二階堂旅館で日帰り入浴@小野川温泉(米沢市)
喜多方から米沢まで戻って、小野川温泉へ。
いつもはうめや旅館に行くのですが、
この日はおとなりの二階堂旅館へ行ってみました。
うめや旅館を知ってからはほとんどうめや旅館にばかり。
好きだからなんですけどね。
旅館に入って日帰り入浴できるか聞くと大丈夫とのこと。
入浴料300円を払って、大浴場に行く途中に家族風呂が2つあります。
聞いてみるとそちらも空いていれば使っていいようです。
使用している場合は入り口にスリッパが置いてあります。
特にカギは無いようだし、入浴中などの札もありません。
スリッパのみで判断するようです。

(向かって左側のお風呂に入りました)
家族風呂の脱衣所、せまっっ。
家族風呂は2つありますが、
私が入ったのは小さい方の風呂だったようです。

風呂場にカランなどはなく、
加水用?と思われるホースが付いている水道が1つあるのみ。
固形石鹸はあるけどシャンプー等は無。
源泉はぬるいもの(湯船左上側)と、
熱いもの(湯船中央)が浴槽に注がれています。
ここでは2種類の源泉を混合しているのですね。
どちらも硫黄の香りがします。
ぬるい方は卵っぽい味が強い気がしました。
熱い方はたまごっぽさの中にちょっと鉄っぽい苦い感じもします。
ちなみに熱い方の温度は湯温計くじらくんでは計測不可能。
たぶん89℃くらいあるんでしょう。
ぬるい方は37℃くらいでした。

湯船の温度は44℃。ちょい熱めでしょうか。でも適温です。
気持ちいいです。
貸切で入れるってやっぱりいいですねー。
大浴場の方も行ってみました。
ドライヤーなんかはやっぱり大浴場の方にあるので。



脱衣所はひろいですね。
お風呂ものぞいてきましたが、湯気もうもうで写真なし。
お湯はざばっとかけ流されている感じでした。
(2012.12.2 訪)
二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 300円

いつもはうめや旅館に行くのですが、
この日はおとなりの二階堂旅館へ行ってみました。
うめや旅館を知ってからはほとんどうめや旅館にばかり。
好きだからなんですけどね。
旅館に入って日帰り入浴できるか聞くと大丈夫とのこと。
入浴料300円を払って、大浴場に行く途中に家族風呂が2つあります。
聞いてみるとそちらも空いていれば使っていいようです。
使用している場合は入り口にスリッパが置いてあります。
特にカギは無いようだし、入浴中などの札もありません。
スリッパのみで判断するようです。

(向かって左側のお風呂に入りました)
家族風呂の脱衣所、せまっっ。
家族風呂は2つありますが、
私が入ったのは小さい方の風呂だったようです。

風呂場にカランなどはなく、
加水用?と思われるホースが付いている水道が1つあるのみ。
固形石鹸はあるけどシャンプー等は無。
源泉はぬるいもの(湯船左上側)と、
熱いもの(湯船中央)が浴槽に注がれています。
ここでは2種類の源泉を混合しているのですね。
どちらも硫黄の香りがします。
ぬるい方は卵っぽい味が強い気がしました。
熱い方はたまごっぽさの中にちょっと鉄っぽい苦い感じもします。
ちなみに熱い方の温度は湯温計くじらくんでは計測不可能。
たぶん89℃くらいあるんでしょう。
ぬるい方は37℃くらいでした。

湯船の温度は44℃。ちょい熱めでしょうか。でも適温です。
気持ちいいです。
貸切で入れるってやっぱりいいですねー。
大浴場の方も行ってみました。
ドライヤーなんかはやっぱり大浴場の方にあるので。



脱衣所はひろいですね。
お風呂ものぞいてきましたが、湯気もうもうで写真なし。
お湯はざばっとかけ流されている感じでした。
(2012.12.2 訪)
二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 300円






塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか