fc2ブログ

稲庭うどん@兼子商店(墳湯店)小安峡

泥湯温泉を後にして、小安峡に向かいました。
小安峡の大墳湯に行く入口にある兼子商店で食事をしました。

14時近くでした。
でも意外と食事している人がまだいました。

セルフ形式なので先にお金を払って、番号札をもらい、
番号を呼ばれたら取りに行きます。

稲庭うどん

稲庭うどん(冷)(500円)にしました。
いぶりがっこ付。

稲庭うどん、意外と食べたことがなかったかもしれません。
おいしいですねー。
こちらの味付けちょうど良かったです。
細いけどこしがあっておいしい。
あっという間に食べきってしまいました。うまかった。

(2012.9.16 訪)

兼子商店(噴湯店)
営業時間 午前9:00~午後5:00(冬期休業)
TEL 0183(47)5355
駐車場 あり

腹ごしらえをして、小安峡の大墳湯へ。

小安峡 階段

階段を下りて。

階段

大墳湯。
小安峡 大墳湯
お湯が噴き出ています。

階段、きつかった。。

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べ歩き・秋田 | 2012-09-30(Sun) 12:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

泥湯温泉 小椋旅館で日帰り入浴(秋田県湯沢市)

3連休の真ん中日曜日に。
日帰りで温泉に行ってきました

あまり行ったことがない秋田県へ!!

この日は快晴でとても天気が良かったです。
晴れた日のドライブはやっぱり気持ちがいい。

泥湯温泉というところに行ってきました。
こちらは旅館が3件、民宿が1件ある温泉です。
民宿はどうかわかりませんが、旅館は3件とも泉質が違うらしいです。

山の湯という、小椋旅館に行きました。
一番有名な旅館は奥山旅館というところのようですが。

駐車場に車を停めて、本館で料金を支払って、
露天風呂もあったはずと思い、聞いてみると
今はちょっと入れないとのこと。
雨が少なくて温度が熱すぎると言っていたかなあ。。

残念、と思いながら向かい側の浴室棟へ。
うれしいことに誰もいませんでした。

泥湯温泉 小椋旅館 山の湯

茶色い濁り湯。みそ汁みたい

泥湯温泉 小椋旅館 山の湯

ALL木の浴室。
男女の浴室を分ける、木の仕切りがあります。
上の部分も下の部分も開いています。
なので男女とも温泉のお湯は共有ってことですね。

泥湯温泉 小椋旅館 山の湯

洗面器ではなくて、ボウルが置いてあります。
問題ないです。
奥の方の仕切られたところは打たせ湯が1本あります。
ここの音が結構うるさい。なくてもいいじゃないかしら。。

ホースにより加水されています。
温泉はちょっと硫黄泉。酸性の温泉です。
温度は加水されているせいもありますが
まずまずの適温。でもちょっと熱めの適温かな。

結構汗が出て、温まる温泉です。
ぼーっと湯舟にいて掛け湯をしながら長湯しました。
気持ちよかったです。
あとになると1人、さらにもう1人と人が入ってきました。

外に出て奥山旅館の方に行ってみると、こちらは結構人がいましたねー。

(2012.9.16 訪)

泥湯温泉 小椋旅館
秋田県湯沢市高松泥湯沢25
TEL 0183-79-3035
立ち寄り時間?
入浴料 300円
泥湯温泉 小椋旅館

この後は、ちょっと車で移動して川原毛地獄へ。
川原毛地獄 駐車場

川原毛地獄

硫黄の香りとちょっとガスっぽい臭いが。。
ちょっと目に来る感じですよ
中に入って歩けるのですが、道路から見るだけにしました。

そこからまた泥湯温泉の方に戻り、奥山旅館にある足湯に入りました。

泥湯 足湯

泥湯 足湯
ぶっとい足で失礼
熱めのお湯ですが、足だけでも入るとすっきりします。
足湯も気持ちいいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

温泉・秋田(旅館の食事等含む) | 2012-09-30(Sun) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

モンブランのシュークリーム@モンテール

モンテールの9月から10月末までの期間限定商品。

モンブランのシュークリーム

モンブランのシュークリーム。98円。211Kcal。

HPから抜粋。
「栗」の素材の味わいを活かした、秋を感じるモンブランのシュークリーム。
オリジナルホイップに洋酒をブレンドしたコクのあるミルククリームと、
濃厚な自家製マロンペーストとの2層仕立て。

モンブランのシュークリーム

とりあえず買おうと思っていたので、2層ということも知らずに食べ始めました
食べて、見て、あ、2層なんだと思った次第。

2層だとモンブラン部分が偏ってたりします。
おいしかったです

(2012.9.16 食)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif


デザート・スイーツ・菓子類 | 2012-09-29(Sat) 00:02:30 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

スイートポテトのシュークリーム@モンテール

9月のみの期間限定のシュークリーム。

スイートポテトのシュークリーム

スイートポテトのシュークリーム。98円。232Kcal.

HPより。
オリジナルホイップと自家炊きカスタードに、
鳴門金時で仕立てたスイートポテト餡をブレンドしたクリームを詰めました。

スイートポテトのシュークリーム

このホイップクリーム、
スイートポテトの香りがとても良い

味も軽い感じで食べやすいし甘さもちょうど良いんですよね。
モンテールのシュークリームはうまいです。
9月のみなのが残念。

(2012.9.16 食)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

デザート・スイーツ・菓子類 | 2012-09-28(Fri) 00:00:59 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

冨本温泉 冨本館(村山市)で日帰り入浴

もっと暑い時期に行こうかと思っていた温泉。
まあ、まだまだ残暑厳しいときでしたがね。
そんなにバカ暑い日ではありませんでした。
曇りだったし。

前もって電話で日帰り入浴できるか確認。
この日はできるとのことだったので行ってみました。
ところが行ったら、すでに入浴している方がいたので
しばらく外で待つことに。30~40分くらい待ったかなあ。
きっと入ったばかりだったのですね。
女性1人だったようです。

さて、念願のー温泉

一応男女別に脱衣所があります。

浴槽が2つ。
冨本温泉 冨本館

写真右の浴槽が源泉そのままの浴槽。
左側が加温されている浴槽です。
どちらも源泉かけ流し。
こちらはアルカリ性単純泉。
つるつるする温泉です。だから来たかったんですけど。
つるつる系温泉好きです

まず掛け湯をしているときから感じました。
つるっとする??
私的にはなぜか加温槽の方がつるつる感があったような。

混浴なのか貸切なのか?ですが、
前に入っている方がいたので待っていた経緯を考えると
貸切で利用する感じになっているのではないかと思われます。

一応手前にある入口が男湯で
奥の方が女湯の脱衣所側になります。
真ん中にあるアコーディオンカーテンを使って
男女別にしたとすればいつも男性側は低温にしか入れませんね。

ちなみにこちらが源泉浴槽の温度。
冨本温泉 冨本館 温度

30℃ありません。29℃くらいでしょうか。

こちらは加温されている浴槽の温度。
冨本温泉 冨本館 温度計

43℃くらい?です。

意外と30℃って水なんですねー。
でもまあ、夏だし、ざぶっと入れる温度でした。(私は、ですが)
ずーっと入っていると体温を奪われて寒くなってきます。
なので加温槽と交互に入るととてもいいです。
長湯できます。

シャワーは1つあります。
ボディソープやシャンプー等もあり。
でもシャワーは使わず、温泉で洗いました。
ボディソープを使うと、
なおさらぬるつる感があって泡が流れたかどうだかわからない感じ

1時間くらい入っていたみたいです。
風呂上りに汗が出ないのもいいですね。
さっぱりしました。いいお湯でした

あがり湯のかけゆ用なのかな?
こちらも源泉かけ流し、加温なし。
冨本温泉 冨本館

冨本温泉 湯口

湯口の下を触るとすっごいつるつる。

(2012.9.9 訪)

冨本温泉 冨本館
山形県村山市湯野沢2651
TEL 0237-54-2636
日帰り入浴料 500円
日帰り入浴時間 電話にて確認ください
冨本温泉看板
冨本温泉 冨本館

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

温泉・山形(旅館の食事等含) | 2012-09-27(Thu) 00:05:54 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ふぢ金旅館(上山温泉湯町)で日帰り入浴

日帰り入浴に行ってきました
かみのやま温泉ってあまり特徴がない感じなので行ったことは少ないです。
職場での宿泊とか子供のころに家族で宿泊とか
そんな程度であまり温泉っていう感じはしなかったんですよね。

最近、いろんな人の温泉ブログを見るようになって、
気になったのがこちらのふぢ金旅館。

夜まで日帰り客を受け付けてくれるようなので行ってみました。
暗くなってから行ったので、
入口から声をかけても、なかなか気づいてもらえないなーと思っていたら、
なんと私が入って行ったのは昔の入り口のようでした
入浴したい旨を告げると、快く受け付けてくれました。

タオルは持って行っていたのですが、
良かったらどうぞとフェイスタオルサイズのものを
何枚か持ってきてくれたのでありがたく使わせていただきました。

大浴場を貸切で使わせていただきました

大浴場脱衣所
大浴場の脱衣所、洗面台。タイル絵が渋い。

ふぢ金旅館 大浴場

こちらは源泉かけ流し。
かみのやま温泉は熱いイメージですが、
こちら結構適温になっていました。

前にお子さん連れが入ったということなので、
加水したのかと思われます。

掛け湯をしてみるとさらっとした感じ。
無色透明で無味無臭。

ガツンと来る感じではないですが、
さらっとしたいいお湯だと思います。
たぶん大量に加水されちゃったんでしょうかねえ。
入りやすくてよかったので、のんびり長湯しちゃいましたけど。

温泉から出て帰ろうとしたら、
おかみさんが麦茶をごちそうしてくださいました。
風呂上りの麦茶、大変おいしかったです。
ごちそう様でした!

(2012.9.8 訪)

ふぢ金旅館
山形県上山市湯町4-1
TEL 023-672-0102
日帰り入浴時間 9:00~20:00
日帰り入浴料金 400円

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

温泉・山形(旅館の食事等含) | 2012-09-26(Wed) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

Hanakoとコラボしたデザートプリン フロマージュ・ブラン@オハヨー乳業

スーパーで値引きになっていてほぼ最終価格だったようなので購入。

Hanakoとコラボしたデザートプリン フロマージュ・ブラン

1個 40円で購入です
1個あたり 90g 141Kcal.

HPから抜粋すると。

首都圏のライフスタイル誌として女性に人気の『Hanako』とコラボしたプリンです。
濃厚でコクのあるジャージー乳にクリームチーズを加えました。
レアチーズケーキのような味わいをお楽しみいただけます。
レモン果汁を加えることで、コクがありつつもさわやかな味わいに仕上げました。

とのこと。

Hanakoとコラボしたデザートプリン フロマージュ・ブラン

うまいです!
レアチーズみたいですね。
とてもクリーミーでなめらか。
レモン果汁が入っているようですが、
酸味は全然感じません。
爽やかな感じはしますよ。
変な癖もないし、とてもおいしかった。

(2012.9.12 食)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

デザート・スイーツ・菓子類 | 2012-09-25(Tue) 00:01:54 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

東鳴子温泉 阿部旅館(赤這温泉) 日帰り入浴

ちょっと気になっていた温泉。
鳴子で他の温泉にも入りたい。せっかくだし。

一応くくりではまるみや旅館と同じ東鳴子温泉にはなっていますが、
こちらは川の向こう側にある温泉宿。

鳴子には気になるところはたくさんありますね~。

はっきり場所を確認して行かなかったけど、すぐたどり着けました。

宿に行って声をかけると、若女将さんが来てくれて、
日帰り入浴したい旨を告げると案内してくれました。

こちらの阿部旅館には泉質の違うお風呂が2つあります。
どちらも入っていただいていいですよ―とのこと。
ちょうど行ったときはどちらも空いていました。

阿部旅館 お風呂入口

こちらには入浴表示札というものがあって、
「男湯」「女湯」「貸切」の3つの札を入口にかけて入浴します。

ってことは、貸切でも使えるんですよねー。これはいいですね。

若女将さんにどっちの方がぬるめですか?
と尋ねたところ、どちらかと言えば、奥の方がぬるめです
ということだったので、奥の方の風呂から入らせてもらうことに。

阿部旅館 混合泉

温泉の表示を見ると赤這温泉2号と赤這温泉3号の混合のようです。

この旅館のどちらのお風呂もそうでしたが、
シャワーはありません。石鹸、シャンプー類もないです。
水のカランのみ。
湯舟はちょっと深めな感じ?

いいお湯ですね~。適温なのでのんびり入っていました。
隣のお風呂との上の部分が空いているので、
誰かはいれば声が聞こえます。
入ったようで筒抜けでした。

隣のお風呂の人があがったころを見計らって出たのですが、
入口には貸切の札が。あれ??
と思いつつ、汗もひかないので20~30分くらい待ちましたかね?
これはおかしいなと思い、見てみると誰もいない
札を外し忘れて行ったようです。。

阿部旅館 赤這3号

赤這3号温泉が注がれているお風呂。
源泉温度が高いので加水しています。

掛け湯をすると、あ、確かに熱い。
ですが!
すっごいいいお湯。すごく好き。
掛けた瞬間分かります。
つるつるすべすべする感じです。
うわーすごい好きなお湯。
しかもしっとりする感じもするんですよね。

めちゃくちゃ気に入りました。
今度はここに日帰り休憩か、素泊まりに来たいなあ。
そして、たぶん来る

(2012.9.1 訪)

阿部旅館 赤這温泉
宮城県大崎市鳴子温泉字赤這125-1
TEL 0229-83-2053
料金: 6,500円〜7,000円 自炊湯治3,000円〜3,500円
日帰り入浴時間: 9時〜18時 / 入浴料金: 大人 300円 

9月も下旬に入ったらすーっかり涼しく(寒く)なりましたねー。
温泉に入るにはいい季節になりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

温泉・宮城(旅館の食事等含) | 2012-09-24(Mon) 00:11:58 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

塩豆白どらやき@パスコ

スーパーで見て気になっていたのでちょっと値引きになった時に購入。

塩豆 塩どらやき

2個入り 78円でした。
1個あたり 227Kcalってことは…2個食べたので454Kcal。。。
なかなかの高カロリー食だったんですね。。
塩豆白どらやき

白いどらやき生地で、つぶあん、マーガリン、塩ぬれえんどう豆をはさんだもの。
塩麹を使っているそうです。

かなりもっちり生地だなあと思ったら、
パッケージにもちもち生地と書いてあったんですね、気づきませんでした。

食べた感じはと言えば、普通においしい感じかな。
なんというか、どらやき生地のもちもち感が強い。
どらやき生地の印象が強くて、中の粒あんやマーガリン、
塩えんどう豆が少ない。のでどら焼きという印象が薄かったかな。

(2012.9.20 食)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べた・飲んだもの(含お酒) | 2012-09-23(Sun) 06:20:02 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

大入り にごりマンゴー酒 濁濁(だくだく)@西山酒造場

いつもの梅酒屋より買っていました。
こちらのにごりマンゴー酒。

西山酒造場 大入りにごりマンゴー酒 濁濁

アルコール8%。720ml 1,470円。
甘いのかな?と思っていましたが、さすが、糖類無添加なのでしょう。
思ったほど甘くないっていうか、甘さはあまりない感じがしました。私的には。
マンゴーの風味はしますが、意外と酒の味が強く出ています。
ロックで飲みましたが、ちょっと薄まったくらいがちょうど良い感じ。
あとでミルク割で飲んでみましたが、これ結構合います。
ミルクの量は少なめの方がいいですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif


食べた・飲んだもの(含お酒) | 2012-09-23(Sun) 00:00:30 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

桃のシフォンケーキ・スフレグラッセベリーベリー・塩こうじティラミス@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)

今月2回目のぼんくぅ~る。

実家に行くのに手土産に、、、とは思いましたが、
もちろんイートインしちゃいます

やっぱり今回も3個+ドリンク(ホットコーヒーにしました)。1,000円です。

桃のシフォンケーキ・スフレグラッセベリーベリー・塩こうじティラミス

桃のシフォンケーキ(340円)
スフレグラッセベリーベリー(360円)
塩こうじのティラミス(350円)

桃のシフォンケーキ、激うま。
桃もおいしー。
黄色の桃と普通の?桃の2種類。
シフォンケーキの中にも桃が入っています。
桃の味と香りがいい。甘くておいしいです。

久しぶりにスフレグラッセベリーベリー。
ムースがうまいー。冷たくておいしい。

前回も食べた塩こうじのティラミス。
これは好き!
多分すごく好みの味なのです。

今回もおいしくいただきました。ごちそうさまー。

この日、たまたま一緒になったイートインのお客さんと。
初対面にもかかわらず会ってすぐ話し始めて気づけば1時間
実は私人見知りなのですが、、

とても楽しかったです。
またご縁があればいいなあ

(2012.9.15 訪)

塩こうじクッキー

塩こうじクッキーをいただきました。
小振りなクッキー2枚入りなんですね。
これが、ナッツが香ばしくてちょっと塩味が効いていて
めっちゃうまい。さくさく。
酒のつまみにもなりそうな感じです。
ごちそう様でした

過去のボンクール関連記事はこちらより
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事

sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン山形 | 2012-09-22(Sat) 00:05:25 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

凍みっぱなし丼@あ・ら・伊達な道の駅

これまた今度鳴子方面に行ったら、
『凍みっぱなし丼』を食べよう!と思っていました。

凍みっぱなしを使ったどんぶり。
見た感じはかつ丼っぽく見えます。

鳴子じゃなくて岩出山の特産なんですよ。「凍み豆腐」
この「凍み豆腐」を乾燥させず、
凍らせたまま熟成させたなめらかな歯ごたえが特徴の
「凍みっぱなし」も特産品のようなんです。

凍みっぱなし丼

凍みっぱなし丼 500円。(1日20食限定)

道の駅でのレストランで、これを食べている人は見かけませんでした。
だいたいカレーバイキングとかスパゲッティあるいはヘルシー野菜ランチとか。

凍みっぱなしをとんかつのように揚げて、
たまごで閉じたどんぶりです。
凍み豆腐も好きだし、卵も好きだし

味は想像通りって感じではありますが、
ごはんも炊き方がうまいのか熱々だったしおいしかったし、
味付けもちょうど良い感じでおいしかったです。

道の駅 産直にてトマトなどを買いました。
ソフトクリームを食べようかと思いましたが、
結構はらくっちくなってしまいまして今回は未食。

また行くからいいんだ。鳴子は楽しいです。

(2012.9.1 訪)

この後、川渡温泉近くの白糸の滝を見に行ってみました。

白糸の滝


あ・ら・伊達な道の駅http://www.ala-date.com/

凍みっぱなし丼http://www.tamadukuri.miyagi-fsci.or.jp/shimippanashi.html

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べ歩き・宮城 | 2012-09-21(Fri) 00:00:29 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

おんせんたまご工房@鳴子温泉

次に鳴子に行ったら、行ってみようと思っていたところ。
温泉卵が作れる、温泉たまご工房が7月中旬にできたんですよ。
生卵を持っていけば作れるんです。
ああうれしい。温泉卵大好き
私、作ろうとして過去2回とも普通のゆで卵(おいしかったけど!)が
出来た経緯がありますからね!(自慢にならない)

温泉たまご工房

HPから抜粋すると。

出来上がりの目安は、湯温70℃で20分(やわらか目)~25分(やや固め)です。
【利用時間】9時00分~18時00分
【問合せ】鳴子まちづくり株式会社 TEL0229-83-4751

ここに行ったのが鳴子での2日目、宿から出かけるとき、
エライ土砂降りだったんです。ものすごい。
なので、雨が入って温度が下がったんでしょう。
温泉の温度が62℃くらいでした。
うーん。70℃で20分~25分だというと。
もうちょっと長めでいいんだろうなあ。
と思いつつ、携帯のアラームを25分後にセットして、
ウジエスーパーをのぞきに行きました。

こちらはたまご工房から見える下地獄源泉の煙。
下地獄源泉

鳴子には何度も来ているけれど、
実はウジエスーパーに入るのは初。
入ってみたかったんだ~^^

地元のスーパーってみると楽しいですよね。
意外な発見もあったりで。
惣菜なども結構あるし、なかなか使えそうです、このウジエスーパー。
お酒などを買い会計をしていたらアラームが。

急いで温泉たまご工房まで戻る。
たぶん30分くらい入れてたことになるのかな。

ここで旅館に帰って1個割ってみる。
あれ?ちょっとゆるいなあ。。
でも余熱でちょうど良くなるかもしれないし、と
置いていたら、、ちょうど良くなりましたよ

温泉たまご

かなりいい出来です。おいしい
やわらかめの感じですね。
また卵を持っていって作らなくちゃ

買ったお酒は夜に飲みました。缶チューハイ

あと、前にも買ったこちらをまた川渡温泉の高橋酒店に行って購入。
飲みました。うまいー。
伯楽星
酔いましたー、ころっと寝ちゃいましたw

(2012.9.1)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif


宮城 | 2012-09-20(Thu) 00:01:58 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

東鳴子温泉 まるみや旅館②温泉編

まるみや旅館のお風呂は泉質が2種類あります。

男女別の自家源泉のお風呂と赤湯共同源泉を引いた混浴風呂。
どちらも内湯で露天風呂はありません。

ご主人によると、
基本的にはみなさんゆっくり入りたいので、
スリッパをお風呂の入口の前に出しておけば
他の人と一緒になることはなさそうな話。

なので、混浴のお風呂もあえて中から鍵はかけないようにとのこと。

そしてその通り、混浴風呂に入っているときでも、
自家源泉のお風呂に入っているときでも他の人と重なるときはありませんでした。
宿自体がこの時、すいていたということもあるのかもしれませんが、
口コミを見るといつでもそんな感じのようです。

混浴風呂 まるみや旅館

こちらは混浴風呂。熱めです!無色な感じですが、
東鳴子温泉~と言う感じのいい香りがします。
シャワーはこちらのお風呂にしかないので洗髪等はこちらの混浴風呂で。
ボディソープ、石鹸、が置いてあります。

自家源泉風呂 まるみや旅館

こちらがまるみや旅館の自家源泉。
いい色でしょ~。

こちらにシャワーはありませんが、ボディソープは置いてありますよ。

混浴風呂よりはぬるめな感じです。
ぬるめとはいってもちょい熱めの適温ですね。

自家源泉2種を混合して調整しているようです。
一つは写真真ん中のあたりから流れて出て来る温泉、
もう一つはちょっとわからないかと思いますが、
ケロりん桶の奥から熱い源泉が流れてきます。
こちらの方はあまり入りすぎないようにほとんど捨てられている感じかな。

コップがあるので飲めるんですよね。
飲みました。(樋?から流れてくる方の源泉)
金気(鉄分)のある味がします。

こちらは触れる温度、ちょうど良いです。
なので、手ですくって何度も顔にばしゃばしゃと。

気持ちいいので長湯してしまいますが、
結構あったまるお湯です。
あとの方になるとさっと入っただけでも汗がとまらなくなりました。

3日間で何回入っただろう。。
10回くらいかなあ。。結構入った。
3日目はだらだらしすぎて、朝ご飯を食べて寝てしまって、
あまり入れませんでした。笑

寝すぎたために、もう1回入りたいので、
とお願いしてチェックアウトを1時間延ばしてもらいました
宿の方のご厚意で、快く。

チェックアウト時、ご主人と奥様2人で笑顔で見送っていただきました。
大変お世話になりました。
ありがとうございました

(2012.8.31 IN~2012.9.2 OUT)

東鳴子温泉 まるみや旅館http://www.narukospa.com/marumiya.html
宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯33-2
TEL 0229-83-3139
今回はポンパレでチケット購入のため2名2泊3日で8,000円の激安でした。
まるみや旅館

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif


温泉・宮城(旅館の食事等含) | 2012-09-19(Wed) 00:03:03 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

東鳴子温泉 まるみや旅館①部屋・施設編

今回唐突に旅に出ることに
旅と言ってもまたまた近場、隣県です。
今回は宮城県へ。

いきさつはポンパレをチェックしていたら、
東鳴子の温泉旅館が出ていまして。
これが2泊3日(自炊)2名分チケットで8,000円というもの。
ということは1人1泊分が2,000円。
でもでもかなり悩みました。

11月末までに使用しなくてはならないし、
まず、自炊湯治の旅館って行ったことがない。

それでもこのクーポンが魅力的なのは土曜日も使えるってこと。
たいてい出て来る旅館ものって土曜日は使えないか、
使えても追加料金が結構かかる。
こちらのものも使えない週末はありましたが、毎週じゃない。

いろんなところを見たら口コミもよさそうだし
思い切って購入しました。
で、購入したら、体の都合とかいろいろ考えた結果、
一番確実なのは速攻の週末出かけることだとなりました。
なので、金曜日の午後から休みを取りました。
ただ、一緒に行ってくれる友人が休めないってことで
宿到着は、ちょっともったいないけど金曜日の夜に。

こちらのまるみや旅館、
なんとチェックインが朝の10時からOK.
で、チェックアウトが14時。
かなりの長時間滞在ができます。

そして、自家源泉があるのですが、
日帰り入浴のみの方は受け付けていないのです。
(日帰り自炊は受け付けています)

なんだかんだと前置きが長くなりましたが、
いざチケットを買ったら楽しみで楽しみで~

予約の電話をした時、宿のご主人はとても感じがよかったし~^^

まるみや旅館 玄関

到着すると、先に荷物を運んでくれます。
それから部屋まで歩きながら、いろんな説明から始まります。
お風呂に関しては後ほどお風呂編で記載します。

それと靴は部屋まで持っていきます。
ちょっとその辺まで出かける際は宿に出てるサンダルなどでOKのようです。

トイレは男女共同です。部屋にはありません。
お風呂は1階にあるのですが、ここに近いトイレはかなりにおいがきつかったです。
(ちょっと私は入れませんでした。)
2階のトイレの方がまだいいかな。

実は行く前から、トイレがちょっと心配でした。
ウォシュレットはないと知っていたし。
そして結果やっぱり
トイレのにおいはちょっとつらかったですかね。。

お部屋の数は結構多いんですよ。

湯治自炊の宿なので洗濯をするところもあります。
2泊程度だと洗濯する必要なかったので行ってみませんでした。

電子レンジ オーブントースター
1階炊事場的なところにオーブントースターと電子レンジあり。

2階洗面所?
2階洗面所的なところにも電子レンジはありますよ。
ここから近い部屋でした。

部屋入口
部屋の入り口。ふすまです。
宿のご主人が言うには、ここは外来客が来ないし、
宿泊客は身元が分かるから、財布をこの辺に置いててもなくならないし、
部屋の入口はいつも開けっ放しで大丈夫よ~とのこと。
そうですか。
なので、基本このスタイルで開けっ放しでした^^
もちろん、鍵なんてないですし、貴重品入れもないですよ。
気になる人は気になるんでしょうね~。

まるみや旅館 部屋

部屋は6畳。写真右上に写っていますが冷蔵庫もありです。

サラダせんべい

お茶うけもありました。サラダせんべい。

テレビ 食器棚 炊飯器

テレビは有料と何かで見ていたのですが、
そうではなかったようです。
とはいっても、あまり旅館でテレビって見ないんですよね。
テレビは下の台に固定してあるので
動かすときは台ごとお願いしますとのことでした。

テレビの下にファイルがあります。
これに出前してくれる食堂のメニューが入っています。
直接電話して、部屋のナンバーを言えば部屋まで持ってきてくれるそうです。
で、その時に出前の精算をするようです。
今回は出前は利用しませんでした。

炊飯器も部屋についています。
食器棚の中に皿やどんぶり、グラス、箸など一通り入っています。
お湯を入れてくれていたポットもありました。(結局未使用^^;)

扇風機

テレビのある上の部分の柱に扇風機が固定されています。
やっぱりまだ扇風機は必要でした。

あ、部屋の洗面台というか流し場、写真撮り忘れたんだなあ。。
部屋にも流し台とガスコンロがついています。
流し台のところに鏡もありましたよ。

なので結構充分なのです。
布団等は押し入れに入っているので各自敷く。

食事の時間も縛られずに、好きな時に好きなものを食べるこのスタイル。
実は結構気に入りました。
旅館のおいしい食事はもちろん大好きですが、
最近量が多いと感じる。

お昼の残りのピザはここで夜に食べました。
あとは実家にまわってから行ったので、
メロンや、きゅうり辛子漬け、ぶどう、トマト、
枝豆などつまみになるものをもらってきていました。
食べるものは充分。(親ってありがたいなあ。)

バタバタとチェックインだったのでお酒がなく、
宿から近い酒屋さんに買いに行きました。
便利です。

滞在中はガスコンロ未使用でした。

他の方のブログで見たのですが、
こちらはお部屋にティッシュがないということだったので
ボックスティッシュを持っていきました。
正解。やっぱりティッシュはなかったです。

あとドライヤーも廊下にはあったのですが、
持って行った方がいいかもです。

お部屋の窓のまん前を、陸羽東線が走っています。
結構近い。障子を開けておけば部屋まる見えですよ。
てっちゃんにはいいのかも?

あ、あと一つ思ったのが、水道水、
金気が強いのかな、、ちょっとまずいです。

(2012.8.31 IN~2012.9.2 OUT)

東鳴子温泉 まるみや旅館http://www.narukospa.com/marumiya.html
宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯33-2
TEL 0229-83-3139
今回はポンパレでチケット購入のため2名2泊3日で8,000円の激安でした。
まるみや旅館

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif


温泉・宮城(旅館の食事等含) | 2012-09-18(Tue) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)

金曜日に山形に行くんであれば。
寄るでしょう。ぐらぱん。
でも、時間が遅くなったからなあ。。
あるかなあ。。

うーん。やっぱりほとんど何もなかった。

チョコマーブルシフォン カトルカール

お菓子系のものがあったのでそちらを購入。
と言ってもこれだけなんですが

チョコマーブルシフォン 200円。
カトルカール 120円。

チョコマーブルシフォンはしっとりふわふわでとてもおいしい。
ここのシフォンは何度か食べていますが、
しっとりふわふわでおいしいですよ。
カトルカールはしっかりした味。
シンプルな材料で丁寧に作られている感じがします。
ちょっと甘いですが、いい味でおいしいです。

この2つを買っただけなのに。
お店の方が、、
「お客さんはどんなパンがお好きですか?^^」
ハード系も好きですし、何でも好きです^^
と答えたところ、
「まだ試作中でお店には出せないパンですが、よかったら食べてください」
と、ブログで書いていた「ロデブ」という水分の多いパンをくださいました。

…なんだかもうしわけないです。が、うれしい~~~

ロデブ

割と大きめパンです。
外側ハードな感じですが、
中はもっちりしっとり。
とてもおいしかったです!!
ごちそう様でした~

(2012.8.31 購入 翌日および翌々日食)

パンのお供に、べこの乳の飲むヨーグルト。
うまいです。
べこの乳 飲むヨーグルト

ぐらぱん関連記事
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)

自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱんhttp://grturedure.exblog.jp/
山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり
ぐらぱん紙袋

ぐらぱん
ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン山形 | 2012-09-17(Mon) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

サラダハーフピザ(平日ランチ)@スローフード ジローズピザ(上山市)

金曜日、半日休みを取りました。
ランチはどうしようかなーと悩みましたが、
どうせ1人ランチだし、山形にて寄り道すると、、、
ランチ終了になるかもしれない微妙な時間。
お腹も減っていないので食べずに実家に行ってもいいかなと思いました。

ところが。
お腹って急に減るんですねえ
ちょっと考えていたところにまわってみました。

上山市のピザ屋さん。ジローズピザ。
とりあえず気になっていたお店だったので行ってみることに。
こちらのお店は靴を脱いで上がるタイプです。

通常のピザメニューは750円~1,350円。
850円~950円のピザ、ドリンク、サラダ、デザートで1,200円のセットや、
1,200円の特定のピザとドリンク、サラダ、デザートで1,500円のセットがあります。
気になるメニューもあるのですが、最初だし、平日だったしなので、
平日ランチ(880円)にしました。

ハーフ&ハーフ

ハーフ&ハーフ

アイスティー

マルゲリータとサラダのハーフ&ハーフ。
ドリンクはアイスティーにしました。
通常金額だとサラダハーフは850円です。
これにグラスドリンクがついて平日ランチは880円でした。
サイズは約25センチだそうです。
食べきれない分はお持ち帰り用に包んでくれます。

サラダピザの方はたぶん、、確認はしていませんが、
ベースがマリナーラなんだと思います。
溶けるチーズが入ってないピザに
レタス、パプリカ、粉チーズを振ったもののようです。
シンプルですがおいしいですね。

マルゲリータはトマトとバジル、溶けるチーズがうまい。
若干、私的にはしょっぱい感じはしますが、大丈夫。

それにこちらのピザ生地がもちもちでおいしいです。
かむと味があるタイプ。

この日の夜用に少し残すつもりではいましたが、
サラダはレタスが悪くなりそうだったので全部食べました。
マルゲリータを3切れほど残し、包んでもらいました。
(夜においしくいただきましたよ)

おいしかったし、お店の方も感じが良かったです。
気になっているのはネギチーズとスタミナ納豆。
機会があればまた行ってみます。

(2012.8.31 訪)

スローフード ジローズピザhttp://samidare.jp/maruge/note?p=list&c=339973
山形県上山市沢丁6-18-1
TEL 023-674-0416
営業時間 
 平日 11:30~14:30/17:00~21:00(L.o.20:00)
 土曜 11:30~21:00(L.o.20:00)
 日曜・祭日 11:30~19:00(L.o.18:30)
定休日 木曜日
駐車場 5台
ジローズ

ジローズ

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べ歩き・山形(村山地方) | 2012-09-16(Sun) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ラムレーズン 牧場しぼり(期間限定)@グリコ

牧場しぼりで気になった期間限定のラムレーズン。

牧場しぼり ラムレーズン

1個あたり183Kcalです。

牧場しぼり ラムレーズン

濃厚ですねー。
ラムレーズン、おいしいです。
甘さはやっぱりちょっとあとになってくると甘いです。
が、それでもおいしいなー。
やっぱりラムレーズンはうまい。
牧場しぼりもうまいもんね。

(2012.9.2 食)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

デザート・スイーツ・菓子類 | 2012-09-15(Sat) 00:02:44 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

アボカドのタルタルソースハンバーグ160g@食楽亭旭屋(南陽市)

久しぶりに食楽亭旭屋へ行ってみました。
メニューも結構変わっていました。
いやー、だけどなんだかすごく混んでいて、カウンター席でした。

アボカドのタルタルソースハンバーグ

選んだのはアボカドのタルタルソースハンバーグ 160g。
HPでは900円となっていたけど、メニューでは1,000円となっていました。

スープはもやしとシメジのスープ。バターな感じの味でした。
おいしかったです。

アボカドのタルタルソースハンバーグ

アボカドうまい。タルタルソースにはマスタードも入っていますね。
というか、ハンバーグがうまいです。
私的にはアボカドのタルタルソースがハンバーグにあうかは?な感じ。
どっちもおいしいのでいいんですが。

食後のドリンクはなくなったみたいですねぇ。
なんだか残念。。
実質値上がりってことでしょうか?

(2012.8.26 訪)

前に行ったときの記事はこちら
食楽亭旭屋 炭焼庵・和庵(肉の旭屋) 」(2008.10.23up)
食楽亭旭屋で牛ネギトロ丼」(2008.11.03up)
食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.2up)
米沢牛とろ~り特製あんかけピラフ 食楽亭旭屋でランチ」(2009.3.5up)
山形牛ロースしゃぶしゃぶ 食楽亭旭屋」(2009.3.31up)
柔らかスペアリブの焼き飯@食楽亭旭屋」(2009.4.23up)
香味鶏の丼まぶし@食楽亭 旭屋」(2009.11.8up)
食楽亭旭屋で家族でランチ^^」(2010.2.19up)
特製とろ~りタマゴのオムハヤシ@食楽亭旭屋」(2010.9.19up)
米沢牛ステーキピラフ@食楽亭 旭屋」(2011.2.19up)
米沢牛まろやか特製焼きハヤシ@南陽市 食楽亭旭屋」(2011.4.24up)
鶏肉の中華あんかけ丼ランチ@食楽亭 旭屋(南陽市)」(2011.9.15up)

食楽亭旭屋http://www.nikuno-asahiya.com/
山形県南陽市二色根2-2
【TEL】 0238-50-2929
【FAX】 0238-50-2930
【営業時間】 昼 11:30~14:00
         夜 17:00~23:00(LO フード22:30/ドリンク22:45)
【定休日】 水曜日
【駐車場】 12台
外観

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べ歩き・山形(置賜地方) | 2012-09-14(Fri) 00:03:00 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

マロングラッセの手巻きクレープ@モンテール

スーパーをふらふらしてモンテールチェック。
1度スルーするが、60円なら安いなあ。と
とりあえず手に取ってみた。
んでもねえ、と戻そうと思って裏面を見たら。
ラム酒の文字。買っちゃいました。

マロングラッセの手巻きクレープ

マロングラッセの手巻きクレープ。60円。174Kcal.
9月限定のようです。

HPより。。
『「栗」の素材の味わいを活かした、
秋を感じるマロングラッセの味わいのクレープ。
オリジナルホイップにマロン餡とラム酒、マロンダイスをミックスしたクリーム。
しっとりクレープ生地でやさしく巻き上げました。』

マロングラッセの手巻きクレープ

ほんのりラム酒の感じがします。おいしいです。
マロンダイスもちょい固めなので歯ごたえが良くアクセントになります。
クリームもおいしいですよ。

このシリーズ、だいたいおいしいのですが、
何でか最近、あまり購買意欲をそそらないのですよね。

自分なりに理由を考えてみたところ、
あのですね、突き詰めていけば「めっちゃ早く食べ終わる」
ということに尽きる感じがしました。

私ってば食べるのが早いんですよ。
男性であれば普通レベルなのかもしれませんが。

で、この手巻きクレープ、形状的にとても食べやすい。
そして柔らかい。
なのでぱくぱくと食べてあっという間になくなっちゃうんですよねー。
カロリーが高いうえに食べた気があまりしないってことで、
だんだん買わなくなった、ということだと思われる。

早食いはたぶん、くせ。実家にいるころからの。
治せばいいんだろう。。けど。。ねぇ。
早食いは太るから。。分かってるんですけど。

(2012.9.6 食)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

デザート・スイーツ・菓子類 | 2012-09-13(Thu) 00:00:07 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

塩こうじティラミス・プリンセス・スパイス(スパイシー)チャイ@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)

夏場は着々と行けますねー。ぼんくーる。
新作も出たことですし~行きますか

とんとんと注文して、すっかり忘れていました。
今月のシフォンケーキのスパイス(スパイシー)チャイ。
これにシナモンを振らないでくださいというのを。。

プリンセス・塩こうじティラミス・スパイスチャイ

写真右から、スパイスチャイ・塩こうじティラミス・プリンセス。
好きなケーキ3個とドリンク(ホットコーヒーを選択)で通常は1,000円なのですが。
今回のプリンセス(桃のタルト)は単品で430円なのでセットで+100円になります。
なので今回の合計は 1,100円。

スパイスチャイは9月のシフォンケーキ。(単品 340円)
5つのスパイスが入った紅茶のケーキ。
スパイスは、シナモン、カルダモン、ナツメグ、しょうが、黒こしょう。
私、シナモンが苦手なんですよねー。

なので、必然的にこれから食べ始めました。
シナモンはほんとにああーと思ったのですが、
このケーキはこれはこれでおいしいです。
(私的にはシナモンは要らないけれど)

あまり紅茶な感じはしませんでした。
が、おいしいクリーム、おいしいシフォンです

塩こうじティラミス。(単品 350円)
ちょっとしょっぱい味が確かにします。
だけど、これ、おいしいですねー。
かなりしっとり味が染み込んだスポンジ。
おいしー

プリンセス(単品 430円)
桃のタルトです。
この桃がとーぉってもおいしい
タルトもがっちりしているので、
結構はらくっちくなりますね。
おいしかったーー。

うまーい。もっと食べたーい。

(2012.9.9 訪)

過去のボンクール関連記事はこちらより
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事

sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン山形 | 2012-09-12(Wed) 00:01:02 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

3Pキャラメルかすてらロール@モンテール

スーパーで新商品を発見。
そうだ、月が替わったんだねーと思い購入。

キャラメルかすてらロール

モンテールのキャラメルかすてらロール。
3つにカットされています。198円。

キャラメルかすてらロール

1カットあたりのカロリーが152Kcal。

ふんわりしっとりのかすてら生地。
おいしいです。
全体的にキャラメルのほわーんとした香りと味。
生地もクリームもおいしい。
甘さもちょうどいいんじゃないかしら。
おいしかったです。

(2012.9.2 食)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif


デザート・スイーツ・菓子類 | 2012-09-11(Tue) 00:01:11 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

若鶏のブルゼ ブールブランソース温野菜添えランチ@鎌倉山(会津高田)

会津地方でのランチ。
ちょっと外れにありますね。会津高田駅の近くです。

1,000円ランチ、結構種類があります。
ランチコースにはスープ・デザート・カフェがついています。

スープ。
スープ
何だったかなあ、にんじんとコーンのスープだっけ。

オムライス
こちらは友人オーダーのオムライス。1,000円。
見た感じそんなに多そうに見えなかったけど、
多かったそうです。私も食べたけど、食べきれず残していました

こちらは私オーダーの若鶏のブルゼ ブールブランソース 温野菜添え。
1,000円。
若鶏のブルゼ ブールブランソース 温野菜添え

白ワインのソースだったと思います。
意外とボリュームたっぷり。
味付けもちょうど良く、おいしかったです。

ライスかパンを選べるのでパンにしました。
パン

レアチーズ・アイスコーヒー

デザートはレアチーズでした。中にナタデココが入っていました。
ドリンクはアイスコーヒーに。

どれも普通においしい感じでした。
1,000円だったらコスパいいのではないでしょうか。

(2012.8.19 訪)

ビストロ鎌倉山
福島県大沼郡会津美里町地尻甲3045
TEL 0242-54-6155
営業時間 11:30~14:00/17:00~22:00(LO21:30)
定休日 月曜日
駐車場 あり
鎌倉山

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べ歩き・福島(会津) | 2012-09-10(Mon) 06:06:39 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

爽 3種の果実入りヨーグルト味@ロッテアイス

ロッテアイス 爽の3種の果実入りヨーグルト味。190ml。

爽

爽

ヨーグルト味なのでさっぱりしています。
が、ちょっと甘いのかなあ?
おいしかったです。

(2012.9.2 食)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

デザート・スイーツ・菓子類 | 2012-09-09(Sun) 20:51:55 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ブルーベリーヨーグルト@アイスブティック モンジュー 猪苗代店

通りかかってジェラートでも。
混んでいました。暑かったですからねー。

モンジュー ブルーベリーヨーグルトジェラート

カップでブルーベリーヨーグルト。
270円だっけ??忘れちゃいました。

まあ、おいしかったんですが、とーっても少ない。
し、なんだか見た感じも雑な感じがしました。。
(写真ではそんな感じに見えませんが)

(2012.8.19 訪)

アイスブティックモンジュ―猪苗代店
福島県耶麻郡猪苗代町上村前1574
TEL 0242-65-2223
営業時間 10:00~19:00(12月~3月は~18:00)
定休日 無休
駐車場 あり

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン福島 | 2012-09-09(Sun) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

お食事編@蕎宿 湯神・松月庵(湯野上温泉)

夕食は18時からお部屋に準備してくれます。
若旦那さんなんでしょうか、さわやかな方です。

夕食

夕食

刺身

梅酒 蕎麦豆腐


内容は枝豆、アスパラのごまあえ、そばの味付けなめこかけ、
ほうれんそうと味付けなめこのおひたし、漬物、刺身、
そば豆腐、梅酒。

アスパラのごまあえ、やわらかかったけどおいしかった。
おひたしも枝豆もおいしかったです。
蕎麦豆腐もぷるっとした食感と味がおいしい。

蕎麦粥
蕎麦粥。
蕎麦のむき身とモズク、オクラ。
おいしいです。

岩魚

岩魚の塩焼き。
熱々でおいしい。

そばサラダ

そばサラダ

蕎麦サラダ。
海苔とマヨネーズがなかなかいい感じの味になります。

揚げ蕎麦

揚げ蕎麦。
蓮根の中に青さとか何かが詰めてあげられています。
真ん中は揚げ蕎麦。
一番下にあるものはそば粉を練ったものに蕎麦のみをまぶしてあげたもの。
このそば粉を練ったもの、おいしかったなあ。

そばいなり

そばいなり

蕎麦いなりとぶどう。
蕎麦いなりはいなりの中に蕎麦が入っているものです。

蕎麦

最後はそば。

かなりはらくっちぃ。おいしくいただきました


朝食は8時から部屋に準備されます。
朝食

朝はこれには写ってないけど、おひつでごはんが来ました。
いんげんのおひたし、こづゆ(ぎんなんがたくさん入っていた)、
なすの漬物、焼き鮭、たらこ?、海苔、納豆、温泉卵、
冬瓜?の味噌汁、メロン、でした。

温泉卵うまかった~。
鮭もふっくらしていていい味加減。おいしかったです。

なんだか私の思い違いか、前から比べるとかなり感じがよくなったような気がしました。
前が無愛想、なわけじゃなかったんですが。

帰りにおみやげもいただきましたよ。
たまご
温泉卵かと思って割ったら、普通の生卵でした。
でもこのたまご、すっごい黄身が丈夫でおいしい卵でした。

ごちそう様でした!

今度はもう少し寒い時期に行きたいです

松月庵宿泊
1泊2食付 10,650円

(2012.8.18 宿泊)

蕎宿 湯神
福島県南会津郡下郷町大字湯野上字居平乙789-1
TEL 0241-68-2117
湯神
湯神


ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

温泉・福島(旅館の食事等含) | 2012-09-08(Sat) 00:02:29 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

お部屋編@蕎宿 湯神・松月庵(湯野上温泉)

今回の旅行の1番の目的はこちらの宿。
ここに行こうと思ってこの旅行が決まりました。

15時をちょっと過ぎてチェックイン。
実は私6年くらい前にこちらに宿泊したことがあります。
その時は洋室でした。
その時から比べて。
駐車場がちゃんとできててびっくり。
あとお宿の人も感じが良い。

今回は和室を予約しました。

宿の人から温泉の調整について説明をしていただきました。
宿帳みたいなものは部屋にありました。

今回のお部屋は松月庵。
開けるとすぐ囲炉裏があります。大きい。

囲炉裏
広い。

そして天井高い。
天井

部屋
小さいですが、冷蔵庫あります。
この部屋の冷蔵庫はちょっと小さめですね。
氷水とコップも置いてあります。

実は大量の保冷剤を持ってきていたので、
宿の方にお願いして宿で冷凍していただきました。
ありがとうございます。

湯呑と急須のセット。

湯呑セット

かわいい。あれ、この模様。
と思ったらやっぱり、会津本郷焼の酔月窯のものです。
かわいいですねー。
食事の時の器もほとんどこの酔月窯のものでした。
いいですね

お茶うけのまんじゅう。
お茶菓子

寝室
こちらは畳の部屋ですが、寝室ですね。
ベッドが3台置いてあります。
この部屋にテレビがあります。
テレビってあまりつけなかったなあ。
翌日のがっちりマンデーを見ただけかな。(いつも見ているため)

洗面所
洗面所。
ドライヤーついていますが、ちょっと風圧が弱いです。
トイレはウォシュレットでばっちりです

温泉風呂
念願のお風呂。
ここは4部屋のみのお宿で、
部屋に温泉風呂がついているのです。
なので、お部屋に1歩入れば、ここから出る必要はないんですねー。
いや~、幸せ
いつでも入れるお風呂が部屋にあるっていいですよーぉ
写っていませんが、湯もみ板もありました。
源泉かけ流しなのでちょっと熱めになりますね。

でも気持ちいい。目的はこの部屋付の温泉風呂だから
夏だしやっぱり湯温もちょっと熱めですのでそんなに長湯もできないのですが、
ゆっくり入らせていただきました。
無色透明、無味無臭ですかね。
癖のない単純泉かと思います。
ちょっとつるっとする感じがあります。
7回くらい入ったかな。。
あがった後は結構汗だく感が。
お部屋にはエアコンがあるので快適でした。

松月庵宿泊
1泊2食付 10,650円

(2012.8.18 宿泊)

蕎宿 湯神
福島県南会津郡下郷町大字湯野上字居平乙789-1
TEL 0241-68-2117
湯神
湯神


ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

温泉・福島(旅館の食事等含) | 2012-09-07(Fri) 00:11:14 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

下郷村近辺観光

郡山でランチをした後は、会津方面へ向けてGO

猪苗代湖の下の方を通るルートでした。
途中の天栄あたりで雨に降られました。
でも涼しかった。

下郷村に着いたので、大内宿に行ってみました。

大内宿

大内宿

そして温泉宿泊後、翌日の観光?。

猿楽台地

猿楽台地
迷いながら、猿楽台地まで行ってみました。
咲いていないところもあったのですが、今は満開でしょうね~。

塔のへつり

塔のへつり

塔のへつり
塔のへつり。

湯野上温泉駅
湯野上温泉駅。

芦ノ牧駅
芦ノ牧温泉駅。こんなものが出来ていました。
バス駅長は暑さのためか、他所に行っているようで駅にはいませんでした。
残念。

(2012.8.18~8.19)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif


福島 | 2012-09-07(Fri) 00:02:25 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

生ハムとかぼちゃのクリームソースパスタランチ@トラットリア クッチーナ(郡山市)

ぶらぶらと時間を調整して、ランチへ。
こちらは予約していました。

前から来たかったんです。

この日のランチメニュー。
Aコース PASTA(80g) ジェラート付 950円
イカともやしのアーリオオーリオ
ツナのアラビアータ
生ハムとかぼちゃのクリームソース

Bコース リゾット 1,100円
カキとトレビスのリゾット

Cコースは平日のみのプレートランチのためこの日はなかったです。1,100円

Dコース 1,300円
カジキマグロのソテー マリナーラソース
鶏肉のソテー 白ワインソース

上記のコースには、サラダ・パン・コーヒー、紅茶またはエスプレッソがついています。
ランチコースには、本日のスープ¥150がご注文いただけます。
パスタは150円プラスで大盛り(50g増量)にできます。

お昼はこの日の夜の食事のために軽めに!
と思っていたんでAのパスタコース。80gだと少ないですもんね。
(でもその前にケーキを食べてしまっているけど)

パスタだったら上のメニューで私が選ぶのものは決まっていますよ。

まずはサラダ。
サラダ
見た感じ、何の変哲もないサラダ。
だけど、なんだろう、うまかったです。新鮮なのかも?

パン

自家製パン。
3種類かな?塩っ気が効いていますが、おいしいです。
おかわりできるようですよ。(しなかったけど)

生ハムとかぼちゃのクリームソース

生ハムとかぼちゃのクリームソース。
やっぱりクリーム系が好き。
もちろんパスタのゆで具合もばっちり。
クリームソースもうまい
生ハムが結構しょっぱめなのですが、全体的にはとてもバランスがいい感じ。
うまーい。もっと食べたい。笑

ジェラートは、ミルクジェラートでした。
ミルクジェラート エスプレッソ

ドリンクはエスプレッソに。
このエスプレッソもうまかった~
ミルクのジェラートが結構甘めですが、
濃厚でおいしくいただきました。

また行きたいです

(2012.8.18 訪)

トラットリア クッチーナ(Cucina)
福島県郡山市桑野3-14-27 シャトーアナザワ1F
TEL 024-927-0665
営業時間 11:30~15:00/18:00~21:30
定休日 月曜日(祝祭の場合は翌日)
駐車場 あり
店内

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べ歩き・福島(中通り) | 2012-09-06(Thu) 00:03:43 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ル・カカオイエ (LE CACAOYER) 郡山市

ビジホをチェックアウトして向かったのはケーキ屋さん。
ほんとは前日チェックイン前に買おうかなと思っていたのだけれど、
雷と雨嵐で断念したんでした。

名前の通りチョコレート系のケーキが多いです。

すぐにランチも控えているのですが、
見るとどうしても食べたくなって、、
選びに選んで3個だけ買いました。

イートインスペースがあればいいのですが、
こちらのお店にはないので、近場の駐車場にて車の中で食べました。

この日も暑い日だったのでチョコ系は溶ける溶けるショコラオランジュ

ショコラオランジュ。400円。
上にココアが振ってあり、思いっきりむせてしまいました。
チョコレートとオレンジの組み合わせはいいですね。
とてもしっとり^^

カライヴ

カライヴ。400円。
クレームブリュレをサンドしたチョコレートケーキ。
カライヴ

汚い断面ですが。。
クレームブリュレの存在はあまり感じません。
チョコレートがうまい。
これおいしかったです
すっごい溶けてる

シュークリーム。180円。
シュークリーム

皮に入っているナッツがおいしいですね。
シュークリーム
カスタードもおいしい。
でも高いから普通かな。。

チョコレート系は濃厚だけどくどくなくておいしいですね。
おいしかったです。

(2012.8.18 訪・食)

ル・カカオイエ(LE CACAOYER)
福島県郡山市並木3-3-7
TEL 024-973-6315
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜 (月曜が祝日の場合は営業し、翌日休み)
駐車場 あり
ル・カカオイエ

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン福島 | 2012-09-05(Wed) 00:00:09 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!