新菊島温泉で日帰り入浴(鏡石町)
実は実は。ひそかに昔から行ってみたかった温泉
だけどちょっと遠いってことと、広いお風呂は混浴ってことで、
なかなか行く機会がなかったです。

外観を見て友人ためらう。うん。分かる
私も口コミ見てちょっとひるんでいたから。
でも、もう1か所行ってみたい温泉はこの日お休みだったので、
ここに入るしかないのです!(いや、そんなわけでもなかったんだけどさあ)
入口でまたためらう。
ネットで見た通りたくさんの靴が脱いだままの場面に出くわす。

脱衣所も、、、まあ知ってたけど微妙ですねえ。
なんというか、清潔感がない!笑
全体的にB級感がめっちゃ漂います。
すまないねえ、私の一存で。。
女風呂はこんな感じ。

写真の左側にある四角いところが、
混浴風呂に行く扉です。小さいです。
お湯に入ったままざぶざぶ行けばいけないことはありません。
お、こちらはシャワーはありますが、
お湯の出がイマイチ。というか。
最初水が出ます。
というか水しか出ません。
しばらくしないとお湯が出てこない。
シャンプーはなく、石鹸のみです。
シャワーの出具合も一定でないときもあったり。
ところが。
温泉はめっちゃいいです。
ああ、悔しいくらい。
お湯は適温。ぬるめでしょうか。
ちょうどいい温度です。
お湯はどばどばとあふれ出ています。
つるつるのにゅるっと感。
めっちゃ気持ちいいお湯なんですよ。
意を決して、せっかくなので混浴にも行ってみました。
湯口からのお湯の出がすごいです!
気分のみ味わってまた女湯へ。
湯口から出るお湯をざぶざぶと顔にかける。
とても気持ちがいい。ずーっとかけていたい
ぬるめの適温なのでずーっと入っていられます。
湯口からのお湯もざばざばかけられますし。
ところが温泉から上がると、
汗がとまらなんだ。長湯しすぎた??
ああ、施設面がよければ。
せめて脱衣所がもっときれいなら。
などと考えてしまいました。
とりあえず念願のお湯にはいれて満足です
(2012.8.16 訪)
新菊島温泉ホテル
福島県岩瀬郡鏡石町大字久来石南町470-1
TEL 0248-62-6515
日帰り入浴時間 9:00~20:00(たぶん)
日帰り入浴料金 300円


だけどちょっと遠いってことと、広いお風呂は混浴ってことで、
なかなか行く機会がなかったです。

外観を見て友人ためらう。うん。分かる

私も口コミ見てちょっとひるんでいたから。
でも、もう1か所行ってみたい温泉はこの日お休みだったので、
ここに入るしかないのです!(いや、そんなわけでもなかったんだけどさあ)
入口でまたためらう。
ネットで見た通りたくさんの靴が脱いだままの場面に出くわす。

脱衣所も、、、まあ知ってたけど微妙ですねえ。
なんというか、清潔感がない!笑
全体的にB級感がめっちゃ漂います。
すまないねえ、私の一存で。。
女風呂はこんな感じ。

写真の左側にある四角いところが、
混浴風呂に行く扉です。小さいです。
お湯に入ったままざぶざぶ行けばいけないことはありません。
お、こちらはシャワーはありますが、
お湯の出がイマイチ。というか。
最初水が出ます。
というか水しか出ません。
しばらくしないとお湯が出てこない。
シャンプーはなく、石鹸のみです。
シャワーの出具合も一定でないときもあったり。
ところが。
温泉はめっちゃいいです。
ああ、悔しいくらい。
お湯は適温。ぬるめでしょうか。
ちょうどいい温度です。
お湯はどばどばとあふれ出ています。
つるつるのにゅるっと感。
めっちゃ気持ちいいお湯なんですよ。
意を決して、せっかくなので混浴にも行ってみました。
湯口からのお湯の出がすごいです!
気分のみ味わってまた女湯へ。
湯口から出るお湯をざぶざぶと顔にかける。
とても気持ちがいい。ずーっとかけていたい

ぬるめの適温なのでずーっと入っていられます。
湯口からのお湯もざばざばかけられますし。
ところが温泉から上がると、
汗がとまらなんだ。長湯しすぎた??
ああ、施設面がよければ。
せめて脱衣所がもっときれいなら。
などと考えてしまいました。
とりあえず念願のお湯にはいれて満足です

(2012.8.16 訪)
新菊島温泉ホテル
福島県岩瀬郡鏡石町大字久来石南町470-1
TEL 0248-62-6515
日帰り入浴時間 9:00~20:00(たぶん)
日帰り入浴料金 300円






桃のミルキーシェイク@Happy Berry(ハッピーベリー)矢吹町
郡山でランチのあとは、車を走らせ矢吹町まで
何年振りだろう、矢吹町。
矢吹町出身の友人がいて、
その昔(どういういきさつか忘れてしまいましたが)、友人何人かと
その友達の実家に行って、ただ焼肉をしてそのまま帰ってきたという
よく分からない思い出があります
若い頃って無駄な動きが多いよね。
私の場合、今でも無駄な動き多いけど
こんなにこっちに来た理由は。
カフェ。だったんですがー、
何とお休み。ええー。そんなん書いてなかったー。
で1階でやっているケーキ屋さんへ。
明日から営業するとのこと
お店に入ったらご自由にという感じで、
モモネードという飲み物が置いてあったのでいただきました。
これがめちゃうま。
ひえひえでおいしかったー。
せっかくだから何かケーキと思いましたが、
車の中で食べなくてはならなくなるし、どうしよう。
と悩んでいたら、テイクアウトメニューというのがあるんですね。

ということで、テイクアウトメニューから桃のミルキーシェイクをオーダー。(480円)

桃ジャムとアイス。
これがめちゃうま
バニラビーンズたっぷりのアイス。
ちょっと甘いけどとても濃厚です。
うまーい
友人が、・・・明日も来る!
と言うので、翌日はまたこちらのcafeを目指すことに。。
だってここのcafeってば、土日祝日お休みなんですもの。
これを逃したらいつ来れるか。。
流動的な感じで次の予定が決まりました。
もともとこの日と次の日の夜までは特にこれとは何も決めてなかったので、
まあ、いいか^^
(2012.8.16 訪)
Happy Berry(ハッピーベリー)
福島県西白河郡矢吹町弥栄63-2
TEL 0248-44-5538
営業時間 9:30~18:30
定休日 火曜日・第2水曜
駐車場 あり


何年振りだろう、矢吹町。
矢吹町出身の友人がいて、
その昔(どういういきさつか忘れてしまいましたが)、友人何人かと
その友達の実家に行って、ただ焼肉をしてそのまま帰ってきたという
よく分からない思い出があります

若い頃って無駄な動きが多いよね。
私の場合、今でも無駄な動き多いけど

こんなにこっちに来た理由は。
カフェ。だったんですがー、
何とお休み。ええー。そんなん書いてなかったー。
で1階でやっているケーキ屋さんへ。
明日から営業するとのこと

お店に入ったらご自由にという感じで、
モモネードという飲み物が置いてあったのでいただきました。
これがめちゃうま。
ひえひえでおいしかったー。
せっかくだから何かケーキと思いましたが、
車の中で食べなくてはならなくなるし、どうしよう。
と悩んでいたら、テイクアウトメニューというのがあるんですね。

ということで、テイクアウトメニューから桃のミルキーシェイクをオーダー。(480円)

桃ジャムとアイス。
これがめちゃうま

バニラビーンズたっぷりのアイス。
ちょっと甘いけどとても濃厚です。
うまーい

友人が、・・・明日も来る!
と言うので、翌日はまたこちらのcafeを目指すことに。。
だってここのcafeってば、土日祝日お休みなんですもの。
これを逃したらいつ来れるか。。
流動的な感じで次の予定が決まりました。
もともとこの日と次の日の夜までは特にこれとは何も決めてなかったので、
まあ、いいか^^
(2012.8.16 訪)
Happy Berry(ハッピーベリー)
福島県西白河郡矢吹町弥栄63-2
TEL 0248-44-5538
営業時間 9:30~18:30
定休日 火曜日・第2水曜
駐車場 あり






海老のトマトクリームパスタのランチ@エルマール(郡山市八山田)
ランチは郡山で~。
とは思っていたけどいろいろ候補が出ていて、
明確には決めていませんでした。
平日だし!と思って平日しかやっていないところに行ってみましたが、
お盆休みらしく、、、やっていませんでした。ううー。
行ってみたかったのにっ。
混んでいるだろうと思いつつ、エルマールへ行ってみました。
結構HPの情報が詳しくて、メニューを見て行ってもいいなと思っていたのです。
8組くらい待っていましたかね。
とりあえず名前を書いて待つ。
席に着けたのが13:30過ぎかな。
あー待ったわ。おなか減った。
こちらのパスタは生パスタ。
で、大盛り無料サービスなんですよ。
Lunch Aのセットにしました。
パスタにサラダとパンとドリンク、ドルチェがついて1,260円です。
パスタは海老のトマトクリームパスタに。
大盛りはどうしようかなーと思っていたのですが、
店員の方が大盛りはサービスですが、どういたしますか?^^
と聞いてくださいまして、
「大盛りってどんな感じですか?」
と聞いたところ、
「女性でも結構行けちゃう感じで大丈夫かと思いますよ。
それに、無料なのでぜひ^^」
と、言っていただきました。とても感じの良い方です。
なので、ええ、大盛りで
!


サラダ。ドレッシングは2種類。
バジルとトマトのドレッシング。
どちらも試しましたが、うーん。
どちらもそんなに濃くない感じですね。
バジルの方がどちらかと言えば好みかも。

パン。皿もあたたかかったです。

海老のトマトクリームパスタ。大盛り。
熱々!
ほんとにとっても熱々でした。
パスタはもちもち。
生パスタのこのもちもち感いいです
トマトクリームもおいしい。
がつがつとぺろりと。大盛り完食
味もちょうど良かったのですが、後味でちょっとしょっぱさがあるかなと思いました。
でも全然大丈夫。おいしかったー。
デザートとドリンク。

ドリンクはエスプレッソ。
メインにティラミスを選びました。
苺のシャーベットがついていました。
もう一つはオレンジ系のゼリー?
このカップに入ったゼリーはクーポンを持って行ったのでサービス品です。
シャーベットおいしい!けど後になると結構甘く感じました。
ティラミスは普通な感じで。
ゼリーも普通ですがまあおいしかったです。
パスタがおいしかったので満足です。
でもセットにしなくて単品でもいいかな~。
グランドメニューから頼んでもいいかもー。
最後に会計をしているときに、先ほどの店員さんに、
「大盛り、どうでした^^」
と聞かれました。
「ぺろりでした~^^」
と答えましたよ。
ほんと感じが良いですね。
(2012.8.16 訪)
イタリアン&フレンチレストラン エルマール
http://www.l-marl.jp/
福島県郡山市八山田3丁目8
TEL 024-931-6275
駐車場 あり
詳しくは上記HPへ!
とは思っていたけどいろいろ候補が出ていて、
明確には決めていませんでした。
平日だし!と思って平日しかやっていないところに行ってみましたが、
お盆休みらしく、、、やっていませんでした。ううー。
行ってみたかったのにっ。
混んでいるだろうと思いつつ、エルマールへ行ってみました。
結構HPの情報が詳しくて、メニューを見て行ってもいいなと思っていたのです。
8組くらい待っていましたかね。
とりあえず名前を書いて待つ。
席に着けたのが13:30過ぎかな。
あー待ったわ。おなか減った。
こちらのパスタは生パスタ。
で、大盛り無料サービスなんですよ。
Lunch Aのセットにしました。
パスタにサラダとパンとドリンク、ドルチェがついて1,260円です。
パスタは海老のトマトクリームパスタに。
大盛りはどうしようかなーと思っていたのですが、
店員の方が大盛りはサービスですが、どういたしますか?^^
と聞いてくださいまして、
「大盛りってどんな感じですか?」
と聞いたところ、
「女性でも結構行けちゃう感じで大丈夫かと思いますよ。
それに、無料なのでぜひ^^」
と、言っていただきました。とても感じの良い方です。
なので、ええ、大盛りで



サラダ。ドレッシングは2種類。
バジルとトマトのドレッシング。
どちらも試しましたが、うーん。
どちらもそんなに濃くない感じですね。
バジルの方がどちらかと言えば好みかも。

パン。皿もあたたかかったです。

海老のトマトクリームパスタ。大盛り。
熱々!
ほんとにとっても熱々でした。
パスタはもちもち。
生パスタのこのもちもち感いいです

トマトクリームもおいしい。
がつがつとぺろりと。大盛り完食

味もちょうど良かったのですが、後味でちょっとしょっぱさがあるかなと思いました。
でも全然大丈夫。おいしかったー。
デザートとドリンク。

ドリンクはエスプレッソ。
メインにティラミスを選びました。
苺のシャーベットがついていました。
もう一つはオレンジ系のゼリー?
このカップに入ったゼリーはクーポンを持って行ったのでサービス品です。
シャーベットおいしい!けど後になると結構甘く感じました。
ティラミスは普通な感じで。
ゼリーも普通ですがまあおいしかったです。
パスタがおいしかったので満足です。
でもセットにしなくて単品でもいいかな~。
グランドメニューから頼んでもいいかもー。
最後に会計をしているときに、先ほどの店員さんに、
「大盛り、どうでした^^」
と聞かれました。
「ぺろりでした~^^」
と答えましたよ。
ほんと感じが良いですね。
(2012.8.16 訪)
イタリアン&フレンチレストラン エルマール

福島県郡山市八山田3丁目8
TEL 024-931-6275
駐車場 あり
詳しくは上記HPへ!





練乳プリン・白くま@モンテール
2,000円コース@新喜楽(川西町)
なんだか突然決まったのです。女子会。
前から話は出ていたのですが、なかなか実現していなかった
女子会IN川西町。
前々日に話が持ち上がり、前日に決まった。
このくらい突然決まった方がいいのかもね。
みんなたまたま予定が合ったのでした。
とりあえず席だけ予約してもらいましたが、
2,000円のお料理コースにしました。
こちらは個室でした~。
個室落ちついていいです。

おとおしの冷汁。
たーっぷりシイタケが入っていたので、
しいたけをじんさんにあげて食べようかなと思いましたがー。
そこは冷汁。かなり味が染み込んでいて無理でした。

最初はシークワーサーのなんか。。
酎ハイじゃなかったんだけど何だっけ。
2,000円コースのお料理。

まずは刺身。

鰆とうに豆腐。
私はうにが苦手なのでまぬさんに。

2杯目と3杯目はリッキーを。
正式名称は忘れてしまいましたが、
桃のリッキーとオレンジのリッキーでした。
おいしかったです。
レモンをつぶして飲むみたいです。

天ぷら。海老、舞茸、いか、かぼちゃ、ししとうでした。
海老も舞茸もおいしかったのですが、
かぼちゃが甘くてとてもおいしかったです。

コースの最後は揚げ出し豆腐。
おいしくて汁まで全部飲んでしまいました
私ははらくっちくなったのですが、
お二人がもうちょっと何かつまむというので
サラダをオーダー。

食べないつもりでしたが、トマトがおいしいというので
トマト好きな私はトマトだけ少しいただきました^^
おいしいトマトでしたよ。
お会計は1人当たり 4,000円弱でした。
そんなこんなですごく楽しい女子会でした。
4時間くらいってあっという間ね。。
いろんな話ができて楽しかったです~
またぜひお願いします。
実は私前日も友人宅で飲んでいたので、
なんだか飲みっぱなしなのです。
(2012.8.25 訪)
新喜楽
http://www3.omn.ne.jp/~kiraku/sub3.htm
山形県東置賜郡川西町上小松1582
TEL 0238-42-2127
営業時間 17:00~23:30(L.O.23:00)

前から話は出ていたのですが、なかなか実現していなかった
女子会IN川西町。
前々日に話が持ち上がり、前日に決まった。
このくらい突然決まった方がいいのかもね。
みんなたまたま予定が合ったのでした。
とりあえず席だけ予約してもらいましたが、
2,000円のお料理コースにしました。
こちらは個室でした~。
個室落ちついていいです。

おとおしの冷汁。
たーっぷりシイタケが入っていたので、
しいたけをじんさんにあげて食べようかなと思いましたがー。
そこは冷汁。かなり味が染み込んでいて無理でした。

最初はシークワーサーのなんか。。
酎ハイじゃなかったんだけど何だっけ。
2,000円コースのお料理。

まずは刺身。

鰆とうに豆腐。
私はうにが苦手なのでまぬさんに。

2杯目と3杯目はリッキーを。
正式名称は忘れてしまいましたが、
桃のリッキーとオレンジのリッキーでした。
おいしかったです。
レモンをつぶして飲むみたいです。

天ぷら。海老、舞茸、いか、かぼちゃ、ししとうでした。
海老も舞茸もおいしかったのですが、
かぼちゃが甘くてとてもおいしかったです。

コースの最後は揚げ出し豆腐。
おいしくて汁まで全部飲んでしまいました

私ははらくっちくなったのですが、
お二人がもうちょっと何かつまむというので
サラダをオーダー。

食べないつもりでしたが、トマトがおいしいというので
トマト好きな私はトマトだけ少しいただきました^^
おいしいトマトでしたよ。
お会計は1人当たり 4,000円弱でした。
そんなこんなですごく楽しい女子会でした。
4時間くらいってあっという間ね。。
いろんな話ができて楽しかったです~

またぜひお願いします。
実は私前日も友人宅で飲んでいたので、
なんだか飲みっぱなしなのです。
(2012.8.25 訪)
新喜楽

山形県東置賜郡川西町上小松1582
TEL 0238-42-2127
営業時間 17:00~23:30(L.O.23:00)






桃ミルク・枝豆ジェラートアイス@アイス工房 ツースリー(道の駅「安達」・福島県)
9時過ぎ頃米沢を出発。
すでに暑かった。
途中カワチで飲み物の補充などしながら進み、
休憩がてら道の駅に立ち寄りました。
道の駅「安達」。結構広いんです。
それにお土産物も結構種類があって面白いですね。
産直や軽食コーナーもありました。
でもこれから出かけるのにおみやげ等は買えないですが
とりあえず暑いのでジェラートでも食べてみようかな。
アイス工房 ツースリー。
ジェラートアイス
シングル 300円・ダブル 370円・トリプル 450円。
アイスによっては金額が違うものがあります。
シングルのみとかのものもあります。
それとサービスで一口分の好きなアイスをスプーンで乗せてくれます。


ジェラートダブル。370円。
桃ミルクと枝豆にしました。
一口サービスは菊アイス。
菊アイスはあまり菊の味はしなかったなあ。
味が薄い感じ?普通においしいです。
それと枝豆も枝豆の味は薄い感じ。
さっぱりな感じなのかしら。
一番味がわかるのは桃ミルクでした。
桃の味がふわんとしておいしかったです。
ミルクがおいしいのかも。
あまり濃厚な感じはしないジェラートでしたが、
甘さもあっさりめでいいのかな?
あまり特徴がないかなあ。。
普通においしいですよ。
盛りが多めなのはうれしいです。
(2012.8.16 訪)
道の駅「安達」智恵子の里
http://www.michinoeki-adachi.jp/

すでに暑かった。
途中カワチで飲み物の補充などしながら進み、
休憩がてら道の駅に立ち寄りました。
道の駅「安達」。結構広いんです。
それにお土産物も結構種類があって面白いですね。
産直や軽食コーナーもありました。
でもこれから出かけるのにおみやげ等は買えないですが

とりあえず暑いのでジェラートでも食べてみようかな。
アイス工房 ツースリー。
ジェラートアイス
シングル 300円・ダブル 370円・トリプル 450円。
アイスによっては金額が違うものがあります。
シングルのみとかのものもあります。
それとサービスで一口分の好きなアイスをスプーンで乗せてくれます。


ジェラートダブル。370円。
桃ミルクと枝豆にしました。
一口サービスは菊アイス。
菊アイスはあまり菊の味はしなかったなあ。
味が薄い感じ?普通においしいです。
それと枝豆も枝豆の味は薄い感じ。
さっぱりな感じなのかしら。
一番味がわかるのは桃ミルクでした。
桃の味がふわんとしておいしかったです。
ミルクがおいしいのかも。
あまり濃厚な感じはしないジェラートでしたが、
甘さもあっさりめでいいのかな?
あまり特徴がないかなあ。。
普通においしいですよ。
盛りが多めなのはうれしいです。
(2012.8.16 訪)
道の駅「安達」智恵子の里






冷し坦々麺@らーめん ぬーぼう(河北町谷地)
なんだかんだランチする場所を探していたら14時になってしまいました。
ラーメンでもいいか、と思い近くにあったぬーぼうへ。
冷し坦々麺というのが気になったのそれにしてみました。
メニューに写真がなかったのですが、
出てきたらちょっと自分がイメージしていたものと違っていました。

冷し坦々麺 680円。
汁が少ないんですねー。
ごま味が効いたピリカラスープとが絶妙とメニューに記載してありました。
きゅうりの上に挽肉とナッツ系のものがのっていました。

ちょっとしょっぱめ?な感じかも。
麺の下を探ったら氷が1個だけ入っていました。
氷3~4個欲しいなあ。だと私的にはちょうどいいかも。
でもスープおいしいですよ。
ピリ辛感もいい感じでした。
おいしかったです^^
(2012.8.12 訪)
らーめん ぬーぼう
http://www.nubou.com/index2.html
らーめん ぬーぼう 谷地店
山形県河北町谷地中央2丁目1-13
TEL 0237-73-3998
営業時間 平日 /11→15、16→22
日・祭/11→21(通し営業)
準備中/15→16
定休日 第一水曜日
駐車場 あり

ラーメンでもいいか、と思い近くにあったぬーぼうへ。
冷し坦々麺というのが気になったのそれにしてみました。
メニューに写真がなかったのですが、
出てきたらちょっと自分がイメージしていたものと違っていました。

冷し坦々麺 680円。
汁が少ないんですねー。
ごま味が効いたピリカラスープとが絶妙とメニューに記載してありました。
きゅうりの上に挽肉とナッツ系のものがのっていました。

ちょっとしょっぱめ?な感じかも。
麺の下を探ったら氷が1個だけ入っていました。
氷3~4個欲しいなあ。だと私的にはちょうどいいかも。
でもスープおいしいですよ。
ピリ辛感もいい感じでした。
おいしかったです^^
(2012.8.12 訪)
らーめん ぬーぼう

らーめん ぬーぼう 谷地店
山形県河北町谷地中央2丁目1-13
TEL 0237-73-3998
営業時間 平日 /11→15、16→22
日・祭/11→21(通し営業)
準備中/15→16
定休日 第一水曜日
駐車場 あり





わらびもち入りずんだパフェ(山形県産だだ茶豆使用)@ファミリーマート
新潟・東北限定のコンビニスイーツ。
わらびもち入りずんだパフェ(山形県産だだ茶豆使用)280円。

結構高いですよねー。
100円引き券があったので思い切って買ってみたんですけどね。


1個あたり306Kcal。高カロリーですね。
デザートランドというところで作っている。
一番下に、わらびもちが敷き詰められていて黒みつがかけてあり、
その上にずんだムースみたいな感じのもの。
その上にちょっとスポンジがあって
上に丸く見えるずんだプリン?みたいなものと
ホイップクリームが乗っかっています。
ずんだムースみたいなものと丸いプリン的なものは
味もちょっと違いますし、食感が違います。
プリンっぽいものはつるっとしていてぷるっとした食感、
下のはやっぱりムースみたいな感じかなあ。
ずんだのつぶつぶ感があるのでざらっと感はありますね。
私的には一番下のわらびもちはあまりいらないかなー。
トータルでまずくはないのですが、
なんだかこれらを合わせる意味があまりよく分からないような感じがしました。
(2012.8.15 食)
わらびもち入りずんだパフェ(山形県産だだ茶豆使用)280円。

結構高いですよねー。
100円引き券があったので思い切って買ってみたんですけどね。


1個あたり306Kcal。高カロリーですね。
デザートランドというところで作っている。
一番下に、わらびもちが敷き詰められていて黒みつがかけてあり、
その上にずんだムースみたいな感じのもの。
その上にちょっとスポンジがあって
上に丸く見えるずんだプリン?みたいなものと
ホイップクリームが乗っかっています。
ずんだムースみたいなものと丸いプリン的なものは
味もちょっと違いますし、食感が違います。
プリンっぽいものはつるっとしていてぷるっとした食感、
下のはやっぱりムースみたいな感じかなあ。
ずんだのつぶつぶ感があるのでざらっと感はありますね。
私的には一番下のわらびもちはあまりいらないかなー。
トータルでまずくはないのですが、
なんだかこれらを合わせる意味があまりよく分からないような感じがしました。
(2012.8.15 食)





花豆モンブラン@ヒロの洋菓子店 剣ヶ峰テイクアウト店
猪苗代(どらや製菓)からの帰り道。
通りかかったら、素通り、しないでしょうねえ。
ランチ(萬菊屋のビーフカレー)のために戻るつもりでしたが、
別にランチじゃなくてもよくなったのでふらふらと立ち寄りました。
今回は花豆モンブラン。330円。

テイクアウト店ですが、ちょっとだけイートインスペースがあるんですよ。
(ほんとにちょっとだけですが)
今回はイートインスペースで食べました。
相変わらずおいしいです。
花豆よりもチョコレート感が前より強く感じました。
おいしかった~
そういえば、結局シュークリームはまだ未食なんですよねえ。
(2012.8.5 訪)
ヒロのお菓子屋さん関連記事
「花豆モンブラン@ヒロのお菓子屋さん」(2010.10.5up)
「糀のクレームブリュレ@ヒロのお菓子屋さん 剣ヶ峯テイクアウト店」(2012.5.17up)
ヒロのお菓子屋さん 剣ヶ峯テイクアウト店
福島県耶麻郡北塩原村桧原剣ヶ峯1093-468
TEL 0241-23-5330
営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜日
駐車場 5台

ヒロのお菓子屋さん
http://www.hirokasi.com/
福島県耶麻郡北塩原村桧原字曽原山1095-47
TEL 0241-32-2730
営業時間 11:00~16:00
定休日 火・水曜日
駐車場 あり

通りかかったら、素通り、しないでしょうねえ。
ランチ(萬菊屋のビーフカレー)のために戻るつもりでしたが、
別にランチじゃなくてもよくなったのでふらふらと立ち寄りました。
今回は花豆モンブラン。330円。

テイクアウト店ですが、ちょっとだけイートインスペースがあるんですよ。
(ほんとにちょっとだけですが)
今回はイートインスペースで食べました。
相変わらずおいしいです。
花豆よりもチョコレート感が前より強く感じました。
おいしかった~

そういえば、結局シュークリームはまだ未食なんですよねえ。
(2012.8.5 訪)
ヒロのお菓子屋さん関連記事

「花豆モンブラン@ヒロのお菓子屋さん」(2010.10.5up)
「糀のクレームブリュレ@ヒロのお菓子屋さん 剣ヶ峯テイクアウト店」(2012.5.17up)
ヒロのお菓子屋さん 剣ヶ峯テイクアウト店
福島県耶麻郡北塩原村桧原剣ヶ峯1093-468
TEL 0241-23-5330
営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜日
駐車場 5台

ヒロのお菓子屋さん

福島県耶麻郡北塩原村桧原字曽原山1095-47
TEL 0241-32-2730
営業時間 11:00~16:00
定休日 火・水曜日
駐車場 あり





生どら(焼芋・三色・プレーン)@どらや製菓(猪苗代町)
ほぼ1年ぶり~
喜多方で朝ラーをした後、車を走らせ、猪苗代町まで
なんか食べたくなったんだもんー。
とりあえず電話して取り置きしたので大丈夫。
お店に着いたのは10時くらいだったので
まだショーケースにもどら焼きがありました。
でも私が予約した三色はなかったなあ。
追加で気になった焼き芋も購入
購入後、店先ですぐ食べた「三色」どら焼き。150円。


三色どら焼きというのは、中に入っているのが
ホイップクリームとカスタードクリーム、あんこ、の
3つだからみたいですね。
この内部にはあんこもしっかり入っていますよ。
意外と甘さ控えめ、おいしくてがつがつ食べてしまいました。
ボリュームもありますよね。
追加で買った焼き芋どら焼きは170円。
おすすめ!と書いてありました。
この日の焼き芋は金時芋が入っているようです。
これは購入翌日に食べました。


画像で焼き芋がとっても主張していますね。
ボリュームたっぷり~
そんでもってとってもおいしいですっ
最後にプレーンタイプの生どら。120円。


間違いなくおいしいです。
お店で売っているものにバナナどら焼きもあるので、
手持ちのバナナと合わせて食べてみましたが、
これもすごく合うんですね。うまいですー。
プレーンなどら焼きだと冷凍保存できるので
たくさん買って冷凍してもいいですねー。
とてもおいしかったです。また買いに行きます
どれも日持ちは2日後のようです。(賞味期限 8.7まででした)
(2012.8.5 購入)
どらや製菓関連記事
「生クリームどら焼き@どらや製菓」(2011.8.4up)
どらや製菓
福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字上村南乙2327
TEL 0242-64-2038
駐車場 あり



喜多方で朝ラーをした後、車を走らせ、猪苗代町まで

なんか食べたくなったんだもんー。
とりあえず電話して取り置きしたので大丈夫。
お店に着いたのは10時くらいだったので
まだショーケースにもどら焼きがありました。
でも私が予約した三色はなかったなあ。
追加で気になった焼き芋も購入

購入後、店先ですぐ食べた「三色」どら焼き。150円。


三色どら焼きというのは、中に入っているのが
ホイップクリームとカスタードクリーム、あんこ、の
3つだからみたいですね。
この内部にはあんこもしっかり入っていますよ。
意外と甘さ控えめ、おいしくてがつがつ食べてしまいました。
ボリュームもありますよね。
追加で買った焼き芋どら焼きは170円。
おすすめ!と書いてありました。
この日の焼き芋は金時芋が入っているようです。
これは購入翌日に食べました。


画像で焼き芋がとっても主張していますね。
ボリュームたっぷり~

そんでもってとってもおいしいですっ

最後にプレーンタイプの生どら。120円。


間違いなくおいしいです。
お店で売っているものにバナナどら焼きもあるので、
手持ちのバナナと合わせて食べてみましたが、
これもすごく合うんですね。うまいですー。
プレーンなどら焼きだと冷凍保存できるので
たくさん買って冷凍してもいいですねー。
とてもおいしかったです。また買いに行きます

どれも日持ちは2日後のようです。(賞味期限 8.7まででした)
(2012.8.5 購入)
どらや製菓関連記事

「生クリームどら焼き@どらや製菓」(2011.8.4up)
どらや製菓
福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字上村南乙2327
TEL 0242-64-2038
駐車場 あり






3P塩チョコかすてらロール@モンテール
ほんの少しだけの値引きだったけど購入。
3P塩チョコかすてらロール。158円でした。

3カット入りで450Kcal.
ロールケーキ1カットで150Kcal.とかなり高カロリー食でした。
(がつがつ食べてから気づく。。)

ふんわり塩チョコ生地、まろやか塩ミルククリーム、保存着色料無。
とパッケージに記載してありました。
塩づくしだったのね。そうか、夏向きかあ。納得。
(食っちまってから気づくやつ
)
チョコの味もちょうど良いし、もちろんクリームもおいしい
あまり塩っていう感じはしないなーと思いました。
ところが食べ終わってしばらーくしてから、
口の中がしょっぱい感じ。
がつがつ一気に2カットも食べたから?
間違いなく、「塩」でしたわ。
(2012.8.4 食)
3P塩チョコかすてらロール。158円でした。

3カット入りで450Kcal.
ロールケーキ1カットで150Kcal.とかなり高カロリー食でした。
(がつがつ食べてから気づく。。)

ふんわり塩チョコ生地、まろやか塩ミルククリーム、保存着色料無。
とパッケージに記載してありました。
塩づくしだったのね。そうか、夏向きかあ。納得。
(食っちまってから気づくやつ

チョコの味もちょうど良いし、もちろんクリームもおいしい

あまり塩っていう感じはしないなーと思いました。
ところが食べ終わってしばらーくしてから、
口の中がしょっぱい感じ。
がつがつ一気に2カットも食べたから?
間違いなく、「塩」でしたわ。
(2012.8.4 食)





桑茶本舗 マルベリー桑の粉&ひまわり畑@道の駅村山
桑の葉の粉がだいぶ前から切れていたので、
道の駅むらやまで売っているはずだったので立ち寄ってみました。
どこにあるんだろうと探してみれば、
入口からは奥の方の姉妹都市?か何かのコーナーにありました。
100g入り945円でした。

まあ、気休めです。体に良さそうなので。
詳しくはこちらを。。
http://www.kuwachahonpo.co.jp/index.html
道の駅の裏側にひまわり畑がありましたよ。

(2012.8.12 撮影)
道の駅むらやまで売っているはずだったので立ち寄ってみました。
どこにあるんだろうと探してみれば、
入口からは奥の方の姉妹都市?か何かのコーナーにありました。
100g入り945円でした。

まあ、気休めです。体に良さそうなので。
詳しくはこちらを。。

道の駅の裏側にひまわり畑がありましたよ。

(2012.8.12 撮影)





薄皮ネクターミックスクリームパン@ヤマザキ製パン
新しい商品のようなので買ってみた。
このシリーズの抹茶小豆だったかを狙っていたのですが、
買わないうちに終わったようで見かけなくなった。。

薄皮シリーズおいしいですよね。好きです。
ネクターミックスクリームは、
「うす皮の中に不二家の「ネクターミックス」に使用している
ピューレ―・果汁入りのクリームをつつみました。
●果実(もも、りんご、マンゴー、オレンジ、うんしゅうみかん、
バナナ、パインアップル)、ピューレー、果汁入りのクリームを使用しています。
などと記載がありました。
中のクリームはカスタードクリーム。
これにネクターの風味。
うまいですね。
おもに桃な感じですが、パイナップルっぽい感じもする。
おいしかったです。
(2012.8.6 食)

福島の旅より帰ってきました。
でもそんなに遠出っていうわけでもないですけどね。
とりあえず食べて飲んで、温泉に入って。
という旅でした。いやあ。。太ったねえ
このシリーズの抹茶小豆だったかを狙っていたのですが、
買わないうちに終わったようで見かけなくなった。。

薄皮シリーズおいしいですよね。好きです。
ネクターミックスクリームは、
「うす皮の中に不二家の「ネクターミックス」に使用している
ピューレ―・果汁入りのクリームをつつみました。
●果実(もも、りんご、マンゴー、オレンジ、うんしゅうみかん、
バナナ、パインアップル)、ピューレー、果汁入りのクリームを使用しています。
などと記載がありました。
中のクリームはカスタードクリーム。
これにネクターの風味。
うまいですね。
おもに桃な感じですが、パイナップルっぽい感じもする。
おいしかったです。
(2012.8.6 食)





福島の旅より帰ってきました。
でもそんなに遠出っていうわけでもないですけどね。
とりあえず食べて飲んで、温泉に入って。
という旅でした。いやあ。。太ったねえ

ブルーベリータルト・ビーフカレー@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)
結構ご無沙汰しておりました、萬菊屋。
ごまちゃんデーで本店に来るのは1年以上ぶり。
カレーを食べるんだーぁ。
ランチに来ようかと思っていましたが、
電話で確認したところ11時から21時だったか?までは
通しでレストラン営業しているとのことだったので
夕方にお伺いしました。

もちろんオーダーはビーフカレー!
1,300円のものがゴマちゃん感謝デーで600円でいただけます!

牛肉がごろっと入っていて、うまいです。
肉がうまい!カレーもうまいですが。
はー満足。
で、気になっていたデザートも食べました。
ブルーベリータルト、ごまちゃんデー感謝価格?で300円でした。
通常だと380円くらいするのかな?


タルト生地しっかりめ。
ブルーベリーもおいしいですが、個体差ありで、
酸味の多いものもありますね。
生クリーム、カスタードクリームが入っています。
300円で食べれたのでいいのですが、
380円だと高いかなー。。
普通においしい感じでした。
(2012.8.5 訪)
いままでの萬菊屋関係の記事は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
「ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋」(2010.6.11up)
「新作「天使のプリン~完熟マンゴー味@萬菊屋」(2010.7.5up)
「ビーフカレー@萬菊屋」(2010.12.10up)
「苺のスペシャルケーキ・チーズショコラ@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2010.12.21up)
「酒粕プリン@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.)
「純生ロール&おすそわけ(焼菓子)@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.15up)
「ビーフカレー 超激辛ハバネロ入り@萬菊屋」(2011.6.8up)
「ぶどうのムースタルト・濃厚レアチーズ@萬菊屋」(2011.6.9up)
「ぐるぐるクッキー@萬菊屋」(2011.6.26up)
「ハンバーグステーキ&ライス@萬菊屋 赤湯支店」(2011.9.6up)
萬菊屋(まんぎくや)
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 3:00(夜は予約のみ)
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり
ごまちゃんデーで本店に来るのは1年以上ぶり。
カレーを食べるんだーぁ。
ランチに来ようかと思っていましたが、
電話で確認したところ11時から21時だったか?までは
通しでレストラン営業しているとのことだったので
夕方にお伺いしました。

もちろんオーダーはビーフカレー!
1,300円のものがゴマちゃん感謝デーで600円でいただけます!

牛肉がごろっと入っていて、うまいです。
肉がうまい!カレーもうまいですが。
はー満足。
で、気になっていたデザートも食べました。
ブルーベリータルト、ごまちゃんデー感謝価格?で300円でした。
通常だと380円くらいするのかな?


タルト生地しっかりめ。
ブルーベリーもおいしいですが、個体差ありで、
酸味の多いものもありますね。
生クリーム、カスタードクリームが入っています。
300円で食べれたのでいいのですが、
380円だと高いかなー。。
普通においしい感じでした。
(2012.8.5 訪)
いままでの萬菊屋関係の記事は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
「ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋」(2010.6.11up)
「新作「天使のプリン~完熟マンゴー味@萬菊屋」(2010.7.5up)
「ビーフカレー@萬菊屋」(2010.12.10up)
「苺のスペシャルケーキ・チーズショコラ@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2010.12.21up)
「酒粕プリン@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.)
「純生ロール&おすそわけ(焼菓子)@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.15up)
「ビーフカレー 超激辛ハバネロ入り@萬菊屋」(2011.6.8up)
「ぶどうのムースタルト・濃厚レアチーズ@萬菊屋」(2011.6.9up)
「ぐるぐるクッキー@萬菊屋」(2011.6.26up)
「ハンバーグステーキ&ライス@萬菊屋 赤湯支店」(2011.9.6up)
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 3:00(夜は予約のみ)
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり





坂内食堂(喜多方市)
前にお隣の松食堂に行ったとき、すごい行列だった坂内食堂。
どんなもんなの?と興味本位で。
朝ラーに行ってみました。
7:30にお店の前に着いた時には、
すでに行列。

うーん。どのくらいかかるんだろう。
とはいえ、このために来たのでとりあえずならぶ。
朝とはいえ、じりじりと日差しが照りつけて暑かった
お店の中に入ったら結構冷えています。
ラーメン食べたら暑いもんね。
席に着くまで30分くらい。
注文は席に着く前にして、お金を払うシステムのようです。
ラーメンが来るまでにもさらに30分くらいかかったかな。

注文は中華そば 600円。普通のラーメンです。
坂内食堂といえば、チャーシューメンが有名なのですがね。
スープはちょっとしょっぱいかな?と思いましたが
まあ、大丈夫。
麺もちょっともちっとした感じではあります。
でも何がっていうと、やっぱりチャーシュー、やわらかくてうまい。
それでチャーシューはしょっぱすぎずにいい感じの味です。
でもまあ、私的にはトータルで言えば普通にうまい、感じでした。
帰りに前に猫がたくさんいたうちのあたりを通ってみました。
やっぱりうろうろと猫がいたのを見かけました^^
(2012.8.5 訪)
坂内食堂
http://www.mensyoku.co.jp/kitakata.htm
福島県喜多方市細田7230
TEL 0241-22-0351
営業時間 7:00~18:00
定休日 木曜日
駐車場 あり

旅に出ています。
とはいってもまた福島県ですけどー。
私の車大活躍なのだ。
どんなもんなの?と興味本位で。
朝ラーに行ってみました。
7:30にお店の前に着いた時には、
すでに行列。

うーん。どのくらいかかるんだろう。
とはいえ、このために来たのでとりあえずならぶ。
朝とはいえ、じりじりと日差しが照りつけて暑かった

お店の中に入ったら結構冷えています。
ラーメン食べたら暑いもんね。
席に着くまで30分くらい。
注文は席に着く前にして、お金を払うシステムのようです。
ラーメンが来るまでにもさらに30分くらいかかったかな。

注文は中華そば 600円。普通のラーメンです。
坂内食堂といえば、チャーシューメンが有名なのですがね。
スープはちょっとしょっぱいかな?と思いましたが
まあ、大丈夫。
麺もちょっともちっとした感じではあります。
でも何がっていうと、やっぱりチャーシュー、やわらかくてうまい。
それでチャーシューはしょっぱすぎずにいい感じの味です。
でもまあ、私的にはトータルで言えば普通にうまい、感じでした。
帰りに前に猫がたくさんいたうちのあたりを通ってみました。
やっぱりうろうろと猫がいたのを見かけました^^
(2012.8.5 訪)
坂内食堂

福島県喜多方市細田7230
TEL 0241-22-0351
営業時間 7:00~18:00
定休日 木曜日
駐車場 あり






とはいってもまた福島県ですけどー。
私の車大活躍なのだ。
ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店
同じメニューしか食べてないし。
しかも感覚も短いし。UPしなくても、、な感じではあるのですが。
一応。記録として。

いろいろ用事を済ませてから行ったので、
結構閉店間際でした。
それでも人は思ったよりいましたね。
(ガラガラなのかと思ってたけど)
いつもどおりおいしかったです。
(2012.8.4 訪)
前回の訪問
「ぶっかけうどん(並)@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.27up)
「おろし醤油うどん(大)+いも天@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.31up)
「小野川温泉うめやで日帰り入浴」(2009.11.17up)
「とろたまうどん@丸亀製麺」(2009.11.20up)
「ぶっかけうどん@丸亀製麺」(2009.12.14up)
「久々の丸亀製麺」(2010.8.1up)
「梅おろし醤油うどん@丸亀製麺 米沢店」(2011.5.8up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2011.12.8up)
「米沢市内で一番リピ率が高いお店かも。丸亀製麺」(2012.2.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.3.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.6.9up)
丸亀製麺 米沢店 丸亀製麺
山形県米沢市金池2-5-38
TEL 0238-21-7538
営業時間 11:00~22:00(21:30L.o)
駐車場 あり
しかも感覚も短いし。UPしなくても、、な感じではあるのですが。
一応。記録として。

いろいろ用事を済ませてから行ったので、
結構閉店間際でした。
それでも人は思ったよりいましたね。
(ガラガラなのかと思ってたけど)
いつもどおりおいしかったです。
(2012.8.4 訪)
前回の訪問

「ぶっかけうどん(並)@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.27up)
「おろし醤油うどん(大)+いも天@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.31up)
「小野川温泉うめやで日帰り入浴」(2009.11.17up)
「とろたまうどん@丸亀製麺」(2009.11.20up)
「ぶっかけうどん@丸亀製麺」(2009.12.14up)
「久々の丸亀製麺」(2010.8.1up)
「梅おろし醤油うどん@丸亀製麺 米沢店」(2011.5.8up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2011.12.8up)
「米沢市内で一番リピ率が高いお店かも。丸亀製麺」(2012.2.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.3.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.6.9up)
丸亀製麺 米沢店 丸亀製麺

山形県米沢市金池2-5-38
TEL 0238-21-7538
営業時間 11:00~22:00(21:30L.o)
駐車場 あり





旬のおかず定食@食堂 つきとおひさま(喜多方市)
喜多方でちょっと気になったお店が2か所ありました。
ここじゃなくて他に行こうと思ったのですが、
なんと電話したら、土曜日やってないとのこと。えー。
すっかりそっちに行く気だったのに。
ということでもう1つの候補だった食堂 つきとおひさまに行きました。
お店のたたずまいがいいですよね。

入口。


メニューを見て、正直・・・特にこれ!というものがなかった
今週のごはん
・旅する夏カレー 800円
・ピリ辛ごまだれ つめたいうどん 800円
・旬のおかず定食 900円
でもまあ、旬のおかず定食かなぁ。
この日は豚肉の冷しゃぶ 柚子ぽん酢ジュレ。
こちらのお店は靴を脱いで上がるタイプ。
いす席もありますが、ちゃぶ台があったのでちゃぶだいへ。
縁側もあっていいですねー。
ちゃぶ台は大きいちゃぶ台と小さいちゃぶ台がありました。
小ちゃぶ台はすでに人がいたので大ちゃぶ台へ。

ここは、小説やらいろんな本がたくさんあります。

旬のおかず定食 900円。
ごはんは雑穀米ですね。

サラダとおひたしと卵。
サラダは鶏ささみとなす、水菜、グレープフルーツ、トマトなどが入っていました。

豚肉の冷しゃぶ 柚子ぽん酢ジュレ。
この柚子ぽん酢ジュレおいしかった。香りがいい。
おかずのボリュームは少ないなーと思いました。
なので900円だと私的にはちょっと高めに感じます。
取り立て、おお!これがすごくうまい!という感じでもないので。
雰囲気はいいところです。
食後は本をながめてのんびりしました。
まわっている扇風機もかなり昔な感じ
行ってみたかったので行けてよかったです。
(2012.8.4 訪)
食堂 つきとおひさま
http://tukitoohisama.com/
福島県喜多方市字寺町南5006番地
TEL 0241-23-5188
営業時間
おひる時間 12:00~14:30
おやつ時間 14:30~17:30
よる時間 17:30~21:00(LO.20:00)
定休日 木曜日 第1水曜日
駐車場 あり


ここじゃなくて他に行こうと思ったのですが、
なんと電話したら、土曜日やってないとのこと。えー。
すっかりそっちに行く気だったのに。
ということでもう1つの候補だった食堂 つきとおひさまに行きました。
お店のたたずまいがいいですよね。

入口。


メニューを見て、正直・・・特にこれ!というものがなかった

今週のごはん
・旅する夏カレー 800円
・ピリ辛ごまだれ つめたいうどん 800円
・旬のおかず定食 900円
でもまあ、旬のおかず定食かなぁ。
この日は豚肉の冷しゃぶ 柚子ぽん酢ジュレ。
こちらのお店は靴を脱いで上がるタイプ。
いす席もありますが、ちゃぶ台があったのでちゃぶだいへ。
縁側もあっていいですねー。
ちゃぶ台は大きいちゃぶ台と小さいちゃぶ台がありました。
小ちゃぶ台はすでに人がいたので大ちゃぶ台へ。

ここは、小説やらいろんな本がたくさんあります。

旬のおかず定食 900円。
ごはんは雑穀米ですね。

サラダとおひたしと卵。
サラダは鶏ささみとなす、水菜、グレープフルーツ、トマトなどが入っていました。

豚肉の冷しゃぶ 柚子ぽん酢ジュレ。
この柚子ぽん酢ジュレおいしかった。香りがいい。
おかずのボリュームは少ないなーと思いました。
なので900円だと私的にはちょっと高めに感じます。
取り立て、おお!これがすごくうまい!という感じでもないので。
雰囲気はいいところです。
食後は本をながめてのんびりしました。
まわっている扇風機もかなり昔な感じ

行ってみたかったので行けてよかったです。
(2012.8.4 訪)
食堂 つきとおひさま

福島県喜多方市字寺町南5006番地
TEL 0241-23-5188
営業時間
おひる時間 12:00~14:30
おやつ時間 14:30~17:30
よる時間 17:30~21:00(LO.20:00)
定休日 木曜日 第1水曜日
駐車場 あり






まるごとピーチ@うろこや 東根店
正式名称、撮り忘れ。
レシート見たらこう書いてあったので大丈夫かな。。

472円でした。
見た感じそのままで、桃を1個丸ごとでケーキです。
桃の下には薄いロールケーキが敷かれています。

これがないとつるつる滑るんですねー。

断面がちょっと汚いですが。。
中にはカスタードクリームが詰まっています。
こちらはお店でイートインで食べたのでプラのスプーンで無理無理カット。
桃はちょっとかための桃でした。
中のカスタードクリームがすごくおいしく感じました。
うろこやのカスタードってこんなにうまいんだっけ?と思いました。
(2012.7.28 訪)
おかしの郷 うろこや
http://www.e-urokoya.com/
うろこや 東根店
山形県東根市大字蟹沢2091
TEL 0237-41-1321
駐車場 あり
レシート見たらこう書いてあったので大丈夫かな。。

472円でした。
見た感じそのままで、桃を1個丸ごとでケーキです。
桃の下には薄いロールケーキが敷かれています。

これがないとつるつる滑るんですねー。

断面がちょっと汚いですが。。
中にはカスタードクリームが詰まっています。
こちらはお店でイートインで食べたのでプラのスプーンで無理無理カット。
桃はちょっとかための桃でした。
中のカスタードクリームがすごくおいしく感じました。
うろこやのカスタードってこんなにうまいんだっけ?と思いました。
(2012.7.28 訪)
おかしの郷 うろこや

うろこや 東根店
山形県東根市大字蟹沢2091
TEL 0237-41-1321
駐車場 あり





ブルーベリータルト・すいか・すみれ@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)寒河江市
よしっっっ。
今月も3個のイートイン!!
食べるものはほぼ決めて行ったので、その通りオーダーです。

写真奥から、食べて行きました。
まずはブルーベリータルト。(単品だと340円)
これ食べようと思ったら去年はちょうど終わっちゃってたんですよ。
ブルーベリー、やっぱり個体差がありますね。
酸っぱいものもあったり甘いものもあったり。
上にのっている生クリームがハートな感じになっていました。
やっぱりブルーベリータルトって小ぶりになるんですね。
下のタルト生地がとてもおいしかったです。
すいか。(単品だと330円)
すいかを使ったケーキ。
実は去年はどうよ、と思って食べていませんでした。
これがめっちゃうまかった。
すいかももちろん甘くておいしいし、
すいかのクリームもおいしかったです。
でも何と言っても、西瓜をイメージしたと思われる
緑色のシフォンケーキ。
これがとってもしっとりしていてすごくおいしいんです。
この緑色なんだろうと、オーナーさんに聞いたところ、
ピスタチオを使っているそうです。
なるほどー、濃厚な感じ。
なので、このすいか、激おすすめです。
最後は今月のシフォンケーキのすみれ。(単品340円)
抹茶とコーヒーを合わせたケーキとのこと。
抹茶シフォン生地・抹茶クリーム・寒天・
コーヒーわらびもち・大納言が入っています。
上にのっているのは大納言とコーヒ豆。
抹茶好きな私にはうれしい限りです。
コーヒーわらびもちは私的にはあまりコーヒーは感じませんでした。
が、ぷるぷるの食感だけでも私はOKです^^
抹茶クリームうまーい。大納言うまーい。
今月もおいしくいただきました。
イートインのお客さんがいないのをいいことに
ちょっとのんびりさせていただきました
(2012.8.12 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい)

今月も3個のイートイン!!

食べるものはほぼ決めて行ったので、その通りオーダーです。

写真奥から、食べて行きました。
まずはブルーベリータルト。(単品だと340円)
これ食べようと思ったら去年はちょうど終わっちゃってたんですよ。
ブルーベリー、やっぱり個体差がありますね。
酸っぱいものもあったり甘いものもあったり。
上にのっている生クリームがハートな感じになっていました。
やっぱりブルーベリータルトって小ぶりになるんですね。
下のタルト生地がとてもおいしかったです。
すいか。(単品だと330円)
すいかを使ったケーキ。
実は去年はどうよ、と思って食べていませんでした。
これがめっちゃうまかった。
すいかももちろん甘くておいしいし、
すいかのクリームもおいしかったです。
でも何と言っても、西瓜をイメージしたと思われる
緑色のシフォンケーキ。
これがとってもしっとりしていてすごくおいしいんです。
この緑色なんだろうと、オーナーさんに聞いたところ、
ピスタチオを使っているそうです。
なるほどー、濃厚な感じ。
なので、このすいか、激おすすめです。
最後は今月のシフォンケーキのすみれ。(単品340円)
抹茶とコーヒーを合わせたケーキとのこと。
抹茶シフォン生地・抹茶クリーム・寒天・
コーヒーわらびもち・大納言が入っています。
上にのっているのは大納言とコーヒ豆。
抹茶好きな私にはうれしい限りです。
コーヒーわらびもちは私的にはあまりコーヒーは感じませんでした。
が、ぷるぷるの食感だけでも私はOKです^^
抹茶クリームうまーい。大納言うまーい。
今月もおいしくいただきました。
イートインのお客さんがいないのをいいことに
ちょっとのんびりさせていただきました

(2012.8.12 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい)





抹茶のパルフェ・マンゴーもちもちシュー@菓子司 大坂屋(天童市三日町)
天童の大坂屋さんに行ってきました。
実家に何か持っていこうかな、、、。
抹茶パルフェ 1個 300円。

黒みつのゼリー、抹茶のババロア、大納言、バニラクリームが層になっています。
私は抹茶のババロアと大納言の層が好きでしたねー。
ちょっとおしゃべりをしている間にいただいちゃったものがこちら。
マンゴーもちもちシュー 1個 90円で1日30個限定のものです。

通常のもちもちシューにはシュー皮に塩を入れているそうですが、
こちらのシュー皮に入れると塩が前面に出てきちゃうそうで入れていないそうです。
マンゴークリームはマンゴーをジューサーにかけたものを、火にかけて、
ゼラチンを入れて低脂肪植物性生クリームをホイップしたものを合わせたのだそうです。
マンゴーもちもちシューは一口でも食べれちゃう大きさではありますが、
それではもったいないので2口で!笑

マンゴーの酸味が感じられるおいしいシューでした。
でもどことなく塩っ気も後で感じられるのかなあ。
9月初旬までの季節限定だそうです。
ノランロランさん、ごちそう様でした~
(2012.8.11 購入 翌日食)
前の大坂屋の記事
「天童ちいちゃん/菓子司大坂屋」(2009.1.18up)
「いちごのタルト 大坂屋」(2009.2.16up)
「ぷりんロール 大坂屋」(2009.2.16up)
「メイプルプリン@大坂屋」(2009.5.10up)
「ブルーベリーレアチーズケーキ@大坂屋」(2010.10.19up)
「桃とカルピスのムース?&もちもちシュー@菓子司 大坂屋」(2011.6.15up)
「濃厚マンゴープリン@菓子司 大坂屋」(2011.6.17up)
「カラメル林檎のプリンタルト@菓子司 大坂屋(天童市)」(2011.8.16up)
「マンゴー恋風果(レフーカ)@菓子司 大坂屋(天童市)」(2011.8.30up)
「和栗のモンブラン@菓子司 大坂屋(天童市)」(2011.11.22up)
「マリア・フランセ&紅あずま(芋ようかん)@菓子司 大坂屋(天童市三日町)」(2012.1.10up)
菓子司 大坂屋
山形県天童市三日町2丁目6番11号
TEL: 023-653-2063/0120-15-2063 (フリーダイヤル)
FAX: 023-653-2002
営業時間: 9:00~19:00
定休日: 第1・第3日曜日
駐車場: 3台

実家に何か持っていこうかな、、、。
抹茶パルフェ 1個 300円。

黒みつのゼリー、抹茶のババロア、大納言、バニラクリームが層になっています。
私は抹茶のババロアと大納言の層が好きでしたねー。
ちょっとおしゃべりをしている間にいただいちゃったものがこちら。
マンゴーもちもちシュー 1個 90円で1日30個限定のものです。

通常のもちもちシューにはシュー皮に塩を入れているそうですが、
こちらのシュー皮に入れると塩が前面に出てきちゃうそうで入れていないそうです。
マンゴークリームはマンゴーをジューサーにかけたものを、火にかけて、
ゼラチンを入れて低脂肪植物性生クリームをホイップしたものを合わせたのだそうです。
マンゴーもちもちシューは一口でも食べれちゃう大きさではありますが、
それではもったいないので2口で!笑

マンゴーの酸味が感じられるおいしいシューでした。
でもどことなく塩っ気も後で感じられるのかなあ。
9月初旬までの季節限定だそうです。
ノランロランさん、ごちそう様でした~

(2012.8.11 購入 翌日食)
前の大坂屋の記事

「天童ちいちゃん/菓子司大坂屋」(2009.1.18up)
「いちごのタルト 大坂屋」(2009.2.16up)
「ぷりんロール 大坂屋」(2009.2.16up)
「メイプルプリン@大坂屋」(2009.5.10up)
「ブルーベリーレアチーズケーキ@大坂屋」(2010.10.19up)
「桃とカルピスのムース?&もちもちシュー@菓子司 大坂屋」(2011.6.15up)
「濃厚マンゴープリン@菓子司 大坂屋」(2011.6.17up)
「カラメル林檎のプリンタルト@菓子司 大坂屋(天童市)」(2011.8.16up)
「マンゴー恋風果(レフーカ)@菓子司 大坂屋(天童市)」(2011.8.30up)
「和栗のモンブラン@菓子司 大坂屋(天童市)」(2011.11.22up)
「マリア・フランセ&紅あずま(芋ようかん)@菓子司 大坂屋(天童市三日町)」(2012.1.10up)
菓子司 大坂屋
山形県天童市三日町2丁目6番11号
TEL: 023-653-2063/0120-15-2063 (フリーダイヤル)
FAX: 023-653-2002
営業時間: 9:00~19:00
定休日: 第1・第3日曜日
駐車場: 3台





湯舟沢温泉旅館で日帰り入浴(村山市)
暑い日でした。30℃を超える日の日帰り温泉は、、
と決めていた温泉があるのですが、
断られてしまったので他の温泉へ。
ここも気になっていたのです。湯舟沢温泉。
日帰り入浴は16時まで。


旅館の入り口で1人とすれ違ったのでちょうどあがったところだったみたいですね。
お湯は無色透明。湯花みたいなのはあるんだろうか?
15時くらいに行ったと思うのでお湯はあまり新鮮ではなかったかも?
こちらの源泉は20℃弱の冷鉱泉のようです。
なので加温しています。
循環ろ過もしているようです。
泉質は単純硫黄温泉。
湯舟の湯口のお湯を顔にばしゃばしゃしても
あまりそれは感じられませんでした。
が。
こちらのシャワーのお湯というか水というか、
温泉なんですね。
これはすぐわかりました。
ちょっとたまごっぽい感じ。硫黄泉の特徴。
シャワーの方が温泉を強く感じられて好きでした。
このシャワーのものだけで浴槽を満たしたい。。
それに入りたいと思いました。
つるつる、ぬるぬる感があるお湯という口コミを見て行ったのですが、
湯舟ではあまり感じられなかったなあ。
あーあのシャワーのお湯、ほんとにいいなあ。
こちらも暑い日にはいいお湯ですね。
(2012.7.28 訪)
湯舟沢温泉旅館
山形県村山市土生田2040
TEL 0237-58-2439
日帰り入浴 11:00~16:00
日帰り入浴料金 350円
と決めていた温泉があるのですが、
断られてしまったので他の温泉へ。
ここも気になっていたのです。湯舟沢温泉。
日帰り入浴は16時まで。


旅館の入り口で1人とすれ違ったのでちょうどあがったところだったみたいですね。
お湯は無色透明。湯花みたいなのはあるんだろうか?
15時くらいに行ったと思うのでお湯はあまり新鮮ではなかったかも?
こちらの源泉は20℃弱の冷鉱泉のようです。
なので加温しています。
循環ろ過もしているようです。
泉質は単純硫黄温泉。
湯舟の湯口のお湯を顔にばしゃばしゃしても
あまりそれは感じられませんでした。
が。
こちらのシャワーのお湯というか水というか、
温泉なんですね。
これはすぐわかりました。
ちょっとたまごっぽい感じ。硫黄泉の特徴。
シャワーの方が温泉を強く感じられて好きでした。
このシャワーのものだけで浴槽を満たしたい。。
それに入りたいと思いました。
つるつる、ぬるぬる感があるお湯という口コミを見て行ったのですが、
湯舟ではあまり感じられなかったなあ。
あーあのシャワーのお湯、ほんとにいいなあ。
こちらも暑い日にはいいお湯ですね。
(2012.7.28 訪)
湯舟沢温泉旅館
山形県村山市土生田2040
TEL 0237-58-2439
日帰り入浴 11:00~16:00
日帰り入浴料金 350円





民謡の宿 あづまや(東根温泉)にて日帰り入浴
湯めぐり手形にて東根温泉をゆめぐり。
今回はあづまやという旅館に行ってみました。
ちょうどこの日ビアパーティがあるようでとてもにぎわっていました。
混んでるかなと思いきや、女風呂は誰もおらず。
青松館もそうでしたが、男風呂と女風呂の上の部分が開いている構造で
向こうの声は筒抜けなのです。
男風呂のほうは結構にぎやかそうでした。
ビアパーティの前にひとっぷろ、的な感じだったのかも。

肝心の温泉はちょっとお湯の香り等が薄い感じ。
加水されてる&循環なのかな。
そういえば表示見てこなかったわ。。
お湯のインパクトは薄いです。
がっつり濃い東根温泉に入ってみたいなあ。
お湯(源泉)はきっといいんだもの。
(2012.7.27 訪)
民謡の宿 あづまや
http://www.adumaya.jp/

今回はあづまやという旅館に行ってみました。
ちょうどこの日ビアパーティがあるようでとてもにぎわっていました。
混んでるかなと思いきや、女風呂は誰もおらず。
青松館もそうでしたが、男風呂と女風呂の上の部分が開いている構造で
向こうの声は筒抜けなのです。
男風呂のほうは結構にぎやかそうでした。
ビアパーティの前にひとっぷろ、的な感じだったのかも。

肝心の温泉はちょっとお湯の香り等が薄い感じ。
加水されてる&循環なのかな。
そういえば表示見てこなかったわ。。
お湯のインパクトは薄いです。
がっつり濃い東根温泉に入ってみたいなあ。
お湯(源泉)はきっといいんだもの。
(2012.7.27 訪)
民謡の宿 あづまや







金時もなか(ソフト)・ソフトクリーム@まつざかや和洋菓子店(山形市六日町)
近くまで行ったのでちょい気になったお店へ。
昔ながらのお店っぽいですが、
なんでも山形市で一番最初にソフトクリームを販売したらしい?です。

ソフトクリームは180円。
金時もなかは130円。
ソフトクリームのコーン部分、小さいですねー。
金時もなかは冷凍になっているものも売っていましたが、
その場でも作ってくれます。
あんこを最中の皮に塗り、ソフトクリームを入れる。

どちらも最初、おいしいと思いましたが、
2つも食べると後になってくると甘さがきつくなってきました。
甘みは強いですね。
もなかの方が皮のパリパリした食感が良い感じかな。
昼食後だったこともあり、かなりはらくっちくなりました。
(2012.7.27 訪)
まつざかや和洋菓子店
山形県山形市六日町5-24
TEL 023-632-3402
営業時間 9:00~19:00
定休日 不明
駐車場 なし

昔ながらのお店っぽいですが、
なんでも山形市で一番最初にソフトクリームを販売したらしい?です。

ソフトクリームは180円。
金時もなかは130円。
ソフトクリームのコーン部分、小さいですねー。
金時もなかは冷凍になっているものも売っていましたが、
その場でも作ってくれます。
あんこを最中の皮に塗り、ソフトクリームを入れる。

どちらも最初、おいしいと思いましたが、
2つも食べると後になってくると甘さがきつくなってきました。
甘みは強いですね。
もなかの方が皮のパリパリした食感が良い感じかな。
昼食後だったこともあり、かなりはらくっちくなりました。
(2012.7.27 訪)
まつざかや和洋菓子店
山形県山形市六日町5-24
TEL 023-632-3402
営業時間 9:00~19:00
定休日 不明
駐車場 なし





チーズケーキ・シュークリーム・ポポー@ボンジュール(天童市荒谷)
気になったチーズケーキ。
買いに行ってみました。
こんなところに?という場所に、お店はひっそりとありました。

めあてはチーズケーキ。
ワンホール 650円。
だったのですが、お店のショーケースを見ると
どれも結構お値段安めなので気になります。
ケーキの種類はあまりありません。
とりあえず一気にそんなには…なので
チーズケーキのほかにはシュークリームとポポーなるお菓子を購入。
シュークリームは105円。購入後すぐ食べてしまいました。

小ぶりですが、クリームたっぷり。

このカスタードクリームが濃厚でおいしい。
たっぷり入っているので食べているうちにはみ出るのが難点
それはうれしい限りですが
チーズケーキとポポーは翌日に食べました。(比較対象にだだちゃ豆レアチーズケーキを並べてみる)

チーズケーキはスフレケーキですね。
これで650円とはうれしい。結構でかいです。
ですが、ふわふわスフレなので、食べれちゃいます

すごーくふわふわで、しっとり。
味もよくて、上に塗ってあるアプリコットジャムが
ちょっと甘めですが、ジャムの酸味もあるのでぐいぐい食べ進められます。
2人でならホール1個はいけるんじゃないかなあ。

もう1個買った、謎のお菓子「ポポー」80円。
お店の方になんですか?
と聞いたら中にあんこが入っていますとのこと。
なぜポポーという名前なのかとか(形からなんだろうか)、
いろんな謎はありますが、
シュー皮の中に粒あんがぎっしり詰まっているお菓子でした。


ほぼあんこですが、おいしいです。
ほかにも気になるものもあるのでまた買いに行きます
(2012.7.27 購入)
ボンジュール洋菓子店
山形県天童市大字荒谷424
TEL 023-653-4103
営業時間 平日 9:00~19:00
土日 9:00~18:0(たまに早く終わる時あるそうです)
定休日 水曜日
駐車場 なし

買いに行ってみました。
こんなところに?という場所に、お店はひっそりとありました。

めあてはチーズケーキ。
ワンホール 650円。
だったのですが、お店のショーケースを見ると
どれも結構お値段安めなので気になります。
ケーキの種類はあまりありません。
とりあえず一気にそんなには…なので
チーズケーキのほかにはシュークリームとポポーなるお菓子を購入。
シュークリームは105円。購入後すぐ食べてしまいました。

小ぶりですが、クリームたっぷり。

このカスタードクリームが濃厚でおいしい。
たっぷり入っているので食べているうちにはみ出るのが難点

それはうれしい限りですが

チーズケーキとポポーは翌日に食べました。(比較対象にだだちゃ豆レアチーズケーキを並べてみる)

チーズケーキはスフレケーキですね。
これで650円とはうれしい。結構でかいです。
ですが、ふわふわスフレなので、食べれちゃいます


すごーくふわふわで、しっとり。
味もよくて、上に塗ってあるアプリコットジャムが
ちょっと甘めですが、ジャムの酸味もあるのでぐいぐい食べ進められます。
2人でならホール1個はいけるんじゃないかなあ。

もう1個買った、謎のお菓子「ポポー」80円。
お店の方になんですか?
と聞いたら中にあんこが入っていますとのこと。
なぜポポーという名前なのかとか(形からなんだろうか)、
いろんな謎はありますが、
シュー皮の中に粒あんがぎっしり詰まっているお菓子でした。


ほぼあんこですが、おいしいです。
ほかにも気になるものもあるのでまた買いに行きます

(2012.7.27 購入)
ボンジュール洋菓子店
山形県天童市大字荒谷424
TEL 023-653-4103
営業時間 平日 9:00~19:00
土日 9:00~18:0(たまに早く終わる時あるそうです)
定休日 水曜日
駐車場 なし






ステーキ丼(平日ランチ)@金澤屋牛肉店(山形市七日町)
山形市で平日ランチ
平日にランチできるとすれば、平日だけランチをしているところに行きたい!
ということで前から気になっていた金澤屋牛肉店へ。
こちらのお店駐車場がありません。
契約駐車場は2,000円の飲食で1時間券がもらえます。
が、ランチでそんなに食べないだろうなあと思ったので
近場の有料駐車場へ駐車。
肉屋さんのランチならやっぱり肉を食べるでしょう。
HPを見ておおまかには決めていました。
ステーキ丼。950円。

ご飯、味噌汁、漬物、小鉢、デザートが付きます。
牛肉屋さんのステーキ丼、期待が高まります
絶対肉がうまいはず。
そんな中でまず小鉢からいただきました
この小鉢。めっちゃうまかったです。
もずく酢なのですが、市販のやつとぜんぜん違う!と思いました。
酸味もちょうどよいのですが、もずく自体もぜんぜん違う。
とてもおいしかったです。


ステーキ丼の肉は、これがもぉー柔らかくてめっちゃうまい
とぉーってもうまい肉。焼き方もちょうどいいんですよね。
ソースは酸味があるソースですが、なんと言ったらいいか合うんですよ。
赤ワインなんかも入っているようないろんな味がします。
おいしいですねー。
ハンバーグや牛鍋とかも気になりますが、
お肉が2倍で1,500円のステーキ丼もいいですねー。
とりあえずステーキ丼お勧めです。
平日ランチができそうなときまた行ってみたいです。
っていうか行く
(2012.7.27 訪)
金澤屋牛肉店
http://www.kanazawaya.info/
山形県山形市七日町三丁目4-16
TEL 023-631-2106
販売店 09:00~19:00
喰い処 11:30~13:30(ラストオーダー 13:00)ランチは平日のみ
17:00~21:00(ラストオーダー 20:30)
※日曜・祝日のみ 20:30まで(ラストオーダー 20:00)
定休日 火曜日
駐車場 なし(契約駐車場有)



平日にランチできるとすれば、平日だけランチをしているところに行きたい!
ということで前から気になっていた金澤屋牛肉店へ。
こちらのお店駐車場がありません。
契約駐車場は2,000円の飲食で1時間券がもらえます。
が、ランチでそんなに食べないだろうなあと思ったので
近場の有料駐車場へ駐車。
肉屋さんのランチならやっぱり肉を食べるでしょう。
HPを見ておおまかには決めていました。
ステーキ丼。950円。

ご飯、味噌汁、漬物、小鉢、デザートが付きます。
牛肉屋さんのステーキ丼、期待が高まります

絶対肉がうまいはず。
そんな中でまず小鉢からいただきました

この小鉢。めっちゃうまかったです。
もずく酢なのですが、市販のやつとぜんぜん違う!と思いました。
酸味もちょうどよいのですが、もずく自体もぜんぜん違う。
とてもおいしかったです。


ステーキ丼の肉は、これがもぉー柔らかくてめっちゃうまい

とぉーってもうまい肉。焼き方もちょうどいいんですよね。
ソースは酸味があるソースですが、なんと言ったらいいか合うんですよ。
赤ワインなんかも入っているようないろんな味がします。
おいしいですねー。
ハンバーグや牛鍋とかも気になりますが、
お肉が2倍で1,500円のステーキ丼もいいですねー。
とりあえずステーキ丼お勧めです。
平日ランチができそうなときまた行ってみたいです。
っていうか行く

(2012.7.27 訪)
金澤屋牛肉店

山形県山形市七日町三丁目4-16
TEL 023-631-2106
販売店 09:00~19:00
喰い処 11:30~13:30(ラストオーダー 13:00)ランチは平日のみ
17:00~21:00(ラストオーダー 20:30)
※日曜・祝日のみ 20:30まで(ラストオーダー 20:00)
定休日 火曜日
駐車場 なし(契約駐車場有)






だだちゃ豆のレアチーズケーキ・ピーナッツラスク@フィンズ ペストリーショップ(山形市旅篭町)
あんびんのわたぼうしに着いた時間が早くて、まだ開いていませんでした。
ちょっと時間つぶしに、開いていたパン屋さんへ。
でもこちらも開いたばかりなので、そんなにパンの種類は無かったのでした。
ふと目に付いた、ショーケースのケーキとラスクを購入しました。
パン屋さんのケーキなので、、まあ期待はせずに。

だだちゃ豆のレアチーズケーキ。金額は確か242円だったような。
下地の生地がココアパンっぽいです。
ケーキは購入翌日に食べたのですが、
レアチーズ部分はちょっともったり感があるかな。
だだちゃ豆の粒粒はいいんだけど、
そんなさわやかな感じとかがないような。
普通においしいです。
ピーナッツラスクはたしか137円くらいだったような。


結構厚めのラスクなのでサクサクというよりは、がりがりというがっつりな感じ。
堅めです。
ピーナッツの粒粒がちょっと残ったものがかけられています。
堅めではありますが、これはこれでありかな。
(2012.7.27 購入)
フィンズ ペストリーショップ
山形県山形市旅篭町2-1-40
TEL 023-642-8901
営業時間 7:30~20:00
定休日 日曜日
駐車場 なし

ちょっと時間つぶしに、開いていたパン屋さんへ。
でもこちらも開いたばかりなので、そんなにパンの種類は無かったのでした。
ふと目に付いた、ショーケースのケーキとラスクを購入しました。
パン屋さんのケーキなので、、まあ期待はせずに。

だだちゃ豆のレアチーズケーキ。金額は確か242円だったような。
下地の生地がココアパンっぽいです。
ケーキは購入翌日に食べたのですが、
レアチーズ部分はちょっともったり感があるかな。
だだちゃ豆の粒粒はいいんだけど、
そんなさわやかな感じとかがないような。
普通においしいです。
ピーナッツラスクはたしか137円くらいだったような。


結構厚めのラスクなのでサクサクというよりは、がりがりというがっつりな感じ。
堅めです。
ピーナッツの粒粒がちょっと残ったものがかけられています。
堅めではありますが、これはこれでありかな。
(2012.7.27 購入)
フィンズ ペストリーショップ
山形県山形市旅篭町2-1-40
TEL 023-642-8901
営業時間 7:30~20:00
定休日 日曜日
駐車場 なし





上杉公園お堀の蓮
超濃厚ヨーグルト酒(ジャージー牛 生乳全量使用)@新澤醸造店
前から気になっていたお酒です。
仙台駅の1階で売っているのを見ましたが、
バスで帰るのに一升瓶を持って帰るのはちょっと、、、
だし、これは要冷蔵のお酒なので正直車でないと持ち帰りは無理です。
前回仙台に行った時もどこかで見つかればなあ、などと
淡い期待をしていったのですが、見つからず。
今回鳴子行が決まって蔵元に電話して取扱店を聞きました。
鳴子も大崎市ですからもしかしたら取り扱いがあるかと思って。
そしたら川渡温泉の高橋酒店のみ取扱いしているとのこと。
あ・ら・伊達な道の駅の帰りに立ち寄りました。
念のため電話して取り置きしてもらっていました。

たぶんおいしいはず!
超濃厚ヨーグルト酒(ジャージー牛 生乳全量使用) 1.8L 3,360円。
飲みました。これ。やばいくらいうまいです。
子宝のヨーグルト酒もおいしいですが、これも、ほんとうまいですねー。
とても飲みやすい。濃厚だけど甘さはくどくないです。
ぐいぐい飲めますね。
後味、日本酒という感じはしますが。うまいっ
買ってよかった。また買う
アルコールは5~6%です。
一緒に行った友人が気になってつい買ったのがこちら。

伯楽星(はくらくせい)の純米吟醸。720ml 1,575円。
こちらも要冷蔵のお酒ですね。
これも。。とても飲みやすい。
だめだわ、ぐいぐい飲んじゃいます。
すっきりしています。何にでも合う感じ。
これも買い!のお酒です。一升瓶で買ってもいいかも!
うまいお酒がのめるってうれしい
(2012.7.14 購入)
記事UPが遅くなりましたので、
これお酒たちはもうとっくにないです。
(すぐなくなっちゃった)
また買わなくちゃ
楽天でも取扱いしていますよ。

仙台駅の1階で売っているのを見ましたが、
バスで帰るのに一升瓶を持って帰るのはちょっと、、、
だし、これは要冷蔵のお酒なので正直車でないと持ち帰りは無理です。
前回仙台に行った時もどこかで見つかればなあ、などと
淡い期待をしていったのですが、見つからず。
今回鳴子行が決まって蔵元に電話して取扱店を聞きました。
鳴子も大崎市ですからもしかしたら取り扱いがあるかと思って。
そしたら川渡温泉の高橋酒店のみ取扱いしているとのこと。
あ・ら・伊達な道の駅の帰りに立ち寄りました。
念のため電話して取り置きしてもらっていました。

たぶんおいしいはず!
超濃厚ヨーグルト酒(ジャージー牛 生乳全量使用) 1.8L 3,360円。
飲みました。これ。やばいくらいうまいです。
子宝のヨーグルト酒もおいしいですが、これも、ほんとうまいですねー。
とても飲みやすい。濃厚だけど甘さはくどくないです。
ぐいぐい飲めますね。
後味、日本酒という感じはしますが。うまいっ

買ってよかった。また買う

アルコールは5~6%です。
一緒に行った友人が気になってつい買ったのがこちら。

伯楽星(はくらくせい)の純米吟醸。720ml 1,575円。
こちらも要冷蔵のお酒ですね。
これも。。とても飲みやすい。
だめだわ、ぐいぐい飲んじゃいます。
すっきりしています。何にでも合う感じ。
これも買い!のお酒です。一升瓶で買ってもいいかも!
うまいお酒がのめるってうれしい

(2012.7.14 購入)
記事UPが遅くなりましたので、
これお酒たちはもうとっくにないです。
(すぐなくなっちゃった)
また買わなくちゃ

楽天でも取扱いしていますよ。
![]() とろ~り濃厚UPで更にクリーミー、実に旨い!ジャージー牛 生乳全量使用超濃厚ヨーグルト酒 1.... |





田んぼアート 2012 米沢市小野川温泉
あんびん@わたぼうし(山形市旅篭町)
かなーり久しぶりに。
買いにいってみました。
5個入り 525円。

個数はたぶん1個から買えるのだと思います。
1個 105円。
「もち米100% つきたてのお餅と手作りあん」
もち、なのでおくと堅くなっちゃうんですよね。
なので購入後1時間位してから食べました。
もち部分は、結構厚めで、しっかり餅。
結構食べ応えがあります。

中のあんは粒あん。
これも結構しっかりめに粒粒が残っていて好みです。
甘さもくどくなくちょうどよくおいしいです。
おいしかったー
残ったらラップして冷凍保存すれば、
後日自然解凍しておいしくいただけると思います。
前にこちらのあんびんを食べたのは2007年、5年も前でした。
お値段はそれから変わりないようです。
(2012.7.27 購入 食)
わたぼうし あんびん
山形県山形市旅篭町1-5-13
TEL 023-642-8223
営業時間 8時頃~売切れ次第終了
駐車場 なし


買いにいってみました。
5個入り 525円。

個数はたぶん1個から買えるのだと思います。
1個 105円。
「もち米100% つきたてのお餅と手作りあん」
もち、なのでおくと堅くなっちゃうんですよね。
なので購入後1時間位してから食べました。
もち部分は、結構厚めで、しっかり餅。
結構食べ応えがあります。

中のあんは粒あん。
これも結構しっかりめに粒粒が残っていて好みです。
甘さもくどくなくちょうどよくおいしいです。
おいしかったー

残ったらラップして冷凍保存すれば、
後日自然解凍しておいしくいただけると思います。
前にこちらのあんびんを食べたのは2007年、5年も前でした。
お値段はそれから変わりないようです。
(2012.7.27 購入 食)
わたぼうし あんびん
山形県山形市旅篭町1-5-13
TEL 023-642-8223
営業時間 8時頃~売切れ次第終了
駐車場 なし






私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫