海老鶴温泉で日帰り入浴@山形県河北町
こちらは宿泊施設です。
今の時期は雪の中にポツンとありました。
川沿いです。土手から行けます。
宿泊はもちろん、休憩もできるらしいです。

入口を入ると、雑然としていて、いろんなものが雑多に置かれています。
飲み物やアイスなども売っていました。
受付でお金を払うと、
ここは源泉かけ流しで、湯口からのお湯は飲めます。
それと、シャワーから出るお湯も温泉なので飲めます。
さらに。シャワーのお湯と浴槽のお湯は別源泉
2つの自家源泉を持ってるんですか。
しかも1つはシャワーやカランだけなんて、なんて贅沢な使い方。
飲泉もできるし。すごい。

浴槽に入っているのは海老鶴芳賀1号泉、カランは2号泉なのかな。
加水、加温、もちろん消毒も一切行っていないかけ流し(放流式)。
太古1千万年前の地層より湧き出るミネラル豊富な温泉です。

脱衣所の床が温かい。


脱衣所の床は床暖のようですね。
脱衣所は、まずまず広い方かな。普通な感じの広さ。
洗面台が2台。ドライヤーありました。

浴室、シャワーは4台。固形石鹸あり。
シャンプー類はないとみていたので持っていきましたが、
たまたまなのか、だれか忘れて行ったのか?みたいなシャンプー、トリートメントがありました。
浴槽からざばざばお湯がかけ流されています。

浴槽の大きさはそんなに大きくないです。
湯口からざばーっとお湯が。

うれしい感じのかけ流し。
くじらくんで計ったら、湯船の温度は42.6~42.8℃くらい。
湯口はたしか48℃?50℃近くあったような気がします。

お湯の色はうすーーい黄色かな。
浴槽に入ってお湯をじーっと見ると、
細かーい気泡が漂っているのが見えます。
ゆーっくり浸かっていると、体中に泡が付いてきます。
湯口近くに1つ、ちょっと離れてもう1つ、
腰掛できるように四角な台のようなものがあります。
半身浴できるようにでしょうね。
2つある源泉は、どちらも似てるかも。
でも飲んでみるとちょっと違う感じはします。
硫黄っぽい、金気を含んだ感じもするし。
言えるのはどちらも飲みやすい味。
どちらもつるつるっとする感じのお湯で気持ちがいいです。
どちらかといえば、シャワーの方がつるつる感が大きいかも。
とても温まるお湯で。。。
あがってから汗がなかなかひきませんでした。
とってもいいお湯でした
安いですし
地元の方が結構来てる感じで常連さんが多そうです。
(2013.1.19 訪)
海老鶴温泉
山形県西村山郡河北町字海老鶴164
TEL 0237-72-5151
日帰り入浴営業時間 6:00~20:00
日帰り入浴料金 大人 250円(小人 100円)
泉質/ ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉


今の時期は雪の中にポツンとありました。
川沿いです。土手から行けます。
宿泊はもちろん、休憩もできるらしいです。

入口を入ると、雑然としていて、いろんなものが雑多に置かれています。
飲み物やアイスなども売っていました。
受付でお金を払うと、
ここは源泉かけ流しで、湯口からのお湯は飲めます。
それと、シャワーから出るお湯も温泉なので飲めます。
さらに。シャワーのお湯と浴槽のお湯は別源泉

2つの自家源泉を持ってるんですか。
しかも1つはシャワーやカランだけなんて、なんて贅沢な使い方。
飲泉もできるし。すごい。

浴槽に入っているのは海老鶴芳賀1号泉、カランは2号泉なのかな。
加水、加温、もちろん消毒も一切行っていないかけ流し(放流式)。
太古1千万年前の地層より湧き出るミネラル豊富な温泉です。

脱衣所の床が温かい。


脱衣所の床は床暖のようですね。
脱衣所は、まずまず広い方かな。普通な感じの広さ。
洗面台が2台。ドライヤーありました。

浴室、シャワーは4台。固形石鹸あり。
シャンプー類はないとみていたので持っていきましたが、
たまたまなのか、だれか忘れて行ったのか?みたいなシャンプー、トリートメントがありました。
浴槽からざばざばお湯がかけ流されています。

浴槽の大きさはそんなに大きくないです。
湯口からざばーっとお湯が。

うれしい感じのかけ流し。
くじらくんで計ったら、湯船の温度は42.6~42.8℃くらい。
湯口はたしか48℃?50℃近くあったような気がします。

お湯の色はうすーーい黄色かな。
浴槽に入ってお湯をじーっと見ると、
細かーい気泡が漂っているのが見えます。
ゆーっくり浸かっていると、体中に泡が付いてきます。
湯口近くに1つ、ちょっと離れてもう1つ、
腰掛できるように四角な台のようなものがあります。
半身浴できるようにでしょうね。
2つある源泉は、どちらも似てるかも。
でも飲んでみるとちょっと違う感じはします。
硫黄っぽい、金気を含んだ感じもするし。
言えるのはどちらも飲みやすい味。
どちらもつるつるっとする感じのお湯で気持ちがいいです。
どちらかといえば、シャワーの方がつるつる感が大きいかも。
とても温まるお湯で。。。
あがってから汗がなかなかひきませんでした。
とってもいいお湯でした


地元の方が結構来てる感じで常連さんが多そうです。
(2013.1.19 訪)
海老鶴温泉
山形県西村山郡河北町字海老鶴164
TEL 0237-72-5151
日帰り入浴営業時間 6:00~20:00
日帰り入浴料金 大人 250円(小人 100円)
泉質/ ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉







国民宿舎 ホテル瀧嶋で日帰り入浴(薬湯)@鳴子温泉
再訪。鳴子のホテル瀧嶋。
とは言っても、前に行ったのはだいぶ前。
4年半ぶりくらいです。
前に行った時は、、
暑かったので夏かなと思っていたのですが、初夏だったんですね。
こちらは男湯・女湯・家族風呂・薬湯とお風呂があります。
薬湯以外は全部同じ源泉のようです。
前に入ったのは薬湯なので違う温泉にも入ってみたいなー、
出来れば2つ入りたいなーと思っていました。
日帰り入浴したいのですが、と宿の方に申し出て、
混んでますか?と聞くと、混んでますよ~^^
と答えてくれました。
薬湯以外のお風呂も入っていいんですよね?
と聞くと、いいですよー
でも!うちに来たら薬湯に入って行ってほしいです!
薬湯に入らなければ意味が無い的な感じの勢いでおすすめされました。
とてもフレンドリーで気さくな方でした。
じゃ、先に他のお風呂に入ってから薬湯に、、、なんて話をしていたら、
でもならんでないと次々と人が並んでしまうので薬湯なかなか空きませんよ、とのこと。
うーん。そうよねー。。
ではやっぱり薬湯の方に並んで順番を待つか。
ちなみに薬湯は貸切利用のため混んでいるときは、
階段の上にある椅子とかに腰掛けてひたすら空くのを待つのです。
待っている間はその辺の本棚にあるマンガや本を持って行って
読んでもらってもいいので~
と言っていただいたので、何か持っていくかと本を物色中に
宿の旦那さんに呼ばれて
「ちょっと手を出してみて」と言われ、手を出すと。
薬湯の源泉を詰めたものをスプレーしてくれました。
こすって乾かしてみてと、扇風機の前にて手をこすりあわせたところ。
あら。乾くと手がすべすべ。
このスプレーは単純に薬湯の源泉を詰めただけのものだそうです。
へーー。
薬湯は皮ふにも冷えにもなんと、花粉症にもとてもよいそうなのですよ。
いろいろな良いという話を聞き、薬湯に対するなみなみならぬ自信を感じました。
そしてこの薬湯源泉スプレーをいただきました
うれしー

さて、結局本も持たずに椅子に座り、ほぼ1時間ほど待ったでしょうか。
ようやく順番が。
階段の手すりにある「入浴中!」的な札を出して入浴するのですが、
混んでいると常に人が待っている状態です。
前の人が出たら入るという形になりますね。
さて、階段を下るたびにむぁっとした空気が。
脱衣所は狭いです。貸切利用なので問題はないのでしょう。

左側に見える戸がお風呂への入り口。
脱衣所で服を脱いでいるときから暑い。

浴室へ入ると前に来てた時と同じく、
もぁーんとした熱い空気がちょうど顔のあたりを漂っています。
湯気の熱気がすごい。

上部に雲のような境目が出来てるの分かります?
熱い空気がたまった湯気が雲を作っています。
しゃがむと全然温度が違う。
面白い?ことに、普通だと浴室の天井に水がたまって、
背中に落ちてきたりして冷たっ!と思うこと、ありますよね。
ここのは。熱っ。なのです
やけどするとかそういう感じではないのですが、熱いですね~。
ちょっとびっくりでした。
シャワーは2台。カラン1台。
リンスインシャンプーとボディーソープあり。
ホテルの外観にしては、浴室の床も排水のあたりもきれい。
浴槽の写真の右側真ん中についている蛇口から源泉が出ています。
これを開くと源泉がたくさん流れ出て来るようです。
でも開かないで済ましちゃったなー。
源泉はかなり熱いです。くじらくんがぴーぴーなくくらい。
写真には曇るので撮ってなかったけどくじらくんで計ったら、
湯温は43℃ほどでした。ちょっと熱めの適温かなー。
次々と人も入っているから誰か加水してるのかもしれないですね。
かけ湯をすると、すべすべ感
匂いはあるけど無色透明。
でもお湯につかってしまえば、そんなにすべっとした感じが感じられなくなるかも。
1度入ってしまうと、浴室内の温度や湿度も結構高めと思われるので
すぐ汗が出てきます。
かけ湯をしながら出たり入ったりしてあがったのですが、、、
脱衣所ではもちろん。汗がひかない
だって最初から脱衣所暑かったし。
でも出たら出たで、人が待っているので早く出なくちゃ
という気持ちもあるので、汗だくのまま服を着、
階段を上る。そしたら待っている人が煙草を吸っていた
うわー
と思い、小走りでフロントあたりへ。
そしたらそこでも煙草を吸っている人
旦那さんにごあいさつをして、すぐ車に乗りました。
一息ついて、思ったのは。
さっき薬湯を待っているときに煙草を吸う人がいなくてよかったなあ。と。
もし隣とかで吸われたら待ってる間地獄
車の中でちょっと服を脱ぎまた体をふき直し。
そしてまた着替えました。ようやく汗がひいてきた。
温まるんですねー。
薬湯以外のお風呂には入ってきませんでしたが、
こちらの薬湯、やっぱりガツンと来るお湯ですね。
ちょっとぼーっとするような疲労感が漂いました。
泊りで満喫できたらいいだろうなあ。
(2013.1.13 訪)
以前の瀧嶋ホテル関連記事
「鳴子温泉 ホテル瀧嶋(国民宿舎)」(2008.6.5up)
国民宿舎 ホテル瀧嶋
宮城県大崎市鳴子温泉字新屋敷 28-1
Tel.0229-83-3054 Fax.0229-83-4832
日帰り入浴 500円

とは言っても、前に行ったのはだいぶ前。
4年半ぶりくらいです。
前に行った時は、、
暑かったので夏かなと思っていたのですが、初夏だったんですね。
こちらは男湯・女湯・家族風呂・薬湯とお風呂があります。
薬湯以外は全部同じ源泉のようです。
前に入ったのは薬湯なので違う温泉にも入ってみたいなー、
出来れば2つ入りたいなーと思っていました。
日帰り入浴したいのですが、と宿の方に申し出て、
混んでますか?と聞くと、混んでますよ~^^
と答えてくれました。
薬湯以外のお風呂も入っていいんですよね?
と聞くと、いいですよー

でも!うちに来たら薬湯に入って行ってほしいです!
薬湯に入らなければ意味が無い的な感じの勢いでおすすめされました。
とてもフレンドリーで気さくな方でした。
じゃ、先に他のお風呂に入ってから薬湯に、、、なんて話をしていたら、
でもならんでないと次々と人が並んでしまうので薬湯なかなか空きませんよ、とのこと。
うーん。そうよねー。。
ではやっぱり薬湯の方に並んで順番を待つか。
ちなみに薬湯は貸切利用のため混んでいるときは、
階段の上にある椅子とかに腰掛けてひたすら空くのを待つのです。
待っている間はその辺の本棚にあるマンガや本を持って行って
読んでもらってもいいので~

と言っていただいたので、何か持っていくかと本を物色中に
宿の旦那さんに呼ばれて
「ちょっと手を出してみて」と言われ、手を出すと。
薬湯の源泉を詰めたものをスプレーしてくれました。
こすって乾かしてみてと、扇風機の前にて手をこすりあわせたところ。
あら。乾くと手がすべすべ。
このスプレーは単純に薬湯の源泉を詰めただけのものだそうです。
へーー。
薬湯は皮ふにも冷えにもなんと、花粉症にもとてもよいそうなのですよ。
いろいろな良いという話を聞き、薬湯に対するなみなみならぬ自信を感じました。
そしてこの薬湯源泉スプレーをいただきました

うれしー


さて、結局本も持たずに椅子に座り、ほぼ1時間ほど待ったでしょうか。
ようやく順番が。
階段の手すりにある「入浴中!」的な札を出して入浴するのですが、
混んでいると常に人が待っている状態です。
前の人が出たら入るという形になりますね。
さて、階段を下るたびにむぁっとした空気が。
脱衣所は狭いです。貸切利用なので問題はないのでしょう。

左側に見える戸がお風呂への入り口。
脱衣所で服を脱いでいるときから暑い。

浴室へ入ると前に来てた時と同じく、
もぁーんとした熱い空気がちょうど顔のあたりを漂っています。
湯気の熱気がすごい。

上部に雲のような境目が出来てるの分かります?
熱い空気がたまった湯気が雲を作っています。
しゃがむと全然温度が違う。
面白い?ことに、普通だと浴室の天井に水がたまって、
背中に落ちてきたりして冷たっ!と思うこと、ありますよね。
ここのは。熱っ。なのです

やけどするとかそういう感じではないのですが、熱いですね~。
ちょっとびっくりでした。
シャワーは2台。カラン1台。
リンスインシャンプーとボディーソープあり。
ホテルの外観にしては、浴室の床も排水のあたりもきれい。
浴槽の写真の右側真ん中についている蛇口から源泉が出ています。
これを開くと源泉がたくさん流れ出て来るようです。
でも開かないで済ましちゃったなー。
源泉はかなり熱いです。くじらくんがぴーぴーなくくらい。
写真には曇るので撮ってなかったけどくじらくんで計ったら、
湯温は43℃ほどでした。ちょっと熱めの適温かなー。
次々と人も入っているから誰か加水してるのかもしれないですね。
かけ湯をすると、すべすべ感

匂いはあるけど無色透明。
でもお湯につかってしまえば、そんなにすべっとした感じが感じられなくなるかも。
1度入ってしまうと、浴室内の温度や湿度も結構高めと思われるので
すぐ汗が出てきます。
かけ湯をしながら出たり入ったりしてあがったのですが、、、
脱衣所ではもちろん。汗がひかない

だって最初から脱衣所暑かったし。
でも出たら出たで、人が待っているので早く出なくちゃ
という気持ちもあるので、汗だくのまま服を着、
階段を上る。そしたら待っている人が煙草を吸っていた

うわー

そしたらそこでも煙草を吸っている人

旦那さんにごあいさつをして、すぐ車に乗りました。
一息ついて、思ったのは。
さっき薬湯を待っているときに煙草を吸う人がいなくてよかったなあ。と。
もし隣とかで吸われたら待ってる間地獄

車の中でちょっと服を脱ぎまた体をふき直し。
そしてまた着替えました。ようやく汗がひいてきた。
温まるんですねー。
薬湯以外のお風呂には入ってきませんでしたが、
こちらの薬湯、やっぱりガツンと来るお湯ですね。
ちょっとぼーっとするような疲労感が漂いました。
泊りで満喫できたらいいだろうなあ。
(2013.1.13 訪)
以前の瀧嶋ホテル関連記事

「鳴子温泉 ホテル瀧嶋(国民宿舎)」(2008.6.5up)
国民宿舎 ホテル瀧嶋

宮城県大崎市鳴子温泉字新屋敷 28-1
Tel.0229-83-3054 Fax.0229-83-4832
日帰り入浴 500円






大栗だんご・酒まん・くろまる@なるみ観光ストアー(鳴子)
大栗だんごがおいしいらしい。
と、いうので実はお店には2.3度行ってるんです。
買うに至っていないのには理由が、、、
大栗だんごは賞味期限が当日。
鳴子の栗だんごと一緒ですね。
買って帰った日に食べないといけないというのはなかなか買えないものです。
しかも見かけるのは6個入り(735円)のもの。
ちょっときついなー。
せめて4個なら…と思って前回訪問時に4個売りはないんですか?
と聞いたら土日とかは置いてるんですけどねーと言われたのです。
(その日は年末で土日ではなかった)
そっか。あるんだ。
でも今まで行ったのも土日とかだと思うんだけどなあ、
見かけたことないぞ。
で、今回行ってみたら、やっぱりない。
お店の方に聞いてみるとあるのが出ちゃったから、
午後からまた出ますよ^^
今お昼休憩中だから13時半過ぎなら出ます。
と言うことなので、取り置きをお願いしてお店を出て温泉へ。
温泉入浴後、お伺いするとレジの向こう側にちゃんと袋に入って置いてありました~
金額は聞いてなかったのですが、4個入りだと525円。
6個入りと比べるとちょっとだけ高めになりますね。
そのほかに気になったまんじゅうも2個買いましたよ。

大栗だんご4個入り(525円)
こちら大栗だんご。4個入り。

みたらしあんたっぷり
すごーーい。
このみたらしあんの粘度もすごい。
甘さはすごく控えめだと思います。おいしいー。
だからこれだけたっぷりでも口飽きしないんですね。

大栗だんごのもち部分もおいしいです。ボリュームたっぷり。
この中に入っている栗が!めちゃ甘くておいしいです
この栗が甘いのでトータルのバランスがとてもいいと思いました。
一緒に買ったまんじゅう。

酒まん(80円)

くろまる(80円)
くろまるは試食があったので食べてみて美味しかったので購入です。
これ、試食してなかったら買ってないだろうなあ。
1個のばら売りもしているのでうれしいです。
ただ、ばら売りの場合は日持ちがあまりしないです。
(1/13購入で1/16が賞味期限)
10個の箱入りの方だと脱酸素剤?か何かを入れてパッケージしてるらしく
そちらは日持ちがするとのことです。

「竹炭まんじゅうの竹炭を練りこんだふっくら生地。
直火焙煎の風味豊かな黒ごまでつくったなめらかな餡と
国産大豆使用本醸造しょうゆにハチミツを合わせた特製たれとの
絶妙な塩梅をお楽しみください。」
竹炭使用の皮はたしかにふっくら。
それよりやっぱり中の黒ごまあんがとてもなめらか、
かつ。濃厚な味わい。うまい。
その中に甘いしょうゆだれが入ってるという割と凝ったつくり?かも。
うん。おいしいです
もう1個。気になったのは酒まん。
見ていたらお店の方が、
この酒まんは今日から販売なんです~
ええっ。まじで?今日から?
なんて思ったら買っちゃうじゃないですか。
でも試しで1個だけど
こちらも1個ずつばら売りしているので気軽に買えますね。

カットしている間もお酒のいい香り~。
真鶴の大吟醸を使って作っているまんじゅうのようです。
真鶴っていうのは宮城県加美町の田中酒造店で作っているお酒のようですよ。
中にはこしあんがしっかりと、ぎっしり入っていました。
甘さもちょうど良いと思います。
というか、酒の香りがほんとによくて風味が良いです。
これ、おすすめです。
おいしかった~
(2013.1.13 購入)
なるみ観光ストアー(観光ストアーなるみ)
宮城県大崎市鳴子温泉鷲ノ巣87-2
TEL 0229-83-2362
営業時間 8:00~18:30
定休日 不定休(水曜日?)
駐車場 あり
と、いうので実はお店には2.3度行ってるんです。
買うに至っていないのには理由が、、、
大栗だんごは賞味期限が当日。
鳴子の栗だんごと一緒ですね。
買って帰った日に食べないといけないというのはなかなか買えないものです。
しかも見かけるのは6個入り(735円)のもの。
ちょっときついなー。
せめて4個なら…と思って前回訪問時に4個売りはないんですか?
と聞いたら土日とかは置いてるんですけどねーと言われたのです。
(その日は年末で土日ではなかった)
そっか。あるんだ。
でも今まで行ったのも土日とかだと思うんだけどなあ、
見かけたことないぞ。
で、今回行ってみたら、やっぱりない。
お店の方に聞いてみるとあるのが出ちゃったから、
午後からまた出ますよ^^
今お昼休憩中だから13時半過ぎなら出ます。
と言うことなので、取り置きをお願いしてお店を出て温泉へ。
温泉入浴後、お伺いするとレジの向こう側にちゃんと袋に入って置いてありました~

金額は聞いてなかったのですが、4個入りだと525円。
6個入りと比べるとちょっとだけ高めになりますね。
そのほかに気になったまんじゅうも2個買いましたよ。

大栗だんご4個入り(525円)
こちら大栗だんご。4個入り。

みたらしあんたっぷり

すごーーい。
このみたらしあんの粘度もすごい。
甘さはすごく控えめだと思います。おいしいー。
だからこれだけたっぷりでも口飽きしないんですね。

大栗だんごのもち部分もおいしいです。ボリュームたっぷり。
この中に入っている栗が!めちゃ甘くておいしいです

この栗が甘いのでトータルのバランスがとてもいいと思いました。
一緒に買ったまんじゅう。

酒まん(80円)

くろまる(80円)
くろまるは試食があったので食べてみて美味しかったので購入です。
これ、試食してなかったら買ってないだろうなあ。
1個のばら売りもしているのでうれしいです。
ただ、ばら売りの場合は日持ちがあまりしないです。
(1/13購入で1/16が賞味期限)
10個の箱入りの方だと脱酸素剤?か何かを入れてパッケージしてるらしく
そちらは日持ちがするとのことです。

「竹炭まんじゅうの竹炭を練りこんだふっくら生地。
直火焙煎の風味豊かな黒ごまでつくったなめらかな餡と
国産大豆使用本醸造しょうゆにハチミツを合わせた特製たれとの
絶妙な塩梅をお楽しみください。」
竹炭使用の皮はたしかにふっくら。
それよりやっぱり中の黒ごまあんがとてもなめらか、
かつ。濃厚な味わい。うまい。
その中に甘いしょうゆだれが入ってるという割と凝ったつくり?かも。
うん。おいしいです

もう1個。気になったのは酒まん。
見ていたらお店の方が、
この酒まんは今日から販売なんです~

ええっ。まじで?今日から?
なんて思ったら買っちゃうじゃないですか。
でも試しで1個だけど

こちらも1個ずつばら売りしているので気軽に買えますね。

カットしている間もお酒のいい香り~。
真鶴の大吟醸を使って作っているまんじゅうのようです。
真鶴っていうのは宮城県加美町の田中酒造店で作っているお酒のようですよ。
中にはこしあんがしっかりと、ぎっしり入っていました。
甘さもちょうど良いと思います。
というか、酒の香りがほんとによくて風味が良いです。
これ、おすすめです。
おいしかった~

(2013.1.13 購入)
なるみ観光ストアー(観光ストアーなるみ)
宮城県大崎市鳴子温泉鷲ノ巣87-2
TEL 0229-83-2362
営業時間 8:00~18:30
定休日 不定休(水曜日?)
駐車場 あり





天然酵母パンや焼き菓子などたくさん買っちゃいました@ぐらぱん
久しぶりのぐらぱん。
今年初営業日にお伺いしました。
Open時間前に行くと6~7人ほど開くのを待っている。
時間よりもちょっと遅れての開店となりました。
買うものは大体決めて行ったのですが、
空腹時+パンのいい香りでたくさん欲しくなりました。

ダブルチーズのリュスティック 250円
これは好きなパンで何度か食べています。
チーズの味がとても良い。
トースターで温めて、カリッと焼いた感じで食べてもおいしいし、
ちょっと温めてしっとりした感じで食べてもおいしい。
あっという間になくなってしまいました。

厚焼きマフィン 140円か150円か?
素朴な味わいのパンです。
麦の味が分かるというか、かみしめると味があるパンです。
中ふんわりでしっとり。

酵母スコーン 各160円
クランベリー・チョコアーモンド・くるみレーズンの3種類。

チョコアーモンドは大きめチョコチップがごろごろ入っていて
ちょっと他のものよりも甘めです。
スコーンもほろほろっと来る感じでした。

クランベリー、くるみレーズンは外側さくっと内側しっとり。
味がとても良い。すっごくおいしくて好みの味でした。
また食べたい。

トマトチーズベーグル 160円
チーズたっぷり。なので少し油っぽさを感じますが、気になりません。
ベーグルの外側にもチーズがたっぷりかかっていてトースターで温めると
カリカリになったチーズがまたうまい。
トマトが練りこんであるベーグル生地の中にもチーズが入っています。
とてもおいしかった。

まめぱん いくらだった?最初表示がなかったので不明。130円くらい?
大納言かな?たくさん甘い豆が入っています。
これもいい感じの甘さでおいしいです。

ミルクフランス 150円
ソフトなフランスパンに練乳クリームをはさんだパン。
フランスパンも歯ごたえアリでおいしいです。
いろんなお店のこんなタイプのパンを食べたことがありますが、
なんて言ったらいいかここの練乳クリームはなにか一味違う感じがします。
酒粕っぽいというか、なんというか、とても甘くておいしいクリームです。
うん。これも好きですねー。

断面図。トマトチーズベーグル・まめぱん・ミルクフランス。


ねじねじごまチーズ 190円
ライ麦とごま入りの生地にレッドチェダーチーズ、プロセスチーズを巻き込んで焼いたパン。
黒ごまたっぷり。


ブラウニー 180円
くるみの入ったチョコの焼き菓子。
しっかりした生地でちょっとどっしりしています。
チョコレートの甘さがとてもおいしい焼き菓子です。


クリームチーズとドライフルーツのパン 200円
白・黒いちじく、クランベリー、チェリー、レーズンなどのドライフルーツと
クルミがぎっしり入ったパンにクリームチーズを包み込んで焼いたパン。
これもおいしいなー。
クリームチーズもパン生地もおいしい。
ドライフルーツ、クルミの歯ごたえもまたいい。
いろいろな味を楽しみながら食べることができますよ。


ブルーベリーマフィン 150円
ブルーベリーマフィン。めちゃウマ
結構ブルーベリーが入っているし、
生地がすごくうまいっ
と思う。
しっとりしていておいしいですよー。
また買いたいなあ。


チョコラズベリーマフィン 150円
チョコチップとラズベリーが入っているので、
チョコレートの甘さとラズベリーの甘酸っぱさが楽しめる。
味のバランスが良いんですね。
チョコが入っているので甘めにはなりますが。
生地はブルーベリーよりもちょっとぽろっとする感じがしました。
スコーンの時も思ったけど、入っている素材によって
生地に感じる印象もだいぶ違ってくるんだなあと思いました。
マフィン、おいしいですねー。これは買いです。
いろいろ選び放題の時間にまた行きたいです。
うあー。おいしかったぁぁぁっ
ぐらぱんすごい。
(2013.1.18 購入 1.18~1.20食)
ぐらぱん関連記事
「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
「チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん
http://grturedure.exblog.jp/
山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり

今年初営業日にお伺いしました。
Open時間前に行くと6~7人ほど開くのを待っている。
時間よりもちょっと遅れての開店となりました。
買うものは大体決めて行ったのですが、
空腹時+パンのいい香りでたくさん欲しくなりました。


これは好きなパンで何度か食べています。
チーズの味がとても良い。
トースターで温めて、カリッと焼いた感じで食べてもおいしいし、
ちょっと温めてしっとりした感じで食べてもおいしい。
あっという間になくなってしまいました。


素朴な味わいのパンです。
麦の味が分かるというか、かみしめると味があるパンです。
中ふんわりでしっとり。


クランベリー・チョコアーモンド・くるみレーズンの3種類。

チョコアーモンドは大きめチョコチップがごろごろ入っていて
ちょっと他のものよりも甘めです。
スコーンもほろほろっと来る感じでした。

クランベリー、くるみレーズンは外側さくっと内側しっとり。
味がとても良い。すっごくおいしくて好みの味でした。
また食べたい。


チーズたっぷり。なので少し油っぽさを感じますが、気になりません。
ベーグルの外側にもチーズがたっぷりかかっていてトースターで温めると
カリカリになったチーズがまたうまい。
トマトが練りこんであるベーグル生地の中にもチーズが入っています。
とてもおいしかった。


大納言かな?たくさん甘い豆が入っています。
これもいい感じの甘さでおいしいです。


ソフトなフランスパンに練乳クリームをはさんだパン。
フランスパンも歯ごたえアリでおいしいです。
いろんなお店のこんなタイプのパンを食べたことがありますが、
なんて言ったらいいかここの練乳クリームはなにか一味違う感じがします。
酒粕っぽいというか、なんというか、とても甘くておいしいクリームです。
うん。これも好きですねー。

断面図。トマトチーズベーグル・まめぱん・ミルクフランス。



ライ麦とごま入りの生地にレッドチェダーチーズ、プロセスチーズを巻き込んで焼いたパン。
黒ごまたっぷり。



くるみの入ったチョコの焼き菓子。
しっかりした生地でちょっとどっしりしています。
チョコレートの甘さがとてもおいしい焼き菓子です。



白・黒いちじく、クランベリー、チェリー、レーズンなどのドライフルーツと
クルミがぎっしり入ったパンにクリームチーズを包み込んで焼いたパン。
これもおいしいなー。
クリームチーズもパン生地もおいしい。
ドライフルーツ、クルミの歯ごたえもまたいい。
いろいろな味を楽しみながら食べることができますよ。



ブルーベリーマフィン。めちゃウマ

結構ブルーベリーが入っているし、
生地がすごくうまいっ

しっとりしていておいしいですよー。
また買いたいなあ。



チョコチップとラズベリーが入っているので、
チョコレートの甘さとラズベリーの甘酸っぱさが楽しめる。
味のバランスが良いんですね。
チョコが入っているので甘めにはなりますが。
生地はブルーベリーよりもちょっとぽろっとする感じがしました。
スコーンの時も思ったけど、入っている素材によって
生地に感じる印象もだいぶ違ってくるんだなあと思いました。
マフィン、おいしいですねー。これは買いです。
いろいろ選び放題の時間にまた行きたいです。
うあー。おいしかったぁぁぁっ

ぐらぱんすごい。
(2013.1.18 購入 1.18~1.20食)
ぐらぱん関連記事

「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
「チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん

山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり







麹南蛮味噌焼き・梅干しと海苔のおにぎり/小昼らんち@むすびや(鳴子)
1月の3連休の真ん中。
鳴子まで日帰り入浴をしに出かけました。
鳴子に着いたらお昼だったので、
軽くランチでも食べてから風呂に行こう。
そんなにお腹は空いていなかったのですが、
先にお風呂に入ってしまうと長引く恐れありだったので。
前にも行ったことがある、むすびやに行きました。
ゆきむすびのおにぎりがいただけます。
イートインも持ち帰りもできるのがいいですね。
駐車場には結構車があったので、混んでる?
と思いましたが、お店に入ってみるとそうでもなかったです。
2組ほどだったかな。
おにぎり単品で2個くらいでいいかなとも思ったのですが、
小昼らんち 600円(好きなおにぎり2個+汁物+煮物+漬物のセット)を
1つ頼んで、さらにおにぎり単品2個を頼んで友人と分けて食べることにしました。
おにぎりは単品だと120円~。


見本のメニューは以前撮ったものです。
そんなに変わりがないので載せました。
この日のらんちは、青菜の煮物・たくあんとかぶの酢漬け・みそ汁。

青菜の煮物も味付けがちょうど良くておいしいですねー。
ほんと、ここの煮物は味付けがほどよいんですよね。
みそ汁は比較的大きめな椀に具だくさん。
とてもおいしい。
この日の味噌汁には水菜、大根、じゃがいも、にんじんなどが入っていました。
おいしくって温まる。
左側のおにぎりが友人オーダーのきなこと、とろろこんぶ。
右側のおにぎりが私オーダーの麹南蛮味噌焼きと梅干しとのりのおにぎり。
前に食べて麹南蛮味噌焼きがとてもおいしかったので、これは外せないなと。
ピリッと辛みがあってうまいんですよ。
それにちょっと炙ってあるのでまたこれが香ばしくておいしい。
これはとても好き
海苔と梅干しは定番でしょうね。
海苔のおにぎりが食べたかったのでこちらにしました。
ところどころ、ちょっと塩がはっきりしすぎるなーと思うところがありますが、
たぶんこれでちょうどいいんでしょうね。
私にはちょっとしょっぱめと感じてしまいますが。
ゆきむすびの米がやっぱりおいしいんでしょう。
とてもおいしかった
軽くと思って食べたのですが、朝食べたのも遅かったので結構満腹になりました。
むすびやは今年は1/12(土)からの営業だったらしく、
1/13に行ったらNPO鳴子の米プロジェクトのもち米 もちむすめをいただきました。
思ってもいなかったいただきもので、とってもうれしかった
絶対おいしいと思う。ありがとうございました。
(2013.1.13 訪)
前回のむすびや関連記事
「小昼らんち@むすびや(鳴子温泉)」(2012.7.20up)
むすびや
宮城県大崎市鳴子温泉字要害34
TEL 0229-84-7367
営業日 毎週土・日曜日
営業時間 11時30分~午14時30分(オーダーストップは14時)
※年末年始、祝日は休業。来店する前に、一度電話でご確認ください。
駐車場 あり

鳴子まで日帰り入浴をしに出かけました。
鳴子に着いたらお昼だったので、
軽くランチでも食べてから風呂に行こう。
そんなにお腹は空いていなかったのですが、
先にお風呂に入ってしまうと長引く恐れありだったので。
前にも行ったことがある、むすびやに行きました。
ゆきむすびのおにぎりがいただけます。
イートインも持ち帰りもできるのがいいですね。
駐車場には結構車があったので、混んでる?
と思いましたが、お店に入ってみるとそうでもなかったです。
2組ほどだったかな。
おにぎり単品で2個くらいでいいかなとも思ったのですが、
小昼らんち 600円(好きなおにぎり2個+汁物+煮物+漬物のセット)を
1つ頼んで、さらにおにぎり単品2個を頼んで友人と分けて食べることにしました。
おにぎりは単品だと120円~。


見本のメニューは以前撮ったものです。
そんなに変わりがないので載せました。
この日のらんちは、青菜の煮物・たくあんとかぶの酢漬け・みそ汁。

青菜の煮物も味付けがちょうど良くておいしいですねー。
ほんと、ここの煮物は味付けがほどよいんですよね。
みそ汁は比較的大きめな椀に具だくさん。
とてもおいしい。
この日の味噌汁には水菜、大根、じゃがいも、にんじんなどが入っていました。
おいしくって温まる。
左側のおにぎりが友人オーダーのきなこと、とろろこんぶ。
右側のおにぎりが私オーダーの麹南蛮味噌焼きと梅干しとのりのおにぎり。
前に食べて麹南蛮味噌焼きがとてもおいしかったので、これは外せないなと。
ピリッと辛みがあってうまいんですよ。
それにちょっと炙ってあるのでまたこれが香ばしくておいしい。
これはとても好き

海苔と梅干しは定番でしょうね。
海苔のおにぎりが食べたかったのでこちらにしました。
ところどころ、ちょっと塩がはっきりしすぎるなーと思うところがありますが、
たぶんこれでちょうどいいんでしょうね。
私にはちょっとしょっぱめと感じてしまいますが。
ゆきむすびの米がやっぱりおいしいんでしょう。
とてもおいしかった

軽くと思って食べたのですが、朝食べたのも遅かったので結構満腹になりました。
むすびやは今年は1/12(土)からの営業だったらしく、
1/13に行ったらNPO鳴子の米プロジェクトのもち米 もちむすめをいただきました。
思ってもいなかったいただきもので、とってもうれしかった

絶対おいしいと思う。ありがとうございました。
(2013.1.13 訪)
前回のむすびや関連記事

「小昼らんち@むすびや(鳴子温泉)」(2012.7.20up)
むすびや
宮城県大崎市鳴子温泉字要害34
TEL 0229-84-7367
営業日 毎週土・日曜日
営業時間 11時30分~午14時30分(オーダーストップは14時)
※年末年始、祝日は休業。来店する前に、一度電話でご確認ください。
駐車場 あり






パンケーキ・メープル@モンテール
オムライス@パリ食堂(山形市)
確かランチは月~金の平日のみなのでなかなか行けなかったお店。
駐車場もないしねえ。
メインは夜の居酒屋なのでしょう。
入口に行ってみると、入口が狭くてびっくり
2人立つのがやっとな感じです。
靴を脱いで上がるタイプのお店ですね。
テーブル席?(掘りごたつ式?)が4つかな、奥まったところにテーブルが1つ。
お店自体も割と狭いです。
お店に行ったとき満席でしたが、
奥の席の方たちが出ていただけるってことでお店に入れました。
この日の日替わりランチはジャンボオムライス(700円)、
他にランチはパリカレー(500円)、三元豚カツカレー(800円)。
ランチはこの3つだけのようです。コーヒーは+200円。
ランチはみそ汁とサラダ付。
トイレも利用しましたが、トイレは和式でした。
うーん。何にしようか迷いましたが、日替わりだしとジャンボオムライスに。
・・・でもねー、実はこの時点でオムライス?しかもジャンボ?
大きいだけ?とちょっと、、、何と言ったらいいか、普通のメニューだなあ。と。
思っちゃいました。
ここに行ってみたかったのはぐるなびとかで見ていたランチメニュー例のような
ちょっと凝ったようなものを食べてみたかったから。
あれ、イメージ違うぞ、と。
今回はたまたまそうなのかな?と思ったのですがー。
それにしても、なんだか食べる前からがっかりな感はしてたのでした。
友人は三元豚カツカレーを頼んでいたのですが、
15分くらいかかりますけど大丈夫ですか?と確認されました。
大丈夫。今から揚げてくれて熱々なら、なおいいし。
もしかしたらカツ、厚いのかなとか思ったり。
一番最初に味噌汁が来ました。

わかめと豆腐の味噌汁。
お椀がなんだかべとべとする。。
持ってくるときにこぼれたんだろうなあ。。
わかめが乾燥ものだったらしく、完全に戻っていない。
しかもぬるい。うーん。。
でもおなか減ってたので食べちゃいましたけど。

オムライスはほかのテーブルを見ると結構残している人が多いようでした。
少なめにもできますよ、
とお店の方に言われたのでちょっと少なめにしてもらいました。
なのでたぶんジャンボでない一般的な普通のオムライスですね。
なぜかたくあんが付いていた。
サラダは酢がとても効いたドレッシング。
千切りキャベツ、パプリカ、きゅうりが入っていました。
ドレッシングもかかっていましたが、マヨネーズも乗っかっていました。
オムライスは薄い卵で包まれたタイプ。
どっちかっていうととろとろ系の方が好きだなあ。
なぜかといえば、こちらの方が卵が少ない気がするから。
(卵好き)

中はマッシュルームとか入ったケチャップライス。
バターたっぷりだなーという味です。
普通においしいですね。
若干、ごはん、水分が多いのかべたっとした感じがしました。
こちらは友人の三元豚カツカレー。

カレーは色が黒っぽいですね。味も濃いめでおいしいです。
まろやかでかすか‐に酸味もあるかな?
辛味は後味で感じるかも。
味見だけだったのであまり辛さは感じないと思ったのかもしれません。
とんかつは結構~、薄かった
さくさくでおいしかったですけど。
ご飯の量に対してカレーが少ないなあと感じました。
手づくりっぽい?ウスターソースも持ってきてくれました。
お好みでかけてくださいとのこと。
期待が大きすぎたんでしょうねー。
自分的には普通過ぎてかなりがっかりな感じのメニューでした。
たぶんあそこにのってるのは前のことで、今は全然違うんだなあ。。
でもそしたらこのページ準備中とかにしておいてもらった方が親切かも?
普通~においしいです。
(2013.1.18 訪)
洋風居酒屋 パリ食堂
http://r.gnavi.co.jp/t085600/(ぐるなび)
山形県山形市旅篭町2-1-40 パークアレイビル1F
TEL 023-625-7781
営業時間 11:30~14:00/18:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 日曜日
駐車場 なし

駐車場もないしねえ。
メインは夜の居酒屋なのでしょう。
入口に行ってみると、入口が狭くてびっくり

2人立つのがやっとな感じです。
靴を脱いで上がるタイプのお店ですね。
テーブル席?(掘りごたつ式?)が4つかな、奥まったところにテーブルが1つ。
お店自体も割と狭いです。
お店に行ったとき満席でしたが、
奥の席の方たちが出ていただけるってことでお店に入れました。
この日の日替わりランチはジャンボオムライス(700円)、
他にランチはパリカレー(500円)、三元豚カツカレー(800円)。
ランチはこの3つだけのようです。コーヒーは+200円。
ランチはみそ汁とサラダ付。
トイレも利用しましたが、トイレは和式でした。
うーん。何にしようか迷いましたが、日替わりだしとジャンボオムライスに。
・・・でもねー、実はこの時点でオムライス?しかもジャンボ?
大きいだけ?とちょっと、、、何と言ったらいいか、普通のメニューだなあ。と。
思っちゃいました。
ここに行ってみたかったのはぐるなびとかで見ていたランチメニュー例のような
ちょっと凝ったようなものを食べてみたかったから。
あれ、イメージ違うぞ、と。
今回はたまたまそうなのかな?と思ったのですがー。
それにしても、なんだか食べる前からがっかりな感はしてたのでした。
友人は三元豚カツカレーを頼んでいたのですが、
15分くらいかかりますけど大丈夫ですか?と確認されました。
大丈夫。今から揚げてくれて熱々なら、なおいいし。
もしかしたらカツ、厚いのかなとか思ったり。
一番最初に味噌汁が来ました。

わかめと豆腐の味噌汁。
お椀がなんだかべとべとする。。
持ってくるときにこぼれたんだろうなあ。。
わかめが乾燥ものだったらしく、完全に戻っていない。
しかもぬるい。うーん。。
でもおなか減ってたので食べちゃいましたけど。

オムライスはほかのテーブルを見ると結構残している人が多いようでした。
少なめにもできますよ、
とお店の方に言われたのでちょっと少なめにしてもらいました。
なのでたぶんジャンボでない一般的な普通のオムライスですね。
なぜかたくあんが付いていた。
サラダは酢がとても効いたドレッシング。
千切りキャベツ、パプリカ、きゅうりが入っていました。
ドレッシングもかかっていましたが、マヨネーズも乗っかっていました。
オムライスは薄い卵で包まれたタイプ。
どっちかっていうととろとろ系の方が好きだなあ。
なぜかといえば、こちらの方が卵が少ない気がするから。
(卵好き)

中はマッシュルームとか入ったケチャップライス。
バターたっぷりだなーという味です。
普通においしいですね。
若干、ごはん、水分が多いのかべたっとした感じがしました。
こちらは友人の三元豚カツカレー。

カレーは色が黒っぽいですね。味も濃いめでおいしいです。
まろやかでかすか‐に酸味もあるかな?
辛味は後味で感じるかも。
味見だけだったのであまり辛さは感じないと思ったのかもしれません。
とんかつは結構~、薄かった

さくさくでおいしかったですけど。
ご飯の量に対してカレーが少ないなあと感じました。
手づくりっぽい?ウスターソースも持ってきてくれました。
お好みでかけてくださいとのこと。
期待が大きすぎたんでしょうねー。
自分的には普通過ぎてかなりがっかりな感じのメニューでした。
たぶんあそこにのってるのは前のことで、今は全然違うんだなあ。。
でもそしたらこのページ準備中とかにしておいてもらった方が親切かも?
普通~においしいです。
(2013.1.18 訪)
洋風居酒屋 パリ食堂

山形県山形市旅篭町2-1-40 パークアレイビル1F
TEL 023-625-7781
営業時間 11:30~14:00/18:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 日曜日
駐車場 なし






山形温泉 湯元 蔵王荘で日帰り入浴@山形市蔵王成沢
実は前から気になっていた温泉でした。
行けそうで行けてない。
そんな温泉が山形市内には意外とあるんです。
濾過・加温・加水無、24時間かけ流しの天然源泉。
大人 300円、
日帰り入浴営業時間は10:00~21:00.
飲泉も可。
ナトリウム-硫配塩温泉 (旧泉質名:某芒硝泉)
入口で料金を払いお風呂へ。


一応待ち合わせできるようないすやテーブルがありました。
なぜかここに体重計あり。
水もあったかなー。
小さい貴重品入れもここにありました。

脱衣所に行けば脱衣所にも体重計あり。
脱衣所もそんなに広くはないですね。せまめです。
脱衣籠4個×3段。

洗面台は2つ。備え付けのドライヤーも2つ。
ドライヤーの風力はとても弱いです。

浴室に入るガラス戸に
「湯質上滑りますので、足元に御注意下さい」の表示。
浴室に入ると5名いらっしゃいました。。
うわー圧迫感が。
洗い場に3名ほどいて2名入浴中でした。
洗い場はシャワーが2台×2の4つ。
リンスインシャンプーとボディーソープあり。
シャワーからも温泉が出ているように感じました。
このシャワー、温度の調整が大変難しい。
水の部分をちょっとひねろうものなら、水になります。
でもお湯だけでは若干熱い。
水部分の方は動くか動かないかくらいに触れる程度の調整が必要です。(難
体を洗ってから湯舟に入るとなんと1度に4人、ちょっと圧迫感。
結構湯船は小さめなんですよね。
温泉の色は、いわゆる笹濁りという感じで濁っています。
湯口にコップがあったので、飲めるんだなと思い飲んでみる。
あ、まずくないです。
飲める。飲みやすいです。
軽く鉄分を含んでるのかなー。
湯口から出て来る温度も飲むには適温。
46℃程度かなと思います。
浴槽内の湯温はくじらくんで計ったら42℃~42.4℃くらい。
温泉はすべっとする感じがあります。
湯温は先ほど言ったように42度と適温です。
だけど、一度温まると、とても汗が出ます。
なかなか温まるお湯です。
人がいなくなったら写真を撮ろうかと思っていたのですが、
人がいなくなることはなかったです。
時間帯のためなのか(16:30頃)とても混んでいるなあと感じました。
浴槽もせまいためですね。
1人でゆっくり入れたら気持ちいいだろうなぁ。
脱衣所から出て、いすとテーブルのあるところでは
煙草を吸ってる方がいたので、、、
足早に通り過ぎました。。
いいお湯でした!

(2013.1.12 訪)
山形温泉 湯元 蔵王荘
http://www.zaoso.jp/
山形県山形市蔵王成沢173
TEL 023-688-3333
日帰り入浴 10:00~21:00
日帰り入浴料金 大人 300円
駐車場 あり

行けそうで行けてない。
そんな温泉が山形市内には意外とあるんです。
濾過・加温・加水無、24時間かけ流しの天然源泉。
大人 300円、
日帰り入浴営業時間は10:00~21:00.
飲泉も可。
ナトリウム-硫配塩温泉 (旧泉質名:某芒硝泉)
入口で料金を払いお風呂へ。


一応待ち合わせできるようないすやテーブルがありました。
なぜかここに体重計あり。
水もあったかなー。
小さい貴重品入れもここにありました。

脱衣所に行けば脱衣所にも体重計あり。
脱衣所もそんなに広くはないですね。せまめです。
脱衣籠4個×3段。

洗面台は2つ。備え付けのドライヤーも2つ。
ドライヤーの風力はとても弱いです。

浴室に入るガラス戸に
「湯質上滑りますので、足元に御注意下さい」の表示。
浴室に入ると5名いらっしゃいました。。
うわー圧迫感が。
洗い場に3名ほどいて2名入浴中でした。
洗い場はシャワーが2台×2の4つ。
リンスインシャンプーとボディーソープあり。
シャワーからも温泉が出ているように感じました。
このシャワー、温度の調整が大変難しい。
水の部分をちょっとひねろうものなら、水になります。
でもお湯だけでは若干熱い。
水部分の方は動くか動かないかくらいに触れる程度の調整が必要です。(難
体を洗ってから湯舟に入るとなんと1度に4人、ちょっと圧迫感。
結構湯船は小さめなんですよね。
温泉の色は、いわゆる笹濁りという感じで濁っています。
湯口にコップがあったので、飲めるんだなと思い飲んでみる。
あ、まずくないです。
飲める。飲みやすいです。
軽く鉄分を含んでるのかなー。
湯口から出て来る温度も飲むには適温。
46℃程度かなと思います。
浴槽内の湯温はくじらくんで計ったら42℃~42.4℃くらい。
温泉はすべっとする感じがあります。
湯温は先ほど言ったように42度と適温です。
だけど、一度温まると、とても汗が出ます。
なかなか温まるお湯です。
人がいなくなったら写真を撮ろうかと思っていたのですが、
人がいなくなることはなかったです。
時間帯のためなのか(16:30頃)とても混んでいるなあと感じました。
浴槽もせまいためですね。
1人でゆっくり入れたら気持ちいいだろうなぁ。
脱衣所から出て、いすとテーブルのあるところでは
煙草を吸ってる方がいたので、、、
足早に通り過ぎました。。
いいお湯でした!

(2013.1.12 訪)
山形温泉 湯元 蔵王荘

山形県山形市蔵王成沢173
TEL 023-688-3333
日帰り入浴 10:00~21:00
日帰り入浴料金 大人 300円
駐車場 あり






吟醸生貯蔵酒 吉乃川@吉乃川(新潟県長岡市)
新潟県長岡市の吉乃川のお酒。

値引きになっていた商品です。1,260円
1,000円。
720ml。
原材料 米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米)、醸造アルコール
精米歩合 55% アルコール分 15度。
吉乃川というのを初めて聞きました。
ラベルには、
蔵の敷地内から湧き出る井戸水「天下甘露泉」を仕込み水に使用し、
新潟県産米を100%使用することにこだわっていると記載してありました。
瓶詰時に一度だけ加熱処理しているようです。
えーそうなのか。
加熱処理していないと思って買ったよ。生ってあったんで
飲んでみて、「吟醸」ってある割には、、、
香りがあまりしないような?感じがしました。
純米酒じゃないからでしょうか?
すっきりした味わいで辛口のような気がしました。
(2013.1.18~1.19)

値引きになっていた商品です。1,260円

720ml。
原材料 米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米)、醸造アルコール
精米歩合 55% アルコール分 15度。
吉乃川というのを初めて聞きました。
ラベルには、
蔵の敷地内から湧き出る井戸水「天下甘露泉」を仕込み水に使用し、
新潟県産米を100%使用することにこだわっていると記載してありました。
瓶詰時に一度だけ加熱処理しているようです。
えーそうなのか。
加熱処理していないと思って買ったよ。生ってあったんで

飲んでみて、「吟醸」ってある割には、、、
香りがあまりしないような?感じがしました。
純米酒じゃないからでしょうか?
すっきりした味わいで辛口のような気がしました。
(2013.1.18~1.19)





ラムレーズンレアチーズケーキ(エンジェル)@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)寒河江市
河北町まで出かけたので、ふと行ってみました。
ふらっと行った15時半過ぎ。
ちょうどいい時間帯なんでしょう、ちょっと混んでいました。
3席あるイートインスペースは1席のみ空いていました。
初めて外を眺める席に座りました。
すでにきまぐれスイーツのいちごみるくは売り切れ。
んー。。。。何にするかなあ。。
エンジェル(単品380円)+コーヒーのイートインにしました。(500円)

エンジェルは前にも食べましたが、ラムレーズンのレアチーズです。
ラムレーズン好き。レアチーズもほんとにいい味だー。
タルト部分がちょっとぽろっとした感じがしましたが。
1個食べるともっと食べたくなってしまう。。
夜の食事に差支えると思いぐっと我慢でした。
うまかった
(2013.1.19 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい)
ふらっと行った15時半過ぎ。
ちょうどいい時間帯なんでしょう、ちょっと混んでいました。
3席あるイートインスペースは1席のみ空いていました。
初めて外を眺める席に座りました。
すでにきまぐれスイーツのいちごみるくは売り切れ。
んー。。。。何にするかなあ。。
エンジェル(単品380円)+コーヒーのイートインにしました。(500円)

エンジェルは前にも食べましたが、ラムレーズンのレアチーズです。
ラムレーズン好き。レアチーズもほんとにいい味だー。
タルト部分がちょっとぽろっとした感じがしましたが。
1個食べるともっと食べたくなってしまう。。
夜の食事に差支えると思いぐっと我慢でした。
うまかった

(2013.1.19 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2台くらい)





私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫