ロールケーキ(抹茶あずき・コーヒー)@中野屋菓子舗
福島市でのランチ後に立ち寄ってみました。
歩いて結構近かったです。
過去記事を見てみれば前に行ったのはほぼ3年前なんだー。

ロールケーキ2種を購入。
コーヒーと抹茶あずき。各150円。
コーヒーは後味ちょっとコーヒーな感じかな。
優しい味かもしれません。
普通においしい感じ。
抹茶あずきは生地もふんわりしっとりでおいしかった!
こっちの方が好き。
前に感じたよりも甘めな気がしました。
抹茶あずきの方がおすすめかなー。
(2013.4.6 購入 食)
前回の中野屋菓子舗
「豆大福&ロールケーキ」(2010.4.30up)
「ラムレーズンロール@中野屋菓子舗」(2010.5.17up)
中野屋菓子舗
http://cakeland.exblog.jp/
福島県福島市置賜町4-13
TEL:024-522-5092
営業時間:9:00~22:30
定休日:日曜日(注文の渡しはOK)
駐車場:なし

歩いて結構近かったです。
過去記事を見てみれば前に行ったのはほぼ3年前なんだー。

ロールケーキ2種を購入。
コーヒーと抹茶あずき。各150円。
コーヒーは後味ちょっとコーヒーな感じかな。
優しい味かもしれません。
普通においしい感じ。
抹茶あずきは生地もふんわりしっとりでおいしかった!
こっちの方が好き。
前に感じたよりも甘めな気がしました。
抹茶あずきの方がおすすめかなー。
(2013.4.6 購入 食)
前回の中野屋菓子舗

「豆大福&ロールケーキ」(2010.4.30up)
「ラムレーズンロール@中野屋菓子舗」(2010.5.17up)
中野屋菓子舗

福島県福島市置賜町4-13
TEL:024-522-5092
営業時間:9:00~22:30
定休日:日曜日(注文の渡しはOK)
駐車場:なし






穴原温泉 富士屋旅館で日帰り入浴@福島県
日帰り入浴、福島でどこに行こう。
いつも飯坂になっちゃうしなー。
穴原温泉ってあまり行ったことがない。
大昔に吉川屋に行ったことはあるけど…温泉的には。。
たぶん穴原温泉で一番…ひなびている旅館じゃないかしら。こちら。
電話で問い合わせてみて日帰り大丈夫ってことだったので行ってみました。
大型旅館がひしめく中。
かなりの急坂を下って宿があります。

旅館入口。

玄関?外の方にスリッパが出ています。
ここではきかえて中に入るシステムのよう。
結構珍しいかも。
入って呼びかけるとおじいちゃんが出てきてくれました。
貸切風呂が日帰り入浴でも別料金なしで利用できるとのことなので
料金を払って案内してもらいました。
階段を下った下の方に洗面台、脱衣所とお風呂がありました。

洗面台
脱衣所はちょっと狭い。
けど、カーテンがあるくらいで洗面台と階段との境がないので
籠を移動させれば階段の下あたりで着替えられます^^;
脱衣所からお風呂場への入り口。

戸なんですねー。

戸を開けるとこんな感じ。
小さいお風呂です。

こじんまりとした小さいお風呂。
カランやシャワーなどもありません。
石鹸、シャンプーがありました。
形状のせいなのか、結構水滴が落ちてきます。
お風呂は熱め。
くじらくーん。何℃?

熱いですねえ。。
加水用の蛇口もありましたが、、、もちろん加水しませんよ。
お湯をくみ出してかけ湯をばしゃばしゃやっていたら、
しばらくすると温度は46℃から変わらず不変になっていました。。
激熱。
でも入っちゃいます。
結構何度も入れるものでした。
泉質にもよるのかしら。無色透明の単純温泉。
ほんのりどこかしら硫黄の香りがします。
ちょっと滑る感じもするかも。
でも熱いので基本びりびり来ます。
熱いのでもちろん汗は出るのですが、
あがると汗の引きは結構早い気がします。
なので出たり入ったりを繰り返しました。
なんというか、いいお湯でした。
自家源泉なんですね。
お風呂から上がって、ちょっとうろっとしたら
婦人風呂があったので、のぞいてみました。

当然ですが、こっちの方が広いですね。
視界もはっきりしている感じ。
タイルも貸切風呂とはちょっと違う。
こちらもいい感じのお風呂です。
いいねー。
宿の方と少しお話ができました。
感じのいい方でいろいろ話してくださいました。
元湯というのは天王寺穴原湯の元湯がこちらなんだそうです。
かけ流しのいいお湯でした。
(2013.4.6 訪)
穴原温泉 元湯 富士屋旅館
http://anabara-fujiya.sunnyday.jp/
福島市飯坂町湯野字新湯11番地
TEL(024)542-3191
日帰り入浴 10:00~20:00/500円

いつも飯坂になっちゃうしなー。
穴原温泉ってあまり行ったことがない。
大昔に吉川屋に行ったことはあるけど…温泉的には。。
たぶん穴原温泉で一番…ひなびている旅館じゃないかしら。こちら。
電話で問い合わせてみて日帰り大丈夫ってことだったので行ってみました。
大型旅館がひしめく中。
かなりの急坂を下って宿があります。

旅館入口。

玄関?外の方にスリッパが出ています。
ここではきかえて中に入るシステムのよう。
結構珍しいかも。
入って呼びかけるとおじいちゃんが出てきてくれました。
貸切風呂が日帰り入浴でも別料金なしで利用できるとのことなので
料金を払って案内してもらいました。
階段を下った下の方に洗面台、脱衣所とお風呂がありました。

洗面台
脱衣所はちょっと狭い。
けど、カーテンがあるくらいで洗面台と階段との境がないので
籠を移動させれば階段の下あたりで着替えられます^^;
脱衣所からお風呂場への入り口。

戸なんですねー。

戸を開けるとこんな感じ。
小さいお風呂です。

こじんまりとした小さいお風呂。
カランやシャワーなどもありません。
石鹸、シャンプーがありました。
形状のせいなのか、結構水滴が落ちてきます。
お風呂は熱め。
くじらくーん。何℃?

熱いですねえ。。
加水用の蛇口もありましたが、、、もちろん加水しませんよ。
お湯をくみ出してかけ湯をばしゃばしゃやっていたら、
しばらくすると温度は46℃から変わらず不変になっていました。。
激熱。
でも入っちゃいます。
結構何度も入れるものでした。
泉質にもよるのかしら。無色透明の単純温泉。
ほんのりどこかしら硫黄の香りがします。
ちょっと滑る感じもするかも。
でも熱いので基本びりびり来ます。
熱いのでもちろん汗は出るのですが、
あがると汗の引きは結構早い気がします。
なので出たり入ったりを繰り返しました。
なんというか、いいお湯でした。
自家源泉なんですね。
お風呂から上がって、ちょっとうろっとしたら
婦人風呂があったので、のぞいてみました。

当然ですが、こっちの方が広いですね。
視界もはっきりしている感じ。
タイルも貸切風呂とはちょっと違う。
こちらもいい感じのお風呂です。
いいねー。
宿の方と少しお話ができました。
感じのいい方でいろいろ話してくださいました。
元湯というのは天王寺穴原湯の元湯がこちらなんだそうです。
かけ流しのいいお湯でした。
(2013.4.6 訪)
穴原温泉 元湯 富士屋旅館

福島市飯坂町湯野字新湯11番地
TEL(024)542-3191
日帰り入浴 10:00~20:00/500円






塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか