保呂羽堂の年越し祭(裸餅つき)@米沢市窪田町 千眼寺
毎年12月4日に保呂羽堂(千眼寺)で行われる年越し祭。
裸餅つきで有名です。
2011年12月4日、日曜日だったので彼が行ってみよう、
というので行ってきました。
初めてです。彼もばっちゃも初めてといっていました。
米沢市のHPを見ると5:30~15:30までとあるので、
中で餅を朝ごはん代わりに食べようと8:30くらいに行きました。
靴を脱いでお寺の中に入ると、受付にて手続き。
お札+餅代は1人 1,500円。
餅代のみだと1人 1,000円。
うちは3人で行ったのでお札は1枚でいいということで合計で3,500円でした。
餅券を渡して、さらに中に入ると畳に長テーブル、漬物などがセットされておいてあり
好きなところに座っていいようですね。
座ると餅は何をお持ちしましょう?と人が来ます。
お餅の種類は雑煮と納豆とあんこ。
とりあえず一通り持って来ましょうかね?
と言っていただいたのでそうしてもらいました。

あんこ、雑煮、納豆、どれも餅は2個ずつ入っていました。
下の小鉢は前もってセッティングされてあります。
おかわりもどんどんしてくださいということなので、
食べ終わると好きなものを頼みます。
餅換算すると合計9個くらいは食べているかな。
餅は結構入っちゃいますね。うん。
次の餅つきの時間を聞いてみると、
梁にタイムスケジュールが貼り出してあるらしいですね。
でも、時間がずれているらしく。
餅を食べ終えるとなんだか2階部分よりわらわらと人が出てくる模様。
ちょうどよく始まりそう!
なのでしばし待っていました。
最初、ふかしたもち米を臼に入れて、
棒で練歌を歌いながら練ります。
こんな感じ。

思っていたより狭い感じです。
こんな感じでしばらく練り練りします。
和やかな感じなんですね~。
そのあとはつき歌を歌いながら突いていきます。
こんな感じ
しばらくついた後は、天井に餅を突き上げます。
一瞬です
「千眼寺の境内において裸の餅つきが行なわれます。
病害虫、凶作を退散させるという意味にも餅をつきます。
つき上がった餅を天井高く突き上げ、
天井のススがついた餅ほどご利益があると言われています。」
ということらしい。
テレビニュースで見ていた裸餅つきを実際に見ることができてよかったです。
(2011.12.4)

裸餅つきで有名です。
2011年12月4日、日曜日だったので彼が行ってみよう、
というので行ってきました。
初めてです。彼もばっちゃも初めてといっていました。
米沢市のHPを見ると5:30~15:30までとあるので、
中で餅を朝ごはん代わりに食べようと8:30くらいに行きました。
靴を脱いでお寺の中に入ると、受付にて手続き。
お札+餅代は1人 1,500円。
餅代のみだと1人 1,000円。
うちは3人で行ったのでお札は1枚でいいということで合計で3,500円でした。
餅券を渡して、さらに中に入ると畳に長テーブル、漬物などがセットされておいてあり
好きなところに座っていいようですね。
座ると餅は何をお持ちしましょう?と人が来ます。
お餅の種類は雑煮と納豆とあんこ。
とりあえず一通り持って来ましょうかね?
と言っていただいたのでそうしてもらいました。

あんこ、雑煮、納豆、どれも餅は2個ずつ入っていました。
下の小鉢は前もってセッティングされてあります。
おかわりもどんどんしてくださいということなので、
食べ終わると好きなものを頼みます。
餅換算すると合計9個くらいは食べているかな。
餅は結構入っちゃいますね。うん。
次の餅つきの時間を聞いてみると、
梁にタイムスケジュールが貼り出してあるらしいですね。
でも、時間がずれているらしく。
餅を食べ終えるとなんだか2階部分よりわらわらと人が出てくる模様。
ちょうどよく始まりそう!
なのでしばし待っていました。
最初、ふかしたもち米を臼に入れて、
棒で練歌を歌いながら練ります。
こんな感じ。

思っていたより狭い感じです。
こんな感じでしばらく練り練りします。
和やかな感じなんですね~。
そのあとはつき歌を歌いながら突いていきます。
こんな感じ

しばらくついた後は、天井に餅を突き上げます。
一瞬です

「千眼寺の境内において裸の餅つきが行なわれます。
病害虫、凶作を退散させるという意味にも餅をつきます。
つき上がった餅を天井高く突き上げ、
天井のススがついた餅ほどご利益があると言われています。」
ということらしい。
テレビニュースで見ていた裸餅つきを実際に見ることができてよかったです。
(2011.12.4)





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか