甘夏みかんだらけパフェ@フルーツパーラー角館 さかい屋(角館市)
大曲を出て、次に向かったのは角館。
本来であれば、桜の時期。。。。
この日は雨降りで、そんで、、めっちゃ寒かった
行く道すがら、また道の駅やら何やら寄り道して。
角館に着いたのは12時半過ぎくらい。
とりあえず、向かったのはフルーツパーラーさかい屋。
パフェを食べに。
角館の駅から結構近い。
観光客がすごく歩いていました。
寒くて雨降りなのに。
まあ、寒くて雨降りなのにパフェ食べに行ったんですが。。

メニューを見てここでもまたしばし悩む。
今の時期と言えば、苺。苺好きだし、食べたいけど、、
甘夏って言うのも何となく心惹かれる。
甘夏みかんだらけパフェ 500円。

チョコバー的なものと、シュー皮、ホイップクリーム、アイスクリーム、
コーンフレーク、下に甘夏?みかん?ソースが入っていました。
そういえば、パフェって久しぶり。
ホイップクリームも多分冷凍ものだし、フルーツ以外は何ってない
普通のパフェなのですが、おいしいです
大きさ的にもインパクトもあるし。お値段もお手ごろと思われる。
おいしくあっという間に食べ終わりました。
季節ごとにいろんな果物のメニューがあるんでしょうねえ。
違う季節にまた行ってみたいです。
他にソフトクリームや、ふるふるジュレみたいなメニューもあります。
あ、たいやきパフェもあるって言っていましたよ。
(2013.4.27 訪)
フルーツパーラー角館 さかい屋
秋田県仙北市角館町中菅沢92-81
TEL 0187-54-2367
営業時間 9:00~18:30
定休日 不定休
駐車場 あり(お店のわき)

本来であれば、桜の時期。。。。
この日は雨降りで、そんで、、めっちゃ寒かった

行く道すがら、また道の駅やら何やら寄り道して。
角館に着いたのは12時半過ぎくらい。
とりあえず、向かったのはフルーツパーラーさかい屋。
パフェを食べに。
角館の駅から結構近い。
観光客がすごく歩いていました。
寒くて雨降りなのに。
まあ、寒くて雨降りなのにパフェ食べに行ったんですが。。

メニューを見てここでもまたしばし悩む。
今の時期と言えば、苺。苺好きだし、食べたいけど、、
甘夏って言うのも何となく心惹かれる。
甘夏みかんだらけパフェ 500円。

チョコバー的なものと、シュー皮、ホイップクリーム、アイスクリーム、
コーンフレーク、下に甘夏?みかん?ソースが入っていました。
そういえば、パフェって久しぶり。
ホイップクリームも多分冷凍ものだし、フルーツ以外は何ってない
普通のパフェなのですが、おいしいです

大きさ的にもインパクトもあるし。お値段もお手ごろと思われる。
おいしくあっという間に食べ終わりました。
季節ごとにいろんな果物のメニューがあるんでしょうねえ。
違う季節にまた行ってみたいです。
他にソフトクリームや、ふるふるジュレみたいなメニューもあります。
あ、たいやきパフェもあるって言っていましたよ。
(2013.4.27 訪)
フルーツパーラー角館 さかい屋
秋田県仙北市角館町中菅沢92-81
TEL 0187-54-2367
営業時間 9:00~18:30
定休日 不定休
駐車場 あり(お店のわき)






【もちもち泡で洗顔しませんか】ロージーキッスお試しサイズ
モニター品。
ロージーキッスという洗顔石鹸のお試しサイズ。
名前の通りバラの香りがほんのりします。
そんなにきつい香りじゃなくて、香る程度かな。
泡立ちは良い方だと思います。
洗い上がりのつるっとした感じは好き。
「ロージーキッス」ファンサイトファンサイト参加中
ロージーキッスという洗顔石鹸のお試しサイズ。
名前の通りバラの香りがほんのりします。
そんなにきつい香りじゃなくて、香る程度かな。
泡立ちは良い方だと思います。
洗い上がりのつるっとした感じは好き。
「ロージーキッス」ファンサイトファンサイト参加中
カラーやパーマで傷んだ髪の救世主!ヘアーエステの「スカルプリッチ」
モニター品。
カラーやパーマで傷んだ髪の方に…ということで、
使ってみたかったのです。
…痛んでいます。私の髪。

使ってみると、メントールのスーッとした感じがちょっとします。
あまりきつい匂いはしないですね。
使いやすいかな。
でもマッサージってやり慣れてないのでなかなか^^;
使ってみての結果としては、
あまり変わらず、、な感じでしたが、
もう少し長く使えば違うのかもしれませんね。
カツウラ化粧品ファンサイト参加中
カラーやパーマで傷んだ髪の方に…ということで、
使ってみたかったのです。
…痛んでいます。私の髪。

使ってみると、メントールのスーッとした感じがちょっとします。
あまりきつい匂いはしないですね。
使いやすいかな。
でもマッサージってやり慣れてないのでなかなか^^;
使ってみての結果としては、
あまり変わらず、、な感じでしたが、
もう少し長く使えば違うのかもしれませんね。
カツウラ化粧品ファンサイト参加中
ヒレかつ定食@めんこいな(秋田県)
GWの4月の連休。
ばたばたと。予定を組んで。出かけました。
出かけよう、と予定を立て始めたのが4/22からなのでほんとバタバタでした。
予定を立てているときも定まらず、二転三転
4/27朝、6時40分出発。行先は秋田。
最初の目的地。大曲でランチ。
道の駅やらトイレ休憩がてら寄り道はしましたが、
11時にお店に到着。
おにぎりと定食のお店 めんこいな。
夜は居酒屋のようです。

メニューは前もって分かってはいたのですが、迷ってて。
お店に行ってもやっぱり迷って。うーん。
おにぎりは食べたいけど、定食も食べたい。。
でもおにぎり定食じゃなくて、肉系の定食が食べたい。
迷いに迷って、肉系定食にしました

定食にはごはん、味噌汁と小鉢が付きます。
小鉢は日替わりのようで、ボードに書いてあるメニューから好きなものを選べます。
お店はテーブル席と、カウンターと、座敷があります。

座敷でいただきました。

ヒレかつ定食 550円。
安いっっっ。
とんかつかヒレカツか迷いました。
キャベツの漬物と千切りキャベツたっぷり。
キャベツがお高いのでうれしい限り~
小鉢は玉子焼きにしました。
玉子焼きはちょっと甘めの味付けで少しだけ残念。(甘めじゃないほうが好き)
ヒレかつは3つ。

サクサクでおいしいっ。
肉もとてもおいしいです。
何と言っても揚げたてあつあつのサクサクカツはうまいです。
いいなー。
お米はあきたこまちを使用しているようです。
こんなお店地元に欲しい。安いもんねー。
満足のランチでした
オープン時間に合わせて行ったのですが、すぐに続々とお客さんが来ていました。
人気店ですねー。
料金改定で、5/1から定食は550円
600円になるようです。
それでもおすすめのお店です。
(2013.4.27 訪)
めんこいな
秋田県大仙市大曲田町30-15
TEL 0187-63-7554
営業時間 11:00~14:00/17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 水曜日
駐車場 あり

ばたばたと。予定を組んで。出かけました。
出かけよう、と予定を立て始めたのが4/22からなのでほんとバタバタでした。
予定を立てているときも定まらず、二転三転

4/27朝、6時40分出発。行先は秋田。
最初の目的地。大曲でランチ。
道の駅やらトイレ休憩がてら寄り道はしましたが、
11時にお店に到着。
おにぎりと定食のお店 めんこいな。
夜は居酒屋のようです。

メニューは前もって分かってはいたのですが、迷ってて。
お店に行ってもやっぱり迷って。うーん。
おにぎりは食べたいけど、定食も食べたい。。
でもおにぎり定食じゃなくて、肉系の定食が食べたい。
迷いに迷って、肉系定食にしました


定食にはごはん、味噌汁と小鉢が付きます。
小鉢は日替わりのようで、ボードに書いてあるメニューから好きなものを選べます。
お店はテーブル席と、カウンターと、座敷があります。

座敷でいただきました。

ヒレかつ定食 550円。
安いっっっ。
とんかつかヒレカツか迷いました。
キャベツの漬物と千切りキャベツたっぷり。
キャベツがお高いのでうれしい限り~

小鉢は玉子焼きにしました。
玉子焼きはちょっと甘めの味付けで少しだけ残念。(甘めじゃないほうが好き)
ヒレかつは3つ。

サクサクでおいしいっ。
肉もとてもおいしいです。
何と言っても揚げたてあつあつのサクサクカツはうまいです。
いいなー。
お米はあきたこまちを使用しているようです。
こんなお店地元に欲しい。安いもんねー。
満足のランチでした

オープン時間に合わせて行ったのですが、すぐに続々とお客さんが来ていました。
人気店ですねー。
料金改定で、5/1から定食は550円

それでもおすすめのお店です。
(2013.4.27 訪)
めんこいな
秋田県大仙市大曲田町30-15
TEL 0187-63-7554
営業時間 11:00~14:00/17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 水曜日
駐車場 あり






ウィークエンドオランジュ・シガー・クッキー・ブランデーカステラなどなど@レピドール(東京田園調布)
いただきもの。

まず最初に。。
ここのお菓子。どれもめっちゃうまかったっっっ
まず最初に食べたのが、ウィークエンドオランジュ。

12cmのホール焼き菓子。
とーーーーーーってもしっとり!

中にもオレンジたっぷりです。
すごくしっとりしていて、甘さもちゃんとあるんですけど、
これが絶妙にちょうど良い。うまああああーー
これ、おすすめです。
シガーが2本入っていました。
一つは桜、、だったので食べず、
ショコラをいただきました。
これもおいしかった。
クリコという焼き菓子。
中に栗の甘煮が半分か3分の1?くらいどっかり入っていました。
おいしかった。
これと同じ形のショコラ。


ふわっとしていてしっとり。
チョコチップがたっぷり入っていておいしい

ブランデーカステラ。プレーンとショコラ。
どちらもおいしかったです。しっとり。
それでブランデーの苦みもうまいですよねー。
クッキーは2種類。カフェとショコラ。
どちらもちょっと苦味も感じられる大人のクッキー。
甘さもちょうどよく、さくさくでおいしかったです。
ご馳走様でした
(2013.4月~5月食)
東京田園調布 レピドール
http://www.lepi-dor.co.jp/

まず最初に。。
ここのお菓子。どれもめっちゃうまかったっっっ

まず最初に食べたのが、ウィークエンドオランジュ。

12cmのホール焼き菓子。
とーーーーーーってもしっとり!

中にもオレンジたっぷりです。
すごくしっとりしていて、甘さもちゃんとあるんですけど、
これが絶妙にちょうど良い。うまああああーー

これ、おすすめです。
シガーが2本入っていました。
一つは桜、、だったので食べず、
ショコラをいただきました。
これもおいしかった。
クリコという焼き菓子。
中に栗の甘煮が半分か3分の1?くらいどっかり入っていました。
おいしかった。
これと同じ形のショコラ。


ふわっとしていてしっとり。
チョコチップがたっぷり入っていておいしい


ブランデーカステラ。プレーンとショコラ。
どちらもおいしかったです。しっとり。
それでブランデーの苦みもうまいですよねー。
クッキーは2種類。カフェとショコラ。
どちらもちょっと苦味も感じられる大人のクッキー。
甘さもちょうどよく、さくさくでおいしかったです。
ご馳走様でした

(2013.4月~5月食)
東京田園調布 レピドール






保湿成分リピジュアの【マダムアルバEXシリーズ】
モニター品。
たった3回分くらいのものでしたが。。

正直。めっちゃよかったです。
1回使用しただけでも分かります。
しっとり潤う感じ。
でも使い続けるには、、私には高い。。残念。。
使い続けてみたい商品です。
マダムアルバ ファンサイトファンサイト参加中
たった3回分くらいのものでしたが。。

正直。めっちゃよかったです。
1回使用しただけでも分かります。
しっとり潤う感じ。
でも使い続けるには、、私には高い。。残念。。
使い続けてみたい商品です。
マダムアルバ ファンサイトファンサイト参加中
苺生どら・生どら@どらや製菓(猪苗代町)
猪苗代方面に行くとしたら寄りますよ。
こちらも半年ぶりになるでしょう。
朝に予約の電話をしたので準備万端
お店に入ってショーケースを見ると、商品は全く出ていません。
予約していてよかったぁ。
もう予約せずには怖くて行けませんね。
ちょうど私の前にいたご夫婦。。
かなり大量にお買い上げで、ほぼ3万円分購入して行かれました。
びっくり~。
取置きは10個お願いしていたのですが、
もうちょっと買えるものありますか?と聞いたら普通の生どらなら大丈夫ですとのこと。
3個だけ追加しました

今まで食べたことがなかった苺生どら(180円)
ほとんどは普通のいつもの生どら(120円)。
冷凍して後で楽しみながら食べるつもりです。
苺は冷凍しないほうがいいかなと思うので早めにいただきました。


最初は普通の生どらからいただきました。
いつも通り、おいしいあんこ。
ちょうど良い甘さ。うまぁあーい
次に苺。
苺みずみずしいー。ほどよい酸味があって、とても香りがいいです。
うまーーー
うまいなあ。。
また買いに行こう。
激おすすめ。行くときは予約を忘れずに。
(2013.4.20 購入)
どらや製菓関連記事
「生クリームどら焼き@どらや製菓」(2011.8.4up)
「生どら(焼芋・三色・プレーン)@どらや製菓(猪苗代町)」(2012.8.22up)
「栗どら・焼き芋どら焼き・生どら@どらや製菓(猪苗代町)」(2012.10.11up)
「生どら 白ごま?@どらや製菓(猪苗代町)」(2012.11.11up)
どらや製菓
福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字上村南乙2327
TEL 0242-64-2038
駐車場 あり

こちらも半年ぶりになるでしょう。
朝に予約の電話をしたので準備万端

お店に入ってショーケースを見ると、商品は全く出ていません。
予約していてよかったぁ。
もう予約せずには怖くて行けませんね。
ちょうど私の前にいたご夫婦。。
かなり大量にお買い上げで、ほぼ3万円分購入して行かれました。
びっくり~。
取置きは10個お願いしていたのですが、
もうちょっと買えるものありますか?と聞いたら普通の生どらなら大丈夫ですとのこと。
3個だけ追加しました


今まで食べたことがなかった苺生どら(180円)

ほとんどは普通のいつもの生どら(120円)。
冷凍して後で楽しみながら食べるつもりです。
苺は冷凍しないほうがいいかなと思うので早めにいただきました。


最初は普通の生どらからいただきました。
いつも通り、おいしいあんこ。
ちょうど良い甘さ。うまぁあーい

次に苺。
苺みずみずしいー。ほどよい酸味があって、とても香りがいいです。
うまーーー

うまいなあ。。
また買いに行こう。
激おすすめ。行くときは予約を忘れずに。
(2013.4.20 購入)
どらや製菓関連記事

「生クリームどら焼き@どらや製菓」(2011.8.4up)
「生どら(焼芋・三色・プレーン)@どらや製菓(猪苗代町)」(2012.8.22up)
「栗どら・焼き芋どら焼き・生どら@どらや製菓(猪苗代町)」(2012.10.11up)
「生どら 白ごま?@どらや製菓(猪苗代町)」(2012.11.11up)
どらや製菓
福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字上村南乙2327
TEL 0242-64-2038
駐車場 あり






大人のための塩だれで野菜炒めを作った。
モニター品。「大人のための塩だれ」300ml。
長崎県産の平釜炊き塩を使用した、甘みと優しい味が特徴の塩だれです。
焼肉はもちろん、野菜炒めなどいろいろな料理にご利用ください。

何に使おうー。
ラベルに野菜炒めとかの仕上げにと書いてあったので、とりあえず野菜炒め。

結構かけてもそんなにしょっぱくなりすぎませんね。
レモンの酸味もあり、にんにくも入っているようではありますが、
そんなに気になりません。
コクのある塩味といった感じでしょうか。
いろんなうまみが入ってる味がします。
イタリアン塩焼きそばのレシピが載っていたので作ってみたいなあ。。
焼肉のたれにしてもおいしそうです。
また試したらUPします♪
北野エースファンサイトファンサイト参加中

長崎県産の平釜炊き塩を使用した、甘みと優しい味が特徴の塩だれです。
焼肉はもちろん、野菜炒めなどいろいろな料理にご利用ください。

何に使おうー。
ラベルに野菜炒めとかの仕上げにと書いてあったので、とりあえず野菜炒め。

結構かけてもそんなにしょっぱくなりすぎませんね。
レモンの酸味もあり、にんにくも入っているようではありますが、
そんなに気になりません。
コクのある塩味といった感じでしょうか。
いろんなうまみが入ってる味がします。
イタリアン塩焼きそばのレシピが載っていたので作ってみたいなあ。。
焼肉のたれにしてもおいしそうです。
また試したらUPします♪
北野エースファンサイトファンサイト参加中





五目麻婆丼@中国美食 味蔵(寒河江市)
気になっていたお店。行ってみた。
寒河江の中国料理のお店。
最近中国料理系のお店って増えてきたような気がするなー。

日曜日でも日替わりランチがあるんですよ。(550円)
ただ、この日は…
「レバーの辛子炒め」と「チャーシューの卵炒め」。
うーん。レバーはダメだし。
チャーシューの卵炒めでもよかったんだけど、
どんなものなのかちょっと?だったので
かなーーり悩んだあげく、五目麻婆丼(600円)にしました。

えーーーっっとお。
写真と違うくありませんか
量も。。
セットになっているサラダのドレッシング。
甘辛い感じの中華ドレッシングかなあ。ちょっと甘め。
ザーサイと卵系のスープ。スープなんだかぬるい。
こういう熱いはずのものがぬるいととても残念なんだけど。
ちょっと味の薄い杏仁豆腐もセットでした。
それはそうと。メインですよ。

がっつりと。
麻婆豆腐と五目あんかけがご飯の上に乗っかっています。
この両方のたれが、ごはんにもしみていてとてもうまい。
ご飯までしっかり食べちゃうじゃないかぁ。
ちょっと残念なことに、麻婆豆腐の方若干ぬるい。
なんでだかなあ。熱々で食べたい。
麻婆豆腐はそんなに辛味がないです。
五目あんかけもちょっと甘めの味かな。
でもおいしいです。
後味ちょっと甘さが残りますが、
甘ったるいというわけではありませんよ。
おいしく完食。

腹くっちぃ。
ごちそう様でした。
おいしかった。
熱々での提供を望みます^^
(2013.4.21 訪)
中国美食 味蔵
山形県寒河江市西根上川原96-1
TEL 0237-85-3517
営業時間 11:00~24:00
定休日 年中無休
駐車場 あり
寒河江の中国料理のお店。
最近中国料理系のお店って増えてきたような気がするなー。

日曜日でも日替わりランチがあるんですよ。(550円)
ただ、この日は…
「レバーの辛子炒め」と「チャーシューの卵炒め」。
うーん。レバーはダメだし。
チャーシューの卵炒めでもよかったんだけど、
どんなものなのかちょっと?だったので
かなーーり悩んだあげく、五目麻婆丼(600円)にしました。

えーーーっっとお。
写真と違うくありませんか

量も。。
セットになっているサラダのドレッシング。
甘辛い感じの中華ドレッシングかなあ。ちょっと甘め。
ザーサイと卵系のスープ。スープなんだかぬるい。
こういう熱いはずのものがぬるいととても残念なんだけど。
ちょっと味の薄い杏仁豆腐もセットでした。
それはそうと。メインですよ。

がっつりと。
麻婆豆腐と五目あんかけがご飯の上に乗っかっています。
この両方のたれが、ごはんにもしみていてとてもうまい。
ご飯までしっかり食べちゃうじゃないかぁ。
ちょっと残念なことに、麻婆豆腐の方若干ぬるい。
なんでだかなあ。熱々で食べたい。
麻婆豆腐はそんなに辛味がないです。
五目あんかけもちょっと甘めの味かな。
でもおいしいです。
後味ちょっと甘さが残りますが、
甘ったるいというわけではありませんよ。
おいしく完食。

腹くっちぃ。
ごちそう様でした。
おいしかった。
熱々での提供を望みます^^
(2013.4.21 訪)
中国美食 味蔵
山形県寒河江市西根上川原96-1
TEL 0237-85-3517
営業時間 11:00~24:00
定休日 年中無休
駐車場 あり





苺のショートケーキ・エクレア・ビターブレンドコーヒー@TARO CAFE(猪苗代町)
前に行ったのはほぼ半年前かあ。
ランチ後、こちらのcafeに立ち寄る予定でした
車が駐車場に結構ある。大丈夫かな?
と思ったらちょうどすんなり入れました。
よかったー。

コーヒーはビターブレンドコーヒーにしました。(650円)
あ。前回と同じだった。今度は違うのにしてみよう
ポットで提供されるのがうれしいです。
もちろんケーキ食べますよぅ。
今まで食べたことのなかったケーキを、と思い…
苺のショートケーキ(520円)。

美しー
苺の赤と生クリームの白がとても食欲をそそる。

そんでもって、この苺のショートケーキ、めちゃめちゃおいしかった。
ちょっとお高いですが…
スポンジのふわふわ加減と、しっとり加減。かなりいいです。
生クリームもとーってもおいしいっ
これおいしいわーあぁ。
もう1つ。エクレア(520円)。


シューの中にフランボワーズの甘酸っぱいクリームが詰めてあります。
おいしーです。
けどぉ。ちょっと普通かなあ。
これと苺のショートだったら断然苺のショートケーキ押しです。
帰るときには3組ほど待ってる方がいました。
ほんとちょうどいい時に入れました。
(2013.4.20 訪)
前に行ったときの記事
「TARO CAFE」(2008.9.1up)
「タロール&アイスキャラメルラテ@TARO CAFE」(2009.10.14up)
「フレッシュオレンジのタルト&アイスミルクティー@TARO CAFE」(2010.6.18up)
「オレンジのタルト・キャラメルラテ@TARO CAFE(猪苗代町)」(2012.6.14up)
「タロール・ビターブレンドコーヒー@TARO CAFE(猪苗代町)」(2012.11.8up)
TARO CAFE(タローカフェ)
福島県耶麻郡猪苗代町堅田入江村前704-3
TEL 0242-62-2371
営業時間 11:00~19:00(L.O.18:30)
定休日 水曜日
駐車場 あり

ランチ後、こちらのcafeに立ち寄る予定でした

車が駐車場に結構ある。大丈夫かな?
と思ったらちょうどすんなり入れました。
よかったー。

コーヒーはビターブレンドコーヒーにしました。(650円)
あ。前回と同じだった。今度は違うのにしてみよう

ポットで提供されるのがうれしいです。
もちろんケーキ食べますよぅ。
今まで食べたことのなかったケーキを、と思い…
苺のショートケーキ(520円)。

美しー

苺の赤と生クリームの白がとても食欲をそそる。

そんでもって、この苺のショートケーキ、めちゃめちゃおいしかった。
ちょっとお高いですが…

スポンジのふわふわ加減と、しっとり加減。かなりいいです。
生クリームもとーってもおいしいっ

これおいしいわーあぁ。
もう1つ。エクレア(520円)。


シューの中にフランボワーズの甘酸っぱいクリームが詰めてあります。
おいしーです。
けどぉ。ちょっと普通かなあ。
これと苺のショートだったら断然苺のショートケーキ押しです。
帰るときには3組ほど待ってる方がいました。
ほんとちょうどいい時に入れました。
(2013.4.20 訪)
前に行ったときの記事

「TARO CAFE」(2008.9.1up)
「タロール&アイスキャラメルラテ@TARO CAFE」(2009.10.14up)
「フレッシュオレンジのタルト&アイスミルクティー@TARO CAFE」(2010.6.18up)
「オレンジのタルト・キャラメルラテ@TARO CAFE(猪苗代町)」(2012.6.14up)
「タロール・ビターブレンドコーヒー@TARO CAFE(猪苗代町)」(2012.11.8up)
TARO CAFE(タローカフェ)

福島県耶麻郡猪苗代町堅田入江村前704-3
TEL 0242-62-2371
営業時間 11:00~19:00(L.O.18:30)
定休日 水曜日
駐車場 あり






ぶっかけおろしそば@手打蕎麦工房 そば楽人(猪苗代町)
予定していたお食事処は、行ってみれば予約のみで満席。
予約したかったのですが、なんだか席のみの予約ができないと何かで見ていたので。。
うーん。残念。しばし、うろうろしたあと、こちらに行ってみました。
手打蕎麦工房 そば楽人。
割と店内、狭いです。
そんな中で、一応分煙にはしてあるようですが…
テーブル席は喫煙可、こあがり座席は禁煙。
でもそこには何も仕切りがないので…気休め、ですねえ。
禁煙にしてほしいものです。(ちょうど吸っている人がいた)

ぶっかけおろしそば(900円)にしました。

ガラスの器、珍しいかも。
平らではなく、真ん中はちょっと深さがあります。
冷たいそばの上に、味付けめかぶ、なめこ(この部分ちょっと味濃いめ)、
大根おろし、カイワレ、茹でた水菜、ねぎ、天かすがのっていました。
天かす結構たっぷりです。
そばは細めのものでしたが、結構こしがしっかりしていておいしい。
ただ、いろいろのっているのでそば自体の風味を味わう、
という感じにはならなくなりますね。いや。おいしいんですが。
自分で選んだんですし。
天かすやっぱりうまい。油ってうまいよねー。(痩せれないやつ)
付け合せはさつま揚げと大根とたまねぎの煮物。
大根の甘酢漬け。
こういうタイプのそばには蕎麦湯って来ないと思っていましたが、
後でそば湯です~とそば湯が。
おかげでありがたくぜんぶ飲み干しました。
そういえば、そばつゆもおいしかったです。
さすがにそば湯まで飲むと満腹。
この後カフェを予定していたのでまあ、軽くそばでもいいかと思いましたが、
軽くもなかったかな。
もちろんカフェは行きましたよ。(太る)
(2013.4.20 訪)
手打蕎麦工房 そば楽人
http://sobarakujin.iinaa.net/index.htm
福島県耶麻郡猪苗代町千代田字ドウフケ34
TEL.FAX 0242-63-0313
営業時間 11:00~15:30(そばがなくなり次第終了)※ 夜は要予約。
定休日 毎週木曜日
駐車場 10台

予約したかったのですが、なんだか席のみの予約ができないと何かで見ていたので。。
うーん。残念。しばし、うろうろしたあと、こちらに行ってみました。
手打蕎麦工房 そば楽人。
割と店内、狭いです。
そんな中で、一応分煙にはしてあるようですが…

テーブル席は喫煙可、こあがり座席は禁煙。
でもそこには何も仕切りがないので…気休め、ですねえ。
禁煙にしてほしいものです。(ちょうど吸っている人がいた)

ぶっかけおろしそば(900円)にしました。

ガラスの器、珍しいかも。
平らではなく、真ん中はちょっと深さがあります。
冷たいそばの上に、味付けめかぶ、なめこ(この部分ちょっと味濃いめ)、
大根おろし、カイワレ、茹でた水菜、ねぎ、天かすがのっていました。
天かす結構たっぷりです。
そばは細めのものでしたが、結構こしがしっかりしていておいしい。
ただ、いろいろのっているのでそば自体の風味を味わう、
という感じにはならなくなりますね。いや。おいしいんですが。
自分で選んだんですし。
天かすやっぱりうまい。油ってうまいよねー。(痩せれないやつ)
付け合せはさつま揚げと大根とたまねぎの煮物。
大根の甘酢漬け。
こういうタイプのそばには蕎麦湯って来ないと思っていましたが、
後でそば湯です~とそば湯が。
おかげでありがたくぜんぶ飲み干しました。
そういえば、そばつゆもおいしかったです。
さすがにそば湯まで飲むと満腹。
この後カフェを予定していたのでまあ、軽くそばでもいいかと思いましたが、
軽くもなかったかな。
もちろんカフェは行きましたよ。(太る)
(2013.4.20 訪)
手打蕎麦工房 そば楽人

福島県耶麻郡猪苗代町千代田字ドウフケ34
TEL.FAX 0242-63-0313
営業時間 11:00~15:30(そばがなくなり次第終了)※ 夜は要予約。
定休日 毎週木曜日
駐車場 10台






押立温泉 住吉館で日帰り入浴

(住吉館近辺で撮った写真)
さてさて、ランチの前にお風呂に。
日帰り入浴はちょっとお高めなのですが…。
宿の前に行くと、宿のわんこがうろっとしていました。
結構老犬っぽい。
入浴料を払ってお風呂へ。宿の方は感じがいいです。
ロビーとか結構きれい。
結構木が使われている感じ。
脱衣所に入ってみるとこちらもきれい。
2年前にリニューアルしたとHPにあったのできれいにしたんですねー。
お宿の方が掃除をしていて、もうすぐ出るというのでちょっと待っていました。
脱衣所はこんな感じで広くてきれい。

いすの替わりなのでしょうね。畳がありました。

いすよりこっちの方がいいかも。
この戸がお風呂への入り口。

クラシックな体重計のほかに、たぶん最新式?の体重計もありました。
(写真では見えませんが)
TANITAの体重計。体重というところを押すとしゃべりました!
体重を計ります…乗ってください…降りてください…電源を切ります。。
だったかな?うーん、びっくり。
計るつもりはなかったですが計っちゃいました。
まあ、空腹時のお風呂入浴後だったのでまずまずな感じ^^;
脱衣所にある洗面台。

きれいですねー。
左端にちらっと写っているティッシュ。
これ、とても肌触りが良い!
と思って中を開けて確認したらエリエールの+Water というものでした。
ちょっとしたことですがうれしい

お風呂。内風呂。梢の湯。

源泉の違う2つの浴槽が並んでいます。
ああ、素敵。テンションあがりますね。
どちらも源泉かけ流しのようです。
無色透明の右の浴槽はちょっと熱め。
お湯はお湯の中に沈めてある管から出てきます。
こちらは無色透明でそんなに香りもしないですが、
湯花が結構出ていました。
白、茶色っぽい感じの湯花。
写真右側の緑っぽいお湯はかなりぬるめ。
出て来る源泉をかなり絞ってあるようです。
あの感じだと40℃無いですね。
交互に入るにはいいのかな。
浴室内も木が使われていてきれい。
シャワー&カランが3つ。

梢の湯の内湯から行ける露天風呂。

内湯よりは源泉の投入量が多い。

(露天風呂に入りながら撮影)
こっちのお風呂は適温でしかも露天なので長湯できる~。
金気のある感じのお湯です。
お風呂は貸切状態でゆるゆる使わせていただきました。
お風呂から出たところにいすと水がありました。


磐梯山の伏流水。ありがたくいただいてきました。
おいしかったです。
(2013.4.20 訪)
押立温泉 住吉館

福島県耶麻郡猪苗代 町磐根佐賀地2556
TEL 0242-65-2221
日帰り入浴 10:00~15:00の約1時間
大人800円/小人500円






そばソフトクリーム@道の駅ばんだい
前から気になっていたけど未食だった。
そばソフトクリーム。300円。

他にバニラと、そばソフトとのミックスもあります。
でもやっぱそばのみでしょ~。
道の駅ばんだいのHPによると
「磐梯町産有機玄そばを使用し、
その日使う分づつ手作業で堪念に炒って混ぜています。」
磐梯町産の有機玄そば使用~。
どんなのだろう。
きれいなソフトクリームの形
かたさもちょうど良いです。
食べてみるとそばの味がちゃんとしていておいしい。
甘すぎずにとてもおいしいと思います。
そばの香りと味がちゃんとあるので蕎麦好きにはいいのではないかしら。
おいしかったです。
ここのトイレはきれいでいいですねー。
(2013.4.20 訪)
道の駅 ばんだい(徳一の里 きらり)
http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/eki_index/index_fu20.html
福島県麻郡磐梯町大字磐梯字十王堂38
TEL 0242-74-1091
営業時間 7:00~21:00
[食堂部門] 11:00~19:00
[軽食コーナー] 9:30~17:00
[農産物直売所] 9:30~18:00
[おみやげしょっぷ]7:00~21:00
定休日 なし
駐車場 あり
そばソフトクリーム。300円。

他にバニラと、そばソフトとのミックスもあります。
でもやっぱそばのみでしょ~。
道の駅ばんだいのHPによると
「磐梯町産有機玄そばを使用し、
その日使う分づつ手作業で堪念に炒って混ぜています。」
磐梯町産の有機玄そば使用~。
どんなのだろう。
きれいなソフトクリームの形

かたさもちょうど良いです。
食べてみるとそばの味がちゃんとしていておいしい。
甘すぎずにとてもおいしいと思います。
そばの香りと味がちゃんとあるので蕎麦好きにはいいのではないかしら。
おいしかったです。
ここのトイレはきれいでいいですねー。
(2013.4.20 訪)
道の駅 ばんだい(徳一の里 きらり)

福島県麻郡磐梯町大字磐梯字十王堂38
TEL 0242-74-1091
営業時間 7:00~21:00
[食堂部門] 11:00~19:00
[軽食コーナー] 9:30~17:00
[農産物直売所] 9:30~18:00
[おみやげしょっぷ]7:00~21:00
定休日 なし
駐車場 あり





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか