オムライス@茶彩(山形市千歳)
もうひと段落ついたようで、お客さんは誰もいませんでした。
掘りごたつ式の座席に座り、なににしようかなー。

この日は日替わりランチの魚はもうなくなっていたのかな。
無いようでした。それともこの日はもともとなかったのかも。
豚ヒレのソティー(700円)がありましたが、
これは以前食べた物と同じと思われるので別のものを。。
前から気になっていた…
当店オリジナルオムライス(サラダ・みそ汁・デザート付)700円にしました。
まずはボリュームたっぷりのサラダ。

こちらのサラダは軽く焼いてあります。
この日の焼野菜は、にんじん、なす、カブ、かぼちゃ、パプリカ、
さつまいも、たまねぎ、きゅうりなどでした。
きゅうりって焼くというイメージがなかったけど焼いてもいいのねー。
さつまいもとかぼちゃは軽く焼いただけではかたくてほぼ生だったなー。
まあ、食べましたけど。
これらの焼野菜の下には水菜がありました。
かけてあった白ゴマドレッシングは味は濃いけどおいしかった。
野菜も多いのでちょうどいいかも。
このサラダで軽く満たされる感じがする。

こちらは友人オーダーの当店手造りハンバーグ。700円。
サラダ・ライス・みそ汁・デザート付。
味見させていただいたのですが、
ハンバーグは「肉」!という感じでおいしかった。
こちらは煮込みハンバーグとのこと。
デミグラスソースはこの肉エキスがたっぷり入った味がしました。
そして、オムライスのデミグラよりもちょっとゆるめのかたさでした。
玉ねぎは1個の半分入っていました。
これが私オーダーのオムライス。みそ汁もつきます。

オムライスは卵のとろとろ感が良いですね。
油はたくさん使ってあるんだなあという感じ

たまごの下はケチャップライス。
あまり具はありません。
けど味はいいかなと思います。
ですが。。ごはんはなぜかべったりしています。
べったりした感じじゃないともっといいかも。
オムライスの上にのってるトッピングはヤーコン?
しゃきしゃきしていました。
あとはオクラ。オクラは半分に切られて乗っかっていたので1本分です。
さやえんどう、あとはぶどう(皮つき・種あり)、きんかん?(皮つき)。
ぶどうもきんかんも皮付きのままがつがつ食べちゃったよ。。。
(女とは思えん。)
デミグラスソースもおいしかった。
やっぱりとろとろのオムライス&デミはおいしいなぁ~

デミグラスソース、濃厚でうまいです。

デザートは前と同じく、ヨーグルト。
生クリームの上にドライフルーツ?がのっていました。
前と同じバナナソースがかかっていました。
ちょっとしたものでもデザートがあるとうれしいですね。
満腹です。ごちそう様でした。
(2013.1.12 訪)
前回までの茶彩関連

「日替わりランチ・肉@茶彩(山形市千歳)」(2012.10.9up)
お茶・お食事処 茶彩
山形県山形市千歳1-12-33
TEL 023-684-9532
営業時間 11:00~19:00(ランチタイム 11:30~14:00)
定休日 日曜日
駐車場 あり






金のプレミアムプリン@ロピア(アンジュール)
ロピアの金のプレミアムプリン。


198円が138円になっていました。
北海道生乳をクリーム中、約60%ブレンドした濃厚なクリームプリン。
1個あたり 250Kcal.
どんな感じなのかな?とふたを開けてみると、
上に結構ふわっと系のクリームが乗っかっていました。

持ち歩きの時に傾けたらしく、クリームが少し流れていました。
上にのっけたカラメルクラッシュは別添えになっていたものです。
食べてみると、めっちゃ柔らか。
クリームふんわりだし、中のプリンもふわっとした感じのとろとろ系。
さらに一番下にはさらさらのカラメルが入っていました。
上のクリームは比較的甘さあっさりな感じがしました。
プリンも甘いですが、なんていうか、ちょうど良いです。
甘すぎる感じじゃなくてとてもいい感じでおいしい。
下に入っているカラメルもほろ苦な感じでいい。
トータルで、一気に食べると、とてもおいしいです。
一つ一つもおいしいですし。
濃厚だけど食感ふんわりですいすい食べられちゃいます。
ただ、カラメルクラッシュ、正直私は要らなかったかなー。
食感のアクセントになりますが、ちょっと甘すぎな感じになるかも。
おいしかった。お勧めです

(2013.1.27 食)





ポン・デ・リング生・オールドファッション・ポン・デ・ダブルショコラ@ミスタードーナツ
実はいよかんシリーズを食べてみたくてミスドに行ってみました。
他にもちらっと食べてみたいものもあったし。
で。
行ってみたら。
なんでか知らないけどー。
いよかんシリーズは全くそのお店に出てなかった。
他にも食べてみたいと思ったやつもなかった。。

フレンチクルーラー系もそういえば全然なかったなあ。
あまりにも品揃えなさすぎ。
ま、でもせっかく行ったので。。

折込チラシにあったポン・デ・リング生の試食クーポンでいただきました。
どんな感じか気になっていたので、
無料で試食できるならありがたい


ポン・デ・リング生の断面。
すっごーい。柔らか。
そしてもっちもちな生地ですねー。
うん。CMみたいに伸びる。
おいしー

だけど、上のかかっている砂糖がけみたいなやつは正直いらない。
これ無の方がいいと思った。

ポン・デ・ダブルショコラも今まで食べたことなかったので食べてみた。
うん。やっぱりポンデリング系はおいしい~

昔からあるオールドファッション。
これ、やっぱり好きなのです。
おいしいですよねー。
(2013.1.26~27)
ミスタードーナツ






モンブラン・ラムレーズン・とんかつサンド・蔵王牛カレーパンなどなど@La Provence ~ラ・プロヴァンス~(山形市大野目)
大の目のLa Provence ~ラ・プロヴァンス~。
ちょうどお昼時だったので品ぞろえもまずまず。
5品ほど購入。

まずは「とんかつサンド」300円。
小さめです。

とんかつのころもがさっくさく

そしてところどころカリカリ感があります。うまーい。
パンは小さめなのですが、ふわふわしっとりしていておいしいです。

「蔵王牛カレーパン」160円。
カレーパンの生地薄め。だけどもっちりしています。
さくっとしていておいしいです。
ちゃんと牛肉が入っている!というのが分かるくらいの肉が入っています。
おいしかった。
「ジャーマンポテトフォカッチャ」140円。
(一番上の写真左)
パン生地もしっかりしていておいしい。
ポテトも入っていたけどたまねぎがたくさん入っていました。
こちらもおいしかったですよ。

「ラムレーズン」180円。
コッペパンみたいな形ですが、このパン生地ももっちり。
フォカッチャの生地に似てるかも?
入っているラムレーズンクリームがめちゃウマ

クリームはたっぷり入っていて甘めなのですが、
ミルク感がとても良くて練乳っぽいのかな。
とてもおいしかったです。私は好き。

「モンブラン」200円。

デニッシュ系。
デニッシュ生地の上にモンブランクリームがあって、
その上に栗の渋皮煮?が乗っかっています。
この栗もおいしかった~。
カットすると、モンブランクリームの下にはホイップクリーム、
さらにその下にはカスタードクリームが入っていました。
デニッシュ生地もおいしかったし、モンブランクリームもおいしかった。
デザート系のパンもおいしいですねー。
どれもおいしかったです

(2013.1.11 購入 食)
「La Provence ~ラ・プロヴァンス~」(2009.6.15up)
「ブルーベリーチーズタルト・メープル丸太ブレッド(ハーフ)@石窯パン工房 ラ・プロヴァンス」(2010.3.19up)
La Provence ~ラ・プロヴァンス~

山形県山形市大野目三丁目1-9
Tel 023-641-2008
FAX 023-641-2012
営業時間 AM7:00~PM7:00
定休日 毎週火曜日(祝日営業)
駐車場 あり






初体験なのです@胃カメラ
胃の検査に行くことに

ただ、この検査の予約をするのに電話したら、
実際に来てもらえないと予約はできないとのこと。
で、行って診察?ってわけでもない感じだし、まあ、
日にちを決めるだけで初診料とられるってんだか腑に落ちないのでした。。
(貧
そんなこんなで初体験。
胃の内視鏡検査。
朝食を抜いて、鼻からカメラを入れて診ます。
口からのカメラも未体験なのですが、
鼻からの方が楽だとは聞いていました。
(人によるようですが)
いろいろ説明してもらったけどあまり覚えてない。
腕に注射します。
鼻になんだか2種類スプレーします。
後にやったやつは麻酔(キシロカイン)らしい。
これはどろっとした感じなので吸って飲み込んでくださいとのこと。
そうそう、鼻が詰まった時はどちらの方が詰まりやすいですか、
と聞かれたけど、そんなに覚えてないよね、そんなこと。
一応それで詰まりにくい方の鼻の穴からカメラを入れます。
で、麻酔を入れるのはその鼻の穴の方からだけ。
あとは、内視鏡のお部屋に行き、とりあえず結構待ちます。
麻酔が効くまでっていうのもあるんでしょうけど、
先生も忙しいんだろう。病院混んでたし。
んで。痛かったですねー。
狭かったらしいです。
鼻やのどを管が通っている感覚が分かります。
胃に入ったもの分かる。
どうやらここの先生はうまいらしいのでよかった。
(と、言ってもここしか知らないので何とも言えませんが)
結果は特に異状なし、問題ないとのこと。
そうは思っていたけど、とりあえずよかった。
麻酔が抜けきるまでは2時間くらいかかるとのことで、
食事はそのあとにってことでした。
まずは水を少し飲んでみて、むせなかったら大丈夫らしいです。
麻酔が効いているのは鼻と喉とかだと思うのですが、
目のまわりとかも微妙にぼーっとする感じでした。
用心して、2時間後ちょっとずつ水を飲んでみましたが、大丈夫でした。
お腹が空いていたのでがつがつ食べちゃいましたよ。
(2013.1)





さくらんぼ東根温泉 松乃湯で日帰り入浴(4回目)
この短期間ですでに4回目。
東根温泉は行きやすいっていうのもあるんですけど。
旅館の方が空いてるほうをどちらでも貸切で使ってくれていいですよ~。
と言ってくれたので、今回は男湯を使わせていただきました。

お湯はたしか43℃くらい。誰か加水したのかな。
香りがいつもよりも薄い感じがしました。
でもいいお湯です。つるつるします

女湯もそうですし、男湯も、湯船のふちの(主に)内側は
結構エッジがきいている場所があります。
ふちに座るときは要注意。
いつもどおりゆるゆると入らせていただきました。
(2013.1.11 訪)
前回の訪問時

「松の湯で日帰り入浴@さくらんぼ東根温泉」(2012.11.28up)
「松の湯で日帰り入浴(再訪)@さくらんぼ東根温泉」( 2012.12.30up)
「東根温泉 松の湯で日帰り入浴(3回目)@さくらんぼ東根温泉」(2013.1.8up)
松の湯
山形県東根市温泉町一丁目9番2号
TEL 0237-42-0013
日帰り入浴料金 300円
日帰り入浴時間 10時~19時







東光正宗 純米一番搾り(特約店限定酒)@小嶋総本店(米沢市)
麹を少し残したうす濁りの純米生原酒。
こちらも特約店販売の限定品なので一緒に購入しました。
720ml たぶん、1,400円くらい。

アルコール度数 18度。精米歩合50%。
濁酒の沈殿する濁りとはまた違った、
さらっとした薄い濁りが酒の中に漂っているお酒。
飲み口はとても良いですが、
日本酒!という感じの酒っぽさが割と強く出ています。
きんきんに冷した方が飲みやすく感じました。
こちらもいいけど、、、
個人的にはやっぱり濁酒の方が好みです。
(2013.1.12~13 飲)
小嶋総本店






糖類無添加 梅酒@南部美人(岩手県)

岩手の蔵元、南部美人の糖類無添加の梅酒。
前から気にはなっていたし、岩手旅行の際も迷いに迷って、、、
買っていませんでした

![]() 自分らしさを感じられる秘密の時間南部美人 糖類無添加梅酒 720ml【南部美人/岩手】 |
糖類無添加で原材料は純米酒(全麹仕込み純米酒)、梅。
これだけです。
アルコールは9度以上10度未満。
お酒の色はきれいなピンク色です。
720ml 1,700円。
砂糖や甘味料、アミノ酸など一切の甘さの添加物を加えない梅酒。
南部美人の持つ、「全麹仕込み」という特殊技術を応用し、
純米酒が本来持っている自然な甘み、アミノ酸の旨味を最大限に引き出し、
梅を漬け込んだ、、、梅酒です。
この、梅酒のほんのりとした甘さは麹によるものらしいですよ。
カロリーもちょっと控えめ。
すっきりしていて飲みやすい。
どことなく、栗や芋っぽい、ほっこりした後味がするような気も。
個人的な感想ですが。
日本酒の味がはっきりしています。
でもそれがきついと感じるものではなく、
ぐいぐい飲める、おいしい梅酒。
甘さも控えめなので、何にでも合わせやすいお酒だと思います。
おいしかった

(2013.1.4~1.5 飲)





三つの茶葉のダブルシュー@ロピア(アンジュール)
十勝チーズのシュークリーム@モンテール
ケイク オ ショコラ@東京三盛
ケイク オ ショコラ。
チョコレートパウンドなのかな??

日持ちのするケーキなので、あまり期待はしていませんでした。

これが。とてもうまかった!
まず外側のビニールを開けるとチョコレートのいい香り。
さらにラッピングされていました。
表に貼ってあるラベルを見てみると「sheraton HOTEL&TOWERS」とありました。
あら。お高そう。
東京三盛というところで作っているみたいです。
ほんといい香り。
カットしてみるとどっしりしていて、しっかりした生地。
ところどころのにチョコレートも見うけられます。
ケーキはしっとりとしていて洋酒も入っている感じですね。
でもそんなに洋酒が強いわけじゃなく、ほんのりと感じられる程度で風味が良いです。
そして甘さはもちろんあるけど、ビターなチョコレートケーキです。
これ、おいしーですねー

見た目でちょっと侮っていました。
おいしくて一気に食べすぎちゃいました。
とてもおいしかった

(2013.1.3~1.6)





あいすまんじゅうもなか@丸永製菓
新商品のようですよ。

「もち米入りの丸いモナカで、北海道産小豆餡とバニラアイスをはさみました。」
140ml 210Kcal.


もなかなのでぱきっと4つに割れるの食べやすいですね。
食べてみると、通常のあいすまんじゅうよりあずきが少なく感じます。
でもミルクアイスがとてもおいしい。
これはこれでバランスが良くておいしいです

やっぱりあいすまんじゅうのシリーズはおいしいなあ。
HPをチェックしたらデイリーヤマザキ限定で
きなこあいすまんじゅうも販売してるんですね。
おいしそー。
(2013.1.3 食)
丸永製菓






伯楽星 純米吟醸@新澤醸造
1/1だったのでお店が開いてないかも??
と思って川渡の高橋酒店に電話してみたところ、
今日は休みですが来るなら開けて待ってますよーと言ゃっていただき。。
いやあ、ありがたい。
ってことで川渡まで。
伯楽星を買うつもりで行きました。
だけど前に購入した伯楽星はなくて、
こちらの新酒24BY、純米吟醸の新酒を購入。
たしか今だけの冬期限定?の生詰だったかと思います。
要冷蔵。

24BYとはなんぞ?と思って調べてみました。
酒造年度のことでした。
酒造年度とは、7月1日から始まり翌年の6月30日までを言います。
ですから『24BY』とは、
平成24年の7月から、平成25年の6月までの間に醸造されたお酒のこと。
ラベルに印字されている日付や蔵出し日とは異なる。

伯楽星 純米吟醸 720ml 1,575円。
こちらのお酒は特約店販売。
なのでさらに限定感がありますね。
鳴子あたりでは、この高橋酒店しか特約店がないようですよ。
国産の米と米麹を使用していて、精米歩合は55% アルコール 16度。
いやー。ほんとに、香りがいい。
口に含んだとたん、鼻からの香りとはまた違った味わいが広がる感じがします。
ちょっと私の表現力が乏しいので…うまく言えませんが

とにかく、フルーティです。
フレッシュでフルーティーな香りと味が広がって、鼻に抜けていく感じ。
さすが純米吟醸。
言えるのは、めちゃめちゃ飲みやすい。ぐいぐい飲める。
うまい。これ大好き

おすすめです。
(2013.1.1・1.3 飲)





東光正宗 純米濁酒@小嶋総本店(米沢市)
待っていました。東光正宗、特約店限定販売の純米濁酒。

濁りが沈殿しているのでゆっくり振ってから注ぎましょう。
純米濁酒 1.8L 冬期限定販売。うーん、2,600円未満かと思われる。
これともう1本購入したものとの合計で3,900円でした。
(明細がなかったので不明)
アルコールは17度以上18度未満。精米歩合50%。
季節の新酒で生の純米濁酒。
これはもー、ほぼ毎年飲んでいますが、うまい

栓を開けるとき、ぷしゅっとかぽんっとか音がします。
微発酵が続いているのでしょうねー。
口に含むと舌先にピリッと微炭酸な感じがするのがいいです。
おいしい。とても飲みやすい。
ぐいぐい飲める

実はこちらのお酒、12月30日に開けて飲み始めたのですが、
鳴子の温泉に持って行って、宿泊時はこれ1本で足りるなーと思っていたのでした。
だって一升瓶だし、、、。鳴子は2泊だし。。
ところが、1/1に残りのお酒をチェックしたら、どー見ても
1日の夜はこれでは足りない

うまくて飲み過ぎたんですね。。
ほぼ2日で飲んだといってもいいんだろう、、、なぁ。。
恐ろしい。。まあ、そのくらい、うまいです。
(2012.12.30~2013.1.1 飲)
小嶋総本店






しっとり食感のバウムクーヘン@セブンプレミアム
金渓ワイン 白甘口(一升瓶)@佐藤ぶどう酒
山形はワイナリーも意外に多い。
飲んだことがあまりない金渓ワインを買ってみました。

1,800ml。いくらだったかな。。HPで1,733円とありました。
アルコール11% 山形県産ぶどう100%使用しています。
山形県産デラウェア種とナイヤガラ種・甲州種のブレンドのようです。
これ甘いです。甘くて飲みやすい。
フルーティーですね。とてもおいしかったです。
たしか12月中旬頃に飲んでいました。
ついでにこの近辺に飲んでいた缶チューハイ。
氷結のラフランスとりんご。


どちらもおいしかった。
金渓ワイン

重ねドルチェ 4層がとけあうブルーベリー レアチーズ@メグミルク
重ねドルチェ。98円くらいだったでしょうか。

120g 211KCAL。まあ、、なかなか高カロリーですけど。。

①とろっとクリーム。
②ブルーベリーフロマージュ。
③濃厚レアチーズ。
④カシスソース。
の4層からなるデザートです。
一番上の層のとろっとクリーム層は薄めです。
甘さも強くないまろやかなクリーム。
ブルーベリーフロマージュ層も甘さは控えめで
あっさりな感じがしました。ブルーベリーの風味がいいです。
一番厚い層の濃厚レアチーズ。
ここは他に比べるとちょっとかための食感。
濃厚な味わいがおいしい。
カシスソースも合いますね。
一番厚い層のレアチーズがしっかり濃厚なので
トータルバランスがとても良いと思います。
どれもおいしかったです。
(2012.12.31 食)





おさつ&カスタードあじまん(1月土日祝日限定販売)

今回はさつまいもとカスタードがダブルで入ったあじまん。
これ、絶対うまい。

さつまいもペーストの中に、ちょっと角切りのさつまいもも入っていました。
そしてカスタードクリーム。
あじまんのカスタードクリームもおいしいですよねー。
さつまいもあんはちょっと甘め。
おいしかったー

あじまんのあんこもおいしいんですよねー。
実は実家に行ったときに餅を食べたのですが、
この餅のあんこがうまい!と思ったのです。
そしたら、あじまんのあんこを使用したとのこと。
そりゃーうまいわ。。
もちろん、つきたての餅もとてもうまかったです

(2013.1.5 食)
あじまん






マロンキャラメルシフォン・かぼちゃシフォン@甘崎屋(kanzakiya)天童市
買ってみようと思っていたものは、
その日はやってなかったり、
あるいはもう完売していたりしました。
和三盆ロールというものと、シュークリームを買おうかと思っていたんですよ。
シュークリームは電話すれば取り置きしてもらえるそうです。
お店に行ったのはお昼頃だったのですが、
完売しちゃったってすごいですねー。
せっかくなのでシフォンケーキを買いました。
チョコシフォンとチョコチップシフォンも買ったのですが、
こちらは食べませんでしたので写真もなし。
チョコチップシフォンはちょっと味見しましたが、
おいしかったですよ。
かぼちゃシフォンとマロンキャラメルシフォン。

シフォンケーキは全ALL160円でした。
かぼちゃシフォンの中にもチョコチップが少し入っていました。
私的にはそんなにかぼちゃ感は無かったですが、
ふんわりしていておいしかったです。
マロンキャラメルシフォンはキャラメルだからなのか
ちょっと甘めな感じがしました。
マロングラッセのような栗の小さい角切り粒が入っていておいしい!
こちらもふんわりしてるのにしっとり。
とてもおいしかったです。
今度は和三盆ロール、シュークリームを試してみたいなぁ。
(2012.12.29 購入・食)
山形県天童市三日町2-4-12
TEL 023-653-2150
営業時間 9:30~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり





牛めし温玉のせ
半額に値引きになっていた。
岩出山のトラスト、食料品のスーパーとホームセンター的なものが合わさっている
そんな感じのところでした。
食料品、やっぱり結構面白かったです。
あまり見たことのない牛乳とか食品もあったりで。
買ってきた牛肉も日高見牛というもので
宮城のブランド牛?のようですよ。
とてもおいしそうだったんです。
たしか200gで680円くらい。
半額で340円くらいだったので購入しました。
賞味期限は1/2.
温泉宿から帰ってきてからの夕飯にしました。
あー、生肉の状態で写真撮っておけばよかった。。

この牛肉、とてもやわらかくておいしかったです。
また値引きになってたら買いたいなー。
(2013.1.2 食)





赤這温泉 阿部旅館③お部屋・施設編などもろもろ
入口のソファーで少し待ちました。
お部屋は入り口からほど近い1号室。定員3名のようです。
でも3人だとちょっと圧迫感があるだろうなあ。6畳でした。
部屋の中には冷蔵庫とテレビ、こたつがありました。


お湯の入ったポットとお茶のセットもありました。
冷蔵庫はうれしい冷凍庫別タイプ。
ですが、今回は冬場のため保冷材等はもって行かなかったんですけどね。
冬はやっぱりこたつがうれしい

暖房はこのこたつと、冷蔵庫わきに見えるヒーターのみ。

冷蔵庫のわきのヒーターのあたりはちょっと掃除が甘いようで、埃がありました。

お風呂に結構入るから、っていうのもあるのでしょうが、
こたつもあるし、部屋も狭いのでこれでも思ったより寒くありませんでした。
写真を撮ってないのですが、
冷蔵庫と向かい合わせの壁側にはロープが吊ってあり、
タオルなどをかけるのにいい感じになっています。
押入れにはふとん等が入っていますので、各自敷く。
部屋の鍵は内カギ式。
外から鍵はかけられないタイプ。
なので出かけた時等の戸締りはできません。
まあ、、特に問題はないかな。
部屋は1階のため2階の音はかなり響く感じ。
上ではいったい何をしてるんだ?
くらいの感じで響いてきます。
廊下の音も結構響きますね。
走り回ってたりすると。
そして部屋から出てすぐのところに
灰皿や煙草の吸い殻を捨てる缶があるので
結構煙草の匂いはキツイです。
煙草苦手な私にはちょい厳しかったかな

トイレは部屋にはありません。
男女共同のトイレがあります。
ウォシュレットではありませんでしたが、
一応洋式な感じです。
こちら炊事場。


最初瞬間湯沸かし器の使い方が分からず、?でした。
お湯で洗い物ができるのでありがたい。
フライパンやなべなどもコンロの下の棚にあります。
フライパンも剥げてたり、鍋もちょいぼこぼこだったりはしますが。

食器やはし類もこんな感じであります。
電子レンジあり。オーブントースターはなかったです。
スプーンがなかったのでおかみさんに借りました。
1/1の昼は年越しそばにする予定だったそばを食べました。

あと、ヤマザキの薄皮粒あんを食べました。
1/1の夜は白菜と豚肉で鍋的な感じのものを作りました。

醤油を入れなかったのでうす味でした。
ちなみに1/1は晴れていて、部屋の窓から見るとこんな感じでした。

なので岩出山のトラスト(スーパー)まで出かけたのでした。
1/2は前日の夜から雪が降りまして、、

こんな感じ。積もりました。
窓の外からにゃ~と聞こえたので開けて撮りました

1/2には入り口付近に甘酒が置いてありました。

とても甘かったです。おいしくいただきました

1/2チェックアウト前にこのパンを食べました。

フジパンの黒コッペ。ミルククリームサンド。
1個で568Kcal。なかなかですねえ。
黒糖の風味がよくおいしかったです。
2泊3日の年末年始の温泉宿宿泊。
あっという間でした。
お世話になりました。ありがとうございました。
温泉宿連泊はやっぱいいですね~。
また行きたいです

(2012.12.31~2013.1.2 宿泊)
前回の阿部旅館(赤這温泉)関連記事

「東鳴子温泉 阿部旅館(赤這温泉) 日帰り入浴」(2012.9.24up)
「赤這温泉 阿部旅館①初日の食事(自炊、惣菜)とか。」(2013.1.13up)
「赤這温泉 阿部旅館②温泉編」(2013.1.14up)
阿部旅館 赤這温泉(東鳴子)
宮城県大崎市鳴子温泉字赤這125-1
TEL/FAX 0229-83-2053
日帰り入浴 8:00~19:00 1人 300円
日帰り休憩(個室) 9:00~17:00 1人 1,000円(冬期暖房費 1室500円)
宿泊 チェックイン13:00 チェックアウト 12:00(冬期暖房費 1室500円)








赤這温泉 阿部旅館②温泉編
とりあえず前に日帰り入浴した事があるので
温泉がいいっていうことは分かっていました。
違う源泉が2つあり浴槽が2つ。
どちらも貸切で利用できます。
男湯・女湯・貸切の札があるので必要に応じて
ドア部分に札をかけて入浴します。
鍵はありません。

入口から入って奥のお風呂。

手前のお風呂。

奥のお風呂の方が少しだけ温度低めで、
手前のお風呂の方が温度高めですが、
あまり差異が感じられなくなりました。
たぶん奥のお風呂は源泉温度が低めのため
手前の源泉をブレンドしてた気がします。
なので冬場はやっぱりブレンドの度合いが多くなるのかもしれません。
どちらも同じ感じがしました。
黒と白の湯花が舞っています。
手前のお風呂は湯口は51.6℃くらい。
奥のお風呂は湯口47~48℃。
手前のお風呂はちょっと加水しています。
どちらかと言えば、やっぱり手前のお風呂が好き。
つるつるする感じの気持ちのいいお湯です。
硫黄な感じも少し感じられます。
12/31~1/2までの間、
12/31 奥2回、手前2回。
1/1 奥2回、手前2回。
1/2 奥1回、手前2回。
の合計 11回の入浴でした。意外と少ないね。
ただ、あまり長湯はしませんでした。
他に入りたい人もいるだろうし。
1/1日の午後は入ろうと思って様子をうかがっていましたが、
なかなかお風呂が空かず、だったのです。
日帰りの入浴者もいたせいかと思うのですが、
えーせっかくの連泊なのに入れないなんて、
と残念な気がしました。結局人がひけるのを待つしかないのですけどね。
あと、2日の朝風呂もそんな感じ。
でも2日の朝風呂は誰かが札を外し忘れて行ったせいもありますね。
結構この外し忘れ、あるみたいです。
(1日の夜中入りに行ったとき、消灯されて真っ暗なのに貸切札がかかっていた。
このまま朝を迎えたら、、誰も入ってないのに入れないってことになると思って外した)
前回石鹸がないと思っていましたけど、浴室に固形石鹸がありました。
石鹸があると助かるね。
シャワーはありません。

そうそう。こんなものが貼ってありました。
ただ、夜に女湯の札がかかっていた時にお風呂に入ったら、
おばあちゃんが入っていたのですが、
このおばあちゃん、タオルを浴槽に入れてたし、
さらにこすってたんだよね。。
言いたかったけど、注意できないわ。。小心者。
ほんとはすごくそういうことが気になるんだけど。
おばあちゃん、もう30年も毎年ここにきていて、今回も10泊だそうです。
うらやまし。
お風呂編が長くなった。。
一緒にあげるつもりだった施設編、
次回に分けます。
(2012.12.31~2013.1.2 宿泊)
前回の阿部旅館(赤這温泉)関連記事

「東鳴子温泉 阿部旅館(赤這温泉) 日帰り入浴」(2012.9.24up)
「赤這温泉 阿部旅館①初日の食事(自炊、惣菜)とか。」(2013.1.13up)
阿部旅館 赤這温泉(東鳴子)
宮城県大崎市鳴子温泉字赤這125-1
TEL/FAX 0229-83-2053
日帰り入浴 8:00~19:00 1人 300円
日帰り休憩(個室) 9:00~17:00 1人 1,000円(冬期暖房費 1室500円)
宿泊 チェックイン13:00 チェックアウト 12:00(冬期暖房費 1室500円)








鳴子温泉 滝の湯(共同浴場)

元日は入浴料無料!と鳴子温泉郷のHPで見ていたので
1/1に滝の湯に行くつもりでいました。


朝一は混むかな~と思ったし、
(まあ、それ以前にそれに行けるくらいに起きれなかった)
9時半ころに滝の湯に着きました。
意外や意外、女風呂入浴者数は3~4名くらい。
時間帯が良かったのか割と空いていると思いました。
でも無料だって知らないで来た人も結構いましたね。

(脱衣所)
脱衣所はとても寒かった。
急いで浴室に。
風呂の写真は撮れませんでしたのでありません。
湯気もうもうだし、人もいるしで。
かけ湯をするとピリッとした感じ。
冷えた体にはお湯は熱めに感じました。
奥に仕切りがあって打たせ湯が2本ほどありました。
こちらにも小さい浴槽があるのですが、
こっちのお湯はぬるめでした。
手前にある浴槽は熱めですが、
やっぱり冬にはこちらの方がいいですね。

滝の湯の泉質は鳴子では唯一かな?
酸性です。PH2.8。
漂う香りは酸性の香りですが、
お湯自体そんなに肌はピリピリはしない感じ。
熱さのためのピリピリ感がありましたが。
顔にばしゃばしゃとかけてみたけど
目にしみるとか、酸っぱいとかは思いませんでした。
私は前に結構蔵王とか行っていたので
そのイメージの酸性より軽い。
そのためかあまり酸性の特徴が感じられませんでした。
何にしても無料で入れて満足~

(2013.1.1 訪)
滝の湯
入浴料 大人 150円 子供 100円
入浴時間 7:30~22:00






赤這温泉 阿部旅館①初日の食事(自炊、惣菜)とか。
なんと、連泊です。(2013.1.2 チェックアウト)
一泊2食付でもお安いのですが(1人6,500円+冬は暖房費 1室500円)、
素泊まりで予約しました。(1人 3,000円+冬は暖房費 1室 500円)
チェックインは13時、チェックアウトは12時。
31日はチェックイン前にちょっと時間があったので道の駅へ行って
ソフトクリームを食べて、ウジエスーパーにて買い物をしました。
そして。。
温泉たまご工房にてもちろん、作りましたよー

温泉たまご。

12/31 昼の食事。

ウジエスーパーで買った納豆細巻き、油揚げ。
実家からもらっていたきゅうり漬け、大根甘酢漬け。
それと温泉たまご

油揚げはレンジで温め、七味で食べました。普通においしかった。
そうそう、私もともと一味はでしたが、最近七味もうまいなと思うようになりました。
七味は持参です。
このほかに足りなくて、あとで実家からもらってきた
蓮根とごぼうと人参の炒め煮を食べました。(写真撮り忘れ)
これがめちゃうまい。
実家の母は料理がうまいんです。(なぜ似なかったんだろう。。)
ウジエスーパーはこのほかに
海老の天ぷらとかき揚げなどを買いましたが、
どちらも年末年始価格なのか、250円とちょっと高めに感じました。
こちら、写真撮り忘れました。
夜に蕎麦を食べるつもりだったので、
それに乗っけるつもりで天ぷら類を買っていたのです。
夜風呂から上がって準備をしようかと思っていたら、、
19時半頃かな?おかみさんがいらして、
「よろしかったら年越しそばどうぞ~

ともってきてくださいました。
ええっ。素泊まりの私たちに??恐縮です。。

そばはちょっと柔らかくなってしまっていましたが、
とてもおいしくいただきました。
そばつゆもおいしかったし^^
と、いうことですぐにそばを食べてしまったので、
天ぷら類はその後の酒のつまみになりました。
写真の撮り忘れが多いのは昼から飲んじゃったせいなどでしょう。。
とりあえず1日目の食事編。。
昼から飲み始めてすすーっと気付いたら年が明けてしまっていました。
(2012.12.31)
前回の阿部旅館(赤這温泉)関連記事

「東鳴子温泉 阿部旅館(赤這温泉) 日帰り入浴」(2012.9.24up)
阿部旅館 赤這温泉(東鳴子)
宮城県大崎市鳴子温泉字赤這125-1
TEL/FAX 0229-83-2053
日帰り入浴 8:00~19:00 1人 300円
日帰り休憩(個室) 9:00~17:00 1人 1,000円(冬期暖房費 1室500円)
宿泊 チェックイン13:00 チェックアウト 12:00(冬期暖房費 1室500円)








あ・ら・伊達なソフトクリーム@あ・ら・伊達な道の駅(宮城県大崎市岩出山)
かっぱ寿司 東根店
早い時間なら回転寿司でもすぐ入れるだろうと。
17時頃かっぱ寿司に行ってきました。
確かに空いています。
ちらほらと人もいますよ。
でもねー、なんていうか、皿があまり回ってない。
仕方ないねーと思いつつ、
タッチパネルで物を探したけど、
なんだかここも品薄。なぜ?
最初マグロも出て無かったです。(後になると出てきたけど)
通常あると思っているものが無いとなんだかなーですね。

ネギトロ。

ほたて。

トロたたき?

鉄火納豆巻き。
あれ。これだけだ。食べたの。
品薄感があったのもあるけど食べませんでしたねー。
お昼に実家でてんぷらや煮物などを食べすぎたせいもあるでしょう。。
(2012.12.29 訪)





月山山麓ほいりげ(ロゼ)@月山山麓トラヤワイン
発酵後直ちに冷却させることで、完全無添加にてボトリングしたロゼワイン。
しぼりたて濁りワインのややガスを含んだフレッシュで自然な味わいをお楽しみください。
「ほいりげ」とはドイツ語で今年出来たものの意味のようです。

えー、初めて飲む。どんな感じだろう~

いろいろな注意書きが記載してありました。




的な意味のことが書いてありましたよ。
賞味期限2か月かあー。ほんとに限定ですね

ロゼってあまり飲んだことないですが、
炭酸っぽい感じで飲みやすいワインでした。
結構酸味も強く感じましたが、飲んだ感じはやっぱり軽いです。
アルコール度数は7%。
720mlでしたが1日で飲みきっちゃいました。
でも炭酸が含まれているので1日で飲んだ方がいいですものね。
おいしかったです。ごちそう様でした

(2012.12.23 飲)
月山山麓 トラヤワイン






くるみシフォン・アラモード プリンロール・Bonルーロチビ・塩こうじクッキー@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)寒河江市
行ってきました。冬場は行ける時に行かないと!
今月のシフォンがまだわかってない状態でしたが、
何だってうまいでしょう


行ってみれば、今月のシフォンは大好きな「くるみ」

もちろん3個イートインです。
ドリンクはいつもと同じくコーヒー。
ケーキ3個&コーヒーで1,000円と大変お得。

写真手前より、Bonルーロチビ(330円)、
オーナーパティシェのきまぐれスイーツのアラモードプリンロール(340円)、
気まぐれスイーツは1日10個限定です。
一番奥がくるみシフォン(340円)、1月の限定シフォンです。
どれから食べようぅ~。
一番手前から食べて行きました。
久しぶりのBonルーロチビ。
これの生クリームは北海道のフレッシュ生クリームで他のケーキとは違うというのを
聞いていたので、食べ比べてみたいなーと思っていたのでした。
食べてみると、確かに!違う。
他の生クリームは軽めでとてもおいしい。
Bonルーロチビの生クリームはそれより濃厚な感じがする。
コクがあるというか、味わいが深いというか。
Bonルーロのロール生地も違いますね~。
もっちりとしていて、ちょっと押し返すような弾力もある。
それでいて口どけはとても良くて、すぐ口の中に広がっていく。
見た目シンプルなつくりだけど、全然違うんだなー。すごい。
とてもおいしかった

オーナーパティシェのきまぐれスイーツのアラモードプリンロール。
プリンと果物のロールケーキ。
このロールケーキの中にフルーツがたくさん。
ブルーベリー、バナナ、苺、キウイなどが入っていました。
それとカットしたプリン

軽い生クリームとフルーツでぺろり。
プリンロールは前にも気まぐれスイーツの時に食べたなあ。
最後に、くるみ。今月のシフォンケーキ。




この記事はふわっふわのシフォンケーキ。
和三盆が入ってるんですね。くるみも入っていてよい食感。
クリームの中に入っているくるみあんは味噌で味付けしてあるそうです。
このくるみあんもうまーーい

上に丸く乗っている豆腐とホワイト生チョコの中にもくるみが入っていました。
キャラメリゼしてあるくるみもカリカリでうまい。
これ、とってもおいしい。くるみ好きにはたまらないです

今年早々に、ぼんくぅ~るに行けて幸先がいいかな


帰りがけに購入。
塩こうじクッキー 130円。2枚入り。
前に食べて美味しかったので、酒のつまみにもなるだろうし

塩こうじ・チーズ・くるみの入ったちょっとしょっぱいクッキーです。
くるみ、やっぱりうまーい。
予定通り酒のつまみにしました。
アロマキャンドルをいただきましたよ


(2013.1.5 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい)





東光 吟醸梅酒(2012年天満天神梅酒大会 梅酒部門 優勝)
500mlで1,500円なのでちょい高い感じです。(私にとっては)

地元米沢市の酒蔵、小嶋総本店のお酒です。
でも送料無料の時に、いつものこちらから購入したんですけどね

![]() 雪国で生まれた、たおやかな梅美酒東光 吟醸梅酒 500ml【小嶋総本店/山形】 |
原材料は純米吟醸酒粕焼酎(酒粕※国産)、梅、砂糖。
え、焼酎なんだ。
純米吟醸酒の酒粕を使ってるってこと?
これ、すごいと思ったのが、、まず香り。
すごいいい香りがする。
日本酒っぽい感じかな。フルーティー。
飲み口、結構甘めです。濃厚で芳醇。
アルコールが11%なのですがきつい感じはしないです。
とってもとっても、おいしい。
ぐいぐい飲めちゃいますね。
最初はストレートで飲んでいましたが、
ロックの方が飲みやすいかも。
甘みも強いので。ゆっくり飲みたい感じ。
優勝しただけはあるなあ~。
まずはあの香り。
ぜひ試してみてほしいお酒です。
(2012.12.21~22 飲)





東根温泉 松の湯で日帰り入浴(3回目)@さくらんぼ東根温泉
そう、もう3回目の松の湯です。
今回はお昼くらいに行ってみました。

湯気もうもう、もっともうもうだったんですよ。。
窓を開けさせていただきましたが。
そしてこの日は、めっちゃ寒かったので
脱衣所のファンヒーターをつけました。
寒かったのですぐかけ湯して入りたかったのに。
うぁぁぁぁ。なんだろう、今日はめっちゃ熱い。
47.6~47.8℃くらいありました。
でもそのまましばらくかけ湯。さむっ。。
だって、お湯がめちゃいい肌触りというかつるつるなんです。
今まで適温だったのは前に入った誰かが加水していたのかな~。
しばらくかけ湯をしていましたが、
やむを得ず加水しました

だって外気寒いんだもん~~。
かけ湯だけでは居れない。
今回もゆっくり入らせていただきました。
いいお湯でした~。
(2012.12.22 訪)
前回の訪問時

「松の湯で日帰り入浴@さくらんぼ東根温泉」(2012.11.28up)
「松の湯で日帰り入浴(再訪)@さくらんぼ東根温泉」( 2012.12.30up)
松の湯
山形県東根市温泉町一丁目9番2号
TEL 0237-42-0013
日帰り入浴料金 300円
日帰り入浴時間 10時~19時







私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫