三角定義あぶらあげ@定義とうふ店
ぉ。こんなところでも売ってるのね。
実は、私、これ、初です。

定義とうふ店の三角定義あぶらあげ。
3枚入り 330円でした。
5枚入りもありましたよ、5枚入りは550円。

最初にカットしてオーブントースターで温める。
あまりあたため過ぎないほうがいいみたいです。
外側の水分が抜けすぎちゃうみたい。
七味としょうゆで食べました。
うまーい

おいしかったー。
結局3枚一気に食べてしまいました。
(2012.11.3 購入 翌日食)
定義とうふ店






十勝川西長いもシフォン(さつまいも)@六花亭
という予定でした。
予定通り、藤崎の催事場へ。
入ると人がたくさん!
ランチのあとではありましたが、うろうろと~
試食をしまくり。
やっぱり山形とかとは違って出店数が多いし、
試食もふんだんに出してくれる!うれしい

おいしいものが多いねー、北海道。
一回りすると、、、食後ということも手伝ってかなり満腹に

満腹感もあり、何を買ったらいいかわからなくなってしまいました

とりあえず最初に気になったこちらだけ購入してきました。
最後の1個。
十勝川西長いもシフォン(さつまいも) 480円。

お値段お手ごろ!と思って買いました。
HPを見ると…
十勝の名産品・長いもを使ったふわふわのシフォン生地に、
秋の味覚「さつまいも」の角切りをふんだんに加えました。

ほぉ。そうだったのね。食べた後でしたが。。
長いもを使ってシフォン生地を作ってるんだー。
確かにふわふわシフォン生地でした。
もうちょっとしっとり感が欲しいなーとは思いましたが。

角切りさつまいもがごろごろとシフォンの中に入っていました。
これでこの金額は安いですね。
おいしかったし

(2012.11.3 購入 翌日食)





搾りたて果実 紅ほっぺいちごゼリー@フジッコ
フジッコのものです。


普段ゼリーなんて全く興味がないのですが。。
値引き品で50円になってたものでつい買ってしまいました。
なんつーかねー。
これを手に取る前に手に取って買おうと思っていた
モンテールのかぼちゃのプリンのカロリーを見て戻してしまった後
これを見たので、低カロリーと思ったのも原因の一つかと。
まあ、かぼちゃのプリンも何度も食べているんですけどね

紅ほっぺいちごゼリー 1個 80g 58kcal。
どんなもんかな?
ふたを開けた途端イチゴの香りー。
ぷりっぷりのかためのゼリーではなく、
ほどよく柔らかい食べやすいですね。
思ったより酸味が強い。
酸っぱめのゼリーです。
苺の粒粒入り。
国産の果実を使用しているそうです。
どーだろう。おいしいっていえばおいしいけど、、普通ですかねえ。
(2012.11.15 食)





松の湯で日帰り入浴@さくらんぼ東根温泉
前に行ったら閉まっていた松の湯へチャレンジ!
日帰り入浴したい旨を伝えると、快諾していただきました。
日帰り入浴料金は300円。

こちら男湯。誰もいなかったので撮りました。
丸い浴槽、壁の色ががおしゃれな感じ。
この壁になっているタイルの上部、ちょっとだけ空いています。
向こう側が女湯。

こちら女湯。
女湯の方がちょっと小さめです。
どちらもシャワーは1つ。リンスインシャンプーとボディーソープあり。
こちら松の湯のお湯はなんだかとても濃いです。
真っ黒に見えますが、東根温泉らしい茶色。
でも他のところよりもとても濃い色です。
温泉は浴槽の一部の下の方から出て来るタイプ。
そんなにたくさんの量は出てこないような感じです。

湯の温度は43℃くらい。
温泉を入れる温度で調整してるのでしょうね。
香りも強い感じがしました。
一つ失敗したのは、
脱衣所に貼ってあった小さい紙を見逃して。
シャワーを使ってこなかったこと。
こちらはシャワーも源泉を使っているとのこと。
うーん。残念。
一応出したら最初水だったし味もにおいもなかったから止めちゃったんでした。
今度はシャワーも使うぞー。
ってことでまた行くつもりです。
この丸い浴槽も、きれいな壁も、温泉もよかったです。
(2012.11.3 訪)
松の湯
山形県東根市温泉町一丁目9番2号
TEL 0237-42-0013
日帰り入浴料金 300円
日帰り入浴時間 10時~19時







モンブラン・タルトタタン・おいものタルト@Tous les jours(トゥレジュール) 仙台市
でも、食べたいなーと思っていたケーキはすでに代替わりしてたり。
とりあえず3個。

まず写真真ん中のタルトタタンから食べました。
タルトタタン 350円。
紅玉を使ったタルトなのでちょっと酸味が強いです。
思ったよりんごが柔らかじゃったです。
タルト生地はちょっと甘めなのでバランスはいいのかな。
次はモンブラン。350円。
上にモンブランが乗っかってたっぷり生クリーム、
その下にスポンジ生地があってタルト生地。
なぜスポンジ生地?
生クリームおいし~~。
でも食べてると何かスパイス的な?ちょっと癖のある味。
モンブラン部分でそんな味がする。何だろー?
タルト生地はタルトタタンと同じ感じだったかと思います。
上にはマロングラッセと胡桃がのっていました。
最後においものタルト。200円。
さつまいもをつぶしました!っていう感じの味。
これが実はこの中で一番好きだったかも。
おいしかったです。
あーでも、ティラミスとかミルクレープ、食べたかったよーぉぉ。
(2012.11.3 購入 当日食)
過去の関連記事

「クレープオマロン・ベイクドチーズケーキ@Tous les jours(トゥレジュール)」(2010.11.18up)
「マンゴータルトや巨峰のタルト・フルーツタルト(タルトケーキ3種)@Tous les jours(トゥレジュール) 仙台市」(2011.6.23up)
「フランボワーズスフレ・フレジェ・バナーヌショコラ・タルトシトロン@Tous les jours(トゥレジュール)」(2012.7.5up)
「ショコラロール・フレッシュブルーベリーのレアチーズ・ペシェブラン・ペシェ@Tous les jours(トゥレジュール) 仙台市」(2012.8.2up)
Tous les jours

宮城県仙台市青葉区上杉6-2-13 1F
TEL 070-5476-6631
営業時間 11:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり(1台)





ポテトと栗のムース@ヨークベニマル ワインデリ
ちょうど通りかかったので寄ってみました。
混んでいましたが、すんなり駐車。
サンドラッグやヨークベニマルに寄ってみました。
オープンセールで安かったのでつい買いすぎちゃいますね~。
でも安く買えるって嬉しいし楽しいですね~

そうそう、今のヨークベニマルって惣菜系が充実してるんですね。
この前東根のヨークに行っても思ったのですが、ここもそうでした。
ワインデリとかなんだか酒のつまみにもなる感じのものも多い。
目移りしますよ。たのしー

こんなものを買ってみました。

ポテトと栗のムース 170円で購入。252Kcal.

おいしいっ。
栗の風味もしますし、栗は粒々になって入っています。
甘さもちょうど良い~。
下の方はホイップクリームが入っていました。
おいしいなー。
後で裏側の材料の表示を見てみると、
シナモンと書いてありました。
あれ~?シナモンなんて全然感じなかったー。
と思いましたが、写真を見るとちょっと上に振りかかっていたんですね。
全然気が付きませんでした。
(2012.10.27 食)





純米大吟醸 楯野川「秋あがり原酒」720ml(楯の川酒造)
何を買おう。
ぼんやりとは考えていたけど、、、
お店に入っておすすめとか聞いてから買いたいなーと思っていました。
お店で詳しい人に出てきてもらいいろいろ聞く。
実は今まで飲んだことがない楯の川酒造の日本酒を飲んでみようと思っていたのです。
楯の川といえば、子宝シリーズしか飲んだことがないので。
楯の川酒造は、、、
味わいのコンセプトが
グラス一杯で3杯分の満足感
1. 純米大吟醸の上質感
2. 米を噛み締めるような豊かな旨さ
3. 季節感と蔵の臨場感を表現
蔵元コンセプトは
精米50%以下の酒米による純米大吟醸だけを造る蔵元
・・・なんですね。
純米大吟醸だけってびっくりですねえ。
お店の方に今の時期なら、とおすすめされたのは
「ひやおろし」「秋あがり」のお酒。
春にできた新酒を夏の間貯蔵し、秋から冬にかけて瓶詰めして出荷したもの。
日本酒は通常、貯蔵前と瓶詰め前の2回の火入れ(加熱殺菌)を行うが、
ひやおろしの場合は貯蔵前に1度だけ火入れを行い、出荷時は火入れを行わない。
生(ひや)で瓶詰めをすること、また秋から冬の冷える季節に出荷されることから
「ひやおろし」と呼ばれるようです。
夏を越して酒質が向上する酒を「秋あがり」と呼ばれるらしいです。
ということで、季節限定のお酒なんですよ。
そんな話を聞いたならやっぱり旬のお酒を飲んでみたくなりました。
お店の方も秋あがり、ひやおろし系を薦めてこられましたので。
気になっていた楯の川でも秋あがりのお酒、ありました。

純米大吟醸 秋あがり 原酒 720ml 1,680円。
原料米:山形県産出羽燦々
原米歩合:50%
アルコール度数:17~18 度
とりあえず味が合うかお試ししたかったので
720mlで購入。
これね。
いろいろお店の人に聞いて期待していました。
一言で言えば。うまい。辛口ですが飲みやすい。
お酒は冷し過ぎないで、なんなら常温でも大丈夫とのことだったので、
1日目は軽く冷して、2日目は常温で飲んでみました。
私的には軽く冷した方が好みかな。
常温だと、お酒のしっかりした感じが出る気がします。
食中酒にも適しているとお店の方から聞いていましたが、
そんな感じですね。
何にでも合いそうです。
うわーおいしいなー。
と飲んでいたら2日で飲み終わってしまいました。ぉぉ?
やっぱ、日本酒ってうまいよねー。
今度は楯野川の一番安いお酒を買ってみたいと思いました。
(2012.10.27 購入 10.28で飲み終わり。)
楯の川酒造株式会社






ビストロココットランチ@BISTRO COCOTTES(ビストロココット)仙台市
仙台は晴れていて天気は良かったのですが、
なにぶんこの日は風が強く、しかも定禅寺通りはほぼ日陰なので
とぉーーっても寒かった。
アート展を見てまわっているとき、運命的!!の出会いもありました

ええ、会えると思っていましたとも!よかったぁ。
こんどまたゆっくり

青葉区民まつりも見ながら、ランチへ向かいました。

どれもおいしそうで悩む。
でもしばらくパスタを食べてなかったのでパスタにする!
たっぷり大葉と鶏ももベーコンのトマトソースパスタ。800円。

うーん、ちょっと画像が暗かったですね。。
サラダとデザートのシフォンも一緒に来ます。
コーヒーは食後についでくれます。
このパスタ、トマトソースたっぷりでおいしかったです。
ごまも入っていましたね。
鶏ももベーコンがしっかり味が付いていておいしかったです。
大葉もいい感じでしたねー。もっとたっぷりでもいいかも。
量的にもちょうどいいかな。
おいしかったです

(2012.11.3 訪)
ビストロ ココット(BISTRO COCOTTES)
宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30(いろは横丁)
TEL 022-713-2383
営業時間
11:30~14:00
18:00~22:30(材料がなくなり次第終了)
定休日 日曜・月曜
駐車場 なし







ふぢ金旅館(かみのやま温泉)で日帰り入浴・再訪
日帰り入浴です。
入ろうと思っていた旅館に行ったところ、
今お客さんが入っていて…と断られてしまいました。
時間も時間だったからなあ。
土曜日の17時過ぎだと微妙だったか。。
では、、近くにある前に行ったことがあったふぢ金旅館へ。
今度は正面入口から入りましたよ。
こちらも今はお子さん連れが大浴場を使用中とのこと。
うーん。
もしよろしければ、、小浴場をお使いいただいて、
空いたら大浴場にも入って行ってくださいと。
小浴場にはシャワーがないので、、とおっしゃっていただきました。
大浴場が空いたら声をかけますね、と。
ありがとう、おかみさん。
小浴場はほんとに小さい。

2人でちょうど良い感じでしょう。
たぶん、案内するのはいつも大浴場なのでしょう。
こちらのお湯。めっちゃ熱かったです。

小浴場の写真右下部分の囲われている部分が、
源泉が出て来る湯口、でその下にたまったものが
湯船のわきとつながっているのでそこから注がれるという仕組みのようです。
木の樋は、お湯を捨てるための樋です。
(ため場に注ぐ量を調整するような形かな)
その湯温が57℃と激熱です。

で、たぶん、どなたも入っていないと思われる湯舟。。
私が腕を入れてかき回しましたが(激熱!)、
それで47℃でした。。
腕まっかっか。
47℃、激熱です。入れません。
加水したくなく、かといって、このシステム的には
しばらく待っても湯温が下がるわけでもなく。
(窓も開けられない感じだったし)
加水することに。
でも。
加水する前に、入ったーーー。
あつーい。
加水する前に。かけ湯をざばざばして。
気持ちいい

ま、あとは加水して入りましたけどね。
でもだんだん熱くなりました。やっぱり。
かなり入っていましたが、おかみさんからのお声がかからず。
もうだいぶゆっくりした後、きっと
声を掛けてくれたんだろうけど気付かなかったんだろうと
あがってみた。
大浴場を覗いてみた。うん。入ってない。
大浴場へ移動して入りましたが。
すんごいぬるい。

たっぷり加水したんだろうなあ。子連れだったみたいだし。
加水しない小浴場、熱いけど気持ちよかったです。

バスタオルもご厚意で貸していただきました。
ありがとうございました。
ちなみにドライヤーも廊下にある洗面所のところにありましたよ。
(2012.10.27 訪)
過去のふぢ金旅館関連記事

「ふぢ金旅館(上山温泉湯町)で日帰り入浴」(2012.9.26up)
ふぢ金旅館
山形県上山市湯町4-1
TEL 023-672-0102
日帰り入浴時間 9:00~20:00
日帰り入浴料金 400円






チーズハンバーグとエビフライランチ@季分屋(山形市)
オムライスがあればいいかなーと思って行ったのですが、
なかった。残念。
うーん。どーしよーかなー。

メニューもっとでかく載せようかとも思いましたが、
来週から違うメニューになるとお店の方が言っていたので
雰囲気でこんな感じで。
ワンコインランチが
若鶏の唐揚げ定食か、ポークカレー、しょうが焼き。
んー。
ラッキーセブンメニューから
チーズハンバーグとエビフライのランチにしました。700円です。

みそ汁はキャベツとたまねぎとちょっとだけなめこも入っていました。
ハンバーグはふっくらでおいしかったです。
が、チーズがやっぱりすぐかたくなっちゃうんですねー。
固まっちゃうと悲しいですね。。

こちらにはドリンクが付くみたいです。
コーヒーをお願いしたらミニコーヒーらしきものが来ました。
うーん。前回行ったときよりもちょっとお得感がない感じかなー。
ワンコインだったら満足できるけど700円位だったら
他のところに行った方がいいのがあったなあとか思っちゃったかも。
このひはぽかぽかしてる日だったのでにゃんこも
何匹かうろうろしていました。

(2012.10.28 訪)
以前の記事

「季分屋(きぶんや)@山形市防原町」(2011.6.7up)
季分屋(きぶんや)
山形県山形市防原町3-10
TEL 023-629-2102
営業時間 11:30~14:30(L.O.14:00)
17:30~20:00(L.O.20:00)夜は土日のみ営業
定休日 水曜日
駐車場 あり





寿司コース(並)@味考(南陽市赤湯)
今回はディナー利用です。
寿司コース(並) 1,500円にしました。
あれ?帰ってきてメニュー見て気付いたんですけど。。
全部にマツタケ土瓶蒸しとマツタケ茶碗蒸しが付く、、
と書いてありました。
マツタケ土瓶蒸し、、私の来なかったですねえ。。
友人に来たので飲ませていただきましたが、
とてもおいしかったですよ。なんで来なかったんだろう。
最初に漬物が出てきて、かなりしばらくしてから茶わん蒸しが出てきました。

友人のお刺身コースは出てきていました。
でもそれもちょっと時間がかかったかな。
茶わん蒸しは出たけどなかなか私の寿司が来ません。
茶わん蒸しにはマツタケのほかにあなご?みたいなものも入っていました。

だいぶ経ってから、寿司到着。
海苔巻きの中に入っているのはまぐろじゃなくてサーモンでした。
おいしかったです

あ、全然関係ないのですが、、、
接客に来てくれていた女の子、かわいかったです~

笑顔がかわいいの。

小鉢。柿の白和えでした。おいしかった。
最後に別にコーヒーも頼みました。(350円)

いい香り。
それと女性の方へのサービスですということでシャーベットが来ました。


カシスのシャーベットかな?おいしかったです。
ごちそう様でした。
会計時、大和屋の入浴券をいただきました。
そうそう、ここはこれが付くんだよね。
なのでまた行きます。大和屋の日帰り入浴

(2012.10.25 訪)
前回の味考関連

「日替わり洋風ランチセット@味考(あじこう) 南陽市赤湯」(2011.10.16up)
味考(あじこう)

山形県南陽市赤湯969-2 (旅館大和屋のところです)
TEL 0238-43-8588
営業時間 11:30~14:30/17:00~22:00
定休日 なし?
駐車場 あり






メープルシフォン・コーヒーシフォン@くろだ農場MY工房
あったのはプレーンと紅茶とコーヒーとメープル。

買ってきたのは今まで食べたことがなかった
コーヒーとメープル。どちらも200円でした。
いつも通りふんわりしっとりでおいしいです。
コーヒーもおいしかったです。
コーヒーを食べてからメープルを食べたのですが、
メープルの方がちょっと甘さが強いですね。
おいしかったです。
(2012.10.27 購入 翌日食)
くろだ農場MY工房関係記事

「紅茶シフォンケーキ@くろだ農場 MY工房」(2011.11.23up)
「レモンシフォンケーキ・プレーンシフォンケーキ@くろだ農場MY工房」(2012.6.27up)
くろだ農場 MY工房






チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん
土曜日に買えるというので、行ってみました。
嶋地区の鎌田工務店の柿市(こけらいち)。
11時からというのでちょっと時間をつぶして、15分くらい前に行ったら。。
ならんでた。うーん。。
ぽかぽか陽気のいい天気だったのでならぶのも寒くはなかったのですが。
オープン時間になったらどっとお客さんが流れ込んで、
全く。進まない。
たぶん、みんな、、、ぐらぱんなんだよねえ。。
ああー、べーぐるおいしそう、食べたい。
私の順番まで来た時はほとんどなくて。。
残っていてあるものをとにかく買いました。

かぼちゃのミニ食パン 140円
かぼちゃのカンパーニュ…いくらだっけ~?

ミニ食パンとカンパーニュはトースターで焼いてみました。
うぉ。
かぼちゃのミニ食パン、うまい!
見た感じよりうまいです。(なんか失礼な感じ)
バターが多いのかなあ。おいしー

チョコと無花果のケーキ(いくらだっけ?写真右上)、栗の渋皮煮のケーキ(250円)。
アップで撮った写真があったかと思ったらなかった。
撮り忘れちゃったんだねえ。。
どちらもおいしかったです。
洋酒やラム酒の風味が感じられました。
チョコと無花果は、いちじくのプチプチ感もよかったですね。
あー、やっぱり、欲しいものを買うには平日に1日休みを取って行かないと買えないかな~。
(午後から休みを取っても気になるものはなかったりするし。)
(2012.10.27 購入 翌日食)
ぐらぱん関連記事

「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん

山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり







梅酒屋 11/22 23:59まで送料無料!
![]() 運命のマリアージュがかなえた幸福な甘さが薫る梅酒鶴梅~完熟にごり~ 720ml【平和酒造/和歌... |
![]() 甘い香りを封じ込めたキュートな梅酒鶴梅~完熟~ 1800ml【平和酒造/和歌山】 |
久しぶりの送料無料?
何を買おう―。迷うなあ。
![]() 上品かぼす酒で食事をランクアップかぼす搾り 720ml【浪乃音酒造/滋賀】 |
前に買ったものにするか、チャレンジしてまだ買ったことないものにするか。。
![]() 自分らしさを感じられる秘密の時間南部美人 糖類無添加梅酒 1800ml【南部美人/岩手】 |
![]() 日本の贅沢な甘味を味う大黒福梅 1800ml【河内ワイン/大阪】 |
![]() 果肉量45%!この上ない濁り感大入り にごり梅酒濁濁 1800ml【西山酒造場/兵庫】 |





4Pラムレーズン&チーズロール@モンテール
と思いHPで確認したら、、、
なかなか販売期間の短い商品で。
(11/14~11/22)

ラムレーズン好きとしてはかなり心惹かれました。
これは販売期間内に定価でも買おうかなと思っていた矢先でしたが、
運のいいことに、値引き品を購入できました。
HPによると・・・
ラム酒の香る大人の味わい、ラムレーズン&チーズロール。
オリジナルホイップに、ラムレーズンとラム酒をブレンドしたクリームと、
チーズペーストとの2層仕立てです。
ふんわりしっとりとした白い生地で巻き上げました。

4Pラムレーズン&チーズロール 198円。
1パック当たり500kcal。
1カットあたりでは125Kcal。
ホイップクリーム、たっぷりですねー

ラムレーズンが好きなのでこれは間違いなくうまいだろうと。
ラムレーズンのホイップクリームとロール生地の間にチーズペーストがあります。
チーズペーストとラムレーズンってどうなんだろうなーと思っていたのですが、
まあ、大丈夫でした。
チーズペーストはちょっと塩っ気があります。
ラムレーズンの風味がとてもよかったです。
ホイップクリームが多いので、
ロールを手でつかんで食べるというのはなかなか無理がありました。
とってもやわやわなのです。
ロール生地はふわふわ系で薄めなのでなおさらですね。
久しぶりにモンテールであたり!と思いました。
うまかったです

(2012.11.17 食)





魅惑のとろけるショコラ@トーラク 神戸シェフクラブ


1個 80g 182Kcal.なかなかの、、高カロリーです。
値引き品で70円で購入しました。
HPから引用。。
3種類のクーベルチュールチョコレート(ミルク、ビタースイート、エキストラビター)
を絶妙のバランスで配合し、オーブンで焼き上げることでおいしさをぎゅっと濃縮。
濃厚なチョコレート風味と、とろける口どけ食感がこだわりの、
違いのわかる人のためのチョコレートスイーツ
のようですよ。
上の部分はちょっとケーキ調に固まっている感じ。
下はチョコのクリーム、
まったりとすぐとけてしまうチョコのクリームと言っていいでしょう。
ムースよりもなめらかな感じ。
おいしいです。
もちろん甘すぎたり、くどさなんて全くないです。
あっという間に食べてしまいました。
でも量的にもこのくらいがちょうどいいのかなー。おいしかった。
(2012.10.26 食)





いさぜん旅館(東鳴子温泉)で日帰り入浴

行く道すがら、鳴子峡の前を通りました。
この日は紅葉にはまだちょっと早い感じではありましたが、
駐車場混んでいましたねー。人がたくさん歩いていました。
ってことは温泉、混んでる

行った時間もお昼過ぎていたので、うーん、
どこにしようかなーー。
前に行ったことのあるいさぜん旅館に行ってみました。
この日は残念ながら猫と会わなかったよ。
こちらは混浴があるんですが、
この混浴が泉質が違う浴槽が2つ隣り合わせである。
とりあえず入浴者が3人ほどいたようなので、
女性用の中浴場へ向かう。
そうそう、中浴場の前にトイレがありましたが、
ウォシュレットでした。

時間で男女交替になるようです。
でも私はこっちしか入ったことないですが。

シャワーは2つ。おなじみタイガースグッズ。
洗面器やいすやシャンプー台。
シャンプーとボディソープあり。

茶色い透明な温泉。
東鳴子の匂いです。

ここでデビューの新しい湯温計。くじらくん。
光が反射しやすく、写真を撮るとき気をつけないと
自分が写りこんでしまいます。
くじらくんには時計もついています。
これは湯口近くの温度。41.9℃。
ここ、なぜか~~~。
とぉーってもぬるかったんです。なぜ??
全然温まらない。
だいたい40℃行くか行かないかくらいの温度でした。
結構ゆっくり入ったんだけどなー。
汗が全然出てきませんでした。
(髪と体を洗ったりもしたけど1時間近く入っていたのに)
こちらは写真だけ。露天風呂。

内湯だけ入っていて、露天は入ってきませんでした。
さて、混浴は。と。
んー、まだ3人ほど入っていますね。
声からするとおばあちゃんの感じ。
入っちゃってもいいんですが、休憩をかねてドライヤーをしながら
ちょっと待っていました。
あがるあたりを見計らって入りました。
こちらの混浴脱衣所は入り口は2つ。
でも中で一緒になっています。
入口もほぼオープンになっているので
入りにくい人は入りにくいでしょうねえ。
もちろん脱衣所も男女別にはなっていません。

階段を下りてお風呂へ。
混浴は2つとも自家源泉なんです。


ちょっと熱めの適温。
さっき入ったのがぬるかったから、きもちいい~。
旧泉質名が純重曹泉。
かけ湯をするとつるっとします。
入っているよりもかけ湯をした方が強く感じる気がしました。
つるっと、いいねー。
この浴槽の左側がこちら。

ラジウム炭酸泉との混合泉のようですよ。


着替えずにぐるりと回るだけで行けるのがいいです。
こちらはぬるいです。
ぬるいのでじっくり入れます。
そして、ぬるいのですが、、
とてもよく温まります。
お湯、なめてみると甘いです。
とてもいいお湯だと思いました。
のんびりゆっくり~入らせていただきました。
気持ちよかったー

詳しくは下記HPでご覧になってください!
(2012.10.21 訪)
いさぜん旅館

宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯11
TEL 0229-83-3448 FAX 0229-83-2990
日帰り入浴時間 10:00~20:00
日帰り入浴料金 500円(湯めぐりシールだと2枚)






つかのまDolce・キャラメル@モンテール
モンテールのつかのまDolce.

つかのまDolce キャラメル。140円でした。
1個当たりのカロリーは277Kcal.
11月限定の商品なのですね。

HPより・・・
なめらかなキャラメルムースに、チョコ生地とキャラメルクリームを重ねました。
キャラメルソースと粒々ナッツをトッピングして仕上げています。
買う時に見て思ってはいたのですが、、
うーん、下にあるキャラメルムース。。
これってムースじゃないですよねー。
うんわかってたんだけどさ。
食べてみてやっぱりと思いました。
ぷるぷるのキャラメルゼリーですよ。
その上にチョコスポンジ。
キャラメルゼリーは甘めでやわらかめのぷるぷる。
チョコスポンジは甘さ控えめな感じがしました。
キャラメルが甘いからそう感じるのかもしれませんが。
キャラメルクリームはまあまあおいしいです。
上にナッツのトッピング。
何で下にキャラメルのゼリーを敷いたんだろう。。
前に食べた時のつかのまDolceはおいしかったのになー。
なんだかモンテールもだんだん残念な感じになってきたのかなあ。。
(2012.11.16 食)





小関館(さくらんぼ東根温泉)で日帰り入浴
もう暗くなるのが早い。
目的としていた旅館はなんだか入口がしっかりと閉まっていたし。
もう1か所ダメもとでアタックしたところはやっぱり日帰り入浴は受け付けていなかった。
なんてことをしていたらすっかり19時近く。
小関館という旅館に行ってみました。
前に買っていたゆめぐり手形があと1個残っていたのでこちらで使用しました。
通常の入浴料金は400円のようなのでちょっとお得なんでしょう。

ロビーはこんな感じ。
写真左奥にお風呂の入り口があります。
(テレビの後ろ側)

男女の入り口がほんとに隣り合わせ。

脱衣所はこんな感じ。
体重計がなかなかクラシック。
ドライヤーもありました。

脱衣所に貼り紙。
新源泉は色が濃いらしい。

ひし形の内湯が1つ。
シャワーは2つありました。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。
お湯の色は東根温泉らしい薄い透明な茶色。
匂いもします。
が、ちょっと薄く感じました。
湯口から源泉が少しずつ流れてきます。
がっ。
東根温泉は熱いはず。
なのですが、そんなに熱くなかったなあ。。
入った時は誰もいなかったけど、、加水されたのかも?
男湯との境の壁、上部は空いています。
この壁が意外と低い。
もちろん見えたりはしませんが、
低いなあーと思いました。
いつもどおり1時間くらいのんびりと入浴~。
気持ちよかったー。
(2012.10.19 訪)
さくらんぼ東根温泉 小関館

山形県東根市温泉町1-8-15
TEL 0237-42-0003
日帰り入浴 10:00~18:00
日帰り入浴料金 400円






かもめのショコらん(さいとう製菓)・三代杉(フルール きくや)
盛岡でおみやげを買うときはいつもフェザンになるなあ。
何でもそろうし便利。
かもめのたまごでおなじみのさいとう製菓。
で出した、かもめのショコらん。
かもめのたまごをチョコでコーティングして、
餡の中心にもチョコを入れたもののようです。

かもめのショコらん 3個入り 450円。

1個の大きさはかもめのたまごのミニサイズくらい。
2口サイズです。
うーん、、とね。。
かもめのたまごを買えばよかった。。
正直言えば、私的には、あまりおいしくなかったです。
おみやげで買って人にやっちゃったよ。なんだか申し訳ない感じ。。
チョコに変な癖があります。
なんていうか、、防腐剤じゃないだろうけど。。
私は嫌いな癖?味?がするんでした。
こちらはフルールきくやというところの「三代杉」。

店頭でパッケージを見て「地味っっっ」とつぶやいてしまったくらい地味なパッケージ。


1個 いくらだったかなあ。140円くらい?
バウムクーヘンの穴の中にガナッシュを入れ、しっとりバニラクッキーで挟んだものです。
おいしそーと思ったので購入しました。
全体的にしっとりしていていおいしいのですが、
なんかあまり食べたことのないクセがありました。
これがカルモダン、なのかしら?
こちらは普通においしいかなと思います。
(2012.10.8 購入)
さいとう製菓

お菓子のフルール・きくや






隆陽館で日帰り入浴(鳴子温泉郷 川渡温泉)
前からちょっと気になっていた川渡温泉の隆陽館。

玄関を入るとすぐおかみさんが出て来ました。
日帰り入浴できるかを聞くと、大丈夫ですとのこと。
こちらの旅館は内湯が2つありますが、
どちらも貸切で利用させていただけるようです。
1つは使用中でした。
入っていると結構ひっきりなしに入浴者ありなんですねー。
(お風呂は隣りあわせだし上部が空いてるので分かる)


入浴中の札をかけて入ります。
脱衣所はまあまあ狭いかな。

シャワーは1つ。

グリーン系の濃い~お湯ですね。
黒や白、黄色の湯花があるようです。
お湯は熱め。

44℃くらいだったかな。
湯口付近はもっと熱いのです。
最初、体にピリピリとくる感じのお湯。
熱さのせいかな。
濃いなー、香りも濃いです。
何と言ったらいいのかな、香りって。。
でも、いいお湯ですー。
掛け湯しながらのんびり入って、、、
うーん。のんびりしすぎたみたいです。
大丈夫ですかあ~?と
隣のお風呂が空いた時にお風呂越しにおかみさんが声をかけてきました

ご、ごめんなさい、全然大丈夫。
長湯しました。
貸切なので1時間をめどに利用していただいているようです。
とてもいいお湯でした。
(2012.10.14 訪)
隆陽館 川渡温泉
宮城県玉造郡鳴子町大口字川渡117
TEL 0229-84-7207
日帰り入浴時間 10時~20時
日帰り入浴料金 500円






藤原さんのしっとりチーズケーキ@村のチーズケーキ屋さん(岩手県滝沢村)
3種のかぼちゃパフェ@プレシア

3種のかぼちゃプリン。138円でした。
まあ、ハロウィンが終わったしね。
1個 240Kcal.
たぶんもう売ってないです。


3種のかぼちゃプリン…どういう意味なのかしら。
なにが3種なんだろう。。
かぼちゃホイップクリームと、かぼちゃの甘煮の角切り、かぼちゃの種、、ってことかなあ。
上に小さく乗っかっているのがかぼちゃプリンかと思ったのですが、、、
かぼちゃの味あまりしなかったような。。
これらの下にはスポンジがはさんであって、その下がプリンです。
思ったよりスポンジ厚かった。
プリンはちょっとかための普通のプリン。
カラメルはサラサラ、甘いですが、そんなに甘すぎません。
まずまずおいしかったかな。
(2012.11.2 食)





薄皮 黒糖芋あんぱん(ヤマザキ製パン)・あずきコッペ(フジパン)
薄皮 黒糖芋あんぱん。おいしそう。

だいたいいつも150円くらいで売っているのですが
スーパー日替わり特売で98円で購入しました。
「黒糖風味のうす皮の中にお芋あんがぎっしり詰まった
ボリュームたっぷりのお芋ぱんです。」
このシリーズはほぼ間違いがなくうまいです。
まあ、甘いっていえば甘いですが。
黒糖の風味もほんのりとして、芋あんもおいしかったです。
車を運転しながら気づけば5個すべて食べていました

ちなみにミニパン1個当たりのカロリーは91kcal。
ってことは、、5個で455Kcalかあ。。。
(2012.11.5 食)
こちらはフジパンのあずきコッペ。

値引き品で40円でした。(通常は98円くらい?)
「あずきかのこを練りこんだ生地にミルククリームをサンドしました」
1個 404Kcal.
ちょっとトースターで温めて食べてみました。
中のミルククリームは溶けて染み込んでしまっていました。
甘いですが、おいしかったです。
(2012.11.6 食)





トリプルチーズロール@プレシア
フィナンシェ(プレーン・かぼちゃ・ラムレーズン)@ショコラリパブリック
シュタインメッツフルーツブレッド・フルーツ&ナッツブレッド@アンデルセン

ありがとー。
こちらには店舗がないアンデルセンというお店のパン。
日持ちのするものを選んで買ってきてくれたようです


シュタインメッツのパンから
シュタインメッツフルーツブレッド(写真左)、
フルーツ&ナッツブレッド(写真右)が入っていました。
シュタインメッツのフルーツブレッドはとてもふわふわなパン。
パンの中にはレーズンやオレンジなどが入っています。
ポップシュガーなどがパンの上に乗っかっています。
なので甘みもあるかな?
でも甘いとはそんなに感じませんでした。
ふわふわで軽めな感じなのでなんだかぺろりと食べてしまいましたよ。
おいしかった。
でもどちらかと言えば。
こっちの方が好きでした。
フルーツ&ナッツブレッド。
こちらはどっしりとしていて重さがあります。
そして、パンというよりは(いや、パンなんですけどね)、
ナッツとドライフルーツを固めたもの!です。

うまーい

パンの部分が若干溶ける食感に感じてしまいます。
それはほかの部分がナッツなどでしっかりしているから。
ナッツはクルミやマカダミア。
ラム酒漬けのドライフルーツは、いちぢく、レーズン、プルーンなど。
結構柔い感じのドライフルーツにもあたっておいしーんですよーぉ。
オレンジピールも入っていましたね。
シナモンはちょっと香るくらいでしたので大丈夫。
すごくおいしかったです。
ごちそう様でした~






醤油餅こんにゃく・こぶ巻 さしみこんにゃく@丹野こんにゃく番所(上山市楢下)
上杉城址苑や駅前の弁当屋をまわった後は
上山市の楢下、丹野こんにゃく。
こんにゃく番所のところの番カフェに向かいました。
がー。
16時頃着いたかと思うのですが、なんともう閉まっていました。
仕方ないので、こんにゃく番所に行きお買い物。
cafeにはいけなくなったのでこんにゃく番所内の
軽食?をちょっといただきました。

醤油 餅こんにゃく 1本 105円。


座って食べてると、お茶とラフランスみぞれがサービスで出されました。
醤油餅こんにゃく、うまいです。
食感餅、ですが、こんにゃくも入っているのならヘルシーですよねー。
海苔としょうゆのあまじょっぱさがいいです。
ラフランスみぞれもおいしかった。
この後は山形市内のホテルまできっこさんを送り届けて。。
だったんですが、
なぜかこの日、そのホテル付近では歩行者天国か何か、
イベントがあったらしく通行止め、で、大渋滞!
大変申し訳ないですが、ちょっと離れたところで降ろして
さよならでした。
1日、楽しかったです。ありがとうございました。
またこちらにお越しの際はお声掛けください!
(2012.10.13 訪)
さて、後日。買ったこんにゃくを食べました。

こぶ巻 さしみこんにゃく。399円。

1本まんま入っているので、つまようじをお好みの間隔に刺して切ります。
刺身醤油とわさびがついていました。
うーん。薄くカットするのは難しいかも。
食べてみるとやっぱりこんにゃくはおいしい。
でも中の昆布巻きが思いのほか、かたかった。
もっとやわらかこぶ巻かと思っていたので意外でした。
うーん、歯ごたえがあっていいかもしれないけどやわらかい方がいいかなぁ。
おいしかったですが。
楢下宿 丹野こんにゃく番所

山形県上山市楢下1233-2





生どら 白ごま?@どらや製菓(猪苗代町)
断りを入れて寄らせてもらいました。
普通の生どらを6個購入。
あれ?新商品がある??

ということで残っていた白ごま、1個も購入。
他の新商品で「白あん」というのもありましたが、
この時はもうなかったです。
でもあっても私は白あんはあまり好きではないので買わないですが。

生どらの白ごま 140円。

白ごま、カット図。
・・・・・どこに白ごま入ってるんだろう。。
と、どらやきの皮もめくってみたけどない。
???みあたりませんが?
食べてみても普通の生どらでした???
なんだろうー!?
入れ忘れた失敗作かしら?
食べちゃいましたが。。
20円高かったんですが。。

とても悲しい。
(2012.10.13 購入)
どらや製菓関連記事

「生クリームどら焼き@どらや製菓」(2011.8.4up)
「生どら(焼芋・三色・プレーン)@どらや製菓(猪苗代町)」(2012.8.22up)
「栗どら・焼き芋どら焼き・生どら@どらや製菓(猪苗代町)」(2012.10.11up)
どらや製菓
福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字上村南乙2327
TEL 0242-64-2038
駐車場 あり






最近飲んだお酒類(梅酒・缶チューハイ・日本酒など)
ので、一気に放出。まあ、もっと飲んでるけどさ。

梅酒屋で購入した梅酒。
平和酒造の~鶴梅~完熟濁り 720ml。1,470円。
前に買った

![]() 【平和酒造】鶴梅~完熟~ 1800ml 【after0608】 |
うん。
![]() 鶴梅シリーズから遂に!待望のにごり梅酒待望の販売再開!【平和酒造】鶴梅〜完熟にごり〜720ml |
うまいっす!濃厚です。甘さもしっかりあるけどとろとろーんとネクターな感じ。
梅ペーストのほかに桃ペーストも入ってるんです。うまーぁい

アルコール度数は10.
うまいなー。とても飲みやすいです。
なんだかあっという間になくなっちゃいましたよ


月山酒造の雪中熟成 純米吟醸。300ml。
もらいものです。
アルコール度数は15度。
飲み口はいいです、酒!というきつさはありますね。
サイズ的には飲みきりサイズでちょうどいいかな。

ニュージーランド産のゴールドキウイをまるごと裏ごしして搾った直搾り缶チューハイ。
宝酒造。アルコールは5%。果汁は1%入り。
キウイの味のさわやかな缶チューハイでした。味は薄いかもしれないけどうまかったよ。

ストロングゼロの林檎ダブル。糖類ゼロなのですっきりした飲み口。
甘ったるくなくてゼロ系のチューハイ好きです。
アルコール8%。
このストロングゼロは全種類飲んでいますが、どれも好きです。

アサヒスパークス刺激的カシスオレンジ。
アルコール 9%。
9%だとぐいぐい飲むとほわっときますね。
スパークスにもありますが、ワイン系の缶チューハイ??は
結構はずれが多いなあと思います。私的には。





私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫