fc2ブログ

松本家の水ようかん@会津若松東山温泉

会津若松市までお出かけするとなれば、
久しぶりに水ようかんを買おう~~

きっこさんと会ってからの予定はパンパンなので、
会う前に用事を済ませておこう!と早めに出て東山温泉街へ。

無事いつも通り購入

松本家 水ようかん

保冷バッグ持参で出かけましょう。
5本入り 808円。
甘さすっきりで、つるりつるりとのどごしよく入って行きます。
ほんと、おいしーーー

(2012.10.13 購入)

松本家関連記事はこちらを。

松本家
福島県会津若松市東山町湯本123
TEL:0242-27-2009
FAX:0242-27-2119
営業時間 AM7:30~PM6:30 
元旦休
駐車場 あり

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン福島 | 2012-11-10(Sat) 12:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

タルタル月見チキンパニーニ@愛とパン

最寄りのスーパーでも愛とパンのパンが買えます。
総菜パンが値引きになっていたので購入。

タルタル月見チキンパニーニ

タルタルチキン月見パニーニ 160円。

タルタル月見チキンパニーニ

この月見。卵はなんだかいまいちな感じでした。

タルタルソースはあまりない感じに見えますよね。
でもしっかり味がありました。
おいしかったです。
チキンも翌日の朝に食べたのですが、
カリッと感もあり、おいしかったです。
月見じゃなくてもいいんだろうけど、
月見は見た感じそそるんだろうなあ~。

(2012.10.13 食)

いままでの愛とパン関連
愛とパン」(2007.12.20up)
黒豆きなこパンなど」(2008.1.21up)
ウォールナッツショコラやトマトクリームのパン@愛とパン」(2011.3.28up)
バナーヌ・トリプルベリー・メープルナッツなどなど@愛とパン」(2011.4.25up)
くるみとメープルのスコーン@愛とパン」(2012.4.10up)

愛とパンhttp://www.ai-pan.jp/
山形県米沢市松が岬1-1-14
TEL 0238-22-0867
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
駐車場 あり
外観.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif


食べた・飲んだもの(含お酒) | 2012-11-10(Sat) 00:00:08 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

山塩ラーメン@桧原宿 Sio-YA(福島県北塩原村)

cafeを出た後は、
私の一存でちょっと寄り道し、そのあとは五色沼(毘沙門沼)を見て、
きっこさんご希望のパン屋さんに寄りました。
そのあとはランチってことで、こちらのSio-YAに向かいました。

きっこさんの行きたいところはとても明確でして、
なんでももう10年以上も毎年、山形を訪れてくれているそうです。
ありがたいばかりですよ
なので行きたいポイントをたどればきれいに1つの道が出来ました。

裏磐梯で山塩を買いたい、
で、山塩ラーメンを食べてみたいってことで。
山塩ラーメン、私も未食。
どこがおいしいんだろうと探してみたらたいていヒットするのはこちらなんです。
裏磐梯のホテルやらあの辺でもメニューにはあるみたいなんですけどね。

初めて行く道で恐る恐る行ってみると、ありました。
車いっぱい。
中に入るとならんでる。
でもここを逃すと山塩ラーメンを食べるポイントがないので並びました。
前にいた6人さんは1グループのようで、思ったより早く座れました。
こちらは靴を脱いで上がるタイプのお店で、席は座敷がほとんどですね。

Sio-YAメニュー

メニューはシンプルに山塩ラーメンのみ。
チャーシューを多くするか、辛みそを入れるかくらいです。

ここはやっぱり山塩ラーメンでしょ。

山塩ラーメン

山塩ラーメン 600円。
きれいに澄んだスープ。
チャーシューとネギというとてもシンプルなラーメン。

スープ、うまっっ
まろやかと言いますか、マイルドと言いますか。
とてもおいしいスープです。塩味もきつくないし。
塩ラーメン系って難しいと思うんですよね。
あまり食べたことないけど、、、。
こちらのスープとてもおいしいです。
ラーメンは中太くらいのもちっとした縮れ麺。
喜多方っぽい感じかしら?
チャーシューもやわらかくてとてもおいしいです。

うわー、おいしいわ、ここのラーメン。
ってことでかなりお勧めです。

おいしいところが見つけられて、満足です

(2012.10.13 訪)

桧原宿 Sio-YA(シオヤ)
TEL 0241-34-2200
福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字う畑沢1034-19
営業時間 10:00〜15:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
Sio-YA

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べ歩き・福島(会津) | 2012-11-09(Fri) 00:00:01 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

タロール・ビターブレンドコーヒー@TARO CAFE(猪苗代町)

10/13、朝早く米沢を出て会津若松市へ。
ブログでコメントをくれていた「きっこ」さんが
用向きがあってこちらに来るということで。
(用向きというかアーティストのライブです)
予定が合えば、会いましょう!ってことになったのです。

前日に会津若松宿泊だったきっこさんをお迎えに行きました。
最終的にはこの日の山形市宿泊地に送るまでのドライブ。

ちょっと私が道に迷いましたが、
会津若松市内某所でご対面。
ぅぉ。若い!
そういえば、年とか全然気にしてなかった!ぉぃ

ところで、私って、携帯でメールってしてないんですよ。
なので、いつもPCメールでのやり取りなのですが、
会う段取りをするとほぼ携帯のアドレスも教えて~と言われますが。
が。
ないんですよねー。今回もとても驚かれました。
でも今はCメールができるので何かあったらCメールでお願いしています。
無いよりはまし。でも私が打つのはめっちゃ遅いです。

ま、それはおいといて。

まずは会津若松市内でお土産物を買ってから、
猪苗代町のTARO CAFEへ!
10時OPENなので、ほぼこれに合わせて行きました。
10:10ほどに到着しましたが、やっぱりすでにお客さんはいました。

何にしよう~。

コーヒーはすぐ決まりました。
ビターブレンドコーヒー
ビターブレンドコーヒー 650円。
ポットサービスです。
苦みが強いとありましたが、そんなに強く感じませんでした。
ほどよいのかな。酸味はあまりなく、飲みやすいコーヒーでした。

タロール
ケーキはタロール(450円)にしました。

相変わらずおいしいケーキ。
和三盆使用の上品な生クリームです。おいしー

きっこさんも気に入ってくれました

きっこさんは神戸の方でとてもパワフルな感じの方でした。
とてもよく歩くのでびっくりしましたよ。
(うちらのような田舎者は歩かない。すぐ車を使ってしまう)
温泉も好きなようでいろいろな話ができましたよ~
素晴らしいことに彼女は一人旅もできちゃう。
私は無理だなー。しっかりしていてうらやましい。

(2012.10.13 訪)

前に行ったときの記事↓
TARO CAFE」(2008.9.1up)
タロール&アイスキャラメルラテ@TARO CAFE」(2009.10.14up)
フレッシュオレンジのタルト&アイスミルクティー@TARO CAFE」(2010.6.18up)
オレンジのタルト・キャラメルラテ@TARO CAFE(猪苗代町)」(2012.6.14up)

TARO CAFE(タローカフェ)jumee☆signHPDh
福島県耶麻郡猪苗代町堅田入江村前704-3
TEL 0242-62-2371
営業時間 11:00~19:00(L.O.18:30)
定休日 水曜日
駐車場 あり
taro

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif


食べ歩き・福島(会津) | 2012-11-08(Thu) 00:00:15 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

スイートポテト&マーガリン ランチパック@ヤマザキ製パン

ランチパック!
スイートポテト&マーガリン。
絶対うまい組み合わせでしょう。

ランチパック スイートポテト&マーガリン

鹿児島県産さつまいもあんとマーガリンをサンドしたランチパック。
2枚入りですが1個当たり 158Kcal.

食べ始めると、、うん。
最初は入っていない部分があたってしまった。
まんべんに入っていればいいんだけどね。

でも、スイートポテトとマーガリンの組み合わせはやっぱりうまいです。
マーガリンがいい味を支えているかも?

おいしかったです。

(2012.10.21 食)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べた・飲んだもの(含お酒) | 2012-11-07(Wed) 00:01:56 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

モッツァレラとバジルのトマトソース@フレスキッシマ(盛岡市)

藤七温泉に入った後は、盛岡市まで戻りました。
おみやげも買わないと、だけど、食事もしないと。
なかなかのんびりと長湯してしまったのでね。

前回行ったシャトンでもいいなあと思っていましたが、
電話してみたところ電話に出なかったので、、
前から気にはなっていたフェザンの地下にあるフレスキッシマへ。

どうせフェザンでお土産物も買うし。
フレスキッシマに着いたのは13:30近く。
でもまだ待っている人いました。
お店自体がそんなに広くないのですね。
しばらく待つと、カウンター席へ通されました。

メニュー、結構種類あります。
迷いましたが、三谷牧場のモッツァレラとバジルのトマトソース(980円)にしました。
祝日はランチメニューというのは特になく、
+200円でサラダとドリンクが付けられます。
ドルチェも+200円で付けられます。
なので、両方付けました。
合計 1,380円になります。

サラダ パン

まずはサラダとサービスのパン。

三谷牧場のモッツァレラとバジルのトマトソース

三谷牧場のモッツァレラとバジルのトマトソース。
スパゲッティは1.6mmの生パスタ、ちょっと細めに感じました。
モッツァレラうまいです。バジルがいい感じ。
おいしー

食後のドリンクはアイスコーヒーにしました。
ドルチェは本日のドルチェの県産さつまいものメープルチーズケーキにしました。
本日のドルチェの桃のフランも気になったのですが、そちらはすでにソールドアウト。
アイスコーヒーとドルチェ

県産さつまいものメープルチーズケーキ

さつまいものメープルチーズケーキはこぶりでしたが、おいしかった。
みっちりとしてしっかりしたチーズケーキだったので満足感がありました。

機会があればまた行ってみたいです。

(2012.10.8 訪)

フレスキッシマ(FRESCHISSIMA)http://r.gnavi.co.jp/t071903/
岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44 盛岡フェザン南館 B1Fめんこい横丁
TEL 019-629-2235
営業時間 09:00~22:00(L.O.21:45)
定休日 なし
駐車場 あり(フェザン駐車場)

この後は、お土産を買い帰路に着きました。
今回は貧乏旅行のため、行きも帰りも一般道を使用。
いやぁ、でも、全然行けるもんだと思いました。
お疲れ様でした!

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べ歩き 岩手 | 2012-11-06(Tue) 07:09:34 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

10,000キロ突破!

9999

10,000

今年の2月18日に納車して、11月3日に走行距離10,000キロを突破しました!
私にしては異例の速さです。
(いつもは1年で7,000キロ行くかどうか?なのです)
8月4日の6か月点検時で5,047キロだったのでかなりそれから伸びましたね。

結構走ったねー。
これからもがんばってね

(2012.11.3)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

日常 | 2012-11-05(Mon) 21:23:18 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

藤七温泉 彩雲荘(岩手県)で日帰り入浴

八幡平のクボタロッジを出て樹海ラインへ向かいます。
向かう途中の白樺の道。青空でとてもきれい

八幡平青空

クボタロッジのご主人によるとアスピーテラインから向かうと
もしかすると混んでくる頃かも?ということだったので、
樹海ラインから向かいました。

向かう先は「藤七温泉 彩雲荘」。
日帰り入浴に行きます。

10/8では紅葉はまだでしたよ。
まあ、かすかに、、。

彩雲荘前の紅葉?
彩雲荘の前はこんな感じになっていました。
ちょい色づき?

彩雲荘も晴れていて気持ちがいい。

藤七温泉 彩雲荘
彩雲荘入口。
入口から入っていて入浴料を払います。
1人 600円です。

内湯はそこから入って行きますが、露天風呂はまた外へ出て向います。
彩雲荘 露天風呂への入り口

彩雲荘は東北最高地「海抜1,400m」の秘湯です。
秘湯とはいえ、車で行けるので結構人はいますが。

露天風呂へ向かいます。
混んでるだろうか。。

脱衣所は男女別。
女性脱衣所から出るとすぐに、露天風呂があります。
(屋根つきだっけかなあ?)
でもここも結構露天風呂から見えるっていえば見えるねえ。

ま、でもそこは素通り。

とたとたと混浴風呂へ向かいます。
あ、混浴風呂のあるあたりにも
ちょっと離れたところを見えないように仕切ってある
女性用露天風呂があります。
行った人の話を脱衣所で聞いたところ
(っていうか聞こえたのよ)、
服を着たまま向こうへ行った方がいいよってことのようです。
向こうにも脱衣籠があるらしい。
この脱衣所で脱いでタオルを巻いて、
向こう側にある女性用露天風呂に向かうのは結構なリスクだと言っていました。

そーなのー?
タオル巻いてれば全然へーきなんだけど。
(ここはバスタオル着用可ですんで…何も気にしてなんだなあ。。)

彩雲荘の…なんだろう?
(露天風呂へ行く途中でぼこぼこ湧き出していた温泉。)
臭いがすごい!

ってことで混浴露天風呂入浴~

彩雲荘 露天風呂

混浴露天風呂は4つあります。
どれも泉質は同じかと。

入ったのは2か所。
車がたくさんある!と思ったほどは
人はいなくてよかった~。

彩雲荘 露天風呂

彩雲荘 露天風呂

彩雲荘 湯温
(湯温はー、、40度くらい?)

露天風呂はこんな感じで木の縁?でもないけど、
通路はほとんど木の通路を通って行ける感じ。

そして、ここは湯床からお湯がぷくぷくとわき出て来るんです。
ぼこぼこぼこっと。
彩雲荘 露天風呂
↑この写真は一番上にある露天風呂。
ここ気持ちよかったなあ。

彩雲荘 湯温
湯温42度位。場所に寄りますけどね。
どこも適温かと思います。

湧き出ているところによってやっぱり熱いところがある。
水のホースが下から上がってきていて加水していました。
んでも、濃い!温泉ですよ。
晴天で気持ち良い。
ずーっと入っていられる感じでなかなか上がれないでいましたよ。
入る→風呂の縁に腰掛ける→入る、の繰り返し。
腰掛けてれば秋風でかなり涼しいのですぐ冷めるし。
天気も良くて気持ちいいし
下から湧き出る温泉はやっぱりとても新鮮。
堪能して、内湯はどうしようか?
と思ったけど、結構時間がたっていたのでそのまま帰りました。

帰り道はアスピーテラインへ。確かに混んでましたねー。
私たちが向かう方向と逆方向へ。(のぼる方向へ混んでいる)

このあとは盛岡市へ向かいました。

(2012.10.8 訪)

藤七温泉 彩雲荘http://www.toshichi.com/
岩手県八幡平市松尾寄木北の又
TEL:090-1495-0950(衛星電話)
日帰り入浴料 600円
日帰り入浴時間 8:00~19:00
藤七温泉 彩雲荘

藤七温泉

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

温泉・岩手(旅館の食事等含) | 2012-11-05(Mon) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

パンプキンワッフル@VORG(秋田)

道の駅 さんないで購入していました。
ちょっと寄ってみたら、試食付で販売していました。
試食したら結構おいしかったので購入。
5個購入するとサービスで1,000円ということでしたが、
旅は始まったばかり
日持ちは常温でも3日くらいだったかと思います。

VORG かぼちゃワッフル

VORG かぼちゃワッフル

こちらのワッフルはホイップクリームとかぼちゃクリームの2種入っています。
他にも抹茶やキャラメルとかいろいろな種類がありました。
どれにもホイップクリームが入ってるそうです。

食べたのは結局旅が終わってからでした。
おいしかったです。

(2012.10.9 食)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・ぱん秋田 | 2012-11-04(Sun) 12:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ヤマソービニオン(赤・甘口)@自園自醸ワイン紫波(紫波フルーツパーク)

ふらりと立ち寄った盛岡手づくり村にて購入のワイン。
試飲したらうまかったそうだ。
うん。飲んでみたい。
ってことで、購入し、その日の夜のお酒になりました。

この日は八幡平のペンションに宿泊。
口コミを見ると料理の評価もよいところですが、
そこは貧乏旅行?
どちらかと言えば、湯めぐりメインの旅なので、素泊まりで。

夜食べるものを調達してから向かいました。

ヤマソービニオン 赤ワイン

赤ワインの甘口。アルコールは11度。
でもあまり聞いたことのない品種のものです。
ヤマソービニオン。
山ブドウとカベルネソービニオンの交配品種なんだそうです。
この品種は珍しくてあまり作っているところがないと言っていました。

これがねー、とてもうまかった。
飲みやすいです。酸味もそんなにないけど、甘ったるくもない。
こちらのラベルは平泉黄金伝説オリジナルラベルのものでした。
通常はホワイトラベルのようですよ。

750ml 1,365円。
おすすめです。

だって、宿でこれ1本空けちゃいましたもん。
とても飲みやすい。

まんまの近くのBig Houseというスーパーで惣菜を買って、
手づくり村でもホロッケなるコロッケ(200円)を買いました。

惣菜

この日の夕食、鶏のレモン揚げ?、バジルとチーズのポテトサラダ、ホロッケ、
味噌おにぎり。でもこれで充分でした。
味噌おにぎり少し残しちゃったし。。
飲んじゃうとそんなにいらなくなるなあ。おっさん化してる??

鶏レモン揚げもうまかったですが、バジルとチーズのポテトサラダがうまかったなー。
ポテトサラダにバジルペーストが入っていて上に小さい角切りチーズがたくさんのってる。
これ、好きでした。

ついでに翌朝の朝食。

福田パン

スーパーBig Houseで買った福田パン。
あん&バターとピーナツ&バター。どちらも130円くらいだったかなあ。

福田パン あん&バター

福田パン ピーナツ&バター

小岩井牛乳

パンはコッペパンですね。
ちょっとパンがパサついている感あり。
あん&バターの方が合うかな。
牛乳は気分だけでもってことで、小岩井牛乳にしました。
普通でしたが

地元スーパーは面白いです。

(2012.10.7 購入 当日飲みました)

自園自醸ワイン紫波http://www.shiwa-fruitspark.co.jp/winery/index.html

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べた・飲んだもの(含お酒) | 2012-11-04(Sun) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

八幡平ペンション クボタロッジ宿泊

岩手旅行2日目の宿はこちらのペンション。クボタロッジ。

料理もおいしそうだったのですが、素泊まりで利用させていただきました。
素泊まり1泊 1人 3,450円(諸税込)です。

部屋はとても窮屈感があり狭いです。
テーブルも何もないのでテレビ台をテレビを移動させてテーブルとして利用しました。
かろうじてソファがあった。

岩手の旅の計画も結構ぎりぎりになってからだったので、
こちらの宿が素泊まり出来て安いことと、温泉があるってことでこちらに決めました。

お風呂は貸切で利用します。
入浴中?貸切?だったかの札をドアにかけて入ります。
(いかんすでに忘れている)

クボタロッジ お風呂

脱衣所も狭かったです。
シャワーはこの広さでは必要なのか?の3つありました。
2つで充分だと思います。
ボディソープとシャンプーあり。
でもリンスインシャンプーではなかったです。
なぜシャンプーのみ??
持って行ったものがあったのでいいんですけどね。

お風呂は隣り合わせに2か所ありますが、
左右対称な感じでどちらも同じようなつくりでした。

クボタロッジ お風呂

泉質は硫黄泉。
蛇口をひねると温泉が出ます。
温泉は出しっぱなしにしておいてくださいとのことでした。

クボタロッジ湯温

クボタロッジ 44℃。
でもこれは状況によるでしょうね。
前に入った人が加水すればぬるくなるし。
蛇口のひねり具合で熱くなるし。
私は加水したくないので多少であれば熱くても入りますが。。

24時間入れる温泉付ペンション。
結局3回かな、入ったのは。

グラスやコルク抜きなどいろいろ貸していただいたり、
保冷剤を冷凍していただいたりと、お世話になりました
ありがとうございました。

(2012.10.7 宿泊)

八幡平ペンション クボタロッジhttp://www.iwateasunaro.com/lodge/index.htm
岩手県八幡平市八幡平温泉郷1-590-338
TEL 0195-78-3484 (FAX兼)
今回は素泊まり利用で3,450円でした。

クボタロッジ


温泉・岩手(旅館の食事等含) | 2012-11-03(Sat) 12:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

盛岡冷麺@焼肉・冷麺 髭(盛岡市)

盛岡冷麺、私は3回目の髭です。
さすがに連休だったので、かなり人が待っていまして、
先にジェラートを食べてからもう1度戻りました。
ランチ~夜まで通しで営業しているとのことです。
HPを確認したら平日のランチタイムはランチメニューがあるんですね。
いいなー。

14時半を過ぎていたのに、まだ待っている人がいました。
なので、もうちょっと待って食事にありついたのはだいたい15時10分くらいだったかな。

髭 盛岡冷麺

盛岡冷麺(756円)。辛味は別に来ます。

辛味投入。
盛岡冷麺

やっぱりたくさんの辛味を投入させていただきました。
辛味は大根のみでした。

中に入っていたフルーツは梨。

好みの問題かもしれませんが、
前日に食べた肉の米内の冷麺よりも、
肉もキュウリもおいしかったです。

冷麺もこちらの方が好みでした。
もちっとしていておいしい麺。
おいしかった~。
食べ比べると分かるものですねぇ。

(2012.10.7 訪)

以前の訪問時
盛岡冷麺@焼肉 冷麺 髭(HIGE) 」(2010.7.26up)

http://www.yakiniku-hige.jp/
岩手県盛岡市繋字尾入野47-15
TEL&FAX 019-689-2805
営業時間 11:00~22:00(ラストオーダー21:30)
ランチタイム 平日11:00~14:00
定休日 木曜日
駐車場 20台

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べ歩き 岩手 | 2012-11-03(Sat) 00:34:29 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

山ぶどう&焼き芋ジェラートダブル@手作りアイスと軽食の店 まんま(岩手県雫石町)

同じく雫石町で食べてみたいジェラート屋さんがあった。
なので松ぼっくりで食べた後すぐですが、初めて行ってみた。

こちらも季節限定ものとかありますね。
いろいろ気になる。
かぼちゃもあって気になったけど、松ぼっくりで食べたしなあ。
季節限定じゃないけど「どぶろく」、も気になった。

こちらはシングルは200円、ダブルが250円。
もちろんダブルに。
まず食券を買うんです。
気付かずに注文していましたよ
でもお店の女性がとても感じが良くて、食券を買ってくださいと
にこにこと説明してくれました。

まんま ジェラートダブル

悩んだ結果、焼き芋と山ぶどうにしました。
そしたら、サービスでしょう、スプーンで一口分のジェラートをサービスしてくれるんです。
2人で1つを食べると言ったら、スプーン2つ、つまり2口分サービスしてくれましたよ。
かぼちゃとラフランス。サービスがいいですねー。
かぼちゃ、味がとても濃厚!かぼちゃの味がすごく濃厚です。
先ほど松ぼっくりはミルク味が濃厚でしたが、こっちはかぼちゃが強い。
おいしいです。
ラフランスもさっぱりしていておいしいですね。

山ぶどうも、焼き芋もとてもおいしかった。
甘さもありますが、ちょうど良い感じです。
うん。こっちも好き。
ジェラートではありますが、タイプが違う感じ。
ちょっとまったりとした食感があるかも。
(選んだ物にもよるんでしょうが)

松ぼっくりもこちらもそれぞれによさがあるなあと思いました。
こちらの方が量が少なめに見えますし、形もちょっと崩れてるかな?

でもおいしかったのでよかった。
今度は松ぼっくりと、ここ、両方寄らなくてはな感じになってしまった。。

軽食メニューも結構ありました。

(2012.10.7 訪)

手づくりアイスと軽食の店 まんまhttp://manma-shizukuishi.jimdo.com/
岩手県岩手郡雫石町柿木95-3(スーパーBig House雫石店向い)
TEL/FAX 019-692-2032
営業時間 11:00~19:00 (12月~2月は18:00まで)
定休日 水曜日・年末年始
駐車場 あり
まんま

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン岩手 | 2012-11-02(Fri) 07:12:24 | トラックバック:(0) | コメント:(4)

花萌 くりーむ芋ようかん@プレシア

花萌 くりーむ芋ようかんというのを見つけた。
うーん。普段ならたぶん買わないけど。。
(なぜなら容器が小さくて入っているのが少なそう)

くりーむ芋ようかん

1個 48円という値引きシールが貼ってあったためふらふらと購入しちゃいました。

くりーむ芋ようかん

1個 188Kcal.
軽めのホイップクリームの上に黒ごまが振ってあります。
このホイップクリームほんとに軽いです。
甘さはかなり控えめ。

この下には角切りになった芋ようかんがコロッと入っています。
食べやすいですね。
でも印象は芋ようかんというよりは、
芋ペーストの入った寒天という感じ。
芋ようかんというどっしりした感じはしないです。
言うなら薄い感じ。

まあ。普通かなという印象でした。

(2012.10.19 食)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif


デザート・スイーツ・菓子類 | 2012-11-01(Thu) 19:39:53 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

かぼちゃ&栗 ダブルジェラート@松ぼっくり(岩手県雫石町)

温泉後は、冷麺を食べるべく盛岡市まで戻ったのですが、、
エライ混んでいたので時間をずらしてからにしようと思い、
また雫石町まで戻りました。
先にジェラートを食べてしまおうっていうことです。

松ぼっくり。
やっぱり人がたくさんいました。
でも客さばきがいいのでさほど待たなくてもいいんです。
先にお金を払って、札を持って待っているとすぐ順番が来ます。

松ぼっくり
季節限定ものにしようと思い、かぼちゃと栗のダブルにしました。
ダブルは300円です。

松ぼっくり 栗、かぼちゃ

栗は粒々が残っている感じ。
食べると違う食感があるところがいいです。
かぼちゃはマイルドなかぼちゃでおいしい。
どちらもミルクの味がとても出ているようで、おいしいです。
ひんやりした粒々感がいいですねー。
HPにあるくるみ、があれば食べてみたかったなあ。。

おいしいジェラートでした
ああ、前に食べたわさびをまた食べたい。。(夏限定)

(2012.10.7 訪)

前回の訪問時
松ぼっくり(雫石手作りアイス)/岩手旅行1日目」(2008.3.26up)
わさびとマンゴーのジェラート@松ぼっくり」(2010.8.3up)

松ぼっくりhttp://matsubokkuri.jp/
岩手県岩手郡雫石町長山早坂70-48
TEL 019-691-5030
FAX 019-691-5031
営業時間 10:00~18:00(冬期は17:00まで)
駐車場 あり
松ぼっくり

松ぼっくり

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング 5style_White.gif

スイーツ・パン岩手 | 2012-11-01(Thu) 00:00:03 | トラックバック:(0) | コメント:(6)

Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!