美ヶ原高原 美しの搭・牛伏山からの眺めなど
かなり終わりまで書いていたこの記事。すっぱり消えてしまいました。
ああ。。
気を取り直して書き直します。
おやきを買って向かったのは、美ヶ原高原。
書けば長くなりますが(長々と書いていたのが消えてかなりショック)、
いつも旅行の計画&宿の手配などなどは私が担当です。
大まかなどこへ行こうというのは相談で決めています。
今回も最初は京都などという話だったし。
決断は彼、ですかね。
高山、上高地に行こうかという話になったのでした。
どちらも前に行ったことがある場所。
それなら前回行かなかった白川郷へ行きたい。と
私が案を出し、旅館は奥飛騨温泉郷あたりで、
と大まかな場所が決まったら、私が宿や回る場所をつめていきます。
当初の予定では奥飛騨温泉郷2泊で最終日は
長野のもうちょっと帰るのに近いところ。
で、そちらの候補旅館も見当はつけていたのですが、
いかんせん、その近くには4日目の観光をしたいところが見つけられない。
それよりは3泊とも奥飛騨に宿泊して適当に松本辺りを観光すればいいかな。
とか。
あるいは安曇野とか。
松本も安曇野も行ったことがあるところなので、
どこを観光しようとか”これ!”というのが見つけられずにいました。
実は前回も松本城は見に行っていないのですが、あまり興味が出ず。
前に来たときは中町商店街辺りをぶらぶら見て回ったのです。
ん~、どうしようかな。
と考えてもいなかった美ヶ原高原を候補に入れたのは
実は旅行に出かける2.3日前くらい。
なのでほとんど資料や詳しいルートマップも持っておりませんでした。
頼りになるのは標識だけ。
思っていたルートより遠回りにはなりましたが、たどり着けました。
でも不安でした~。
途中、放牧している牧場もありましたね。
さて、ビーナスラインより山本小屋ふるさと館の駐車場へ。
もうこの駐車場でかなり高い位置なので眺めがいいです。
標高1,900mオーバーなので。
こちらの駐車場でおやきを食べて。
ふるさと館でトイレを借りました。
協力金1回?1人?100円です。
美しの搭へ向かいました。

天候は晴れ、曇り。
でも青空もチラッと見えるのでいいほうかな。

真っ青な空ならもっと映えるんだろうな。
美しの搭。
鐘があり、鳴らすことができます。

美しの搭までの道のりもとても眺めはいいのです。
遊歩道マップによるとふるさと館から美しの搭までは10分ほど。
遠くに見える山々が素敵なんです。
ちょっと私の撮った写真では伝わらないので。。upしませんが。。
美しの搭から駐車場へ戻るちょっと前で
これを見つけました。

そして牛伏山まで5分程度でいけるという看板もありました。
5分くらいなら行ってみますよね。

こんな感じのところを登っていきます。
上まで行くとさらに眺め良し

美しの搭のあたりでもそうだったのですが、雲の上です。

雲上の眺め。遠くに見える山もすごいんです。
登ってよかったと思いました。登り時間も短いのでお勧めです。
駐車場に戻って車で移動。


美ヶ原高原美術館というところがあります。
美術館には立ち寄りませんが、ちょっとショップ見て、
また駐車場からの眺めを満喫しました。
この後は松本へは戻らずに上田市に向かい、
上田菅平ICに入り帰路に就きました。
(2011.10.21 訪)
美ヶ原高原観光協議会
http://www.utsukushigaharakogen.jp/
信州松本 美ヶ原高原
http://www.mcci.or.jp/Utukushi/

ああ。。
気を取り直して書き直します。
おやきを買って向かったのは、美ヶ原高原。
書けば長くなりますが(長々と書いていたのが消えてかなりショック)、
いつも旅行の計画&宿の手配などなどは私が担当です。
大まかなどこへ行こうというのは相談で決めています。
今回も最初は京都などという話だったし。
決断は彼、ですかね。
高山、上高地に行こうかという話になったのでした。
どちらも前に行ったことがある場所。
それなら前回行かなかった白川郷へ行きたい。と
私が案を出し、旅館は奥飛騨温泉郷あたりで、
と大まかな場所が決まったら、私が宿や回る場所をつめていきます。
当初の予定では奥飛騨温泉郷2泊で最終日は
長野のもうちょっと帰るのに近いところ。
で、そちらの候補旅館も見当はつけていたのですが、
いかんせん、その近くには4日目の観光をしたいところが見つけられない。
それよりは3泊とも奥飛騨に宿泊して適当に松本辺りを観光すればいいかな。
とか。
あるいは安曇野とか。
松本も安曇野も行ったことがあるところなので、
どこを観光しようとか”これ!”というのが見つけられずにいました。
実は前回も松本城は見に行っていないのですが、あまり興味が出ず。
前に来たときは中町商店街辺りをぶらぶら見て回ったのです。
ん~、どうしようかな。
と考えてもいなかった美ヶ原高原を候補に入れたのは
実は旅行に出かける2.3日前くらい。
なのでほとんど資料や詳しいルートマップも持っておりませんでした。
頼りになるのは標識だけ。
思っていたルートより遠回りにはなりましたが、たどり着けました。
でも不安でした~。
途中、放牧している牧場もありましたね。
さて、ビーナスラインより山本小屋ふるさと館の駐車場へ。
もうこの駐車場でかなり高い位置なので眺めがいいです。
標高1,900mオーバーなので。
こちらの駐車場でおやきを食べて。
ふるさと館でトイレを借りました。
協力金1回?1人?100円です。
美しの搭へ向かいました。

天候は晴れ、曇り。
でも青空もチラッと見えるのでいいほうかな。

真っ青な空ならもっと映えるんだろうな。
美しの搭。
鐘があり、鳴らすことができます。

美しの搭までの道のりもとても眺めはいいのです。
遊歩道マップによるとふるさと館から美しの搭までは10分ほど。
遠くに見える山々が素敵なんです。
ちょっと私の撮った写真では伝わらないので。。upしませんが。。
美しの搭から駐車場へ戻るちょっと前で
これを見つけました。

そして牛伏山まで5分程度でいけるという看板もありました。
5分くらいなら行ってみますよね。

こんな感じのところを登っていきます。
上まで行くとさらに眺め良し


美しの搭のあたりでもそうだったのですが、雲の上です。

雲上の眺め。遠くに見える山もすごいんです。
登ってよかったと思いました。登り時間も短いのでお勧めです。
駐車場に戻って車で移動。


美ヶ原高原美術館というところがあります。
美術館には立ち寄りませんが、ちょっとショップ見て、
また駐車場からの眺めを満喫しました。
この後は松本へは戻らずに上田市に向かい、
上田菅平ICに入り帰路に就きました。
(2011.10.21 訪)
美ヶ原高原観光協議会


信州松本 美ヶ原高原







塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか