市鳴子温泉字湯元84
tel:0229-83-2565 fax: 0229-83-2566
日帰り入浴 500円(湯めぐりシール利用 2枚)
日帰り入浴はH22.3.31で終了です。
なかなか時間帯が合わず入れなかった旅館。
でも来年の4月からは日帰り入浴は受け付けなくなってしまいます。
これは今回無理してでも入らなければ!
3月31日までは日帰り入浴は14:00~15:00まで。
たった1時間。
ランチを終えて、ばたばたと旅館へ向かいました。
なんとかほぼ14時くらいに着いたのですが、
フロントの方に今入ったばかりで、
女性のお風呂は狭いので今は入れません。
と言われたので、前の人が出てくるまで待ちました。
35分後くらいかな。
前の方が出てきて、ようやく入れる。

確かに湯船は小さいし、脱衣所も狭い。
待っていた人は私とじんさん以外に温泉好きそうな人が1人。
今は入れないし、私たちが待っているといわれると
後で来た人たちは体外の人は帰っちゃいます。
私たちも入れたのは30分以上待ってからですからね。
温泉は、とてもよいお湯でした。
つるつるすべすべな感じ。
肌ざわりが柔らかできもちいいです。
お湯について詳しくはHPに載っていますのでそちらをご覧ください^^
(2010.11.13 訪)
元祖うなぎ湯の宿 ゆさや旅館

宮城県大崎市鳴子温泉字湯元84
tel:0229-83-2565 fax: 0229-83-2566
日帰り入浴 500円(湯めぐりシール利用 2枚)
日帰り入浴はH22.3.31で終了です。




塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか