北アルプス大橋@奥飛騨温泉郷新穂高
山の旅舎 中尾平チェックアウト後、北アルプス大橋に向かってみました。
前に新穂高に来た時は全然ノーマークだったんですよね。
(調べてみたらそれは2005年だった。6年前かぁ。)
まずは標高1,200mの橋を渡ると駐車場があります。
(中尾平から向かった場合です)
ここの駐車場の近くにヘリポートがあって360°のパノラマ。
眺めがいいです。

(これは駐車場の写真ですが。)
いやぁ~いい青空!
雲一つないとはこのことですよ。
橋を渡って写真を撮ってみました。

全長150mのアーチ橋で高さも70mあるらしいですよ。

やっぱり青空っていいね!
こんな青空の時にお出かけって最高です^^
で、最高なところにこれから向かうのです。
(2011.10.19 訪)

前に新穂高に来た時は全然ノーマークだったんですよね。
(調べてみたらそれは2005年だった。6年前かぁ。)
まずは標高1,200mの橋を渡ると駐車場があります。
(中尾平から向かった場合です)
ここの駐車場の近くにヘリポートがあって360°のパノラマ。
眺めがいいです。

(これは駐車場の写真ですが。)
いやぁ~いい青空!

雲一つないとはこのことですよ。
橋を渡って写真を撮ってみました。

全長150mのアーチ橋で高さも70mあるらしいですよ。

やっぱり青空っていいね!
こんな青空の時にお出かけって最高です^^
で、最高なところにこれから向かうのです。
(2011.10.19 訪)





山の旅舎 中尾平 夕食&朝食編

たしか夕食は18:30からお願いしたような気がします。
食事は1階の食堂にて。
うれしいことにお品書きがありました。助かる。

前菜 飛騨ネギのマリネ
イクラおろし
ちりめんクルミ
この中でちりめんクルミがめちゃ好み。
かりかりとした食感で、味もとてもよかったです。
お酒はやっぱり地酒でしょう。
仁木酒造の「氷室」吟醸生 300ml。1,470円です。

飲み口の良いお酒です。吟醸生だしね~。

煮物 こも豆腐、つくね、かぼちゃ
こも豆腐食べてみたかったんです。よかった^^
煮物の染み込みやすそうな感じですね。

じゃが芋の酢の物と牛スネ肉香味ダレ。
どちらもおいしかったです。
牛すね肉もいい味でした。

柿の白和え。
柿とセリっぽいものの白和えでした。これもおいしくいただきました。
ここまでは準備されていたものでした。

ホタテの湯葉巻の蒸し物。

飛騨牛のローストビーフ。
厚切りのローストビーフ。でもやわらかいんです。
とてもおいしい~


そばがきの天ぷら。
そばがきの中には海老とチーズが入っていてこれまた美味。
そしてごぼうをあげたものが、いい塩味がついていて、
サクサクなのです。うまーい。酒のつまみにいいです。
右に見える黄色いのはかぼちゃです。



ごはんと漬物、お吸い物。
ごはんのおひつがかわいいですね。

岩魚笹焼。
内臓を取って、中に味噌を詰めて焼いてあります。
味噌が甘めでおいしいですね。
最後はデザート。

抹茶のパンナコッタ。
上にはあんこときなこ、黒みつがかかってあります。
このきなこ、たぶんちょっと塩を加えているんだと思います。
どれも絶妙なバランスで、とってもおいしい~~

ほんともっと食べたかったです^-^;
朝食は8時にお願いしたんだったかな。(すでに薄れゆく記憶。。早っ)

朝食は、漬物とー。

ひじきの煮物とかおひたしなど。

もちろん朴葉味噌。
この朴葉みそ、とてもおいしかった。
柚子っぽい味もした。
あまり食べたことない味かも。
いろいろ入ってるんだろうなあ。
もっと食べたいくらいおいしかったです。

鮭と温泉卵。
この温泉卵もおいしかった。
たれがおいしいんだよね~。
料理がとてもおいしい宿でした。
たぶん9:45頃チェックアウトしました。
宿について詳しくは下記HPへ!
(2011.10.18 宿泊)
山の旅舎 中尾平

岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾436-25
TEL 0578-89-2568
チェックイン 15:00~ チェックアウト ~10:00
今は平日でも繁忙期のようですね。
宿泊料金は 1名 16,800円+入湯税150円=16,950円でした。






5Pかりんとうエクレア 小粒@モンテール
マックスバリュで。
ちょっとだけど値引きになっていたので購入しました。


前にも食べたことのあるかりんとうエクレア。
おいしかったのですよね~。
今回購入したものは小さいサイズのものが5個入っているタイプ。
1パック 150円です。1パックあたりのカロリーは340Kcal.
これは10月限定の商品だったんですね。
やっぱりおいしい~
私にとってのエクレアの定番はこれでいい、という感じです。
中のクリームもうわがけの黒糖も、コクがあっておいしい。
(2011.10.26 食)
モンテール
http://www.monteur.co.jp/index.html

ちょっとだけど値引きになっていたので購入しました。


前にも食べたことのあるかりんとうエクレア。
おいしかったのですよね~。
今回購入したものは小さいサイズのものが5個入っているタイプ。
1パック 150円です。1パックあたりのカロリーは340Kcal.
これは10月限定の商品だったんですね。
やっぱりおいしい~

私にとってのエクレアの定番はこれでいい、という感じです。
中のクリームもうわがけの黒糖も、コクがあっておいしい。
(2011.10.26 食)
モンテール






つかのまDolce・パンプキン@モンテール
マックスバリュへモンテール物を仕入れに。
久しぶり。久しぶりに行ったら偶然じんさんに会ったw
つかのまDolceパンプキンが10月末で終了だから!
ちょっとだけ値引きになっていたのですかさず購入。
ティラミスと迷ったけどティラミスはまた後日チャンスがあるかもしれない。

つかのまDolce・パンプキン。
1個 150円で購入しました。210Kcakl.

かぼちゃは黄色いですが、
このパンプキンのモンブランっぽいものは
オレンジ色がとても強くて、あれ?かぼちゃ?と思ったほど。
パッケージの原材料を見るとオレンジ色素とかにんじん果汁も入っているらしい。
それなら納得。
味はちゃんとかぼちゃの味。
でもそんなにかぼちゃは強くないかも。
ホイップクリームもたっぷりですが、
比較的あっさりいただけるかも?
下のスポンジはちょっとぱさっとしていましたが、
おいしかったです~。
こんどはティラミスかなー。
HPを見てみたら「BIGパンプキンマン」なるものが、
10月28日~30日までの限定で出るらしい。
ええ~。気になる。でもたぶん手に入れられなそう。。
(2011.10.27 食)
モンテール
http://www.monteur.co.jp/index.html

久しぶり。久しぶりに行ったら偶然じんさんに会ったw
つかのまDolceパンプキンが10月末で終了だから!
ちょっとだけ値引きになっていたのですかさず購入。
ティラミスと迷ったけどティラミスはまた後日チャンスがあるかもしれない。

つかのまDolce・パンプキン。
1個 150円で購入しました。210Kcakl.

かぼちゃは黄色いですが、
このパンプキンのモンブランっぽいものは
オレンジ色がとても強くて、あれ?かぼちゃ?と思ったほど。
パッケージの原材料を見るとオレンジ色素とかにんじん果汁も入っているらしい。
それなら納得。
味はちゃんとかぼちゃの味。
でもそんなにかぼちゃは強くないかも。
ホイップクリームもたっぷりですが、
比較的あっさりいただけるかも?
下のスポンジはちょっとぱさっとしていましたが、
おいしかったです~。
こんどはティラミスかなー。
HPを見てみたら「BIGパンプキンマン」なるものが、
10月28日~30日までの限定で出るらしい。
ええ~。気になる。でもたぶん手に入れられなそう。。
(2011.10.27 食)
モンテール






秘伝豆のチーズまんじゅうなど@錦屋
山の旅舎 中尾平・温泉&施設編
宿に到着したのは16:15分過ぎです。
暗くなる前につけてよかった。
奥飛騨温泉郷の新穂高温泉に近い中尾平温泉。

チェックイン時にお茶とリンゴとさつまいものお菓子。寒天で固めたのかな。

部屋に行く通路。
部屋に入ると前もって布団が敷かれています。

ロッキングチェアー、なんかうれしいかも。
空の冷蔵庫ありです。
だけど冷凍室はなかった。
トイレはウォシュレット。
プラズマクラスターあり。
共同の談話室的なところに使用していいPCがありました。
これ、助かりますね。
こちらのお宿は客室6室。
お風呂はすべて貸切風呂で6つあります。
内湯4、露天2です。
なので、どこかのお風呂は必ず空いている。
2つある露天風呂はいったん外に出なくてはいけないらしい。
1つは屋根付き、もう一つは屋根なし。
とりあえず屋根なしのところに行ってみました。
ちょっと暗くなりかけだったのでお風呂の写真はぶれてしまいました。。
野趣あふれる露天風呂でした。
お風呂の温度は低め。
源泉が高温なのですが、加水などして温度を下げているのです。
もうちょっと調整が必要なのかもしれませんね。
ちなみに外の露天風呂に行くときはフロントのところにあるカギを
持っていきます、カギがなければ入浴中。
内湯は「しばらくお待ちください」という札を出して
内側から鍵をかけて入浴します。

屋根あり露天風呂。

内湯の大きい風呂の方です。
2つとも同じ感じでした。

内湯の小さい方。2つとも同じつくりですね。
結局私は6か所全部のお風呂に入浴しました。(最後はざぶっと浸かっただけでしたが)
温泉自体はちょっと硫黄臭はありますが、あまりパンチのあるお湯ではない感じでしょうか。
湯花?のようなものもありました。
貸切風呂入り放題はうれしいです。
詳しくは下記HPへ。
(2011.10.18 宿泊)
山の旅舎 中尾平
http://www.nakaodaira.co.jp/
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾436-25
TEL 0578-89-2568
チェックイン 15:00~ チェックアウト ~10:00
今は平日でも繁忙期のようですね。
宿泊料金は 1名 16,800円+入湯税150円=16,950円でした。


暗くなる前につけてよかった。
奥飛騨温泉郷の新穂高温泉に近い中尾平温泉。

チェックイン時にお茶とリンゴとさつまいものお菓子。寒天で固めたのかな。

部屋に行く通路。
部屋に入ると前もって布団が敷かれています。

ロッキングチェアー、なんかうれしいかも。
空の冷蔵庫ありです。
だけど冷凍室はなかった。
トイレはウォシュレット。
プラズマクラスターあり。
共同の談話室的なところに使用していいPCがありました。
これ、助かりますね。
こちらのお宿は客室6室。
お風呂はすべて貸切風呂で6つあります。
内湯4、露天2です。
なので、どこかのお風呂は必ず空いている。
2つある露天風呂はいったん外に出なくてはいけないらしい。
1つは屋根付き、もう一つは屋根なし。
とりあえず屋根なしのところに行ってみました。
ちょっと暗くなりかけだったのでお風呂の写真はぶれてしまいました。。
野趣あふれる露天風呂でした。
お風呂の温度は低め。
源泉が高温なのですが、加水などして温度を下げているのです。
もうちょっと調整が必要なのかもしれませんね。
ちなみに外の露天風呂に行くときはフロントのところにあるカギを
持っていきます、カギがなければ入浴中。
内湯は「しばらくお待ちください」という札を出して
内側から鍵をかけて入浴します。

屋根あり露天風呂。

内湯の大きい風呂の方です。
2つとも同じ感じでした。

内湯の小さい方。2つとも同じつくりですね。
結局私は6か所全部のお風呂に入浴しました。(最後はざぶっと浸かっただけでしたが)
温泉自体はちょっと硫黄臭はありますが、あまりパンチのあるお湯ではない感じでしょうか。
湯花?のようなものもありました。
貸切風呂入り放題はうれしいです。
詳しくは下記HPへ。
(2011.10.18 宿泊)
山の旅舎 中尾平

岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾436-25
TEL 0578-89-2568
チェックイン 15:00~ チェックアウト ~10:00
今は平日でも繁忙期のようですね。
宿泊料金は 1名 16,800円+入湯税150円=16,950円でした。






欧風カレーライス&焼きプリン@欧風カレー工房チロル(飛騨清見)
白川郷ICからまた高速に乗り、飛騨清見ICで降りました。
ランチの場所は予定通りこちらで。
12:40頃到着。
口コミで見ていて気になっていたんです♪
欧風カレー工房 チロル。カレー屋さんです。
大阪から移ってきたらしいです。
メニューを見て
「チロルの定番ビーフカレー」とあった欧風カレーライス(800円)にしました。
選べる前菜2種とサラダが付きます。
前菜は何種類か持ってきてくれるのでその中から2つ好きなものを
選んで取れるようです。
んー、どれもおいしそうで悩みました。
私が選んだのは

清見のトマト。(チーズも入っていますね)
バルサミコ酢みたいなものがかかっていたような。
甘くておいしかったです。
もう1つはオムレツ。野菜が入っていておいしかったです。
右上のものはサラダ。

彼が選んだのは、たこのマリネみたいなやつと、スモークチキン。
スモークチキンおいしかったですよ。

写真を撮っていたら、先に食べ始めた彼が。
「今まで食べたことのないカレーだ」と言いました。
食べてみると、うん。
カレーだけど。確かに食べたことない!
そんなに辛くないけど、スパイシー。
それに甘さがあるんです。
その甘さに私はバナナを感じました。
(彼はぶどうと言っていたが)
そんな甘みも辛さもあるとてもおいしいカレー。
おいしいです。
帰りにどうしても聞きたくなり何が入っているか聞いてみました。
ほんとにいろいろ、いろいろなものが入っているんです。
と言っていました。
そして、バナナもやっぱり入っているそうです。うん。納得。
でも合います。
今度入れてみるかな。
食後に彼はコーヒーを。

コーヒーは食事をした人だと200円引きだったかな?
400円くらいのものが値引きになったんだと思います。
(ちょっとうろ覚え)
私はショーケースの中からデザートを。
どれにしたらいいか迷ってしまい、お店の方にききました。
初めてでしたら焼プリンも人気です。というので焼プリンに。

チロルの焼プリン 250円。
こちらは店内のみ。
他のものはテイクアウトもしているようです。
飛騨牛乳の低温殺菌牛乳で作るクレム ド ブリュレ。
上の方はバーナーで炙ってあめ状になっています。
パリパリ。
なかはとろり、やわやわなプリン。
濃厚でとてもおいしいです。
カレーもおいしかったし、
お店のたぶん奥さんなんでしょう、接客もいいです。
スープカレーやチキンカレーもおいしそう。
また来ることがあったら立ち寄りたいです。
(2011.10.18 訪)
欧風カレー工房 チロル
http://tirol-curry.com/
岐阜県高山市清見町牧ヶ洞1953-9
電話・FAX 0577-68-3733
営業時間 11:30~16:00
駐車場 あり

























飛騨清見ではオークヴィレッジに立ち寄りました。
結構見るものがたくさんあるんだろうな、と思ったのですが、
実際ショールーム?はそんなになくて。
そのあと個人の作家さんのこじんまりとしたショールームを訪ねました。
ファニチャースタジオnoco
感じの良い奥様、この方も作家さんです。
今は主に布ものを担当しているとのことです。
ここでいろいろ話を聞かせていただき、高山市へ向かいました。
高山市ではパン屋さんに寄る予定でしたが、ちょっと見つけられず
そのまま1泊目の宿へ向かいました。

ランチの場所は予定通りこちらで。
12:40頃到着。
口コミで見ていて気になっていたんです♪
欧風カレー工房 チロル。カレー屋さんです。
大阪から移ってきたらしいです。
メニューを見て
「チロルの定番ビーフカレー」とあった欧風カレーライス(800円)にしました。
選べる前菜2種とサラダが付きます。
前菜は何種類か持ってきてくれるのでその中から2つ好きなものを
選んで取れるようです。
んー、どれもおいしそうで悩みました。
私が選んだのは

清見のトマト。(チーズも入っていますね)
バルサミコ酢みたいなものがかかっていたような。
甘くておいしかったです。
もう1つはオムレツ。野菜が入っていておいしかったです。
右上のものはサラダ。

彼が選んだのは、たこのマリネみたいなやつと、スモークチキン。
スモークチキンおいしかったですよ。

写真を撮っていたら、先に食べ始めた彼が。
「今まで食べたことのないカレーだ」と言いました。
食べてみると、うん。
カレーだけど。確かに食べたことない!
そんなに辛くないけど、スパイシー。
それに甘さがあるんです。
その甘さに私はバナナを感じました。
(彼はぶどうと言っていたが)
そんな甘みも辛さもあるとてもおいしいカレー。
おいしいです。
帰りにどうしても聞きたくなり何が入っているか聞いてみました。
ほんとにいろいろ、いろいろなものが入っているんです。
と言っていました。
そして、バナナもやっぱり入っているそうです。うん。納得。
でも合います。
今度入れてみるかな。
食後に彼はコーヒーを。

コーヒーは食事をした人だと200円引きだったかな?
400円くらいのものが値引きになったんだと思います。
(ちょっとうろ覚え)
私はショーケースの中からデザートを。
どれにしたらいいか迷ってしまい、お店の方にききました。
初めてでしたら焼プリンも人気です。というので焼プリンに。

チロルの焼プリン 250円。
こちらは店内のみ。
他のものはテイクアウトもしているようです。
飛騨牛乳の低温殺菌牛乳で作るクレム ド ブリュレ。
上の方はバーナーで炙ってあめ状になっています。
パリパリ。
なかはとろり、やわやわなプリン。
濃厚でとてもおいしいです。
カレーもおいしかったし、
お店のたぶん奥さんなんでしょう、接客もいいです。
スープカレーやチキンカレーもおいしそう。
また来ることがあったら立ち寄りたいです。
(2011.10.18 訪)
欧風カレー工房 チロル

岐阜県高山市清見町牧ヶ洞1953-9
電話・FAX 0577-68-3733
営業時間 11:30~16:00
駐車場 あり

























飛騨清見ではオークヴィレッジに立ち寄りました。
結構見るものがたくさんあるんだろうな、と思ったのですが、
実際ショールーム?はそんなになくて。
そのあと個人の作家さんのこじんまりとしたショールームを訪ねました。
ファニチャースタジオnoco
感じの良い奥様、この方も作家さんです。
今は主に布ものを担当しているとのことです。
ここでいろいろ話を聞かせていただき、高山市へ向かいました。
高山市ではパン屋さんに寄る予定でしたが、ちょっと見つけられず
そのまま1泊目の宿へ向かいました。





濃厚ミルクソフトクリーム@味処 ゆきんこ(白川郷)
和田家を出て、ソフトクリームを食べました。
濃厚ミルクソフトクリームというのが気になったんです。

ワッフルコーンもうれしい。
濃厚ですっと溶けるおいしいソフトクリーム。
甘さもちょうど良いですね。
ミルク味が濃厚でほんとおいしい。
形もおいしそうな形。笑
1本 300円。

暑くも寒くもなくちょうど良い天気でした。
他のお店でもちょっとした感覚で食べれる、
飛騨牛コロッケや五平餅などいろいろ売っています。
スナック感覚の食べ歩きも楽しそうですよね。
白川郷を出て、時間があれば道の駅白川郷にも立ち寄るつもりでしたが、
今回は素通りです。
また機会があれば来たいなあ。
白川郷、いいところでした。
(2011.10.18)
白川郷観光協会HP
http://www.shirakawa-go.gr.jp/top/

濃厚ミルクソフトクリームというのが気になったんです。

ワッフルコーンもうれしい。
濃厚ですっと溶けるおいしいソフトクリーム。
甘さもちょうど良いですね。
ミルク味が濃厚でほんとおいしい。
形もおいしそうな形。笑
1本 300円。

暑くも寒くもなくちょうど良い天気でした。
他のお店でもちょっとした感覚で食べれる、
飛騨牛コロッケや五平餅などいろいろ売っています。
スナック感覚の食べ歩きも楽しそうですよね。
白川郷を出て、時間があれば道の駅白川郷にも立ち寄るつもりでしたが、
今回は素通りです。
また機会があれば来たいなあ。
白川郷、いいところでした。
(2011.10.18)
白川郷観光協会HP






国指定重要文化財 和田家・美然ゆめろむ館@白川郷
白川郷ではどこか1か所は合掌造りの見学施設に入ろうと思っていました。
いろいろあったけど、どこか1つなら、
国重文の「和田家」にしようと考えていました。
散策しながら和田家へ。

料金は 大人一人300円です。
中に入ると囲炉裏もありますね。
ここは実際に人も住んでいるところです。
ただ、実質の居住空間は立入禁止になっています。
二階へあがりましょう。

結構急ですよ。
途中で階段が途切れているのは中二階があるからです。
物置な感じですね。

和田家の二階。
広い!そして合掌造りがきれい。
すばらしいですね。
養蚕業をしていたらしく、それ系の道具も展示してありました。
三階はこんな感じ。
上には上がれずにはしごの途中で撮った写真です。

外に出て和田家のひさし?を撮りました。

窓ガラスに空が写ってきれい。
そこから帰り足で、駐車場のすぐ近くにあった美然ゆめろむ館。
外からちょっと見える木などに彼が興味をひかれ入館。

本日サービスデーと書かれていて入館料は大人一人150円でした。
こちらの建物は、白川村加須良から移築された合掌造りだそうです。
地元作家の板谷氏による絵画、木彫および白川郷の銘木の数々を展示しています。
すごく大きい板とか、木とか。たくさんありましたよ。

こんなテーブルとか。

こちらは二階にあったいす。でかい。

芸術ですよねえ、これも。
ほんとすばらしいです。

ゆめろむ館外観も美しいです。
窓からの眺めも、風さえもなんだか違って感じてしまいます。
思いのほか、白川郷は盛りだくさんであっという間に2時間が過ぎました。
晴天だったのもあるでしょうね。とても気持ちが良かったです。
良いところでした。
今後もそうなんですが、
驚きなのは観光客の数。平日で?と毎回思うんですけどね。
土日はどのくらいの人出になるんでしょう。。
(人の多いところに慣れていない田舎者だからそう思うのかもしれませんが)
(2011.10.18)
白川郷観光協会HP
http://www.shirakawa-go.gr.jp/top/

いろいろあったけど、どこか1つなら、
国重文の「和田家」にしようと考えていました。
散策しながら和田家へ。

料金は 大人一人300円です。
中に入ると囲炉裏もありますね。
ここは実際に人も住んでいるところです。
ただ、実質の居住空間は立入禁止になっています。
二階へあがりましょう。

結構急ですよ。
途中で階段が途切れているのは中二階があるからです。
物置な感じですね。

和田家の二階。
広い!そして合掌造りがきれい。
すばらしいですね。
養蚕業をしていたらしく、それ系の道具も展示してありました。
三階はこんな感じ。
上には上がれずにはしごの途中で撮った写真です。

外に出て和田家のひさし?を撮りました。

窓ガラスに空が写ってきれい。
そこから帰り足で、駐車場のすぐ近くにあった美然ゆめろむ館。
外からちょっと見える木などに彼が興味をひかれ入館。

本日サービスデーと書かれていて入館料は大人一人150円でした。
こちらの建物は、白川村加須良から移築された合掌造りだそうです。
地元作家の板谷氏による絵画、木彫および白川郷の銘木の数々を展示しています。
すごく大きい板とか、木とか。たくさんありましたよ。

こんなテーブルとか。

こちらは二階にあったいす。でかい。

芸術ですよねえ、これも。
ほんとすばらしいです。

ゆめろむ館外観も美しいです。
窓からの眺めも、風さえもなんだか違って感じてしまいます。
思いのほか、白川郷は盛りだくさんであっという間に2時間が過ぎました。
晴天だったのもあるでしょうね。とても気持ちが良かったです。
良いところでした。
今後もそうなんですが、
驚きなのは観光客の数。平日で?と毎回思うんですけどね。
土日はどのくらいの人出になるんでしょう。。
(人の多いところに慣れていない田舎者だからそう思うのかもしれませんが)
(2011.10.18)
白川郷観光協会HP






世界遺産 ひだ白川郷 散策
白川郷を一望できる展望台から降りてからは
適当な駐車場に車を入れて散策しました。
駐車料金はだいたいどこも500円のようです。
お土産屋さんや飲食店は多いですが、
やっぱりなんだか、いい、と思う風景です。

こちらは明善寺。

県の重要文化財になっています。

たしか、、明善寺の郷土館。


白川郷内では水路(川)が家の周りを巡っています。
これがとてもきれいな水です。
一斉放水の訓練もそうですが、やっぱり火事が一番怖いので
水が巡るのは重要なのでしょうね。

5階建ての合掌造り家屋、長瀬家。
でかい!

青空でとてもいい感じの写真が撮れました


白川郷の近くを流れる庄川です。きれいですね。
(2011.10.18)
白川郷観光協会HP
http://www.shirakawa-go.gr.jp/top/

適当な駐車場に車を入れて散策しました。
駐車料金はだいたいどこも500円のようです。
お土産屋さんや飲食店は多いですが、
やっぱりなんだか、いい、と思う風景です。

こちらは明善寺。

県の重要文化財になっています。

たしか、、明善寺の郷土館。


白川郷内では水路(川)が家の周りを巡っています。
これがとてもきれいな水です。
一斉放水の訓練もそうですが、やっぱり火事が一番怖いので
水が巡るのは重要なのでしょうね。

5階建ての合掌造り家屋、長瀬家。
でかい!

青空でとてもいい感じの写真が撮れました



白川郷の近くを流れる庄川です。きれいですね。
(2011.10.18)
白川郷観光協会HP






梅酒屋で送料無料!
私がこれを買っている梅酒屋が。
~2011.10.25の9:59まで通常購入、送料無料です。
そろそろ買いたいかなーと思っていたのでチャンス!
他にもいろいろなお酒があるので、私も何かは買うつもりです。
この機会に皆さんもどうぞ^^

どちらをクリックしても梅酒屋に行けます。


![]() サイダーを飲んだみたい、ぼくは心がずんとした【山口酒造場】n.e.oジンジャー梅酒 1800ml |
~2011.10.25の9:59まで通常購入、送料無料です。
そろそろ買いたいかなーと思っていたのでチャンス!
他にもいろいろなお酒があるので、私も何かは買うつもりです。
この機会に皆さんもどうぞ^^







天守閣展望台@世界遺産 ひだ白川郷
新潟で一般道を結構長く通ったため予定より遅く到着。
新潟の高速では天候が悪く雨も降ったりしました。
富山に入ってもいまいちの空模様。
第一の目的地。
雛見沢ですw
じゃなくて、世界遺産 白川郷です。
一度来てみたかったんです。
白川郷ICを下りて向かったのは
まずは天守閣展望台。うまい具合に晴れてきました!
萩町全体を見渡せるところです。駐車場もあります。
ここから集落を見渡すと何だか吸い込まれるようです。
写真では全然伝わりません。
やっぱりここに行って自分で見ないと分からないんだなあ。。

でもま、一応写真も^-^;
後で写真の時刻を見たら9:50くらいに到着したんですね。

最初、ほんとに、言葉も出ませんでした。
なんて言っていいかわからない。
何がってわけじゃないけど、すごいなって。
観光地化されてるとか、五箇山の方が素朴だとか
いろいろ情報も見ましたが、やっぱり来てよかったと素直に思えました。
パンフレットの写真で見かけていた一斉放水も実際に見たらすごいだろうなあ。
写真で見ても見てみたいと思ったものなので、かやぶき屋根のふきかえ(大規模なやつ)
も見てみたいです。(両方とも時期とかあるので難しいですが)
ここからの眺めはやっぱりすごいです。その一言。
(2011.10.18)
白川郷観光協会HP
http://www.shirakawa-go.gr.jp/top/

新潟の高速では天候が悪く雨も降ったりしました。
富山に入ってもいまいちの空模様。
第一の目的地。
雛見沢ですw
じゃなくて、世界遺産 白川郷です。
一度来てみたかったんです。
白川郷ICを下りて向かったのは
まずは天守閣展望台。うまい具合に晴れてきました!
萩町全体を見渡せるところです。駐車場もあります。
ここから集落を見渡すと何だか吸い込まれるようです。
写真では全然伝わりません。
やっぱりここに行って自分で見ないと分からないんだなあ。。

でもま、一応写真も^-^;
後で写真の時刻を見たら9:50くらいに到着したんですね。

最初、ほんとに、言葉も出ませんでした。
なんて言っていいかわからない。
何がってわけじゃないけど、すごいなって。
観光地化されてるとか、五箇山の方が素朴だとか
いろいろ情報も見ましたが、やっぱり来てよかったと素直に思えました。
パンフレットの写真で見かけていた一斉放水も実際に見たらすごいだろうなあ。
写真で見ても見てみたいと思ったものなので、かやぶき屋根のふきかえ(大規模なやつ)
も見てみたいです。(両方とも時期とかあるので難しいですが)
ここからの眺めはやっぱりすごいです。その一言。
(2011.10.18)
白川郷観光協会HP






白えびかき揚天そばと氷見うどんセット@越中境PA(上り)
2011年の旅行。
前年の自分のブログを読み返して、
同じように前日の夜、荷物を車に積み込んで。
早め(9:30頃)に就寝。(でもやっぱり同じように1時間くらい寝つけなかった。。)
10月18日(火) 3:20頃出発。
今回は新潟西ICから高速に乗りました。
なのでちょっと時間がかかりましたね。
お腹もすいてきた7:20過ぎ。
7:30~スナックコーナーで食事ができるので休憩したPAで食事。
富山の越中境パーキング。
食べようと思っていたものを押しちがえてしまいました。。
ま、いいや、仕方ない。

白えびかき揚天そば 520円。
ほんとはうどんと思って押したんですが、そばでした。
白えびはこの辺の名産なんだと思います。
えびの風味がおいしかったですよ。

彼は氷見うどんセット(おにぎり付) 700円。
氷見うどんは乾麺からゆで上げるのでちょっと時間がかかります。
単品だと520円。おにぎりが2個ついています。
私も1個いただきました。梅干しと昆布のおにぎりだったと思います。
おいしかったです。
(2011.10.18 訪)
北陸道 越中境PA(えっちゅうさかい)
























ちょっとつぶやき。
今までで一番遅くの連泊旅行になりました。
今回はなんと3泊。初めてです。
旅行の最初に3泊なら京都でも行けるんじゃない!?という話にもなりましたが、
さすがに車では大変そうじゃない?となり、
いろいろな交通機関を考えたのです。
まず新幹線。さすがに早いんですね。ビックリしました。
午前中に出て昼に着く。
でも、、、高い。(貧)
次に高速バス。お値段はお安いけど、、疲れるだろうか。
考えた結果、3年後くらいにしようかの話になり落ちつく。
結局前に行ったことのあるところの再訪をかねて、になりました。
帰ってきてみればお土産は買ったつもりだったけど
意外と買えていませんでした。
あれ~?

前年の自分のブログを読み返して、
同じように前日の夜、荷物を車に積み込んで。
早め(9:30頃)に就寝。(でもやっぱり同じように1時間くらい寝つけなかった。。)
10月18日(火) 3:20頃出発。
今回は新潟西ICから高速に乗りました。
なのでちょっと時間がかかりましたね。
お腹もすいてきた7:20過ぎ。
7:30~スナックコーナーで食事ができるので休憩したPAで食事。
富山の越中境パーキング。
食べようと思っていたものを押しちがえてしまいました。。
ま、いいや、仕方ない。

白えびかき揚天そば 520円。
ほんとはうどんと思って押したんですが、そばでした。
白えびはこの辺の名産なんだと思います。
えびの風味がおいしかったですよ。

彼は氷見うどんセット(おにぎり付) 700円。
氷見うどんは乾麺からゆで上げるのでちょっと時間がかかります。
単品だと520円。おにぎりが2個ついています。
私も1個いただきました。梅干しと昆布のおにぎりだったと思います。
おいしかったです。
(2011.10.18 訪)
北陸道 越中境PA(えっちゅうさかい)
























ちょっとつぶやき。
今までで一番遅くの連泊旅行になりました。
今回はなんと3泊。初めてです。
旅行の最初に3泊なら京都でも行けるんじゃない!?という話にもなりましたが、
さすがに車では大変そうじゃない?となり、
いろいろな交通機関を考えたのです。
まず新幹線。さすがに早いんですね。ビックリしました。
午前中に出て昼に着く。
でも、、、高い。(貧)
次に高速バス。お値段はお安いけど、、疲れるだろうか。
考えた結果、3年後くらいにしようかの話になり落ちつく。
結局前に行ったことのあるところの再訪をかねて、になりました。
帰ってきてみればお土産は買ったつもりだったけど
意外と買えていませんでした。
あれ~?





無事旅行より帰ってきました
濃厚プチチーズケーキ まろやかクリーミィーチーズ@森永乳業
これも気にはなっていたんですよね。
小さいプチサイズ。

どちらかというとこちらよりも「みっちりベイクドチーズ」の方が気になっていましたが。
値引きになっていて1個48円で売っていたので買ってしまいました。
濃厚プチチーズケーキ まろやかクリーミィーチーズ。
1個 78g、139Kcalです。
こちらの商品、買うのを悩んでいたのは
原材料名に記してあった「レモン果汁」。
酸味のあるチーズケーキは好きじゃないので。
食べてみると、確かにレモン果汁の味はします。
が、酸味はあまり感じませんね。
クリーミィーでさわやかな感じ。
普通においしい感じでいただけます。
甘さ的にもちょうど良いかと。
小ぶりですが、このタイプはこのくらいでもちょうどいいのかもしれません。
(カロリー的にも)
(2011.10.16 食)

小さいプチサイズ。

どちらかというとこちらよりも「みっちりベイクドチーズ」の方が気になっていましたが。
値引きになっていて1個48円で売っていたので買ってしまいました。
濃厚プチチーズケーキ まろやかクリーミィーチーズ。
1個 78g、139Kcalです。
こちらの商品、買うのを悩んでいたのは
原材料名に記してあった「レモン果汁」。
酸味のあるチーズケーキは好きじゃないので。
食べてみると、確かにレモン果汁の味はします。
が、酸味はあまり感じませんね。
クリーミィーでさわやかな感じ。
普通においしい感じでいただけます。
甘さ的にもちょうど良いかと。
小ぶりですが、このタイプはこのくらいでもちょうどいいのかもしれません。
(カロリー的にも)
(2011.10.16 食)





濃いリッチプリン@森永乳業
迷いに迷って購入。98円だったか。
150gと大きめプリンです。

濃いリッチプリン 209Kcal.
150gと大きめなのでカロリーも多めです。

濃い、とあったので買う時にだいぶ迷いました。
濃いというのは。甘さが濃いのかなとか思い。
(事実そういうものもあるし)
食べてみると、甘さはしっかりめ。
だけど、なんていうのか。
生クリームは入ってないけど、そんな感じがする味。
かたさは普通にプリン。
とろーりクリームonプリンくらいの感じですよ。
(メーカー違うけど)
カラメルはゼリーっぽいゆるい感じのもの。
食べた後でHPを見たところ
「乳脂肪のみを使用した濃厚な味わいの、とろける食感のプリン。」
と記載があったので納得。乳脂肪ねー。
うん。そんな感じかも。
容量たっぷりだしまずまずではないでしょうか。
食べたって感じがします^^
(2011.10.14 食)

150gと大きめプリンです。

濃いリッチプリン 209Kcal.
150gと大きめなのでカロリーも多めです。

濃い、とあったので買う時にだいぶ迷いました。
濃いというのは。甘さが濃いのかなとか思い。
(事実そういうものもあるし)
食べてみると、甘さはしっかりめ。
だけど、なんていうのか。
生クリームは入ってないけど、そんな感じがする味。
かたさは普通にプリン。
とろーりクリームonプリンくらいの感じですよ。
(メーカー違うけど)
カラメルはゼリーっぽいゆるい感じのもの。
食べた後でHPを見たところ
「乳脂肪のみを使用した濃厚な味わいの、とろける食感のプリン。」
と記載があったので納得。乳脂肪ねー。
うん。そんな感じかも。
容量たっぷりだしまずまずではないでしょうか。
食べたって感じがします^^
(2011.10.14 食)





北海道かぼちゃのプリン@モンテール
値引き品ゲット。
モンテールの北海道かぼちゃプリン。なんと90円だった。
もちろん当日賞味期限でしたが。

ラベルにモンブラン中にかぼちゃ30%増量らしい。
それはうれしい。

かぼちゃのモンブラン部分、おいしいです。
ホイップも結構多めでうれしい。
かぼちゃプリンはちょっと甘めに感じましたが、
カラメルはさらさらで甘め。
それがあるからかぼちゃプリンが甘く感じたのかも。
ホイップがある方が甘さが調整されていいような気がします。
おいしかった。
でもうれしい価格ですね。
1個 292Kcal.ボリュームもありますね。
(2011.10.9 食)
モンテール
http://www.monteur.co.jp/index.html

モンテールの北海道かぼちゃプリン。なんと90円だった。
もちろん当日賞味期限でしたが。

ラベルにモンブラン中にかぼちゃ30%増量らしい。
それはうれしい。

かぼちゃのモンブラン部分、おいしいです。
ホイップも結構多めでうれしい。
かぼちゃプリンはちょっと甘めに感じましたが、
カラメルはさらさらで甘め。
それがあるからかぼちゃプリンが甘く感じたのかも。
ホイップがある方が甘さが調整されていいような気がします。
おいしかった。
でもうれしい価格ですね。
1個 292Kcal.ボリュームもありますね。
(2011.10.9 食)
モンテール






ねこはいいねえ。と、おしらせ。
なめらかプリンロール@ドンレミー
何度も食べているんですけど、値引き品を見つけたので買っちゃいました
ま、何度もリピしてるってことは美味しいってことなんですよね。

1パック 180円でした。719Kcal.
高カロリー食品です。
5個にカットされています。
これはクリームたっぷりでやわやわなので
先にカットされてないときっとぐずぐずになりますね。
生クリームもふんわりスポンジも、中に入っているプリンも、
どれもおいしいです。
(2011.10.10 食)
モンテール
http://www.monteur.co.jp/index.html


ま、何度もリピしてるってことは美味しいってことなんですよね。

1パック 180円でした。719Kcal.
高カロリー食品です。
5個にカットされています。
これはクリームたっぷりでやわやわなので
先にカットされてないときっとぐずぐずになりますね。
生クリームもふんわりスポンジも、中に入っているプリンも、
どれもおいしいです。
(2011.10.10 食)
モンテール






日替わり洋風ランチセット@味考(あじこう) 南陽市赤湯
8月にしまさんとランチに行ったときに、偶然見つけたお店。
行ってみようねという話をしていたものの、
日程等が合わずにようやく行くことができました。
8月8日にオープンしたお店らしいです。
メニューも結構ありますよ。
和の方は刺身物や丼ぶりがメインかな。

悩むー。まぐろ漬け丼もおいしそう。
しまさんと私、同じものになりました。
洋食から、日替わり洋風ランチセット(スープ+サラダ付) 1,000円。

コーンスープとサラダ。
サラダはホワイトアスパラも入っていました。
ドレッシングがシーザーサラダドレッシングだった。
おいしい。

この日の日替わりのメニューはさわら?のムニエルとホタテ。
鶏肉のトマト煮込みとか、、いわれたような。
魚のムニエル、すっごく柔らか。ふんわりしていておいしい。
それにかかっているこのソース。バジルソースでとてもおいしいです。
ライスはバターライス。こくがでますね。
おいしい~。でも激高カロリーなんだろうなあ
鶏肉のトマト煮だったかは、骨付き鶏肉だった。
骨からほろん、と肉がとれます。おいしかったです。
味付けもどれも程よい味でおいしいです。

デザートもつくんですね。うれしい~。
栗の甘煮と栗のアイスでした。
どちらも甘さがはっきりとした味付けでしたが、
栗の風味がいいですね。
結構はらくっち。かなり満足のランチでした。
さらに。このランチにはおまけがつくのですよ。

旅館大和屋で入浴できる入浴券。
使用期限はないそうです。
それを考えると。すっごいお得じゃないですか!?
おすすめのお店です。
あ、それに接客もすごくいいです。
私たちは個室みたいに仕切られている
落ちつける感じの和のお部屋でいただいたのですが
テーブル席もあって、こちらも素敵な感じでした。
(2011.10.15 訪)
味考(あじこう)
山形県南陽市赤湯969-2 (旅館大和屋のところです)
TEL 0238-43-8588
営業時間 11:30~14:30/17:00~22:00
定休日 水曜日
駐車場 あり


行ってみようねという話をしていたものの、
日程等が合わずにようやく行くことができました。
8月8日にオープンしたお店らしいです。
メニューも結構ありますよ。
和の方は刺身物や丼ぶりがメインかな。

悩むー。まぐろ漬け丼もおいしそう。
しまさんと私、同じものになりました。
洋食から、日替わり洋風ランチセット(スープ+サラダ付) 1,000円。

コーンスープとサラダ。
サラダはホワイトアスパラも入っていました。
ドレッシングがシーザーサラダドレッシングだった。
おいしい。

この日の日替わりのメニューはさわら?のムニエルとホタテ。
鶏肉のトマト煮込みとか、、いわれたような。
魚のムニエル、すっごく柔らか。ふんわりしていておいしい。
それにかかっているこのソース。バジルソースでとてもおいしいです。
ライスはバターライス。こくがでますね。
おいしい~。でも激高カロリーなんだろうなあ

鶏肉のトマト煮だったかは、骨付き鶏肉だった。
骨からほろん、と肉がとれます。おいしかったです。
味付けもどれも程よい味でおいしいです。

デザートもつくんですね。うれしい~。
栗の甘煮と栗のアイスでした。
どちらも甘さがはっきりとした味付けでしたが、
栗の風味がいいですね。
結構はらくっち。かなり満足のランチでした。
さらに。このランチにはおまけがつくのですよ。

旅館大和屋で入浴できる入浴券。
使用期限はないそうです。
それを考えると。すっごいお得じゃないですか!?
おすすめのお店です。
あ、それに接客もすごくいいです。
私たちは個室みたいに仕切られている
落ちつける感じの和のお部屋でいただいたのですが
テーブル席もあって、こちらも素敵な感じでした。
(2011.10.15 訪)
味考(あじこう)
山形県南陽市赤湯969-2 (旅館大和屋のところです)
TEL 0238-43-8588
営業時間 11:30~14:30/17:00~22:00
定休日 水曜日
駐車場 あり






紅大豆ソフトクリーム@川西ダリヤ園 売店
2011 川西ダリヤ園
ラーメンを食べた後は。
彼とばっちゃと両親と5人で川西町のダリヤ園へ行ってみました。
連休中だから混んでるよなーとは思いましたが、
うまい具合に近くの駐車場に停めることができました。
うちの両親はダリヤ園に来るのは初めて。

入口を入るとすぐこの花が置いてありました。
すごい珍しいですね!「珍花」と書いてありました。
よく見ると、花が5方向について咲いているんですよ。
この写真では3つしか確認できないですが。



このダリヤも可愛くてよかった。
天気も良く気温もちょうど良い感じでした。
ダリヤもきれいで手入れが行き届いている感じですね。
(2011.10.10 訪)
川西ダリヤ園
http://www.town.kawanishi.yamagata.jp/dariya/
◆開園期間-8月1日から11月3日まで 期間中無休
◆開園時間-午前9時から午後6時まで(10月以降は日没で閉園)
◆入園料金-大人520円、小人(小学生)210円、未就学児無料
◆団体料金-(20名様以上)大人420円、小人160円
◆駐車場-普通車150台、大型バス10台

彼とばっちゃと両親と5人で川西町のダリヤ園へ行ってみました。
連休中だから混んでるよなーとは思いましたが、
うまい具合に近くの駐車場に停めることができました。
うちの両親はダリヤ園に来るのは初めて。

入口を入るとすぐこの花が置いてありました。
すごい珍しいですね!「珍花」と書いてありました。
よく見ると、花が5方向について咲いているんですよ。
この写真では3つしか確認できないですが。



このダリヤも可愛くてよかった。
天気も良く気温もちょうど良い感じでした。
ダリヤもきれいで手入れが行き届いている感じですね。
(2011.10.10 訪)
川西ダリヤ園


◆開園期間-8月1日から11月3日まで 期間中無休
◆開園時間-午前9時から午後6時まで(10月以降は日没で閉園)
◆入園料金-大人520円、小人(小学生)210円、未就学児無料
◆団体料金-(20名様以上)大人420円、小人160円
◆駐車場-普通車150台、大型バス10台





中華そば@さつき食堂(米沢市関根)
10月の3連休最終日の10日(月)。
うちの実家の両親が遊びに来た。
お昼ごろに米沢に着いたのでみんなでラーメンを食べに行きました。
久しぶりにこちらに行ってみました。
関根のさつき食堂、かなり久しぶり。
一応月曜日が定休日なので電話して確認してから出向きました。
連休だけど混んでなくてよかった~。

中華そば 550円。
麺のゆで加減がとてもいい!
米沢ラーメンはちょっと難しいんです。
細めの縮れ麺だから。すぐ柔らかくなっちゃう。
ここはとてもいいかたさです。(私には)

スープの味もちょうど良くておいしい。
たぶんこのスープが薄い人ようなんでしょうね、
テーブルには醤油ラーメン用と書かれた醤油さし的な感じのものが置いてありました。
チャーシュー1枚、メンマ、ネギとなると、海苔が入ったシンプルなラーメン。
とてもおいしかったです。
(2011.10.10 訪)
さつき食堂
山形県米沢市大字関根13562-7
TEL 0238-35-2753
営業時間 11:00~15:00
定休日 月曜日
駐車場 あり


うちの実家の両親が遊びに来た。
お昼ごろに米沢に着いたのでみんなでラーメンを食べに行きました。
久しぶりにこちらに行ってみました。
関根のさつき食堂、かなり久しぶり。
一応月曜日が定休日なので電話して確認してから出向きました。
連休だけど混んでなくてよかった~。

中華そば 550円。
麺のゆで加減がとてもいい!
米沢ラーメンはちょっと難しいんです。
細めの縮れ麺だから。すぐ柔らかくなっちゃう。
ここはとてもいいかたさです。(私には)

スープの味もちょうど良くておいしい。
たぶんこのスープが薄い人ようなんでしょうね、
テーブルには醤油ラーメン用と書かれた醤油さし的な感じのものが置いてありました。
チャーシュー1枚、メンマ、ネギとなると、海苔が入ったシンプルなラーメン。
とてもおいしかったです。
(2011.10.10 訪)
さつき食堂
山形県米沢市大字関根13562-7
TEL 0238-35-2753
営業時間 11:00~15:00
定休日 月曜日
駐車場 あり






かぼちゃプリンのケーキセット@会津壹番館(会津若松市中町)
喜多方からとりあえず会津までドライブ。
会津でコーヒーでも飲もうと入ったのがこちら。会津壹番館。
お店に入ったら、奥にも席ありますよーと言われたのですが、
中間地点を過ぎたら煙の臭いが。
向こう側には喫煙席があるんですね。
まあ、分煙されているだけありがたいです。
入口に近い席に座りました。
珈琲だけでもいいかなと思ったのですが、
ここのケーキセットも気にはなっていたのでケーキセットを。
ケーキセットのケーキは3種類から選べるようです。
レアチーズケーキ・チョコレアケーキ・かぼちゃプリンの3種類でした。
飲み物は、マイルドブレンド、アメリカンブレンド、アイスコーヒー、
レモンティー、ミルクティー(ホット又はアイス)、
ミルク(ホット又はアイス)から選べるんですね。
そしてセットには抹茶のアイスもつきます。
ケーキセット 840円。

ケーキはかぼちゃプリンにしました。
コーヒーはマイルドブレンド。
まずコーヒーを飲んで・・・んー。特徴がないなあ。
あの。。飲みやすいですよ。
なんていうか普通。としか言いようがないかな。
正直、自家焙煎珈琲とか書いてあるし、こだわりもあるのかなと思ってたので。
でもたぶん万人が飲みやすくブレンドしているのですよ。
抹茶アイスは普通においしいです。
かぼちゃプリン…これまた。
ごめんなさい。私には甘すぎでした。
プリン自体も甘いのでしょうが、甘いカラメルがたっぷり。
言わせてもらえばかぼちゃの味があまり感じられない。
甘さしか残らない感じ。
これだったらコーヒーももっとぎりっと濃い、苦めのコーヒーがほしいです。
普通に市販らしい抹茶のアイスが一番おいしかったか??
ちょっと、、がっかりかな。
(2011.10.9 訪)
会津壹番館(あいづいちばんかん)
http://www.uyou.gr.jp/aizu-ichibankan/
福島県会津若松市中町4-18
TEL:0242-27-3750 FAX:0242-26-4579
営業時間 8:00~20:00
定休日 無休
駐車場 あり

会津でコーヒーでも飲もうと入ったのがこちら。会津壹番館。
お店に入ったら、奥にも席ありますよーと言われたのですが、
中間地点を過ぎたら煙の臭いが。
向こう側には喫煙席があるんですね。
まあ、分煙されているだけありがたいです。
入口に近い席に座りました。
珈琲だけでもいいかなと思ったのですが、
ここのケーキセットも気にはなっていたのでケーキセットを。
ケーキセットのケーキは3種類から選べるようです。
レアチーズケーキ・チョコレアケーキ・かぼちゃプリンの3種類でした。
飲み物は、マイルドブレンド、アメリカンブレンド、アイスコーヒー、
レモンティー、ミルクティー(ホット又はアイス)、
ミルク(ホット又はアイス)から選べるんですね。
そしてセットには抹茶のアイスもつきます。
ケーキセット 840円。

ケーキはかぼちゃプリンにしました。
コーヒーはマイルドブレンド。
まずコーヒーを飲んで・・・んー。特徴がないなあ。
あの。。飲みやすいですよ。
なんていうか普通。としか言いようがないかな。
正直、自家焙煎珈琲とか書いてあるし、こだわりもあるのかなと思ってたので。
でもたぶん万人が飲みやすくブレンドしているのですよ。
抹茶アイスは普通においしいです。
かぼちゃプリン…これまた。
ごめんなさい。私には甘すぎでした。
プリン自体も甘いのでしょうが、甘いカラメルがたっぷり。
言わせてもらえばかぼちゃの味があまり感じられない。
甘さしか残らない感じ。
これだったらコーヒーももっとぎりっと濃い、苦めのコーヒーがほしいです。
普通に市販らしい抹茶のアイスが一番おいしかったか??
ちょっと、、がっかりかな。
(2011.10.9 訪)
会津壹番館(あいづいちばんかん)

福島県会津若松市中町4-18
TEL:0242-27-3750 FAX:0242-26-4579
営業時間 8:00~20:00
定休日 無休
駐車場 あり





喜多方ラーメン@松
3連休の真ん中の日。
ポチ王さんが遊びに来てくれました。
しかし。急遽来ることが決定したので全くのノープラン。
とりあえず喜多方までドライブ。
昼くらいになったので前に食べそびれたお店で喜多方ラーメンでも。
しかし連休なので街中にも観光客が歩いている感じでしたよ。
友人から聞いていたお目当ての店は「松」というお店。
松食堂っていうのかな。
友人はここが好きで食べに来るそうです。
お店の前に行くと・・・・。
あーやっぱり並んでいる人いますね。でも待てるくらいの人数かな。
実はお隣は…有名な「坂内食堂」。
こちらはさすがにすごい行列になっています。
あれだったらならべないなあ。。
何分か待ったのち、通されてオーダー。
メニューは
・ラーメン 600円
・大盛ラーメン 800円
・チャーシューメン 800円
・大盛チャーシューメン 900円
の4つのみ。
ラーメン 600円にしました。

相席だったのですが、そちらの方の方が先にオーダーしていたので
ラーメンが来た時に○○円ですと言われて会計するというシステムなんだなとわかりました。
分かっていればお金を準備して待っていられたのでスムーズでした^^
チャーシュー3枚とメンマ、ネギのシンプルなラーメンですね。
まずスープを飲んでみる。
あ。私にはちょっとしょっぱい。
チャーシューは柔らかいけど、これまた私にはしょっぱい。
おいしいけど。
麺は中太かな。
丸い麺っていうよりはちょっとだけ平たい感じ。
正直言えば普通においしい感じですね。
喜多方のラーメンは私にはしょっぱい感じなのかしらね。。
ラーメン屋の近くにて見かけた風景。とてもいい。

これはラーメン食後に撮った写真。
ラーメン屋に行く前は毛づくろい中でした。
そしてほんとは5匹いて、1匹ちょっとずれたところにいたんです。
ああ~ひなたぼっこ、いいねー。
この中に入って寝たい。
猫にまみれてみたい。
(2011.10.9 訪)
松食堂
喜多方老麺会HP
http://www.ramenkai.com/
福島県喜多方市細田7230
TEL 0241-22-9904
営業時間 AM10:30~PM5:00 ※スープがなくなり次第閉店
駐車場 なし
定休日 不定休


ポチ王さんが遊びに来てくれました。
しかし。急遽来ることが決定したので全くのノープラン。
とりあえず喜多方までドライブ。
昼くらいになったので前に食べそびれたお店で喜多方ラーメンでも。
しかし連休なので街中にも観光客が歩いている感じでしたよ。
友人から聞いていたお目当ての店は「松」というお店。
松食堂っていうのかな。
友人はここが好きで食べに来るそうです。
お店の前に行くと・・・・。
あーやっぱり並んでいる人いますね。でも待てるくらいの人数かな。
実はお隣は…有名な「坂内食堂」。
こちらはさすがにすごい行列になっています。
あれだったらならべないなあ。。
何分か待ったのち、通されてオーダー。
メニューは
・ラーメン 600円
・大盛ラーメン 800円
・チャーシューメン 800円
・大盛チャーシューメン 900円
の4つのみ。
ラーメン 600円にしました。

相席だったのですが、そちらの方の方が先にオーダーしていたので
ラーメンが来た時に○○円ですと言われて会計するというシステムなんだなとわかりました。
分かっていればお金を準備して待っていられたのでスムーズでした^^
チャーシュー3枚とメンマ、ネギのシンプルなラーメンですね。
まずスープを飲んでみる。
あ。私にはちょっとしょっぱい。
チャーシューは柔らかいけど、これまた私にはしょっぱい。
おいしいけど。
麺は中太かな。
丸い麺っていうよりはちょっとだけ平たい感じ。
正直言えば普通においしい感じですね。
喜多方のラーメンは私にはしょっぱい感じなのかしらね。。
ラーメン屋の近くにて見かけた風景。とてもいい。

これはラーメン食後に撮った写真。
ラーメン屋に行く前は毛づくろい中でした。
そしてほんとは5匹いて、1匹ちょっとずれたところにいたんです。
ああ~ひなたぼっこ、いいねー。
この中に入って寝たい。
猫にまみれてみたい。
(2011.10.9 訪)
松食堂
喜多方老麺会HP

福島県喜多方市細田7230
TEL 0241-22-9904
営業時間 AM10:30~PM5:00 ※スープがなくなり次第閉店
駐車場 なし
定休日 不定休






小樽アンデリスプリン@サツラク(ミルクの郷)
スーパーで様々なお手ごろ商品がある中で悩んで購入。
一気に買っちゃうとあれだし、結構どれも気になるし。
98円くらいで売っている物が多いと結構悩むもんです。
そんな中であまり見かけたことがなかったこちらを購入しました。

98円で購入。90g 146kcal。

やわらかいプリンです。
カスタードの味ですねー。
でも、私にはちょっと甘い!
下にカラメルじゃなくてソースが入っているんです。
はちみつソースらしいのです。
ほんのりはちみつ味はしますが・・・
私はあっても無くても…味に変化も感じられなかったです。
(2011.10.7 食)
サツラク
http://www.satsuraku.com/

一気に買っちゃうとあれだし、結構どれも気になるし。
98円くらいで売っている物が多いと結構悩むもんです。
そんな中であまり見かけたことがなかったこちらを購入しました。

98円で購入。90g 146kcal。

やわらかいプリンです。
カスタードの味ですねー。
でも、私にはちょっと甘い!
下にカラメルじゃなくてソースが入っているんです。
はちみつソースらしいのです。
ほんのりはちみつ味はしますが・・・
私はあっても無くても…味に変化も感じられなかったです。
(2011.10.7 食)
サツラク







米粉ドーナツ(みたらし)・ポン・デ・きなこクランチ・オールドファッション黒みつきな粉@ミスド
女子会の後、じんさんとミスドへ。
テイクアウトです。
このときはちょうどドーナツ100円でした。

なんだかおいしそうなのでつい7個も買っちゃいましたよ。
そのうち3個は自分が食べるつもりでね。
米粉ドーナツが新発売らしく、
米粉ドーナツのみたらしを3個。
この米粉ドーナツ、結構おいしい。
みたらしの味もなんだかちょうどよくておいしいですよ。
好きなポンデリングはきなこクランチを。
ポンデはおいしい。
きなこクランチもおいしいですねー。
でも私的にはクランチが入ってなくてきなこクリームだけでいいかも~。
それにチョコの上掛けもいらない。
オールドファッションは基本的に好き。
黒みつきなこがあったので食べてみたくなった。
これは結構甘味が強いですね。
黒みつが強いのかな。きなこ感はあまりありませんでした。(私的には)
(2011.10.7 購入→翌日食)
ミスタードーナツ
http://www.misterdonut.jp/index.html

テイクアウトです。
このときはちょうどドーナツ100円でした。

なんだかおいしそうなのでつい7個も買っちゃいましたよ。
そのうち3個は自分が食べるつもりでね。
米粉ドーナツが新発売らしく、
米粉ドーナツのみたらしを3個。
この米粉ドーナツ、結構おいしい。
みたらしの味もなんだかちょうどよくておいしいですよ。
好きなポンデリングはきなこクランチを。
ポンデはおいしい。
きなこクランチもおいしいですねー。
でも私的にはクランチが入ってなくてきなこクリームだけでいいかも~。
それにチョコの上掛けもいらない。
オールドファッションは基本的に好き。
黒みつきなこがあったので食べてみたくなった。
これは結構甘味が強いですね。
黒みつが強いのかな。きなこ感はあまりありませんでした。(私的には)
(2011.10.7 購入→翌日食)
ミスタードーナツ






女子会@居酒屋ゆあーず(米沢駅前)
うれしいうれしい女子会です。
事情により時間が限られていましたが、
風邪も何とか治りかけになりました。
久しぶりの外飲み~。
しかも女子会って初めて!うれしい。
18:30~の予約でしたが、ちょっと早めに行っていました。
時間通りにまぬさん登場。
もう1人、じんさんは仕事がちょっと長引きまして、
遅れての参加になりました。
去年から話の出ていた3人で飲みましょう、
がようやく実現に至りました。
まぬさんが来てからとりあえず飲んでいましょうと
頼み始めました。
最初は私もまぬさんも生グレープフルーツサワー(450円)。


じゃこオニオンサラダ(400円)。
梅じそな感じのドレッシングがかかっていました。
さっぱりしていておいしいです。

キムチぎょうざ(400円)。
辛さはあるけど、キムチ、じゃなくてラー油が皮に練りこんであるような感じ。
キムチという味ではなかったなあ。

ねぎマヨから(450円)。
2010年鷹山公生誕祭で行われた米沢のB級グルメ対決Y-1グルメグランプリで
チャンピオンとなったという「ネギマヨから」は食べてみたかった。
これはかなり肉に味が染み込んでいます。
唐揚げにマヨネーズという高カロリーの組み合わせ。
でもおいしい。お酒のおつまみにはおいしいです~
ここらへんで私は2杯目。

果汁100%プレミアムサワー(砂糖不使用)のなかから
ルビーグレープフルーツサワー(450円)。
確かに甘さがそんなになくてすっきりしていて飲みやすいですね。
そしてこの辺からじんさん合流。
お疲れ様でした。
お酒、割と私は弱いのですっかり酔っぱらっていました
まぬさんは強いねー。

串焼き盛り合わせ 竹 5本(600円)。
【正肉(塩)・ナンコツ(塩)・はつ(塩)・つくね(タレ)・皮(タレ)】

米沢牛メンチ(350円)。
コショウがきいていておいしかった。

揚げ物が続きますが、こちらはチーズポテト(400円)。
ほっくりしたマッシュポテトの間にチーズ入り。
おいしい。

カマンベールチーズ揚げ(400円)。
高カロリーなのは必須。
でも間違いなくおいしい。高カロリーのもの。
もちろんおいしかったです。
結果、私はサワー2杯でしたが、遅れてきたじんさんにも酒の量はすっと抜かれました。
みんな強いのねー。
トータル合計で6,900円でした。
私は結構満腹になりましたがじんさんは足りなかったかな。。
すみませんです。
そして話は尽きず。
またしようね、という話をして終了でした。
そう、今度は別のところで、そして温泉泊まりで、
実現できたらいいなあ。
(2011.10.7 訪)
居酒屋ゆあーず
http://www.e-yours.jp/
営業時間 PM3:30~PM10:00(LO 9:20)
山形県米沢市駅前一丁目1-63
TEL 0238-21-6521


事情により時間が限られていましたが、
風邪も何とか治りかけになりました。
久しぶりの外飲み~。
しかも女子会って初めて!うれしい。
18:30~の予約でしたが、ちょっと早めに行っていました。
時間通りにまぬさん登場。
もう1人、じんさんは仕事がちょっと長引きまして、
遅れての参加になりました。
去年から話の出ていた3人で飲みましょう、
がようやく実現に至りました。
まぬさんが来てからとりあえず飲んでいましょうと
頼み始めました。
最初は私もまぬさんも生グレープフルーツサワー(450円)。


じゃこオニオンサラダ(400円)。
梅じそな感じのドレッシングがかかっていました。
さっぱりしていておいしいです。

キムチぎょうざ(400円)。
辛さはあるけど、キムチ、じゃなくてラー油が皮に練りこんであるような感じ。
キムチという味ではなかったなあ。

ねぎマヨから(450円)。
2010年鷹山公生誕祭で行われた米沢のB級グルメ対決Y-1グルメグランプリで
チャンピオンとなったという「ネギマヨから」は食べてみたかった。
これはかなり肉に味が染み込んでいます。
唐揚げにマヨネーズという高カロリーの組み合わせ。
でもおいしい。お酒のおつまみにはおいしいです~

ここらへんで私は2杯目。

果汁100%プレミアムサワー(砂糖不使用)のなかから
ルビーグレープフルーツサワー(450円)。
確かに甘さがそんなになくてすっきりしていて飲みやすいですね。
そしてこの辺からじんさん合流。
お疲れ様でした。
お酒、割と私は弱いのですっかり酔っぱらっていました

まぬさんは強いねー。

串焼き盛り合わせ 竹 5本(600円)。
【正肉(塩)・ナンコツ(塩)・はつ(塩)・つくね(タレ)・皮(タレ)】

米沢牛メンチ(350円)。
コショウがきいていておいしかった。

揚げ物が続きますが、こちらはチーズポテト(400円)。
ほっくりしたマッシュポテトの間にチーズ入り。
おいしい。

カマンベールチーズ揚げ(400円)。
高カロリーなのは必須。
でも間違いなくおいしい。高カロリーのもの。
もちろんおいしかったです。
結果、私はサワー2杯でしたが、遅れてきたじんさんにも酒の量はすっと抜かれました。
みんな強いのねー。
トータル合計で6,900円でした。
私は結構満腹になりましたがじんさんは足りなかったかな。。
すみませんです。
そして話は尽きず。
またしようね、という話をして終了でした。
そう、今度は別のところで、そして温泉泊まりで、
実現できたらいいなあ。
(2011.10.7 訪)
居酒屋ゆあーず

営業時間 PM3:30~PM10:00(LO 9:20)
山形県米沢市駅前一丁目1-63
TEL 0238-21-6521






豆大福風パン(よもぎ)つぶあん&ホイップ@ヤマザキ製パン
出た時から気にはなっていたのですが、、ちょっと安くなっていたので買いました。

豆大福風パンの普通のタイプもおいしくて好きです。
こちらは1個98円、347Kcal.
赤えんどう煮豆が豆大福の豆を表現しています。
歯ごたえもアクセントになっていいですよね。


パン生地によもぎを練りこんで草大福のイメージだそうです。
あまりよもぎ感は強くないので食べやすいとは思います。
自分的にはもっとよもぎ感が強くてもいい。
普通においしい感じですかねー。
普通の豆大福風パンの方が好きかもです。
(2011.10.7 食)
ヤマザキ製パンHP
http://www.yamazakipan.co.jp/index.html


豆大福風パンの普通のタイプもおいしくて好きです。
こちらは1個98円、347Kcal.
赤えんどう煮豆が豆大福の豆を表現しています。
歯ごたえもアクセントになっていいですよね。


パン生地によもぎを練りこんで草大福のイメージだそうです。
あまりよもぎ感は強くないので食べやすいとは思います。
自分的にはもっとよもぎ感が強くてもいい。
普通においしい感じですかねー。
普通の豆大福風パンの方が好きかもです。
(2011.10.7 食)
ヤマザキ製パンHP






私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫