山男(モンブラン)とみそチーズケーキ@sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)寒河江市
今月2度目の訪問です!
うれしっ。
さんざん長湯した後で、風呂上りにドリンクは飲んだものの、
たぶん体の水分はカラカラだったかと。
なんにしようぅ~。
風呂上りだから小腹もすいたかも?
この日からの商品だったオペラと迷いましたが、
どーんと山男。モンブランにしました。
単品380円ですが、ドリンクとセットで500円です。

ドリンクはコーヒーにしました。
山男は一番食べてるかもねえ~。
だって定番商品だし。見た目インパクトあるし
うまいねー。
食べてあとで気が付いたんですが、
前って山男の内部部分って、栗の下にチョコが敷いてあった時があった気が?
そのチョコはそれはそれでおいしいんですが、
私的にはいらないかなと思った時があったので。
今回ふと、あれ、そういえばチョコがないと思ったんでした。
・・・もしかして気付かないだけであったんだろうか。
みそチーズケーキを久しぶりにテイクアウト。(1個 290円)

私にはあまりみそ感は感じられず。
みっちりしたチーズケーキでした^^
(2011.11.23 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)

うれしっ。
さんざん長湯した後で、風呂上りにドリンクは飲んだものの、
たぶん体の水分はカラカラだったかと。
なんにしようぅ~。
風呂上りだから小腹もすいたかも?
この日からの商品だったオペラと迷いましたが、
どーんと山男。モンブランにしました。
単品380円ですが、ドリンクとセットで500円です。

ドリンクはコーヒーにしました。
山男は一番食べてるかもねえ~。
だって定番商品だし。見た目インパクトあるし

うまいねー。
食べてあとで気が付いたんですが、
前って山男の内部部分って、栗の下にチョコが敷いてあった時があった気が?
そのチョコはそれはそれでおいしいんですが、
私的にはいらないかなと思った時があったので。
今回ふと、あれ、そういえばチョコがないと思ったんでした。
・・・もしかして気付かないだけであったんだろうか。
みそチーズケーキを久しぶりにテイクアウト。(1個 290円)

私にはあまりみそ感は感じられず。
みっちりしたチーズケーキでした^^
(2011.11.23 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)





JAさがえ西村山 アグリランドにてお買い物。
彌左衛門でうどんを食べて満腹。
この後のスケジュールは温泉♪なのですが、
ちょっと満腹なので風呂の後に行こうと思っていた
ゆーちぇりー向かいのJAの産直に先に行きました。
アスパラ菜やネギなどを購入。
さらに。これも!

カレー・シチュー用の国産牛肉!たっぷり800g。
でも1,000円なんです。安くないですか!?
部位はモモとネックです。
うまそー。
購入翌日、ビーフシチューにして食べました。
とてもおいしかったですよ。
半分は冷凍して後程使います^^
こちらもレジ近くにあったのでちょっと買ってみました。

米粉のクッキー 和三盆(380円)。
あまり聞いたことのないRiz・angeというところのものでした。
代表者は菅井賢一さん。
新しいお店?なのかしら。
他にも米粉のロールケーキやチーズケーキ?とか米粉シフォンとかありました。
米粉のクッキーはさくさくして普通においしい感じでしたよ。
産直所は結構混んでいて、
皆さんがっつりと青菜を買い込んでいました。
漬物にするんですね。
産直は楽しいなあ。
JAアグリランド
http://www.ic-net.or.jp/home/jasagae/aguriland/agurirand.html
この後はゆ~ちぇりーにて1時間半くらいまったりと過ごしました。
ここの温泉はほんとに贅沢。
3種類の異なった源泉がそれぞれの浴槽に注がれています。
あー贅沢。でも入浴料300円。
近くに欲しい。。
ゆ~ちぇりー
http://www.yu-cherry.com/
(2011.11.23 訪)

この後のスケジュールは温泉♪なのですが、
ちょっと満腹なので風呂の後に行こうと思っていた
ゆーちぇりー向かいのJAの産直に先に行きました。
アスパラ菜やネギなどを購入。
さらに。これも!

カレー・シチュー用の国産牛肉!たっぷり800g。
でも1,000円なんです。安くないですか!?
部位はモモとネックです。
うまそー。
購入翌日、ビーフシチューにして食べました。
とてもおいしかったですよ。
半分は冷凍して後程使います^^
こちらもレジ近くにあったのでちょっと買ってみました。

米粉のクッキー 和三盆(380円)。
あまり聞いたことのないRiz・angeというところのものでした。
代表者は菅井賢一さん。
新しいお店?なのかしら。
他にも米粉のロールケーキやチーズケーキ?とか米粉シフォンとかありました。
米粉のクッキーはさくさくして普通においしい感じでしたよ。
産直所は結構混んでいて、
皆さんがっつりと青菜を買い込んでいました。
漬物にするんですね。
産直は楽しいなあ。
JAアグリランド

この後はゆ~ちぇりーにて1時間半くらいまったりと過ごしました。
ここの温泉はほんとに贅沢。
3種類の異なった源泉がそれぞれの浴槽に注がれています。
あー贅沢。でも入浴料300円。
近くに欲しい。。
ゆ~ちぇりー

(2011.11.23 訪)





釜玉(温)@彌左衛門(やざえもん) 寒河江市
じんさんと祝日でぇとですっ。
今回の行先は寒河江。
手打さぬき釜あげうどん彌左衛門(やざえもん)。
私は半年くらいぶりの再訪です。
おいしーんだよねー。

今回も早めに行ったので1番のり。
なににしようかな。


釜玉(温) 550円。にしました。
ゆであげのうどんに生卵を絡めてだし醤油で!
もちもちのコシのあるうどん。うまい!
ちょっと付いていた白菜の漬物もおいしい。
じんさんは竜田セット。唐揚げを1個もらいました。
唐揚げもうまーい。
私はもつがダメなのですが、
もつ鍋のメニューが予約すればお昼も食べられるそうですよ。(2人前~)
近ければここで宴会なんて、、、いいですよねー。
寒河江はいいお店がたくさんありますねえ。
うらやましい限りです。
(2011.11.23 訪)
前回の訪問
「手打さぬき釜あげうどん 彌左衛門(やざえもん)」(2011.4.17up)
手打釜あげさぬきうどん 彌左衛門(やざえもん)
http://yazaemon.jp/
山形県寒河江市本町3-9-2
TEL 0237-85-0128
営業時間
◎平日 ランチタイム AM11:00~PM2:30
ディナータイム PM5:30~PM8:15(ラストオーダー)
◎土日祝日 ランチタイム AM11:00~PM2:30
ディナータイム PM5:00~PM8:15(ラストオーダー)
定休日 毎週水曜日(祝日営業)
駐車場 あり


今回の行先は寒河江。
手打さぬき釜あげうどん彌左衛門(やざえもん)。
私は半年くらいぶりの再訪です。
おいしーんだよねー。

今回も早めに行ったので1番のり。
なににしようかな。


釜玉(温) 550円。にしました。
ゆであげのうどんに生卵を絡めてだし醤油で!
もちもちのコシのあるうどん。うまい!
ちょっと付いていた白菜の漬物もおいしい。
じんさんは竜田セット。唐揚げを1個もらいました。
唐揚げもうまーい。
私はもつがダメなのですが、
もつ鍋のメニューが予約すればお昼も食べられるそうですよ。(2人前~)
近ければここで宴会なんて、、、いいですよねー。
寒河江はいいお店がたくさんありますねえ。
うらやましい限りです。
(2011.11.23 訪)
前回の訪問

「手打さぬき釜あげうどん 彌左衛門(やざえもん)」(2011.4.17up)
手打釜あげさぬきうどん 彌左衛門(やざえもん)

山形県寒河江市本町3-9-2
TEL 0237-85-0128
営業時間
◎平日 ランチタイム AM11:00~PM2:30
ディナータイム PM5:30~PM8:15(ラストオーダー)
◎土日祝日 ランチタイム AM11:00~PM2:30
ディナータイム PM5:00~PM8:15(ラストオーダー)
定休日 毎週水曜日(祝日営業)
駐車場 あり






つかのまDolce ティラミス@モンテール
買い物をしに、久しぶりに駅前ヨークへ。
そういえば、駅前も成島もちょっとリニューアルしたんだった。
リニューアル後初めてだわ。
一応スイーツ棚も見る。あれ。珍しい。
ヨークでつかのまDolce発見。
ティラミスとチョコしかなかったので、ティラミスを購入
(あればブルーベリー狙いだったんだけど)

Sweet World(ヨークベニマルとプレシアの共同開発)のきなこプリン抹茶も
お安くなっていたのでついでに購入。128円。
こちらもちょっと味見したけどあまりきなこっぽい感じはしなかったなー。
上に抹茶クリームと小豆の粒、栗を刻んだ奴が乗っかっています。

つかのまDolceティラミスは去年も食べて美味しかったので安心。
158円。254Kcal.11月までの限定販売なんですね。
やさしい感じのマスカルポーネの味。
エスプレッソの味もいいですね。そんなに苦味は強くないと思います。
ちょっとほろ苦な感じ?
久しぶりのモンテールでした。
きなこ棒狙ってるんですけど。。
(2011.11.18 食)

そういえば、駅前も成島もちょっとリニューアルしたんだった。
リニューアル後初めてだわ。
一応スイーツ棚も見る。あれ。珍しい。
ヨークでつかのまDolce発見。
ティラミスとチョコしかなかったので、ティラミスを購入

(あればブルーベリー狙いだったんだけど)

Sweet World(ヨークベニマルとプレシアの共同開発)のきなこプリン抹茶も
お安くなっていたのでついでに購入。128円。
こちらもちょっと味見したけどあまりきなこっぽい感じはしなかったなー。
上に抹茶クリームと小豆の粒、栗を刻んだ奴が乗っかっています。

つかのまDolceティラミスは去年も食べて美味しかったので安心。
158円。254Kcal.11月までの限定販売なんですね。
やさしい感じのマスカルポーネの味。
エスプレッソの味もいいですね。そんなに苦味は強くないと思います。
ちょっとほろ苦な感じ?
久しぶりのモンテールでした。
きなこ棒狙ってるんですけど。。
(2011.11.18 食)





かぼちゃのシフォン@白いくも 米沢金池店
米沢に南陽のケーキ屋さんの白いくもがオープン。
やまなか家でランチの後、ちょっとケーキを買いに立ち寄りました。
へーここなのね。お店はあまり広くないです。
南陽のバイパス店がやっぱり一番広いな。
ここだとイートインも無理そう。
何にしようかなー。

これを見て、私としまさん。。
「ザワザワタルトってなんだろう?」
特に私はザワザワだと信じて疑わなかったんですが、、
しまさんが「もしかして、、ザクザク、じゃないんでしょうか?」
ああ、、、、たぶんそうだわ。
と二人で大爆笑。
しまさんはこのざわざわ、じゃなくて、秋のザクザクタルト(336円)にしました。

かぼちゃのプリンっぽい物が乗っかっていますね。
いろいろ盛りだくさんのタルトみたいです

私はこちらのかぼちゃのシフォン(336円)にしました。
にしました、っていうか。
今回もなぜかしまさんにごちそうになっちゃったのよぉ~。
なんていい人なんだ。

栗の甘煮と渋皮煮、かぼちゃの甘煮?とかがのっています。

中はこんな感じです。
ちょこっとだけ大納言のようなものが入っていました。
シフォンケーキの色はかぼちゃの色でしたよ。
それにかぼちゃの色をしたクリームも表面に塗ってありました。
生クリームもクリームもおいしい。
後で気づいたのですが、ちょっとシナモンが振ってあったようですね。
食べてる時にちょっと味がするなとは思ったのですが。
(結構話に夢中で見た目では気付かなかったよ。。)
おいしかったです。
ご馳走様でした
(2011.11.19 購入 食)
以前の「白いくも」の記事は。
「白いくも シュークリーム」
「和栗のモンブラン」
「お米のろーる(白いくも)」
「山形蔵王プリン・山形ぷりん ら・ふらんす(期間限定) 」(2008.11.21up)
「だだちゃ豆のジェラート@白いくも」(2009.5.27up)
「キャラメルとりんごのロール@白いくも」(2009.11.9up)
「ティラミス@白いくも」(2009.12.15up)
「マカロン@白いくも」(2010.3.22up)
「キャラメルろーる@白いくも」(2010.8.8up)
「完熟マンゴージェラート@白いくも・南陽市」(2011.7.7up)
「いちごのティラミス&シュー・ア・ラ・クレーム@白いくも 南陽市赤湯」(2011.8.26up)
菓子工房 白いくも
白いくも 米沢金池店
山形県米沢市金池7-8-10
0238-24-6867
営業時間:9時~20時
定休日 元日
駐車場 あり

やまなか家でランチの後、ちょっとケーキを買いに立ち寄りました。
へーここなのね。お店はあまり広くないです。
南陽のバイパス店がやっぱり一番広いな。
ここだとイートインも無理そう。
何にしようかなー。

これを見て、私としまさん。。
「ザワザワタルトってなんだろう?」
特に私はザワザワだと信じて疑わなかったんですが、、
しまさんが「もしかして、、ザクザク、じゃないんでしょうか?」
ああ、、、、たぶんそうだわ。
と二人で大爆笑。
しまさんはこのざわざわ、じゃなくて、秋のザクザクタルト(336円)にしました。

かぼちゃのプリンっぽい物が乗っかっていますね。
いろいろ盛りだくさんのタルトみたいです


私はこちらのかぼちゃのシフォン(336円)にしました。
にしました、っていうか。
今回もなぜかしまさんにごちそうになっちゃったのよぉ~。
なんていい人なんだ。

栗の甘煮と渋皮煮、かぼちゃの甘煮?とかがのっています。

中はこんな感じです。
ちょこっとだけ大納言のようなものが入っていました。
シフォンケーキの色はかぼちゃの色でしたよ。
それにかぼちゃの色をしたクリームも表面に塗ってありました。
生クリームもクリームもおいしい。
後で気づいたのですが、ちょっとシナモンが振ってあったようですね。
食べてる時にちょっと味がするなとは思ったのですが。
(結構話に夢中で見た目では気付かなかったよ。。)
おいしかったです。
ご馳走様でした

(2011.11.19 購入 食)
以前の「白いくも」の記事は。
「白いくも シュークリーム」
「和栗のモンブラン」
「お米のろーる(白いくも)」
「山形蔵王プリン・山形ぷりん ら・ふらんす(期間限定) 」(2008.11.21up)
「だだちゃ豆のジェラート@白いくも」(2009.5.27up)
「キャラメルとりんごのロール@白いくも」(2009.11.9up)
「ティラミス@白いくも」(2009.12.15up)
「マカロン@白いくも」(2010.3.22up)
「キャラメルろーる@白いくも」(2010.8.8up)
「完熟マンゴージェラート@白いくも・南陽市」(2011.7.7up)
「いちごのティラミス&シュー・ア・ラ・クレーム@白いくも 南陽市赤湯」(2011.8.26up)
菓子工房 白いくも

白いくも 米沢金池店
山形県米沢市金池7-8-10

営業時間:9時~20時
定休日 元日
駐車場 あり





塩バターキャラメル&アイスとジンジャーカフェオレのセット@うふcafe(米沢市古志田)
ひさーしぶりに行ってみました。
前に行った記事を見ると3年くらい前なんですね~。
ここに足が向きにくい理由は割高感
ちょっとランチを食べ損ねて、ここでカフェタイム。
メニューを見て悩みに悩んで。
で、うちに帰って前食べたものを見てみたら、やっぱりね。
前も同じものを食べていました。こんなもんだ。。
甘いクレープ系とドリンクのセットでドリンクは300円になります。

ドリンクはジンジャーカフェオレ。(単品だと520円)
ジンジャーのピリッとした味が効いていていいですね~。
最初から甘味は加えてあるのかな?甘さはまあ、ちょうど良かったです。

前も食べていた同じクレープ。
塩バターキャラメル&アイスのクレープ 600円。
セットなので600円+300円で900円です。
お腹の満たされ具合を考えると高めに感じちゃうんですよねー。
今回は塩はお好みでということでスプーンに入れてありました。
ありがたい。もちろん、、、私は使わないで終わりましたけど。
(2011.11.26 訪)
うふcafe関連
「うふcafeでランチ」(2008.3.16up)
「うふcafeでクレープ&おたまやで味噌ソフト」(2008.6.17up)
うふcafe
山形県米沢市古志田町2782-2
TEL:0238-38-4500
定休日毎週水曜&第二火曜
営業時間:10:30~19:00
駐車場 あり


前に行った記事を見ると3年くらい前なんですね~。
ここに足が向きにくい理由は割高感

ちょっとランチを食べ損ねて、ここでカフェタイム。
メニューを見て悩みに悩んで。
で、うちに帰って前食べたものを見てみたら、やっぱりね。
前も同じものを食べていました。こんなもんだ。。
甘いクレープ系とドリンクのセットでドリンクは300円になります。

ドリンクはジンジャーカフェオレ。(単品だと520円)
ジンジャーのピリッとした味が効いていていいですね~。
最初から甘味は加えてあるのかな?甘さはまあ、ちょうど良かったです。

前も食べていた同じクレープ。
塩バターキャラメル&アイスのクレープ 600円。
セットなので600円+300円で900円です。
お腹の満たされ具合を考えると高めに感じちゃうんですよねー。
今回は塩はお好みでということでスプーンに入れてありました。
ありがたい。もちろん、、、私は使わないで終わりましたけど。
(2011.11.26 訪)
うふcafe関連

「うふcafeでランチ」(2008.3.16up)
「うふcafeでクレープ&おたまやで味噌ソフト」(2008.6.17up)
うふcafe
山形県米沢市古志田町2782-2
TEL:0238-38-4500
定休日毎週水曜&第二火曜
営業時間:10:30~19:00
駐車場 あり






石焼温たまカルビ丼@やまなか家 米沢店
友人のしまさんとランチです
クーポン券があり、通常819円の石焼温たまカルビ丼が500円で食べられるんでした。

温泉卵、大好き
これがあるだけでテンションが違いますよ。
アツアツのジュージューで出て来ました。
焦げ目もついて、おいしー。
量的には腹八分目?満腹って感じではないですね。
500円でいただけたので全く問題なし、満足ですっ。
食後にもお茶とお手拭を持ってきてくれました^^
(2011.11.19 訪)
以前の訪問記。
「盛岡冷麺(平日ランチ)@やまなか家 米沢店」(2010.12.13up)
やまなか家HP
http://www.yamanakaya.jp/
やまなか家 米沢店
山形県米沢市金池5丁目11-14
TEL 0238-40-0841
営業時間 11:00~23:00(22:30L.o.)
定休日 無休
駐車場 あり



クーポン券があり、通常819円の石焼温たまカルビ丼が500円で食べられるんでした。

温泉卵、大好き

これがあるだけでテンションが違いますよ。
アツアツのジュージューで出て来ました。
焦げ目もついて、おいしー。
量的には腹八分目?満腹って感じではないですね。
500円でいただけたので全く問題なし、満足ですっ。
食後にもお茶とお手拭を持ってきてくれました^^
(2011.11.19 訪)
以前の訪問記。

「盛岡冷麺(平日ランチ)@やまなか家 米沢店」(2010.12.13up)
やまなか家HP

やまなか家 米沢店
山形県米沢市金池5丁目11-14
TEL 0238-40-0841
営業時間 11:00~23:00(22:30L.o.)
定休日 無休
駐車場 あり






手造り 三角油揚げ@沢渡豆腐屋(東根市)
実家に帰った時に、母がもらったという油揚げ。
これがとてもでかくて、おいしそう。
聞いてみると、地元で作っているところがあるらしい。
えー知らなかった。
焼いて食べてうまい。
母の煮物に入っていてもうまい。
帰りに買って帰ろう!と思って
母を車に乗せて場所を聞き、行ってみました。
こんなところにねえ。。
豆腐屋さんなので豆腐も売ってるみたいですよ。
買ってはこなかったけど。

手造 三角油揚 5枚入り 450円。

ふふふふ。うまいんだー

大きさ、わかりにくいかもねー。
一応包丁を置いてみたけど。
大きい油揚げ、おいしいです。
この日はそのままフライパンで焼きました。
中に納豆やチーズを入れて焼いてもおいしーだろうなー。
また買ってこよう~
(2011.11.12 購入 消費期限は11.17まででした)
沢渡とうふや(さわたりとうふや)
山形県東根市泉郷甲845
TEL 0237-44-1353

これがとてもでかくて、おいしそう。
聞いてみると、地元で作っているところがあるらしい。
えー知らなかった。
焼いて食べてうまい。
母の煮物に入っていてもうまい。
帰りに買って帰ろう!と思って
母を車に乗せて場所を聞き、行ってみました。
こんなところにねえ。。
豆腐屋さんなので豆腐も売ってるみたいですよ。
買ってはこなかったけど。

手造 三角油揚 5枚入り 450円。

ふふふふ。うまいんだー


大きさ、わかりにくいかもねー。
一応包丁を置いてみたけど。
大きい油揚げ、おいしいです。
この日はそのままフライパンで焼きました。
中に納豆やチーズを入れて焼いてもおいしーだろうなー。
また買ってこよう~

(2011.11.12 購入 消費期限は11.17まででした)
沢渡とうふや(さわたりとうふや)
山形県東根市泉郷甲845
TEL 0237-44-1353





おから入りサータアンダギー・生とうふ@旬豆庵(山形市)
ギャラリー絵遊を出て、すぐ佐藤牛肉店がある。
けど、日曜日は揚げ物をやっていないのでまっすぐ旬豆庵へ。
旬豆庵は仁藤豆腐屋さんのお店です。
豆腐はもちろん、豆関係の納豆、油揚げ、がんも。
豆腐ケーキ、豆乳プリンとかもありますし。
惣菜系もいろいろあるんですよ。
行くたびに違う商品があったりしてビックリです。
生とうふ 150円。

生とうふとはなにかしら?
聞いてみたところ、製造後にパック詰めの時にする熱処理をしてないとか?
なんかそんな感じのことでしたよ。(かなりうろ覚えな私)
あ、お店の方はとても親切で感じがいいんです~^^
食べてみると、まあ、普通の豆腐ですよ。
ちょっと甘みを感じるかな。普通においしいです
あと、おから入りのサータアンダギーを買ってきました。(1個 100円)

結構ごっつくた食べごたえあり。
食べている間はあまりおから感はないです。
食後にちょっと、とうふっぽいなと感じたかな。
甘さもちょうど良いしおいしかったです。
すぐ冷凍保存したので、解凍して温めて食べました。
問題なしでおいしかったです。
サービスでおからももらえたのでいただいてきました♪
(2011.11.20 購入)
旬豆庵(仁藤商店)
http://nitoh.jp/

けど、日曜日は揚げ物をやっていないのでまっすぐ旬豆庵へ。
旬豆庵は仁藤豆腐屋さんのお店です。
豆腐はもちろん、豆関係の納豆、油揚げ、がんも。
豆腐ケーキ、豆乳プリンとかもありますし。
惣菜系もいろいろあるんですよ。
行くたびに違う商品があったりしてビックリです。
生とうふ 150円。

生とうふとはなにかしら?
聞いてみたところ、製造後にパック詰めの時にする熱処理をしてないとか?
なんかそんな感じのことでしたよ。(かなりうろ覚えな私)
あ、お店の方はとても親切で感じがいいんです~^^
食べてみると、まあ、普通の豆腐ですよ。
ちょっと甘みを感じるかな。普通においしいです

あと、おから入りのサータアンダギーを買ってきました。(1個 100円)

結構ごっつくた食べごたえあり。
食べている間はあまりおから感はないです。
食後にちょっと、とうふっぽいなと感じたかな。
甘さもちょうど良いしおいしかったです。
すぐ冷凍保存したので、解凍して温めて食べました。
問題なしでおいしかったです。
サービスでおからももらえたのでいただいてきました♪
(2011.11.20 購入)
旬豆庵(仁藤商店)






ビーフシチューランチセット@Mino's(山形市七日町)
ぽちこさんとのランチ
どこにしようか迷いに迷いました。
ぎりぎりまで迷って、山形市七日町のMino'sに決定。
ただ、こちらのお店ランチは11:45~だったのですが、
ちょっと着くのが早すぎて、それにちょっとお店も開くのが遅くなって。
お昼はその日にもよるのかもしれませんが、
12:00くらいにオープンすると考えたほうがいいかもです。
店内はちょっと暗めです。
明るさを求めて窓側へ。(いつもだけど)

ランチの種類は結構あるんですね!
木曜日と祝日以外はランチをやっているそうです。
ランチセットメニュー(1,000円)のなかから、
ぽちこさんはポークカツレツを。
私はビーフシチューを選びました。
ランチセットメニューには
スープ、サラダ、ドリンク、パンかライス、プチデザートが付きます。
他のランチメニューも種類が多くて、パスタは500円ととてもリーズナブルですね!

まずはサラダが。
次にメインのビーフシチュー。

これがトロトロに煮込まれていてほろほろなんです。
やわらかくてとてもおいし~~
ただお皿の形状的に、冷めるのは早いです。

パンにしました。
そしてスープ。

トマトが入っていました。コンソメかな?
セロリの味がしておいしいです。

ドリンクはホットコーヒーにしました。
デザートはアイスでした。
珍しいことに、2人とも別々の味
私はカシスとバニラと思われる物をいただきました。
ぽちこさんはラベンダー色とオレンジっぽい色のやつ。
ビーフシチューおいしかったですし、
お店をぽちこさんがとても気に入ってくれたようでほっとしました。
私も初めてのお店だったのでドキドキでしたから
前回仙台で食べたランチもそうでしたが、
ぽちこさんと食べるお食事はとてもおいしく感じます
彼女の持つ優しい雰囲気のせいなのかもしれませんねー。
お忙しい中時間を割いていただきました。
ありがとうございました。
(2011.11.20 訪)
Mino's
山形県山形市七日町4-9-25
TEL 023-624-5338
営業日 11:45~14:00/18:00~26:00
定休日 木曜日
駐車場 なし(近隣に有料駐車場有)
※こちらのお店は駐車場がないのですが、近隣には有料駐車場が結構あります。
今回は三井のリパーク 山形七日町に駐車しました。
http://www.repark.jp/parking_user/time/result/detail/?park=REP0002881
60分/100円でした。



どこにしようか迷いに迷いました。
ぎりぎりまで迷って、山形市七日町のMino'sに決定。
ただ、こちらのお店ランチは11:45~だったのですが、
ちょっと着くのが早すぎて、それにちょっとお店も開くのが遅くなって。
お昼はその日にもよるのかもしれませんが、
12:00くらいにオープンすると考えたほうがいいかもです。
店内はちょっと暗めです。
明るさを求めて窓側へ。(いつもだけど)

ランチの種類は結構あるんですね!
木曜日と祝日以外はランチをやっているそうです。
ランチセットメニュー(1,000円)のなかから、
ぽちこさんはポークカツレツを。
私はビーフシチューを選びました。
ランチセットメニューには
スープ、サラダ、ドリンク、パンかライス、プチデザートが付きます。
他のランチメニューも種類が多くて、パスタは500円ととてもリーズナブルですね!

まずはサラダが。
次にメインのビーフシチュー。

これがトロトロに煮込まれていてほろほろなんです。
やわらかくてとてもおいし~~

ただお皿の形状的に、冷めるのは早いです。

パンにしました。
そしてスープ。

トマトが入っていました。コンソメかな?
セロリの味がしておいしいです。

ドリンクはホットコーヒーにしました。
デザートはアイスでした。
珍しいことに、2人とも別々の味

私はカシスとバニラと思われる物をいただきました。
ぽちこさんはラベンダー色とオレンジっぽい色のやつ。
ビーフシチューおいしかったですし、
お店をぽちこさんがとても気に入ってくれたようでほっとしました。
私も初めてのお店だったのでドキドキでしたから

前回仙台で食べたランチもそうでしたが、
ぽちこさんと食べるお食事はとてもおいしく感じます

彼女の持つ優しい雰囲気のせいなのかもしれませんねー。
お忙しい中時間を割いていただきました。
ありがとうございました。
(2011.11.20 訪)
Mino's
山形県山形市七日町4-9-25
TEL 023-624-5338
営業日 11:45~14:00/18:00~26:00
定休日 木曜日
駐車場 なし(近隣に有料駐車場有)
※こちらのお店は駐車場がないのですが、近隣には有料駐車場が結構あります。
今回は三井のリパーク 山形七日町に駐車しました。

60分/100円でした。






紅茶シフォンケーキ@くろだ農場 MY工房
前から気になっていたくろだ農場MY工房のシフォンケーキ。
午前中だったのでまだあるかも?(平日だったし)
と思い、ファーマーズマーケット トマト天童店へ立ち寄ってみました。

あった!紅茶が1個だけありました。

車ですぐ食べれるし、、即購入。
1カット 190円。
放し飼いの卵を使ったシフォンケーキ、おいしいという話を聞いていましたので
ホールでほしい気もしますが、とりあえずお試しで食べてみたかったのです。
紅茶、とても紅茶の風味がよくておいしいですねー。
それに、ふわっふわで、それでいてとてもしっとり。
うわ。これおいしい
特に中の部分がしっとりで全然ぱさつかない感じです。
今度ホールで注文しようかなー。
とてもおいしいです
(2011.11.9 購入 食)
くろだ農場 MY工房
http://mykoubou.jimdo.com/

午前中だったのでまだあるかも?(平日だったし)
と思い、ファーマーズマーケット トマト天童店へ立ち寄ってみました。

あった!紅茶が1個だけありました。

車ですぐ食べれるし、、即購入。
1カット 190円。
放し飼いの卵を使ったシフォンケーキ、おいしいという話を聞いていましたので
ホールでほしい気もしますが、とりあえずお試しで食べてみたかったのです。
紅茶、とても紅茶の風味がよくておいしいですねー。
それに、ふわっふわで、それでいてとてもしっとり。
うわ。これおいしい

特に中の部分がしっとりで全然ぱさつかない感じです。
今度ホールで注文しようかなー。
とてもおいしいです

(2011.11.9 購入 食)
くろだ農場 MY工房






女子会@Cocktail Bar Funny Dip(東根市)
冷たい雨の日でした。
初めてのでぇと?
プライベート?(私の場合はいつもプライベートですが)
で会うのは初めての人
開始時間が20時くらいと遅めだったため実家でいろいろつまんできたので
実は私のほうはさほどお腹がすいていませんでした
(それは食べすぎじゃないか?)
こちらのお店はカクテル1杯525円。
最初は生グレープフルーツを使ったカクテルを作ってもらいました。

生グレープフルーツを絞ったものに
ピンクグレープフルーツリキュール?を合わせたものです。
希望を言うといろいろ作ってくれますよ。
炭酸有り無しとか甘めさっぱりめ、アルコールの強め、弱めとか。
ベルさんは車で来たのでノンアルコールカクテル。
オーダーしたのは、
美人トマトとモッツァレラのカプレーゼ。840円。

サルサピザ 840円。

あとでわかったのですが、メニュー表は近くにある2号店の出前メニューでした。
ほかに、ほぼ隣の焼鳥屋さん(姉妹店)からの出前もありました。
ってことはここでフードメニューは作ってないのかな???
私は次は生オレンジを使ったカクテル。

最後はラッシーのブルーベリーカクテル。
これはほとんどお酒の感じはしないですね。
ヨーグルトブルーベリーです。
あまりブルーベリーの感じもしませんでした。(ほんのりそうかなーな感じ)
こちらは写真なしです。
お会計は1人当たり@2,520円でした。
今回の女子会は話が急に進み、一緒に飲みましょう!の話になりました。
(私がちょっと用事があり実家にしばらく居たのもあるけど)
でも、ほんとにいろいろ話ができて、すごく楽しい時間で、
あっという間に3時間以上過ぎていました。
友人の少ない私にお友達がまた1人できました。(貴重)
今度は温泉お泊りもいいね!
その際はお願いしますねぇ~^^
(2011.11.11 訪)
Cocktail Bar Funny Dip(1号店)-カクテルバー ファニーデップ-
http://funnydip.higashine.info/
山形県東根市神町中央2丁目6-26
tel:0237-47-3960
営業時間19:00~3:00
定休日:水曜日


初めてのでぇと?
プライベート?(私の場合はいつもプライベートですが)
で会うのは初めての人

開始時間が20時くらいと遅めだったため実家でいろいろつまんできたので
実は私のほうはさほどお腹がすいていませんでした

(それは食べすぎじゃないか?)
こちらのお店はカクテル1杯525円。
最初は生グレープフルーツを使ったカクテルを作ってもらいました。

生グレープフルーツを絞ったものに
ピンクグレープフルーツリキュール?を合わせたものです。
希望を言うといろいろ作ってくれますよ。
炭酸有り無しとか甘めさっぱりめ、アルコールの強め、弱めとか。
ベルさんは車で来たのでノンアルコールカクテル。
オーダーしたのは、
美人トマトとモッツァレラのカプレーゼ。840円。

サルサピザ 840円。

あとでわかったのですが、メニュー表は近くにある2号店の出前メニューでした。
ほかに、ほぼ隣の焼鳥屋さん(姉妹店)からの出前もありました。
ってことはここでフードメニューは作ってないのかな???
私は次は生オレンジを使ったカクテル。

最後はラッシーのブルーベリーカクテル。
これはほとんどお酒の感じはしないですね。
ヨーグルトブルーベリーです。
あまりブルーベリーの感じもしませんでした。(ほんのりそうかなーな感じ)
こちらは写真なしです。
お会計は1人当たり@2,520円でした。
今回の女子会は話が急に進み、一緒に飲みましょう!の話になりました。
(私がちょっと用事があり実家にしばらく居たのもあるけど)
でも、ほんとにいろいろ話ができて、すごく楽しい時間で、
あっという間に3時間以上過ぎていました。
友人の少ない私にお友達がまた1人できました。(貴重)
今度は温泉お泊りもいいね!
その際はお願いしますねぇ~^^
(2011.11.11 訪)
Cocktail Bar Funny Dip(1号店)-カクテルバー ファニーデップ-

http://funnydip.higashine.info/
山形県東根市神町中央2丁目6-26
tel:0237-47-3960
営業時間19:00~3:00
定休日:水曜日






和栗のモンブラン@菓子司 大坂屋(天童市)
実家に行っていた際にちょっと時間が空きまして、
天童の大坂屋さんまで行ってきました。

和栗のモンブラン 280円。
栗がころんと乗っていておいしそう。
栗は熊本産を使っているそうです。
中は生クリームがたっぷり^^
本日のお目当てはケーキのほかにもあって。
とてもかわいいイケメンさんと会ったのですが、
触ったり抱っこしたりするのでテンションが上がり、
写真はありません。笑
前に写真を見たときはほんとに小さかったんですが、
成長していました。
尻尾もまだ細い~。
(さくらを見てるからそう思うのか)
すごくかわいいにゃんこでした。(おめめぱっちり)
やっぱり猫はいいですねえ。
(2011.11.11 訪)

前の大坂屋の記事
「天童ちいちゃん/菓子司大坂屋」(2009.1.18up)
「いちごのタルト 大坂屋」(2009.2.16up)
「ぷりんロール 大坂屋」(2009.2.16up)
「メイプルプリン@大坂屋」(2009.5.10up)
「ブルーベリーレアチーズケーキ@大坂屋」(2010.10.19up)
「桃とカルピスのムース?&もちもちシュー@菓子司 大坂屋」(2011.6.15up)
「濃厚マンゴープリン@菓子司 大坂屋」(2011.6.17up)
「カラメル林檎のプリンタルト@菓子司 大坂屋(天童市)」(2011.8.16up)
「マンゴー恋風果(レフーカ)@菓子司 大坂屋(天童市)」(2011.8.30up)
菓子司 大坂屋
山形県天童市三日町2丁目6番11号
TEL: 023-653-2063/0120-15-2063 (フリーダイヤル)
FAX: 023-653-2002
営業時間: 9:00~19:00
定休日: 第1・第3日曜日
駐車場: 3台
天童の大坂屋さんまで行ってきました。

和栗のモンブラン 280円。
栗がころんと乗っていておいしそう。
栗は熊本産を使っているそうです。
中は生クリームがたっぷり^^
本日のお目当てはケーキのほかにもあって。
とてもかわいいイケメンさんと会ったのですが、
触ったり抱っこしたりするのでテンションが上がり、
写真はありません。笑
前に写真を見たときはほんとに小さかったんですが、
成長していました。
尻尾もまだ細い~。
(さくらを見てるからそう思うのか)
すごくかわいいにゃんこでした。(おめめぱっちり)
やっぱり猫はいいですねえ。
(2011.11.11 訪)





前の大坂屋の記事

「天童ちいちゃん/菓子司大坂屋」(2009.1.18up)
「いちごのタルト 大坂屋」(2009.2.16up)
「ぷりんロール 大坂屋」(2009.2.16up)
「メイプルプリン@大坂屋」(2009.5.10up)
「ブルーベリーレアチーズケーキ@大坂屋」(2010.10.19up)
「桃とカルピスのムース?&もちもちシュー@菓子司 大坂屋」(2011.6.15up)
「濃厚マンゴープリン@菓子司 大坂屋」(2011.6.17up)
「カラメル林檎のプリンタルト@菓子司 大坂屋(天童市)」(2011.8.16up)
「マンゴー恋風果(レフーカ)@菓子司 大坂屋(天童市)」(2011.8.30up)
菓子司 大坂屋
山形県天童市三日町2丁目6番11号
TEL: 023-653-2063/0120-15-2063 (フリーダイヤル)
FAX: 023-653-2002
営業時間: 9:00~19:00
定休日: 第1・第3日曜日
駐車場: 3台
とんぼ玉作品展に行ってきました。
山形市のギャラリー絵遊(かいゆう)にて創作とんぼ玉展がありました。
(2011.11.18~21まで)
仙台市のお友達、ぽちこさんが作品展に出品していたので、
お当番日の日曜日に行ってきました
とんぼ玉の作品を見に行くのが勿論、目的です!
が。
一緒にランチも大丈夫よぅ
と、時間を取ってくれることになったのでランチにも行ってきましたよ。
(それは後程♪)
素敵なとんぼ玉はとても目の保養&勉強になりました~。
じっくりと長居させて見せていただきました。
ぽちこさんからプレゼントいただいちゃいましたよ。

可愛いピアス~。
私はピアス1個だけあけてるので1個いただきましたぁ。
ありがとうございます。
こちらは私が作ったとんぼ玉。
何年か前に、バラのパーツを習っているときに作ったバラパーツがまだ残っていたので。
(いつのパーツだよ。。)

お花パーツも気合が入らずまったく作っていなくて何年??
つくり方も忘れてきてるぞ。。
そのうち気合を入れて作らないと。

(2011.11.18~21まで)
仙台市のお友達、ぽちこさんが作品展に出品していたので、
お当番日の日曜日に行ってきました

とんぼ玉の作品を見に行くのが勿論、目的です!
が。
一緒にランチも大丈夫よぅ

と、時間を取ってくれることになったのでランチにも行ってきましたよ。
(それは後程♪)
素敵なとんぼ玉はとても目の保養&勉強になりました~。
じっくりと長居させて見せていただきました。
ぽちこさんからプレゼントいただいちゃいましたよ。

可愛いピアス~。
私はピアス1個だけあけてるので1個いただきましたぁ。
ありがとうございます。
こちらは私が作ったとんぼ玉。
何年か前に、バラのパーツを習っているときに作ったバラパーツがまだ残っていたので。
(いつのパーツだよ。。)

お花パーツも気合が入らずまったく作っていなくて何年??
つくり方も忘れてきてるぞ。。
そのうち気合を入れて作らないと。





ハニージンジャーアップルシフォンなど3種のケーキ@sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)寒河江市
ほんとは土曜日に行く予定でしたが、
とても半端な時間になってしまったので日曜日に行ってきました。
もちろん3個イートインですよ
10時過ぎ頃行ったため、この日のパティシェのきまぐれスイーツは
出来立てのプルプル
でした。

もうちょっと寄りで。

オーナーパティシェのきまぐれスイーツ。(単品 340円)
キャラメルソテーしてあるバナナがちょこんと乗っかっている
キャラメルバナナプリンロール。
中にプリンとカラメルソースが入っています。
このカラメルソースがちょっと苦味があっておいしいんです。
甘ったるい感じじゃなくて、いい苦みがあるカラメル。
とても合います。ぷるぷるのロールやわらかくて崩れそうです。
めちゃうまですよ。
今月のシフォンのハニージンジャーアップル。
金額忘れた。たぶん330円くらい。
はちみつとしょうがのシフォン生地。
はちみつとしょうがのジュレ。
りんごとしょうがのコンポート。
しょうがの砂糖漬け。
が入っている盛りだくさんのケーキです。
生姜好きにはたまらないですね~
ケーキの上にちょこっと乗っているしょうがの砂糖漬け。うまい^^
もちろんジュレもコンポートも。
しょうがの風味がおいしいです。

デビルはラムレーズン入りのチョコタルト。380円。
濃厚なチョコなのに、後味が残らない。
不思議なチョコケーキだなあ。
ラムレーズンは前回のエンジェルの方が存在を感じたかも。
でもとてもおいしいケーキですよ。
チョコレートの、あの後を引く感じが残ると
他のケーキを食べるときに差支えたりするのですが、
ここのはそんな感じがないんですよね。不思議-。
この日はちょうど予定が合ってポチ王さんと行ったのですが、
他の方もいらして、いろいろ話しているうちにかなり長居してしまいました。
ケーキ3個とコーヒーで1,000円。
楽しいカフェタイムでした
(2011.11.13 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)

とても半端な時間になってしまったので日曜日に行ってきました。
もちろん3個イートインですよ

10時過ぎ頃行ったため、この日のパティシェのきまぐれスイーツは
出来立てのプルプル


もうちょっと寄りで。

オーナーパティシェのきまぐれスイーツ。(単品 340円)
キャラメルソテーしてあるバナナがちょこんと乗っかっている
キャラメルバナナプリンロール。
中にプリンとカラメルソースが入っています。
このカラメルソースがちょっと苦味があっておいしいんです。
甘ったるい感じじゃなくて、いい苦みがあるカラメル。
とても合います。ぷるぷるのロールやわらかくて崩れそうです。
めちゃうまですよ。
今月のシフォンのハニージンジャーアップル。
金額忘れた。たぶん330円くらい。
はちみつとしょうがのシフォン生地。
はちみつとしょうがのジュレ。
りんごとしょうがのコンポート。
しょうがの砂糖漬け。
が入っている盛りだくさんのケーキです。
生姜好きにはたまらないですね~

ケーキの上にちょこっと乗っているしょうがの砂糖漬け。うまい^^
もちろんジュレもコンポートも。
しょうがの風味がおいしいです。

デビルはラムレーズン入りのチョコタルト。380円。
濃厚なチョコなのに、後味が残らない。
不思議なチョコケーキだなあ。
ラムレーズンは前回のエンジェルの方が存在を感じたかも。
でもとてもおいしいケーキですよ。
チョコレートの、あの後を引く感じが残ると
他のケーキを食べるときに差支えたりするのですが、
ここのはそんな感じがないんですよね。不思議-。
この日はちょうど予定が合ってポチ王さんと行ったのですが、
他の方もいらして、いろいろ話しているうちにかなり長居してしまいました。
ケーキ3個とコーヒーで1,000円。
楽しいカフェタイムでした

(2011.11.13 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい?)





激辛酒かすキーマカレー・クルミとカレンツのベーグル・ミニミニ食パン@手づくりパン NOUKA
バラ公園を散策した後ぶらっとドライブして、
ふと思いつき、前に行ったときは売り切れだったお店に行ってみた。
それはパン屋さん。
天然酵母を使っているそうです。
お店は開いていました^^
売り切れのものも多い感じでしたが。
気になったものを3個購入しました。

ミニミニ食パン。100円。
国産の小麦粉を使用したふんわりもっちりの食パン。
シンプルなパンですよね。
たしかにふんわりしたパンでした。
普通においしいです^^
くるみとカレンツ(山ぶどう)のベーグル。140円。
クルミの味もいいし、カレンツもいい感じです。
ベーグル自体も、外側パリッとしていて中はふんわりな感じ。
ベーグルの味もとても好き。おいしいです。
ちょっと甘みを感じる。これは私は好きですねー。
(ちょっとトースターで温めて食べました)
激辛 酒粕キーマカレー。140円。
スパイスのきいたグリーンカレーをベースに
酒かすを合わせました。
と書いてあり、とても興味をもちました
あまり激辛ってパンにないですよね。
かなり小ぶりなパンですが、食べてみたくなったのです。
たしかにしっかりしたからさのキーマカレー。
おいしい!
でも酒粕はちょっと私にはわからなかったなー。
これもおいしいのでお勧めですね。
辛さが結構あるから小ぶりなのかしら?
3つ食べたら満腹になりました。
(2011.10.30 購入 翌日 食)
手作りパン NOUKA
山形県村山市碁点1052-17
TEL 0237-56-3370
営業時間 11:00~18:00
定休日 第2・4日曜日、月曜日
駐車場 あり


ふと思いつき、前に行ったときは売り切れだったお店に行ってみた。
それはパン屋さん。
天然酵母を使っているそうです。
お店は開いていました^^
売り切れのものも多い感じでしたが。
気になったものを3個購入しました。

ミニミニ食パン。100円。
国産の小麦粉を使用したふんわりもっちりの食パン。
シンプルなパンですよね。
たしかにふんわりしたパンでした。
普通においしいです^^
くるみとカレンツ(山ぶどう)のベーグル。140円。
クルミの味もいいし、カレンツもいい感じです。
ベーグル自体も、外側パリッとしていて中はふんわりな感じ。
ベーグルの味もとても好き。おいしいです。
ちょっと甘みを感じる。これは私は好きですねー。
(ちょっとトースターで温めて食べました)
激辛 酒粕キーマカレー。140円。
スパイスのきいたグリーンカレーをベースに
酒かすを合わせました。
と書いてあり、とても興味をもちました

あまり激辛ってパンにないですよね。
かなり小ぶりなパンですが、食べてみたくなったのです。
たしかにしっかりしたからさのキーマカレー。
おいしい!
でも酒粕はちょっと私にはわからなかったなー。
これもおいしいのでお勧めですね。
辛さが結構あるから小ぶりなのかしら?
3つ食べたら満腹になりました。
(2011.10.30 購入 翌日 食)
手作りパン NOUKA
山形県村山市碁点1052-17
TEL 0237-56-3370
営業時間 11:00~18:00
定休日 第2・4日曜日、月曜日
駐車場 あり






カルボナーラでB pranzo(Bランチ)@Charcoal Bar TESORO(チャコール バル テソロ)
前から気になっていたお店へランチに行きました!
村山市ってなかなかいく機会が。。
11:30ちょっと前にお店に着きました。

週末のランチはAがないんです。
BかCのランチ。
でもあったとしても選ぶのはBかなー。

単品でも頼めるんですね。でもセットにした方がかなりお得。
もちろんオーダーは「B pranzo」1,350円。
この日のスープはミネストローネのようですね。

選べる前菜からは。

白身魚のパイ包み 人参のムース添え トリと春菊の焙煎ゴマドレサラダ。
高カロリーだね。
人参のムースはなんとカレー味でした。
サラダには春菊とクレソンも入っていました。
パイ包みもおいしかったですよ。
ちょっとチーズっぽいものが入ってる感じもしました。

前菜違う角度から。
パスタはカルボナーラに。
無料で大盛りにしているというので、大盛りにしてもらいました

フォカッチャ。1人1つ。

カルボナーラ。大盛りです。
あとで知ったのですが、ここのカルボナーラは生クリームとチーズたっぷり系のものなんですね。
たしかに濃厚でした。大盛りってかなりの高カロリーでは。。
カルボの卵感はあまりなかったですが、おいしかったです。
でもさすがに大盛り、後になったら味もきつくなってきました。
濃厚なだけにね
くどくなってくるかな。
あ、そうだ、この日の道連れはポチ王さんです。
ポチ王さんのも(私の一存で)大盛りにしてもらったのですが、
結構きつかったそうです。(すみませんね~道連れで)

満腹でもデザートを見ると入っちゃう。
コーヒーカップもかわいいです。

デザートは柚子シャーベットとバニラムースとメロン。
シャーベットもさわやかで、甘いですが、酸味もあってほんとおいしいです。
バニラムースもとてもおいしかった!
かなり満足、満腹でお店を出ました。はらくっちぃ~。
(2011.10.30 訪)
Charcoal Bar TESORO(チャコール バル テソロ)
山形県村山市駅西22-2
TEL 0237-53-4664
営業時間 Lunch 11:30~15:00(LO 14:30)
Dinner 18:00~22:00(LO 21:30)
定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
駐車場 あり

あまりにもはらくっち過ぎるので、
東沢バラ公園を散策しに行ってみました。
もちろん今は開園していません。
何か工事しているみたいですね。日曜日だったのでそれもしていませんでしたが。
他に散策している人や遊具で遊んでいる家族など意外と人がいました。
バラも咲いているの、ありましたよ。



村山市ってなかなかいく機会が。。
11:30ちょっと前にお店に着きました。

週末のランチはAがないんです。
BかCのランチ。
でもあったとしても選ぶのはBかなー。

単品でも頼めるんですね。でもセットにした方がかなりお得。
もちろんオーダーは「B pranzo」1,350円。
この日のスープはミネストローネのようですね。

選べる前菜からは。

白身魚のパイ包み 人参のムース添え トリと春菊の焙煎ゴマドレサラダ。
高カロリーだね。
人参のムースはなんとカレー味でした。
サラダには春菊とクレソンも入っていました。
パイ包みもおいしかったですよ。
ちょっとチーズっぽいものが入ってる感じもしました。

前菜違う角度から。
パスタはカルボナーラに。
無料で大盛りにしているというので、大盛りにしてもらいました


フォカッチャ。1人1つ。

カルボナーラ。大盛りです。
あとで知ったのですが、ここのカルボナーラは生クリームとチーズたっぷり系のものなんですね。
たしかに濃厚でした。大盛りってかなりの高カロリーでは。。
カルボの卵感はあまりなかったですが、おいしかったです。
でもさすがに大盛り、後になったら味もきつくなってきました。
濃厚なだけにね

あ、そうだ、この日の道連れはポチ王さんです。
ポチ王さんのも(私の一存で)大盛りにしてもらったのですが、
結構きつかったそうです。(すみませんね~道連れで)

満腹でもデザートを見ると入っちゃう。
コーヒーカップもかわいいです。

デザートは柚子シャーベットとバニラムースとメロン。
シャーベットもさわやかで、甘いですが、酸味もあってほんとおいしいです。
バニラムースもとてもおいしかった!
かなり満足、満腹でお店を出ました。はらくっちぃ~。
(2011.10.30 訪)
Charcoal Bar TESORO(チャコール バル テソロ)
山形県村山市駅西22-2
TEL 0237-53-4664
営業時間 Lunch 11:30~15:00(LO 14:30)
Dinner 18:00~22:00(LO 21:30)
定休日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
駐車場 あり

あまりにもはらくっち過ぎるので、
東沢バラ公園を散策しに行ってみました。
もちろん今は開園していません。
何か工事しているみたいですね。日曜日だったのでそれもしていませんでしたが。
他に散策している人や遊具で遊んでいる家族など意外と人がいました。
バラも咲いているの、ありましたよ。







豚骨醤油らーめん@越後秘蔵麺 無尽蔵
高速の途中でちょっと眠くなり、
PAで少し寝て(でも私は移動中も寝てた)、
新潟の聖篭ICで降りて、食事を取ろうと探していました。
これというところが見つからず、
結局胎内まで来てしまいました。
彼は味噌ラーメンが食べたいというので
ラーメン屋を探していました。
チェーン店のようで、無尽蔵というところです。
メニューは結構ありました。
お店の看板とかにはポリフェノールと書かれていたのですが、
あまりそれについての説明は目にしませんでした。
HPを見てみたら佐渡のおけさ柿の柿ポリフェノールが麺に練りこまれているそうです。
日本初、と記載してありました。
こちらのお店、麺を太麺か細麺を選べます。
それにスープも、あっさり、普通、こってりから選べます。

彼は野菜辛味噌らーめん 870円。
細麺好きな彼は細麺で。スープは普通。

量は少なめのようでしたが、おいしかったようです。
大盛りにすればよかったといっていました。

私は豚骨醤油らーめん。690円。
太麺で、スープはあっさりに。

あ、意外と?といっては何ですが、おいしいかも。
ちょっと高めな感じはしますが、おいしいと思いました。
今度は最後にここでもいいよねの話になったのでまずまず満足でした。
結構遅くまでやってますしね。
この後米沢に着いたのは22時頃。
運転は今回はすべて彼がしました。お疲れ様でした~。
(2011.10.21 訪)
越後秘蔵麺 無尽蔵 中条家
http://www.kitakata.co.jp/mujin/index.htm
新潟県胎内市大川町3120-1
TEL 0254-44-8636
営業時間 11:30~22:30
駐車場 あり


PAで少し寝て(でも私は移動中も寝てた)、
新潟の聖篭ICで降りて、食事を取ろうと探していました。
これというところが見つからず、
結局胎内まで来てしまいました。
彼は味噌ラーメンが食べたいというので
ラーメン屋を探していました。
チェーン店のようで、無尽蔵というところです。
メニューは結構ありました。
お店の看板とかにはポリフェノールと書かれていたのですが、
あまりそれについての説明は目にしませんでした。
HPを見てみたら佐渡のおけさ柿の柿ポリフェノールが麺に練りこまれているそうです。
日本初、と記載してありました。
こちらのお店、麺を太麺か細麺を選べます。
それにスープも、あっさり、普通、こってりから選べます。

彼は野菜辛味噌らーめん 870円。
細麺好きな彼は細麺で。スープは普通。

量は少なめのようでしたが、おいしかったようです。
大盛りにすればよかったといっていました。

私は豚骨醤油らーめん。690円。
太麺で、スープはあっさりに。

あ、意外と?といっては何ですが、おいしいかも。
ちょっと高めな感じはしますが、おいしいと思いました。
今度は最後にここでもいいよねの話になったのでまずまず満足でした。
結構遅くまでやってますしね。
この後米沢に着いたのは22時頃。
運転は今回はすべて彼がしました。お疲れ様でした~。
(2011.10.21 訪)
越後秘蔵麺 無尽蔵 中条家

新潟県胎内市大川町3120-1
TEL 0254-44-8636
営業時間 11:30~22:30
駐車場 あり






よもぎまんじゅう@とらや饅頭老舗
高山市を歩いていて、行こうと思っていたお店を見つけた!
よもぎまんじゅうが有名なとらや饅頭老舗。
すごく渋い外観でいい感じ~。
お店の中も入ると狭いです。3.4人いたら圧迫感があるかと。
ちょうどほかにお客さんもいなかったのでよかった。
買おうと思っていたのはよもぎまんじゅう。1個 110円。
これをお土産とかで買ってもいいかなーと思っていたのですが、
日持ちは購入日を含め4日。
一応自分たちの分だけ3個買いました。
旅行より帰って翌日に食べました。

思ったより小ぶり。2口サイズくらいかなー。

よもぎの香りがすごくします。味も。
中のあんこも甘さが控えめなのか、とてもおいしいですよ。
これは一気に2個3個食べれるサイズだし、いい味だなあ。
思い切ってたくさん買ってくればよかったよ。
(2011.10.20 購入 10.22 食)
とらや饅頭老舗
岐阜県高山市上二之町75
TEL 0577-32-0050
営業時間 8:30~18:00
駐車場 なし


よもぎまんじゅうが有名なとらや饅頭老舗。
すごく渋い外観でいい感じ~。
お店の中も入ると狭いです。3.4人いたら圧迫感があるかと。
ちょうどほかにお客さんもいなかったのでよかった。
買おうと思っていたのはよもぎまんじゅう。1個 110円。
これをお土産とかで買ってもいいかなーと思っていたのですが、
日持ちは購入日を含め4日。
一応自分たちの分だけ3個買いました。
旅行より帰って翌日に食べました。

思ったより小ぶり。2口サイズくらいかなー。

よもぎの香りがすごくします。味も。
中のあんこも甘さが控えめなのか、とてもおいしいですよ。
これは一気に2個3個食べれるサイズだし、いい味だなあ。
思い切ってたくさん買ってくればよかったよ。
(2011.10.20 購入 10.22 食)
とらや饅頭老舗
岐阜県高山市上二之町75
TEL 0577-32-0050
営業時間 8:30~18:00
駐車場 なし






美ヶ原高原 美しの搭・牛伏山からの眺めなど
かなり終わりまで書いていたこの記事。すっぱり消えてしまいました。
ああ。。
気を取り直して書き直します。
おやきを買って向かったのは、美ヶ原高原。
書けば長くなりますが(長々と書いていたのが消えてかなりショック)、
いつも旅行の計画&宿の手配などなどは私が担当です。
大まかなどこへ行こうというのは相談で決めています。
今回も最初は京都などという話だったし。
決断は彼、ですかね。
高山、上高地に行こうかという話になったのでした。
どちらも前に行ったことがある場所。
それなら前回行かなかった白川郷へ行きたい。と
私が案を出し、旅館は奥飛騨温泉郷あたりで、
と大まかな場所が決まったら、私が宿や回る場所をつめていきます。
当初の予定では奥飛騨温泉郷2泊で最終日は
長野のもうちょっと帰るのに近いところ。
で、そちらの候補旅館も見当はつけていたのですが、
いかんせん、その近くには4日目の観光をしたいところが見つけられない。
それよりは3泊とも奥飛騨に宿泊して適当に松本辺りを観光すればいいかな。
とか。
あるいは安曇野とか。
松本も安曇野も行ったことがあるところなので、
どこを観光しようとか”これ!”というのが見つけられずにいました。
実は前回も松本城は見に行っていないのですが、あまり興味が出ず。
前に来たときは中町商店街辺りをぶらぶら見て回ったのです。
ん~、どうしようかな。
と考えてもいなかった美ヶ原高原を候補に入れたのは
実は旅行に出かける2.3日前くらい。
なのでほとんど資料や詳しいルートマップも持っておりませんでした。
頼りになるのは標識だけ。
思っていたルートより遠回りにはなりましたが、たどり着けました。
でも不安でした~。
途中、放牧している牧場もありましたね。
さて、ビーナスラインより山本小屋ふるさと館の駐車場へ。
もうこの駐車場でかなり高い位置なので眺めがいいです。
標高1,900mオーバーなので。
こちらの駐車場でおやきを食べて。
ふるさと館でトイレを借りました。
協力金1回?1人?100円です。
美しの搭へ向かいました。

天候は晴れ、曇り。
でも青空もチラッと見えるのでいいほうかな。

真っ青な空ならもっと映えるんだろうな。
美しの搭。
鐘があり、鳴らすことができます。

美しの搭までの道のりもとても眺めはいいのです。
遊歩道マップによるとふるさと館から美しの搭までは10分ほど。
遠くに見える山々が素敵なんです。
ちょっと私の撮った写真では伝わらないので。。upしませんが。。
美しの搭から駐車場へ戻るちょっと前で
これを見つけました。

そして牛伏山まで5分程度でいけるという看板もありました。
5分くらいなら行ってみますよね。

こんな感じのところを登っていきます。
上まで行くとさらに眺め良し

美しの搭のあたりでもそうだったのですが、雲の上です。

雲上の眺め。遠くに見える山もすごいんです。
登ってよかったと思いました。登り時間も短いのでお勧めです。
駐車場に戻って車で移動。


美ヶ原高原美術館というところがあります。
美術館には立ち寄りませんが、ちょっとショップ見て、
また駐車場からの眺めを満喫しました。
この後は松本へは戻らずに上田市に向かい、
上田菅平ICに入り帰路に就きました。
(2011.10.21 訪)
美ヶ原高原観光協議会
http://www.utsukushigaharakogen.jp/
信州松本 美ヶ原高原
http://www.mcci.or.jp/Utukushi/

ああ。。
気を取り直して書き直します。
おやきを買って向かったのは、美ヶ原高原。
書けば長くなりますが(長々と書いていたのが消えてかなりショック)、
いつも旅行の計画&宿の手配などなどは私が担当です。
大まかなどこへ行こうというのは相談で決めています。
今回も最初は京都などという話だったし。
決断は彼、ですかね。
高山、上高地に行こうかという話になったのでした。
どちらも前に行ったことがある場所。
それなら前回行かなかった白川郷へ行きたい。と
私が案を出し、旅館は奥飛騨温泉郷あたりで、
と大まかな場所が決まったら、私が宿や回る場所をつめていきます。
当初の予定では奥飛騨温泉郷2泊で最終日は
長野のもうちょっと帰るのに近いところ。
で、そちらの候補旅館も見当はつけていたのですが、
いかんせん、その近くには4日目の観光をしたいところが見つけられない。
それよりは3泊とも奥飛騨に宿泊して適当に松本辺りを観光すればいいかな。
とか。
あるいは安曇野とか。
松本も安曇野も行ったことがあるところなので、
どこを観光しようとか”これ!”というのが見つけられずにいました。
実は前回も松本城は見に行っていないのですが、あまり興味が出ず。
前に来たときは中町商店街辺りをぶらぶら見て回ったのです。
ん~、どうしようかな。
と考えてもいなかった美ヶ原高原を候補に入れたのは
実は旅行に出かける2.3日前くらい。
なのでほとんど資料や詳しいルートマップも持っておりませんでした。
頼りになるのは標識だけ。
思っていたルートより遠回りにはなりましたが、たどり着けました。
でも不安でした~。
途中、放牧している牧場もありましたね。
さて、ビーナスラインより山本小屋ふるさと館の駐車場へ。
もうこの駐車場でかなり高い位置なので眺めがいいです。
標高1,900mオーバーなので。
こちらの駐車場でおやきを食べて。
ふるさと館でトイレを借りました。
協力金1回?1人?100円です。
美しの搭へ向かいました。

天候は晴れ、曇り。
でも青空もチラッと見えるのでいいほうかな。

真っ青な空ならもっと映えるんだろうな。
美しの搭。
鐘があり、鳴らすことができます。

美しの搭までの道のりもとても眺めはいいのです。
遊歩道マップによるとふるさと館から美しの搭までは10分ほど。
遠くに見える山々が素敵なんです。
ちょっと私の撮った写真では伝わらないので。。upしませんが。。
美しの搭から駐車場へ戻るちょっと前で
これを見つけました。

そして牛伏山まで5分程度でいけるという看板もありました。
5分くらいなら行ってみますよね。

こんな感じのところを登っていきます。
上まで行くとさらに眺め良し


美しの搭のあたりでもそうだったのですが、雲の上です。

雲上の眺め。遠くに見える山もすごいんです。
登ってよかったと思いました。登り時間も短いのでお勧めです。
駐車場に戻って車で移動。


美ヶ原高原美術館というところがあります。
美術館には立ち寄りませんが、ちょっとショップ見て、
また駐車場からの眺めを満喫しました。
この後は松本へは戻らずに上田市に向かい、
上田菅平ICに入り帰路に就きました。
(2011.10.21 訪)
美ヶ原高原観光協議会


信州松本 美ヶ原高原







デザートセット(デザートプレート&ドリンク)@Cafe Restaurant with優
特定非営利活動法人としてフリースクール等の活動をしているwith優。
土曜日だけcafeをOPENしているので行ってみました。
場所は米沢の人だったら、R121を喜多方方面に向かう道から
小野川へ向かう途中の、前はカトペンだったところと言えば分りやすいかと。
入口はちょっと下がった1階です。

靴を脱いでスリッパに履き替えて店内に入ります。
店内には薪ストーブもあります。

彼が珍しくピザやパスタでもと言っていたのですが、
何と行った時間が遅くてもうランチタイムを過ぎていました。
パスタなら、、とお店の方に言っていただきましたが、
生パスタもちょうどこの日はなくて、、なんてことだったのです。
まあ、せっかくだからスイーツでも食べて行きますか。
デザートプレート単品400円。+ドリンクでセットにすると600円。
デザートプレートセットにしました。


ドリンクはコーヒーにしました。
デザートプレートはかぼちゃのシフォンケーキ、チーズケーキ、アイス。
かぼちゃのシフォンは、ふんわり。
かぼちゃ感はあまりありませんでしたが、ふんわり感はよかったです。
チーズケーキもチーズ色はあまり強くないですが、
卵感があって、まあ、これはこれでいいかなと思います。
甘さも強くなくていいです。
コーヒーもおかわりがいただけましたよ。
ちなみに。こちらの代表の方、、、いわゆる。。イケメンです!(不謹慎)
(2011.11.5 訪)
Cafe Restaurant with優
http://www.with-yu.net/index.html
山形県米沢市赤芝町字川添1884
TEL 0238-33-9137
FAX 0238-33-9138
※cafeは2011年度は7月~12月まで、毎週土曜日のみOPEN.
ランチは11:00~14:00/cafeは11:00~16:00
駐車場 あり


土曜日だけcafeをOPENしているので行ってみました。
場所は米沢の人だったら、R121を喜多方方面に向かう道から
小野川へ向かう途中の、前はカトペンだったところと言えば分りやすいかと。
入口はちょっと下がった1階です。

靴を脱いでスリッパに履き替えて店内に入ります。
店内には薪ストーブもあります。

彼が珍しくピザやパスタでもと言っていたのですが、
何と行った時間が遅くてもうランチタイムを過ぎていました。
パスタなら、、とお店の方に言っていただきましたが、
生パスタもちょうどこの日はなくて、、なんてことだったのです。
まあ、せっかくだからスイーツでも食べて行きますか。
デザートプレート単品400円。+ドリンクでセットにすると600円。
デザートプレートセットにしました。


ドリンクはコーヒーにしました。
デザートプレートはかぼちゃのシフォンケーキ、チーズケーキ、アイス。
かぼちゃのシフォンは、ふんわり。
かぼちゃ感はあまりありませんでしたが、ふんわり感はよかったです。
チーズケーキもチーズ色はあまり強くないですが、
卵感があって、まあ、これはこれでいいかなと思います。
甘さも強くなくていいです。
コーヒーもおかわりがいただけましたよ。
ちなみに。こちらの代表の方、、、いわゆる。。イケメンです!(不謹慎)
(2011.11.5 訪)
Cafe Restaurant with優

山形県米沢市赤芝町字川添1884
TEL 0238-33-9137
FAX 0238-33-9138
※cafeは2011年度は7月~12月まで、毎週土曜日のみOPEN.
ランチは11:00~14:00/cafeは11:00~16:00
駐車場 あり






さかた 菓子舗 おやき・おまんじゅう
旅行4日目、最終日。
松本市へ向かう途中、口コミで気になっていたおやきのお店へ立ち寄る。
この日の天気は曇りと晴れな感じだったので
松本市観光はせずに高原へ向かいます。
あ、結構人がいる。
何にしようか迷っているうちに人が続々と来るので
全部1個ずつ!と言う買い方になってしまいました。
(あせった)
ほんとは冷凍保存して親にも買っていこうと思ってたんだけど。。
そんな気持ち的余裕がなくなりました。

こんな袋に入れてくれます。

おやきは焼きおやきと蒸しおやきがあります。
蒸しおやきのほうがちょっと柔らかめで皮も厚いかも。

野沢菜焼きおやき。個々の金額は忘れてしまいましたが、
だいたい200円前後だったかと思います。
野沢菜ぎっしり、おやきの定番です。
がっ。
これ私にとってはとても残念なことに、
とてもしいたけ味が強かったんです。
見えないけど入ってる。絶対入ってる。
なのでちょっと食べた後彼に渡しました。

豚味噌焼きおやき。
これが高かったような気がします。230円。
とてもおいしかったです。

小倉おやき(蒸し)。
おいしいです。

最初の野沢菜をほとんど食べてないので物足りなく、
もう1個と手を出したのが、山菜おやき(焼き)。
なんでかなー。。あたっちゃったよ。
こちらもしいたけたっぷり。
彼が満腹になるのでちょっとがんばって半分近く食べましたが、
やっぱり無理。しいたけもたくさん入ってるし、味も。。
なのでちょっと残念なランチになりました。
翌日、米沢に帰ってからのお昼に食べました。


うん。半分にカットするとちょっとぐずぐずするけど、
中身がわかっていいです。
野菜と書いてあったおやきは切り干し大根でした。
これも危険そうなので避けました。
ひじきくるみ、きんぴらごぼう、くるみ味噌を食べました。
きんぴらごぼう、おいし~。
ひじきくるみも、くるみ味噌もおいしかったです。
後は自分で食べるように大丈夫なやつを冷凍しています。
解凍して食べたのは、ごま味噌。
これがごまって、黒ごまだったんですねー。
あまじょっぱくてとてもおいしかったですよ。
小倉の焼おやきも、餡がぎっしりでおいしい。
小倉は蒸しよりも焼の方がおいしい感じがしますね。
蒸しの方が皮が厚めな感じがしました。
(2011.10.21 購入 当日と翌日食)
さかた菓子舗 おやき・おまんじゅう
長野県松本市新村517-1
TEL 0263-47-7387
営業時間 9:30~売り切れ次第閉店
定休日 月・第2日曜日
駐車場 あり

松本市へ向かう途中、口コミで気になっていたおやきのお店へ立ち寄る。
この日の天気は曇りと晴れな感じだったので
松本市観光はせずに高原へ向かいます。
あ、結構人がいる。
何にしようか迷っているうちに人が続々と来るので
全部1個ずつ!と言う買い方になってしまいました。
(あせった)
ほんとは冷凍保存して親にも買っていこうと思ってたんだけど。。
そんな気持ち的余裕がなくなりました。

こんな袋に入れてくれます。

おやきは焼きおやきと蒸しおやきがあります。
蒸しおやきのほうがちょっと柔らかめで皮も厚いかも。

野沢菜焼きおやき。個々の金額は忘れてしまいましたが、
だいたい200円前後だったかと思います。
野沢菜ぎっしり、おやきの定番です。
がっ。
これ私にとってはとても残念なことに、
とてもしいたけ味が強かったんです。
見えないけど入ってる。絶対入ってる。
なのでちょっと食べた後彼に渡しました。

豚味噌焼きおやき。
これが高かったような気がします。230円。
とてもおいしかったです。

小倉おやき(蒸し)。
おいしいです。

最初の野沢菜をほとんど食べてないので物足りなく、
もう1個と手を出したのが、山菜おやき(焼き)。
なんでかなー。。あたっちゃったよ。
こちらもしいたけたっぷり。
彼が満腹になるのでちょっとがんばって半分近く食べましたが、
やっぱり無理。しいたけもたくさん入ってるし、味も。。
なのでちょっと残念なランチになりました。
翌日、米沢に帰ってからのお昼に食べました。


うん。半分にカットするとちょっとぐずぐずするけど、
中身がわかっていいです。
野菜と書いてあったおやきは切り干し大根でした。
これも危険そうなので避けました。
ひじきくるみ、きんぴらごぼう、くるみ味噌を食べました。
きんぴらごぼう、おいし~。
ひじきくるみも、くるみ味噌もおいしかったです。
後は自分で食べるように大丈夫なやつを冷凍しています。
解凍して食べたのは、ごま味噌。
これがごまって、黒ごまだったんですねー。
あまじょっぱくてとてもおいしかったですよ。
小倉の焼おやきも、餡がぎっしりでおいしい。
小倉は蒸しよりも焼の方がおいしい感じがしますね。
蒸しの方が皮が厚めな感じがしました。
(2011.10.21 購入 当日と翌日食)
さかた菓子舗 おやき・おまんじゅう
長野県松本市新村517-1
TEL 0263-47-7387
営業時間 9:30~売り切れ次第閉店
定休日 月・第2日曜日
駐車場 あり





濃厚ミルクソフト@道の駅 風穴の里
奥飛騨温泉郷福地温泉の故郷をチェックアウト後は、
長野県へ抜けました。
有料道路の安房トンネルを抜けるだけなのですが、
料金が750円と高いんです。
まあ仕方ない。
ここを抜けて長野県へ。
松本市へ抜ける途中に前に来たことのある道の駅に立ち寄るつもりでした。
そしたら、そこの道の駅、激混み。
バスが何台かとまっていてちょうど休憩の時間にあたったようです。
駐車場にようやく車を入れて、
ここでのお目当ては、
前に何気に食べて美味しかったソフトクリーム。
これをまた食べよう。ちょうど通り道だし。

やっぱりおいし~ぃ
濃厚ミルクソフトクリーム 300円。
形もとてもきれい^^
風穴も近くにあるのでみれるらしいです。
(2011.10.21 訪)
道の駅 風穴の里
http://www.go.tvm.ne.jp/~fu-ketsu/
長野県松本市安曇3528-1
Tel 0263-94-2200 Fax 0263-94-2417


長野県へ抜けました。
有料道路の安房トンネルを抜けるだけなのですが、
料金が750円と高いんです。
まあ仕方ない。
ここを抜けて長野県へ。
松本市へ抜ける途中に前に来たことのある道の駅に立ち寄るつもりでした。
そしたら、そこの道の駅、激混み。
バスが何台かとまっていてちょうど休憩の時間にあたったようです。
駐車場にようやく車を入れて、
ここでのお目当ては、
前に何気に食べて美味しかったソフトクリーム。
これをまた食べよう。ちょうど通り道だし。

やっぱりおいし~ぃ

濃厚ミルクソフトクリーム 300円。
形もとてもきれい^^
風穴も近くにあるのでみれるらしいです。
(2011.10.21 訪)
道の駅 風穴の里

長野県松本市安曇3528-1
Tel 0263-94-2200 Fax 0263-94-2417






囲炉裏でお食事♪@奥飛騨の宿 故郷
お楽しみのお食事編。
18:30~お願いしていました。
電話があってお食事処へ。お食事処は個室。

うれしい、囲炉裏。
彼のテンションが上がります
下にガスが入っているものの、ちゃんと炭もありますし。

お酒は地酒から「やんちゃ坊主」を頼みました。1,260円くらいだったかなー。

お品書きがなかったので正式にはわかりませんが、
左のものはナツメ。花粉症にいいらしいですよ。
真ん中は鶏肉とごぼうのなにか。右はワサビの茎の何か?これおいしかった。

すでに薄れゆく記憶。で酢の物っぽかったんだろうかと。
(10.28時点で忘れている)

岩魚の刺身。すごく新鮮なんだと思います。
全く臭みもなく、いい歯ごたえがありとてもおいしい。

飛騨牛の串焼きと里芋の串焼き、アユか何か川魚の串焼き。
たぶん調理してあって、保温も兼ねて刺してあるんでしょうがいいですよね。

特にこの飛騨牛。すごく厚いんです!
とてもおいしかった~
里芋も魚もおいしかったです。


カモ肉入りきのこ鍋。
カモ肉もおいしくて、キノコはかなりたくさんの種類入っているそうです。
このスープがしょっぱすぎずにいい味なんです!!
うまー。

全体的に写すとこんな感じ。いい感じです。
(あ、真ん中の緑っぽいものはウドでした。食べれました)

鍋の具をもう少し食べた後入れてください~^^
とそば。鍋のスープがおいしいのでもちろんうまい。

蒸し物。おいしかった。中はなんだったっけ。。(薄れゆく。。)
添えられている野菜はなすと地野菜のすくなかぼちゃ。
ナスはこれで大人なんだそうです。
写真ではちょっとわかりにくいですが、小さいんです、ナス。
お腹いっぱい。。
この後よろしかったらごはんお持ちしましょうか?と言われましたが、
お腹いっぱいです、と言ったら、じゃあおにぎりにしてお持ちします
あとでまたお腹すいたりしますものね^^
と、おにぎりにして持ってきてくれました

すごくうれしい!
でもおにぎりとなると食べれるのはなぜだろう。。
すぐ1個ずつ食べちゃいましたよ。おいしぃ~

みそ汁とデザート。
デザートはメロンとわらび餅。
黒糖味のわらび餅でおいしかったです。
もちろんおにぎりは夜中にありがたくいただきました。
おいしかった~。おにぎりはおいしいなあ~。
白いご飯だともういいかなって思うんだけど
おにぎりとか、かわりごはんだと行けちゃうのが不思議。
朝食は8時から。
お願いしていたにもかかわらず。私が朝ぶろから出たら8時でした。ぁ。

朝も同じところででしたが、囲炉裏の炭は除かれていました。

キノコとネギの下に埋もれて見えませんが、朴葉みそです。
具だくさんの朴葉みそですねー。
朴葉みそはどこも甘めなのですが、それでもちょっと甘めな感じがしました。

湯豆腐。

なめこの味噌汁。
この後はコーヒーをいただき、部屋へ戻りました。
彼は寝る前にはかなりこの宿が気に入ったようで
今まで宿泊した中で1番かもしれないと言っていました。
でも、部屋のせいもあるでしょうが
寝てる時の隣の部屋の音や冷蔵庫の音とかが気になったようです。
もうちょっと高い部屋だと違うかもね。
でも満足度はかなり高いお宿だったと思います。
旅行最終日にはいい宿に泊まりたい性分の私ですが、
ここでよかったと思いました。
チェックアウトは9:30頃です。お世話になりました。
(2011.10.20 宿泊)
奥飛騨の宿 故郷(ふるさと)
http://www.okuhida-furusato.co.jp/
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地温泉
TEL(0578)89-2728
今回の宿泊プランは一番安い1泊2食付のプラン。
1泊2食付き 1人 14,325円(税込) 8畳和室


18:30~お願いしていました。
電話があってお食事処へ。お食事処は個室。

うれしい、囲炉裏。
彼のテンションが上がります

下にガスが入っているものの、ちゃんと炭もありますし。

お酒は地酒から「やんちゃ坊主」を頼みました。1,260円くらいだったかなー。

お品書きがなかったので正式にはわかりませんが、
左のものはナツメ。花粉症にいいらしいですよ。
真ん中は鶏肉とごぼうのなにか。右はワサビの茎の何か?これおいしかった。

すでに薄れゆく記憶。で酢の物っぽかったんだろうかと。
(10.28時点で忘れている)

岩魚の刺身。すごく新鮮なんだと思います。
全く臭みもなく、いい歯ごたえがありとてもおいしい。

飛騨牛の串焼きと里芋の串焼き、アユか何か川魚の串焼き。
たぶん調理してあって、保温も兼ねて刺してあるんでしょうがいいですよね。

特にこの飛騨牛。すごく厚いんです!
とてもおいしかった~

里芋も魚もおいしかったです。


カモ肉入りきのこ鍋。
カモ肉もおいしくて、キノコはかなりたくさんの種類入っているそうです。
このスープがしょっぱすぎずにいい味なんです!!
うまー。

全体的に写すとこんな感じ。いい感じです。
(あ、真ん中の緑っぽいものはウドでした。食べれました)

鍋の具をもう少し食べた後入れてください~^^
とそば。鍋のスープがおいしいのでもちろんうまい。

蒸し物。おいしかった。中はなんだったっけ。。(薄れゆく。。)
添えられている野菜はなすと地野菜のすくなかぼちゃ。
ナスはこれで大人なんだそうです。
写真ではちょっとわかりにくいですが、小さいんです、ナス。
お腹いっぱい。。
この後よろしかったらごはんお持ちしましょうか?と言われましたが、
お腹いっぱいです、と言ったら、じゃあおにぎりにしてお持ちします

あとでまたお腹すいたりしますものね^^
と、おにぎりにして持ってきてくれました


すごくうれしい!
でもおにぎりとなると食べれるのはなぜだろう。。
すぐ1個ずつ食べちゃいましたよ。おいしぃ~


みそ汁とデザート。
デザートはメロンとわらび餅。
黒糖味のわらび餅でおいしかったです。
もちろんおにぎりは夜中にありがたくいただきました。
おいしかった~。おにぎりはおいしいなあ~。
白いご飯だともういいかなって思うんだけど
おにぎりとか、かわりごはんだと行けちゃうのが不思議。
朝食は8時から。
お願いしていたにもかかわらず。私が朝ぶろから出たら8時でした。ぁ。

朝も同じところででしたが、囲炉裏の炭は除かれていました。

キノコとネギの下に埋もれて見えませんが、朴葉みそです。
具だくさんの朴葉みそですねー。
朴葉みそはどこも甘めなのですが、それでもちょっと甘めな感じがしました。

湯豆腐。

なめこの味噌汁。
この後はコーヒーをいただき、部屋へ戻りました。
彼は寝る前にはかなりこの宿が気に入ったようで
今まで宿泊した中で1番かもしれないと言っていました。
でも、部屋のせいもあるでしょうが
寝てる時の隣の部屋の音や冷蔵庫の音とかが気になったようです。
もうちょっと高い部屋だと違うかもね。
でも満足度はかなり高いお宿だったと思います。
旅行最終日にはいい宿に泊まりたい性分の私ですが、
ここでよかったと思いました。
チェックアウトは9:30頃です。お世話になりました。
(2011.10.20 宿泊)
奥飛騨の宿 故郷(ふるさと)

岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地温泉
TEL(0578)89-2728
今回の宿泊プランは一番安い1泊2食付のプラン。
1泊2食付き 1人 14,325円(税込) 8畳和室






奥飛騨の宿 故郷 施設&温泉編
3泊目の宿は奥飛騨温泉郷の福地温泉。
福地温泉も初めて。
宿への道はすごい下り坂でした。
冬場、大丈夫なんだろうかと要らぬ心配。

こちらも素敵な感じです~。
迎え出てくれたお宿の方も笑顔の素敵な方でした
チェックインは14時30分からできたのですが、
高山観光が長引き、チェックインは16時近くになりました。

ソファーに座りながらチェックインの手続き。奥に見えるのが帳場です。
チェックインの時に、1枚ずつお好きなものをどうぞ、と木のはがき!
うれしい!いいサービスですね。
彼も大喜び。
木の名前がシールでわかるように貼ってあります。

彼は「ぶな」(左)、私は「まくるみ」(右)を選びました。
(ビニールに入っていましたが、光が反射するので写真を撮るときにはずしました)
これはちょっと厚めなのではがきとして出すときは80円切手のようです。
先ほど出迎えてくれた女性が部屋まで案内してくれました。
階段を2か所通る(のぼりの階段はちょっと急)、ちょっと不便な8畳和室。
でもだからお安いプランだったんで。
若い素敵な女性なのですが、私たちの重いバッグを2つも持ってくれました。
すばらしい。。(イメージは吹石一恵さんのような感じ)
部屋も思ったより広い感じでした。
(部屋の写真撮り忘れました)
空の冷蔵庫あり。冷凍スペースあり。
トイレはウォシュレット^^
あと、浴衣ですが、前の宿は2つとも準備してあった浴衣が彼には合わなかったのですが、
今回はその場で身長を聞いてスパッとピッタリなものを出してくれました。
部屋にはカメムシがおりました。(チェックアウト時まで4匹仕留めました)
今年は雪が多いのかなあ。。
貸切風呂は2つあります。
チェックイン時に時間を聞かれて予約しますが、
基本的に帳場に行って空いていればカギを渡してくれるようです。
2回ほど貸切風呂に行ったのですが、
どちらも同じ方の貸切風呂でした。

貸切風呂は露天風呂。
ちょっと小さめな感じではありますが、
2人で入るのを考えると実はこれでも充分広い。
貸切風呂はやっぱりいいねー。
温泉は無味無臭、無色透明です。
やっぱりさっぱりした感じのお風呂。
若干、つるつるな感じもあるかな。
単純泉のナトリウム‐炭酸水素塩泉です。
こちらは女湯。洗い場があり、内湯から露天風呂に行けます。


結構広い露天風呂。
お湯はどこも適温でした。
あまり疲れずに入れる温泉ですよね。
この宿はセルフでコーヒーやお茶などが飲めるように準備してある喫茶的なスペースがあります。

こんなエスプレッソマシンもあるのでコーヒーも飲み放題。
とはいってもそんなには飲みませんが、あるとうれしいですよね。
このコーヒーカップをもってこちらでくつろぐこともできる。

囲炉裏。

横になってくつろいでいるのは彼です。
この宿が気に入ったようです。
(2011.10.20 宿泊)
奥飛騨の宿 故郷(ふるさと)
http://www.okuhida-furusato.co.jp/
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地温泉
TEL(0578)89-2728
全11室のお宿です。
今回の宿泊プランは一番安い1泊2食付のプラン。
1泊2食付き 1人 14,325円(税込) 8畳和室


福地温泉も初めて。
宿への道はすごい下り坂でした。
冬場、大丈夫なんだろうかと要らぬ心配。

こちらも素敵な感じです~。
迎え出てくれたお宿の方も笑顔の素敵な方でした

チェックインは14時30分からできたのですが、
高山観光が長引き、チェックインは16時近くになりました。

ソファーに座りながらチェックインの手続き。奥に見えるのが帳場です。
チェックインの時に、1枚ずつお好きなものをどうぞ、と木のはがき!
うれしい!いいサービスですね。
彼も大喜び。
木の名前がシールでわかるように貼ってあります。

彼は「ぶな」(左)、私は「まくるみ」(右)を選びました。
(ビニールに入っていましたが、光が反射するので写真を撮るときにはずしました)
これはちょっと厚めなのではがきとして出すときは80円切手のようです。
先ほど出迎えてくれた女性が部屋まで案内してくれました。
階段を2か所通る(のぼりの階段はちょっと急)、ちょっと不便な8畳和室。
でもだからお安いプランだったんで。
若い素敵な女性なのですが、私たちの重いバッグを2つも持ってくれました。
すばらしい。。(イメージは吹石一恵さんのような感じ)
部屋も思ったより広い感じでした。
(部屋の写真撮り忘れました)
空の冷蔵庫あり。冷凍スペースあり。
トイレはウォシュレット^^
あと、浴衣ですが、前の宿は2つとも準備してあった浴衣が彼には合わなかったのですが、
今回はその場で身長を聞いてスパッとピッタリなものを出してくれました。
部屋にはカメムシがおりました。(チェックアウト時まで4匹仕留めました)
今年は雪が多いのかなあ。。
貸切風呂は2つあります。
チェックイン時に時間を聞かれて予約しますが、
基本的に帳場に行って空いていればカギを渡してくれるようです。
2回ほど貸切風呂に行ったのですが、
どちらも同じ方の貸切風呂でした。

貸切風呂は露天風呂。
ちょっと小さめな感じではありますが、
2人で入るのを考えると実はこれでも充分広い。
貸切風呂はやっぱりいいねー。
温泉は無味無臭、無色透明です。
やっぱりさっぱりした感じのお風呂。
若干、つるつるな感じもあるかな。
単純泉のナトリウム‐炭酸水素塩泉です。
こちらは女湯。洗い場があり、内湯から露天風呂に行けます。


結構広い露天風呂。
お湯はどこも適温でした。
あまり疲れずに入れる温泉ですよね。
この宿はセルフでコーヒーやお茶などが飲めるように準備してある喫茶的なスペースがあります。

こんなエスプレッソマシンもあるのでコーヒーも飲み放題。
とはいってもそんなには飲みませんが、あるとうれしいですよね。
このコーヒーカップをもってこちらでくつろぐこともできる。

囲炉裏。

横になってくつろいでいるのは彼です。
この宿が気に入ったようです。
(2011.10.20 宿泊)
奥飛騨の宿 故郷(ふるさと)

岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地温泉
TEL(0578)89-2728
全11室のお宿です。
今回の宿泊プランは一番安い1泊2食付のプラン。
1泊2食付き 1人 14,325円(税込) 8畳和室






どぶろくきんつば@白川郷 おみやげ処めめんこ
白川郷でソフトクリームを食べたお店の近くだったので、
ちょっと見てみました。
…実はどぶろくきんつばは気になっていたのですが。
口コミとかでお店に出ているおやじさんがうざい系の書き込みがあったのを見て
行くのをためらっていました。。
お店に行ってみると、まあ、うん。
分かるな
雑誌に紹介されただの、何回目かの掲載からは断っただの、
うちが最初にはじめた商品だの、いろいろ能書きを
立板に水のごとく話し出すのです。
まあ、ほとんど何をしゃべっているのか聞き取れなくなりますが。
(流れて行きすぎて)
結局、どぶろくきんつばを何箱か購入。
6個入り 1,000円。10個入り 1,600円。
合成保存料等は無添加とのことですが、
パック詰にすることができたので日持ちします。とのこと。


1個ずつ個包装になったものをパック詰してあります。
このパックから出してしまうと日持ちは3日のようですよ。
最初ふわーっとどぶろくの香り。
いい香りー。
食べてみると最初ちょっとどぶろくな感じはしますが、
普通のきんつば。甘さもちょうどいいかなあ。きんつばだし。
でも後日、また1個食べてみたら前回食べた時よりもどぶろく感を感じました。
もちろんその時の方がおいしく感じました。
(2011.10.18 購入 10.23 食)
白川郷観光協会HP
http://www.shirakawa-go.gr.jp/top/
こだわり白川郷土産めめんこ
岐阜県大野郡白川村荻町290-1
TEL 05769-6-1584


ちょっと見てみました。
…実はどぶろくきんつばは気になっていたのですが。
口コミとかでお店に出ているおやじさんがうざい系の書き込みがあったのを見て
行くのをためらっていました。。
お店に行ってみると、まあ、うん。
分かるな

雑誌に紹介されただの、何回目かの掲載からは断っただの、
うちが最初にはじめた商品だの、いろいろ能書きを
立板に水のごとく話し出すのです。
まあ、ほとんど何をしゃべっているのか聞き取れなくなりますが。
(流れて行きすぎて)
結局、どぶろくきんつばを何箱か購入。
6個入り 1,000円。10個入り 1,600円。
合成保存料等は無添加とのことですが、
パック詰にすることができたので日持ちします。とのこと。


1個ずつ個包装になったものをパック詰してあります。
このパックから出してしまうと日持ちは3日のようですよ。
最初ふわーっとどぶろくの香り。
いい香りー。
食べてみると最初ちょっとどぶろくな感じはしますが、
普通のきんつば。甘さもちょうどいいかなあ。きんつばだし。
でも後日、また1個食べてみたら前回食べた時よりもどぶろく感を感じました。
もちろんその時の方がおいしく感じました。
(2011.10.18 購入 10.23 食)
白川郷観光協会HP

こだわり白川郷土産めめんこ
岐阜県大野郡白川村荻町290-1
TEL 05769-6-1584






いろりの宿 かつら木の郷(もらい湯)
旅行3日目の宿も奥飛騨温泉郷。
今回は福地温泉へ。
福地温泉はお湯がいいと口コミ見たので期待して。
宿泊のお宿については次回。
福地温泉は(特定の宿に)宿泊すると、
もらい湯できるという制度があるんですよ。
期間限定かもしれませんが。。
もらい湯も楽しみにしていたので、
チェックインの手続きをして部屋に荷物を置いてから
浴衣に着替えてもらい湯へ。
フロントの近くにもらい湯に行くときに使ってくださいという
籠が置いてありました。これいいですね。
もらい湯に行くにあたって、注意事項が書いてある紙をもらいます。
対象外の宿も記載してあり、
時間が指定されている宿も書いてあります。
ちなみに対象外は民宿内山、お宿宝福屋、民宿とらや。
「のくとまり手形」というものを宿から発行してもらい持っていきます。
時間…元湯孫九郎、湯本長座の2軒は午後3時~午後4時、午後6時~午後9時。
その他の8件は午後3時~午後9時。
そして浴衣着用で、歩いていくこと。(車での移動禁止)
移動の際は必ず表通りを通って行くこと。※草円のみ裏通りでも可。
タオルは持っていくこと。
などいろいろな注意事項があります。
福地温泉のマップはきれいなカラーのものが渡されますよ。
私たちが宿泊したのはちょうど真ん中あたりだったんですね。
宿の方に泉質が違いそうなところとかいろいろ聞きました。
元湯孫九郎だけが川の外側からお湯を引いているらしいので
ちょっと泉質が違いますということだったのですが、午後4時近くだったので無理。
(夜暗くなってからだと寒いし。。)
いろいろ考えた結果、
「いろりの宿 かつら木の郷」
http://katuraginosato.co.jp/に。

素敵~~。

脱衣所の洗面所。

内湯。
内湯から露天風呂へ行けます。

露天風呂はそんなに広くないですね。
あとで彼に男性風呂の方を聞いたのですが、
露天風呂がかなり広かったらしいです。
お湯は無色透明、無味無臭。
単純泉のようです。
宿のHPを見ると貸切風呂が結構あるみたいなんですねー。
私的にはあっさりな温泉の印象。
でも館内の感じはとてもいいです。
良さそうなお宿~。
ありがとうございました。
(2011.10.20 訪)
福地温泉HP
http://fukujionsen.com/

今回は福地温泉へ。
福地温泉はお湯がいいと口コミ見たので期待して。
宿泊のお宿については次回。
福地温泉は(特定の宿に)宿泊すると、
もらい湯できるという制度があるんですよ。
期間限定かもしれませんが。。
もらい湯も楽しみにしていたので、
チェックインの手続きをして部屋に荷物を置いてから
浴衣に着替えてもらい湯へ。
フロントの近くにもらい湯に行くときに使ってくださいという
籠が置いてありました。これいいですね。
もらい湯に行くにあたって、注意事項が書いてある紙をもらいます。
対象外の宿も記載してあり、
時間が指定されている宿も書いてあります。
ちなみに対象外は民宿内山、お宿宝福屋、民宿とらや。
「のくとまり手形」というものを宿から発行してもらい持っていきます。
時間…元湯孫九郎、湯本長座の2軒は午後3時~午後4時、午後6時~午後9時。
その他の8件は午後3時~午後9時。
そして浴衣着用で、歩いていくこと。(車での移動禁止)
移動の際は必ず表通りを通って行くこと。※草円のみ裏通りでも可。
タオルは持っていくこと。
などいろいろな注意事項があります。
福地温泉のマップはきれいなカラーのものが渡されますよ。
私たちが宿泊したのはちょうど真ん中あたりだったんですね。
宿の方に泉質が違いそうなところとかいろいろ聞きました。
元湯孫九郎だけが川の外側からお湯を引いているらしいので
ちょっと泉質が違いますということだったのですが、午後4時近くだったので無理。
(夜暗くなってからだと寒いし。。)
いろいろ考えた結果、
「いろりの宿 かつら木の郷」


素敵~~。

脱衣所の洗面所。

内湯。
内湯から露天風呂へ行けます。

露天風呂はそんなに広くないですね。
あとで彼に男性風呂の方を聞いたのですが、
露天風呂がかなり広かったらしいです。
お湯は無色透明、無味無臭。
単純泉のようです。
宿のHPを見ると貸切風呂が結構あるみたいなんですねー。
私的にはあっさりな温泉の印象。
でも館内の感じはとてもいいです。
良さそうなお宿~。
ありがとうございました。
(2011.10.20 訪)
福地温泉HP






りんごとクルミのデニッシュとか@ブーランジェリー トランブルー
高山市にて前々日にも探したけど見つけられなかったパン屋さん。
ようやく見つけました。
飛騨の家具館を出て、探して見つけて、パンを買いました。
ほんとは上高地に持っていって食べようと予定していたのですが、
上高地は前日に行ってしまいましたので、適当なところでその日に食べることに。
私の予定では高山市でパスタを食べよう!と思っていたのですが、
彼はあまりパスタを外で食べるのは好きではない。
パンは食べたかったのでパンでいいやと。
城山公園を目指しましたが、たどり着けず。
コンビニの駐車場で食べました。


大納言。260円。
フランスパンの生地に甘く炊いた北海道産大納言小豆を練りこんだパンです。
フランスパンなのでなかなかの歯ごたえ。
大納言が合います。おいしい!

ピスタチオのクロワッサン。230円。
ピスタチオのクリームが中に入っています。
印象的にはクリームっていうよりはピスタチオあん。

スイートロールマウンテン。105円。
やわらかくておいしい。

りんごとくるみのデニッシュ。230円。
ソテーしたりんごと胡桃にバニラシュガーをまぶして
独自の製法で サクサクに仕上げたデニッシュ。

バナーヌ 210円。
パイの中にバナナとチョコが入っています。

バトン。85円。
エダムチーズを練りこんであるパン。
甘くないのでおつまみにも、と書いたPOPがありました。
これがほんとにうまく、つまみにしたい!
お値段もお手ごろなのでつまみに買いだめしたかった~。
(でも日持ちしないであろう)
全部おいしかったです。
でもお値段は高めだし、小さめかなー。
(2011.10.20 購入 食)
TRAIN BLEU トラン・ブルー
http://www.trainbleu.com/
岐阜県高山市西之一色町1丁目73-5
TEL 0577-33-3989
営業時間 9時~19時 (売りきれ次第クローズ)
定休日 水曜(その他不定休有)
駐車場 あり


ようやく見つけました。
飛騨の家具館を出て、探して見つけて、パンを買いました。
ほんとは上高地に持っていって食べようと予定していたのですが、
上高地は前日に行ってしまいましたので、適当なところでその日に食べることに。
私の予定では高山市でパスタを食べよう!と思っていたのですが、
彼はあまりパスタを外で食べるのは好きではない。
パンは食べたかったのでパンでいいやと。
城山公園を目指しましたが、たどり着けず。
コンビニの駐車場で食べました。


大納言。260円。
フランスパンの生地に甘く炊いた北海道産大納言小豆を練りこんだパンです。
フランスパンなのでなかなかの歯ごたえ。
大納言が合います。おいしい!

ピスタチオのクロワッサン。230円。
ピスタチオのクリームが中に入っています。
印象的にはクリームっていうよりはピスタチオあん。

スイートロールマウンテン。105円。
やわらかくておいしい。

りんごとくるみのデニッシュ。230円。
ソテーしたりんごと胡桃にバニラシュガーをまぶして
独自の製法で サクサクに仕上げたデニッシュ。

バナーヌ 210円。
パイの中にバナナとチョコが入っています。

バトン。85円。
エダムチーズを練りこんであるパン。
甘くないのでおつまみにも、と書いたPOPがありました。
これがほんとにうまく、つまみにしたい!
お値段もお手ごろなのでつまみに買いだめしたかった~。
(でも日持ちしないであろう)
全部おいしかったです。
でもお値段は高めだし、小さめかなー。
(2011.10.20 購入 食)
TRAIN BLEU トラン・ブルー

岐阜県高山市西之一色町1丁目73-5
TEL 0577-33-3989
営業時間 9時~19時 (売りきれ次第クローズ)
定休日 水曜(その他不定休有)
駐車場 あり






100人が食べ100人がうまいと言ったお菓子「ハイデルベルグ」@いわい洋菓子店
仙台駅にて東北のおみやげ?というか、ちょっと出店していた
お店でキャッチコピーが気になったので購入してみました。
「100人が食べ100人がうまいと言ったお菓子」とでかでかと書いてありました。
ふーん。見た感じ、どこにでもあるお菓子ですけど。。
1個125円だし、冷蔵庫で日持ちが1週間するというのでとりあえず、
抹茶、ホワイトチョコ、チョコレートと出ていた種類を全部購入してみました。

わりとしっとりしたスポンジ生地の中に、
ちょっとだけ、な感じでクリームがはさんであります。
んー。まあ、普通です。
特においしいとか、人にすすめたいとは思いませんでした。
見た感じ、そのままの味、こんな感じだろうなという予想通りです。
ちょっと残念。
もらった案内?を見てみると、
「100人が食べて100人がうまいと言った」というのは30年以上も前の話なんだそうですね。
うーん。ちょっとだまされた感はあるかも。
いたって普通です。
(2011.11.3 購入 11.5食)





ジンジャーオレンジ豆乳@エスパルField(くだもの いたがき)仙台エスパル1F
エスパル地下をうろうろしていて、若干のども乾いた。
いつものところでドリンクでも飲んでいくか。

いろいろあるようでしたが、一番目を惹いたこちらにすぐ決定。
何があったか後はあまり見ていません^-^;
(帰ってきて写真を見たらエスパルフィールドオリジナルメニューと書いてある)
最近ジンジャー物がとても気になる。
実は仙台行の前々日くらいにも風邪っぽかったので用心して
2日ほど早めに寝てたんです。
(でも仙台に行ったらなおった気がする)
やっぱり体を温めるというジンジャーは摂取したいでしょ。

ジンジャーオレンジ豆乳。1杯 300円。
こういうフレッシュジュースのドリンクってちょっと高いですよね。
豆乳はあまり感じませんでしたが、
ジンジャーの感じはしました。
これをオーダーしたのも結構ぎりぎりだったので、歩きながら飲みました。
これを飲んでから、とまっていたバスに乗り込み、すぐ出発。
ああ、仙台はやっぱり楽しいです。
また行くよー。
(2011.11.3 訪)
エスパルField(くだもの いたがき)
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル B1F
TEL&FAX 022-712-8835
営業時間 10:00~20:30

いつものところでドリンクでも飲んでいくか。

いろいろあるようでしたが、一番目を惹いたこちらにすぐ決定。
何があったか後はあまり見ていません^-^;
(帰ってきて写真を見たらエスパルフィールドオリジナルメニューと書いてある)
最近ジンジャー物がとても気になる。
実は仙台行の前々日くらいにも風邪っぽかったので用心して
2日ほど早めに寝てたんです。
(でも仙台に行ったらなおった気がする)
やっぱり体を温めるというジンジャーは摂取したいでしょ。

ジンジャーオレンジ豆乳。1杯 300円。
こういうフレッシュジュースのドリンクってちょっと高いですよね。
豆乳はあまり感じませんでしたが、
ジンジャーの感じはしました。
これをオーダーしたのも結構ぎりぎりだったので、歩きながら飲みました。
これを飲んでから、とまっていたバスに乗り込み、すぐ出発。
ああ、仙台はやっぱり楽しいです。
また行くよー。
(2011.11.3 訪)
エスパルField(くだもの いたがき)
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル B1F
TEL&FAX 022-712-8835
営業時間 10:00~20:30




