fc2ブログ

初音旅館(東鳴子温泉)で日帰り入浴

鳴子初日。
まるみや旅館に午前中に荷物を入れてチェックイン、
そのあと岩出山までドライブ&買い出し。
再度まるみや旅館にて、おやつなどを食べて休憩。
それから日帰り入浴をしに出かけいました。

同じく東鳴子温泉の初音旅館。
13時ちょっと前くらいにお伺いしました。
まあ、ダメもとです。
気にはなっていたのですが、初チャレンジ。

駐車場に車を入れると、すぐ若旦那さんが出迎えてくれました。
日帰り入浴したい旨を伝えると、
ちょうど今宿泊のお客さんが外出したところらしく、
快諾していただきました。よかったー入れるっ

若旦那さんはとても話好きな感じで気さくな方でした。

浴場まで案内していただき、入浴料を払おうとしたところ
入浴料はお帰りの際で結構ですので、帳場にお寄りくださいとのこと。
?と思ったら、
そうしないと、いつお帰りになったかわからないので、
次のお客さんを入れることができないのでそうしているんです。
ということでした。

そうなんですか。ってことは。
外来入浴できるお風呂はこの混浴だけなのですけど、
本質的には、、貸切利用ってことですよね。ありがたいです。
こちらのお風呂は時間帯で男性時間とかはあるみたいですが
仲間単位、家族単位等での混浴って言うことのようで。

一応脱衣所は2つに分かれてはいましたが、入口は一つ。
脱衣所に貼り紙などもしてありました。
その中に、館内・敷地内での撮影禁止とありました。
なので、写真はありません~。んー。残念。

あと、立ち寄り湯の方は40分くらいの利用をお願いしますというようなことも記載がありました。

浴室は換気が良いのかすっきりクリアな感じ。

入ると向かって右側にお湯をためておく、水色の大きめの容器があります。
これはかけ湯などに使うようです。
蛇口からはぬるめのお湯が出ていて容器に注がれています。
後で、若旦那さんと話をしていてわかったのですが、
このお湯と浴槽に注がれている左側の源泉は一緒とのこと。

浴室にシャワーやカランがないのでその代わりにこれを利用するようですね。
こちらの温度はぬるめになっていました。40℃無いくらいだったかな。

さてメインの浴槽。こちらで念入りにかけ湯。
体を慣らしてと。。
うーん
このアブラ臭久しぶり~~~っ

高友旅館の黒湯にも似た感じのタールっぽいアブラ臭。
湯船に注がれている源泉は2つ。混合しているのですねー。

源泉の注ぎ口が2つあります。
向かって左側の源泉が一番熱いようでした。
これを口に含んでみると、若干苦みもあるのかな?と思いましたが、
比較的味がないです。割と無味無臭な感じ。

先に右側の源泉を含んでしまったせいもあるのでしょうか。
右側の源泉は、ちょっと甘く、金気も硫黄っぽさも含まれてる感じがします。
こちらの方が個性が強そうです。
お湯の色も右側のものは黄色っぽい。

この2つの源泉を混ぜることによってこうなるんでしょうか。
パッと見、湯船の色は黒っぽく見えたりします。
よく見ると黒っぽさのある黄色。

浴槽の温度は43℃くらい。
少しつるっと滑る浴感。汗の出もよかったです。

とてもいいお湯でした。

あがって帳場まで行き、入浴料を払い若旦那さんと話をしていて、
宿泊者のみ利用できるお風呂も見せていただくことができました。
ひょうたんの形をした浴槽で、
こちらも雰囲気があって良さそう。

若旦那さんには湯守としての苦労話など、
いろいろ興味深く、貴重な話を聴かせていただきました。
とても楽しかったです。
丁寧に話をしてくれるのがとても印象的でした。
お湯ももちろんよかったのですが、
お話できてとても楽しかったです。

機会があれば、こちらの宿にも宿泊してみたいです。
っていうか、機会を作って宿泊しましょうね。
宿泊したい宿多すぎ。。

いいお湯でした

(2013.3.15 訪)

東鳴子温泉 初音旅館http://www12.plala.or.jp/HATUNE/
詳しくはHPを。

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

温泉・宮城(旅館の食事等含) | 2013-03-31(Sun) 12:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

カップケーキ4種@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)

いただきものです

カップケーキ

カップケーキ

カップケーキ4種類。
チョコ、キャラメル、いちご、抹茶。

クリームはバタークリームなんですね。
チョコは生チョコも乗っかっていて、カップケーキとチョコレートの間にも
チョコが入っていました。
抹茶は比較的クリームが柔らかめ。
カップケーキと抹茶クリーム?の間にはちょっとあずきが入っていました。
いちごはクリームかため。
いちごクリームおいしい。イチゴジャム?が入ってたんだっけかなあ。
キャラメルはカップケーキの中にはちょっとキャラメルソースが入っていました。

どれもおいしかったです
が、朝食後一気に食べたので腹くっちくなりました。

(2013.3.16 食)

過去のボンクール関連記事はこちらより
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事

sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2~3台くらい)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン山形 | 2013-03-31(Sun) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

まるみや旅館で食べた物など

まるみや宿泊の際に自炊して食べたもの~。
自炊と言ってもごはんは炊いてないんだけどね。

岩出町のスーパーセンタートラストで買い物をしていました。
前に行って、結構よかったんです。トラスト。
ふふふ。そしてまた日高見牛の半額品をゲットできましたよ。

牛肉~
200gだったかな。
夜にしゃぶしゃぶにして食べました
他に買っていたキノコなども入れて。
あとこちらの豚肉も激安だったんで、
こちらも少ししゃぶしゃぶにして食べましたよ。

豚肉
この国産豚肉。100g68円!!!
激安!こんなに安い金額、今まで見たことありません。
しかも肉もこんな感じでとてもいい肉です。

トラストいいねー。

2日目の朝はこんな感じ。
サラダ コーンスープ

ヨーグルトマンゴー

サラダはこんな感じでどんぶりにもう1杯、たっぷりいただきました。
コーンスープとドライマンゴーを漬け込んでいたヨーグルトを食べました。
少なくないですよ。
このほかにミニカップケーキも食べましたから
そちらはまた後ほど別記事にて。

お昼はまた岩出町まで出かけました。
そしてトラストで…こちらを購入。

かつ丼 からあげ

かつ丼と鶏唐揚げ。
かつ丼はカツがやわらかでおいしかった。
味付けも甘すぎずしょっぱすぎずのいい味でした。
唐揚げは味付けが濃いめでしたが、おいしかった。

なんだかんだと昼も間食したりなんだり。
で、夜は軽めに、、と思ったのでしたが、
いやあ。1日目と同様、ワインを飲んだら食えちゃうんだよねー。
ってことで、辛みそ味付けな油揚げ。
3枚全部食べちゃいました。
前に食べた時に味付けが濃いなと思ったので、
トラストで買ったレタスで巻いて、
トラストで買った菜の花の辛し和えも一緒に食べたら。
これがベストマッチ。かなりうまくてもしゃもしゃ食べきっちゃったわけです。

辛みそ味付けあぶらあげ
油揚げ、この写真では1枚ですが、次々に焼いて食べました。

飲んだものは、赤湯大浦ワインのおしょうしなワイン。
一升瓶。
2日で空けました
なので、2日とも夜は爆睡状態。
おいしいし飲み口が良いので飲めちゃうんだよねー。

3日目の朝はまたマンゴーヨーグルトと、
食パンにチーズをのせて焼いて食べました。
あ、あとバナナとかも食べました。

お昼はトラストで買った豚肉の残りとさらに豚肉を買ったものを足して、
豆もやしときのこ等を入れて
クックドゥの豚肉ともやしの香味炒めを使って食べました。
うまかった。

今回結構いろいろ食べて、夜も飲みましたねー。。そして食べすぎました。
なので爆睡。。

今回も温泉たまご工房で温泉卵を作成。
ちょっと黄身がかために仕上がりましたが、おいしかった。
でもこれくらいがちょうど良いのかな。
温泉たまご

3日目はお部屋でのんびり過ごし、風呂を満喫し。
でもお昼ご飯を作って食べたらあっという間にチェックアウト時間。
14時をちょっと過ぎてしまいましたが、
今回もご主人と奥さんににこやかに見送っていただきました。

ありがとうございました。お世話になりました。

(2013.3.15IN~3.17OUT)

前回宿泊時
東鳴子温泉 まるみや旅館①部屋・施設編」(2012.9.18up)
東鳴子温泉 まるみや旅館②温泉編」(2012.9.19up)
東鳴子温泉 まるみや旅館へ2度目の宿泊

東鳴子温泉 まるみや旅館http://www.narukospa.com/marumiya.html
宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯33-2
TEL 0229-83-3139
今回もポンパレでチケット購入のため2名2泊3日で8,000円の激安でした。
まるみや旅館

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べた・飲んだもの(含お酒) | 2013-03-30(Sat) 12:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

東鳴子温泉 まるみや旅館へ2度目の宿泊

宿のリピなんてここしばらくないなー。
東鳴子のまるみや旅館。湯治宿です。

しっかし鳴子。雪ないねーーー。(3月中旬宿泊時)
そこはやはり、宮城県側ってことなんだろうか。

今回もポンパレでチケット購入。
2泊3日素泊まり 2名利用で 8,000円の激安宿泊です。
しかも10時INの14時OUTですよ。すごーい。

前に1回行ってるので何となく分かってるし。
ポンパレの利用期間も長い。除外日もあるけど土曜日も使える。
いつ行こうかなーと考えていましたが、
やっぱり前回と同じく、購入して割とすぐにお伺いすることに
基本的に、あまり混みそうな時期とか人が多そうなときは避けたい。
3月と言えばまだ東北は冬っぽいしあまり動きもないかなと。

んでもね。行ってみたらほぼ雪がないので、もう冬じゃないのねーと思った。

今回はぎりっと鳴子を満喫しようと、早めに出たので
宿に着いたのは10時前でした
でも、ご主人は全然気にすることなく、一緒に荷物を部屋に運んでくれました。
1度利用したことがあると言ったら、ご説明もはぶいていただいて。

荷物を運び終わってすぐ出かけました。

今回は一応まだ寒いかなと思い、石油ファンヒーターと灯油を持参。
有料で貸し出しもしているようです。

まるみや旅館 部屋

今回は1階の奥から2番目の部屋。No.3号室でした。
斜め向かいがトイレ。
2階に宿泊者がいたので、結構音は響きました。
こたつがあるのがうれしい。
お茶うけにサラダせんべい。あ。そういえばサラダせんべい食べなかった。

小さい食器棚に基本的な食器類が入っています。
使いたいものがない場合はご主人か奥さんに言って借ります。

まるみや旅館 部屋

部屋にある小さい冷蔵庫。
一升瓶は横にしないと入りません。
冷凍庫はなく、冷凍室がちょっとあります。

まるみや旅館 部屋

部屋についている、ガスコンロと流し。鏡もあります。
シンク下に鍋やフライパン、ボウルなど。
引き出しに、包丁が入っています。
ガスコンロ、前回は使わなかったのですが、今回利用しました。
なかなかの火力です。

1泊目の日中、岩出山に出かけていたのですが、
帰ってきて部屋に入ると、午前中はヒヤッとしていた部屋が
ぽかっと温かい。日がさして温まったのですね。
うちの地元ほうだと日がさしてもここまで温まらないのでうらやましい限りです。
でも夜になれば冷えてきたので、ヒーターをつけました。

部屋に炊飯器があります。
まるみや旅館
電子レンジ、オーブントースターは1階の炊事場っぽいところにあります。

まるみや旅館
食器類はここで洗いました。
洗剤もここにあります。
一応赤い色で点が付いた蛇口があります。
お湯が出ると思い、ずーっと流していましたが、出ません。
ちょろーっとしか出ません。
かぁなり長いことだしているとぬるいお湯がちょろちょろっと流れます。
このシンクの下にもフライパンとかありました。

この日あたりに宿泊客はうちらを含めて5名ほど。(2名1組、と1人)
お風呂も混みあうことなくゆるゆると使わせていただきました。
この点は外来利用者がいないって言うのはほんとにありがたい。
いつもどこか空いています。

脱衣所の外にスリッパを出しておくと、
他の人は極力入らないだろうシステム。
ありがたいです。
今は宿泊者があまりいないから、好きなところ入っても大丈夫よ
な感じのことを言われたので、男湯も入ってみました。

まるみや旅館 自家源泉 男湯

まるみや旅館 男湯

男湯。女湯よりちょっと大きい浴槽です。
2つの源泉が注ぐ混合泉。
自家源泉です。
42~3℃の適温。いいお湯です。

こちら女湯。
まるみや旅館 女湯

まるみや旅館 女湯

男湯と対称なつくり。
湯気もうもうだったので、お風呂の写真等は前回宿泊時の方がクリアに写っています。

ここは混浴の浴槽。
まるみや旅館 混浴
赤湯共同源泉を引いています。
こちらの温度は熱め。
湯口は56℃くらい。
ここはシャワーもカランもあります。

どちらのお湯もいいお湯ですね。
長湯するならどちらかといえば、適温な自家源泉ですかね。
でも何度も入っていると長湯はできないものです。
ささっと何度か入るの繰り返しになっちゃいますね。

今回は1日目 各1の3回。
2日目女湯2のほか各1の4回。
3日目 各1の3回くらいの入浴だったかと思います。
合計やっぱり10回くらいですかねえ。
入った回数書き留めておこうかと思ったけど、
夜中は入ってすぐ寝ちゃった位するので無理でした。。
もしかするともっと入ってるかも?

体が冷えてきたら、温泉に入る。
なんて素敵な暮らし。
いつでも温かい温泉が待っててくれるって素晴らしい。
ありがたいことです。

ただ。。今回2日とも結構飲み過ぎたのか。
夜はぐっすり寝ちゃって入れないことが多かった。。
でも夜中に起きだしたときには入りましたけど。

次回は今回の宿泊時に食べたものなど。

宿のことは前回宿泊時のを見ていただくと分かりやすいかもです。

こちらはまるみや旅館の駐車場入り口。
まるみや旅館 駐車場
旅館大沼の斜め向かいあたりにあります。

(2013.3.15IN~3.17OUT)

前回宿泊時
東鳴子温泉 まるみや旅館①部屋・施設編」(2012.9.18up)
東鳴子温泉 まるみや旅館②温泉編」(2012.9.19up)

東鳴子温泉 まるみや旅館http://www.narukospa.com/marumiya.html
宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯33-2
TEL 0229-83-3139
今回もポンパレでチケット購入のため2名2泊3日で8,000円の激安でした。
まるみや旅館

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif


温泉・宮城(旅館の食事等含) | 2013-03-30(Sat) 00:14:58 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ブランデーケーキ@梅花堂(米沢市)

いただきもの。
前に食べて美味しかったブランデーケーキ。
正直、あまり梅花堂のケーキは、、、、、
な思いがあるのであまり食べたことがないのですが。。

このブランデーケーキは前に食べて美味しかったので覚えていますよ。

ブランデーケーキ

ブランデーケーキ

個食タイプなので食べやすいけど。
結構ブランデーがシミシミなので、ちょっとべたつきます

甘さも結構あるのですが、
ブランデーの苦みのようなもの感じられます。
なので、とてもおいしくいただけます。
これは好きです。
おいしいっ

(2013.3.15 食)

梅花堂HPhttp://www.baikadou.jp/index.html
山形県米沢市本町3丁目1-18 
TEL 0238-23-1964
駐車場 あり

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン山形 | 2013-03-29(Fri) 00:07:19 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

餅づくし 三色@つくし野(宮城県栗原)

あ・ら・伊達な道の駅の売店で購入。
餅が2個ずつ3種類楽しめるセット。宮城県産もち米を使用。

3種類の組み合わせはいろいろありますが、
ずんだ・くるみ・あんこのセットにしました。
こしあんじゃなくてつぶあんならなおよかったけど。
あるいは磯辺焼き。
ずんだとくるみは私の中でははずせません。

餅づくし

餅は小ぶりで丸い。
こぶりではありますが、結構みっちりとしっかりしていて
歯ごたえがあります。かたいわけじゃないですよ。

こしあん、ずんだ、くるみ、おいしかった。
やっぱりクルミが一番おいしかったかな。
全部食べると結構腹くっちぃです。
腹くっちかったのでロイズソフトは食べずに帰りました。

(2013.3.15 食)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べた・飲んだもの(含お酒) | 2013-03-28(Thu) 00:02:45 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

薬用 RJエッセンス 医薬部外品 《薬用美白美容液》

薬用 RJエッセンス 医薬部外品 《薬用美白美容液》 (4ml)3日分

モニター品。
薬用PJエッセンス

ちょっととろみもあるかなあ。
結構ちょっとだけでもうるおい感があります。
染み込む感じがします。

香りはそんなに強くないですね。

3日ではちょっと美白等の実感はないのですが、
潤う感じはしました。

【山田養蜂場】 薬用 RJエッセンス 医薬部外品 《薬用美白美容液》

山田養蜂場ファンサイトファンサイト参加中


日常 | 2013-03-27(Wed) 22:26:04 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

平日日替わりランチ@台湾料理 楊佳苑(米沢市中央)

昔、豚馬亭があった場所。
台湾料理屋さんになりました。

平日ランチお安いので気になり行ってみました。

日替わりランチメニュー

この日の日替わりランチは高菜と卵炒め。
おかわり出来るライスと、漬物と揚げ物、サラダ。
台湾、塩、しょうゆ、豚骨、から選べるラーメン付。
680円です。

こちら友人オーダーの日替わりランチ。
日替わり 台湾ラーメン
友人は台湾ラーメンにしました。
ちょっと辛味があって味はおいしかったです。

私も日替わりランチで、ラーメンは醤油。
日替わり 醤油ラーメン

サラダはキャベツ千切りにゴマドレッシング。
揚げ物はなんだろうなー、いかかなんかの入ったものでした。

ラーメン、ちょっと。。しょっぱかったですねえ。
普通に食べれます。
一品料理の高菜と卵炒め。
これも味付けしょっぱめ。
結構しょっぱかったです。
ご飯と食べるとちょうど良いかな。
こちらのごはん、炊き方かためで、私の好みでした。
高菜と卵炒めがしょっぱかったのでついつい、、、
ごはんに乗っけて食べてしまいました。完食。
でもしょっぱさは結構残りました。

他にランチメニューで麺とご飯ものの組み合わせもあります。
一品料理のメニューも多かったですよ。

リピはしょっぱかったので微妙。。
というか、こちらランチタイムでも
喫煙可なので、やっぱリピはないかなあ。

モリモリ食べれるので男性向きかも。

(2013.3.13 訪)

台湾料理 楊佳苑http://www.yokaen.com/
山形県米沢市中央1丁目12-2
TEL 0238-21-0122
営業時間 11:30~14:00/17:00~24:00(金・土は26:00まで)
駐車場 4台
楊佳苑

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べ歩き・山形(置賜地方) | 2013-03-27(Wed) 00:01:38 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

抹茶クリームシフォン・バナナラズベリーマフィン・あんバタなどなどたくさん@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん

ぐらぱん~~。大好き。
いただきました~
なので詳しい金額、分かりませんー。

抹茶クリームシフォンケーキ。
抹茶クリームシフォンケーキ

抹茶クリームシフォンケーキ

抹茶のシフォンの中に生クリームが入っています。
この生クリームもうまーい
おいしいですねー。

クロックムッシュ

クロックムッシュ。
これめっちゃうまかったー。
パンの中にハムとチーズかな?
パンの上にもチーズたっぷり。
トースターで焼いて食べたら、激ウマ~。

トマトチーズベーグル

トマトチーズベーグル。
前回も食べています^-^
ベーグルの中にもチーズが入っていておいしいです。

ミルクフランス

ミルクフランス。
これも前回も食べています。
これ、ほんとおいしい~
中のミルククリームがうまいです。
フランスパンもうまい。

ブルーベリーマフィン

ブルーベリーマフィン

前回も食べたブルーベリーマフィン
もちろんおいしい~。

あんバタ

あんバタ

新商品。あんバタ。
これも激ウマーーー
ちょっと塩っ気のある白っぽいパン。
結構空気を含んでいるというか、口どけが良い感じがしました。
この中にバターとあんこが入っています。
このあんこも甘さ控えめな感じでおいしい。
ちょうど良い味です。
んー、なんでここのはどれもうまいんだろうー。
と感心しきりです。

抹茶ホワイトチョコベーグル

抹茶ホワイトチョコベーグル。
抹茶ベーグルの中に、ホワイトチョコが入っています。
チョコの量はあまり多くないかも。
でもちょうど良い感じかなー。

バナナラズベリーマフィン

バナナラズベリーマフィン。
バナナの香りがいい。
そしてバナナの味がいい。
これもおいしい~~

ほんとどれをとってもおいしい。
すごいなあと思います。
ここ、かなりのリピ率なんですけど。。

(2013.3.9 食)

ぐらぱん関連記事
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
天然酵母パンや焼き菓子などたくさん買っちゃいました@ぐらぱん」(2013.2.6up)

自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱんhttp://grturedure.exblog.jp/
山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり
ぐらぱん紙袋 ぐらぱん

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン山形 | 2013-03-26(Tue) 00:17:54 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

デザート美容@大塚グループ

5日分モニターしました。
1日分は1スティック。110円。

デザート美容

味はピーチ味でおいしい。
とても摂取しやすいです。ゼリー状なんでいつでも手軽に食べられる。

この食べやすさ。
結構重要です。
前にどこだったかのプラセンタだったかなんだったかのサンプルが届いたので
飲んでみたのですが。。
液体だったし、激マズでした。。
5本あったのですが、3本捨てました。。
いくら良くても摂取しにくいのはやっぱ続きません。

こちらの商品は、5つの美感成分7【プラセンタエキス、フィッシュコラーゲン、
ヒアルロン酸、ツバメの巣エキス、ビタミンC】を配合したプラセンタゼリーです。
プラセンタエキス(2,000mg)&フィッシュコラーゲン(1,000mg)をたっぷり配合し、
食べやすい、おいしいピーチ味に仕上げました。本物の果物のようなリアルな風味と
心地よい食感で、デザート感覚でお召し上がりいただけます。
また、デザート美容はカロリーを気にされる女性にも選んでいただきたいとの思いから、
1本あたりたった5.6kcalに仕上げました。
ダイエット中の方にも気にせずお召し上がりいただけます。

というコンセプト。

お肌などで実感するには私の場合はもう少し時間がかかりそうですが、
おいしいので続けられる商品だと思います。
大塚グループ デザート美容

EARTH-BEUTYファンサイト参加中


日常 | 2013-03-25(Mon) 23:24:42 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

海老タンメン・餃子@中華料理 滝川(米沢市)

2013年3月10日をもって閉店。

はぁー。
もったいない。

最終日の前日にお伺いしました。
実はその前の日の金曜日もお店に行ったのですが、
なんと、仕込みのためお休みだったのでした。。
ついてない。

18時15分ころ着いたでしょうか。
予想通り駐車場は混み混み。
そして店内も混み混み

おやじさんも忙しそう~。
体力の限界を感じての閉店なのに、この混み具合。
改めて、このお店のファンが多かったんだなー、愛されてたのね、と思いました。

海老タンメン

海老タンメン。780円。

餃子

餃子 450円。

初めて餃子も頼んでみました。
餃子も皮がパリパリでおいしかった。

海老タンメンもやっぱりいい味でした。
ごちそうさまでした。

おやじさん、お疲れ様でしたー。
ゆっくりやすんでね。

(2013.3.9 訪)

いままでの滝川関連記事こちらをクリック。

中華料理 滝川
山形県米沢市花沢674-12
TEL 0238-21-0213
営業時間 11:30~21:00
定休日 月曜日
駐車場 あり(8台)
滝川外観

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べ歩き・山形(置賜地方) | 2013-03-25(Mon) 00:02:18 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

タンタン麺@上海厨房 天童店

ちょっと気になっていた上海厨房。
行ってみた。

店内はちょっと仕切られた感じになっていて
なかなか落ち着けるかもしれません。
メニューは結構あるんですね。

んー。なんにしようかなー。
冬期間限定の麺物もとても気になって悩みました。

やっぱり辛いのが好き!な私は辛さレベルが多いみたいな
タンタン麺(840円)にしました。

タンタン麺

スープを飲むと、辛さって言うよりはごまの風味がすごい。
でも、おいしい。
私、これ好きな味です。
濃厚な白胡麻の味。ラー油の辛さもありました。
辛味はまあまあ、だったかな。

ただー。麺があまり好みのものではありませんでした。
好みじゃないって言うよりは、なんていうか
業務用の麺って言う感じでどこかで食べたことのある麺の印象。
麺がもっとよかったらなあ。。

スープはおいしくて危うく飲み干しそうな勢いでした。

(2013.3.8 訪)

上海厨房 天童店
山形県天童市桜町11-13
TEL 023-664-0872
営業時間 平日11:00~15:00/17:00~22:00
       日曜11:00~22:00
定休日 無休
駐車場 あり

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べ歩き・山形(村山地方) | 2013-03-24(Sun) 19:46:33 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

おはぎ 3色(あんこ、ずんだ、ごま)@丸十餅店(米沢市御廟)

お彼岸。

ほんとは違うところのおはぎを買う予定だったのですが、
これが朝ごはん。
起きたらすぐ食べたいタイプの私。

なのでいつもより早くから営業していた丸十餅店にて購入。

丸十餅店

おはぎの種類はこれが最初っから詰まっているようで選べないみたいです。
あんことずんだ2個を食べました。

結構甘め。もうちょっと甘さひかえめだといいなー。

(2013.3.20 食)

丸十餅店
山形県米沢市松が岬二丁目1-77
TEL 0238-23-0369
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン山形 | 2013-03-24(Sun) 00:00:42 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

7プレミアム メープルシュガーコーンスナック

7プレミアム メープルシュガーコーンスナック。
カナダ、ケベック州産のメープルシュガーを使った葉型のコーンスナックです。

セブンプレミアム メープルシュガーコーンスナック

1袋 60g 315Kcal.100円。
激高カロリーーーー

食感はサクッとしていて軽いのですが。
激甘~~~~
メープルの味は好きなのですが。。
ちょっと甘すぎました。

(2013.3.15 食)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

デザート・スイーツ・菓子類 | 2013-03-23(Sat) 08:29:23 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

三春屋別館(肘折温泉)で日帰り入浴

肘折温泉へ日帰り入浴に行ってきました。

前に行ったのは2008年だったのでほぼ5年前。
しかも今回行って思ったのですが、
私は肘折温泉の温泉街って行ったことなかったんですね~。

どこに入浴をお願いしようとうろうろ。
川沿いをうろっとしていて三春屋別館というところがあったので
そちらに行ってみました。

肘折のいわゆるメイン通り沿いではない場所でしょうか。
駐車場に車を停めて、とりあえず入れるかどうか聞いてみる。
今お湯を抜いたところだから入れないって。。
うーん。。そうですか。
じゃ、本館に行ってみるかと話を聞いてみたら、
一つはまだお湯を抜いてないので
そこでよかったら入っていいよとのこと。

ありがたい。そこでいいです!
ということで入浴料金 300円を払ってお風呂へ。

三春屋別館

三春屋別館 脱衣所

三春屋別館脱衣所

脱衣所。おとこ湯というのれんが脱衣するところにかかっていました。
なので、本来はこちらは男湯なのでしょう。

三春屋別館 風呂 おとこ湯

換気の状態が良いのでクリアに写真が撮れました。
茶色い温泉。組合3号源泉。
三春屋別館 湯温

湯温は44.3℃くらい。ちょっと熱めです。
湯口の湯温は52℃くらいありました。
湯量は割とあるかな。
三春屋別館 湯口

シャワー&からんは1台。
水圧はちょっと弱いか。

肝心の温泉は。。
つるっと滑る感じのいいお湯です。
ちょっと金気のあるお湯です。
色から見てもそうですね。
成分の蓄積物が結構すごいですね。
湯船のあたりは座るとちょっと痛いです。

ゆっくり入らせていただきました。
熱いですが、換気が良いので結構入っていられる感じ。
そして温まるけど、汗の引きも早いみたいな感じがしました。

いいお湯でした。また肘折に行きたいです。
自家源泉があるという三春屋の本館にも入りたいですね。

あ。脱衣所にドライヤーありました。
脱衣所から出るとストーブの上に。。
三春屋別館 かきおき
書置きがありました。
お気づかいありがとうございました

(2013.3.9 訪)

三春屋http://www.miharuyaga.com/index.shtml
山形県最上郡大蔵村肘折温泉497 
TEL:0233-76-2036
日帰り入浴料金 300円
三春屋別館

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

温泉・山形(旅館の食事等含) | 2013-03-23(Sat) 00:25:22 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

抹茶シフォン・半熟プリン・ふりあん@菓子舗くさかり(寒河江市)

いただきものです

抹茶シフォン 半熟プリン ふりあん

抹茶シフォン 半熟プリン ふりあん

菓子舗くさかりの抹茶シフォンと半熟プリンとふりあん。

抹茶シフォンはふわふわ。
シフォンの中に抹茶クリームと大納言?が入っていました。
甘さもちょうど良い感じ。おいしいです。

半熟プリン。前に食べて美味しかったものですね^^
大豆やナチュラルチーズが入ったみっちり系のプリン。
みっちりしているけど柔らかいプリンです。
下にはさらさら系のカラメル入り。

ふりあん
ふりあんは焼き菓子。
アーモンドプードルがたっぷり入っている感じの味。
うまいです。
が。甘いです。
ちょっと甘い焼き菓子ですね。

ごちそう様でした~

(2013.3.8 食)

くさかり関連記事
半熟プリンとバニラシフォン@菓子舗 くさかり」(2009.7.22up)

菓子舗 くさかり
山形県寒河江市元町2丁目3-11
TEL 0237-84-2748
営業時間 9:00~20:00
定休日 木曜日
駐車場 あり

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン山形 | 2013-03-22(Fri) 00:05:10 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ブルーベリータルト@パティスリー菓樹(山形市鈴川)

いただきものです。うれしいー

ブルーベリータルト

パティスリー菓樹のケーキ。ブルーベリータルト。
ブルーベリーがすごくたっぷりのっていました。贅沢~。
タルト生地はすごくサクサクです。
甘めでほろっとしていますね、おいしいです。
タルト生地の上はカスタードクリーム、生クリーム。
その上にたっぷりブルーベリー。
ちょっとブルーベリーソース?ジャム?が乗っかっていました。

ブルーベリー自体はやっぱり個体差があるので甘いものも
酸味があるものもあったけど、おおむね甘くておいしかった。

おいしかったー。ごちそう様でした

(2013.3.7 食)

パティスリー菓樹関係の記事
パティスリー菓樹」(2007.11.8up)
こだわり卵のメープルロールケーキ・シュークリーム」(2008.1.12up)
ガトーショコラ@パティスリー菓樹」(2010.8.16up)
 
パティスリー菓樹http://ka-ju.jp/
山形県山形市鈴川町3-4-21-1F
電話023-622-1301
営業時間 9:30~19:30
定休日 火曜日
駐車場 あり

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン山形 | 2013-03-21(Thu) 00:23:45 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

落花生パイ@オランダ家

千葉のお菓子らしいです。いただきもの。

落花生パイ

落花生パイ

見た感じ、おなじみ、エキソンパイに似ています。
食べてみるとエキソンパイに落花生の味が加わった感じ。
でもHPを見てみたら、落花生の蜜煮が入ってるらしい。
あれ、蜜煮って、固形?っぽいものも入ってたの?
当たらなかったなあ。。残念。

普通においしかったです。
HPを見るとおいしそうなものがたくさんありました。

(2013.3.15 食)

オランダ家http://www.orandaya.net/index.html

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

デザート・スイーツ・菓子類 | 2013-03-20(Wed) 18:27:32 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

小野川温泉 うめや旅館で日帰り入浴

去年の5月以来のうめや旅館。

夕方行ったのですが…
入ってみれば私を入れて7人という、混み具合。

連泊してるばーちゃんたちがわんさかいました。

それからも人が入ってきたりはしたのですが、
私が脱衣所を出るころには誰もいなくなりました。。

タイミング、なんでしょうねえ~。

湯口のお湯をなめてみるといつもよりしょっぱい感じがしました。

うめや旅館

うめや旅館

いいお湯でしたよ~。

(2013.3.10 訪)

小野川温泉 うめや旅館jumee☆signHPDh
山形県米沢市小野川町2494
TEL 0238-32-2911
日帰り入浴 400円
うめや旅館

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

温泉・山形(旅館の食事等含) | 2013-03-20(Wed) 00:57:18 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

うるおいの里 黄金ケフィア

モニター中。
2週間くらい経ったかしら。

ケフィア

1か月分サプリメントです。

黄金ケフィア
詳しくはこちらで。

酵母と乳酸菌のすごいパワー!生きて届く菌の働きでしっかり整え、スッキリ出す!
1日2粒、好きな時に飲めばいいようです。
最初は朝に飲んでいましたが、忘れたりなんだりで、
結局気付いた時に飲むようになりました。

毎朝のスッキリに悩める方に。数千年も前からコーカサス地方に伝わる
共生発酵乳「ケフィア」。
酵母と乳酸菌の絶妙な共生発酵による様々の健康成分が、
お腹の環境をしっかり整え体の中からキレイに。
さらにインドネシア伝承のハーブ「ゴールデンキャンドル」もプラスし、
毎日の自然なスッキリをサポートします。

ちょっと味がしますが、私の知っている味だと
「センナ」に似ているかも。
これがもしかしたらゴールデンキャンドルの風味なのかも?

効果はと言えば、効いてるような。
そんなに劇的に効いてる!という感じはしないです。

私、週末がどうしても結構つまりがち。
週末のつらいときはちょっとすっきりできませんでした。
もしかしたら飲む時間をちゃんと決めたほうが効き目はあるのかしら。

飲み始めの時は良さげな感じでした。
私の体は慣れて来るとあまり効き目を感じにくくなるのかもしれません。

「うるおいの里」モイストファンサイト参加中

日常 | 2013-03-20(Wed) 00:01:58 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ホワイトおれんじシフォン(3月のシフォン)@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)

いただきものです~

ホワイトおれんじシフォン

ホワイトチョコレートとオレンジのシフォンケーキ。
自家製のマーマレードもたっぷり使われています。

いつも通りのふわふわシフォン。
オレンジが爽やかで、甘くておいしい~

おいしくておいしくて、あっという間に完食。

ミニカップチョコ

チョコのミニカップケーキ?なのかな。
カップケーキの上にチョコレートが乗っかっています。
このカップケーキとチョコレートの間には、
マーマレードが入っていました。
チョコもちょっとビターな感じでおいしかった。

ごちそう様でした

(2013.3.7 食)

過去のボンクール関連記事はこちらより
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事

sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2~3台くらい)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン山形 | 2013-03-19(Tue) 00:05:50 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

岩倉まんじゅう食べ比べ(本家・南側)

甘酒まんじゅう。1個 70円。

岩倉まんじゅう、米沢では有名ですよね。
向かい合わせに店舗が2つ。どちらも金額は同じ。

今回、食べ比べてみました。

本家 岩倉まんじゅう

本家 岩倉まんじゅう

こちらは本家の岩倉まんじゅう。北側らしいです。
こちらは経木に包んでくれるんですね。
ほっかほかのアツアツ。
最初、あ、お酒っぽい香りするかな?と思いましたが、
そうでもない感じでした。
皮からもお酒感はないです。
あんこもアツアツで、おいしいです。

岩倉まんじゅう

岩倉まんじゅう

こちらは南側の岩倉まんじゅう。
こちらの方がちょっとぬるめでした。たまたまかしら。
皮がしっかりしているような感じがします。
あんこはこっちの方が少なくて甘めのように感じられました。

食べ比べると南側の方があんこ甘めのような気がしますね。

どちらもおいしいです。
ただ、どちらもすぐ食べないとかたくなります。
昔からあるからな―。いつからやってるんだろう。

(2013.3.3 購入 すぐ食べた)

本家 岩倉まんじゅう
山形県米沢市中央3-6-21
TEL 0238-23-1703
営業時間 09:00-16:00 (商品がなくなり次第終了)
定休日 不定休
駐車場 店舗脇2台

岩倉まんじゅう 南側
山形県米沢市中央3-10-50
TEL 0238-23-1698
営業時間 9:00~無くなり次第終了
定休日 不定休
駐車場 なし

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン山形 | 2013-03-18(Mon) 00:09:30 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

シュークリーム・天使のほっぺ ショコラ@おかしのアトリエ Alice(南陽市)

またブランチセットでイートインしたいなーと思いアリスへ。

あれ。本日は喫茶部お休みだって。
そうかあ。ひなまつりだからかなあ。。

うーん。どうしよ。車で食っちゃうか。

ってことで。
シュークリーム(130円)と、
天使のほっぺ ショコラ(チョコバナナ)(250円)。
シュークリーム・天使のほっぺ

天使のほっぺのショコラ。
天使のほっぺ
うすーいぎゅうひの中に、チョコのスポンジ生地、
カスタードクリームとバナナ、チョコクリーム、
上にチョコのソースがぐるぐるっとかかっているもの
が入っています。

やわらかくておいしい。
やっぱチョコクリームとバナナって合うわー。
うまいー

シュークリーム。
シュークリーム
注文すると、カスタードクリームを詰めてくれます。
とろとろのカスタード
んー、ここのシュー皮。かたいですね。
がっちり目なのでちょっと、、皮の存在感が私にはありすぎ
カスタードクリームの味もちょうど良くおいしいのですが、
皮が若干もそもそするというか、
皮を食べないといけない感じになるというか。
カスタードクリームをあまり味わえない感じになってしまいました。
(私的な感想ですが。)
クリームをもっと多くするか、、皮部分をもう少し薄くするとか、
少なめにした方が好みに近くなるかなー。

何にしてもおいしかったです。
また行きます~。
ブランチセットを食べに!

(2013.3.3 訪)

前回までのおかしのアトリエAliceやじるし
パンプキンロール@おかしのアトリエ Alice」(2009.10.26up)
おうさまロール@おかしのアトリエ Alice」(2009.10.30up)
栗のケーキ@おかしのアトリエ Alice」(2009.12.21up)
パンプキンロール・チョコケーキ@お菓子のアトリエ Alice」(2010.12.8up)
南陽市 お菓子のアトリエ Aliceのケーキ」(2011.3.7up)
マンゴープリン@おかしのアトリエ Alice(南陽市宮内)」(2011.8.23up)
おうさまロール@おかしのアトリエ Alice(南陽市宮内)」(2011.9.21up)
チョコレートのロールケーキ@お菓子のアトリエAlice(南陽市宮内)」(2012.1.20up)
苺のタルト@お菓子のアトリエAlice(南陽市宮内)」(2012.3.21up)
おうさまロール・サクッとチョコ@お菓子のアトリエAlice(南陽市宮内)」(2013.3.2up)
和栗のモンブラン・クロワッサンでブランチセット@お菓子のアトリエAlice(南陽市宮内)」(2013.3.6up)

おかしのアトリエ Alice
山形県南陽市宮内4575-1
TEL 0238-47‐2255
営業時間 9:00~19:00 (喫茶9:00~18:30)
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 あり
イートインスペース あり
Alice

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン山形 | 2013-03-17(Sun) 12:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

酒まん@なるみ観光ストアー(鳴子町)

なるみストアー。
16時頃に行ったら、すでに大栗だんごは姿が見えず。笑

まあ、でも酒まん目あてで行ったのでいいです。

酒まん

真鶴の大吟醸を使って作っているまんじゅう。
1個 80円。
前回買って食べて美味しかったので、また買いました。
ほんとにお酒のいい香りー。
中のこしあんはちょっと甘めかな。
おいしいです

(2013.2.25 購入 翌日食)

なるみストアー関連
大栗だんご・酒まん・くろまる@なるみ観光ストアー(鳴子)」(2013.2.7up)

なるみ観光ストアー(観光ストアーなるみ)
宮城県大崎市鳴子温泉鷲ノ巣87-2
TEL 0229-83-2362
営業時間 8:00~18:30
定休日 不定休(水曜日?)
駐車場 あり

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン宮城 | 2013-03-17(Sun) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ホテル瀧嶋で日帰り入浴(3回目)@鳴子温泉

鳴子のホテル瀧嶋、日帰り入浴再訪です。
厳密に言えば、再再訪か。

行くとこの日はちょうどお昼くらいだったので薬湯にすぐ入れる状況でした。
が。
以前入れなかったもう一つある源泉のお風呂にも入ってみたい。
ってことでまずは、こじんまりとした家族風呂へ。

家族風呂脱衣所
脱衣所、狭いですね。

家族風呂

お風呂も小さいし、洗い場もまあまあ狭いかな。
カラン&シャワーは1つ。
ボディソープ&リンスインシャンプーあり。

写真には写っていませんが、向かって左側の方に
蛇口というかひねるとお湯や水が出るものがあります。
「湯」というところを回すと岩の間にある湯口から源泉が出てきます。

お風呂に入った時は40℃くらいのちょっとぬるめの適温でしたが、
お湯を出すとあっという間に温度が上がりました。
湯口から出て来る源泉温度はだいたい56℃くらい。

こちらのお湯はちょっとアブラ臭のする、少しすべっとするお湯でした。
こちらもいいお湯ですねー。

あまり温まりすぎると、連湯するのが薬湯だとつらいかなと思い、
少し温まってから、体や髪を洗って温まりすぎないうちにと着替えていたら、、、
あれ。廊下で声がする。
結構ならんでる??

と出てみれば、2組ほど並んでいました。
2組ではありますが、待ち時間は結構ありました。

薬湯はよく温まるので、
私たちは10分くらいをめどにと思って入浴。
一度温まると、やっぱり汗がとまりませんね。
薬湯は43℃くらい。
かけ湯をするとつるつるすべすべする、ほんとにいいお湯。
気持ちいいです。
あがってから汗が結構出てきます。
けど、やっぱりこの季節。
この日も寒かったので比較的すぐ汗はひきました。
薬湯

いやー。いいお湯です。

(2013.2.25 訪)

以前の瀧嶋ホテル関連記事
鳴子温泉 ホテル瀧嶋(国民宿舎)」(2008.6.5up)
国民宿舎 ホテル瀧嶋で日帰り入浴(薬湯)@鳴子温泉」(2013.2.8up)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

温泉・宮城(旅館の食事等含) | 2013-03-16(Sat) 11:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ぜいたくランチ@オルティボ ピアット (Ortivo piatto)福島市

福島市でランチをすることに。
なぁんにも決めていなかったので、
ガイドを見て行き当たりばったりにこちらに行ってみました。
パセナカMisseに行けば、何かあるでしょうと思ったんですけどね。

駐車場は斜め向かいにあるぱせおパーキング。

13時半近くなのに満席。
思ったより結構待ちました。
んー、続々人が出て来るのに案内されない。
なんていうか。。人がいないのかな。
あと。。手際が悪いのかな。。
目が行き届いてないというか。

このお店3月いっぱいで閉店するようですね。

14時近くに案内され、注文するも、
割と出て来るのが遅い。
そんな時間なので、もうそんなに混んでないんですけど。

オーダーしたのは、1,575円のぜいたくランチ。
が、3月10日まで1,000円。
ちょうど2周年記念のアニバーサリーイベント?
でその金額だったのでそれにしました。

ぜいたくランチ

前菜

いろどりサラダ・イタリアンオムレツ・ミニスープ。

これが出て来るまでも15分ほどかかり、なんで?と思う。
で、出てきてもフォークなどが出てきていなく、
こっちが言うまで気が付かなかったようだ。

とりあえず14時くらいになっていたのでお腹すきます。

ハーフパスタ。3種類から選べました。
・アンチョビとプチトマトのトマトパスタ
・あさりとほうれんそうのクリームパスタ
・海老と春キャベツのペペロンチーノ
ハーフパスタ

アサリとほうれんそうのクリームパスタ。
ハーフなので、量は少ないですね。
味が濃い感じがしました。
ガーリックが結構濃いのかなと思ったんですが、
後になるとやっぱりしょっぱいんだなと。

メインディッシュプレート。
メインプレート
豚肉の柔らかスペアリブと真鯛のオーブン焼き バルサミコソース。

豚肉、確かにやわらかい!
でも脂身がほとんどでした。
脂身溶ける~。
どちらもほんの一口、な感じ。
普通においしかったです。

手づくりドルチェと季節のジェラートとドリンク。
デザート カフェオレ

ドリンクはホッとカフェオレにしました。
カフェオレが出てきてからもなかなかデザートが出てこず。。

しかしこのデザート。。
焼き菓子のようですが、かたくてぱさぱさ。
うーん。。いまいち。
苺のジェラートは普通においしかったです。

うーん。。
ちょっと残念なランチでした。

(2013.3.10 訪)

オルティボ ピアット(Ortivo piatto)
福島県福島市置賜町8-8 パセナカMisse 1F
TEL 024-573-8856
営業時間 11:30~22:00
定休日 火曜日
駐車場 ぱせおパーキング(無料券もらえます)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べ歩き・福島(中通り) | 2013-03-16(Sat) 00:00:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

薄皮イチゴジャム&ミルククリームパン@ヤマザキ製パン

山崎製パンの薄皮パンシリーズ。
次々と製品が出るんですね。
買えなかったやつもあるし。
定番物以外は1月くらいで変わっていくんだろうか。

薄皮イチゴジャム&ミルククリームパン

甘いのは百も承知。
で、も、やっぱりあまかった~
イチゴジャムはまあ、通常の山崎パンのイチゴジャム!って感じ。
ミルククリームが練乳っぽくてうまい。甘い!

薄皮イチゴジャム&ミルククリームパン
ミルククリーム、白っぽいのでほとんど見えてませんが。

1個当たりのカロリーは104Kcal.
あははは。5個一気に食べちゃった。。
甘いけどやめられなくなりました。

(2013.3.4 食)

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べた・飲んだもの(含お酒) | 2013-03-15(Fri) 00:07:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

日替わり定食(平日限定ランチ)@居酒屋 魚新(寒河江市)

前から気にはなっていたけれど、
ここに平日行ける日なんてないなーと思っていました。
今回念願かなって行けることに。

ただ、場所うろ覚えだったから迷いました^^;

お店の方はとても感じが良いです。
お店に入ると居酒屋だからかちょっと煙草臭い感じがしました。
まあ、ある程度仕方ないですね。

こちらのお店、ランチメニューは1種類のみ。
ランチは平日の火曜日~金曜日だけ。
ランチメニューを聞きながら、
予約をしようと思って電話をした時も
とても対応が良かったですし、
迷って遅れています~と電話した時もとても対応が良かった。

日替わり定食 800円。コーヒ・お茶・どくだみ茶はセルフサービス。

日替わり定食

この日のメインはまぐろの煮つけ。
まぐろの煮つけ

まぐろの煮つけの味がとても好み。
すごくおいしかった

もずく酢。しょうががのっていました。
このもずく、ちょっと太めでおいしいです。
味もちょうど良かった。しょうがの味がまたいいです。

わらびの煮物の小鉢。
いい味。これもおいしい。

刺身の盛り合わせはまぐろ、なんだっけ、白身の魚、サーモン、甘エビ。
ちょっとずつですが、どれもおいしかった。
サーモン臭み全くない!うまい

キャベツとカブの漬物。
柚子の味が爽やかで、
しょっぱすぎずパリパリのキャベツがおいしかった。

茶わん蒸し。
結構具だくさんな感じでした。
ぎんなん、かまぼこ、鶏肉、海老、シメジ、三つ葉など。
うれしいことに、私の嫌いなあいつが入っていませんでした!
これのだしもおいしー。ぷるぷるの茶わん蒸し。

そして、ごはん。
ちょうど良いかたさで、おいしいです。
ご飯は大盛り無料。おかわりもできそうな感じでした。

全部おいしかったーーー

また行きたーい。
米沢にこういうところがあればいいのになあ。。

(2013.2.26 訪)

居酒屋 魚新http://www.yway.jp/ex/uoshin/
山形県寒河江市元町1丁目13-11
TEL 0237-86-3877
営業時間 17:00~24:00
ランチ営業11:00~13:30(ランチは火~金曜日)
定休日 月曜日
駐車場 あり
魚新

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

食べ歩き・山形(村山地方) | 2013-03-14(Thu) 00:01:34 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ぼんくぅ~るのケーキ&花&焼酎カップ

花

ぼんくぅ~るのケーキ

焼酎カップ
いつもありがとう。
いただきものです。

ケーキ激ウマでした
全部一人で食べたかったくらい。
生クリーム、すごくおいしかったし、
どっかに入っていたイチゴのコンフィチュールもうまかった。
いちごクリームもおいしかったよーぉっ

他にメッセージカードとメッセージなどなど。
素敵な友人です。ほんといつもありがとうっ。
あんなにできた人が、なぜ私の友達でいてくれるのか、、
ほんとに不思議です。

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン山形 | 2013-03-13(Wed) 00:19:29 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

モンブラン・いちごのタルト・木り株ロールなどなどたくさん@ルレ デセールエスカルゴ

ほぼ1週間後に再訪
実家に帰るときの手土産用にと思い立ち寄りました。
他のケーキ屋さんにも立ち寄るつもりでしたが、
この日は猛吹雪。
あまり入り組んだ道を行ったりするのは、、と思い、
こちらだけで用事を済ませようと結構買いました。
でも、、、山形市内はふぶいてもいなかったんですけど。
この日、山形市以外はすべて猛吹雪でした。

モンブラン

モンブラン

モンブラン。420円。
結構でかめでインパクトがあります。
モンブランペーストの下の生クリームの中にも
栗の粒粒がたくさん入っていました。おいしい。
だけど、意外と口当たりが軽いというか。
甘さひかえめと書いてあったので、ほんとそんな感じ。
すいすいと食べちゃえます。
タルト生地がサクサクでおいしい。
タルト生地はちょっと甘め。
これがほどよいです。おいしーなー


いちごのタルト

いちごのタルト

こちらもインパクト大!のいちごのタルト 350円。
ショーケースでかなり光って見えました。
だって、、この大きい苺
めちゃめちゃそそります。
この苺がとても甘くておいしい。そしてみずみずしい。
うまーー
もちろん下のタルトとの相性も抜群。うまいです。


木り株ロール

木り株ロール

木り株ロール 600円。
気になっていたフルーツが入ったロールケーキ。
生クリームの中に、いちご、黄桃?、ブルーベリー、バナナなどが。
カスタードクリームも入っていました。
このカスタードクリームは甘さがかなり控えめでちょっとかため。
生クリームよりも少し硬いかなという感じでしたが。
ロールのスポンジ生地もふんわりしている。
パサつく感じもなくておいしいです。粉糖が振られていました。
生クリームは少しこってりした感じもしますが、軽い。おいしいです。
あっという間に一気に食べてしまいました。。おいしかった


メープルナッツシフォン・チーズシフォン

メープルナッツシフォン・チーズシフォン 各180円。
メープルナッツシフォンは生地ふわっふわ。
メープルの味は、そう言われれば…とかすかにそんな感じがするくらい。
ナッツも、同じく。そういわれれば入ってるかな、な感じ。
チーズシフォンも記事はふわふわですが、比べるとこっちの方がしっかりした感じ?
こちらもチーズの味がほのかにするかな。
でも後で塩気がちょっと残ります。
どちらも、普通においしいかなという印象です。


かぼちゃのスコーン

かぼちゃのスコーン。220円。
スコーン、ちょっと高めだなと思いましたが、
大きめなのでためしに買ってみました。
温めて食べるとおいしいですよ。
とお店の方に聞いたので、食べる前にトースターで温めてみました。

うーわー。おいしい。
外側パリッというか、サクッと。
中ふっくら温かく。
スコーンなのでちょっとぽろっとはしますが、
とてもおいしかったです。


抹茶あずきスコーン

抹茶あずきスコーン 220円。
こちらも温めて食べました。
かぼちゃのスコーンと同じですが、
ちょっと違うと思ったのはぽろぽろする感じがこちらの方が強かったです。
抹茶味にあずきが入っているのでおいしい^^

またいろいろ買いに行きたいです。

(2013.2.24 購入 当日および翌日、翌々日 食)

ルレデセール エスカルゴ関連
かぼちゃのタルト・スイートポテトタルト・タルト・オ・DADA@ルレ・デセール エスカルゴ(山形市)」(2013.3.

ルレ・デセール エスカルゴ
山形県山形市飯田西1-2-30
TEL 023-625-1730
営業時間 10:00~20:00
定休日 不定休
駐車場 あり
ルレ・デセール エスカルゴ外観

ブログランキング・にほんブログ村へ  食べログ グルメブログランキング ブログ掲示板山形県 5style_White.gif

スイーツ・パン山形 | 2013-03-12(Tue) 00:00:27 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

Copyright © ねこのて All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!