小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(3回目)@米沢市
今回は明るいうちに訪問。
旅館前に横付けされている車がまたもや2台ありました。
(私はいつも共同駐車場に停めますが)
どうかなー、と訪ねてみると大丈夫とのこと。
でもやっぱり。
いつもと同じ、小さめの貸切風呂しか空いていませんでした。。
うーん。たまには大きい貸切風呂に入ってみたい。

カラン、シャワーなし。石鹸あり。
本日の湯は熱め45℃ありました。
ん。でも。なんだか香り薄め。
誰か加水したんでしょうか。。
入っていると、私は湯船のお湯をとてもたくさん使うので、
お湯が減って行き、香りもだんだんする感じになってきました。
のんびり出たり入ったりの長湯をした後、
大浴場に髪だけ乾かしに行きました。
(2013.3.23 訪)
前回の訪問時
「二階堂旅館で日帰り入浴@小野川温泉(米沢市)」(2012.12.28up)
「二階堂旅館で日帰り入浴(再訪)@小野川温泉(山形県米沢市)」(2013.1.5up)
二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 300円

旅館前に横付けされている車がまたもや2台ありました。
(私はいつも共同駐車場に停めますが)
どうかなー、と訪ねてみると大丈夫とのこと。
でもやっぱり。
いつもと同じ、小さめの貸切風呂しか空いていませんでした。。
うーん。たまには大きい貸切風呂に入ってみたい。

カラン、シャワーなし。石鹸あり。
本日の湯は熱め45℃ありました。
ん。でも。なんだか香り薄め。
誰か加水したんでしょうか。。
入っていると、私は湯船のお湯をとてもたくさん使うので、
お湯が減って行き、香りもだんだんする感じになってきました。
のんびり出たり入ったりの長湯をした後、
大浴場に髪だけ乾かしに行きました。
(2013.3.23 訪)
前回の訪問時

「二階堂旅館で日帰り入浴@小野川温泉(米沢市)」(2012.12.28up)
「二階堂旅館で日帰り入浴(再訪)@小野川温泉(山形県米沢市)」(2013.1.5up)
二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 300円






酒まん リピ@なるみ観光ストアー(鳴子町)
なるみストアーの酒まん。
ほんと好きです
お値段がお手ごろなので、買いやすいし1個バラで買えるって言うのがいい。
黒まるもおいしくて好きなんですけどね。

真鶴の大吟醸を使って作っているまんじゅう。
1個 80円。
まんじゅうの皮から香る酒粕?の香り。。
たまりません。

うまーい
おすすめのまんじゅうです。
(2013.3.17購入 3.20食)
なるみストアー関連
「大栗だんご・酒まん・くろまる@なるみ観光ストアー(鳴子)」(2013.2.7up)
「酒まん@なるみ観光ストアー(鳴子町)」(2013.3.17up)
なるみ観光ストアー(観光ストアーなるみ)
宮城県大崎市鳴子温泉鷲ノ巣87-2
TEL 0229-83-2362
営業時間 8:00~18:30
定休日 不定休(水曜日?)
駐車場 あり
ほんと好きです

お値段がお手ごろなので、買いやすいし1個バラで買えるって言うのがいい。
黒まるもおいしくて好きなんですけどね。

真鶴の大吟醸を使って作っているまんじゅう。
1個 80円。
まんじゅうの皮から香る酒粕?の香り。。
たまりません。

うまーい

(2013.3.17購入 3.20食)
なるみストアー関連

「大栗だんご・酒まん・くろまる@なるみ観光ストアー(鳴子)」(2013.2.7up)
「酒まん@なるみ観光ストアー(鳴子町)」(2013.3.17up)
なるみ観光ストアー(観光ストアーなるみ)
宮城県大崎市鳴子温泉鷲ノ巣87-2
TEL 0229-83-2362
営業時間 8:00~18:30
定休日 不定休(水曜日?)
駐車場 あり





魅惑のもも 500ml@丸石醸造
梅酒屋から購入。
こちらでは選べないのですがに500ml~720mlのお酒が6本送料込で3,990円。
自分では選べないからどんなものが来るかドキドキでした。
そのうちの1本。

魅惑のもも。
「地元愛知の素材を使った和のリキュール。
純米酒(愛知豊田産「大地の風」)100%と
フレッシュな果実(豊田猿投産の新鮮な桃)を使用。
素材にこだわり、添加アルコールや着色料などは使っていません。」
500ml 1,200円~1,300円くらいのもののようです。
純米酒を使った桃のお酒~。
純米酒を使ってるならおいしそう
飲んでみると、桃の香りも桃の味も濃厚!
ネクターって感じ。と思いながら飲んでいましたが、
後味が米、日本酒ですねー。
甘さはくどくなくてとても飲みやすいです。
アルコール度数がたしか7%くらいだったかと思います。
でもこれ、やっぱり、飲んでると来ますねー。
酔います。飲み口がいいのでつい飲んじゃうからでしょうね。
これだけじゃ足りないと思うからと、
魅惑のももを飲む前にこんなものも飲んでいました。

氷結のかぼす&すだち。
甘さひかえめですっきり。こちらもとても飲みやすくおいしかったです。
(2013.3.30)
こちらでは選べないのですがに500ml~720mlのお酒が6本送料込で3,990円。
自分では選べないからどんなものが来るかドキドキでした。
そのうちの1本。

魅惑のもも。
「地元愛知の素材を使った和のリキュール。
純米酒(愛知豊田産「大地の風」)100%と
フレッシュな果実(豊田猿投産の新鮮な桃)を使用。
素材にこだわり、添加アルコールや着色料などは使っていません。」
500ml 1,200円~1,300円くらいのもののようです。
純米酒を使った桃のお酒~。
純米酒を使ってるならおいしそう

飲んでみると、桃の香りも桃の味も濃厚!
ネクターって感じ。と思いながら飲んでいましたが、
後味が米、日本酒ですねー。
甘さはくどくなくてとても飲みやすいです。
アルコール度数がたしか7%くらいだったかと思います。
でもこれ、やっぱり、飲んでると来ますねー。
酔います。飲み口がいいのでつい飲んじゃうからでしょうね。
これだけじゃ足りないと思うからと、
魅惑のももを飲む前にこんなものも飲んでいました。

氷結のかぼす&すだち。
甘さひかえめですっきり。こちらもとても飲みやすくおいしかったです。
(2013.3.30)





渡り蟹のトマトクリームパスタ&春キャベツを味わうロールキャベツ@天童荘ガーデン・カフェ(天童市)
ふらっと?天童までランチに行ってしまいました。
入れるかなーと思いつつ、行ってみたら
カウンターなら大丈夫ですとのこと。
ランチは月変わり。
3月は・・・
A)渡り蟹のトマトクリームパスタ(フィットチーネ)
B)春キャベツを味わうロールキャベツ(山形牛と朝日ゴールデンポーク使用)
サラダ・スープ・ドリンク・デザート付で1,575円です。

前菜な感じのサラダ。
右から、ルッコラ、ミニトマトと塩こうじ漬けの豆腐、鶏肉の菜の花巻?だっけ?
ルッコラ、苦みあっておいしー。
どれもおいしかったです。

小松菜のポタージュ。
上にのっているクルトンみたいなのは麩ですね。

渡り蟹のトマトクリームパスタ。
フィットチーネだからなのでしょうか。
パスタはやわらかい。
普通においしい感じかも。


春キャベツのロールキャベツ。ライスかパンが選べます。
肉が、結構肉!って言う感じがしておいしいです。
スープもおいしかったし。
ただ・・・なぜかこの食事、ほとんど私が食べることに
同行者の口にあまり合わなかったようで。
はらくっち。

デザートはティラミスとアイス。
アイスはほんとにあっさりな感じ。
ジェラートに近いのかな。黄色いソースはパイナップルっぽい?
ティラミスはすごくおいしかった。
ドリンクは紅茶かコーヒーを選べます。
コーヒーにしました。
コーヒーはちょっと酸味のある感じでした。
残念ながら前回ほどの満足度感が感じられませんでした
食事って一緒に行った人にもよるのでしょうし。
そんな時もあるかな。
(2013.3.20 訪)
今までの天童荘ガーデン・カフェ関連
「山形樹氷三元豚 トロトロ角煮ガーデン風(味玉添え)ランチ@天童荘ガーデン・カフェ(天童市鎌田)」(2012.4.26up)
天童荘HP
http://tendoso.jp/index_f.html
天童荘ガーデン・カフェ
http://tendoso.jp/index_f.html
山形県天童市鎌田2-2-18 天童荘
TEL 023-616-5670
営業時間 10:00~17:00(lunch 11:30~14:00)
定休日 水曜日
駐車場 あり

入れるかなーと思いつつ、行ってみたら
カウンターなら大丈夫ですとのこと。
ランチは月変わり。
3月は・・・
A)渡り蟹のトマトクリームパスタ(フィットチーネ)
B)春キャベツを味わうロールキャベツ(山形牛と朝日ゴールデンポーク使用)
サラダ・スープ・ドリンク・デザート付で1,575円です。

前菜な感じのサラダ。
右から、ルッコラ、ミニトマトと塩こうじ漬けの豆腐、鶏肉の菜の花巻?だっけ?
ルッコラ、苦みあっておいしー。
どれもおいしかったです。

小松菜のポタージュ。
上にのっているクルトンみたいなのは麩ですね。

渡り蟹のトマトクリームパスタ。
フィットチーネだからなのでしょうか。
パスタはやわらかい。
普通においしい感じかも。


春キャベツのロールキャベツ。ライスかパンが選べます。
肉が、結構肉!って言う感じがしておいしいです。
スープもおいしかったし。
ただ・・・なぜかこの食事、ほとんど私が食べることに

同行者の口にあまり合わなかったようで。
はらくっち。

デザートはティラミスとアイス。
アイスはほんとにあっさりな感じ。
ジェラートに近いのかな。黄色いソースはパイナップルっぽい?
ティラミスはすごくおいしかった。
ドリンクは紅茶かコーヒーを選べます。
コーヒーにしました。
コーヒーはちょっと酸味のある感じでした。
残念ながら前回ほどの満足度感が感じられませんでした

食事って一緒に行った人にもよるのでしょうし。
そんな時もあるかな。
(2013.3.20 訪)
今までの天童荘ガーデン・カフェ関連

「山形樹氷三元豚 トロトロ角煮ガーデン風(味玉添え)ランチ@天童荘ガーデン・カフェ(天童市鎌田)」(2012.4.26up)
天童荘HP

天童荘ガーデン・カフェ

山形県天童市鎌田2-2-18 天童荘
TEL 023-616-5670
営業時間 10:00~17:00(lunch 11:30~14:00)
定休日 水曜日
駐車場 あり






臥龍温泉保養センター(山形市)で日帰り入浴
山形市の気になっていた温泉。
国道13号沿いから看板が見えて、通るたびに気になるんですよね。
でも行ったことがなかった。
今回行ってみた。
13号沿いにあるこれ、見たことのある人も多いはず。
看板もありますしね。
駐車場も結構広いです。
入り口。
入って靴を脱ぐとすぐ券売機があります。
入浴券を買って、すぐ後ろ側に受付があるので渡して。
女湯の方へ。
後でわかったのですが、
こちらは「岩風呂」と「桧風呂」があり、
毎月1日と16日に入れ替わるようです。
今回女湯は岩風呂。
結構人がいて、こりゃ写真は無理だなーと思いました。
脱衣所。籠もたくさんあり、まずまずの広さかな。
100円リターン式コインロッカーもあります。
体重計も昔ながらの体重計。
水飲みもありました。
ドライヤーも結構風力のあるものが備え付けてありました。
人がひけた時が一瞬あったので、すかさず湯船の写真
私のカメラは防水タイプじゃないので、あ、人がいなくなりそうだ!
という時に一旦脱衣所に戻らなければならない
曇っちゃったのであまりよく分かりませんが、一応。
湯船も広いです。
岩のところから温泉が流れてきます。
湯量も結構あるようで、
湯船と桧の間に隙間があり、檜の上からではなく、
檜の下からお湯が流れていくようになっています。
結構かけ流されている感じがしました。
湯船の桧?の幅も結構広くて、
座ったりするのにとてもいい。
その上で横になりトドになっている人もいました。
えーっと。。
まず、シャワーを使ったんです。入ってすぐ。
このシャワー。。。、、、ですか?
お風呂から上がって確認したら。でした。
温泉使用です。
だってつるつるするしー。
うれしくなりました。
口に含んだけど、あまり味はない。
匂いもない。
加水してるか?消毒してる?なんて思いつつ、
(あ、でもきつい塩素の匂いとかがしたわけじゃないですよ)
シャワーを浴びまくりました。
シャワー&カランはいくつくらいあったかなあ。。
6つくらいあったと思います。
シャワーのところに人がいたので写真が撮れませんでした。
リンスインシャンプーとボディソープがありました。
お風呂はもちろん源泉が流れてくる、岩の方へ寄って行きました
湯温はたぶんちょっと熱め。
計ってないので何とも言えませんが、、
私のいた湯口のあたりは44℃超くらいだったんじゃないでしょうか。
結構熱め。
湯口にいたせいかもしれませんが、ふわっとした細かい泡が付きます。
なので泡の上をつるっとした温泉が滑る、ふわつるという感じ。
ツルツルしたとてもいい感じのお湯。
マチナカにある温泉、侮れませんねえ。
それにとても温まりました。
お風呂から上がって、温泉表示などを写真に撮っていたら、
施設の人が、良かったらこちらもどうぞと、成分表とか
施設案内などを渡してくれました。親切です。
加水はしているようですし、ちょっと消毒もしているようですね。
でも、好きな浴感です。いい温泉だと思います。
お風呂もきれいでしたし。
このお風呂、毎日お湯を抜いて掃除してるようです。
広い浴槽なので大変かと思います。ありがたい限り。
それに営業時間も朝早くから夜の21時までと長い。
近かったら回数券買っちゃいますねえ、これ。
山形市内もいい温泉たくさんありますね。
おすすめです。
(2013.3.20 訪)
臥龍温泉保養センター
山形県山形市青田5丁目15-6
TEL 023-631-5473
営業時間 6:00~21:30(受付21:00まで)
定休日 なし
駐車場 あり
入浴のみ:大人(中学生以上)350円、3才~小学生 200円
入浴+休憩:大人(中学生以上)850円、3才~小学生 400円
国道13号沿いから看板が見えて、通るたびに気になるんですよね。
でも行ったことがなかった。
今回行ってみた。

13号沿いにあるこれ、見たことのある人も多いはず。
看板もありますしね。
駐車場も結構広いです。

入り口。
入って靴を脱ぐとすぐ券売機があります。
入浴券を買って、すぐ後ろ側に受付があるので渡して。

女湯の方へ。
後でわかったのですが、
こちらは「岩風呂」と「桧風呂」があり、
毎月1日と16日に入れ替わるようです。
今回女湯は岩風呂。
結構人がいて、こりゃ写真は無理だなーと思いました。

脱衣所。籠もたくさんあり、まずまずの広さかな。


100円リターン式コインロッカーもあります。
体重計も昔ながらの体重計。
水飲みもありました。
ドライヤーも結構風力のあるものが備え付けてありました。
人がひけた時が一瞬あったので、すかさず湯船の写真

私のカメラは防水タイプじゃないので、あ、人がいなくなりそうだ!
という時に一旦脱衣所に戻らなければならない



曇っちゃったのであまりよく分かりませんが、一応。
湯船も広いです。
岩のところから温泉が流れてきます。
湯量も結構あるようで、
湯船と桧の間に隙間があり、檜の上からではなく、
檜の下からお湯が流れていくようになっています。
結構かけ流されている感じがしました。
湯船の桧?の幅も結構広くて、
座ったりするのにとてもいい。
その上で横になりトドになっている人もいました。
えーっと。。
まず、シャワーを使ったんです。入ってすぐ。
このシャワー。。。、、、ですか?
お風呂から上がって確認したら。でした。
温泉使用です。
だってつるつるするしー。
うれしくなりました。
口に含んだけど、あまり味はない。
匂いもない。
加水してるか?消毒してる?なんて思いつつ、
(あ、でもきつい塩素の匂いとかがしたわけじゃないですよ)
シャワーを浴びまくりました。
シャワー&カランはいくつくらいあったかなあ。。
6つくらいあったと思います。
シャワーのところに人がいたので写真が撮れませんでした。
リンスインシャンプーとボディソープがありました。
お風呂はもちろん源泉が流れてくる、岩の方へ寄って行きました

湯温はたぶんちょっと熱め。
計ってないので何とも言えませんが、、
私のいた湯口のあたりは44℃超くらいだったんじゃないでしょうか。
結構熱め。
湯口にいたせいかもしれませんが、ふわっとした細かい泡が付きます。
なので泡の上をつるっとした温泉が滑る、ふわつるという感じ。
ツルツルしたとてもいい感じのお湯。
マチナカにある温泉、侮れませんねえ。
それにとても温まりました。

お風呂から上がって、温泉表示などを写真に撮っていたら、
施設の人が、良かったらこちらもどうぞと、成分表とか
施設案内などを渡してくれました。親切です。
加水はしているようですし、ちょっと消毒もしているようですね。
でも、好きな浴感です。いい温泉だと思います。
お風呂もきれいでしたし。
このお風呂、毎日お湯を抜いて掃除してるようです。
広い浴槽なので大変かと思います。ありがたい限り。
それに営業時間も朝早くから夜の21時までと長い。
近かったら回数券買っちゃいますねえ、これ。
山形市内もいい温泉たくさんありますね。
おすすめです。
(2013.3.20 訪)
臥龍温泉保養センター
山形県山形市青田5丁目15-6
TEL 023-631-5473
営業時間 6:00~21:30(受付21:00まで)
定休日 なし
駐車場 あり
入浴のみ:大人(中学生以上)350円、3才~小学生 200円
入浴+休憩:大人(中学生以上)850円、3才~小学生 400円





桜花媛ピュアエッセンシャルコンディショナー(美容液)
桜花媛ピュアエッセンシャルコンディショナー(美容液)
モニターしました。
現品モニターなので、じっくり使うことができて満足。
試供品やサンプルだとほんとに量が少なくてあまり実感がわきませんからね。
乾燥ダメージを受けたお肌にやさしい保湿成分・ヒアルロン酸Na配合に加え
、植物成分カッコンエキス・アロエベラエキスー1・クロレラエキスを配合。
お肌に豊かなハリと透き通るような透明感を与えます。
これを使っている最中に他の美容液のサンプルがあったのでモニターしましたが、、
正直言えば、こっちの方が好き。
翌朝も潤ってる感じがする。
香りもほとんどしない。
使用感が好きです。
桜花媛(さくらひめ)化粧品ファンサイト参加中
モニターしました。
現品モニターなので、じっくり使うことができて満足。
試供品やサンプルだとほんとに量が少なくてあまり実感がわきませんからね。

乾燥ダメージを受けたお肌にやさしい保湿成分・ヒアルロン酸Na配合に加え
、植物成分カッコンエキス・アロエベラエキスー1・クロレラエキスを配合。
お肌に豊かなハリと透き通るような透明感を与えます。
これを使っている最中に他の美容液のサンプルがあったのでモニターしましたが、、
正直言えば、こっちの方が好き。
翌朝も潤ってる感じがする。
香りもほとんどしない。
使用感が好きです。
桜花媛(さくらひめ)化粧品ファンサイト参加中







シュークリーム@甘崎屋(天童市)
天童まで行ったのでこちらに立ち寄ってみました。
行ってみると。
なんと。シュークリームも、和三盆ロールもある!
うーん。。でも1日に2つは食えない。さらにモンブランも気になったし!
ってことで、まずはシュークリームだけを購入しました。


シュークリーム。サービス品と書いてあったような気がします。
1個 100円でした。安い
中にはバニラビーンズ入りのカスタードクリームがたっぷり
シュー皮もちょっとパリッとしたところもあり、味もちょうど良いです。
カスタードクリームも甘すぎずおいしい~~。
皮とのバランスもいいと思います。
とてもおいしかった。
お値段もお手ごろなのでおすすめです。
(2013.3.20 訪)
甘崎屋関連記事
「マロンキャラメルシフォン・かぼちゃシフォン@甘崎屋(kanzakiya)天童市」(2013.1.16up)
甘崎屋(Kanzakiya)
山形県天童市三日町2-4-12
TEL 023-653-2150
営業時間 9:30~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
行ってみると。
なんと。シュークリームも、和三盆ロールもある!
うーん。。でも1日に2つは食えない。さらにモンブランも気になったし!
ってことで、まずはシュークリームだけを購入しました。


シュークリーム。サービス品と書いてあったような気がします。
1個 100円でした。安い

中にはバニラビーンズ入りのカスタードクリームがたっぷり

シュー皮もちょっとパリッとしたところもあり、味もちょうど良いです。
カスタードクリームも甘すぎずおいしい~~。
皮とのバランスもいいと思います。
とてもおいしかった。
お値段もお手ごろなのでおすすめです。
(2013.3.20 訪)
甘崎屋関連記事

「マロンキャラメルシフォン・かぼちゃシフォン@甘崎屋(kanzakiya)天童市」(2013.1.16up)
山形県天童市三日町2-4-12
TEL 023-653-2150
営業時間 9:30~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり





チョコレートクッキー@REPACO( レパコ)福島市
これまたいただきものです。

福島市のレパコのチョコクッキー。

クッキーのチョコレートがけ。
これが、この中のクッキーがめっちゃおいしい。
すごくさっくさく。甘さもちょうどいいです。
うんまーーい
10枚入りでしたが、一人でこっそり食べました
うまかったぁ
レパコ
http://www.repaco.com/

福島市のレパコのチョコクッキー。

クッキーのチョコレートがけ。
これが、この中のクッキーがめっちゃおいしい。
すごくさっくさく。甘さもちょうどいいです。
うんまーーい

10枚入りでしたが、一人でこっそり食べました

うまかったぁ

レパコ






とろとろプッチンプリン@グリコ乳業
とろとろプッチンプリン。とろける濃厚。

1個 100g 172Kcal.
なかなか高カロリー。
HPによるとー。。
乳と卵の『濃厚ななめらか食感』
乳(生乳、練乳、生クリーム)をふんだんに使用し、濃厚な乳の甘みを表現しています。
また、卵黄オイルを使用し、卵のコクをお楽しみ頂けます。
こだわりのバニラビーンズとバニラを使用
厳選したバニラビーンズとバニラを使用することで、香り高いバニラの風味を感じて頂けます。
濃厚なプリンを引き立たせる『本格的カラメル』
砂糖を焙焼し、コクと苦味を出しています。
乳とバニラの濃厚なプリンを引き立たせる、絶妙なアクセントに仕上げました。
ということのようです。
食べると。濃厚~~。
プリン部分がとても濃厚でおいしい。
バニラビーンズたっぷり。
カラメル…おいしいのですが、
カラメルがあるとめっちゃ甘く感じます。
カラメルなしでも私はいいかなー。
(2013.3.17 食)

1個 100g 172Kcal.
なかなか高カロリー。
HPによるとー。。
乳と卵の『濃厚ななめらか食感』
乳(生乳、練乳、生クリーム)をふんだんに使用し、濃厚な乳の甘みを表現しています。
また、卵黄オイルを使用し、卵のコクをお楽しみ頂けます。
こだわりのバニラビーンズとバニラを使用
厳選したバニラビーンズとバニラを使用することで、香り高いバニラの風味を感じて頂けます。
濃厚なプリンを引き立たせる『本格的カラメル』
砂糖を焙焼し、コクと苦味を出しています。
乳とバニラの濃厚なプリンを引き立たせる、絶妙なアクセントに仕上げました。
ということのようです。
食べると。濃厚~~。
プリン部分がとても濃厚でおいしい。
バニラビーンズたっぷり。
カラメル…おいしいのですが、
カラメルがあるとめっちゃ甘く感じます。
カラメルなしでも私はいいかなー。
(2013.3.17 食)





酒まんじゅう@花山太右衛門商店(岩出山バイパス店)
鳴子2日目岩出山へドライブ。
ちょっと気になっていた、花山太右衛門商店の酒まんじゅう。
道の駅でも売ってはいるんですが、冷凍で個数もちょっと多い。
試しに1個食べてみたい。
ってことで、お店に行ってみました。
鳴子から行くとちょっと分かりにくかったなあ。
一度通りすぎちゃいました。
分かりやすい場所にあるんですけどね。
行ってみると、この日はなんだかほっかむり市?的なイベントがあって。
みんなほっかむりしていました。びっくり。
酒まんじゅう 1個 130円。
揚げたものもあるんですね、揚げ酒まんじゅう?は150円でした。

こちらは酒まんじゅう。
結構時間がかかりましたが、熱々で登場。

あつあつで割れないくらいでしたよ。
ほんのりお酒の香りはします。
皮がもちもちで、なんといってもアツアツだったのでおいしかったです。
甘さはどうだったかなー。
ちょうど良かったかなあ。
(薄れ行く記憶。。)
(2013.3.16 訪)
花山太右衛門商店
http://www.hanayama-manjyuu.jp/
宮城県大崎市岩出山下野目長田17
営業時間 午前11時00分~午後5時00分
駐車場 あり
詳しくは上記HPへ。
ちょっと気になっていた、花山太右衛門商店の酒まんじゅう。
道の駅でも売ってはいるんですが、冷凍で個数もちょっと多い。
試しに1個食べてみたい。
ってことで、お店に行ってみました。
鳴子から行くとちょっと分かりにくかったなあ。
一度通りすぎちゃいました。
分かりやすい場所にあるんですけどね。
行ってみると、この日はなんだかほっかむり市?的なイベントがあって。
みんなほっかむりしていました。びっくり。
酒まんじゅう 1個 130円。
揚げたものもあるんですね、揚げ酒まんじゅう?は150円でした。

こちらは酒まんじゅう。
結構時間がかかりましたが、熱々で登場。

あつあつで割れないくらいでしたよ。
ほんのりお酒の香りはします。
皮がもちもちで、なんといってもアツアツだったのでおいしかったです。
甘さはどうだったかなー。
ちょうど良かったかなあ。
(薄れ行く記憶。。)
(2013.3.16 訪)
花山太右衛門商店

宮城県大崎市岩出山下野目長田17
営業時間 午前11時00分~午後5時00分
駐車場 あり
詳しくは上記HPへ。





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか