小エビのトマトクリームパスタランチ・再訪@dining kiu(ダイニングkiu) 山形市七浦
足を延ばして山形市まで行ってしまいました。
昨年年末に行って感じの良かったkiuに再訪です。
この日のパスタは前回食べた小エビのトマトクリームか
おみ漬けとしらすのペペロンチーノ。
うーん。
となると、前回と同じく。なりますかね。
パスタランチB(1,365円)

前菜はキッシュと鶏肉。
どちらもおいしかったです。
メインのパスタは前回と同じく小エビのトマトクリーム。

ソースたっぷり。
クリーム色が濃厚というよりは。
なんていうのかなー、海老のエキスが濃厚な感じなのかな。
前回同様、とてもおいしいです。
ちょっと横道にそれますが、
置賜に住んでいるものとしては
海老のトマトクリームと言えば、長年
南陽市のくれーぷが一番と思っていました。
が、ちょっと揺らぐような感じです。
くれーぷで最初食べた時はすごくおいしかったのですが、
ちょっと味が?、と思った時があったり、
前回もちょっと濃厚さが?と思ったりで。
味のタイプはちょっと違いますが、
とてもおいしい海老のトマトクリームです。
パスタソースがたっぷりなのもうれしいところ。
最後まで熱々でいただけました

デザートは焼き菓子かババロアのどちらかを選ぶ感じになったようです。
焼き菓子はチョコと小豆の焼き菓子、だったかなあ。

ババロアにしました。
紅茶のババロア。前回も食べましたがおいしかったのです。
今回はソルトアイスが添えられていました。
ところどころに、塩!な感じがあります。
塩系スイーツが苦手ですが、これはおいしかったです。
こちらの方が味が濃い感じですので、
こっちを食べた後ババロアを食べると味がぼやけて感じますね。
ドリンクはコーヒーに。

おいしくて満足のランチでした

(2012.3.25 訪)
前回の記事

「小エビのトマトクリームパスタランチ@dining kiu(ダイニングkiu) 山形市七浦」(2012.1.6up)
ダイニングkiu(きう)
山形県山形市七浦字北川原290-5
TEL 023-684-6262
営業時間 ランチ11:30~14:30/カフェ14:30~17:00/ディナー17:30~21:00
定休日 火曜日
駐車場 あり






黒糖かりんとドーナツ@ヤマザキパン
プランタン(レアチーズケーキ)@sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)寒河江市清助新田
久しぶりのぼんくーる。
テイクアウトもしたのですが、1個イートインしました。
(父はコーヒーをごちそうになりました)

本日のオーナーパティシェの気まぐれスイーツ。
プランタンという名前のレアチーズケーキです。
1個 380円。ドリンクとセットのイートインですと500円。
レアチーズ、かなりいい感じの味

もちろん酸味はなしです。
それに下の部分のさくっと感もありつつの、
しっとりした生地。パイっぽい?クッキー系?
ここも好みの味でした。
おいしぃ~

間違いのないおいしいケーキですね。
ごちそうさまでした。
(2012.3.24 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい)





チーズ入りどんどん焼き@手造りうまいものの店 いわい(天童市南町)
お昼ちょい前に着いたけど、冷蔵庫・からっから。
母は仕事中。
父に電話したらうちに戻る途中だというので帰ってくるのを待って
父と2人で出かけました。
私は前から気になっていたお店なんです。
天童市の「いわい」
どんどん焼きなどを売っているお店。
お店の前についてみれば、待っている方がたくさん。
電話して予約していったほうがいいとは分かっていましたが、
何のメニューがあるかがちょっと分からなかったので
とりあえず行ってみました。待つのは仕方ないですね。
父には悪いことをしましたが。
お昼ごはん替わりなので、
父用にはたまご入りどんどん焼き(ソース)250円を注文。
何分待ったかなー。30分以上は待ちましたね。
車の中で食べるので別々に入れてくださいとお願いしたら、
じゃ、箸も巻かないほうがいいですね、とご配慮くださいました。

私はチーズ入りどんどん焼き(しょうゆ)250円に。
なかなかのボリューム。
最初食べたときおいしい!と思いました。
が、後になってくるとチーズ分なのでしょうか、
結構しょっぱさが。。
父のも食べてみましたが、
たまご入り、おいしかったです。
今度はチーズ入りじゃなくて、普通のどんどん焼きのソースを食べてみたいです。
ボリュームがあって熱々でおいしかったですよ。
(2012.3.24 訪)
手造りうまいものの店 いわい
山形県天童市南町2-1-36
TEL 023-651-8361
営業時間 10:00~18:00
定休日 毎週水曜日、第1・第3日曜日
駐車場 あり






ホワイトおれんじシフォン@sweets&cafe Bon coeur(ぼん くぅ~る)寒河江市清助新田

テイクアウトしました。
実家の家族分。父だけいちごのシフォンです。(330円)
3月のホワイトおれんじはホワイトチョコレートとオレンジのシフォンケーキ。
ホワイトチョコ好き

ホワイトチョコの味のする生クリーム。
サンドされたところには生クリームだけの部分もあるみたい。
おいしい~。
オレンジも爽やかでいい感じ。
今月のシフォンもおいしかった。
みんなおいしいといって食べていました。
(2012.3.24 食)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい)





さくら激写。

週末は実家に帰っておりました。
ガソリンが高い今、実家の方がまだ安いんです。
なので満タンにして帰ってきました。
(ちなみに、米沢では店頭表示161円くらい)
会員カードを使って現金1L/151円でした。

こたつのテーブルの上に、
こたつ布団をめくって乗せたところに寝るさくら。
なぜかのこスタイルかこたつの中で寝るかのどちらかのようだ。

なんてかわいいのかしら。うちのさくら。
最高!(バカまるだし

土日と実家にいたのですが、
日曜日は雪が降りました。
弟は早々に金曜日にタイヤを交換したようですが。
日曜日の米沢への帰り道は雨降りでしたが、
これがかなり風が強くてすごかったです。
今日も雪降りでしたし、風も強かったですね。
夕方にはなんだ?っていうくらい大粒の雪が降ってきて積もりそうな勢いでした。
明日も予報では雪が降るそうな。
なかなか雪はとけないですなー。





アップルパイ@果樹工房YOSHIDA(上山市)
値引きになって半額になっていたので購入。

手作り本格 アップルパイ。
果樹工房 YOSHIDAのものです。上山市のお菓子屋さんなんでしょうね。
1,050円が


山形産のふじりんごを100%使用しているようです。
あー、ちょっとシナモンが入ってる。
でも全然気にならない感じですね。きつくないです。

パイ生地の下の部分はしっとりしていて、
というかしみている感じで、ふにゃっとしています。
上の部分はパイなのでしょうか、パンのパイっぽい?感じです。
サクサクって感じじゃなくて。(販売の袋の時点でそう思いますが)
中の部分のりんごの甘煮はおいしかったです。
ほどよい酸味もあって甘さも甘すぎず。
これは結構好みの味でした。
(2012.3.24 食)
果樹工房 YOSHIDA

山形県上山市新丁1-1
TEL 023-673-3623
営業時間 9:00~19:00
定休日 不定休





出羽桜 桜花吟醸酒(火入れ)山田錦
シュークリーム・手づくり 生どら@なごみ庵(米沢市門東町)
リピ!っていうわけでもないんですけどね。。
(前の記事を見てもらえばわかると思いますが)

小ぶりなシュークリーム。
あ!でも変わった。
前はカスタードクリームだけだったけど、
今は生クリーム&カスタードクリームの2層になっていました。
でも味の印象は変わらず

もちろん生クリームあるから違いますけど、
やっぱりいたって普通な感じ。
普通においしい。
生どら焼きも食べてみました。


こちらもこぶりですね。
どら焼きの皮が意外と苦みがある。
皮の存在が結構あるのであずきの生どらだと思うんですが、
中のあんの存在がもっとほしいと思う。
(2012.3.21 食)
なごみ庵関連記事

菓子処 なごみ庵
山形県米沢市門東町2丁目8-38
TEL 0238-49-8921
営業時間 10:00~18:00
定休日 日曜日
駐車場 あり





中華そば@さつき食堂(米沢市関根)
彼お気に入りのさつき食堂。
ラーメン、シンプルですけどおいしいんですよ。
彼は中華そばの大盛り(650円)、ばっちゃは山菜ラーメン(750円)。
私は前回と同じく、中華そば。550円です。

相変わらずおいしいですね。
ちょっと店内寒かったですが、
とてもおいしくいただきました。
(2012.3.20 訪)
さつき食堂関連記事

「中華そば@さつき食堂(米沢市関根)」(2011.10.14up)
さつき食堂
山形県米沢市大字関根13562-7
TEL 0238-35-2753
営業時間 11:00~15:00
定休日 月曜日
駐車場 あり






ティラミス仕立てのクリームドルチェ@トーラク 神戸シェフクラブ
トーラクなので気になっていた。

ティラミス仕立てのクリームドルチェ 1個 80g 172Kcal.
と激高カロリー食。
国産マスカルポーネチーズ」と「北海道産生クリーム」を使用しているそうな。
マスカルポーネと香るエスプレッソ。


エスプレッソ部分は上にちょっとのってる感じ。
下の部分のマスカルポーネはもちろんおいしいです。
でもどちらかと言えば、真ん中あたりに
もっとエスプレッソソースを染み込ませた感じのスポンジが
入っていた方がいいかなあー。
上にあるのは味はしますが、ちょっとぱさっとした感じ。
よく考えれば、ティラミス、じゃなくて
ティラミス仕立てのクリームドルチェだから
こんな感じでいいのかな。
そう考えれば、これでいいんですね。
(2012.3.21 食)





苺のタルト@お菓子のアトリエAlice(南陽市宮内)
季節柄、いちごの華やかな色合いに圧倒されて。
やっぱり春の商品ってな感じですね。
苺のミルクレームもおいしそうだったし、
カットしたロールケーキの間にフルーツを乗せたものもおいしそうだったし。
たくさん食べたいものはありましたが、
存在感があったこちらをイートインで。

苺のタルト 390円。
お高めだったので悩んじゃいましたが、
苺の赤い色にやられちゃいますね。

中身はこんな感じでカスタードクリームが詰まっています。
タルトはサクサクでおいしい。
タルトとカスタードクリームの間は
アーモンドプードル入りの焼いたやつ?(なんていうか知らない。。)
があったんですが、これが結構甘い。
上にのっている生クリームもカスタードクリームもちょうど良い感じなんですが、
これはなんだかすごく甘く感じました。
後になるとだんだんそれが強く感じてきてしまいました。
でもトータルでいえば、いちごも甘くておいしくて、
ボリュームもあり満足です。
とてもおいしかったです。
(2012.3.17 訪)
この後はおともだちとカラオケへ~。
3時間半歌いました^^

なんでしょう。。
前回までのおかしのアトリエAlice

「パンプキンロール@おかしのアトリエ Alice」(2009.10.26up)
「おうさまロール@おかしのアトリエ Alice」(2009.10.30up)
「栗のケーキ@おかしのアトリエ Alice」(2009.12.21up)
「パンプキンロール・チョコケーキ@お菓子のアトリエ Alice」(2010.12.8up)
「南陽市 お菓子のアトリエ Aliceのケーキ」(2011.3.7up)
「マンゴープリン@おかしのアトリエ Alice(南陽市宮内)」(2011.8.23up)
「おうさまロール@おかしのアトリエ Alice(南陽市宮内)」(2011.9.21up)
「チョコレートのロールケーキ@お菓子のアトリエAlice(南陽市宮内)」(2012.1.20up)
おかしのアトリエ Alice
山形県南陽市宮内4575-1
TEL 0238-47‐2255
営業時間 9:00~19:00 (喫茶9:00~18:30)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり
イートインスペース あり






シューロールケーキ@山崎製パン
えびとマッシュルームのトマトクリーム@スパゲッティリア くれーぷ(南陽市宮内)
土曜日はランチメニューはないです。
でもここではやっぱり食べたいものが決まっていますので、
ランチメニューではないほうがいいのかも。
ってことで、もちろんの
「海老とマッシュルームのトマトクリーム」のスパゲッティ。
単品注文です。840円。+105円で大盛りにできます。

来た瞬間、あれ、量少ない?と思いました

なんか少なく見える。
実際少ない気もしました。
もっと食べたい。
味はとてもおいしかったです。
でも前よりちょっと濃厚じゃない感じが。
でもおいしかったですよ

(2012.3.17 訪)
今までのくれーぷ関連の記事はこちらを。
スパゲッティリア くれーぷ
山形県南陽市宮内587-3
TEL 0238-45-2903
営業時間 11:00~14:00/17:30~21:00
定休日 水曜定休
駐車場 有





ぼたもち(あんこ・ずんだ)@小林餅店・米沢市中央
ってなことで、彼が牡丹餅(ぼたもち)を買ってきました。
米沢市内の小林餅店です。

つぶあんとずんだ。
このほかにゴマもありました。
ここの牡丹餅は初めて食べましたが、うまい!
さすが小林餅店!と思いました。
金額がいくらだったのかは彼が買ってきたので不明です。
ずんだあんもあんこのあんも甘すぎずちょうど良いです。
しかも両方ともあんたっぷりです。
うまーい

この日、日中にケーキを食べ、夕食後にこの牡丹餅、
うますぎて2個食べちゃいました。
(もう1個は次の日の朝食後、食べた)
ちなみに、
春彼岸は牡丹餅、秋がおはぎなのですが、
スーパー等では全部おはぎで通してるみたいですね。
(2012.3.17 食)
小林餅店関連いままでのブログ

「あわもち・草あんびん/小林餅店」(2009.2.1up)
「草あんびん/小林餅店」(2008.12.23up)
「あわもち 小林餅店」(2009.4.7up)
小林餅店
山形県米沢市中央二丁目5-58
TEL 0238-23-4744
駐車場 道路向かい側に1.2台ほど駐車場有。(砂利)
定休日・営業時間 不明(たぶん売切れ次第閉店かと)






ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店
やっぱりリピ率NO.1の「丸亀製麺」

ぶっかけうどんの冷・並。280円。
ほんと、私のオーダーするいつものです。
ネギと天かすは盛り放題。
生姜ものせて、がつがついただきます。
ほんと、うまいです。
安くて、早くて、うまい。
彼と米沢で外食するのはここが一番多いですね。
(2012.3.18 訪)
前回の訪問

「ぶっかけうどん(並)@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.27up)
「おろし醤油うどん(大)+いも天@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.31up)
「小野川温泉うめやで日帰り入浴」(2009.11.17up)
「とろたまうどん@丸亀製麺」(2009.11.20up)
「ぶっかけうどん@丸亀製麺」(2009.12.14up)
「久々の丸亀製麺」(2010.8.1up)
「梅おろし醤油うどん@丸亀製麺 米沢店」(2011.5.8up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2011.12.8up)
「米沢市内で一番リピ率が高いお店かも。丸亀製麺」(2012.2.18up)
丸亀製麺 米沢店 丸亀製麺

山形県米沢市金池2-5-38
TEL 0238-21-7538
営業時間 11:00~22:00(21:30L.o)
駐車場 あり





ドライマンゴー・くるみ・レーズン
ドライマンゴーとくるみとレーズン。

ドライマンゴーは前にも買ってたことがあるんですよ。
![]() GOPAN、ホームベーカリーご利用の方におすすめ!!訳ありドライマンゴーダイス≪1kg≫【GOPANに... |
前に買っていたのはマンゴービッツで、
切り落としマンゴーのようなものでした。
なのでカットしてプレーンヨーグルトに入れていました。
このマンゴーダイスだと、小さいのでそのままプレーンヨーグルトに
1日~漬け込んで柔らかーくなったところを食べます。
これがうまいんですよー。
なのでまたリピします。
![]() 【くるみ拡販フェア】【楽天一の安さに挑戦!】訳ありくるみ(無地袋)≪500g≫【after0307】 |
くるみは好きなので、ふつーにつまみとして食べる感じ。
無くなったらリピします。
![]() 楽天ランキングで1位獲得のレーズン!【オイル不使用!】カリフォルニアレーズン≪1kg≫【after... |
ラムレーズンを作ろうとして、買ったレーズン。
未だ作れず

ラム酒を買うものの、ラム酒だけが減って行くという事態。
気が向いたらそのうち作ります。
その前にヨーグルトに入れてみようか。





マイヤーズラム酒
買ってからだいぶ経ちました。
ラムレーズンを作ろうかなとか、
あるいはそのままサラダとかに混ぜようかなとか思っていました。
でも冬場ってあまりサラダ作らない。寒いから。
それに野菜も高いし。
そしてラム酒もなかなか買ってこず、レーズン放置。

これではいかんとラム酒を買いました。
スーパーとかでもよく見かけるラム酒。
マイヤーズラムの小瓶。
200ml入り。でも量が少ない割には高い。698円。
やまやでもっと大きいサイズを見たけれど
そんなに使うだろうかと思い小さいサイズを買ったんです。
そして買ってすぐラム酒にレーズンをつけるかと思えば。
なぜかいまだにレーズン放置

どうしてかといえば。
ちょっと飲んでみようかと飲み始めたらなかなかうまくて。笑
飲み干してしまいました

ってなことで、ちょっと大きいサイズを買ってきました。

700ml。1,554円。(写真右)
左側は飲み干してしまった200mlの空き瓶。
早くラムレーズン作らなくちゃ。。
でも買ってきたその日からまた飲んじゃってるし。。





3P黒糖かすてらロール@モンテール
やっぱりこっちの方が種類あるなー。
モンテールとかスイーツ系。
それでも最近は近くのヨークもちょっとは入る感じになってきたんですが。
(ちょい前に久しぶりに駅前のヨークに行ったらそこは全然変わらずでした
→スイーツ種類少なすぎ)
ちょっとしか値引きになってなかったけど
食べてみたかったので購入しました。

最初からカットになっているタイプです。
3つ入りなのでまあ、ちょうどいいか。
通常のロールケーキより短いです。
168円で購入。通常は198円のようです。
1パック当たり441Kcal。1カットあたり147Kcalです。

口に入れると甘いけど、どことなく
甘じょっぱい?みたいな感じもします。
黒糖のコクがあっておいしいなー。
ロール生地もふんわりしていておいしいです。
全然パサついてはいません。
黒糖入りのクリームはもちろんおいしい

蜂蜜かすてらロールもおいしいのかなー。
(2012.3.12 食)





沖縄産ノニジュース 果汁100%@又吉薬草園(沖縄)
その時も大変気になったものの、お値段もお高いし
購入するには至りませんでした。
でもパンフレットももらって、気にはなったんです。
その時は今ほど免疫力低下や体について楽観部分があったのかも。
(ひどく長く風邪をひいて治らないという状況を過ぎた後ではありましたが)
今回もデパートのうまいもの市に来ているのは知っていましたが、
特に気にはしてはいませんでした。
指に穴をあけられて、痛いままではありましたが、
せっかく近くまで来たからとデパートに立ち寄ることに。
指もぐるぐるの状態でしたし、傷の治りもいいよ!や
免疫力の低下、冷えにもいいよ!とぐいぐいと販売の方にすすめられて。

買っちゃいました。
何年か前に母に誕生日祝いとしてもらって、使っていなかったデパート商品券もありましたし。。
(ありがとう母)
沖縄産ノニジュース500ml 1本 3,675円。
詰め替え用 500ml 1本 3,570円。(2本購入)
1回20ml~30ml。朝起きてすぐとかの空腹時に飲むのが良いそうです。
だいたい500mlで1か月弱かな。
ノニジュースは確かにおいしくないです。
前に母にどこかのノニジュースをもらって飲んだことはあったけど
あまり効果はわかりませんでした

母が買ったものだからきっと高かったんでしょうけど。
こちらのノニジュースは6か月熟成させているそうで、
割合飲みやすいです。
私はまずい漢方薬(顆粒だけど)を飲んでいるので
これなんかは全然平気で飲めますね。
傷口や顔に塗ってもいいらしいですよ。
とりあえず続けてます。
(2012.3.9 購入・次の日の朝から飲んでいます)





つかのまDolce・抹茶ティラミス@モンテール
ちょっと値引きにはなってたんですけどね。

1個 128円で購入。203Kcal.
HPは食べた後で見たんですが、抹茶のムースとチーズペーストのムース。
これ買う前に見てたら、ちょっと騙された感がでてたなあ。
期待して買っちゃう。

上にホイップクリームがちょっとあって抹茶ムースとその下にはチーズムース。
らしいですが。
ホイップはいいんですが、
抹茶、、、ムース??
抹茶ミルクゼリーです。
その下のチーズペースト入りのムース?
ミルクゼリーです。
モンテールは好きなんですが、今回の抹茶シリーズの味は
あまり好きじゃない感じがします。
とは言っても2つしか食べていませんが。
ちょっと、好みとは違う抹茶味、とでも言いますか。
一番下のミルクゼリーは好きな感じでした。
原材料名にチーズ系の文字はなかったし、
そんなにチーズ風な感じもなかったですが、
これはおいしかったです。
まずくはないですが、若干今回の抹茶シリーズはもう食べないほうがいいかなと思いました。
(私の好みと違っていたためです)
(2012.3.13 食)





30cm超ですか。。
豆大福@ヤマザキ製パン

1個 78円とお手ごろです。
赤えんどう豆もゴロゴロと入っていて歯ごたえもよい。
つぶあんもまずまずおいしくて。
大福部分もとてもやわらかいです。
草大福とか、他にもまんじゅうもありましたね。
山崎製パンのものは買いやすいですね^^
(2012.3.11 食)
週が明けて、指の方の通院をしてきました。
あとは塗り薬を塗っておけば大丈夫らしい。
炎症もそのうちおさまってくるでしょうとのこと。
指も濡らしても大丈夫と言っていました。
指先をぬらさずにいろんなことをするのはやっぱり難しい。
また経過を見せてね、と先生は行ったけど、
何もなければこのまま行かなくても大丈夫っぽいかなと思いました






味玉らー麺@らー麺 山之助(山形市本町)
そのあとは大沼などをふらふらと見て、
お昼になったので移動してどこかで食べるつもりでいました。
が、彼はラーメンが食べたいようなので、近場のラーメン屋で済ませました。
入ってみると、カウンター席だけで、食券制のようです。
しかも満席のようでしたが、他にラーメン屋も知らないので待つことにしました。
何がいいのか全く分からなかったのでお店の方にお勧めをきいたら
「味玉らー麺」とのことだったので私はこちらにしました。

味玉らー麺 780円。
らー麺に味玉が入っているものですね。
結構魚系の味が強いです。でもおいしいです。
味は私には濃いめな感じです。
麺もおいしかったです。
味玉も中はとろとろな感じでいいです^^
チャーシューもやわらかくておいしかったです。
彼は味玉つけめんのあつもり。780円。

おいしかったようです。
大盛りにすればよかったと言っていました。
そうですね、量は少なめに感じます。
なので高め感はあるかも。
テーブルにはブラック&ホワイトの粒胡椒が入れてあるペッパーミルがありました。
コショウ好きなので入れました^^
つけ麺は後でスープを足してくれてるので飲めます。
後で思いましたが、ちょっと油分も強かったのかな?
お店の方は感じが良かったです♪
(2012.3.10 訪)
らー麺 山之助(らーめん やまのすけ)
山形県山形市本町1-7-24
TEL 023-642-4450
営業時間 11:30~14:30/17:30~21:00
定休日 月曜日
駐車場 なし






新野肉店の馬刺しなど
通院3日目&ほかの通院。
月曜日に発熱などして風邪をひいていてぼーっとしていたのですが、
その次の日あたりから猛烈に痛くなってきた右手中指。
ここは山形の病院に初めて通院したときから痛くて、
でも1回目はなんだかんだで言いそびれて。
2回目の通院時は痛みと腫れのピークを2回過ごして落ち着いてきたところで。
何もせずに放置しても治りそうだなと思っていたところでしたが。。
(腫れても膿が出たことはなかった)
何かの拍子にまたばい菌?が入ったらしく
すんごい腫れてきた。
なので火曜日に土曜日通院の予約を入れたわけなんですが、
どうしても耐えられなくなり腫れも熱を持ってきて。
さすがにこれはアカン。と思いまして。
米沢市内の外科に行きました。
先生ってば躊躇なく(まあ当然だろうけど)、
献血針みたいなぶっとい穴のあいた針を
私の中指にグイッと2回突き刺しました。
思い出しただけでも痛いですが。
めちゃめちゃ痛くて。
そして膿を出すために絞りました。。
待ち時間もあまりなく、あっさりと終りました。
近くにある薬局に行って薬をもらってもたぶん30分くらい。
でも痛みは続きましたけど。
来週また、こちらの病院へ通院します。
それが3月9日の金曜日。
次の日の3月10日、今日ですね。
今日は結局予約をそのままで山形市の病院へ。
いつもの漢方薬と塗り薬を処方してもらいました。
外科からもらった飲み薬は4種類、これは食後に。
いつも飲んでいる漢方は2種類。こちらは食前できれば30分前に。
忘れそうです。あーとりあえず早く指が治ってほしい。
(2012.3.10)





文明堂銀座プリン
8個入りでした。
こちら、結構高いんですねー。
贈答用な感じだからでしょうか。
http://www.bunmeido.com/products/detail.php?product_id=85

1個あたり300円近くするんですよね。
銀座プリンの容量は140g。カラメルソースは別添え(9g)です。
結構たっぷりめですね。


プリンは比較的しっかりめ。
いい意味で昔のプリンっぽい感じがします。
卵の味が主な感じ。
甘さはちょうど良いです。
カラメルはほろにがのさらさら。
あまりプリン自体の甘さが強くないので
カラメルと一緒に食べるとちょうどいいですね。
ごちそうさまでした。
(2012.3.8 食)





さくらちゃん

いつも同じような写真ですが。。
2月末の実家帰りの時に撮ってきた写真です。
うーん。かわりばえしない。
私が寝るふとんの上部真ん中で丸くなっていました。
かわいい。。
でもね。でもね。
前と違う。
日中も外に出るっていわなくなった。
私が帰った日もずーっとこたつの中で寝てた。
いつも寝てるっちゃぁ寝てるんだけど、
たまに外に出たいって言ってたのよ。
雪があっても。
全然言わなくなった。
なんだか年を取ったんだろうなあと思いさびしくなる。
こんなところを見つけた。
http://nyantahouse.main.jp/dic/catdic-1.html
これによると、12歳のころは
だんだんと元気がないように飼い主には見えてしまう。
とある。
うん。まさにそうかも。
病気に注意かぁ。
まだまだ長生きしてよ、さくら。





シュス 木苺レアチーズケーキ@洋菓子店 カサミンゴー(長野県)
今回は宅急便で運ばれてきました。
いつも申し訳ないくらいいただく誕生日。
お友達のしまさんからです。

見た感じすごくおいしそう~

この赤と白のコントラストは食をそそりますよね。
ホワイトチョコレートのプレートもつけてくれました。

シュス 木苺レアチーズケーキ。カサミンゴーというお店のようです。
初めて知りました。すごいわーしまさん。
同封されてきたパンフによると
「北海道産の最高級チーズと生クリームの組み合わせ。
レプブリカ・デ・チレの渓谷地域から取り寄せる
こだわりの木いちごと相性抜群です。」

上の部分は木いちごと木いちごソースがたっぷり。
その下に生クリームで、レアチーズ。
その下がココア系?のスポンジ、サクサククッキー。
それとナッツが外側につけてある、という構造でしょうか。
木苺のつぶつぶと甘酸っぱさがいいですね。
レアチーズ部分は軽くてあまりチーズっぽさはありません。
とても軽くて木いちごと合います。
その下のチョコ色の部分はスポンジなのでしょうが、
見た感じもちょっとパサついた印象でした。
一番下の部分のサクサククッキー部分とナッツもおいしくて、
チョコ部分のパサつきはさほど食べた時は感じませんでした。
トータルで考えるとおいしくいただきました。
3人でぺろりと食べきってしまいました。
ごちそう様でした~

他にも。

お花も送られてきました。
こちらはうちに届けてくれたバッグとポーチと本。

かわいいー。
どうもありがとうございました

(2012.3.7 食)




