かけうどん(並・冷)@釜や本舗(山形市南館店)
あまりお腹が減っていなかったので軽く、と思い、
通りかかったうどん屋さんへ行ってみました。
米沢にはないうどん屋さん。
あとで調べて分かりましたが、元気寿司チェーンなのですねー。
軽くと思ったので一番安いかけうどんにしました。

かけうどんの並、冷たいやつ。180円。
安い。
ネギとしょうがと天かすは入れ放題。
だけど天かすそんなになかったな。
だし汁もうまいし、うどんももちもちでコシがありました。
おいしかったです。何より手軽。
(2012.6.18 訪)
釜や本舗
http://www.genkisushi.co.jp/kamayahonpo/
南館店
山形県山形市南館1-9-22
TEL 023-646-5601
駐車場 あり

通りかかったうどん屋さんへ行ってみました。
米沢にはないうどん屋さん。
あとで調べて分かりましたが、元気寿司チェーンなのですねー。
軽くと思ったので一番安いかけうどんにしました。

かけうどんの並、冷たいやつ。180円。
安い。
ネギとしょうがと天かすは入れ放題。
だけど天かすそんなになかったな。
だし汁もうまいし、うどんももちもちでコシがありました。
おいしかったです。何より手軽。
(2012.6.18 訪)
釜や本舗

南館店
山形県山形市南館1-9-22
TEL 023-646-5601
駐車場 あり





フレッシュトマトとグレープフルーツの冷製Pasta@キッチンハウス えすかるご(山形市飯田西)
平日ランチ、えすかるごに行ってみました。
結構久々、えすかるご。
時間前に着いたので待っていましたら、
結構時間前から待つ人いるんですねえ。

今日のランチメニューはこんな感じでした。
即決。
フレッシュトマトとグレープフルーツの冷製Pasta.950円。
スープ・サラダ・デザート・ドリンク付き。

サラダとスープ。
いつもながらここの接客はテキパキしていて気持ちがいいですね。

フレッシュトマトとグレープフルーツの冷製Pasta。
彩がいい。
やっぱり赤が食欲をそそります~。
苦みのある葉っぱ(なんというかわからない)が下に敷いてありました。
おいしいです。
グレープフルーツとトマトって合うんですねー。
とてもさわやかな味。
この味、とてもいいです。うまーい
デザートとコーヒー。

この日のデザートはイチジクとチョコのケーキ。
イチジクのプチプチがいい。
コーヒーもちゃんとしたおいしいコーヒーです。
コーヒーのお替り可。なのでもう1杯いただきました。
デザートもコーヒーもおいしくてとても満足のランチでした
(2012.6.18 訪)
今までのキッチンハウスえすかるごに関する記事は
「きっちんはうす えすかるご」(2008.7)
「ドルチェ&ドリンクのセット・キッチンハウス えすかるご」(2008.8)
「キッチンハウス えすかるご」(2008.9)
「キッチンハウスえすかるごでまたBセットディナー」(2008.12.5up)
「竹の子と小エビのパスタ キッチンハウスえすかるご」(2009.4.11up)
「トマトとモッツァレラチーズのパスタAセットで@キッチンハウスえすかるご」(2009.6.27up)
「トマトとモッツァレラチーズのパスタ@キッチンハウス えすかるご」(2010.1.27up)
「冷製フレッシュトマトパスタ(平日ランチ)@キッチンハウスえすかるご」(2010.6.23up)
「自家製ベーコンのアラビアータ@キッチンハウス えすかるご」(2010.8.8up)
「ベーコンとアスパラのクリームソースでBセット@キッチンハウス えすかるご」(2010.12.14up)
「岩手県産若鶏とごぼうのPastaでAset@キッチンハウス えすかるご」(2011.7.23up)
キッチンハウス えすかるご
山形県山形市飯田西1-2-30
TEL 023-625-1730
営業時間 lunch 11:00~15:00
cafe 14:00~17:00
dinner 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 不定休
駐車場 あり

結構久々、えすかるご。
時間前に着いたので待っていましたら、
結構時間前から待つ人いるんですねえ。

今日のランチメニューはこんな感じでした。
即決。
フレッシュトマトとグレープフルーツの冷製Pasta.950円。
スープ・サラダ・デザート・ドリンク付き。

サラダとスープ。
いつもながらここの接客はテキパキしていて気持ちがいいですね。

フレッシュトマトとグレープフルーツの冷製Pasta。
彩がいい。
やっぱり赤が食欲をそそります~。
苦みのある葉っぱ(なんというかわからない)が下に敷いてありました。
おいしいです。
グレープフルーツとトマトって合うんですねー。
とてもさわやかな味。
この味、とてもいいです。うまーい

デザートとコーヒー。

この日のデザートはイチジクとチョコのケーキ。
イチジクのプチプチがいい。
コーヒーもちゃんとしたおいしいコーヒーです。
コーヒーのお替り可。なのでもう1杯いただきました。
デザートもコーヒーもおいしくてとても満足のランチでした

(2012.6.18 訪)
今までのキッチンハウスえすかるごに関する記事は

「きっちんはうす えすかるご」(2008.7)
「ドルチェ&ドリンクのセット・キッチンハウス えすかるご」(2008.8)
「キッチンハウス えすかるご」(2008.9)
「キッチンハウスえすかるごでまたBセットディナー」(2008.12.5up)
「竹の子と小エビのパスタ キッチンハウスえすかるご」(2009.4.11up)
「トマトとモッツァレラチーズのパスタAセットで@キッチンハウスえすかるご」(2009.6.27up)
「トマトとモッツァレラチーズのパスタ@キッチンハウス えすかるご」(2010.1.27up)
「冷製フレッシュトマトパスタ(平日ランチ)@キッチンハウスえすかるご」(2010.6.23up)
「自家製ベーコンのアラビアータ@キッチンハウス えすかるご」(2010.8.8up)
「ベーコンとアスパラのクリームソースでBセット@キッチンハウス えすかるご」(2010.12.14up)
「岩手県産若鶏とごぼうのPastaでAset@キッチンハウス えすかるご」(2011.7.23up)
キッチンハウス えすかるご
山形県山形市飯田西1-2-30
TEL 023-625-1730
営業時間 lunch 11:00~15:00
cafe 14:00~17:00
dinner 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 不定休
駐車場 あり






はまりもの。
秘書のおもたせプリン 芳醇なラムレーズン@森永乳業
レモンシフォンケーキ・プレーンシフォンケーキ@くろだ農場MY工房
ランチ(ランチ記事はまた後ほど)が終わってから、実家に向かいましたが。
無いとは思うけど。一応。
天童のカワチのところにあるファーマーズマーケットトマトに行ってみました。
目当ては。
くろだ農場MY工房のシフォンケーキ。
あれ?ある!
ってことで2個購入。
とりあえずプレーン(180円)と、
買うかどうか悩みましたがレモン(190円)。
レモン物って普段あまり選ぶこと無いのでちょっと迷いました。

見た感じではどっちがどっちか分かりませんが。
プレーンとレモンを食べ比べると。
やっぱりそのままいただいたので味があったほうがいい!
と思いました。
なのでレモン、買って正解!
おいしかった。愛媛産のレモンを使用しているようです。
さわやかな味でとてもおいしいです。
プレーンもおいしかったです。
どちらもすごくしっとりでふわふわ。
おすすめです。
(2012.6.22 購入 翌日食)
くろだ農場MY工房関係記事
「紅茶シフォンケーキ@くろだ農場 MY工房」(2011.11.23up)
くろだ農場 MY工房
http://mykoubou.jimdo.com/

無いとは思うけど。一応。
天童のカワチのところにあるファーマーズマーケットトマトに行ってみました。
目当ては。
くろだ農場MY工房のシフォンケーキ。
あれ?ある!
ってことで2個購入。
とりあえずプレーン(180円)と、
買うかどうか悩みましたがレモン(190円)。
レモン物って普段あまり選ぶこと無いのでちょっと迷いました。

見た感じではどっちがどっちか分かりませんが。
プレーンとレモンを食べ比べると。
やっぱりそのままいただいたので味があったほうがいい!
と思いました。
なのでレモン、買って正解!
おいしかった。愛媛産のレモンを使用しているようです。
さわやかな味でとてもおいしいです。
プレーンもおいしかったです。
どちらもすごくしっとりでふわふわ。
おすすめです。
(2012.6.22 購入 翌日食)
くろだ農場MY工房関係記事

「紅茶シフォンケーキ@くろだ農場 MY工房」(2011.11.23up)
くろだ農場 MY工房






佐藤錦(さくらんぼ)@山形県東根産
抹茶ラテ@ドトール
ラーメンを食べた後、うろうろーっとしてドトールまで行ってみました。
久しぶり。ああ、でも、誘惑も多いなあ。
でもデザート系はあきらめて、抹茶ラテにしました。

抹茶ラテ Sサイズ。ホット。300円。148Kcal.
抹茶味はおいしいですねー。
ラーメン屋でも結構ゆっくりしていろいろ話をしていましたが、
ここでもあーだこーだと楽しく過ごさせていただきました。
(2012.6.20 訪)
ドトールHP
http://www.doutor.co.jp/dcs/
ドトールコーヒーショップ エッソ米沢店
山形県米沢市中田町921
TEL 0238-37-4335
営業時間 07:00 - 22:00
駐車場 あり
久しぶり。ああ、でも、誘惑も多いなあ。
でもデザート系はあきらめて、抹茶ラテにしました。

抹茶ラテ Sサイズ。ホット。300円。148Kcal.
抹茶味はおいしいですねー。
ラーメン屋でも結構ゆっくりしていろいろ話をしていましたが、
ここでもあーだこーだと楽しく過ごさせていただきました。
(2012.6.20 訪)
ドトールHP

ドトールコーヒーショップ エッソ米沢店
山形県米沢市中田町921
TEL 0238-37-4335
営業時間 07:00 - 22:00
駐車場 あり





ラーメン@中華料理 滝川(米沢市花沢)
1年くらい空いたのですねー。
じんさんと行ってきました。
前回行ったときはお昼で混み混みだったので、
今度は夜に行きたいねと言っていたのです。
うーん。やっぱり。ラーメンでいいかなー。

シンプルに。ラーメン 580円。
でかめのメンマとチャーシューが2枚と海苔となるとが入っていました。

味もちょうど良いく、おいしいです。
他の人からすると薄いのかしら?
ほんとしょっぱくなくてちょうど良い味でした。
あっさり食べれる感じです。
久しぶりにおやじさんとも話ができました。
(2012.6.20 訪)
いままでの滝川関連記事
こちらをクリック。
中華料理 滝川
山形県米沢市花沢674-12
TEL 0238-21-0213
営業時間 11:30~21:00
定休日 月曜日
駐車場 あり(8台)


じんさんと行ってきました。
前回行ったときはお昼で混み混みだったので、
今度は夜に行きたいねと言っていたのです。
うーん。やっぱり。ラーメンでいいかなー。

シンプルに。ラーメン 580円。
でかめのメンマとチャーシューが2枚と海苔となるとが入っていました。

味もちょうど良いく、おいしいです。
他の人からすると薄いのかしら?
ほんとしょっぱくなくてちょうど良い味でした。
あっさり食べれる感じです。
久しぶりにおやじさんとも話ができました。
(2012.6.20 訪)
いままでの滝川関連記事

中華料理 滝川
山形県米沢市花沢674-12
TEL 0238-21-0213
営業時間 11:30~21:00
定休日 月曜日
駐車場 あり(8台)






お食事編@松金屋アネックス(山形県蔵王温泉)
さて、お食事です。
料理長おまかせプラン【山形牛&三元豚板焼きメイン】
お食事は個室でした。
父の頼んだ生ビールを一口?もらう。風呂上りの一口はうまいねー。
(写真はありませんが)

牛肉と豚肉。これで2人前です。
ズッキーニとアスパラとマイタケも。

山菜冷汁、わらび豆腐、じゅんさいとアロエの紅花酢。

細竹の焼物、山ぶどうの芽とコシアブラの天ぷら。

刺身。

かに。

むきそば。おいしかった。

茶わん蒸し。鶏肉やユリ根、えび、ぎんなん、生麩などが入っていました。

芋煮。
そうそう、ビールを飲んだのが父だけだったので
ごはんなどは早めに持ってきてくれました。
ごはん、おいしかったそうですよ。

もう来ないのかなーと思った頃、こちらのトマトチーズが。
熱いですので、と言われましたが、食べてみるとぬるかったです。
でもしょっぱくもなくとてもおいしかったです。
トマトの中にホタテも入っていました。

自家製のグレープフルーツのアイス。
おいしかった。

マカロニサラダ、おひたし、ぜんまいの煮物、山形のだし、黒豆の黒酢、
たらこ、生麩のずんだ、温泉卵。

鮭のチャンチャン焼き。甘味噌です。

ごはんとみそ汁、牛乳。

漬物。この漬物おいしかった~。
さくらんぼも漬物のようですが、食べませんでした。

手作り豆腐。
朝もはらくっち。
チェックイン時にコーヒー券ももらったので、
チェックアウト前にいただきました。
チェックアウトは11時とゆっくりめなのもうれしいです。
(2012.6.17 宿泊)
ホテル松金屋アネックスHP
http://www.matukaneya.com/
でも松金屋のHPはちょいいまいちなので(失礼な)
じゃらんで検索して見たほうがいいかもしれません。
山形県山形市蔵王温泉1267-16
料理長おまかせプラン【山形牛&三元豚板焼きメイン】
お食事は個室でした。
父の頼んだ生ビールを一口?もらう。風呂上りの一口はうまいねー。
(写真はありませんが)

牛肉と豚肉。これで2人前です。
ズッキーニとアスパラとマイタケも。

山菜冷汁、わらび豆腐、じゅんさいとアロエの紅花酢。

細竹の焼物、山ぶどうの芽とコシアブラの天ぷら。

刺身。

かに。

むきそば。おいしかった。

茶わん蒸し。鶏肉やユリ根、えび、ぎんなん、生麩などが入っていました。

芋煮。
そうそう、ビールを飲んだのが父だけだったので
ごはんなどは早めに持ってきてくれました。
ごはん、おいしかったそうですよ。

もう来ないのかなーと思った頃、こちらのトマトチーズが。
熱いですので、と言われましたが、食べてみるとぬるかったです。
でもしょっぱくもなくとてもおいしかったです。
トマトの中にホタテも入っていました。

自家製のグレープフルーツのアイス。
おいしかった。

マカロニサラダ、おひたし、ぜんまいの煮物、山形のだし、黒豆の黒酢、
たらこ、生麩のずんだ、温泉卵。

鮭のチャンチャン焼き。甘味噌です。

ごはんとみそ汁、牛乳。

漬物。この漬物おいしかった~。
さくらんぼも漬物のようですが、食べませんでした。

手作り豆腐。
朝もはらくっち。
チェックイン時にコーヒー券ももらったので、
チェックアウト前にいただきました。
チェックアウトは11時とゆっくりめなのもうれしいです。
(2012.6.17 宿泊)
ホテル松金屋アネックスHP

でも松金屋のHPはちょいいまいちなので(失礼な)
じゃらんで検索して見たほうがいいかもしれません。
山形県山形市蔵王温泉1267-16





施設・温泉編@松金屋アネックス(山形県蔵王温泉)
実家の両親達と温泉宿泊。久しぶりです。
小さい子供もいるので近場で温泉ということで、いろいろ探してみました。
私も一緒に行くことになったので部屋は2部屋取りました。
ここでいいだろうということで決まったのは
蔵王温泉の松金屋アネックス。
私は日帰りで個室をとって食事もしたことがあったし、
そのほかにも何度も日帰り入浴だけ来た事もある宿です。
なのでお湯は好きなんです。
料理もだいぶ昔に食べたのですが、おいしかった印象。
今回はじゃらんで予約。
料理長おまかせプラン【山形牛&三元豚板焼きメイン】。
1部屋2人の場合は11,500円、3名の場合は10,500円。
これにそれぞれ入湯税が150円プラスされます。
お部屋はこんな感じ。

母がすぐ椅子に座ってしまいました。
8畳くらいかしら?
トイレはウォシュレット。
部屋のお茶菓子。

稲花もちとラフランスゴーフレット。
部屋に入るなりみんながつがつ食べました。
ウチの親って。。ま、私も食べましたけどね
がつがつした家族です。
冷蔵庫の中には水とウエルカムフルーツトマト。

フルーツトマト。うまい。
すぐがつがつ食べちゃいました
がつがつ食べた後は風呂へ。
ここは大浴場は硫黄泉じゃないお風呂。
大浴場と露天風呂があります。

露天風呂は入ってきませんでしたが。
こちらはシャンプーなどがあります。
もう一つの硫黄泉の方にはシャンプー等がありませんので、
体や髪を洗うのはこちらの方で、とのこと。
こちらの洗面所にはドライヤーや化粧水等があります。
(部屋にドライヤーはないのですがフロントで借りることができます)
大浴場の写真は撮ってきませんでした。
こちらは硫黄泉のお風呂。

こちらの温泉は目に入れるとしみますとは書いてありましたが、
たしかにしみますが、
酸味は結構マイルドな方だと思います。
えぐみも少ない。
入っただけでピリピリするところや
目に入ったらほぼ激痛なところもあるので。
蔵王とはいっても源泉が違ったりしますので。
ここはもしかしたら源泉から遠いのかもしれません。
とはいってもいいお風呂でした。
お風呂はやっぱり合計6回入浴。。
こちらの旅館、結構団体客も入っていました。
日曜なのにねー。
でも曜日の関係なさそうな年齢の人たちばかりでしたが。
人が結構いた割にはそんなにお風呂で会いませんでしたねえ。
接客は丁寧です。感じもよいです。
(2012.6.17 宿泊)
ホテル松金屋アネックスHP
http://www.matukaneya.com/
でも松金屋のHPはちょいいまいちなので(失礼な)
じゃらんで検索して見たほうがいいかもしれません。
山形県山形市蔵王温泉1267-16
小さい子供もいるので近場で温泉ということで、いろいろ探してみました。
私も一緒に行くことになったので部屋は2部屋取りました。
ここでいいだろうということで決まったのは
蔵王温泉の松金屋アネックス。
私は日帰りで個室をとって食事もしたことがあったし、
そのほかにも何度も日帰り入浴だけ来た事もある宿です。
なのでお湯は好きなんです。
料理もだいぶ昔に食べたのですが、おいしかった印象。
今回はじゃらんで予約。
料理長おまかせプラン【山形牛&三元豚板焼きメイン】。
1部屋2人の場合は11,500円、3名の場合は10,500円。
これにそれぞれ入湯税が150円プラスされます。
お部屋はこんな感じ。

母がすぐ椅子に座ってしまいました。
8畳くらいかしら?
トイレはウォシュレット。
部屋のお茶菓子。

稲花もちとラフランスゴーフレット。
部屋に入るなりみんながつがつ食べました。
ウチの親って。。ま、私も食べましたけどね

がつがつした家族です。
冷蔵庫の中には水とウエルカムフルーツトマト。

フルーツトマト。うまい。
すぐがつがつ食べちゃいました

がつがつ食べた後は風呂へ。
ここは大浴場は硫黄泉じゃないお風呂。
大浴場と露天風呂があります。

露天風呂は入ってきませんでしたが。
こちらはシャンプーなどがあります。
もう一つの硫黄泉の方にはシャンプー等がありませんので、
体や髪を洗うのはこちらの方で、とのこと。
こちらの洗面所にはドライヤーや化粧水等があります。
(部屋にドライヤーはないのですがフロントで借りることができます)
大浴場の写真は撮ってきませんでした。
こちらは硫黄泉のお風呂。

こちらの温泉は目に入れるとしみますとは書いてありましたが、
たしかにしみますが、
酸味は結構マイルドな方だと思います。
えぐみも少ない。
入っただけでピリピリするところや
目に入ったらほぼ激痛なところもあるので。
蔵王とはいっても源泉が違ったりしますので。
ここはもしかしたら源泉から遠いのかもしれません。
とはいってもいいお風呂でした。
お風呂はやっぱり合計6回入浴。。
こちらの旅館、結構団体客も入っていました。
日曜なのにねー。
でも曜日の関係なさそうな年齢の人たちばかりでしたが。
人が結構いた割にはそんなにお風呂で会いませんでしたねえ。
接客は丁寧です。感じもよいです。
(2012.6.17 宿泊)
ホテル松金屋アネックスHP

でも松金屋のHPはちょいいまいちなので(失礼な)
じゃらんで検索して見たほうがいいかもしれません。
山形県山形市蔵王温泉1267-16





美パフェ~フルーツ~@ドンレミー
銀行に用事があったのでふらふらとマックスバリュへ。
ぉぅ。何を買おう。
前に買おうと思っていた、これ。すぐ決定。

値引き品だったので158円でした。
これ、なんと84Kcal.すごくうれしい。
さらに、DHC監修、コラーゲン1000mgを配合しているんです。
いやーうれしい限りのスイーツですよねえ。


ハート型のプリンとキウイやマンゴー赤スグリが乗っかっています。
(でも食べたときはあまりマンゴーと気づかなかったよ。。)
下はベリーゼリーといちごミルクムース。
どちらもおいしいです。
ベリーゼリーはゼリー!!っていう感じじゃなくて、
柔らかめのぷるんとした感じ。
こっちの食感のほうが好きかも。
ムースもおいしかったです。
プリンは、あまり濃厚とかいう感じじゃなくて、
あっさりな感じです。
これだけいろいろあって84Kcalはすばらしいと思います。
おいしかったです。
(2012.6.16 食)
ぉぅ。何を買おう。
前に買おうと思っていた、これ。すぐ決定。

値引き品だったので158円でした。
これ、なんと84Kcal.すごくうれしい。
さらに、DHC監修、コラーゲン1000mgを配合しているんです。
いやーうれしい限りのスイーツですよねえ。


ハート型のプリンとキウイやマンゴー赤スグリが乗っかっています。
(でも食べたときはあまりマンゴーと気づかなかったよ。。)
下はベリーゼリーといちごミルクムース。
どちらもおいしいです。
ベリーゼリーはゼリー!!っていう感じじゃなくて、
柔らかめのぷるんとした感じ。
こっちの食感のほうが好きかも。
ムースもおいしかったです。
プリンは、あまり濃厚とかいう感じじゃなくて、
あっさりな感じです。
これだけいろいろあって84Kcalはすばらしいと思います。
おいしかったです。
(2012.6.16 食)





TO-FU Cafe おおはたや(福島県三春町)
ビジネスホテルをチェックアウト後、三春に向かってみました。
ランチタイムにはまだ早かったんですが、
とりあえず何も食べてなかったのでお店の方にきいてみたところ、
ごはんが炊けてないのでごはん以外のメニューだったらどれでも大丈夫ですよ^^
とのこと。
そっか。うーん。そうすると。
キッシュプレート(1,050円)にしよう。

ひとくち豆乳。
豆乳入りのコーンスープ(冷製)。
豆腐。そばにある梅ソースがめっちゃすっぱ。でもうまい^^
おからサラダと湯葉もありました。
湯葉ちょっと写真では見えませんね。
キッシュは2種類。おから入りです。
アスパラとか入っていたり、ドライトマトが入っていたり、
どちらもおいしかったです。あ、ネギも入ってたなあ。
若干香ばしすぎる感じはありましたが、おいしかったですよ。

デザートとコーヒーが付きました。
デザートは杏仁豆腐、ブルーベリーソース。
そのほかにデザート頼んじゃいました。
豆腐パフェの絹。650円。


上に豆腐アイスがのっていてバナナ、ホイップクリームも乗っていましたね。
ごまアイスも濃厚。あんこもちょうど良い甘さです。
この下に豆腐が入っています。
そのほかに豆乳寒天みたいなものも入っていました。
そして黒みつも。
とてもおいしかったです。
これで303Kcalとは嬉しい限りです。
パフェおすすめ。
(2012.6.10 訪)
TO-FU Cafe おおはたや
http://www.oohataya.com/
福島県田村郡三春町西方字石畑253番地
TEL 0247-62-3309/cafe TEL 0247-62-1113
店舗営業時間/9:00-17:30
Cafe営業時間/11:00-17:00
※定休日はありません
閉店時間は季節により若干前後します
駐車場 あり

この日はちょうどマラソン大会?があったようで
お店の前をいろんな人が走り抜けていきました。
ついでに滝桜も見に行ってみましたよ。もちろん咲いていませんが。


でかいですねー。

その滝桜の近くにいた猫。
全然逃げないし、さわり放題でした。
毛づくろいにむちゅー^^
郡山のカフェとかも考えたのですが、
意外と満腹だし、そんなに入らないかなと思い、
郡山には行かず帰りました。
私的には前々から行きたかった場所に2箇所もいけたので満足の旅になりました。
わがままに付き合って、ナビまで完璧にこなしてくれた友人に感謝です

ランチタイムにはまだ早かったんですが、
とりあえず何も食べてなかったのでお店の方にきいてみたところ、
ごはんが炊けてないのでごはん以外のメニューだったらどれでも大丈夫ですよ^^
とのこと。
そっか。うーん。そうすると。
キッシュプレート(1,050円)にしよう。

ひとくち豆乳。
豆乳入りのコーンスープ(冷製)。
豆腐。そばにある梅ソースがめっちゃすっぱ。でもうまい^^
おからサラダと湯葉もありました。
湯葉ちょっと写真では見えませんね。
キッシュは2種類。おから入りです。
アスパラとか入っていたり、ドライトマトが入っていたり、
どちらもおいしかったです。あ、ネギも入ってたなあ。
若干香ばしすぎる感じはありましたが、おいしかったですよ。

デザートとコーヒーが付きました。
デザートは杏仁豆腐、ブルーベリーソース。
そのほかにデザート頼んじゃいました。
豆腐パフェの絹。650円。


上に豆腐アイスがのっていてバナナ、ホイップクリームも乗っていましたね。
ごまアイスも濃厚。あんこもちょうど良い甘さです。
この下に豆腐が入っています。
そのほかに豆乳寒天みたいなものも入っていました。
そして黒みつも。
とてもおいしかったです。
これで303Kcalとは嬉しい限りです。
パフェおすすめ。
(2012.6.10 訪)
TO-FU Cafe おおはたや

福島県田村郡三春町西方字石畑253番地
TEL 0247-62-3309/cafe TEL 0247-62-1113
店舗営業時間/9:00-17:30
Cafe営業時間/11:00-17:00
※定休日はありません
閉店時間は季節により若干前後します
駐車場 あり

この日はちょうどマラソン大会?があったようで
お店の前をいろんな人が走り抜けていきました。
ついでに滝桜も見に行ってみましたよ。もちろん咲いていませんが。


でかいですねー。

その滝桜の近くにいた猫。
全然逃げないし、さわり放題でした。
毛づくろいにむちゅー^^
郡山のカフェとかも考えたのですが、
意外と満腹だし、そんなに入らないかなと思い、
郡山には行かず帰りました。
私的には前々から行きたかった場所に2箇所もいけたので満足の旅になりました。
わがままに付き合って、ナビまで完璧にこなしてくれた友人に感謝です






アイカ (FRUIT RESTARANT BAR Aika)
何年か前から行きたかったお店。
こちらも念願の初来店
雨降りの中歩いていきました。そしてちょい迷いました
いつものことです。
郡山もアーケード街あるんですねー。
カウンター席が禁煙というのでカウンター席を予約してもらいました。
テンションあがる~
んーなんにしよー。でも、すぐ決めた!

まずスナックが出てきました。
オーダーしたのは。

国産マンゴー 1,300円。
すっごい濃厚!!!うまーーい
お酒の感じが全くしない。
のでちょっとグイッといったら後でほわーっとなってきたので
ゆっくり飲みました。うまいですうまいですーーー
こちらは友人オーダーのスイカ。1,100円。

めっちゃすいかです。うまい。

お通しなのかな。ウインナーが出ました。
あっつあつ。おいしかったです。
ちなみにフードメニューもあることはあるのでしたが、頼みませんでした。

こちら友人のピオーネ。1,300円。
ぶどうですねー。
私は好きなデコポンにしました。

デコポン 1,100円。
うまいですーーー。
こちらのカクテル、甘さはあるんですがどれも後味すっきり。
うまかったー。
夜大変なことにならないようにゆっくり飲みました。
なのでこれでここで頼んだ全部です。
合計2人で6,930円でした。
季節を変えてまた行ってみたいです。
(2012.6.9 訪)
アイカ(FRUIT RESTARANT BAR Aika)
福島県郡山市駅前2-7-14 1F
TEL 024-923-9201
TEA TIME 15:00~18:00
BAR TIME 18:00~LO24:00
チャージ料 900円


こちらも念願の初来店

雨降りの中歩いていきました。そしてちょい迷いました

いつものことです。
郡山もアーケード街あるんですねー。
カウンター席が禁煙というのでカウンター席を予約してもらいました。
テンションあがる~

んーなんにしよー。でも、すぐ決めた!

まずスナックが出てきました。
オーダーしたのは。

国産マンゴー 1,300円。
すっごい濃厚!!!うまーーい

お酒の感じが全くしない。
のでちょっとグイッといったら後でほわーっとなってきたので
ゆっくり飲みました。うまいですうまいですーーー

こちらは友人オーダーのスイカ。1,100円。

めっちゃすいかです。うまい。

お通しなのかな。ウインナーが出ました。
あっつあつ。おいしかったです。
ちなみにフードメニューもあることはあるのでしたが、頼みませんでした。

こちら友人のピオーネ。1,300円。
ぶどうですねー。
私は好きなデコポンにしました。

デコポン 1,100円。
うまいですーーー。
こちらのカクテル、甘さはあるんですがどれも後味すっきり。
うまかったー。
夜大変なことにならないようにゆっくり飲みました。
なのでこれでここで頼んだ全部です。
合計2人で6,930円でした。
季節を変えてまた行ってみたいです。
(2012.6.9 訪)
アイカ(FRUIT RESTARANT BAR Aika)
福島県郡山市駅前2-7-14 1F
TEL 024-923-9201
TEA TIME 15:00~18:00
BAR TIME 18:00~LO24:00
チャージ料 900円






Ristorante Martello (リストランテ マルテッロ)
郡山市でランチ。あいにく雨降りでしたが。
駐車場あるのはうれしい。
郡山って広いんですねー。
そして、道路、混むんですねえ。。
ランチは前にコメントをいただいたpipiさんの
おすすめのお店のメールから選びました。
ほんとおすすめを丁寧にメールいただいてありがたかったです^^
ランチは
マルッテロランチ(本日のパスタ+お魚またはお肉+ドルチェ) 1,800円
セコンドランチ(お魚又はお肉料理より1品) 1,200円
パスタランチ(本日のパスタより1品) 950円
すべてのランチに自家製パン・サラダ・ドリンクが付きます。
この日は、
・イカとズッキーニのトマトソース・スパゲッティ
・あさりのスパゲッティ
・桜鱒のオーブン焼き
・国産鶏もものオーブン焼き
ドリンクはコーヒー・紅茶・アイスコーヒー・アイスティー・
ウーロン茶・オレンジジュースから選べます。
ドルチェは黒板に記載してあります。
んー。このメニューだと。
パスタランチで。

彩きれい、サラダ。
真っ赤なトマトがおいしかった。

自家製パン。

アサリのスパゲッティ。
オイルベース。
思ったよりいろどりきれいで、華やかな感じ。
友人の頼んだイカのやつより多そうに見える。
っていうか多いんじゃないか思う。
おいしかったです。
ドリンクはコーヒーに。

量もちょうど良かったかな^^
(2012.6.9 訪)
Ristorante Martello(リストランテ マルテッロ)
福島県郡山市菜根5丁目18-18 ダイユービル1F
TEL 024-973-8611
営業時間 11:00~14:00(L.O)/18:00~21:30(L.O)
定休日 水曜日
駐車場 あり

駐車場あるのはうれしい。
郡山って広いんですねー。
そして、道路、混むんですねえ。。
ランチは前にコメントをいただいたpipiさんの
おすすめのお店のメールから選びました。
ほんとおすすめを丁寧にメールいただいてありがたかったです^^
ランチは




この日は、
・イカとズッキーニのトマトソース・スパゲッティ
・あさりのスパゲッティ
・桜鱒のオーブン焼き
・国産鶏もものオーブン焼き
ドリンクはコーヒー・紅茶・アイスコーヒー・アイスティー・
ウーロン茶・オレンジジュースから選べます。
ドルチェは黒板に記載してあります。
んー。このメニューだと。
パスタランチで。

彩きれい、サラダ。
真っ赤なトマトがおいしかった。

自家製パン。

アサリのスパゲッティ。
オイルベース。
思ったよりいろどりきれいで、華やかな感じ。
友人の頼んだイカのやつより多そうに見える。
っていうか多いんじゃないか思う。
おいしかったです。
ドリンクはコーヒーに。

量もちょうど良かったかな^^
(2012.6.9 訪)
Ristorante Martello(リストランテ マルテッロ)
福島県郡山市菜根5丁目18-18 ダイユービル1F
TEL 024-973-8611
営業時間 11:00~14:00(L.O)/18:00~21:30(L.O)
定休日 水曜日
駐車場 あり





カルピス蒸しパン(ぶどう)@ヤマザキ製パン
アポロン・ブラッドオレンジ梅酒@天吹酒造
いつもお酒を買っている梅酒屋から購入しました。

試しにと思ったので720mlのものを購入。1,470円。
色からしてもブラッドオレンジ!
味も、、おいしい~
すごくフルーティ。オレンジの味しかしません。笑
お酒っぽくないですよ。
梅酒感もそんなにない感じ。
でもすっごく飲みやすいです。
一応炭酸水を持って行ったので割って飲みました。
進むねー。おいしかったです。
(2012.6.8 飲)


試しにと思ったので720mlのものを購入。1,470円。
![]() 和・洋・中、なんでもOK!【天吹酒造】アポロン・ブラッドオレンジ梅酒 720ml |
色からしてもブラッドオレンジ!
味も、、おいしい~

すごくフルーティ。オレンジの味しかしません。笑
お酒っぽくないですよ。
梅酒感もそんなにない感じ。
でもすっごく飲みやすいです。
一応炭酸水を持って行ったので割って飲みました。
進むねー。おいしかったです。
(2012.6.8 飲)





お食事編@リフレッシング ウェルカム・ウェルカム
夕食前に入った風呂が気持ちよく、ついつい長湯してしまいました。
なので、食事時間に遅れてしまいました。
すみませんねえ。。
大まかなお品書きもありました。

シーフードとフレッシュ野菜のハーモニー。
アスパラがうまい。
そういえば、猪苗代周辺の畑にアスパラ畑がたくさんありました。
なんだかわからなかったですが、すごく苦みのある野菜も入っていました。

季節の一鉢。
会津地鶏入りの小鉢。タケノコもおいしい。

創作洋小皿のげそ入りチーズ焼きみたいな。
小麦粉を使ってないお好み焼き?みたいなものです。
キャベツが入っていておいしいです。
…でもね、酒を飲み過ぎたんでしょうか。
すでにこのあたりではらくっちかったり。。

馬刺し。
このあたりからかなりスローペースになったため、
かなり様子を見計ってくれながら、そばを提供してくれました。

打ち立てゆでたてのそば。
これが絶品ですね
すごくうまかったです。そばつゆもおいしい。

パンとじゃがいも、玉ねぎ、アスパラガスの冷たいスープ。

魚料理。
白身の魚でホタテをくるっと巻いています。
おいしいですがー、はらくっちすぎて。
しばらくここでとまっていたので、
メインの肉料理、どうしますか?と聞かれたのですが、
どれもおいしいですが、ちょっとお腹いっぱいで。。
ということで、とりあえず1人分だけ焼いてもらって食べようと。

ステーキ。うまかったですが、ちょい残しちゃいました。

デザートは別腹なんで。
イチゴのシャーベットうまかったー。これはおかわりできるそうでしたが。。
プリンもおいしかったですが、カラメルがちょい甘すぎでした。
ココアのシフォンはちょっとぱさっとしちゃったかな。
上にのっているイチゴはめちゃウマでした。

しかし、食べれなくなったなー。
今回はたまたまかもしれませんが。。。
前だったらぺろりと食べれてたはず。
朝食。







このほかにみそ汁もありました。
古代米のご飯おいしかったです。
いちごやっぱうまい。
風呂上がりだったため食前に牛乳とポンジュースを飲んでしまったため、
やっぱり腹くっちくなってしまいこれまた結構残してしまいました。
食後にコーヒーもいただきましたが、
夜も思ったのですがここのコーヒーは若干薄いですね。
料理はおいしかったし、温泉もよかったし。満足。
もうちょっと安いとうれしいなー。貧
(2012.6.8 宿泊)
ウェルカム・ウェルカムHP
http://www.naf.co.jp/welcome2/

なので、食事時間に遅れてしまいました。
すみませんねえ。。
大まかなお品書きもありました。

シーフードとフレッシュ野菜のハーモニー。
アスパラがうまい。
そういえば、猪苗代周辺の畑にアスパラ畑がたくさんありました。
なんだかわからなかったですが、すごく苦みのある野菜も入っていました。

季節の一鉢。
会津地鶏入りの小鉢。タケノコもおいしい。

創作洋小皿のげそ入りチーズ焼きみたいな。
小麦粉を使ってないお好み焼き?みたいなものです。
キャベツが入っていておいしいです。
…でもね、酒を飲み過ぎたんでしょうか。
すでにこのあたりではらくっちかったり。。

馬刺し。
このあたりからかなりスローペースになったため、
かなり様子を見計ってくれながら、そばを提供してくれました。

打ち立てゆでたてのそば。
これが絶品ですね

すごくうまかったです。そばつゆもおいしい。

パンとじゃがいも、玉ねぎ、アスパラガスの冷たいスープ。

魚料理。
白身の魚でホタテをくるっと巻いています。
おいしいですがー、はらくっちすぎて。
しばらくここでとまっていたので、
メインの肉料理、どうしますか?と聞かれたのですが、
どれもおいしいですが、ちょっとお腹いっぱいで。。
ということで、とりあえず1人分だけ焼いてもらって食べようと。

ステーキ。うまかったですが、ちょい残しちゃいました。

デザートは別腹なんで。
イチゴのシャーベットうまかったー。これはおかわりできるそうでしたが。。
プリンもおいしかったですが、カラメルがちょい甘すぎでした。
ココアのシフォンはちょっとぱさっとしちゃったかな。
上にのっているイチゴはめちゃウマでした。

しかし、食べれなくなったなー。
今回はたまたまかもしれませんが。。。
前だったらぺろりと食べれてたはず。
朝食。







このほかにみそ汁もありました。
古代米のご飯おいしかったです。
いちごやっぱうまい。
風呂上がりだったため食前に牛乳とポンジュースを飲んでしまったため、
やっぱり腹くっちくなってしまいこれまた結構残してしまいました。
食後にコーヒーもいただきましたが、
夜も思ったのですがここのコーヒーは若干薄いですね。
料理はおいしかったし、温泉もよかったし。満足。
もうちょっと安いとうれしいなー。貧
(2012.6.8 宿泊)
ウェルカム・ウェルカムHP






温泉・お部屋編@リフレッシング ウェルカム・ウェルカム
前から泊まってみたかったペンション。
念願がかなってようやく宿泊しました。
行ってみたら、なんと宿泊客は私たちの1組だけ。
貸切~~。贅沢
宿のご主人は丁寧にドアの開け閉めの仕方やら、窓の開け閉めの仕方やら、
お風呂のことやらを説明してくれました。
このお宿は4部屋だけの宿です。
そのうちの2部屋が部屋に温泉のお風呂がついています。
貸切風呂が2つ。
貸切風呂が使用されていると部屋にあるランプがつくようになっています。
この日は宿泊が他になかったので、宿の方がお湯の調整のためとかに
お風呂を使用しているとき以外は付かなかったですが、
部屋にいてお風呂が使用中かどうかわかるので便利ですよね。
宿泊した部屋は平日料金で13,440円+150円(入湯税)の13,590円。
部屋は2部屋あります。
こちらはベッドルーム。


ベッドルームにもソファはあります。

この部屋には喫煙所もあり、ここが喫煙所らしいです。
ま、たばこは吸わないので、、。
こちら洗面所。

トイレも部屋に2つあります。
こちら畳もありました。ソファも。

マッサージチェアーもあります。
私は写真手前のオレンジのソファーでゴロゴロしていました。

お茶うけにマドレーヌがありました。

空の冷蔵庫あり。
部屋に大きめのタオルかけが2つあり、とてもよかったです。
ハンガーも結構ありました。
バスタオルが2枚あればなおよかったなあ。
ちょっと風呂に入りすぎてだらだらでした
さて、風呂、風呂。

こちら内湯。こちらの方がシャンプーやらの設備がいいそうです。
洗い場3つ。湯船も広いですね。
ここは源泉かけ流し。窓を開ける広さで温度を調整しているそうです。
床はこんな感じになっています。

こちらはもう1つのお風呂。露天風呂。
こちらにもシャワーやシャンプーなどはありますが、ちょっと狭いのかな。

露天風呂も小さめです。
が、やっぱり露天風呂は気持ちいいです。
露天風呂の方が多く入ったかな。
合計6~7回くらい風呂に入りました。
入りすぎ^^;
ちょっとつるっと感のあるいいお湯でしたよ。
湯加減もちょうど良いです。
(2012.6.8 宿泊)
ウェルカム・ウェルカムHP
http://www.naf.co.jp/welcome2/

念願がかなってようやく宿泊しました。
行ってみたら、なんと宿泊客は私たちの1組だけ。
貸切~~。贅沢

宿のご主人は丁寧にドアの開け閉めの仕方やら、窓の開け閉めの仕方やら、
お風呂のことやらを説明してくれました。
このお宿は4部屋だけの宿です。
そのうちの2部屋が部屋に温泉のお風呂がついています。
貸切風呂が2つ。
貸切風呂が使用されていると部屋にあるランプがつくようになっています。
この日は宿泊が他になかったので、宿の方がお湯の調整のためとかに
お風呂を使用しているとき以外は付かなかったですが、
部屋にいてお風呂が使用中かどうかわかるので便利ですよね。
宿泊した部屋は平日料金で13,440円+150円(入湯税)の13,590円。
部屋は2部屋あります。
こちらはベッドルーム。


ベッドルームにもソファはあります。

この部屋には喫煙所もあり、ここが喫煙所らしいです。
ま、たばこは吸わないので、、。
こちら洗面所。

トイレも部屋に2つあります。
こちら畳もありました。ソファも。

マッサージチェアーもあります。
私は写真手前のオレンジのソファーでゴロゴロしていました。

お茶うけにマドレーヌがありました。

空の冷蔵庫あり。
部屋に大きめのタオルかけが2つあり、とてもよかったです。
ハンガーも結構ありました。
バスタオルが2枚あればなおよかったなあ。
ちょっと風呂に入りすぎてだらだらでした

さて、風呂、風呂。

こちら内湯。こちらの方がシャンプーやらの設備がいいそうです。
洗い場3つ。湯船も広いですね。
ここは源泉かけ流し。窓を開ける広さで温度を調整しているそうです。
床はこんな感じになっています。

こちらはもう1つのお風呂。露天風呂。
こちらにもシャワーやシャンプーなどはありますが、ちょっと狭いのかな。

露天風呂も小さめです。
が、やっぱり露天風呂は気持ちいいです。
露天風呂の方が多く入ったかな。
合計6~7回くらい風呂に入りました。
入りすぎ^^;
ちょっとつるっと感のあるいいお湯でしたよ。
湯加減もちょうど良いです。
(2012.6.8 宿泊)
ウェルカム・ウェルカムHP






オレンジのタルト・キャラメルラテ@TARO CAFE(猪苗代町)
前の記事を見たら、ちょうど2年ぶりくらいなのね。
あはは。なので。食べたスイーツかぶりました。

オレンジのタルト(580円)。
2年前も期間限定のようだったので食べていました。
オレンジが甘いしちょうど良い酸味もあり、おいしーい
フレッシュオレンジとオレンジクリームのタルト。
下の生地にはアーモンドが入っていておいしいですね。ちょっと甘めですが。
飲み物はキャラメルラテにしました。(600円)

おいしかったですが、ちょっと甘めですね。
スイーツの時はキャラメルラテじゃないほうがいいかも^^;
ソファーでのんびりできました。
くつろげるいいcafeです。
(2012.6.8 訪)
前に行ったときの記事
「TARO CAFE」(2008.9.1up)
「タロール&アイスキャラメルラテ@TARO CAFE」(2009.10.14up)
「フレッシュオレンジのタルト&アイスミルクティー@TARO CAFE」(2010.6.18up)
TARO CAFE(タローカフェ)
福島県耶麻郡猪苗代町堅田入江村前704-3
TEL 0242-62-2371
営業時間 11:00~19:00(L.O.18:30)
定休日 水曜日
駐車場 あり


あはは。なので。食べたスイーツかぶりました。

オレンジのタルト(580円)。
2年前も期間限定のようだったので食べていました。
オレンジが甘いしちょうど良い酸味もあり、おいしーい

フレッシュオレンジとオレンジクリームのタルト。
下の生地にはアーモンドが入っていておいしいですね。ちょっと甘めですが。
飲み物はキャラメルラテにしました。(600円)

おいしかったですが、ちょっと甘めですね。
スイーツの時はキャラメルラテじゃないほうがいいかも^^;
ソファーでのんびりできました。
くつろげるいいcafeです。
(2012.6.8 訪)
前に行ったときの記事

「TARO CAFE」(2008.9.1up)
「タロール&アイスキャラメルラテ@TARO CAFE」(2009.10.14up)
「フレッシュオレンジのタルト&アイスミルクティー@TARO CAFE」(2010.6.18up)
TARO CAFE(タローカフェ)

福島県耶麻郡猪苗代町堅田入江村前704-3
TEL 0242-62-2371
営業時間 11:00~19:00(L.O.18:30)
定休日 水曜日
駐車場 あり






くいものや ラ・ネージュ(猪苗代町)
猪苗代でのランチは、前から気になっていたラ・ネージュ。
11:30~ランチのようだったので時間ピッタリくらいに行ったのですが、
まだ開いていない様子?
でもすでに1組待っていました。
ここだと、有名なのはざるそば・ひれソースかつ丼のセット。1,000円。
なんだけどー。この後カフェも行く予定だったし、
夜は食事がたっぷり出るだろうと思ってー。
ざるそば(650円)にしました


ざるそば、うまいです。
細いですけどコシも風味もありましたね。
友人がセットを頼んでヒレソースカツを味見させてくれました。
うまかったです^^
開店すると次々とお客さんが入ってきました。
人気店ですねー。
(2012.6.8 訪)
くいものや ラ・ネージュ
福島県耶麻郡猪苗代町城南140-1
TEL 0242-62-5070
営業時間 11:30頃~14:15/17:30~21:00
[喫茶]14:15~17:30
定休日 不定休
駐車場 あり


11:30~ランチのようだったので時間ピッタリくらいに行ったのですが、
まだ開いていない様子?
でもすでに1組待っていました。
ここだと、有名なのはざるそば・ひれソースかつ丼のセット。1,000円。
なんだけどー。この後カフェも行く予定だったし、
夜は食事がたっぷり出るだろうと思ってー。
ざるそば(650円)にしました



ざるそば、うまいです。
細いですけどコシも風味もありましたね。
友人がセットを頼んでヒレソースカツを味見させてくれました。
うまかったです^^
開店すると次々とお客さんが入ってきました。
人気店ですねー。
(2012.6.8 訪)
くいものや ラ・ネージュ
福島県耶麻郡猪苗代町城南140-1
TEL 0242-62-5070
営業時間 11:30頃~14:15/17:30~21:00
[喫茶]14:15~17:30
定休日 不定休
駐車場 あり






ガーンジィ牛アイス?@磐梯高原 南が丘牧場
旅行の目的は、ほぼ、酒を飲んで温泉入ってだらだらしたい。
ってことだったので、近場だったし日帰りでも行けるところだし、
あまりチェックイン前に行くところは決めていませんでした。
(ランチとcafeのみ決めてたけど)
ま、時間つなぎに。。
南が丘牧場に行ってみました。
ソフトクリームがあったよなーとか思いつつ。
ところが行ってみたら、ソフトクリームはその日やっていなかった。。
まあ、仕方ないので?
ソフトクリームより濃厚ですよ、というアイスクリームを。

1本 350円。ワッフルコーンです。
あー濃厚っていうか。うん。濃厚なんですが、
甘いですっっ。
練乳のアイスみたいな感じ。
ほぼ練乳~。おいしいですが、ちょっと甘すぎるかも?
ソフトクリーム食べてみたかったなあ。

牧場は無料で入れますので、散策しましたが、
珍しい鳴き方をするヤギがいて笑いました。
(2012.6.8 食)
この後はランチ、のあとガラス館あたりをうろうろし、
さらに土津神社(はにつじんじゃ)に行ってみました。
初めて行ったけど、
陸奥会津藩初代藩主・保科正之を祀っている神社で、奥の院に墓所があります。

下のここから

奥の院の墓所まで歩いてみました。
が。
車でも行けたようです^-^;

ってことだったので、近場だったし日帰りでも行けるところだし、
あまりチェックイン前に行くところは決めていませんでした。
(ランチとcafeのみ決めてたけど)
ま、時間つなぎに。。
南が丘牧場に行ってみました。
ソフトクリームがあったよなーとか思いつつ。
ところが行ってみたら、ソフトクリームはその日やっていなかった。。
まあ、仕方ないので?
ソフトクリームより濃厚ですよ、というアイスクリームを。

1本 350円。ワッフルコーンです。
あー濃厚っていうか。うん。濃厚なんですが、
甘いですっっ。
練乳のアイスみたいな感じ。
ほぼ練乳~。おいしいですが、ちょっと甘すぎるかも?
ソフトクリーム食べてみたかったなあ。

牧場は無料で入れますので、散策しましたが、
珍しい鳴き方をするヤギがいて笑いました。
(2012.6.8 食)
この後はランチ、のあとガラス館あたりをうろうろし、
さらに土津神社(はにつじんじゃ)に行ってみました。
初めて行ったけど、
陸奥会津藩初代藩主・保科正之を祀っている神社で、奥の院に墓所があります。

下のここから

奥の院の墓所まで歩いてみました。
が。
車でも行けたようです^-^;





まほろばの貴婦人(白)ソフト@高畠ワイナリー
高畠ワイナリーに行ってみました。すごく久しぶり。
ドライバーだったので試飲はしませんでしたが、
(あ、でもソフトドリンクやノンアルコールスパークリングとかあります)
ちょっと食べてみたいなと思っていた貴婦人ソフトクリーム。
ちょっと高めですが、物は試しで。

まほろばの貴婦人(白)ソフト 350円。
他に生乳ソフトや赤ワインソフト、ぶどうソフトなどもあります。
そちらは300円。
これだけちょっと高いんだなー。
食べてみると^^
あーまほろばの貴婦人だ~。
おいしいです。
まほろばの貴婦人の白が好きで若い頃飲んでいました。。
でももう高くて、買えませーん。笑
おいしいソフトクリームでした。
(2012.6.2 訪)
高畠ワイナリーHP
http://www.takahata-wine.co.jp/

ドライバーだったので試飲はしませんでしたが、
(あ、でもソフトドリンクやノンアルコールスパークリングとかあります)
ちょっと食べてみたいなと思っていた貴婦人ソフトクリーム。
ちょっと高めですが、物は試しで。

まほろばの貴婦人(白)ソフト 350円。
他に生乳ソフトや赤ワインソフト、ぶどうソフトなどもあります。
そちらは300円。
これだけちょっと高いんだなー。
食べてみると^^
あーまほろばの貴婦人だ~。
おいしいです。
まほろばの貴婦人の白が好きで若い頃飲んでいました。。
でももう高くて、買えませーん。笑
おいしいソフトクリームでした。
(2012.6.2 訪)
高畠ワイナリーHP






純米吟醸 無濾過生原酒 末廣
会津に行ったときに買ってきました。
今回はドライバーだったので試飲してないのですが、たぶん。
じんさんと行ったときに試飲してうまいと思ったのがこれだと思い。
実はそれからも探してはいたのですが、見つからなかったんです。

純米吟醸 無濾過生原酒 末廣。
720ml 1,365円。
おぼえていたのは価格だけだったかも。
あの時見たこの瓶とこの価格のものが見つからなかったんですよ。
店の人が、これは期間限定で出すものなので、
と言っていたので納得。見つからないわけです。
飲みやすくておいしいです。
末廣HP
http://www.sake-suehiro.jp/top.html

今回はドライバーだったので試飲してないのですが、たぶん。
じんさんと行ったときに試飲してうまいと思ったのがこれだと思い。
実はそれからも探してはいたのですが、見つからなかったんです。

純米吟醸 無濾過生原酒 末廣。
720ml 1,365円。
おぼえていたのは価格だけだったかも。
あの時見たこの瓶とこの価格のものが見つからなかったんですよ。
店の人が、これは期間限定で出すものなので、
と言っていたので納得。見つからないわけです。
飲みやすくておいしいです。
末廣HP






ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店
いっつも、ほんと同じメニューばかりで、写真撮る意味もないんだけど。

一応撮りました。
ぶっかけうどん(冷・並) 280円。
行ったっていう記録、ですねえ。
うまいです。
(2012.6.2 訪)
前回の訪問
「ぶっかけうどん(並)@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.27up)
「おろし醤油うどん(大)+いも天@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.31up)
「小野川温泉うめやで日帰り入浴」(2009.11.17up)
「とろたまうどん@丸亀製麺」(2009.11.20up)
「ぶっかけうどん@丸亀製麺」(2009.12.14up)
「久々の丸亀製麺」(2010.8.1up)
「梅おろし醤油うどん@丸亀製麺 米沢店」(2011.5.8up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2011.12.8up)
「米沢市内で一番リピ率が高いお店かも。丸亀製麺」(2012.2.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.3.18up)
丸亀製麺 米沢店 丸亀製麺
山形県米沢市金池2-5-38
TEL 0238-21-7538
営業時間 11:00~22:00(21:30L.o)
駐車場 あり


一応撮りました。
ぶっかけうどん(冷・並) 280円。
行ったっていう記録、ですねえ。
うまいです。
(2012.6.2 訪)
前回の訪問

「ぶっかけうどん(並)@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.27up)
「おろし醤油うどん(大)+いも天@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.31up)
「小野川温泉うめやで日帰り入浴」(2009.11.17up)
「とろたまうどん@丸亀製麺」(2009.11.20up)
「ぶっかけうどん@丸亀製麺」(2009.12.14up)
「久々の丸亀製麺」(2010.8.1up)
「梅おろし醤油うどん@丸亀製麺 米沢店」(2011.5.8up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2011.12.8up)
「米沢市内で一番リピ率が高いお店かも。丸亀製麺」(2012.2.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.3.18up)
丸亀製麺 米沢店 丸亀製麺

山形県米沢市金池2-5-38
TEL 0238-21-7538
営業時間 11:00~22:00(21:30L.o)
駐車場 あり





さくらたん。
洋酒が香る大人のモンブラン@ドンレミー
塩バニラ&ラズベリーのプリン@モンテール
マックスバリュに買い物に行ったら。
やっぱりスイーツは多いねー。
ふと気づく。そっか、月が替わったんだ。
新商品が出ていました。
塩バニラ&ラズベリーのプリン。

6.7月の限定商品です。
値引き品で120円でした。
ふたを開けるとラズベリーの香りがふわっと。

HPより抜粋。
塩バニラとラズベリーの組み合わせ、爽やか仕立てのプリンです。
宮古島の雪塩とバニラエッセンスをブレンドした塩バニラプリンに、
ラズベリーのクリームとペーストをトッピングして仕上げました。
塩バニラというほど塩感はありませんでした。よかった。
プリンだけでもおいしいプリンでした。
意外に卵味もちゃんと感じました。
上にのっているホイップはラズベリークリーム、
ラズベリーペーストも乗っているのでラズベリー感はあります。
ホイップクリーム、結構多いです。
もうちょっとプリンが多くてもいいかも?
(ホイップとのバランスで。)
おいしかった^^
(2012.6.5 食)

やっぱりスイーツは多いねー。
ふと気づく。そっか、月が替わったんだ。
新商品が出ていました。
塩バニラ&ラズベリーのプリン。

6.7月の限定商品です。
値引き品で120円でした。
ふたを開けるとラズベリーの香りがふわっと。

HPより抜粋。
塩バニラとラズベリーの組み合わせ、爽やか仕立てのプリンです。
宮古島の雪塩とバニラエッセンスをブレンドした塩バニラプリンに、
ラズベリーのクリームとペーストをトッピングして仕上げました。
塩バニラというほど塩感はありませんでした。よかった。
プリンだけでもおいしいプリンでした。
意外に卵味もちゃんと感じました。
上にのっているホイップはラズベリークリーム、
ラズベリーペーストも乗っているのでラズベリー感はあります。
ホイップクリーム、結構多いです。
もうちょっとプリンが多くてもいいかも?
(ホイップとのバランスで。)
おいしかった^^
(2012.6.5 食)





パスタランチ@TRATTORIA La Wasabi(保原町)
ほぼ、1年ぶり、ですね。
保原町のTRATTORIA La Wasabi。
比較的唐突に行こうと決めたので実は、道に迷いました。
何度も行ってるのにねー。
出かける前に一応予約だけは入れて。
お店に着いてみたら、案の定並んでいます。
よかった予約入れといて。
この日のランチメニュー、パスタランチは、
数種野菜のポモドーロ シチリア風 自家製リコッタチーズを添えて…
小柱と甘熟トマトのビアンコ しゃきしゃき水菜と飛子を逢わせて…
グリーンアスパラガスのクレーマ 荏胡麻豚ベーコンの旨味と共に…
ピッツァランチは、
旬の絹莢とするめ烏賊のマルゲリータ アンチョビを効かせて…
新玉葱とトスカーナ州の伝統的サラミのビアンカ
オリーヴ・ケッパー・セミドライトマトをアクセントに…
ランチはどれも950円。サラダとドリンクが付きます。+150円で大盛りにできます。
クリーム系パスタの好きな私は、迷わず
グリーンアスパラガスのクレーマ 荏胡麻豚ベーコンの旨味と共に…を。
まずはサラダ。

グリーンアスパラガスのクレーマ 荏胡麻豚ベーコンの旨味と共に…。

パスタのゆで具合もちょうど良いし、味もちょうど良い。
いつもながらほんとうまいです。
おいしー
あ、パンもちょっと付きました。
ひとくちくらいでしたね。

ドリンクは、暑い日だったのでアイスコーヒーに。
おいしいランチでした。
(2012.6.2 訪)
今までのトラットリア ラ・ワサビ
「TRATTORIA La Wasabi(トラットリア ラ・ワサビ)」(2009.4.27up)
「TRATTORIA La Wasabiでパスタランチ」(2009.8.10up)
「パスタコース@TRATTORIA La Wasabi」(2010.6.10up)
「TRATTORIA La Wasabiパスタランチ@福島県保原町」(2011.5.12up)
TRATTORIA La Wasabi (トラットリア ラ・ワサビ)
福島県伊達市保原町市柳町1-1
TEL 024-575-5363
営業時間 11:30~14:30/17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日 水曜日(祝日の場合翌日・月1回連休あり)
駐車場 有


保原町のTRATTORIA La Wasabi。
比較的唐突に行こうと決めたので実は、道に迷いました。
何度も行ってるのにねー。
出かける前に一応予約だけは入れて。
お店に着いてみたら、案の定並んでいます。
よかった予約入れといて。
この日のランチメニュー、パスタランチは、



ピッツァランチは、


オリーヴ・ケッパー・セミドライトマトをアクセントに…
ランチはどれも950円。サラダとドリンクが付きます。+150円で大盛りにできます。
クリーム系パスタの好きな私は、迷わず
グリーンアスパラガスのクレーマ 荏胡麻豚ベーコンの旨味と共に…を。
まずはサラダ。

グリーンアスパラガスのクレーマ 荏胡麻豚ベーコンの旨味と共に…。

パスタのゆで具合もちょうど良いし、味もちょうど良い。
いつもながらほんとうまいです。
おいしー

あ、パンもちょっと付きました。
ひとくちくらいでしたね。

ドリンクは、暑い日だったのでアイスコーヒーに。
おいしいランチでした。
(2012.6.2 訪)
今までのトラットリア ラ・ワサビ

「TRATTORIA La Wasabi(トラットリア ラ・ワサビ)」(2009.4.27up)
「TRATTORIA La Wasabiでパスタランチ」(2009.8.10up)
「パスタコース@TRATTORIA La Wasabi」(2010.6.10up)
「TRATTORIA La Wasabiパスタランチ@福島県保原町」(2011.5.12up)
TRATTORIA La Wasabi (トラットリア ラ・ワサビ)
福島県伊達市保原町市柳町1-1
TEL 024-575-5363
営業時間 11:30~14:30/17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日 水曜日(祝日の場合翌日・月1回連休あり)
駐車場 有






チーズクリームワッフルサンド@ファミリーマート スイーツ+
浄土平・吾妻小富士
久しぶりに福島市方面に行ってみました。
ランチをしに行ったのですが、
そのあとの予定は全く考えておらず、思いつきで
スカイラインをのぼって浄土平まで。

有料道路であるスカイライン、そして有料である浄土平の駐車場、
いまは無料開放中です。
浄土平は何度か来たことがありますが、
いつも一切経山に登るために来ていたので、
実は、吾妻小富士は1度も登ったことがありませんでした。
一切経山に登って魔女の瞳、、を見るのもいいのですが、
ちょっと体力的に無理。(準備も気持ちの準備もしてないし)
なので軽い気持ちで吾妻小富士に上ってみました。

写真ではちょっとわかりにくいですが、
大きいすり鉢状になっています。
この淵の周りを歩くことができます。
歩いてみましたが、ちょっと私のはいてった靴も
歩くのに最適!という靴ではなかったのでゆっくり行きました。
風も強くてちょっと下界のほうはかすんでいましたが、
ながめはとてもいいです。
いい運動になったかしら?
スカイライン途中にある、つばくろ谷の橋です。

(2012.6.2 訪)

ランチをしに行ったのですが、
そのあとの予定は全く考えておらず、思いつきで
スカイラインをのぼって浄土平まで。

有料道路であるスカイライン、そして有料である浄土平の駐車場、
いまは無料開放中です。
浄土平は何度か来たことがありますが、
いつも一切経山に登るために来ていたので、
実は、吾妻小富士は1度も登ったことがありませんでした。
一切経山に登って魔女の瞳、、を見るのもいいのですが、
ちょっと体力的に無理。(準備も気持ちの準備もしてないし)
なので軽い気持ちで吾妻小富士に上ってみました。

写真ではちょっとわかりにくいですが、
大きいすり鉢状になっています。
この淵の周りを歩くことができます。
歩いてみましたが、ちょっと私のはいてった靴も
歩くのに最適!という靴ではなかったのでゆっくり行きました。
風も強くてちょっと下界のほうはかすんでいましたが、
ながめはとてもいいです。
いい運動になったかしら?
スカイライン途中にある、つばくろ谷の橋です。

(2012.6.2 訪)





私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫