奥飛騨の宿 故郷 施設&温泉編
3泊目の宿は奥飛騨温泉郷の福地温泉。
福地温泉も初めて。
宿への道はすごい下り坂でした。
冬場、大丈夫なんだろうかと要らぬ心配。

こちらも素敵な感じです~。
迎え出てくれたお宿の方も笑顔の素敵な方でした
チェックインは14時30分からできたのですが、
高山観光が長引き、チェックインは16時近くになりました。

ソファーに座りながらチェックインの手続き。奥に見えるのが帳場です。
チェックインの時に、1枚ずつお好きなものをどうぞ、と木のはがき!
うれしい!いいサービスですね。
彼も大喜び。
木の名前がシールでわかるように貼ってあります。

彼は「ぶな」(左)、私は「まくるみ」(右)を選びました。
(ビニールに入っていましたが、光が反射するので写真を撮るときにはずしました)
これはちょっと厚めなのではがきとして出すときは80円切手のようです。
先ほど出迎えてくれた女性が部屋まで案内してくれました。
階段を2か所通る(のぼりの階段はちょっと急)、ちょっと不便な8畳和室。
でもだからお安いプランだったんで。
若い素敵な女性なのですが、私たちの重いバッグを2つも持ってくれました。
すばらしい。。(イメージは吹石一恵さんのような感じ)
部屋も思ったより広い感じでした。
(部屋の写真撮り忘れました)
空の冷蔵庫あり。冷凍スペースあり。
トイレはウォシュレット^^
あと、浴衣ですが、前の宿は2つとも準備してあった浴衣が彼には合わなかったのですが、
今回はその場で身長を聞いてスパッとピッタリなものを出してくれました。
部屋にはカメムシがおりました。(チェックアウト時まで4匹仕留めました)
今年は雪が多いのかなあ。。
貸切風呂は2つあります。
チェックイン時に時間を聞かれて予約しますが、
基本的に帳場に行って空いていればカギを渡してくれるようです。
2回ほど貸切風呂に行ったのですが、
どちらも同じ方の貸切風呂でした。

貸切風呂は露天風呂。
ちょっと小さめな感じではありますが、
2人で入るのを考えると実はこれでも充分広い。
貸切風呂はやっぱりいいねー。
温泉は無味無臭、無色透明です。
やっぱりさっぱりした感じのお風呂。
若干、つるつるな感じもあるかな。
単純泉のナトリウム‐炭酸水素塩泉です。
こちらは女湯。洗い場があり、内湯から露天風呂に行けます。


結構広い露天風呂。
お湯はどこも適温でした。
あまり疲れずに入れる温泉ですよね。
この宿はセルフでコーヒーやお茶などが飲めるように準備してある喫茶的なスペースがあります。

こんなエスプレッソマシンもあるのでコーヒーも飲み放題。
とはいってもそんなには飲みませんが、あるとうれしいですよね。
このコーヒーカップをもってこちらでくつろぐこともできる。

囲炉裏。

横になってくつろいでいるのは彼です。
この宿が気に入ったようです。
(2011.10.20 宿泊)
奥飛騨の宿 故郷(ふるさと)
http://www.okuhida-furusato.co.jp/
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地温泉
TEL(0578)89-2728
全11室のお宿です。
今回の宿泊プランは一番安い1泊2食付のプラン。
1泊2食付き 1人 14,325円(税込) 8畳和室


福地温泉も初めて。
宿への道はすごい下り坂でした。
冬場、大丈夫なんだろうかと要らぬ心配。

こちらも素敵な感じです~。
迎え出てくれたお宿の方も笑顔の素敵な方でした

チェックインは14時30分からできたのですが、
高山観光が長引き、チェックインは16時近くになりました。

ソファーに座りながらチェックインの手続き。奥に見えるのが帳場です。
チェックインの時に、1枚ずつお好きなものをどうぞ、と木のはがき!
うれしい!いいサービスですね。
彼も大喜び。
木の名前がシールでわかるように貼ってあります。

彼は「ぶな」(左)、私は「まくるみ」(右)を選びました。
(ビニールに入っていましたが、光が反射するので写真を撮るときにはずしました)
これはちょっと厚めなのではがきとして出すときは80円切手のようです。
先ほど出迎えてくれた女性が部屋まで案内してくれました。
階段を2か所通る(のぼりの階段はちょっと急)、ちょっと不便な8畳和室。
でもだからお安いプランだったんで。
若い素敵な女性なのですが、私たちの重いバッグを2つも持ってくれました。
すばらしい。。(イメージは吹石一恵さんのような感じ)
部屋も思ったより広い感じでした。
(部屋の写真撮り忘れました)
空の冷蔵庫あり。冷凍スペースあり。
トイレはウォシュレット^^
あと、浴衣ですが、前の宿は2つとも準備してあった浴衣が彼には合わなかったのですが、
今回はその場で身長を聞いてスパッとピッタリなものを出してくれました。
部屋にはカメムシがおりました。(チェックアウト時まで4匹仕留めました)
今年は雪が多いのかなあ。。
貸切風呂は2つあります。
チェックイン時に時間を聞かれて予約しますが、
基本的に帳場に行って空いていればカギを渡してくれるようです。
2回ほど貸切風呂に行ったのですが、
どちらも同じ方の貸切風呂でした。

貸切風呂は露天風呂。
ちょっと小さめな感じではありますが、
2人で入るのを考えると実はこれでも充分広い。
貸切風呂はやっぱりいいねー。
温泉は無味無臭、無色透明です。
やっぱりさっぱりした感じのお風呂。
若干、つるつるな感じもあるかな。
単純泉のナトリウム‐炭酸水素塩泉です。
こちらは女湯。洗い場があり、内湯から露天風呂に行けます。


結構広い露天風呂。
お湯はどこも適温でした。
あまり疲れずに入れる温泉ですよね。
この宿はセルフでコーヒーやお茶などが飲めるように準備してある喫茶的なスペースがあります。

こんなエスプレッソマシンもあるのでコーヒーも飲み放題。
とはいってもそんなには飲みませんが、あるとうれしいですよね。
このコーヒーカップをもってこちらでくつろぐこともできる。

囲炉裏。

横になってくつろいでいるのは彼です。
この宿が気に入ったようです。
(2011.10.20 宿泊)
奥飛騨の宿 故郷(ふるさと)

岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地温泉
TEL(0578)89-2728
全11室のお宿です。
今回の宿泊プランは一番安い1泊2食付のプラン。
1泊2食付き 1人 14,325円(税込) 8畳和室






どぶろくきんつば@白川郷 おみやげ処めめんこ
白川郷でソフトクリームを食べたお店の近くだったので、
ちょっと見てみました。
…実はどぶろくきんつばは気になっていたのですが。
口コミとかでお店に出ているおやじさんがうざい系の書き込みがあったのを見て
行くのをためらっていました。。
お店に行ってみると、まあ、うん。
分かるな
雑誌に紹介されただの、何回目かの掲載からは断っただの、
うちが最初にはじめた商品だの、いろいろ能書きを
立板に水のごとく話し出すのです。
まあ、ほとんど何をしゃべっているのか聞き取れなくなりますが。
(流れて行きすぎて)
結局、どぶろくきんつばを何箱か購入。
6個入り 1,000円。10個入り 1,600円。
合成保存料等は無添加とのことですが、
パック詰にすることができたので日持ちします。とのこと。


1個ずつ個包装になったものをパック詰してあります。
このパックから出してしまうと日持ちは3日のようですよ。
最初ふわーっとどぶろくの香り。
いい香りー。
食べてみると最初ちょっとどぶろくな感じはしますが、
普通のきんつば。甘さもちょうどいいかなあ。きんつばだし。
でも後日、また1個食べてみたら前回食べた時よりもどぶろく感を感じました。
もちろんその時の方がおいしく感じました。
(2011.10.18 購入 10.23 食)
白川郷観光協会HP
http://www.shirakawa-go.gr.jp/top/
こだわり白川郷土産めめんこ
岐阜県大野郡白川村荻町290-1
TEL 05769-6-1584


ちょっと見てみました。
…実はどぶろくきんつばは気になっていたのですが。
口コミとかでお店に出ているおやじさんがうざい系の書き込みがあったのを見て
行くのをためらっていました。。
お店に行ってみると、まあ、うん。
分かるな

雑誌に紹介されただの、何回目かの掲載からは断っただの、
うちが最初にはじめた商品だの、いろいろ能書きを
立板に水のごとく話し出すのです。
まあ、ほとんど何をしゃべっているのか聞き取れなくなりますが。
(流れて行きすぎて)
結局、どぶろくきんつばを何箱か購入。
6個入り 1,000円。10個入り 1,600円。
合成保存料等は無添加とのことですが、
パック詰にすることができたので日持ちします。とのこと。


1個ずつ個包装になったものをパック詰してあります。
このパックから出してしまうと日持ちは3日のようですよ。
最初ふわーっとどぶろくの香り。
いい香りー。
食べてみると最初ちょっとどぶろくな感じはしますが、
普通のきんつば。甘さもちょうどいいかなあ。きんつばだし。
でも後日、また1個食べてみたら前回食べた時よりもどぶろく感を感じました。
もちろんその時の方がおいしく感じました。
(2011.10.18 購入 10.23 食)
白川郷観光協会HP

こだわり白川郷土産めめんこ
岐阜県大野郡白川村荻町290-1
TEL 05769-6-1584






塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか