クレムキッシュプレートと飲み物のセット+ケーキ@prettissimo tisaneriche (プリティシモ テザンリシュ)仙台市
仙台の定禅寺ストリートアート展を満喫して、
ちょっと遅めのランチ。おなか減った~。
ランチはお任せします
とぽちこさんより言われていたので、
こちらに行ってみました。
ちょっとアート展のあったところからは離れていたんですがね。。
ビルの3階に入っているお店で、ここのビルの3階には
ほかにも食事系のお店が3件も入ってるんですね。
どちらもおいしそうなお店でした。
機会があれば行ってみたいなあ。
とりあえず予定していたお店へ。
中へ入ると意外と広いかも。
パスタランチもあったのですが、日替わりで1つらしいですね。
この日は運悪く、たらこクリームパスタ?だったかでした。
私もぽちこさんも魚卵は。。だったので少なそうだなあとは思いましたが、
キッシュプレートとお飲み物のランチにしました。880円。
キッシュは2種類から選べます。
私はハーブソーセージと季節の野菜。
ぽちこさんはシーフードとバターコーン。
ドリンクは何種類果から選べます。
ちょっと歩いて暑かったし、ハーブティーを飲んでみたかったので
本日のハーブティーでアイスだった「ビタミンブレンド」にしました。
まずはハーブティーが先に来ました。

たくさんのビタミンが摂取できるそうです。
味はこれと言って特徴がない。すっきりと飲みやすいです。
酸っぱい、ということもありませんでしたね。

自家製のキッシュ。(ハーブソーセージと季節の野菜)
一口食べたら、とてもおいしかった!
クリームっぽい感じ。
なんていったらいいかわかりませんが、おいしかったです~
うまいうまいとがつがつ食べました。
正直、満腹にはなりませんでした。
ランチタイム(11:30~14:00)にはセットメニューを頼むと
+100円でミニケーキもセットにできます。
もちろんします。

このケーキが激ウマ。
シフォンケーキだったのですが、ふんわりしてるのにとてもしっとり!
2人ともびっくりしてうまいうまいとまたがつがつと食べました
バナナとごま?きなこ?だったかのシフォンケーキだったと思うのですが。
合計980円のランチ。おなかの満腹具合からすればちょっとお高めに感じますが、
おいしかったので満足です
お店の方も感じが良く、お店の雰囲気も良かったです。
ただ、トイレは店内にはなくビル3階にあるトイレを使用するのですが、
セキュリティがかかっているのでお店の方に
カードを借りてトイレに行くことになります。
ケーキはテイクアウトも可能なのでぽちこさんはシフォンケーキを購入していました^^
ほんとおいしかったもんねー。
ぽちこさんはとても優しい方なので、
人のやさしさに飢えている私はとても癒されました~
いろいろありがとうございました。
(2011.11.3 訪)
prettissimo tisaneriche(プリティシモ テザンリシュ)
宮城県仙台市青葉区一番町3-1-16 PARM-CITY 131 3F
TEL 022-224-8616
営業時間 11:00~19:30(LO18:30)[ランチタイム11:30~14:00]
定休日 ?
駐車場 なし

ちょっと遅めのランチ。おなか減った~。
ランチはお任せします

こちらに行ってみました。
ちょっとアート展のあったところからは離れていたんですがね。。
ビルの3階に入っているお店で、ここのビルの3階には
ほかにも食事系のお店が3件も入ってるんですね。
どちらもおいしそうなお店でした。
機会があれば行ってみたいなあ。
とりあえず予定していたお店へ。
中へ入ると意外と広いかも。
パスタランチもあったのですが、日替わりで1つらしいですね。
この日は運悪く、たらこクリームパスタ?だったかでした。
私もぽちこさんも魚卵は。。だったので少なそうだなあとは思いましたが、
キッシュプレートとお飲み物のランチにしました。880円。
キッシュは2種類から選べます。
私はハーブソーセージと季節の野菜。
ぽちこさんはシーフードとバターコーン。
ドリンクは何種類果から選べます。
ちょっと歩いて暑かったし、ハーブティーを飲んでみたかったので
本日のハーブティーでアイスだった「ビタミンブレンド」にしました。
まずはハーブティーが先に来ました。

たくさんのビタミンが摂取できるそうです。
味はこれと言って特徴がない。すっきりと飲みやすいです。
酸っぱい、ということもありませんでしたね。

自家製のキッシュ。(ハーブソーセージと季節の野菜)
一口食べたら、とてもおいしかった!
クリームっぽい感じ。
なんていったらいいかわかりませんが、おいしかったです~

うまいうまいとがつがつ食べました。
正直、満腹にはなりませんでした。
ランチタイム(11:30~14:00)にはセットメニューを頼むと
+100円でミニケーキもセットにできます。
もちろんします。

このケーキが激ウマ。
シフォンケーキだったのですが、ふんわりしてるのにとてもしっとり!
2人ともびっくりしてうまいうまいとまたがつがつと食べました

バナナとごま?きなこ?だったかのシフォンケーキだったと思うのですが。
合計980円のランチ。おなかの満腹具合からすればちょっとお高めに感じますが、
おいしかったので満足です

お店の方も感じが良く、お店の雰囲気も良かったです。
ただ、トイレは店内にはなくビル3階にあるトイレを使用するのですが、
セキュリティがかかっているのでお店の方に
カードを借りてトイレに行くことになります。
ケーキはテイクアウトも可能なのでぽちこさんはシフォンケーキを購入していました^^
ほんとおいしかったもんねー。
ぽちこさんはとても優しい方なので、
人のやさしさに飢えている私はとても癒されました~

いろいろありがとうございました。
(2011.11.3 訪)
prettissimo tisaneriche(プリティシモ テザンリシュ)
宮城県仙台市青葉区一番町3-1-16 PARM-CITY 131 3F
TEL 022-224-8616
営業時間 11:00~19:30(LO18:30)[ランチタイム11:30~14:00]
定休日 ?
駐車場 なし





飛騨高山市散策
8:40頃にチェックアウト。
いつもの私たちからするととても早い。
高山市では行きたいところが結構あるし、
もしかしたらいろいろと時間もかかるかもしれないから早めに出ました。
放射冷却のためか朝は寒かった。。
日中は22℃まで上がる予報でした。
ほんとに旅行中はあたたかくてよかったですね~。
次の週にはぐっと気温が下がりましたから。
まず向かったのは9:30開店の「飛騨の家具館」
http://www.kitutuki.co.jp/index.html

中にはカフェもありました。
比較的広いショールームだと思います。
ここはお隣にアウトレットが併設されているので

彼が気に入るかもしれないなーと思って組み入れていました。
飛騨の家具館 ザ・アウトレット。
この中にもいろいろとあったのですが、ほぼ加工されているものを
ショールームよりお安くしている、、のかな?といったもの。
彼が気になって喜んだのは、、、見えますね。
外にあるこれですよ。

端材コーナー。どれでも1つ100円だそうです。
それを聞いて大喜び、張り切って選んでいました。
うちらの来る前からこの端材コーナーで木を重ねている人がずっといたのです。
お店の方だと思っていたこの人は、慎重に購入する端材を選んでいたのでした。
(白髪交じりの髪を後ろで束ねている芸術家っぽい感じの人でしたよ)
いいのを持って行かれ悔しそうでしたが、
それでもえらんで購入しました。
これ。

車の後ろに積んだ図。
うれしそうでした。というかうれしかったみたいです。
このあとは場所を変えて、暮らしのギャラリー(ショールーム)をみて、
コンビニ駐車場で昼食を終えた後、
前にも行ったことがある「匠館」
http://www.takumikan.com/へ。
ここは前回の高山観光の時にも来たところです。
家具も、クラフト小物も、お土産的なものも結構充実。
今回もそれは思いました。

こちらで先日お伺いしたファニチャースタジオnocoさんのバッグを発見!
めっちゃかわいい!
赤と茶色のちょっとデザインが違う2つありました。
あああー。
購入しました!

持ち手が檜の木です。布と木をつないでいるのは皮。
あまり重いものを入れないようにと注意書きがありました。
かわいい~
8,400円でした。
買い物をしてから、
すぐこのバッグに入れ替えをして古い街並みを歩きました。


古い町並みはやっぱり混雑。
外国人の方もいらっしゃいました。
観光地だなー。
こちらは匠館から近い宮川にかかる鍛冶橋にある像です。

手長像。

足長像。
思いのほか古い町並みなどは駆け足であまり見てこれなかった感があります。
もっとゆっくりぶらぶらしたかったなー。
和雑貨のお店とかお土産物もゆっくり見たかった。
なのでまた来たいな。。
15時ちょっと前に高山市を後にしてお宿へ向かいました。
(2011.10.20 訪)

いつもの私たちからするととても早い。
高山市では行きたいところが結構あるし、
もしかしたらいろいろと時間もかかるかもしれないから早めに出ました。
放射冷却のためか朝は寒かった。。
日中は22℃まで上がる予報でした。
ほんとに旅行中はあたたかくてよかったですね~。
次の週にはぐっと気温が下がりましたから。
まず向かったのは9:30開店の「飛騨の家具館」

http://www.kitutuki.co.jp/index.html

中にはカフェもありました。
比較的広いショールームだと思います。
ここはお隣にアウトレットが併設されているので

彼が気に入るかもしれないなーと思って組み入れていました。
飛騨の家具館 ザ・アウトレット。
この中にもいろいろとあったのですが、ほぼ加工されているものを
ショールームよりお安くしている、、のかな?といったもの。
彼が気になって喜んだのは、、、見えますね。
外にあるこれですよ。

端材コーナー。どれでも1つ100円だそうです。
それを聞いて大喜び、張り切って選んでいました。
うちらの来る前からこの端材コーナーで木を重ねている人がずっといたのです。
お店の方だと思っていたこの人は、慎重に購入する端材を選んでいたのでした。
(白髪交じりの髪を後ろで束ねている芸術家っぽい感じの人でしたよ)
いいのを持って行かれ悔しそうでしたが、
それでもえらんで購入しました。
これ。

車の後ろに積んだ図。
うれしそうでした。というかうれしかったみたいです。
このあとは場所を変えて、暮らしのギャラリー(ショールーム)をみて、
コンビニ駐車場で昼食を終えた後、
前にも行ったことがある「匠館」

ここは前回の高山観光の時にも来たところです。
家具も、クラフト小物も、お土産的なものも結構充実。
今回もそれは思いました。

こちらで先日お伺いしたファニチャースタジオnocoさんのバッグを発見!
めっちゃかわいい!
赤と茶色のちょっとデザインが違う2つありました。
あああー。
購入しました!

持ち手が檜の木です。布と木をつないでいるのは皮。
あまり重いものを入れないようにと注意書きがありました。
かわいい~

8,400円でした。
買い物をしてから、
すぐこのバッグに入れ替えをして古い街並みを歩きました。


古い町並みはやっぱり混雑。
外国人の方もいらっしゃいました。
観光地だなー。
こちらは匠館から近い宮川にかかる鍛冶橋にある像です。

手長像。

足長像。
思いのほか古い町並みなどは駆け足であまり見てこれなかった感があります。
もっとゆっくりぶらぶらしたかったなー。
和雑貨のお店とかお土産物もゆっくり見たかった。
なのでまた来たいな。。
15時ちょっと前に高山市を後にしてお宿へ向かいました。
(2011.10.20 訪)





ブルーベリー 1.5・豆乳枝豆@BAGEL&BAGEL(エスパル仙台店)
仙台から帰る前にちょっとだけ買い物をしました。
翌日に食べようとベーグルを購入。
エスパル地下をうろうろすると思いのほか時間が無くなる。

エスパル地下にあるベーグル&ベーグル。
2個買ってみました。
どちらも160円でした。
ちょっと高めな感じはしましたが、食べたことがなかったのでお試しで。
豆乳枝豆とブルーベリー1.5。
ブルーベリーは買いたい!と思っていたのですが、
豆乳枝豆は迷っていました。メープルウォルナッツと。
ちょっと見たところNo.3(人気?だったかな)とあったので豆乳枝豆にしてみました。
豆乳枝豆はふんわりやわらか。
豆乳を練りこんだ生地に枝豆を入れてあるようです。
もっともやわらかくしっとりとした食べごたえとHPにありました。
HPは後で見たのですが、納得です。
これ、後で食べたベーグルよりもふんわりでした。
豆乳という感じはあまりしませんでしたけど。
ブルーベリー1.5はブルーベリーたっぷりのベーグル。
豆乳枝豆よりちょっともさっと感があるかも。
でも味も香りもこっちの方が好み。
袋を開けたらブルーベリーのいい香りがしました。
どちらも普通においしいかな~。
(2011.11.3 購入 翌日食)
BAGEL&BAGEL
http://bagelbagel.jp/index.html
エスパル仙台1F

ちょっと独り言。。
昨日の夜TVで放送された映画「悪人」を見ました。
なんだかぐっとはいっていっちゃって、
いろいろと考えてしまいました。
胸がつまる、苦しくなるというか、切ないというか。
いろんな思いが湧き出てきました。
翌日に食べようとベーグルを購入。
エスパル地下をうろうろすると思いのほか時間が無くなる。

エスパル地下にあるベーグル&ベーグル。
2個買ってみました。
どちらも160円でした。
ちょっと高めな感じはしましたが、食べたことがなかったのでお試しで。
豆乳枝豆とブルーベリー1.5。
ブルーベリーは買いたい!と思っていたのですが、
豆乳枝豆は迷っていました。メープルウォルナッツと。
ちょっと見たところNo.3(人気?だったかな)とあったので豆乳枝豆にしてみました。
豆乳枝豆はふんわりやわらか。
豆乳を練りこんだ生地に枝豆を入れてあるようです。
もっともやわらかくしっとりとした食べごたえとHPにありました。
HPは後で見たのですが、納得です。
これ、後で食べたベーグルよりもふんわりでした。
豆乳という感じはあまりしませんでしたけど。
ブルーベリー1.5はブルーベリーたっぷりのベーグル。
豆乳枝豆よりちょっともさっと感があるかも。
でも味も香りもこっちの方が好み。
袋を開けたらブルーベリーのいい香りがしました。
どちらも普通においしいかな~。
(2011.11.3 購入 翌日食)
BAGEL&BAGEL

エスパル仙台1F





ちょっと独り言。。
昨日の夜TVで放送された映画「悪人」を見ました。
なんだかぐっとはいっていっちゃって、
いろいろと考えてしまいました。
胸がつまる、苦しくなるというか、切ないというか。
いろんな思いが湧き出てきました。
おさつかぼちゃあじまん(11月土日祝日限定販売)
あじまんの季節です。
販売は10月からでしたが、月ごとの限定商品が出るのは11月から。
11月の土日祝日の限定販売はさつまいもかぼちゃあじまん。

皮に黒ごまが入っています。

中身はさつまいもベースの餡にかぼちゃのブロックが入っています。
食べるとほくほくさつまいもの味、たまーにかぼちゃの味。
といった感じ。
甘さも控えめな感じでちょうど良いですね^^
シンプルかつ、おいしいと思います。
さつまいもも、かぼちゃも間違いがない食材ですよね
(2011.11.6 食)
あじまんHP
http://ajiman.co.jp/index.html

販売は10月からでしたが、月ごとの限定商品が出るのは11月から。
11月の土日祝日の限定販売はさつまいもかぼちゃあじまん。

皮に黒ごまが入っています。

中身はさつまいもベースの餡にかぼちゃのブロックが入っています。
食べるとほくほくさつまいもの味、たまーにかぼちゃの味。
といった感じ。
甘さも控えめな感じでちょうど良いですね^^
シンプルかつ、おいしいと思います。
さつまいもも、かぼちゃも間違いがない食材ですよね

(2011.11.6 食)
あじまんHP






定禅寺ストリート 杜の都アート展&青葉区民まつりとか(2011.11.3)
11月3日の祝日。
久しぶりに仙台へお出かけしてきました。
研修でもなく、平日でもなく、出かけたのってかなり昔かも。?
(少なくともここ3.4年はないかな)
研修の時と同じく、7時発のバスで仙台へ。
9時15分ころ仙台着。
朝はやっぱり寒い。
本日は一人でお出かけ、仙台で1年ぶりにぽちこさんと待ち合わせです
寒いのでとりあえずミスドでコーヒーを飲み、しばらく温まる。
積もる話もありましたしね^^

さすがに祝日の仙台は混んでいる。
さらにこの日の仙台はイベント満載。
杜の都アート展も素晴らしく混雑していました。
が、とても楽しかった!!
また来年も行きたいです!


(買ってきたもの)
欲しいものはたくさんありましたがー、やっぱり懐がー。
ちょっとさびしい時期でした。

ランチに向かう時に見かけました。
すずめおどり?
可愛い子はやっぱり前なんでしょうか^^
ランチをしてほっと一息ついた後、
青葉区民まつりの方へも行ってみました。

むすび丸もいた。

宮城県食肉事業協同組合連合会からの振る舞い。

ならんでいただきました。
味付けが濃いですね。おいしいですが、ごはんがほしくなる味付け。
スパイシーでおいしいんですが、濃いです。
正直、牛肉がおいしいですよ!のキャンペーンなんでしょうが、
濃すぎて牛肉の味はよく分からないんじゃないかな。。(うまいですが)


高校生のフラダンスショーもありました。
ほんとイベント満載の日でしたね。
とても楽しくてあっという間でした。
16:20のバスで帰りましたが、バタバタでしたよ。
(2011.11.3 訪)
定禅寺ストリート 杜の都のアート展
http://www.jsm-art.net/

久しぶりに仙台へお出かけしてきました。
研修でもなく、平日でもなく、出かけたのってかなり昔かも。?
(少なくともここ3.4年はないかな)
研修の時と同じく、7時発のバスで仙台へ。
9時15分ころ仙台着。
朝はやっぱり寒い。
本日は一人でお出かけ、仙台で1年ぶりにぽちこさんと待ち合わせです

寒いのでとりあえずミスドでコーヒーを飲み、しばらく温まる。
積もる話もありましたしね^^

さすがに祝日の仙台は混んでいる。
さらにこの日の仙台はイベント満載。
杜の都アート展も素晴らしく混雑していました。
が、とても楽しかった!!
また来年も行きたいです!


(買ってきたもの)
欲しいものはたくさんありましたがー、やっぱり懐がー。
ちょっとさびしい時期でした。

ランチに向かう時に見かけました。
すずめおどり?
可愛い子はやっぱり前なんでしょうか^^
ランチをしてほっと一息ついた後、
青葉区民まつりの方へも行ってみました。

むすび丸もいた。

宮城県食肉事業協同組合連合会からの振る舞い。

ならんでいただきました。
味付けが濃いですね。おいしいですが、ごはんがほしくなる味付け。
スパイシーでおいしいんですが、濃いです。
正直、牛肉がおいしいですよ!のキャンペーンなんでしょうが、
濃すぎて牛肉の味はよく分からないんじゃないかな。。(うまいですが)


高校生のフラダンスショーもありました。
ほんとイベント満載の日でしたね。
とても楽しくてあっという間でした。
16:20のバスで帰りましたが、バタバタでしたよ。
(2011.11.3 訪)
定禅寺ストリート 杜の都のアート展






誕生日のプレゼント。。
ちょっと所用があり、しまさんのところに行きました。
ここちゃん、冬毛でもふもふ。(写真はなし。。)
そしたら、、今頃すみません、誕生日プレゼントです。と。。
あるものを渡されました。ええっっっ。
だって。3月に。






今年の3月にこれだけいただきましたけどぉ
(もらいすぎともいう。)
3月にと頼んでくれていたものがようやく手元に来たそうです。
頼んでくれていたのは福島市のK.BEAN'Sに。
福島だからなかなか行く機会もなく、今になっちゃってという話でした。
がっ。
見てビックリ。これしまさんのを見ていていいなあーと思ってたやつでは!

ブラックスピネルのチョーカー。うれし~
ひそかに欲しいと思っていたのでした。
でっでもっ。K.BEAN'Sって。。高いんですよね。。。
いつもすみません。でもうれしい。ありがとうございますっ

ここちゃん、冬毛でもふもふ。(写真はなし。。)
そしたら、、今頃すみません、誕生日プレゼントです。と。。
あるものを渡されました。ええっっっ。
だって。3月に。






今年の3月にこれだけいただきましたけどぉ

(もらいすぎともいう。)
3月にと頼んでくれていたものがようやく手元に来たそうです。
頼んでくれていたのは福島市のK.BEAN'Sに。
福島だからなかなか行く機会もなく、今になっちゃってという話でした。
がっ。
見てビックリ。これしまさんのを見ていていいなあーと思ってたやつでは!

ブラックスピネルのチョーカー。うれし~

ひそかに欲しいと思っていたのでした。
でっでもっ。K.BEAN'Sって。。高いんですよね。。。
いつもすみません。でもうれしい。ありがとうございますっ






平湯温泉 旅館 たなか 宿泊記
平湯バスターミナルで降りて、ちょっと売店をうろうろ。
こちらの方って結構お土産物多い。
歩いて宿へ。
この日の宿は旅館たなか。
源泉かけ流し、貸切風呂ありってことで選びました。
口コミの評価もよかったし。
お値段も安かった。狭い部屋だけど。
朝はいなかった、看板猫が出てきた


とても人なつこく、遊んでほしそう。
犬みたいな猫なんですよ、と宿の旦那さんがいいました^^
ほんと人懐こい。13歳なんだそうです。
宿の旦那さんも感じの良い人です。
お部屋は6畳のお部屋。こちらの宿はウォシュレットがありません。
こちらはこの宿の貸切風呂。

貸切風呂は洗い場等は何もなく、浸かるだけのお風呂です。
温度は適温かな。
こちらは自家源泉なんですね。
無色透明、ほぼ無味無臭な感じ。
ほんのり、ほんとにほんのり匂いがありますね。

こちら女湯。シャワーとかシャンプー等はこちらにあります。
内湯から露天風呂へ行けます。

こちらのお宿は全12室。和室のみ。
家族でやっている旅館のようです。
気になったのは内湯の脱衣所。
なんだか、においがする。
うーん、トイレのような~なんかそんな感じの。
あまりよくないにおいなのよね。。
それにお風呂の近くに共同のトイレもあるんですが、
(もちろん部屋にもトイレはある。)
たまたまお風呂に行くときにはいったら、
ほとんど和式。洋式のもあったけど、
自宅用のような便座シートが貼ってあった。
うーん。。ちょっとなあ。。
(結局用は足さなかったし)
夕食は大広間的なところで。
時間で電話が来たので行ってみると、
ほとんどの料理がもう準備されて出ていた。

天ぷらも。魚も。
そういえば、最初にこんな風にほとんど出ているのって久しぶりかも。
私はあたたかいものはあたたかいうちに食べたい人なんだな、と
今回思いました。

お酒は特別本醸造、「久寿玉」300ml 1,050円です。
ちょっと私にはきつく感じました。

飲んだ後でごはんとみそ汁、漬物。

最後にデザートの抹茶アイス。
普通においしいかな。
一応飛騨牛もついてたけど。
朝食。


朝食はこんな感じ。
口コミが良かったのはこの金額でこれだと満足!っていう感じなのかなー。
お部屋には冷蔵庫がないのですが、
要冷蔵のものや冷凍してほしいものは預かってくれます。
旦那さんもとても良さそうな方なのでいいのですが、
何か料理も施設面も、もうちょっと、な感じでしたか。
1泊2食付で1人10,650円だったので、こんなもんなのかな。
どうもお世話になりました。
帰りに、手書きのメッセージと飴をいただきました。
(2011.10.19 宿泊)
奥飛騨温泉郷 平湯温泉 旅館たなか
http://www.ryokan-tanaka.com/
今回の宿泊プランは1泊2食付 10,650円(税込)


こちらの方って結構お土産物多い。
歩いて宿へ。
この日の宿は旅館たなか。
源泉かけ流し、貸切風呂ありってことで選びました。
口コミの評価もよかったし。
お値段も安かった。狭い部屋だけど。
朝はいなかった、看板猫が出てきた



とても人なつこく、遊んでほしそう。
犬みたいな猫なんですよ、と宿の旦那さんがいいました^^
ほんと人懐こい。13歳なんだそうです。
宿の旦那さんも感じの良い人です。
お部屋は6畳のお部屋。こちらの宿はウォシュレットがありません。
こちらはこの宿の貸切風呂。

貸切風呂は洗い場等は何もなく、浸かるだけのお風呂です。
温度は適温かな。
こちらは自家源泉なんですね。
無色透明、ほぼ無味無臭な感じ。
ほんのり、ほんとにほんのり匂いがありますね。

こちら女湯。シャワーとかシャンプー等はこちらにあります。
内湯から露天風呂へ行けます。

こちらのお宿は全12室。和室のみ。
家族でやっている旅館のようです。
気になったのは内湯の脱衣所。
なんだか、においがする。
うーん、トイレのような~なんかそんな感じの。
あまりよくないにおいなのよね。。
それにお風呂の近くに共同のトイレもあるんですが、
(もちろん部屋にもトイレはある。)
たまたまお風呂に行くときにはいったら、
ほとんど和式。洋式のもあったけど、
自宅用のような便座シートが貼ってあった。
うーん。。ちょっとなあ。。
(結局用は足さなかったし)
夕食は大広間的なところで。
時間で電話が来たので行ってみると、
ほとんどの料理がもう準備されて出ていた。

天ぷらも。魚も。
そういえば、最初にこんな風にほとんど出ているのって久しぶりかも。
私はあたたかいものはあたたかいうちに食べたい人なんだな、と
今回思いました。

お酒は特別本醸造、「久寿玉」300ml 1,050円です。
ちょっと私にはきつく感じました。

飲んだ後でごはんとみそ汁、漬物。

最後にデザートの抹茶アイス。
普通においしいかな。
一応飛騨牛もついてたけど。
朝食。


朝食はこんな感じ。
口コミが良かったのはこの金額でこれだと満足!っていう感じなのかなー。
お部屋には冷蔵庫がないのですが、
要冷蔵のものや冷凍してほしいものは預かってくれます。
旦那さんもとても良さそうな方なのでいいのですが、
何か料理も施設面も、もうちょっと、な感じでしたか。
1泊2食付で1人10,650円だったので、こんなもんなのかな。
どうもお世話になりました。
帰りに、手書きのメッセージと飴をいただきました。
(2011.10.19 宿泊)
奥飛騨温泉郷 平湯温泉 旅館たなか

今回の宿泊プランは1泊2食付 10,650円(税込)






回転寿司で夕食@かっぱ寿司 さくらんぼ東根店
実家に帰ってきました。
夕食は5人でかっぱ寿司へ。
久しぶりだ、かっぱ寿司。
さすが土曜日の夜。混んでいます。
4.5組ほど待つ。

えびアボカド。アボカドのペーストがえびとオニオンの間にはいっている。
アボカド好きなんですよ。

商品名、鉄火巻、、じゃなかったんですよねー。
まあ、そんなもんです。

ねぎとろ。好き。

真鯛。これやわらかくておいしかった。

マグロのたたきとオニオンの間にアボカドペースト。

ひらめ。ちょっと私にはイマイチだった。
あ、ホタテ、撮り忘れてる。
まあ、そんな感じで食べてきました。
よく食べるなーといつも思うけど父。
父と弟で結構食べていた。
5人で食べて、デザートも2皿食べて(弟と嫁)、55皿。
意外とデザートのケーキが高いかもねえ。
(それだったらモンテールを食べたい私)
ご馳走様でした。
(2011.10.29 訪)
かっぱ寿司HP
http://www.kappa-create.co.jp/
さくらんぼ東根店
山形県東根市さくらんぼ駅前1-10-14
TEL 0237-41-0212
営業時間 11:00(日・祝は10:25)~23:00
最終入店(ラストオーダー)午後22:30
駐車場 あり

夕食は5人でかっぱ寿司へ。
久しぶりだ、かっぱ寿司。
さすが土曜日の夜。混んでいます。
4.5組ほど待つ。

えびアボカド。アボカドのペーストがえびとオニオンの間にはいっている。
アボカド好きなんですよ。

商品名、鉄火巻、、じゃなかったんですよねー。
まあ、そんなもんです。

ねぎとろ。好き。

真鯛。これやわらかくておいしかった。

マグロのたたきとオニオンの間にアボカドペースト。

ひらめ。ちょっと私にはイマイチだった。
あ、ホタテ、撮り忘れてる。
まあ、そんな感じで食べてきました。
よく食べるなーといつも思うけど父。
父と弟で結構食べていた。
5人で食べて、デザートも2皿食べて(弟と嫁)、55皿。
意外とデザートのケーキが高いかもねえ。
(それだったらモンテールを食べたい私)
ご馳走様でした。
(2011.10.29 訪)
かっぱ寿司HP

さくらんぼ東根店
山形県東根市さくらんぼ駅前1-10-14
TEL 0237-41-0212
営業時間 11:00(日・祝は10:25)~23:00
最終入店(ラストオーダー)午後22:30
駐車場 あり





上高地 河童橋からの~
トワサンクを出て、河童橋まであと少し。
ぉぅ。河原に修学旅行生の集団!すごっ。
河童橋も混み混みです。

揺れる河童橋から撮りました。
ここからは河童橋を下りてから。


青空と穂高連邦、梓川!
どれをとっても美しい。
こんなにいい日に来れるのはもうないかもしれない。
雲一つない晴天、本当にいい日に上高地に来ることができて満足です。
絵を描いている人もいました。

バス乗り場に行ったらちょうどいい時間に出るバスがあったので
すぐ乗り込みました。
バスの駐車場も激混み、
入れずに待っているバスもいるほどです。
(なのでバスに乗って出発したはいいものの途中で混雑のため停車状態でした)
こんないいときに行けてほんとによかった。
ちなみに前回の上高地訪問は2003年だったんですねー。
結構前でしたね。
(2011.10.19 訪)
上高地公式Website
http://www.kamikochi.or.jp/

ぉぅ。河原に修学旅行生の集団!すごっ。
河童橋も混み混みです。

揺れる河童橋から撮りました。
ここからは河童橋を下りてから。


青空と穂高連邦、梓川!
どれをとっても美しい。
こんなにいい日に来れるのはもうないかもしれない。
雲一つない晴天、本当にいい日に上高地に来ることができて満足です。
絵を描いている人もいました。

バス乗り場に行ったらちょうどいい時間に出るバスがあったので
すぐ乗り込みました。
バスの駐車場も激混み、
入れずに待っているバスもいるほどです。
(なのでバスに乗って出発したはいいものの途中で混雑のため停車状態でした)
こんないいときに行けてほんとによかった。
ちなみに前回の上高地訪問は2003年だったんですねー。
結構前でしたね。
(2011.10.19 訪)
上高地公式Website






自家製 はちみつジンジャーレモン@Cafe蓮櫻-れんおう-
旅行から帰っての週末。土曜日も暇でしたが、
日曜日も暇でした。
まぬさん、お茶でもどうかしら~?
とメールしてちょっとの時間でしたが、お茶していただくことに^^
2人が初めて会った蓮櫻にて。
自家製 はちみつジンジャーレモン。630円。

和歌山のレモンで作りましたと書いてありました。
ホットでもアイスでもいただけます。
やっぱりもう、ホットの季節ですよねー。
ということでホットで。
ふっとくつろげる味。
すっぱみもありますが、甘みもしっかりあっておいしいです。
ちょっとでしたが、いろいろ話もできて楽しかったです。
それに。
なんだかプレゼントをいただいちゃいましたよ。
かわいくて、すぐ出して飾ってあります。

猫のカレンダー月替わりで猫の模様が変わります。
ありがとう~。かわいいよー。
(2011.10.23 訪)
前回行ったときの記事
「Cafe蓮櫻-れんおう-」(2009.1.21up)
「スイーツブランチ cafe蓮櫻(れんおう)」(2009.2.25up)
「抹茶クリームぜんざい@cafe蓮櫻」(2009.8.28up)
「れんおうケーキセット(チーズケーキスフレ)@cafe蓮櫻」(2010.3.12up)
「カプチーノれんおう風@Cafe蓮櫻」(2011.5.29up)
Cafe蓮櫻-れんおう- 珈琲・甘味
http://ren-ou.com/index.shtml
山形県米沢市丸の内1-7-30
TEL・FAX 0238-24-8887
営業時間 9:00~20:00
禁煙タイム あり(13:00~17:00)
定休日 火曜日
駐車場 あり(7台)

日曜日も暇でした。
まぬさん、お茶でもどうかしら~?
とメールしてちょっとの時間でしたが、お茶していただくことに^^
2人が初めて会った蓮櫻にて。
自家製 はちみつジンジャーレモン。630円。

和歌山のレモンで作りましたと書いてありました。
ホットでもアイスでもいただけます。
やっぱりもう、ホットの季節ですよねー。
ということでホットで。
ふっとくつろげる味。
すっぱみもありますが、甘みもしっかりあっておいしいです。
ちょっとでしたが、いろいろ話もできて楽しかったです。
それに。
なんだかプレゼントをいただいちゃいましたよ。
かわいくて、すぐ出して飾ってあります。

猫のカレンダー月替わりで猫の模様が変わります。
ありがとう~。かわいいよー。
(2011.10.23 訪)
前回行ったときの記事

「Cafe蓮櫻-れんおう-」(2009.1.21up)
「スイーツブランチ cafe蓮櫻(れんおう)」(2009.2.25up)
「抹茶クリームぜんざい@cafe蓮櫻」(2009.8.28up)
「れんおうケーキセット(チーズケーキスフレ)@cafe蓮櫻」(2010.3.12up)
「カプチーノれんおう風@Cafe蓮櫻」(2011.5.29up)
Cafe蓮櫻-れんおう- 珈琲・甘味

山形県米沢市丸の内1-7-30
TEL・FAX 0238-24-8887
営業時間 9:00~20:00
禁煙タイム あり(13:00~17:00)
定休日 火曜日
駐車場 あり(7台)





上高地生乳ソフトクリームと信州完熟りんごのパイ@トワサンク(上高地五千尺グループ)
河童橋に行く前に、こちらに立ち寄ってみました。
アップルパイは有名のようなので気にはなっていましたが、
予定ではソフトクリームは別店で食べる予定でした。
上高地生乳ソフトクリーム 350円。

観光地価格ですかね~、高い
このあたりは全部この価格のようですね。
でもなめらかで味も濃く、おいしかったですよ。
晴れ日だったのでソフトクリーム日和だったし。

信州産完熟りんごのパイ。1カット 430円。
1ホールでも売っています。1ホールは1,780円。
信州産ふじりんごを1ホールで6個使用しているそうです。
うーん。いたって普通のりんごパイ。
普通においしいです。そう考えるとお値段はかなり高い。
甘さもちょうど良いし変な癖もないからいいんですけどね。
マストで!っていうものじゃないかな。
でもホールで買っていく人も結構いました。
お土産に、とかいいのかもしれませんね。
(2011.10.19 訪)
上高地五千尺グループHP
http://www.gosenjaku.co.jp/
トワサンク(喫茶)
http://www.gosenjaku.co.jp/meal/trois-cinq.html


アップルパイは有名のようなので気にはなっていましたが、
予定ではソフトクリームは別店で食べる予定でした。
上高地生乳ソフトクリーム 350円。

観光地価格ですかね~、高い

このあたりは全部この価格のようですね。
でもなめらかで味も濃く、おいしかったですよ。
晴れ日だったのでソフトクリーム日和だったし。

信州産完熟りんごのパイ。1カット 430円。
1ホールでも売っています。1ホールは1,780円。
信州産ふじりんごを1ホールで6個使用しているそうです。
うーん。いたって普通のりんごパイ。
普通においしいです。そう考えるとお値段はかなり高い。
甘さもちょうど良いし変な癖もないからいいんですけどね。
マストで!っていうものじゃないかな。
でもホールで買っていく人も結構いました。
お土産に、とかいいのかもしれませんね。
(2011.10.19 訪)
上高地五千尺グループHP

トワサンク(喫茶)







エンジェル(ラムレーズンとレアチーズ)・むらちゃん(紫芋モンブラン)・きまぐれスイーツ@sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)
イートインで3個食べる気満々で行きました。
新商品がたくさんなんですもの~
10月限定のかぼちゃのシフォン、どうしようかなー。
かぼちゃのパルフェもあるし。。
ちょっと聞いてみる。
シナモン、入っていますか?
香り付けにちょっとだけ、、。
うーん。やめておくか。。
だったらほかの新商品

写真右から、
オーナーパティシェのきまぐれスイーツ(本日は秋の収穫祭) 340円。1日10個限定です。
むらちゃん(むらさき芋のモンブラン) 340円。
エンジェル(ラムレーズンとレアチーズのスイーツ) 380円。
好きなケーキを3個選んでドリンクをつけて1,000円!かなりお得なイートイン。
ドリンクはコーヒーにしました
オーナーパティシェのきまぐれスイーツ。
この日は抹茶のパルフェ。
イチジクや柿、洋ナシなどいろいろなフルーツが入っていました。
ベースは抹茶シフォンに抹茶クリーム。生クリームに小豆もちょっとかけてあって。
おいしくないわけはないでしょう。
だってボンクールの生クリーム、抹茶クリームなんですもの
おいしー。
真ん中のむらちゃん。むらさき芋のモンブラン。
中にはマロングラッセと生クリーム。
むらさき芋の芋の味はあまりしない感じかなー。
生クリームがおいしいのでさくっと食べれますよ。
山男より小ぶりなのもありますね。
エンジェル。ラムレーズンとレアチーズ。どちらも好き^^
デビルというのもあって、こちらはラムレーズンとチョコでした。
ラムレーズン、おいしーーー。
レアチーズも酸味が全くなくおいしいです。
ラムレーズンは洋酒を結構使っているので車の運転は…と記載してありました。
たしかにほわーんとなり、ちょっといい気分かも。笑
あーどれもおいしかった。
やっぱりやめられない3個一気。。
実はこの日の翌日もお邪魔して、実家の人たち用にキャラメルシフォンを購入しました^^
(2011.10.29 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)

新商品がたくさんなんですもの~

10月限定のかぼちゃのシフォン、どうしようかなー。
かぼちゃのパルフェもあるし。。
ちょっと聞いてみる。
シナモン、入っていますか?
香り付けにちょっとだけ、、。
うーん。やめておくか。。
だったらほかの新商品


写真右から、



好きなケーキを3個選んでドリンクをつけて1,000円!かなりお得なイートイン。
ドリンクはコーヒーにしました

オーナーパティシェのきまぐれスイーツ。
この日は抹茶のパルフェ。
イチジクや柿、洋ナシなどいろいろなフルーツが入っていました。
ベースは抹茶シフォンに抹茶クリーム。生クリームに小豆もちょっとかけてあって。
おいしくないわけはないでしょう。
だってボンクールの生クリーム、抹茶クリームなんですもの

おいしー。
真ん中のむらちゃん。むらさき芋のモンブラン。
中にはマロングラッセと生クリーム。
むらさき芋の芋の味はあまりしない感じかなー。
生クリームがおいしいのでさくっと食べれますよ。
山男より小ぶりなのもありますね。
エンジェル。ラムレーズンとレアチーズ。どちらも好き^^
デビルというのもあって、こちらはラムレーズンとチョコでした。
ラムレーズン、おいしーーー。
レアチーズも酸味が全くなくおいしいです。
ラムレーズンは洋酒を結構使っているので車の運転は…と記載してありました。
たしかにほわーんとなり、ちょっといい気分かも。笑
あーどれもおいしかった。
やっぱりやめられない3個一気。。
実はこの日の翌日もお邪魔して、実家の人たち用にキャラメルシフォンを購入しました^^
(2011.10.29 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)





平湯バスターミナルから上高地へ。
新穂高から平湯温泉街へ。
2泊目は平湯温泉宿泊。
なぜかと言えば、交通に便利。
2日目の予定は前日までぐらぐらと変更の可能性ありでしたが、
結局予定通り上高地へ行くことになりました。
このいい天気だもの!絶対いいはず。
(ちなみに前日に乗鞍を遠くから見て乗鞍もどうだ!?
の話が急にあがったのですが今回はやめておきました)
どちらに行くにしても平湯は行きやすいのです。
バスターミナルがあるから。
乗鞍も上高地も、マイカー規制があるので
行くにはバスかタクシーになるのです。
宿泊予定の宿に連絡して、先に車を置かせてもらいました。
そこから歩いて平湯バスターミナルへ。

平湯バスターミナルの2階には日帰り入浴施設があるみたいです。
1階は売店。これがすっごい混雑してました。
なんで

往復のチケットを購入して、上高地行のところへならぶ。
ちょうど5分後くらいに出るな、と思っていたら
故障があって10分ほど遅れると連絡が。
ちょっと遅くはなりましたが、無事出発しました。
ちなみにバスの始発はあかんだな駐車場。有料駐車場です。
平湯バスターミナルにも駐車場はあります、90分は無料。
なので長時間の場合は(上高地とかに行く場合)は
あかんだな駐車場に駐車しなければならないです。
バスで25分ほどで、上高地へ着きます。
上高地のバスターミナルまで乗ってもいいのでしょうが、
ほとんどは大正池で降りると思います。
ここから散策して河童橋、上高地バスターミナルでバスに乗るコースです。
散策コースもいくつかあります。
ウチはいつも川沿いを歩きますね。(といっても2回目だけど)

梓川と焼岳。

梓川。

このきれいさと言ったらたまらないねっ。
梓川もめちゃめちゃきれいだし、空もきれい。
焼岳は何か所か噴煙みたいなものが見えてた。
ちなみに焼岳は活火山です。
実は。。
バスから降りて、大正池付近からずっとなのですが。。
中国人の団体客がごっそりいまして。
まー、集団だからなんでしょうね。
ずうずうしいというかなんというか
歩いていると中国語しか聞こえない。
しばらく歩いてからだったのですが、
笹の葉っぱを茎ごと引きちぎって持っていました。
…信じられないんですけど。。
ここがどういう場所かわかってないのかなあ。。
目を疑ってしまいます。
まーとりあえずずっと中国語は聞こえていたのですよ。


田代橋から撮った写真。
上高地は気温が低いから!(標高1,500m)と思って厚着していったのですが
この晴天。そして歩いていたので、とっても暑くなりました。
暑いし、歩いたしで、お腹も減ったので、清水屋ホテルでおにぎりなどを買って
食べる場所を探しさまよっていました。
ちょっと降りたこちらの川沿いで食べました。



私はおにぎり2個を。これで400円でした。
彼はますずしとかちょこっと入っているやつ。700円くらいだったか。
眺めがいいので何でもおいしい。ちなみに弁当は売り切れていた。
この後は

こんな看板を見かけたので、上高地アルペンホテルにコーヒーを飲みに入ってみました。

セルフで自由におかわりしていいようです。
200円を箱に入れて小さいデミカップでいただきます。
小さいので3杯位飲んで普通サイズでしょうか。
さて、ここからもう少し歩いて河童橋まで!
(2011.10.19 訪)
上高地公式Website
http://www.kamikochi.or.jp/

2泊目は平湯温泉宿泊。
なぜかと言えば、交通に便利。
2日目の予定は前日までぐらぐらと変更の可能性ありでしたが、
結局予定通り上高地へ行くことになりました。
このいい天気だもの!絶対いいはず。
(ちなみに前日に乗鞍を遠くから見て乗鞍もどうだ!?
の話が急にあがったのですが今回はやめておきました)
どちらに行くにしても平湯は行きやすいのです。
バスターミナルがあるから。
乗鞍も上高地も、マイカー規制があるので
行くにはバスかタクシーになるのです。
宿泊予定の宿に連絡して、先に車を置かせてもらいました。
そこから歩いて平湯バスターミナルへ。

平湯バスターミナルの2階には日帰り入浴施設があるみたいです。
1階は売店。これがすっごい混雑してました。
なんで


往復のチケットを購入して、上高地行のところへならぶ。
ちょうど5分後くらいに出るな、と思っていたら
故障があって10分ほど遅れると連絡が。
ちょっと遅くはなりましたが、無事出発しました。
ちなみにバスの始発はあかんだな駐車場。有料駐車場です。
平湯バスターミナルにも駐車場はあります、90分は無料。
なので長時間の場合は(上高地とかに行く場合)は
あかんだな駐車場に駐車しなければならないです。
バスで25分ほどで、上高地へ着きます。
上高地のバスターミナルまで乗ってもいいのでしょうが、
ほとんどは大正池で降りると思います。
ここから散策して河童橋、上高地バスターミナルでバスに乗るコースです。
散策コースもいくつかあります。
ウチはいつも川沿いを歩きますね。(といっても2回目だけど)

梓川と焼岳。

梓川。

このきれいさと言ったらたまらないねっ。
梓川もめちゃめちゃきれいだし、空もきれい。
焼岳は何か所か噴煙みたいなものが見えてた。
ちなみに焼岳は活火山です。
実は。。
バスから降りて、大正池付近からずっとなのですが。。
中国人の団体客がごっそりいまして。
まー、集団だからなんでしょうね。
ずうずうしいというかなんというか

歩いていると中国語しか聞こえない。
しばらく歩いてからだったのですが、
笹の葉っぱを茎ごと引きちぎって持っていました。
…信じられないんですけど。。
ここがどういう場所かわかってないのかなあ。。
目を疑ってしまいます。
まーとりあえずずっと中国語は聞こえていたのですよ。


田代橋から撮った写真。
上高地は気温が低いから!(標高1,500m)と思って厚着していったのですが
この晴天。そして歩いていたので、とっても暑くなりました。
暑いし、歩いたしで、お腹も減ったので、清水屋ホテルでおにぎりなどを買って
食べる場所を探しさまよっていました。
ちょっと降りたこちらの川沿いで食べました。



私はおにぎり2個を。これで400円でした。
彼はますずしとかちょこっと入っているやつ。700円くらいだったか。
眺めがいいので何でもおいしい。ちなみに弁当は売り切れていた。
この後は

こんな看板を見かけたので、上高地アルペンホテルにコーヒーを飲みに入ってみました。

セルフで自由におかわりしていいようです。
200円を箱に入れて小さいデミカップでいただきます。
小さいので3杯位飲んで普通サイズでしょうか。
さて、ここからもう少し歩いて河童橋まで!
(2011.10.19 訪)
上高地公式Website






塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか