永岡温泉 夢の湯で日帰り入浴
この周辺は行ってみたい温泉がたくさんあり、
とても選択に迷いました。
夏油温泉、瀬美温泉、、、迷いましたが、
今回は永岡温泉に絞りました。
他の方の評価を見ると、泡付が結構あるらしい。
というのが気になったからなのです。
それに毎分720Lの源泉がかけ流しというのもとても気になる。
そして源泉温度が42~3℃という奇跡の適温。
加水も加温もせずにざばざばかけ流せるなんてすばらしいです。
プールのようなあるくお風呂もあるようです。
水着を着て入るところ。
利用はしませんでした。
日帰り入浴は 1人380円。
まずは家族風呂に入ってみたく、受付できいてみました。
家族風呂は2つあるようです。
1つ空いていました。
家族風呂利用だと1人700円。1時間の利用です。


カギを開けて中に入ると、脱衣所。
脱衣所の床が濡れています。うーん、気持ち悪い。
扇風機もありました。これはうれしい。


家族風呂です。
金気が強いにおいがしますね。
でもつるつる~。つるつるします
好きです。このお湯。
こじんまりとした浴槽なので、入るとざぶーっとお湯が流れるのもいい。
入らなくてもお湯はざばざばとかけ流し。
もったいないくらいかけ流されていました。
もちろん適温でお湯が出て来るのでちょうどいい温度です。

だいたい41℃ですね。ほんと適温。
でも入っているとあったまる~。
お湯が贅沢にかけ流されているのがほんとに気持ちいいです。
あれ、でも。
泡って全然つかなかったなあ。
大浴場は違うんだろうか?
受付の人にきいたら泉質や源泉は大浴場も家族風呂も同じだという。
とりあえず家族風呂の鍵を返して大浴場も行ってみた。
髪も乾かしたかったし。(ドライヤーは大浴場の脱衣所にある)
大浴場をちらりとのぞいて、髪を乾かした。

すると大浴場の近くに無料休憩室があった。
ちょっと休憩。
ちょっと横になったら。
寝ちゃった。1時間も。
ので、起きてからせっかくなので大浴場へも行ってみる。


ちょっと人は少なくなってはいました。
なので端っこだけ写真を撮ってみる。
もっと広いですよ。もちろん。
そして、豪快な打たせ湯がありました。
お湯が飛び散らないようにしっかりとビニール?か何かの幕で
カバーしてあります。見えないようにもなっていますね。
かなりの勢いでお湯が注がれます。
湯口?はその打たせ湯のほかにももう1つありました。
それと大浴場の大きなお風呂とちょっと仕切られたところにこちらのお風呂もありました。

なんだか落ち着く感じですね。
こちらにも入りましたが、やっぱり家族風呂と同じです。
つるっとして気持ちいいです。
泡付はないですが。
結構のんびりしちゃいました。
いいお湯でしたよ!
おすすめです。
駐車場は車がたくさんありました。
人気の温泉なのですね。
(2012.10.6 訪)
永岡温泉 夢の湯
http://www.rnac.ne.jp/~yumenoyu/index.htm
岩手県胆沢郡金ヶ崎町永沢石持沢6-284
TEL 0197-44-3420
入浴料金 380円
家族風呂 1時間 700円
外来入浴時間 10時~21時

とても選択に迷いました。
夏油温泉、瀬美温泉、、、迷いましたが、
今回は永岡温泉に絞りました。
他の方の評価を見ると、泡付が結構あるらしい。
というのが気になったからなのです。
それに毎分720Lの源泉がかけ流しというのもとても気になる。
そして源泉温度が42~3℃という奇跡の適温。
加水も加温もせずにざばざばかけ流せるなんてすばらしいです。
プールのようなあるくお風呂もあるようです。
水着を着て入るところ。
利用はしませんでした。
日帰り入浴は 1人380円。
まずは家族風呂に入ってみたく、受付できいてみました。
家族風呂は2つあるようです。
1つ空いていました。
家族風呂利用だと1人700円。1時間の利用です。


カギを開けて中に入ると、脱衣所。
脱衣所の床が濡れています。うーん、気持ち悪い。
扇風機もありました。これはうれしい。


家族風呂です。
金気が強いにおいがしますね。
でもつるつる~。つるつるします

好きです。このお湯。
こじんまりとした浴槽なので、入るとざぶーっとお湯が流れるのもいい。
入らなくてもお湯はざばざばとかけ流し。
もったいないくらいかけ流されていました。
もちろん適温でお湯が出て来るのでちょうどいい温度です。

だいたい41℃ですね。ほんと適温。
でも入っているとあったまる~。
お湯が贅沢にかけ流されているのがほんとに気持ちいいです。
あれ、でも。
泡って全然つかなかったなあ。
大浴場は違うんだろうか?
受付の人にきいたら泉質や源泉は大浴場も家族風呂も同じだという。
とりあえず家族風呂の鍵を返して大浴場も行ってみた。
髪も乾かしたかったし。(ドライヤーは大浴場の脱衣所にある)
大浴場をちらりとのぞいて、髪を乾かした。

すると大浴場の近くに無料休憩室があった。
ちょっと休憩。
ちょっと横になったら。
寝ちゃった。1時間も。
ので、起きてからせっかくなので大浴場へも行ってみる。


ちょっと人は少なくなってはいました。
なので端っこだけ写真を撮ってみる。
もっと広いですよ。もちろん。
そして、豪快な打たせ湯がありました。
お湯が飛び散らないようにしっかりとビニール?か何かの幕で
カバーしてあります。見えないようにもなっていますね。
かなりの勢いでお湯が注がれます。
湯口?はその打たせ湯のほかにももう1つありました。
それと大浴場の大きなお風呂とちょっと仕切られたところにこちらのお風呂もありました。

なんだか落ち着く感じですね。
こちらにも入りましたが、やっぱり家族風呂と同じです。
つるっとして気持ちいいです。
泡付はないですが。
結構のんびりしちゃいました。
いいお湯でしたよ!
おすすめです。
駐車場は車がたくさんありました。
人気の温泉なのですね。
(2012.10.6 訪)
永岡温泉 夢の湯

岩手県胆沢郡金ヶ崎町永沢石持沢6-284
TEL 0197-44-3420
入浴料金 380円
家族風呂 1時間 700円
外来入浴時間 10時~21時






厚子@湯田牛乳公社直営のお店「結ハウス」
厚子とは何ぞ
牛乳です。
でめ金食堂を後にして、R107を北上方向へ。
途中で寄り道。
湯田牛乳公社直営のお店「結ハウス」。
ソフトクリームでもいいなーと思っていたのですが、
気になった厚子を飲んでみました。


お店の中で飲めます。
他にシュークリームなどのスイーツもありましたよ。
厚子は500ml 150円。そんなに高いわけじゃありませんね。
生産者は指定農家限定のようです。
低温殺菌牛乳(65℃で30分)、ホモジナイズと記載してあります。
ホモジナイズ?
ホモジナイズとは生乳に含まれる脂肪球に圧力をかけ、
細かく砕いて均質化する工程のことのようです。
主に牛乳を飲みやすくするために行われているとのことです。
飲んでみると、うん。
普通の牛乳です。
私ごときには違いが分からない~
(2012.10.6 訪)
結ハウス
岩手県和賀郡西和賀町小繋沢55地割138
TEL 0197-82-2005
営業時間 9:30~18:00
定休日 火曜日 1月1日
駐車場 あり


牛乳です。
でめ金食堂を後にして、R107を北上方向へ。
途中で寄り道。
湯田牛乳公社直営のお店「結ハウス」。
ソフトクリームでもいいなーと思っていたのですが、
気になった厚子を飲んでみました。


お店の中で飲めます。
他にシュークリームなどのスイーツもありましたよ。
厚子は500ml 150円。そんなに高いわけじゃありませんね。
生産者は指定農家限定のようです。
低温殺菌牛乳(65℃で30分)、ホモジナイズと記載してあります。
ホモジナイズ?
ホモジナイズとは生乳に含まれる脂肪球に圧力をかけ、
細かく砕いて均質化する工程のことのようです。
主に牛乳を飲みやすくするために行われているとのことです。
飲んでみると、うん。
普通の牛乳です。
私ごときには違いが分からない~

(2012.10.6 訪)
結ハウス
岩手県和賀郡西和賀町小繋沢55地割138
TEL 0197-82-2005
営業時間 9:30~18:00
定休日 火曜日 1月1日
駐車場 あり






塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか