生プリン苺@神戸シェフクラブ(トーラク)
北海道純生クリームを使用した3層仕立てのプリン。
甘酸っぱい苺ソース入り。
実家に帰っていた時、びっくり市(スーパー?)で見つけました。
なんと!60円だったので即購入です。
ここは同じくトーラクのロイヤルカスタードプリンも100円で売っています。

1個 90g 188Kcalです。うーん、やっぱり高カロリー。

なぜか冷蔵庫の中で倒れていたのでいちごソースが上に出てきています。。
あーでもこの苺ソースおいしー。
甘酸っぱさ加減が何とも言えません。
生クリームたっぷり使ってあるクリーミーな味。
私は好きです。
苺ソースがほんとにいい具合ですね。
60円だったので大変いいお買い物をしました。
(2011.2.24 食)
神戸シェフクラブ
http://www.kobechefclub.com/index.asp
甘酸っぱい苺ソース入り。
実家に帰っていた時、びっくり市(スーパー?)で見つけました。
なんと!60円だったので即購入です。
ここは同じくトーラクのロイヤルカスタードプリンも100円で売っています。

1個 90g 188Kcalです。うーん、やっぱり高カロリー。

なぜか冷蔵庫の中で倒れていたのでいちごソースが上に出てきています。。
あーでもこの苺ソースおいしー。
甘酸っぱさ加減が何とも言えません。
生クリームたっぷり使ってあるクリーミーな味。
私は好きです。
苺ソースがほんとにいい具合ですね。
60円だったので大変いいお買い物をしました。
(2011.2.24 食)
神戸シェフクラブ






かつ煮丼ランチ@とんかつ とん八 米沢店
友人とランチ。
とん八に行ったことがないというので、とん八に行きました。
悩みましたが、かつ煮丼ランチにしました。777円です。
ミックスかつランチとか好みなのですが、前も食べたなあとか思って。

ごはん熱々!
あ、ご飯は五穀米にしてもらいました。
たれがごはんにしみていていいですねー。
若干たれが濃いめな感じはしますが、大丈夫な感じです。
みそ汁はちょっと濃いめ。しかもちょっとぬるかった。
かつは柔らかくておいしかったです。
脂身がちょっと多いかなでしたが。
かつがおいしいので今度はとん八ランチ(肩ロース120gのとんかつ)もいいなあ。
(2011.2.22 訪)
とん八 米沢店
http://tonpachi.saneihonsha.co.jp/index.html
山形県米沢市春日4丁目4-3
TEL 0238-26-8525
営業時間 11:00~深夜0:00
定休日 年中無休
駐車場 あり
とん八に行ったことがないというので、とん八に行きました。
悩みましたが、かつ煮丼ランチにしました。777円です。
ミックスかつランチとか好みなのですが、前も食べたなあとか思って。

ごはん熱々!
あ、ご飯は五穀米にしてもらいました。
たれがごはんにしみていていいですねー。
若干たれが濃いめな感じはしますが、大丈夫な感じです。
みそ汁はちょっと濃いめ。しかもちょっとぬるかった。
かつは柔らかくておいしかったです。
脂身がちょっと多いかなでしたが。
かつがおいしいので今度はとん八ランチ(肩ロース120gのとんかつ)もいいなあ。
(2011.2.22 訪)
とん八 米沢店

山形県米沢市春日4丁目4-3
TEL 0238-26-8525
営業時間 11:00~深夜0:00
定休日 年中無休
駐車場 あり





とろけるしあわせレアチーズプリン@メグミルク
スーパーで購入。
値引き品で99円でした。
70g×4個入り。1個あたり 109Kcal.


1個70gなのでほんとにあっという間です。
味的にはむかーしあったレモンケーキっぽい味に似ているかも。笑
ちなみにこちらにレモンは入っていませんが、そんな感じです。
酸味もありませんよ。
(2011.2.26 食)
メグミルクHP
http://www.megmilk.com/index.html
値引き品で99円でした。
70g×4個入り。1個あたり 109Kcal.


1個70gなのでほんとにあっという間です。
味的にはむかーしあったレモンケーキっぽい味に似ているかも。笑
ちなみにこちらにレモンは入っていませんが、そんな感じです。
酸味もありませんよ。
(2011.2.26 食)
メグミルクHP






ゆるとろプリンの手巻きクレープ@モンテール
モンテールのゆるとろプリンのクレープ。
ちょっと値引きになっていたのを見つけたので購入。

1個 78円。217Kcal.
HPみたらこれは2月末日までの商品だったのですね。
ぎりぎりでした。


高カロリー。
袋を開けるとバニラ系のふわーんとしたいい香り。
優しいカスタードの間にある、カラメル。
このカラメルがいい味ですねー。
おいしいです^^
ぱくぱくとあっという間に完食でした。
(2011.2.25 食)
小さな洋菓子店 モンテール
ちょっと値引きになっていたのを見つけたので購入。

1個 78円。217Kcal.
HPみたらこれは2月末日までの商品だったのですね。
ぎりぎりでした。


高カロリー。
袋を開けるとバニラ系のふわーんとしたいい香り。
優しいカスタードの間にある、カラメル。
このカラメルがいい味ですねー。
おいしいです^^
ぱくぱくとあっという間に完食でした。
(2011.2.25 食)
小さな洋菓子店 モンテール






とろける生ロール・ストロベリーミルク@モンテール
ヨークで発見。
ちょっとお高いけど食べてみたかったんです。
ちょっとだけ値引きされていました。

モンテールの「とろける生ロール・ストロベリーミルク」348円で購入です。
いちごのコンフィチュールがミルククリームとスポンジの間に挟まれています。
モンテールなのでおいしいだろうと予想はしていました。
ちょっとお高いので期待もしていました。

1パックあたり、859Kcalと激高カロリー
スポンジふんわりです。
ホイップと生クリームを合わせたミルククリームもたっぷり。
前に食べていたのでいちごのコンフィチュールは美味しいとわかっていました。
やっぱりおいしいです。
おいしいのは、このミルククリーム。
練乳は入っていませんが、とても練乳っぽいミルク感がたまりませんね。
濃厚な感じがして私は好きです。
贅沢をしました。
(2011.2.22 購入 食)
小さな洋菓子店 モンテール
ちょっとお高いけど食べてみたかったんです。
ちょっとだけ値引きされていました。

モンテールの「とろける生ロール・ストロベリーミルク」348円で購入です。
いちごのコンフィチュールがミルククリームとスポンジの間に挟まれています。
モンテールなのでおいしいだろうと予想はしていました。
ちょっとお高いので期待もしていました。

1パックあたり、859Kcalと激高カロリー

スポンジふんわりです。
ホイップと生クリームを合わせたミルククリームもたっぷり。
前に食べていたのでいちごのコンフィチュールは美味しいとわかっていました。
やっぱりおいしいです。
おいしいのは、このミルククリーム。
練乳は入っていませんが、とても練乳っぽいミルク感がたまりませんね。
濃厚な感じがして私は好きです。
贅沢をしました。
(2011.2.22 購入 食)
小さな洋菓子店 モンテール





ロイズ生チョコレート(グラン マルニエ)@ROYCE'(ロイズ)
山形市に行ったときに、バレンタイン用のチョコレートを購入しました。
実は購入する気はなかったのですが、
よくよく考えたらこの日を逃すと購入する日がないことに気が付き。
(というかまぬさんにそう言われて気づいた。ぼんやりな私)
実家の父と弟と、彼にも購入。
いろいろありましたが、ああ、ロイズなら間違いないだろう。
とべたなロイズに。
賞味期限が2月23日までと短め。
3人で食べました。

もしかして初めて食べたかも?
ロイズの生チョコレート。
うまいです。
種類がいろいろありましたが、オレンジリキュールを使っているという
「グラン マルニエ」にしました。693円。
これがとてもおいしいですねー。
甘さがくどくなくて、オレンジが効いていて、とてもおいしいです。
んー、大人のチョコレートという感じがしますね。
とてもおいしかったです。たくさん食べてしまった。。
(2011.2.23 食)
実は購入する気はなかったのですが、
よくよく考えたらこの日を逃すと購入する日がないことに気が付き。
(というかまぬさんにそう言われて気づいた。ぼんやりな私)
実家の父と弟と、彼にも購入。
いろいろありましたが、ああ、ロイズなら間違いないだろう。
とべたなロイズに。
賞味期限が2月23日までと短め。
3人で食べました。

もしかして初めて食べたかも?
ロイズの生チョコレート。
うまいです。
種類がいろいろありましたが、オレンジリキュールを使っているという
「グラン マルニエ」にしました。693円。
これがとてもおいしいですねー。
甘さがくどくなくて、オレンジが効いていて、とてもおいしいです。
んー、大人のチョコレートという感じがしますね。
とてもおいしかったです。たくさん食べてしまった。。
(2011.2.23 食)




アルドーレ風ナポリタン@cafe ARDORE(甑葉プラザ内)
新規開拓。
実家の家族と一緒にランチへ。(父だけ仕事だった)
たまにはそばじゃなくて違うところでもいかが、と村山市まで行ってみました。
新しくできた甑葉プラザ(しょうようプラザ)に入っているcafe。
甑葉プラザとは村山市総合文化複合施設なのです。
http://www.city.murayama.lg.jp/0140zaisei/kurashi/shoyo/shoyo_plaza.htm
確かにカフェから図書館が見えました。
ああ、そういえば、昔図書館にも行ったなあ。。
あれもここに移動したってことになるのかなあ。
できたばかりなのできれいです。
メニューは…
本日のおすすめランチ(パンorライス) 限定20食
Aランチ カサゴとマツカサイカのワイン蒸し あさりクリームソース
Bランチ 柔らかポーク煮 オニオンソース
スープ・サラダ・デザート・コーヒーor紅茶付 840円
本日のパスタランチ アルドーレ風ナポリタン 限定20食
スープ・サラダ・デザート・コーヒーor紅茶付 840円
レディースプレート(10食限定) 1,260円
豆乳のコーンスープ・本日のパスタ・ミニサラダ・舌平目のガトー仕立て バンブランソース・
パン・デザート・コーヒーor紅茶
他にもオムライス等メニューがありますよ。
まずはミニサラダとスープ。

スープも意外と?おいしかったです。
味濃いめかな?と思いましたが、そうでもなくちょうどよかったです。
サラダのドレッシングもおいしかった。
こちらは弟が食べた紅輝卵オムライス(スープ・サラダ・コーヒーか紅茶付)780円。

量が少ないかな?と思いましたがどうだったんだろう。
ご飯は結構あったのかも。
母はAランチのカサゴとマツカサイカのワイン蒸し あさりクリームソース。ライスで。

なかなかおいしそう。
あさりクリームソース、ちょっとだけなめてみましたがおいしかったです。
私は本日のパスタ。アルドーレ風ナポリタン。

あまりナポリタンは好みではない私。
でも久しぶりにパスタを食べたくなりました。
ウインナーのほかにちょっと厚切りのベーコン、ニンジン、
玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマンと具だくさんです。
味はまずまずおいしかったです。
ただ・・・やっぱりちょっとゆで具合はやわらかめかなぁ。
Bランチの肉にしておけばよかったかなぁとちょっとよぎりました。
ま、まずまずおいしかったですのでいいか。
ゆで具合は大事だなあ。

デザートはマンゴープリンっぽいものでした。
でも味が薄い。香料でつけている感じの味かな。
ケーキもおいしそうなのがありましたよ。
テイクアウトもできるようで1個270円。
カフェでケーキとセットだと530円のようです。
ただ、ここで作っているものではないといっていました。
(2011.2.20 訪)
cafe ARDORE(カフェ アルドーレ)
http://cafe-ardore.com/
山形県村山市楯岡五日町14-20 甑葉(しょうよう)プラザ1F
TEL 0237-52-3741 FAX 0237-52-3742
営業時間 11:00~21:00(L.o.20:30)ランチは14:00まで。
定休日 月曜日
駐車場 あり

実家の家族と一緒にランチへ。(父だけ仕事だった)
たまにはそばじゃなくて違うところでもいかが、と村山市まで行ってみました。
新しくできた甑葉プラザ(しょうようプラザ)に入っているcafe。
甑葉プラザとは村山市総合文化複合施設なのです。

確かにカフェから図書館が見えました。
ああ、そういえば、昔図書館にも行ったなあ。。
あれもここに移動したってことになるのかなあ。
できたばかりなのできれいです。
メニューは…

Aランチ カサゴとマツカサイカのワイン蒸し あさりクリームソース
Bランチ 柔らかポーク煮 オニオンソース
スープ・サラダ・デザート・コーヒーor紅茶付 840円

スープ・サラダ・デザート・コーヒーor紅茶付 840円

豆乳のコーンスープ・本日のパスタ・ミニサラダ・舌平目のガトー仕立て バンブランソース・
パン・デザート・コーヒーor紅茶
他にもオムライス等メニューがありますよ。
まずはミニサラダとスープ。

スープも意外と?おいしかったです。
味濃いめかな?と思いましたが、そうでもなくちょうどよかったです。
サラダのドレッシングもおいしかった。
こちらは弟が食べた紅輝卵オムライス(スープ・サラダ・コーヒーか紅茶付)780円。

量が少ないかな?と思いましたがどうだったんだろう。
ご飯は結構あったのかも。
母はAランチのカサゴとマツカサイカのワイン蒸し あさりクリームソース。ライスで。

なかなかおいしそう。
あさりクリームソース、ちょっとだけなめてみましたがおいしかったです。
私は本日のパスタ。アルドーレ風ナポリタン。

あまりナポリタンは好みではない私。
でも久しぶりにパスタを食べたくなりました。
ウインナーのほかにちょっと厚切りのベーコン、ニンジン、
玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマンと具だくさんです。
味はまずまずおいしかったです。
ただ・・・やっぱりちょっとゆで具合はやわらかめかなぁ。
Bランチの肉にしておけばよかったかなぁとちょっとよぎりました。
ま、まずまずおいしかったですのでいいか。
ゆで具合は大事だなあ。

デザートはマンゴープリンっぽいものでした。
でも味が薄い。香料でつけている感じの味かな。
ケーキもおいしそうなのがありましたよ。
テイクアウトもできるようで1個270円。
カフェでケーキとセットだと530円のようです。
ただ、ここで作っているものではないといっていました。
(2011.2.20 訪)
cafe ARDORE(カフェ アルドーレ)

山形県村山市楯岡五日町14-20 甑葉(しょうよう)プラザ1F
TEL 0237-52-3741 FAX 0237-52-3742
営業時間 11:00~21:00(L.o.20:30)ランチは14:00まで。
定休日 月曜日
駐車場 あり





猫の日です。
ワッフル&自家焙煎珈琲@コーヒー屋おおもり
実家に泊まった次の日、母と買い物に行こうかという話をしていましたが。
お休みの日なのに、お客様が次々と。。
まあ、、仕方ないですね。
私が来ると急なお客様があったりで、予定通りに出かけられないことが多いです。
と。午前中時間が空いたので、、急遽とある方にメールを。
ちょっと気になっていたこちらで待ち合わせしてお茶しました。
被害者?はポチ王さんです
すみませんねー。

こちらのお店では水にこだわっていてコーヒー、紅茶などの水は
御所山(舟形山系)や月山朝日岳系からの自然水を汲みに行って使っています
と書いてありましたよ。
食事もできるようで、メニューも定食からラーメン、ナポリタンなど種類が多いです。
今回は気になっていたワッフルを。
ワッフルはトッピングを4種類から選べます。
ブルーベリー、はちみつ、ストロベリー、チョコレート。
+50円でアイスも付けられます。
ワッフルは1個200円です。
2個からお持ち帰りもできるようですね。

コーヒーの種類も多いんです。
私は自家焙煎(400円)にしました。
先にコーヒーを飲んだポチ王さんが、うまい!と言っていました。
ポチ王さんは確か、、、マンデリンだったかなあ。。
おいしかったそうです。
コーヒー、確かに自家焙煎もおいしかったです。
あまり雑味がないというか、、酸味はあまり出てこない感じですが、
苦みもそんなに強くもない感じで飲みやすいかもです。

ワッフルのトッピングはブルーベリーに。
このブルーベリーソースもおいしかったですよ。
ワッフルはややカリッとした感じ。
大きさはそんなに大きくはありませんが、
200円とお安いのがうれしいですね
気軽に食べれる感じです。
年齢層はやや高めな感じがしました。(たまたまかもしれませんが)
地元の常連さんとかいるような雰囲気ですね。
場所的にも利用しやすいのかと思います^^
(2011.2.20 訪)
コーヒー屋おおもり
山形県東根市さくらんぼ駅前3丁目4-1
TEL 0237-43-0658
営業時間 ?(忘れました)
定休日 水曜日
駐車場 あり

お休みの日なのに、お客様が次々と。。
まあ、、仕方ないですね。
私が来ると急なお客様があったりで、予定通りに出かけられないことが多いです。
と。午前中時間が空いたので、、急遽とある方にメールを。
ちょっと気になっていたこちらで待ち合わせしてお茶しました。
被害者?はポチ王さんです

すみませんねー。

こちらのお店では水にこだわっていてコーヒー、紅茶などの水は
御所山(舟形山系)や月山朝日岳系からの自然水を汲みに行って使っています
と書いてありましたよ。
食事もできるようで、メニューも定食からラーメン、ナポリタンなど種類が多いです。
今回は気になっていたワッフルを。
ワッフルはトッピングを4種類から選べます。
ブルーベリー、はちみつ、ストロベリー、チョコレート。
+50円でアイスも付けられます。
ワッフルは1個200円です。
2個からお持ち帰りもできるようですね。

コーヒーの種類も多いんです。
私は自家焙煎(400円)にしました。
先にコーヒーを飲んだポチ王さんが、うまい!と言っていました。
ポチ王さんは確か、、、マンデリンだったかなあ。。
おいしかったそうです。
コーヒー、確かに自家焙煎もおいしかったです。
あまり雑味がないというか、、酸味はあまり出てこない感じですが、
苦みもそんなに強くもない感じで飲みやすいかもです。

ワッフルのトッピングはブルーベリーに。
このブルーベリーソースもおいしかったですよ。
ワッフルはややカリッとした感じ。
大きさはそんなに大きくはありませんが、
200円とお安いのがうれしいですね

気軽に食べれる感じです。
年齢層はやや高めな感じがしました。(たまたまかもしれませんが)
地元の常連さんとかいるような雰囲気ですね。
場所的にも利用しやすいのかと思います^^
(2011.2.20 訪)
コーヒー屋おおもり
山形県東根市さくらんぼ駅前3丁目4-1
TEL 0237-43-0658
営業時間 ?(忘れました)
定休日 水曜日
駐車場 あり





いちごタルト@sweets&cafe Bon coeur
2か月ぶりの実家。
ちょうど2月19日は両親の結婚記念日。
ということで。
ボンクールまでケーキを買いに行ってみました。
今月はすでに月替わりのシフォンも、
食べたいものも、食べてしまってはいますが、お店に行くのは久しぶり。

いちごのタルト 340円
いちごのモンブラン 340円
ハニージンジャーシフォン 330円
いちごのロール 290円
でした。
両親にはいちごのモンブランを。

私はいちごのタルトをいただきました。
やっぱりタルトおいしいよー
父はいちごのモンブラン、すごくおいしかったようで。
うまいうまいと食べていました。
ああ、買ってきた甲斐あるなー
うれしい。また買ってくるねー ^^
あともう1つ。
塩コショウ生チョコレート。(名称不確か)

生チョコレート、甘すぎず、でも濃い感じがしておいしいですよ。
塩もこしょうもちょっと効く感じ。
酒のつまみにも良いかもよ?^^
(2011.2.19 購入 食)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)
ちょうど2月19日は両親の結婚記念日。
ということで。
ボンクールまでケーキを買いに行ってみました。
今月はすでに月替わりのシフォンも、
食べたいものも、食べてしまってはいますが、お店に行くのは久しぶり。

いちごのタルト 340円
いちごのモンブラン 340円
ハニージンジャーシフォン 330円
いちごのロール 290円
でした。
両親にはいちごのモンブランを。

私はいちごのタルトをいただきました。
やっぱりタルトおいしいよー

父はいちごのモンブラン、すごくおいしかったようで。
うまいうまいと食べていました。
ああ、買ってきた甲斐あるなー

うれしい。また買ってくるねー ^^
あともう1つ。
塩コショウ生チョコレート。(名称不確か)

生チョコレート、甘すぎず、でも濃い感じがしておいしいですよ。
塩もこしょうもちょっと効く感じ。
酒のつまみにも良いかもよ?^^
(2011.2.19 購入 食)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)




小野川温泉 河鹿荘で日帰り入浴。
ランチの後は、小野川温泉へ。
じんさんがじゃらんのクーポンを持っていたので、100円で入れるんです!
私はかなり久しぶりです。
小野川温泉の奥のほうになるのかな。河鹿荘へ行ってきました。
通常だとたしか日帰り入浴 500円くらいだと思います。
14時からお風呂の入れ替えで、ちょうど露天風呂のあるほうが女性用になる
とのことだったので20分ほど外にある足湯に行って待ちました。
お風呂は昔と変わりませんねー。
旅館は結構内装などをきれいにしていました。
接客もよい感じです^^
あ、トイレも昔のままという感じでした。(洋式にはなってたけど)
内湯は湯気もうもうだったので写真なしです。

露天風呂。屋根つきです。
お湯は熱めです。
小野川温泉は熱いですからね。
じんさんといつものように露天風呂でゆるゆると長話。
これが楽しいんだよねー。
一人で入るお風呂はとても暇なのです。
どうもお世話になりました!
(2011.2.17 訪)
小野川温泉 河鹿荘HP
http://www.kajikaso.com/
山形県米沢市小野川町2070
詳しくはHPをご覧ください!

じんさんがじゃらんのクーポンを持っていたので、100円で入れるんです!
私はかなり久しぶりです。
小野川温泉の奥のほうになるのかな。河鹿荘へ行ってきました。
通常だとたしか日帰り入浴 500円くらいだと思います。
14時からお風呂の入れ替えで、ちょうど露天風呂のあるほうが女性用になる
とのことだったので20分ほど外にある足湯に行って待ちました。
お風呂は昔と変わりませんねー。
旅館は結構内装などをきれいにしていました。
接客もよい感じです^^
あ、トイレも昔のままという感じでした。(洋式にはなってたけど)
内湯は湯気もうもうだったので写真なしです。

露天風呂。屋根つきです。
お湯は熱めです。
小野川温泉は熱いですからね。
じんさんといつものように露天風呂でゆるゆると長話。
これが楽しいんだよねー。
一人で入るお風呂はとても暇なのです。
どうもお世話になりました!
(2011.2.17 訪)
小野川温泉 河鹿荘HP

山形県米沢市小野川町2070
詳しくはHPをご覧ください!





山形牛ステーキピラフ@食楽亭旭屋
じんさんとランチです
この日は木曜日だったので、久しぶりに食楽亭旭屋へ。
木曜日は女性にデザートサービスがあるのです
私も一応女性なので
なににしようかな~~。
気になっていた「山形牛ステーキピラフ」にしました。
ミニサラダ・スープ・ドリンク付 900円です。

肉、好きだなぁ~。肉食なんです。

ピラフって久しぶりに食べたかも。
味付け、ちょうど良いです。
山形牛も、柔らかくておいしい^^
女性へのサービスデザートはこちらでした。

いちごのケーキ。ドリンクはコーヒーにしました。
久しぶりに来ると新メニューもあったりするのでまたそのうち来てもいいなあ。
でもなくなっているメニューもあるけど。
(2011.2.17 訪)
前に行ったときの記事はこちら
「食楽亭旭屋 炭焼庵・和庵(肉の旭屋) 」(2008.10.23up)
「食楽亭旭屋で牛ネギトロ丼」(2008.11.03up)
「食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.2up)
「米沢牛とろ~り特製あんかけピラフ 食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.5up)
「山形牛ロースしゃぶしゃぶ 食楽亭旭屋」(2009.3.31up)
「柔らかスペアリブの焼き飯@食楽亭旭屋」(2009.4.23up)
「香味鶏の丼まぶし@食楽亭 旭屋」(2009.11.8up)
「食楽亭旭屋で家族でランチ^^」(2010.2.19up)
「特製とろ~りタマゴのオムハヤシ@食楽亭旭屋」(2010.9.19up)
食楽亭旭屋
http://www.nikuno-asahiya.com/
山形県南陽市二色根2-2
【TEL】 0238-50-2929
【FAX】 0238-50-2930
【営業時間】 昼 11:30~14:00
夜 17:00~23:00(LO フード22:30/ドリンク22:45)
【定休日】 水曜日
【駐車場】 12台


この日は木曜日だったので、久しぶりに食楽亭旭屋へ。
木曜日は女性にデザートサービスがあるのです

私も一応女性なので

なににしようかな~~。
気になっていた「山形牛ステーキピラフ」にしました。
ミニサラダ・スープ・ドリンク付 900円です。

肉、好きだなぁ~。肉食なんです。

ピラフって久しぶりに食べたかも。
味付け、ちょうど良いです。
山形牛も、柔らかくておいしい^^
女性へのサービスデザートはこちらでした。

いちごのケーキ。ドリンクはコーヒーにしました。
久しぶりに来ると新メニューもあったりするのでまたそのうち来てもいいなあ。
でもなくなっているメニューもあるけど。
(2011.2.17 訪)
前に行ったときの記事はこちら

「食楽亭旭屋 炭焼庵・和庵(肉の旭屋) 」(2008.10.23up)
「食楽亭旭屋で牛ネギトロ丼」(2008.11.03up)
「食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.2up)
「米沢牛とろ~り特製あんかけピラフ 食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.5up)
「山形牛ロースしゃぶしゃぶ 食楽亭旭屋」(2009.3.31up)
「柔らかスペアリブの焼き飯@食楽亭旭屋」(2009.4.23up)
「香味鶏の丼まぶし@食楽亭 旭屋」(2009.11.8up)
「食楽亭旭屋で家族でランチ^^」(2010.2.19up)
「特製とろ~りタマゴのオムハヤシ@食楽亭旭屋」(2010.9.19up)
食楽亭旭屋

山形県南陽市二色根2-2
【TEL】 0238-50-2929
【FAX】 0238-50-2930
【営業時間】 昼 11:30~14:00
夜 17:00~23:00(LO フード22:30/ドリンク22:45)
【定休日】 水曜日
【駐車場】 12台





桜が咲いた!
抹茶ストレート(ホット)@茶カフェ ちゃちゃちゃ
ちょっとお茶でも、とサティまで行ってみました。
お店の前で見ているとお店の方が出てきて、いろいろ説明してくれました。
なんですが、ちょっと微妙でしたね。。親切ではあるんですが。
抹茶ストレートのホットにしました。甘みなしです。250円。

正直言います。
量は少ない!と思いました。
それに、味が薄い!と思いました。
飲み終わったら抹茶の塊?
あのよくある溶け残りっぽいやつがありました。
うーん。。ありえなくないですか?
自分で溶かしたならまだしも。お店なんですし。
(溶け切って下に沈んでいたものではなく、丸く溶け残った奴があった)
ちょっと脇にテーブルとイスがあってそこで座って飲めるんですが、
なぜかじゃじゃ麺を始めたらしく、
それに使用するらしいラー油やら辛み?だかのにんにく臭っぽいものが
強烈に漂って匂ってきます。
(誰も食べてないのでそれらはテーブルに置かれてあるだけ。
ちなみに私たちの座ったテーブルにはおかれていませんでしたが)
正直リピなしですねえ。
お店のコンセプトが全く分からなくなってきていました。
いろいろなものが盛り込まれていて、
お茶には向きませんね。
(2011.2.17 訪)
茶cafe ちゃちゃちゃ
http://chachacha.co.jp/index.html
お店の前で見ているとお店の方が出てきて、いろいろ説明してくれました。
なんですが、ちょっと微妙でしたね。。親切ではあるんですが。
抹茶ストレートのホットにしました。甘みなしです。250円。

正直言います。
量は少ない!と思いました。
それに、味が薄い!と思いました。
飲み終わったら抹茶の塊?
あのよくある溶け残りっぽいやつがありました。
うーん。。ありえなくないですか?
自分で溶かしたならまだしも。お店なんですし。
(溶け切って下に沈んでいたものではなく、丸く溶け残った奴があった)
ちょっと脇にテーブルとイスがあってそこで座って飲めるんですが、
なぜかじゃじゃ麺を始めたらしく、
それに使用するらしいラー油やら辛み?だかのにんにく臭っぽいものが
強烈に漂って匂ってきます。
(誰も食べてないのでそれらはテーブルに置かれてあるだけ。
ちなみに私たちの座ったテーブルにはおかれていませんでしたが)
正直リピなしですねえ。
お店のコンセプトが全く分からなくなってきていました。
いろいろなものが盛り込まれていて、
お茶には向きませんね。
(2011.2.17 訪)
茶cafe ちゃちゃちゃ





あずきミルクあじまん(2月)
2月の土日祝日限定のあじまんは「あずきミルクあじまん」。
今回は食べるつもりでいましたよ。おいしそうだもの。

なので買いに行ってきました。
1個 100円。

ちょっと断面汚いですが。。
ミルク=練乳クリームです。
これだとミルクの割合が多く見えますが、
たぶん小豆とミルクは半々くらいの割合でちゃんと入っています。
練乳クリームなのでちょっと甘め。
でもやっぱりおいしいですねー。
あずきはもう、定番でもちろんおいしいので
それにカスタードっぽい硬さの練乳クリームは濃厚でとても良いです。
おいしかった~。
2月限定なのでお早めに^^
(2011.2.12 購入 食)
あじまん
http://ajiman.co.jp/
今回は食べるつもりでいましたよ。おいしそうだもの。

なので買いに行ってきました。
1個 100円。

ちょっと断面汚いですが。。
ミルク=練乳クリームです。
これだとミルクの割合が多く見えますが、
たぶん小豆とミルクは半々くらいの割合でちゃんと入っています。
練乳クリームなのでちょっと甘め。
でもやっぱりおいしいですねー。
あずきはもう、定番でもちろんおいしいので
それにカスタードっぽい硬さの練乳クリームは濃厚でとても良いです。
おいしかった~。
2月限定なのでお早めに^^
(2011.2.12 購入 食)
あじまん






黒胡麻きなこ南部せんべい@志賀煎餅(南部せんべい)
仙台出張時に買ってきたもの。
おなかが空かないので、ちょっとふらふらと立ち寄った東北六県物産展。
ここで試食してしまい、ますますおなかが空かない状況に陥ったことは
前に書きました。
でもいつもより試食は控えめだったんですよ。
で、ここで買ったのは実はまったく買う気がなかったものばかり。
恐るべし物産展。
しかも試食もするつもりなかったものばかり。恐るべし。

南部せんべいなんて実はあまり興味がなく。
黒胡麻きなこなんて珍しいな、と一口。
これがなかなか私は好きな感じだったんです。ああ。
食べて、買おうかな!と思っちゃった次第ですよ。
南部せんべい、というよりは素朴なクッキーな感じ。
甘みはほとんどありません。
黒胡麻というとゴマが前面に出てくる感じですが、
これ意外ときなこが出てきています。
もちろん黒胡麻もたっぷり入っているのに。
3袋で1,050円ということだったので、ほかの気になったものも試食。
チーズ煎餅もおいしかった。酒のつまみにもなりそう。
あと、えごま煎餅も素朴でよい感じでしたよ。(買ってこなかったけど)
ほんとであれば6袋くらい買いたいくらいでしたが、
まあ、ちょっと荷物になるので、、3袋で。
黒胡麻きなこは1袋5枚入りでした。袋の中も1個ずつの個別包装になっています。
これやっぱり私は好き。おいしいです。
ちょっと日持ちもするのでやっぱりもっと買えばよかった。。
仙台に行ったときは日持ちするかと手持ちの荷物とかを考えてしまいますね。
(買うものが食に関するものばかりのためだわ。。)
あ、も一つ買ったこちらも

まったく買う気がなかったものです。
ちょっと呼び止められて試飲して、あれよあれよという間に購入。
桑茶は体にいいしね。飲みやすかったです。
桑茶パウダーなので使いやすそうですし。
1袋 840円だったかな。
物産展はすごいねえー。
おなかが空かないので、ちょっとふらふらと立ち寄った東北六県物産展。
ここで試食してしまい、ますますおなかが空かない状況に陥ったことは
前に書きました。
でもいつもより試食は控えめだったんですよ。
で、ここで買ったのは実はまったく買う気がなかったものばかり。
恐るべし物産展。
しかも試食もするつもりなかったものばかり。恐るべし。

南部せんべいなんて実はあまり興味がなく。
黒胡麻きなこなんて珍しいな、と一口。
これがなかなか私は好きな感じだったんです。ああ。
食べて、買おうかな!と思っちゃった次第ですよ。
南部せんべい、というよりは素朴なクッキーな感じ。
甘みはほとんどありません。
黒胡麻というとゴマが前面に出てくる感じですが、
これ意外ときなこが出てきています。
もちろん黒胡麻もたっぷり入っているのに。
3袋で1,050円ということだったので、ほかの気になったものも試食。
チーズ煎餅もおいしかった。酒のつまみにもなりそう。
あと、えごま煎餅も素朴でよい感じでしたよ。(買ってこなかったけど)
ほんとであれば6袋くらい買いたいくらいでしたが、
まあ、ちょっと荷物になるので、、3袋で。
黒胡麻きなこは1袋5枚入りでした。袋の中も1個ずつの個別包装になっています。
これやっぱり私は好き。おいしいです。
ちょっと日持ちもするのでやっぱりもっと買えばよかった。。
仙台に行ったときは日持ちするかと手持ちの荷物とかを考えてしまいますね。
(買うものが食に関するものばかりのためだわ。。)
あ、も一つ買ったこちらも

まったく買う気がなかったものです。
ちょっと呼び止められて試飲して、あれよあれよという間に購入。
桑茶は体にいいしね。飲みやすかったです。
桑茶パウダーなので使いやすそうですし。
1袋 840円だったかな。
物産展はすごいねえー。




純生ロール&おすそわけ(焼菓子)@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)
萬菊屋、ゴマちゃんデーにて買ったもの。
今回は久しぶりに純生ロールを買おう!と思って行ったのです。
もちろん予定通り純生ロールも購入しましたが、
ほんとに品ぞろえ豊富だったので他の物も買ってしまいましたが。



何度か純生ロールは食べていますが、やっぱり再確認。
すごくおいしい。
スポンジふわふわ、持つのが危険。
クリームは生クリームと真ん中にカスタードクリーム。
これがおいしいです。
お値段は1本 880円。
実はおいしくて、一人で半分食べちゃいましたよ。
さらに今回は焼き菓子のおすそわけもあったので、購入。
値段ちょっと上がっていました。580円。

焼き菓子のおすそわけ。
パイ生地の中にチョコスポンジと林檎の煮たものなどが入っています。

場所によって割合が違ったりしますが、
なんだか前よりもおいしくなった気がしました。
見つけたらぜひ買ってみる価値がありますよ!
(2011.2.5 購入 翌日 食 おすそ分けは翌々日食)
いままでの萬菊屋関係の記事は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
「ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋」(2010.6.11up)
「新作「天使のプリン~完熟マンゴー味@萬菊屋」(2010.7.5up)
「ビーフカレー@萬菊屋」(2010.12.10up)
「苺のスペシャルケーキ・チーズショコラ@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2010.12.21up)
「酒粕プリン@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.)
萬菊屋(まんぎくや)
洋菓子系は本店のみ。
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 3:00(夜は予約のみ)
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり
今回は久しぶりに純生ロールを買おう!と思って行ったのです。
もちろん予定通り純生ロールも購入しましたが、
ほんとに品ぞろえ豊富だったので他の物も買ってしまいましたが。



何度か純生ロールは食べていますが、やっぱり再確認。
すごくおいしい。
スポンジふわふわ、持つのが危険。
クリームは生クリームと真ん中にカスタードクリーム。
これがおいしいです。
お値段は1本 880円。
実はおいしくて、一人で半分食べちゃいましたよ。
さらに今回は焼き菓子のおすそわけもあったので、購入。
値段ちょっと上がっていました。580円。

焼き菓子のおすそわけ。
パイ生地の中にチョコスポンジと林檎の煮たものなどが入っています。

場所によって割合が違ったりしますが、
なんだか前よりもおいしくなった気がしました。
見つけたらぜひ買ってみる価値がありますよ!
(2011.2.5 購入 翌日 食 おすそ分けは翌々日食)
いままでの萬菊屋関係の記事は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
「ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋」(2010.6.11up)
「新作「天使のプリン~完熟マンゴー味@萬菊屋」(2010.7.5up)
「ビーフカレー@萬菊屋」(2010.12.10up)
「苺のスペシャルケーキ・チーズショコラ@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2010.12.21up)
「酒粕プリン@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.)
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 3:00(夜は予約のみ)
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり




上杉雪灯籠まつり 2日目(2011.2.13)
朝は雪が降っていましたが、昼ころから晴れ間が。
予定通り、実家の家族たちは17時ころこちらに到着。
いろいろ持ってきてくれた。
食材やら何やらを車から降ろし、
お食事をしに出かけ、そのあと雪灯籠を見に行きました。
去年も来たので去年より、雪灯籠が大きいし、
雪も多いね~と言っていました。


(三脚ありでもあまりうまく撮れてない。。やっぱり腕なのか。)
今年もちょっと上まで上がる乗り物に乗りました。
待ち時間は20分程度だったかな。

上から見るとこんな感じ。
でも写真は下で撮ったほうがきれいかも。


父は去年同様カニ汁を食べました。
弟も去年同様牛串焼を。
父のカニ汁はかなり当たり!
でかいかにの足が3本で身もしっかり入っていて、
300円でこれはいい!と満足げに食べていました。
(2011.2.13)
予定通り、実家の家族たちは17時ころこちらに到着。
いろいろ持ってきてくれた。
食材やら何やらを車から降ろし、
お食事をしに出かけ、そのあと雪灯籠を見に行きました。
去年も来たので去年より、雪灯籠が大きいし、
雪も多いね~と言っていました。


(三脚ありでもあまりうまく撮れてない。。やっぱり腕なのか。)
今年もちょっと上まで上がる乗り物に乗りました。
待ち時間は20分程度だったかな。

上から見るとこんな感じ。
でも写真は下で撮ったほうがきれいかも。


父は去年同様カニ汁を食べました。
弟も去年同様牛串焼を。
父のカニ汁はかなり当たり!
でかいかにの足が3本で身もしっかり入っていて、
300円でこれはいい!と満足げに食べていました。
(2011.2.13)




米の娘ぶた ポークソテー@和み処 旬膳 味感
10周年記念イベントの一環として今年はいろいろ企画しているらしいです。
ホテルアルファーワンの中の食事処「味感」。
ほんとは前の企画に行きたかったのですが、行く機会がなく。
今回は実家から家族が雪灯籠を見に来るので、
夜どこかでお食事するのでこちらにしてみました。
とはいえ、一度も行ったことがなかったので不安でもありましたが。
前もって電話で問い合わせし、予約したのですが対応はよかったです。
米の娘ぶたのポークソテー(200g)単品 1,290円が
500円で食べられます。(クーポンや携帯画面表示)
単品なのでご飯とみそ汁、漬物のセット(400円)を付けました。
合計でも900円です。
米の娘ぶたもなんだかおいしそうな豚らしいです。

ソースはデミソース・生姜ソース・照り焼ソースから選べます。
生姜ソースにしました。
ソースは味が濃いめですね。
200gは結構ボリュウムがありますよね。
私はがつがつと食べて人のにまで手を出していましたが。。
付け合せの野菜はにんじん、ブロッコリー、かぼちゃ、じゃがいも、なす。
豚肉は脂身の部分は脇にちょっとあります。
食べても割にあっさりしているかもしれません。
肉に厚みはありますが、ちょうどいい大きさにカットされていて食べやすいです。
そうですね…でも、やっぱり味付けは濃いめ。
肉は臭みなどは全くなく、おいしいとは思いますが、
特別にうまい~!っていうほどではないです。
普通、という感じでしょうか。
いつもよりお安い値段で試せたのでまあ、、、いいかな。
夜の外食はちょっと下調べ不足だったかもしれませんが
これは来てみないとわからないので仕方ないですね。
(2011.2.13 訪)
和み処 旬膳 味感
http://yonezawanet.jp/mikan/
山形県米沢市東3-3-44(ホテルアルファーワン米沢内)
TEL 0238-24-2780
営業時間 7:00~9:30/17:00~22:30(平日・土・祝・祝前)
7:00~9:30(日)
※ラストオーダー 22:00(平日・土・祝・祝前)
定休日 日曜日
駐車場 あり
ホテルアルファーワンの中の食事処「味感」。
ほんとは前の企画に行きたかったのですが、行く機会がなく。
今回は実家から家族が雪灯籠を見に来るので、
夜どこかでお食事するのでこちらにしてみました。
とはいえ、一度も行ったことがなかったので不安でもありましたが。
前もって電話で問い合わせし、予約したのですが対応はよかったです。
米の娘ぶたのポークソテー(200g)単品 1,290円が
500円で食べられます。(クーポンや携帯画面表示)
単品なのでご飯とみそ汁、漬物のセット(400円)を付けました。
合計でも900円です。
米の娘ぶたもなんだかおいしそうな豚らしいです。

ソースはデミソース・生姜ソース・照り焼ソースから選べます。
生姜ソースにしました。
ソースは味が濃いめですね。
200gは結構ボリュウムがありますよね。
私はがつがつと食べて人のにまで手を出していましたが。。
付け合せの野菜はにんじん、ブロッコリー、かぼちゃ、じゃがいも、なす。
豚肉は脂身の部分は脇にちょっとあります。
食べても割にあっさりしているかもしれません。
肉に厚みはありますが、ちょうどいい大きさにカットされていて食べやすいです。
そうですね…でも、やっぱり味付けは濃いめ。
肉は臭みなどは全くなく、おいしいとは思いますが、
特別にうまい~!っていうほどではないです。
普通、という感じでしょうか。
いつもよりお安い値段で試せたのでまあ、、、いいかな。
夜の外食はちょっと下調べ不足だったかもしれませんが
これは来てみないとわからないので仕方ないですね。
(2011.2.13 訪)
和み処 旬膳 味感

山形県米沢市東3-3-44(ホテルアルファーワン米沢内)
TEL 0238-24-2780
営業時間 7:00~9:30/17:00~22:30(平日・土・祝・祝前)
7:00~9:30(日)
※ラストオーダー 22:00(平日・土・祝・祝前)
定休日 日曜日
駐車場 あり




第34回 上杉雪灯籠まつり(2011.2.12)
ほんとは13日の日曜日(今日ですね)
両親たちが来るので一緒に行こうと思っていましたが、
彼が行ってみよう!今日は雪降ってないし!というので行ってきました。
(本日は予報どおり雪が降っています。あまりかわいくない降り方。積もるわ。。)
そして会場に行ってみたら!人出がすごいんですけど。
今年は雪が多かったからかなあ。なかなかの人です。
それに晴れていましたから。
それにきれい。
今年は雪灯籠がいつもより大きく見えます。
あまり溶けなかったからでしょうか。

今年はなんだかお城もできていましたよ。
近づいちゃうとちょっとちゃっちいんですが。

ちょうどこのお城を見ているとき花火タイムで、
ちょっとだけ花火が上がりました。
あとはぶらぶら見て回り、地域の出店のあるゾーンへ。
私は夕食後だったのであまり食べるつもりもなかったのですが、
なんと彼はちゃんとお金を持ってきていました。
何か食べるつもりでいたようです。
石巻だったかの焼きそばのところにはすごく人が並んでいました。
飯豊町のめざみの里(道の駅)から牛串焼きが出ていたので
こちらのほうに並んで牛串焼きを買って食べました。

牛串焼き 1本 500円。
でもこういったのはやっぱり味付け濃いめ。
しょっぱいでしたがおいしかったです。
おたまやでも出店していました。

みそチーズ餅 1串 200円。と甘酒 100円を購入。

みそチーズ餅は香ばしく焼いてあっていいのですが、
みそだれを両面に塗ってありみその味しかしません。
ちょっと塗りすぎだと思いました。
甘酒は甘めですが、とてもおいしい!
甘酒いいよねー。
となんだかんだ食べ歩きました。
あ。それでは撮った雪灯籠関係の写真を。。



一番最後の写真が一番好きかな。
雪灯籠の写真はいつもあまり撮ってませんね。
ぶれるんですよ。
今日もし行くんだったら三脚持っていこう。
今の時点では、、、行きたくないなぁ。。
すごい降りっぷりです。
(2011.2.12)
両親たちが来るので一緒に行こうと思っていましたが、
彼が行ってみよう!今日は雪降ってないし!というので行ってきました。
(本日は予報どおり雪が降っています。あまりかわいくない降り方。積もるわ。。)
そして会場に行ってみたら!人出がすごいんですけど。
今年は雪が多かったからかなあ。なかなかの人です。
それに晴れていましたから。
それにきれい。
今年は雪灯籠がいつもより大きく見えます。
あまり溶けなかったからでしょうか。

今年はなんだかお城もできていましたよ。
近づいちゃうとちょっとちゃっちいんですが。

ちょうどこのお城を見ているとき花火タイムで、
ちょっとだけ花火が上がりました。
あとはぶらぶら見て回り、地域の出店のあるゾーンへ。
私は夕食後だったのであまり食べるつもりもなかったのですが、
なんと彼はちゃんとお金を持ってきていました。
何か食べるつもりでいたようです。
石巻だったかの焼きそばのところにはすごく人が並んでいました。
飯豊町のめざみの里(道の駅)から牛串焼きが出ていたので
こちらのほうに並んで牛串焼きを買って食べました。

牛串焼き 1本 500円。
でもこういったのはやっぱり味付け濃いめ。
しょっぱいでしたがおいしかったです。
おたまやでも出店していました。

みそチーズ餅 1串 200円。と甘酒 100円を購入。

みそチーズ餅は香ばしく焼いてあっていいのですが、
みそだれを両面に塗ってありみその味しかしません。
ちょっと塗りすぎだと思いました。
甘酒は甘めですが、とてもおいしい!
甘酒いいよねー。
となんだかんだ食べ歩きました。
あ。それでは撮った雪灯籠関係の写真を。。



一番最後の写真が一番好きかな。
雪灯籠の写真はいつもあまり撮ってませんね。
ぶれるんですよ。
今日もし行くんだったら三脚持っていこう。
今の時点では、、、行きたくないなぁ。。
すごい降りっぷりです。
(2011.2.12)




炭火焼き 大福まんじゅう@渋谷食品店
山形市七日町界隈に行ったので、
ちょっと気になっていたこちらに行ってみました。
歩いていくと人が一人立っている。
あ、あの辺かも。
お店の前に行ってみるとちょうど焼いているところでした。
前に並んでいた人によるとあと7.8分で焼きあがるとのこと。
まあ、せっかくなので待ちましょう。
山形でいうとあじまんのような感じのものです。
あじまんより皮が白いそうですよ。
お店の前に料金表がありまして、
個数ごとに料金が記載されています。
1個 95円。
そしてこちらはなぜか炭火焼き。
炭火焼というと焼き鳥とか、そんなイメージですが、、
確かに焼いている鉄板の下に炭火を入れていました。
おお、炭火焼だ。なんだか不思議な感じ~。

白い皮、アツアツをいただきました。
皮がやわやわです。あじまんより薄い皮です。

どーしてもあじまんと比べてしまうのですが、
あじまんよりゆるめのとろとろで甘さ控えめのあんこ。
これはこれで素朴な感じがしておいしいです。
甘さ控えめなので一度に2個くらいは行けそうです。
ただ、食べていると皮が破けやすい感じはしました。
ちょうど焼きあがったころ、私たちの後には何人か並んでいました。
(2011.2.11 購入 食)
渋谷食品店
山形県山形市七日町2-7-22
TEL 023-622-6638
営業時間 10:30~18:30(なくなり次第終了)
定休日 日曜日
駐車場 なし

ちょっと気になっていたこちらに行ってみました。
歩いていくと人が一人立っている。
あ、あの辺かも。
お店の前に行ってみるとちょうど焼いているところでした。
前に並んでいた人によるとあと7.8分で焼きあがるとのこと。
まあ、せっかくなので待ちましょう。
山形でいうとあじまんのような感じのものです。
あじまんより皮が白いそうですよ。
お店の前に料金表がありまして、
個数ごとに料金が記載されています。
1個 95円。
そしてこちらはなぜか炭火焼き。
炭火焼というと焼き鳥とか、そんなイメージですが、、
確かに焼いている鉄板の下に炭火を入れていました。
おお、炭火焼だ。なんだか不思議な感じ~。

白い皮、アツアツをいただきました。
皮がやわやわです。あじまんより薄い皮です。

どーしてもあじまんと比べてしまうのですが、
あじまんよりゆるめのとろとろで甘さ控えめのあんこ。
これはこれで素朴な感じがしておいしいです。
甘さ控えめなので一度に2個くらいは行けそうです。
ただ、食べていると皮が破けやすい感じはしました。
ちょうど焼きあがったころ、私たちの後には何人か並んでいました。
(2011.2.11 購入 食)
渋谷食品店
山形県山形市七日町2-7-22
TEL 023-622-6638
営業時間 10:30~18:30(なくなり次第終了)
定休日 日曜日
駐車場 なし





とろとろ卵のオムライス デミソースかけ(ワンコインランチ)@雲雀野
山形市までランチに出かけました。
最初に予定していたところは予約でいっぱいだったので、
山形市七日町にある雲雀野というお店に行ってみました。
ここも気になっていたのです。

ワンコインランチがあります。
A モチモチ生パスタ使用 彩り野菜のナポリタン
B とろとろ卵のオムライス デミソースかけ
C ジューシー ハンバーグライス
このほかにもランチメニューはあります。

ワンコインランチの中で悩みました。
生パスタは食べてみたいけど、
やっぱりナポリタンってあまり好みじゃない。
オムライスにしました。

見た感じ、量少ない!と思いましたが、
そこはワンコイン、500円でいただけるランチです。
まあ、良しとしましょう。
デミソースかけとありましたが、
デミソース??
というにはちょっと薄いですね。色合いも。味も。
タバスコなんかが入っている味がします。ピリッと辛み。
中のケチャップライスにはウインナーが入っています。
残念なのが、中のケチャップライスがぬるい。
卵はとろふわ感もありました。
実はちょっと期待していたので、
私的にはがっかりな感じでした。
ごはんがぬるいって…なんですよね。
味はまあ普通においしいと思います。
500円だから仕方ない?のかなぁ?
でも仙台での500円ランチはあたり!と思ったので
それと比べてしまいますね。
(2011.2.11 訪)
雲雀野(ひばりの)
山形県山形市七日町2-1-2
TEL 080-5224-8882
営業時間 11:00~15:00/17:00~22:00 ※冬期営業時間
定休日 月曜日
駐車場 なし

最初に予定していたところは予約でいっぱいだったので、
山形市七日町にある雲雀野というお店に行ってみました。
ここも気になっていたのです。

ワンコインランチがあります。
A モチモチ生パスタ使用 彩り野菜のナポリタン
B とろとろ卵のオムライス デミソースかけ
C ジューシー ハンバーグライス
このほかにもランチメニューはあります。

ワンコインランチの中で悩みました。
生パスタは食べてみたいけど、
やっぱりナポリタンってあまり好みじゃない。
オムライスにしました。

見た感じ、量少ない!と思いましたが、
そこはワンコイン、500円でいただけるランチです。
まあ、良しとしましょう。
デミソースかけとありましたが、
デミソース??
というにはちょっと薄いですね。色合いも。味も。
タバスコなんかが入っている味がします。ピリッと辛み。
中のケチャップライスにはウインナーが入っています。
残念なのが、中のケチャップライスがぬるい。
卵はとろふわ感もありました。
実はちょっと期待していたので、
私的にはがっかりな感じでした。
ごはんがぬるいって…なんですよね。
味はまあ普通においしいと思います。
500円だから仕方ない?のかなぁ?
でも仙台での500円ランチはあたり!と思ったので
それと比べてしまいますね。
(2011.2.11 訪)
雲雀野(ひばりの)
山形県山形市七日町2-1-2
TEL 080-5224-8882
営業時間 11:00~15:00/17:00~22:00 ※冬期営業時間
定休日 月曜日
駐車場 なし





明日から雪灯籠まつり
本日のサラダプレートごはん(スープ付)+ソフトドリンク+本日のチーズケーキ@CAFE THE LOVING ROOM(カフェ ザ・ラビングルーム)
仙台で夕食も食べていこうと思っていました。(仙台出張時)
ちょうどグルーポンでチケットが出ていたので購入しました。
1,550円相当のものが半額の775円。
いろいろと使える時間等の制限もありましたが、大丈夫。
頑張って食べていくつもりでした。
この日のお昼はちょっと食べすぎて、そのうえ、、、
ちょっと寄った東北六県物産展だったかで試食もしすぎたかもしれません。
おなかはあまり空いていませんでしたが、食べないと!
5/26までなのでこの後いつ使えるかわかりませんし。
お店は静かな感じ。
本などを読んでまったりしている方もいました。
食事の内容ですが、
たっぷりグリーンサラダ、選べる2種のデリ、雑穀ごはんのワンプレートごはん。
これに1ドリンク+本日のチーズケーキ。のセットです。
通常であれば本日のサラダプレートごはんは950円。これにドリンクセットだと+300円。
さらに+300円でデザートがつくということで合計で1,550円なのですね。
なんにしても775円ならお得だろうと思いました。

さて、5つから2種類のデリが選べます。
この日は特性豆カレー・長いものキッシュ・チキンときのこのテリーヌ・
チキンと野菜のワイン煮・ジンジャーポトフ。
一番人気と書かれていた豆カレーと長芋のキッシュにしました。

スープはカップにコンソメのスープでした。
しょっぱすぎずよかった。
サラダがほとんどを占める感じのプレート。
豆カレーはほとんど豆!
カレー味の豆とひき肉という感じ。
豆の食感がちょっとごそごそします。
私は豆が好きなのでまあ、いいのですが、
辛さももっとあったほうがいいかなー。
なんて思って食べていました。
でもこのくらいがちょうどいいのかな。万人向けな辛さってことで。
キッシュは長芋がおいしいし、アボカドも入っていた!
ちょっと小さくて残念ですが。
普段であればきっとちょっと足りないと思うかな。
でもこの後デザートとドリンクがあるし。

この日のチーズケーキは、
栗入りココアのチーズケーキ、アボカドのベイクドチーズケーキ、
リンゴのベイクドチーズケーキ、このほかに黒ゴマのクレームブリュレもいいですよ^^
ということでした。

ドリンクはかなりの種類から選べます。

デザートは黒ゴマのクレーム・ブリュレ。
ドリンクは、3種のベリーのヨーグルト。
黒ゴマのブリュレ、おいしかった!
ヨーグルトドリンクもおいしかったです。
ドリンクの量的には少ない感じもしましたが。。
(氷が結構入っていたため)
ヨーグルトの下にはベリーのソースがたっぷり入っています。
775円ならお得ですね。
接客してくれた女性も感じが良かったです。
(2011.2.1 訪)
CAFE THE LOVING ROOM(カフェ ザ・ラビングルーム)
http://www.the-loving-room.com/
仙台市青葉区一番町4-5-20松葉屋ビル2F
TEL 022-221-7210
営業時間 11:30~20:30(L.O. 19:45)
日曜日 11:30~18:00(L.O. 17:30)
定休日 月曜日
駐車場 なし
ちょうどグルーポンでチケットが出ていたので購入しました。
1,550円相当のものが半額の775円。
いろいろと使える時間等の制限もありましたが、大丈夫。
頑張って食べていくつもりでした。
この日のお昼はちょっと食べすぎて、そのうえ、、、
ちょっと寄った東北六県物産展だったかで試食もしすぎたかもしれません。
おなかはあまり空いていませんでしたが、食べないと!
5/26までなのでこの後いつ使えるかわかりませんし。
お店は静かな感じ。
本などを読んでまったりしている方もいました。
食事の内容ですが、
たっぷりグリーンサラダ、選べる2種のデリ、雑穀ごはんのワンプレートごはん。
これに1ドリンク+本日のチーズケーキ。のセットです。
通常であれば本日のサラダプレートごはんは950円。これにドリンクセットだと+300円。
さらに+300円でデザートがつくということで合計で1,550円なのですね。
なんにしても775円ならお得だろうと思いました。

さて、5つから2種類のデリが選べます。
この日は特性豆カレー・長いものキッシュ・チキンときのこのテリーヌ・
チキンと野菜のワイン煮・ジンジャーポトフ。
一番人気と書かれていた豆カレーと長芋のキッシュにしました。

スープはカップにコンソメのスープでした。
しょっぱすぎずよかった。
サラダがほとんどを占める感じのプレート。
豆カレーはほとんど豆!
カレー味の豆とひき肉という感じ。
豆の食感がちょっとごそごそします。
私は豆が好きなのでまあ、いいのですが、
辛さももっとあったほうがいいかなー。
なんて思って食べていました。
でもこのくらいがちょうどいいのかな。万人向けな辛さってことで。
キッシュは長芋がおいしいし、アボカドも入っていた!
ちょっと小さくて残念ですが。
普段であればきっとちょっと足りないと思うかな。
でもこの後デザートとドリンクがあるし。

この日のチーズケーキは、
栗入りココアのチーズケーキ、アボカドのベイクドチーズケーキ、
リンゴのベイクドチーズケーキ、このほかに黒ゴマのクレームブリュレもいいですよ^^
ということでした。

ドリンクはかなりの種類から選べます。

デザートは黒ゴマのクレーム・ブリュレ。
ドリンクは、3種のベリーのヨーグルト。
黒ゴマのブリュレ、おいしかった!
ヨーグルトドリンクもおいしかったです。
ドリンクの量的には少ない感じもしましたが。。
(氷が結構入っていたため)
ヨーグルトの下にはベリーのソースがたっぷり入っています。
775円ならお得ですね。
接客してくれた女性も感じが良かったです。
(2011.2.1 訪)
CAFE THE LOVING ROOM(カフェ ザ・ラビングルーム)

仙台市青葉区一番町4-5-20松葉屋ビル2F
TEL 022-221-7210
営業時間 11:30~20:30(L.O. 19:45)
日曜日 11:30~18:00(L.O. 17:30)
定休日 月曜日
駐車場 なし




酒粕プリン@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)
5日のゴマちゃんデー。
ケーキを買いに行きたいなともくろんでいました。
前日の4日友人宅にお泊りしたので、そこからそのままお買い物に行きました。
営業時間は分かっていましたが、10時前までは品薄だったりします。
ところがこの日はゴマちゃんデーなので朝から品物豊富でした。
ああ、よかった来て。でも迷う。
迷った結果、、見たことがなかったこちらにしました。

南陽産 酒粕プリン 1個 280円。
南陽市の東の麓(あずまのふもと)さんの酒粕を使用しています、と書かれていました。
プリン容器は小さいです。。
何かに使えそうな陽気ですが、小さくて高めだと容器代もあるのかな、、
と考えてしまいます。
容器の有効な使い方がわからない私はその分割高に感じます。。貧
酒粕プリンの上にふわっとしている…なんていうのかしら。
ちゃんと名前があるんだろうけど、わかりませんがお菓子が乗っていますね。
酒粕プリンは、プリン、というよりも泡っぽい感じのふわっとした食感。
ふわっとしているのでなおさら、もっと食べたい気がします。
酒粕の香りがふわっと感じる程度かな。
おいしいですが、やっぱりちょっと高めに感じてしまいました。
でもおいしいですよ。
ちょっとここからは愚痴でーす。
見たくないかたはそのままスルーで。
毎回そうではあるのですが、、
彼もばっちゃも特に何も感想はなく。
彼に酒粕の香りするよね?といっても?で無言な感じだったし。
ああ、やっぱり自分一人の分だけ買って楽しんだほうがいいな
と改めて思ってしまいました。
買って行っておいしいと言ってくれたりすれば、
買ったかいもあるってものなんですけどね。
感想を求めるのは、求めすぎなのでしょうかねえ。。
おいしくないから言わないだけなのかしらとか思ったり。
私が自分的に思ったのは、
なにを食べてもらっても一緒なのかな、と。
自分だけ食べたいのであれば、自分の分だけ買えばいいのかも。。
そうなると、今まで以上にこっそりと食べたほうがいいのかな。。
(2011.2.5 購入 食)
いままでの萬菊屋関係の記事は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
「ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋」(2010.6.11up)
「新作「天使のプリン~完熟マンゴー味」@萬菊屋」(2010.7.5up)
「ビーフカレー@萬菊屋」(2010.12.10up)
「苺のスペシャルケーキ・チーズショコラ@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2010.12.21up)
萬菊屋(まんぎくや)
洋菓子系は本店のみ。
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 3:00(夜は予約のみ)
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり
ケーキを買いに行きたいなともくろんでいました。
前日の4日友人宅にお泊りしたので、そこからそのままお買い物に行きました。
営業時間は分かっていましたが、10時前までは品薄だったりします。
ところがこの日はゴマちゃんデーなので朝から品物豊富でした。
ああ、よかった来て。でも迷う。
迷った結果、、見たことがなかったこちらにしました。

南陽産 酒粕プリン 1個 280円。
南陽市の東の麓(あずまのふもと)さんの酒粕を使用しています、と書かれていました。
プリン容器は小さいです。。
何かに使えそうな陽気ですが、小さくて高めだと容器代もあるのかな、、
と考えてしまいます。
容器の有効な使い方がわからない私はその分割高に感じます。。貧
酒粕プリンの上にふわっとしている…なんていうのかしら。
ちゃんと名前があるんだろうけど、わかりませんがお菓子が乗っていますね。
酒粕プリンは、プリン、というよりも泡っぽい感じのふわっとした食感。
ふわっとしているのでなおさら、もっと食べたい気がします。
酒粕の香りがふわっと感じる程度かな。
おいしいですが、やっぱりちょっと高めに感じてしまいました。
でもおいしいですよ。
ちょっとここからは愚痴でーす。
見たくないかたはそのままスルーで。
毎回そうではあるのですが、、
彼もばっちゃも特に何も感想はなく。
彼に酒粕の香りするよね?といっても?で無言な感じだったし。
ああ、やっぱり自分一人の分だけ買って楽しんだほうがいいな
と改めて思ってしまいました。
買って行っておいしいと言ってくれたりすれば、
買ったかいもあるってものなんですけどね。
感想を求めるのは、求めすぎなのでしょうかねえ。。
おいしくないから言わないだけなのかしらとか思ったり。
私が自分的に思ったのは、
なにを食べてもらっても一緒なのかな、と。
自分だけ食べたいのであれば、自分の分だけ買えばいいのかも。。
そうなると、今まで以上にこっそりと食べたほうがいいのかな。。
(2011.2.5 購入 食)
いままでの萬菊屋関係の記事は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
「ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋」(2010.6.11up)
「新作「天使のプリン~完熟マンゴー味」@萬菊屋」(2010.7.5up)
「ビーフカレー@萬菊屋」(2010.12.10up)
「苺のスペシャルケーキ・チーズショコラ@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2010.12.21up)
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 3:00(夜は予約のみ)
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり




ハニージンジャーシフォン・いちごのモンブラン・いちごタルト@sweets&cafe Bon coeur
買ってきてもらったのでまたもやランチ替わりに3個一気食い。。
今回はいつもよりなんだかかるーくいただけちゃいました
やばいぞ。どうなってるんだ。。太るモードです。

今月のシフォンはハニージンジャーシフォン。(名称不確か)
ジンジャーの蜂蜜砂糖漬けみたいなものが上に載っています。
それとゼリーも。
シフォンケーキの中にもゼリーが入っています。
相変わらず、ふわふわの柔らかシフォン。
とてもおいしいです。
ただハニージンジャーは、うーん、そんなに好みの味じゃないかも。
嫌いなわけじゃないけど、好きっ。と叫べない感じ?
予想よりおいしい!と思ったのが、いちごのモンブラン。
ケーキの中にも1個丸ごといちごが入っています。
いちごのクリームもふわふわでとてもおいしい。
いちごのタルトは見た目通り。とってもおいしかった。
いちごの下は生クリームとカスタードクリーム。
クリーム層はそんなに多くない感じです。
でも口当たりが軽いからそう感じるのかも。
(写真で見ると結構あるように見えるため)
下のタルト生地もサクサクの食感がおいしくていい。
タルトの上のアーモンド系のケーキもしっとりしていて
とてもおいしいです。これはバランスよくて、私は好き!
おいしかったです
ああ、先月の抹茶食べたかったなあ。。
3個で1,010円でした。
(2011.2.8 食)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)
今回はいつもよりなんだかかるーくいただけちゃいました

やばいぞ。どうなってるんだ。。太るモードです。

今月のシフォンはハニージンジャーシフォン。(名称不確か)
ジンジャーの蜂蜜砂糖漬けみたいなものが上に載っています。
それとゼリーも。
シフォンケーキの中にもゼリーが入っています。
相変わらず、ふわふわの柔らかシフォン。
とてもおいしいです。
ただハニージンジャーは、うーん、そんなに好みの味じゃないかも。
嫌いなわけじゃないけど、好きっ。と叫べない感じ?
予想よりおいしい!と思ったのが、いちごのモンブラン。
ケーキの中にも1個丸ごといちごが入っています。
いちごのクリームもふわふわでとてもおいしい。
いちごのタルトは見た目通り。とってもおいしかった。
いちごの下は生クリームとカスタードクリーム。
クリーム層はそんなに多くない感じです。
でも口当たりが軽いからそう感じるのかも。
(写真で見ると結構あるように見えるため)
下のタルト生地もサクサクの食感がおいしくていい。
タルトの上のアーモンド系のケーキもしっとりしていて
とてもおいしいです。これはバランスよくて、私は好き!
おいしかったです

ああ、先月の抹茶食べたかったなあ。。
3個で1,010円でした。
(2011.2.8 食)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)




BooBooランチ@焼肉レストラン 赤いとうがらし
平日ランチー。
せっかく平日に行くんだから平日限定ランチのあるところに行きたい。
ということで、南陽市宮内まで行ってみました。
今回はじんさんがおつきあいしてくれました。
行ったことがない焼肉レストラン 赤いとうがらし。
平日はワンコインの500円ランチがあります。
横山肉店、お肉屋さんでやっているレストランなのですね。
ランチのメニュー。

1コイン(500円)ランチは平日限定。
彩(鶏)ランチ 鶏(せせり・軟骨・皮)・地養鶏・ライス・スープ・ドリンク
スタミナランチ 牛ホルモン・ウインナー・ライス・スープ・ドリンク
BooBooランチ 豚カルビ・ライス・スープ・ドリンク
特製牛すじカレー ドリンク付
1コインは4種類ですが、足りなかったら追加もできます。
1コイン目当てで行ったのでどれにしようか悩みます。
ちなみに私は牛すじカレーかBooBooランチかで悩みました。
結果、じんさんと同じくBooBooランチで。
大根のサラダがカウンターにあり、セルフサービスでいただけます。
が、補充はまめにはしないようです。
あくまでサービスサラダだからでしょうか。

ドレッシングはシーザーサラダ用のドレッシングがありました。
(ドレッシングは1種類)
サラダ、おいしかったです。
肉を食べ終わった後、サラダの補充があったのでまた山盛り食べました

ごはんとスープ(みそ汁)、豚カルビ。
みそ汁はちょっと味が濃いめでした。

豚カルビは塩コショウがしっかり振られていたので味付けは十分。
たれはいらないくらいですね。
カルビなので、脂もたっぷりではありますが、
ご飯をまいて食べるとうまいです。
ごはんもすすみます。すすみます。。
ドリンクは食後にホットコーヒーをいただきました。

ドリンクはさらに50円追加すると、ドリンクバーで飲み放題です。
500円で満足ランチでした。
おいしかった。
(2011.2.7 訪)
焼肉レストラン 赤いとうがらし
山形県南陽市宮内561-2
TEL 0238-47-6161
営業時間 11:30~14:30/17:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 火曜日
駐車場 あり

せっかく平日に行くんだから平日限定ランチのあるところに行きたい。
ということで、南陽市宮内まで行ってみました。
今回はじんさんがおつきあいしてくれました。
行ったことがない焼肉レストラン 赤いとうがらし。
平日はワンコインの500円ランチがあります。
横山肉店、お肉屋さんでやっているレストランなのですね。
ランチのメニュー。

1コイン(500円)ランチは平日限定。




1コインは4種類ですが、足りなかったら追加もできます。
1コイン目当てで行ったのでどれにしようか悩みます。
ちなみに私は牛すじカレーかBooBooランチかで悩みました。
結果、じんさんと同じくBooBooランチで。
大根のサラダがカウンターにあり、セルフサービスでいただけます。
が、補充はまめにはしないようです。
あくまでサービスサラダだからでしょうか。

ドレッシングはシーザーサラダ用のドレッシングがありました。
(ドレッシングは1種類)
サラダ、おいしかったです。
肉を食べ終わった後、サラダの補充があったのでまた山盛り食べました


ごはんとスープ(みそ汁)、豚カルビ。
みそ汁はちょっと味が濃いめでした。

豚カルビは塩コショウがしっかり振られていたので味付けは十分。
たれはいらないくらいですね。
カルビなので、脂もたっぷりではありますが、
ご飯をまいて食べるとうまいです。
ごはんもすすみます。すすみます。。
ドリンクは食後にホットコーヒーをいただきました。

ドリンクはさらに50円追加すると、ドリンクバーで飲み放題です。
500円で満足ランチでした。
おいしかった。
(2011.2.7 訪)
焼肉レストラン 赤いとうがらし
山形県南陽市宮内561-2
TEL 0238-47-6161
営業時間 11:30~14:30/17:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 火曜日
駐車場 あり





準備。
生ロール@パティスリーGENKI
仙台研修後、どこかでケーキでも買おうかな。
ちょっと気になっていたこちらによってみました。
おいしそうなケーキがあるなー。
250円~400円くらいの価格帯かな。
リンゴのケーキとかおいしそう。
こちらも月ごとにケーキが出るものがあるみたいですね。
2月のケーキは…と書いてありました。(HPやお店にも)
おいしそうな1個1個のケーキも買いたかったですが、
持ちやすそうで、おいしそうなロールケーキを購入しました。

(手前にあるのはデジカメのケース)

スポンジは、ややふわっと系。
中に入っている生クリームはマロンクリームと合わせてあるらしく、
マロン生クリームになっています。
さらに、刻んである渋皮栗も入っています。
ちょっと洋酒系の感じもして、おいしいです
ロールケーキはななめになったりしても結構平気ですね。
持ち歩きには気を遣わなくていい分楽でした。
でもお店にあったおいしそうな他のケーキも食べてみたいです。
(2011.2.1 購入 翌日 食)
パティスリー GENKI
http://www7b.biglobe.ne.jp/~pcg-genki/
仙台市宮城野区宮城野1丁目8-6 メルビル102
TEL&FAX 022-257-0180
営業時間 9:00~20:00
定休日 毎週木曜日
駐車場 あり

ちょっと気になっていたこちらによってみました。
おいしそうなケーキがあるなー。
250円~400円くらいの価格帯かな。
リンゴのケーキとかおいしそう。
こちらも月ごとにケーキが出るものがあるみたいですね。
2月のケーキは…と書いてありました。(HPやお店にも)
おいしそうな1個1個のケーキも買いたかったですが、
持ちやすそうで、おいしそうなロールケーキを購入しました。

(手前にあるのはデジカメのケース)

スポンジは、ややふわっと系。
中に入っている生クリームはマロンクリームと合わせてあるらしく、
マロン生クリームになっています。
さらに、刻んである渋皮栗も入っています。
ちょっと洋酒系の感じもして、おいしいです

ロールケーキはななめになったりしても結構平気ですね。
持ち歩きには気を遣わなくていい分楽でした。
でもお店にあったおいしそうな他のケーキも食べてみたいです。
(2011.2.1 購入 翌日 食)
パティスリー GENKI

仙台市宮城野区宮城野1丁目8-6 メルビル102
TEL&FAX 022-257-0180
営業時間 9:00~20:00
定休日 毎週木曜日
駐車場 あり





私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫