臥龍温泉保養センター(山形市)で日帰り入浴
山形市の気になっていた温泉。
国道13号沿いから看板が見えて、通るたびに気になるんですよね。
でも行ったことがなかった。
今回行ってみた。
13号沿いにあるこれ、見たことのある人も多いはず。
看板もありますしね。
駐車場も結構広いです。
入り口。
入って靴を脱ぐとすぐ券売機があります。
入浴券を買って、すぐ後ろ側に受付があるので渡して。
女湯の方へ。
後でわかったのですが、
こちらは「岩風呂」と「桧風呂」があり、
毎月1日と16日に入れ替わるようです。
今回女湯は岩風呂。
結構人がいて、こりゃ写真は無理だなーと思いました。
脱衣所。籠もたくさんあり、まずまずの広さかな。
100円リターン式コインロッカーもあります。
体重計も昔ながらの体重計。
水飲みもありました。
ドライヤーも結構風力のあるものが備え付けてありました。
人がひけた時が一瞬あったので、すかさず湯船の写真
私のカメラは防水タイプじゃないので、あ、人がいなくなりそうだ!
という時に一旦脱衣所に戻らなければならない
曇っちゃったのであまりよく分かりませんが、一応。
湯船も広いです。
岩のところから温泉が流れてきます。
湯量も結構あるようで、
湯船と桧の間に隙間があり、檜の上からではなく、
檜の下からお湯が流れていくようになっています。
結構かけ流されている感じがしました。
湯船の桧?の幅も結構広くて、
座ったりするのにとてもいい。
その上で横になりトドになっている人もいました。
えーっと。。
まず、シャワーを使ったんです。入ってすぐ。
このシャワー。。。、、、ですか?
お風呂から上がって確認したら。でした。
温泉使用です。
だってつるつるするしー。
うれしくなりました。
口に含んだけど、あまり味はない。
匂いもない。
加水してるか?消毒してる?なんて思いつつ、
(あ、でもきつい塩素の匂いとかがしたわけじゃないですよ)
シャワーを浴びまくりました。
シャワー&カランはいくつくらいあったかなあ。。
6つくらいあったと思います。
シャワーのところに人がいたので写真が撮れませんでした。
リンスインシャンプーとボディソープがありました。
お風呂はもちろん源泉が流れてくる、岩の方へ寄って行きました
湯温はたぶんちょっと熱め。
計ってないので何とも言えませんが、、
私のいた湯口のあたりは44℃超くらいだったんじゃないでしょうか。
結構熱め。
湯口にいたせいかもしれませんが、ふわっとした細かい泡が付きます。
なので泡の上をつるっとした温泉が滑る、ふわつるという感じ。
ツルツルしたとてもいい感じのお湯。
マチナカにある温泉、侮れませんねえ。
それにとても温まりました。
お風呂から上がって、温泉表示などを写真に撮っていたら、
施設の人が、良かったらこちらもどうぞと、成分表とか
施設案内などを渡してくれました。親切です。
加水はしているようですし、ちょっと消毒もしているようですね。
でも、好きな浴感です。いい温泉だと思います。
お風呂もきれいでしたし。
このお風呂、毎日お湯を抜いて掃除してるようです。
広い浴槽なので大変かと思います。ありがたい限り。
それに営業時間も朝早くから夜の21時までと長い。
近かったら回数券買っちゃいますねえ、これ。
山形市内もいい温泉たくさんありますね。
おすすめです。
(2013.3.20 訪)
臥龍温泉保養センター
山形県山形市青田5丁目15-6
TEL 023-631-5473
営業時間 6:00~21:30(受付21:00まで)
定休日 なし
駐車場 あり
入浴のみ:大人(中学生以上)350円、3才~小学生 200円
入浴+休憩:大人(中学生以上)850円、3才~小学生 400円
国道13号沿いから看板が見えて、通るたびに気になるんですよね。
でも行ったことがなかった。
今回行ってみた。

13号沿いにあるこれ、見たことのある人も多いはず。
看板もありますしね。
駐車場も結構広いです。

入り口。
入って靴を脱ぐとすぐ券売機があります。
入浴券を買って、すぐ後ろ側に受付があるので渡して。

女湯の方へ。
後でわかったのですが、
こちらは「岩風呂」と「桧風呂」があり、
毎月1日と16日に入れ替わるようです。
今回女湯は岩風呂。
結構人がいて、こりゃ写真は無理だなーと思いました。

脱衣所。籠もたくさんあり、まずまずの広さかな。


100円リターン式コインロッカーもあります。
体重計も昔ながらの体重計。
水飲みもありました。
ドライヤーも結構風力のあるものが備え付けてありました。
人がひけた時が一瞬あったので、すかさず湯船の写真

私のカメラは防水タイプじゃないので、あ、人がいなくなりそうだ!
という時に一旦脱衣所に戻らなければならない



曇っちゃったのであまりよく分かりませんが、一応。
湯船も広いです。
岩のところから温泉が流れてきます。
湯量も結構あるようで、
湯船と桧の間に隙間があり、檜の上からではなく、
檜の下からお湯が流れていくようになっています。
結構かけ流されている感じがしました。
湯船の桧?の幅も結構広くて、
座ったりするのにとてもいい。
その上で横になりトドになっている人もいました。
えーっと。。
まず、シャワーを使ったんです。入ってすぐ。
このシャワー。。。、、、ですか?
お風呂から上がって確認したら。でした。
温泉使用です。
だってつるつるするしー。
うれしくなりました。
口に含んだけど、あまり味はない。
匂いもない。
加水してるか?消毒してる?なんて思いつつ、
(あ、でもきつい塩素の匂いとかがしたわけじゃないですよ)
シャワーを浴びまくりました。
シャワー&カランはいくつくらいあったかなあ。。
6つくらいあったと思います。
シャワーのところに人がいたので写真が撮れませんでした。
リンスインシャンプーとボディソープがありました。
お風呂はもちろん源泉が流れてくる、岩の方へ寄って行きました

湯温はたぶんちょっと熱め。
計ってないので何とも言えませんが、、
私のいた湯口のあたりは44℃超くらいだったんじゃないでしょうか。
結構熱め。
湯口にいたせいかもしれませんが、ふわっとした細かい泡が付きます。
なので泡の上をつるっとした温泉が滑る、ふわつるという感じ。
ツルツルしたとてもいい感じのお湯。
マチナカにある温泉、侮れませんねえ。
それにとても温まりました。

お風呂から上がって、温泉表示などを写真に撮っていたら、
施設の人が、良かったらこちらもどうぞと、成分表とか
施設案内などを渡してくれました。親切です。
加水はしているようですし、ちょっと消毒もしているようですね。
でも、好きな浴感です。いい温泉だと思います。
お風呂もきれいでしたし。
このお風呂、毎日お湯を抜いて掃除してるようです。
広い浴槽なので大変かと思います。ありがたい限り。
それに営業時間も朝早くから夜の21時までと長い。
近かったら回数券買っちゃいますねえ、これ。
山形市内もいい温泉たくさんありますね。
おすすめです。
(2013.3.20 訪)
臥龍温泉保養センター
山形県山形市青田5丁目15-6
TEL 023-631-5473
営業時間 6:00~21:30(受付21:00まで)
定休日 なし
駐車場 あり
入浴のみ:大人(中学生以上)350円、3才~小学生 200円
入浴+休憩:大人(中学生以上)850円、3才~小学生 400円





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか