喜久福(喜久水庵)・あわゆき(ぱんどら)
いただきもの。
宮城県のスイーツ、お茶の井ヶ田(喜久水庵)の喜久福。
と。
山形県の大石田のぱんどらのあわゆき。

あわゆきは普通のタイプしか食べたことがなかったような気がしたので、
ずんだをいただきました。

ずんだの優しい味。甘すぎずいいですが、もっと豆っぽさが欲しいところ。
あわゆきのスポンジ部分?って言うんでしょうか、
このふわふわしたところ、切れ方がふわふわなパンと似ていますね。
そういえばどちらかというとパンっぽいかも。
普通のあんこタイプの方が好みの味でした。
喜久福は久しぶりに食べましたが、うまいです。
大福はずんだ、ほうじ茶、あんこなどいろいろな種類がありますが、
自分的にはやっぱり抹茶が一番うまいです。
ごちそうさまでした。
(2013.3)
宮城県のスイーツ、お茶の井ヶ田(喜久水庵)の喜久福。
と。
山形県の大石田のぱんどらのあわゆき。

あわゆきは普通のタイプしか食べたことがなかったような気がしたので、
ずんだをいただきました。

ずんだの優しい味。甘すぎずいいですが、もっと豆っぽさが欲しいところ。
あわゆきのスポンジ部分?って言うんでしょうか、
このふわふわしたところ、切れ方がふわふわなパンと似ていますね。
そういえばどちらかというとパンっぽいかも。
普通のあんこタイプの方が好みの味でした。
喜久福は久しぶりに食べましたが、うまいです。
大福はずんだ、ほうじ茶、あんこなどいろいろな種類がありますが、
自分的にはやっぱり抹茶が一番うまいです。
ごちそうさまでした。
(2013.3)





ほりえや旅館で日帰り入浴(3回目)@飯坂温泉(福島市)
飯坂温泉 ほりえや旅館 3度目です。
今回は飯坂温泉・高湯温泉・土湯温泉・岳温泉などで共通で使える
湯めぐりきっぷを利用しました。
前回購入していたものが残っていましたが、
入るには半端な枚数しか残っていなかったので今回買い足しました。
15枚つづりで1,350円。1枚当たりの金額が90円になります。
利用できる施設リストは購入時にもらえます。
そこに何枚で利用できるか、利用できる時間等も記載してあります。
http://www.f-kankouken.com/yumeguri.stm
利用期間は購入から半年。
これから半年なら、夏場なので使い切れるでしょう。
今回は夕方の時間だったので、
今の時間だと40分を目安にお願いしますとのこと。
空いているお風呂どちらでも使っていただいていいとのことなので、
大きい方のお風呂を使わせていただきました。
今回は43℃くらいでした。
ちょっと源泉に加水用のホースも入っていたので前に入った方が加水されていたようです。

ピリッとするお湯で、温まります。
汗がだくだく出ました。
気持ちのいいお湯ですね。
詳しくは前の記事を。。
(2013.3.24 訪)
ほりえや旅館関連記事
「ほりえや旅館(福島県飯坂温泉)で日帰り入浴」(2012.10.8up)
「ほりえや旅館で日帰り入浴@飯坂温泉(再訪)」(2012.12.15up)
ほりえや旅館
http://horieya.com/
福島県福島市飯坂町字湯沢21
TEL/FAX 024-542-2702
日帰り入浴時間 9:00~21:00
日帰り入浴料金 400円

今回は飯坂温泉・高湯温泉・土湯温泉・岳温泉などで共通で使える
湯めぐりきっぷを利用しました。
前回購入していたものが残っていましたが、
入るには半端な枚数しか残っていなかったので今回買い足しました。
15枚つづりで1,350円。1枚当たりの金額が90円になります。
利用できる施設リストは購入時にもらえます。
そこに何枚で利用できるか、利用できる時間等も記載してあります。
http://www.f-kankouken.com/yumeguri.stm
利用期間は購入から半年。
これから半年なら、夏場なので使い切れるでしょう。
今回は夕方の時間だったので、
今の時間だと40分を目安にお願いしますとのこと。
空いているお風呂どちらでも使っていただいていいとのことなので、
大きい方のお風呂を使わせていただきました。
今回は43℃くらいでした。
ちょっと源泉に加水用のホースも入っていたので前に入った方が加水されていたようです。

ピリッとするお湯で、温まります。
汗がだくだく出ました。
気持ちのいいお湯ですね。
詳しくは前の記事を。。
(2013.3.24 訪)
ほりえや旅館関連記事

「ほりえや旅館(福島県飯坂温泉)で日帰り入浴」(2012.10.8up)
「ほりえや旅館で日帰り入浴@飯坂温泉(再訪)」(2012.12.15up)
ほりえや旅館

福島県福島市飯坂町字湯沢21
TEL/FAX 024-542-2702
日帰り入浴時間 9:00~21:00
日帰り入浴料金 400円






塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか