純米大吟醸 楯野川「秋あがり原酒」720ml(楯の川酒造)
山形まで行った時に久しぶりに金森酒店に寄ろうと思って行ってみました。
何を買おう。
ぼんやりとは考えていたけど、、、
お店に入っておすすめとか聞いてから買いたいなーと思っていました。
お店で詳しい人に出てきてもらいいろいろ聞く。
実は今まで飲んだことがない楯の川酒造の日本酒を飲んでみようと思っていたのです。
楯の川といえば、子宝シリーズしか飲んだことがないので。
楯の川酒造は、、、
味わいのコンセプトが
グラス一杯で3杯分の満足感
1. 純米大吟醸の上質感
2. 米を噛み締めるような豊かな旨さ
3. 季節感と蔵の臨場感を表現
蔵元コンセプトは
精米50%以下の酒米による純米大吟醸だけを造る蔵元
・・・なんですね。
純米大吟醸だけってびっくりですねえ。
お店の方に今の時期なら、とおすすめされたのは
「ひやおろし」「秋あがり」のお酒。
春にできた新酒を夏の間貯蔵し、秋から冬にかけて瓶詰めして出荷したもの。
日本酒は通常、貯蔵前と瓶詰め前の2回の火入れ(加熱殺菌)を行うが、
ひやおろしの場合は貯蔵前に1度だけ火入れを行い、出荷時は火入れを行わない。
生(ひや)で瓶詰めをすること、また秋から冬の冷える季節に出荷されることから
「ひやおろし」と呼ばれるようです。
夏を越して酒質が向上する酒を「秋あがり」と呼ばれるらしいです。
ということで、季節限定のお酒なんですよ。
そんな話を聞いたならやっぱり旬のお酒を飲んでみたくなりました。
お店の方も秋あがり、ひやおろし系を薦めてこられましたので。
気になっていた楯の川でも秋あがりのお酒、ありました。

純米大吟醸 秋あがり 原酒 720ml 1,680円。
原料米:山形県産出羽燦々
原米歩合:50%
アルコール度数:17~18 度
とりあえず味が合うかお試ししたかったので
720mlで購入。
これね。
いろいろお店の人に聞いて期待していました。
一言で言えば。うまい。辛口ですが飲みやすい。
お酒は冷し過ぎないで、なんなら常温でも大丈夫とのことだったので、
1日目は軽く冷して、2日目は常温で飲んでみました。
私的には軽く冷した方が好みかな。
常温だと、お酒のしっかりした感じが出る気がします。
食中酒にも適しているとお店の方から聞いていましたが、
そんな感じですね。
何にでも合いそうです。
うわーおいしいなー。
と飲んでいたら2日で飲み終わってしまいました。ぉぉ?
やっぱ、日本酒ってうまいよねー。
今度は楯野川の一番安いお酒を買ってみたいと思いました。
(2012.10.27 購入 10.28で飲み終わり。)
楯の川酒造株式会社
http://www.tatenokawa.jp/sake/
何を買おう。
ぼんやりとは考えていたけど、、、
お店に入っておすすめとか聞いてから買いたいなーと思っていました。
お店で詳しい人に出てきてもらいいろいろ聞く。
実は今まで飲んだことがない楯の川酒造の日本酒を飲んでみようと思っていたのです。
楯の川といえば、子宝シリーズしか飲んだことがないので。
楯の川酒造は、、、
味わいのコンセプトが
グラス一杯で3杯分の満足感
1. 純米大吟醸の上質感
2. 米を噛み締めるような豊かな旨さ
3. 季節感と蔵の臨場感を表現
蔵元コンセプトは
精米50%以下の酒米による純米大吟醸だけを造る蔵元
・・・なんですね。
純米大吟醸だけってびっくりですねえ。
お店の方に今の時期なら、とおすすめされたのは
「ひやおろし」「秋あがり」のお酒。
春にできた新酒を夏の間貯蔵し、秋から冬にかけて瓶詰めして出荷したもの。
日本酒は通常、貯蔵前と瓶詰め前の2回の火入れ(加熱殺菌)を行うが、
ひやおろしの場合は貯蔵前に1度だけ火入れを行い、出荷時は火入れを行わない。
生(ひや)で瓶詰めをすること、また秋から冬の冷える季節に出荷されることから
「ひやおろし」と呼ばれるようです。
夏を越して酒質が向上する酒を「秋あがり」と呼ばれるらしいです。
ということで、季節限定のお酒なんですよ。
そんな話を聞いたならやっぱり旬のお酒を飲んでみたくなりました。
お店の方も秋あがり、ひやおろし系を薦めてこられましたので。
気になっていた楯の川でも秋あがりのお酒、ありました。

純米大吟醸 秋あがり 原酒 720ml 1,680円。
原料米:山形県産出羽燦々
原米歩合:50%
アルコール度数:17~18 度
とりあえず味が合うかお試ししたかったので
720mlで購入。
これね。
いろいろお店の人に聞いて期待していました。
一言で言えば。うまい。辛口ですが飲みやすい。
お酒は冷し過ぎないで、なんなら常温でも大丈夫とのことだったので、
1日目は軽く冷して、2日目は常温で飲んでみました。
私的には軽く冷した方が好みかな。
常温だと、お酒のしっかりした感じが出る気がします。
食中酒にも適しているとお店の方から聞いていましたが、
そんな感じですね。
何にでも合いそうです。
うわーおいしいなー。
と飲んでいたら2日で飲み終わってしまいました。ぉぉ?
やっぱ、日本酒ってうまいよねー。
今度は楯野川の一番安いお酒を買ってみたいと思いました。
(2012.10.27 購入 10.28で飲み終わり。)
楯の川酒造株式会社






ビストロココットランチ@BISTRO COCOTTES(ビストロココット)仙台市
11月3日、仙台市定禅寺通りで開催のアート展に行ってきました。
仙台は晴れていて天気は良かったのですが、
なにぶんこの日は風が強く、しかも定禅寺通りはほぼ日陰なので
とぉーーっても寒かった。
アート展を見てまわっているとき、運命的!!の出会いもありました
ええ、会えると思っていましたとも!よかったぁ。
こんどまたゆっくり
青葉区民まつりも見ながら、ランチへ向かいました。

どれもおいしそうで悩む。
でもしばらくパスタを食べてなかったのでパスタにする!
たっぷり大葉と鶏ももベーコンのトマトソースパスタ。800円。

うーん、ちょっと画像が暗かったですね。。
サラダとデザートのシフォンも一緒に来ます。
コーヒーは食後についでくれます。
このパスタ、トマトソースたっぷりでおいしかったです。
ごまも入っていましたね。
鶏ももベーコンがしっかり味が付いていておいしかったです。
大葉もいい感じでしたねー。もっとたっぷりでもいいかも。
量的にもちょうどいいかな。
おいしかったです
(2012.11.3 訪)
ビストロ ココット(BISTRO COCOTTES)
宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30(いろは横丁)
TEL 022-713-2383
営業時間
11:30~14:00
18:00~22:30(材料がなくなり次第終了)
定休日 日曜・月曜
駐車場 なし


仙台は晴れていて天気は良かったのですが、
なにぶんこの日は風が強く、しかも定禅寺通りはほぼ日陰なので
とぉーーっても寒かった。
アート展を見てまわっているとき、運命的!!の出会いもありました

ええ、会えると思っていましたとも!よかったぁ。
こんどまたゆっくり

青葉区民まつりも見ながら、ランチへ向かいました。

どれもおいしそうで悩む。
でもしばらくパスタを食べてなかったのでパスタにする!
たっぷり大葉と鶏ももベーコンのトマトソースパスタ。800円。

うーん、ちょっと画像が暗かったですね。。
サラダとデザートのシフォンも一緒に来ます。
コーヒーは食後についでくれます。
このパスタ、トマトソースたっぷりでおいしかったです。
ごまも入っていましたね。
鶏ももベーコンがしっかり味が付いていておいしかったです。
大葉もいい感じでしたねー。もっとたっぷりでもいいかも。
量的にもちょうどいいかな。
おいしかったです

(2012.11.3 訪)
ビストロ ココット(BISTRO COCOTTES)
宮城県仙台市青葉区一番町2-3-30(いろは横丁)
TEL 022-713-2383
営業時間
11:30~14:00
18:00~22:30(材料がなくなり次第終了)
定休日 日曜・月曜
駐車場 なし







私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫