スフレチーズ生のせ・ケーゼクーヘン・栗ケーキ・クッキー@いづみや(鶴岡市川尻)
あまり気になる温泉もないし、、
鶴岡市(旧藤島町)にあるケーキ屋さんへ寄って帰ろう。
ここはだいぶ前から気になっていたお店。
やっぱり、遠いんでなかなか行く機会が^_^;
行ってみれば、なかなかの立地ですねえ。。
でもお客さん結構ひっきりなしに来ていましたよ。
悩んだ末、3個購入。
スフレチーズ生のせ 270円。

しっとりふわっとしたチーズスフレ。
上に生クリームがのっています。
甘さ控えめ。チーズスフレの甘さはほんとにひかえめで上のクリームと食べてちょうど良い。
おいしいですねー

何と言ってもこのお値段。うれしい限り。
ケーゼクーヘン 250円。

みっちりとした、これぞチーズケーキという感じのケーキ。
スフレが軽いと言えば、こっちは結構どっしり系。
でも甘さは控えめだし、意外とぱくぱく食べれちゃいますね。
うまいです。
正式名称は忘れちゃったけど、、栗のケーキ。320円。

結構小振りですが、おいしそうーだったので買いました。
しっとりしています。
でも・・・栗なんでしょうね。
うーん、ちょっと癖がある感じの味で、
正直私には合わない味でした。まずいわけではないんですけど。
こちらケーキ、お値段もお手ごろなので、ここもまた行って他のケーキも食べてみたいなあ。
チーズケーキももっと種類がありましたし。
店内の感じもいいです。
ちょっとお茶出来るテーブルといすもありました。
イートインできるのだろうか??
混んでる時は落ち着かない感じでしょうけど。
(2013.5.4 購入 当日食)
さて、そうしている間に、買っていた焼き菓子も食べてしまったので同時UP.
クッキーも購入していました。
ちょっと日持ちがするので置いていました。(賞味期限5.24)

クッキーは1袋420円だったかな。
1つの袋に何種類か入っているタイプ。
このクッキー。どれもおいしかったです。
かためのクッキーではなくて、
ほろほろっとすぐに口の中でほどける感じのものもあれば、
サクサクッとした食感のものも。
四角いココナッツの入っているクッキーもおいしかったし
丸型でたぶん松の実?の入っているココアクッキーも
苦みもあり甘さ控えめの大人のクッキーという感じ。
5種類くらいは入っていたと思います。
どれもおいしくてやめられなくなります。
クッキーもおすすめです。
いづみや
山形県鶴岡市川尻字上の前56-2
TEL 0235-64-2535
営業時間 火~土曜日 10:00~19:00/日・月曜日の祭日 10:00~16:00
定休日 月曜日
営業時間、定休日等はイベント後など変動があるようです。
駐車場 なし(お店の前に横付け)






ジェラートダブル&季節野菜のクリームパスタ@ジェラートモアレ(酒田市)
酒田って言うとラーメンやら海鮮ものやらいろいろあるでしょうが。。
パスタを食べに行きました。
前にジェラートを食べに行ったことのあるお店「モアレ」。
なかなか酒田まで来る機会がなく、ようやく来れました。
運よく今回もお店の裏側にある駐車場(3台くらい)に入れることができました。
お食事のセットは、




パスタメニュー。

パスタもいろいろとおいしそうなものがあって悩むー。
まずはセットメニューをどれにしようかと。。
さんざん悩んだあげくCセットにしました。
ちなみに他のセットに付くミニジェラートは2種類のようですよ。
こちらは友人オーダーの海老のトマトクリーム(650円)。

ぷりぷり海老がめっちゃ入ってる!!!
アスパラとミニトマトも入っていました。
でもこんなに海老がたくさん入っている海老トマトクリーム見たことない。
すごーい。
味もおいしいです

これ、単品650円ってすごいかも。
こちらのお店は生パスタを使用しているようで、
パスタのもちもち感も弾力もすごくいいです。
私は季節野菜のクリームパスタ(550円)にしました。

彩きれい~~~。
野菜たっぷり

彩りがきれいだとテンションが上がりますね

やっぱ料理は色も大事なんだなあ。
ブロッコリー、ズッキーニ、ラデッシュっぽいやつ、パプリカなどが入っていました。
他になんだかわからない野菜も入っていました。
パスタももちもち~。とてもおいしい。
クリームの味もほんとにちょうど良くて、おいしいです。
んーなんだろー。このお店も近くに欲しいお店ですねー。
あー、いいなー。

食後にジェラート券を持ってジェラートを選びに。
ここでも悩む。
1つは決まってたのですが、もう1種類を何にしよう。

こちらが友人のジェラート。

ゆずシャーベットと小倉カスタードのダブル。
ゆずシャーベット、爽やかーーー。
さっぱりしてとてもおいしい。
小倉カスタードもおいしいです。シャーベットに比べればやっぱりちょっと甘め。
私のアスパラ&いちごシャーベット。

アスパラは最初から決めていました。
中の方にアスパラ現物の冷凍されたものも入っていました。
食べると、アスパラです。でもおいしい。
いちごシャーベットもさっぱりしていておいしいです。
どちらもあたりです。おいしかったー。
ほんと、、、近くに欲しいです。
(2013.5.4 訪)
ジェラート モアレ
山形県酒田市中町1-7-20
TEL 0234-22-5280
営業時間 10:00~21:00
定休日 不定休
駐車場 あり(契約駐車場 あり 2時間無料券もらえるようです)





苺のモンブラン・カフェロール・よもぎシフォン@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)

そんなわけで、5月、行ってみました。
5月のシフォンはよもぎシフォン。
こちらは友人の食べた3個。

よもぎシフォン(340円)・和風ご膳(340円)・デザート マンゴー(350円)
和風ご膳はごまのブラマンジェ。ゴマの味がうまーーー

(味見した)
こちらは私の。ケーキ3個とドリンクで1,000円。なんてお得。いつもながら思う。


よもぎシフォン(340円)・苺のモンブラン(350円)・カフェロール(300円)
ドリンクはホットコーヒーにしました。
よもぎシフォンはシフォン生地によもぎたっぷり。
上にのっている自家製わらびもちもぷるぷる

つぶあんも入っていて、和のスイーツですねー。
シフォン生地もいつも通りふんわり、かつ、とてもしっとり!うまっ。
苺のモンブランは間違いのないおいしさでしょう。
モンブランの中にも苺が1個入っています。
この中の苺の下にちょっと敷いてあるスポンジ、
練乳っぽい味がしました。すごー。うまー。
カフェロールはバタークリームを使用しているロールケーキ。
なので、ちょっと堅めです。しっかりしています。
真ん中の黒っぽいのはチョコレート。
こちらもおいしかったです。
ぺろーんと食べて満足満足―

おいしかったー。
そしてなぜか?
今日も行く予定ですよ。ぼんくぅ~る。
(2013.5.26 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2~3台くらい)





焼きたてかぼちゃパイ@菓子舗 光月堂(山形県遊佐町)
あまり、庄内方面って行かないんだよねー。
ってことで思い切って庄内開拓。
と言っても少しだけですけど。。
まずは、遊佐町まで行ってみました。
気になったお菓子屋さん「光月堂」。
遊佐なんてほんとに行く機会がない。
お店にたどり着いてみると、外観は和菓子屋さんっぽい。
和洋菓子って言う感じなのかも。名前も和菓子やさんっぽいですもんね。
お店に入ってみるといい香り~~。
バター系のいい香りが漂っています。
それもそのはず。

レジの隣にこんな感じで焼きたてのかぼちゃパイ等が並んでいるんです。
店内はそんなに広くないですが、
ちょっと座るスペースがあってコーヒーも置いてあったりします。
試食もそこに置いてあるようです。(入った時は試食品なかった)
それにこんな感じのお店なのに、ちゃんとお店にトイレがあります。
ウォシュレットの。うれしー。
とりあえず、焼きたてのかぼちゃパイをお店で食べるつもりで行ったのですが、
他の商品も気になり。。
どれを買おうかと迷いました。
だってケーキお手ごろなんだもの!
買ったものはまた後ほどUPしますね。
焼きたてあっつあつの「かぼちゃパイ」116円。
熱いので気をつけて食べてくださいね、とお店の方が持ってきてくれました。

持ってきてからしばらく写真を撮ったり、コーヒーを入れたりとしていたので
ちょっと冷めたかなと食べてみたら中のかぼちゃあん、めっちゃ熱い!
これは持って来てもらったばかりだったら気をつけないとだめだわ。

パイ生地がサクサク。軽い。
かぼちゃあん、熱々。おいしい

焼きたては香りも違いますね。
もちろん、食感も違うと思いますが。
めちゃおいしいです。
なかなか焼きたて熱々のパイを食べれるってないかも。
おいしーのでリピしたいですね。
遠いですが。。
試食でクッキーが出ていたので食べてみました。

メープルとアーモンドのクッキー。
これ、試食は出てきたのですが、商品、出てなかったんですよね。
なぜだろう、これから袋詰めだったのかも。
お店の方も感じがいいです。
お店には次々とかぼちゃパイやケーキを買い求めるお客さんが訪れていました。
(2013.5.4 訪)
菓子舗 光月堂

山形県飽海郡遊佐町遊佐前田7-2
TEL 0234-72-2054
営業時間 9:00~18:30
定休日 HPに記載してあります
駐車場 あり






生チョコロール・ポポー・ビスケットまんじゅうなど@ボンジュール(天童市荒谷)
連休なので売り切れると困ると思い、
前日に電話してチーズケーキの取り置きをお願いしました。
いやー。GWなのね。行くとき、なんてことない普通の道路、混みました。
予想外。
久しぶりに行ったボンジュール。
ショーケースにすでにチーズケーキの姿はなく、
全部袋に入っていたので、すべて予約ものなのでしょうね。
ワンホール650円とお安くて、おいしい!

(写真は前回のものを使用)
今回は買って行ったけど、私は食べませんでした。
4人でキリよく食べてもらおうと思って。
そしたらうれしいことに、1歳ちょいの姪っ子も食べていました。
うれしいなーあ。食べてたってことはうまかったってことだもんね。
みんなおいしいと言って食べていました

んで。自分用にはこっちを買ってみました。
生チョコロール。120円。

120円って安いでしょ!
購入の翌日食べました。
ちょっとロール生地部分がぱさっとはしていましたが、
生チョコ、おいしいです

他に3種類ほど購入。

前に食べたポポー。80円。

シュー皮っぽいものの中に、つぶあんがぎっしり。
これ、うまいです。
他に、ちょっと気になったビスケットまんじゅう。80円。
おじさんに、どんな感じですか?
と聞いたら、なかにこしあんが入っています、とのこと。
いつもながらシンプルな答えだなあ



うん。普通にまんじゅうかな。
ミルクケーキ。50円。

これも普通。もうちょっとしっとりしてほしいかも。
牛乳とかにつけて食べるとうまいような気がします。
(コーヒーにつけて食べた)
(2013.5.3 購入 5.4~5.6食)
前回のボンジュール関連記事

「チーズケーキ・シュークリーム・ポポー@ボンジュール(天童市荒谷)」(2012.8.10up)
ボンジュール洋菓子店
山形県天童市大字荒谷424
TEL 023-653-4103
営業時間 平日 9:00~19:00
土日 9:00~18:0(たまに早く終わる時あるそうです)
定休日 水曜日
駐車場 なし






山法師 純米@六歌仙
和風ワッフル・あずき&ミルク@モンテール

和風ワッフル あずき&ミルク。211Kcal。
元がいくらか不明ですが、80円でした。
北海道産あずきのこしあんをミックスしたあずきクリームと、
生クリームをブレンドしたコク深いミルククリームに、
黒蜜ペーストをトッピング。白こしあんを練り込んで仕立てた、
ふんわりしっとり食感の生地でサンドしました。
とのことです。

ワッフル部分をめくるとこんな感じ。

こしあんの小豆クリームとミルククリームが交互にあります。
黒みつソースがかかっています。
ワッフルはふんわりしていて、適度にしっとり感もある。
優しい感じのあずきクリームとミルククリーム。
あまりあずきの味は感じませんでしたが、
優しい味わいで食べやすいです。
ワッフルもおいしいのですが、結構ワッフル部分があるので
あまりクリームを楽しむ感じではなかったかな。
でもきっとバランスがいいのだと思います。
おいしかったです。
(2013.5.8 食)





さくらんぼ東根温泉 松乃湯で日帰り入浴(5回目)
GWだけど…大丈夫かしら~?
と思って行ってみましたが、女湯の方が空いています。
とのこと。
入ってみれば、男湯はご家族連れが入浴しているようでした。
(上が開いているので聞こえる)
さてと。

いつもよりも色が濃いような感じがしました。
この日も激熱!47℃くらい。
でもっ。加水したくない!
の思いで、かきまぜたりなんだりして、46.5℃くらいまで下げてとりあえず入りました。
激熱!

そのあとも努力して、46℃くらいまで下がりました。
香りも濃いめな感じがしましたし、いいお湯でしたー。
ゆっくり浸かるって言う感じでもなかったのですが、
長湯してしまいましたね。。
いいお湯です。それにいい旅館です。
いつもありがとうございます。
(2013.5.5 訪)
前回の訪問時

「松の湯で日帰り入浴@さくらんぼ東根温泉」(2012.11.28up)
「松の湯で日帰り入浴(再訪)@さくらんぼ東根温泉」( 2012.12.30up)
「東根温泉 松の湯で日帰り入浴(3回目)@さくらんぼ東根温泉」(2013.1.8up)
「さくらんぼ東根温泉 松乃湯で日帰り入浴(4回目)」(2013.1.27up)
松の湯
山形県東根市温泉町一丁目9番2号
TEL 0237-42-0013
日帰り入浴料金 300円
日帰り入浴時間 10時~19時






戸田久 トマト冷麺
ハーゲンダッツ レアチーズケーキ(期間限定)
スーパーで185円でした。
ずーっと食べてなかったなあ。
期間限定のレアチーズケーキ。120ml 285Kcal.

HPより抜粋。
「北海道産クリームチーズを使用したアイスクリームに、
やわらかな酸味のハニーレモンソースと、
香ばしくサクサクとした食感のバタークッキーを混ぜ合わせました。
さわやかなレモンと華やかなハチミツの香りのハニーレモンソースと、
コクのあるクリームチーズアイスクリームを組み合わせることで、
ハーゲンダッツならではのレアチーズケーキを実現しました。」
まさに。そのままです。

ちょっともち歩きがあれだったので、溶けかかっています。
急いで食べなければ!
とてもいい味

クリームチーズおいしいです。
ところどころにあるレモンソースも爽やかでよいです。
バタークッキーもアクセントになっていい。
バランスがいいんですよねー。
相変わらずおいしいハーゲンダッツでした。
(2013.5.6 食)





ティラミス&日本酒アイス@あいすむら(宮城県栗原市)
前に岩手に行ったときと同じく一般道を帰ってきました。
栗原市に入って鳴子に抜けるコースです。
R398を通っていると「あいすむら」の看板が。
へー、アイス売ってるところあるのね。
寄ってみようか。
駐車場の近くにはヤギがつながれていました。
ダブル(330円)にしました。
何にしようか悩んだけどー。

日本酒とティラミスにしました。
日本酒、ちょっと甘めだなあー。
甘酒に近い?ほんのり日本酒って感じ。
ティラミスもおいしかった。
全体的にちょっと甘めなのかなあー。
トマトもちょっと気になりました。
(2013.4.29 訪)
酪農家の手作りアイスクリーム あいすむら -小山牧場-

宮城県栗原市一迫字屋敷田18-1
TEL/FAX 0228-54-2188
営業時間 (4~10月)10:00~18:00・(11~3月)10:00~17:00
定休日 正月元旦 2,3日
駐車場 あり






抹茶ソフトクリーム@喜久水庵
ベーコンと野菜のトマトソース@ビストロ felice(岩手県北上市)
ランチ

予約していなかったので開店と同時に入りたかったのです。
ちょうどオープン時間前に駐車場に着くこちが出来ました。
待っていたら、他にももう1台、もう1台と車が。。
そろそろかなあ。と思ってお店の前に行ったらオープンしました。
よかったー、一番乗り。
土日祝日もランチメニューがあるのはうれしいです。

この日のメニュー。
んー。パスタランチ(1,000円)にしよう

パスタランチにはプチ前菜、パン、ドリンクが付きます。
プチ前菜。

テンションのあがるプチ前菜。
彩がいい~。
イタリアン卵焼き。シラスが中に入っています。
ちょうど良い塩気があり、上にのっているトマトソースもおいしい。
大根のにちょっとのっている自家製サンチュ辛みそ?
これもピリッと辛くておいしかった。
生野菜サラダもおいしい。
たまご焼き、なんであんな感じになるのかなあ。おいしかった。
ちょっとプリンっぽい感じの断面部分がありました。
パン。

このパン。激ウマっ。
オリーブオイルの中に胡椒がふってありました。
パンにつけてどうぞとのこと。
オリーブオイル、おいしいねー。
このパンなんだろうなあ。ほんとめちゃうまいんです。
中がしっとりふわふわ、外側パリッとしていて、
外側がちょうど良い塩気があるんですよ。
会計しているときにパンを販売していますというのを見ました。
お店の前に置いてあるわけじゃないのですが、売っているんですね。
これは買いたくなるわー。おいしいもん。
この時点で、、すでに「また来たい」感が高まったのでした。
ベーコンと野菜のトマトソース。

こちらは生パスタ。細麺です。
一緒に、粉チーズと自家製の青唐辛子オイルソースが来ました。

自家製唐辛子は辛味強めなので、味を見ながら試してくださいね

とお店の方が説明してくれました。
そうそう。こちらのお店の方、すごく丁寧にかつ、フレンドリーに
きちんと説明、接客してくれます。なれなれしいのとかとは全然違う。
ちゃんとした接客。
他の方への接し方を見てると常連さんが多そうなのですが、
それが分かる感じがします。
近かったら通いたいもん。
テキパキしていて、とても素敵な女性でした~

もちろん、パスタの味付けもとてもおいしくて、
それに温度も最後までほぼ熱々でいただくことができました。
粉チーズを入れると味に変化もあり、そして、
青唐辛子はめちゃ辛くて好みでした。
いいことづくめ。
ドリンクは自家製というのに惹かれて自家製蜂蜜レモンに。
+150円で自家製ソルベをつけることが出来るので付けてみました。

ソルベはヘーゼルナッツアイスクリームにしました。
これもまたおいしい。
蜂蜜レモンもはちみつの香りがいい~。おいしい。
お店の女性とおいしい料理にとても癒されました

また行きたい!!
(2013.4.29 訪)
ビストロ felice(ビストロフェリーチェ)
岩手県北上市さくら通り2丁目4-23
TEL 0197-65-0958
営業時間 11:30〜15:00/17:30〜22:00
定休日 火・第3水曜日
駐車場 専用駐車場有り ※半田屋さんの駐車場も利用出来ます。





黒豆きなこ&抹茶 福田パン@盛岡市
なので、秋田、岩手の今回の旅でももちろんちょこちょこ寄らせていただきました。
通り道で立ち寄ったユニバース(舵屋町店)というスーパー。
ぶらぶら見てまわっていると、福田パンで出張販売?に来ていました。
いろんなフレーバークリームをその場で塗って並べています。
言えば、好きなものを組み合わせてもくれるみたいです。
とてもおいしそうだったので、ならんでいるものから
黒豆きなこ・抹茶とシールの貼ってあるものを買いました。
1個138円。

コッペパンを開いてみるとこんな感じ。

片面に黒豆きなこクリーム。もう片面に抹茶クリームを塗ってあります。

食べてみると黒豆きなこが勝っていました。
おいしかったです

違うのも買ってくればよかったなあ。
また買ってみたいです。
いろんな組み合わせができるのもテンションあがりますよね。
(2013.4.28 購入 翌朝食)





大吟醸生原酒@あさ開
大吟醸の生原酒って、、、なかなか飲む機会ないかも?

お店で購入するとそこで瓶に詰めてくれます。
ぎりぎりまでお酒を入れてくれます。
740ml 2,000円。


箱入れしてくれます。箱に貼ってある説明書きには。
「大吟醸生原酒は、一切火入れ殺菌していない、全く生の貯蔵酒です。
糖分を控えた辛口なのですが、生ならではの、フルーティーな香りと、
すっきりした味わいは、他の酒にはない生の特徴です。
アルコールは18度以上あります。」
アルコール度数は18~19度。
でも飲み口、いいです。
なんだろうなー。やっぱり大吟醸の生原酒。
だからなのでしょうか。
フルーティーな香りで飲みやすいです。
でも度数が強いから、ぽーっと酔ってきますね。
生原酒が好きな私、このお酒飲めてよかったです。
(2013.5.4~5.5 飲)
あさ開(あさびらき)






夏油高原温泉郷 瀬美温泉で日帰り入浴
朝、瀬美温泉に向かいました。
夏油温泉はGW明けから営業開始とのことなので、今回も断念。
旅館の前に着いたのは8時半過ぎ。
こちらは日帰り入浴7時から受け付けています。
入浴券を券売機で購入し、受付に渡します。
こちらはこのほかの別料金で日帰りでも貸切風呂が利用できます。
(50分 1,000円)
貸切風呂は予約も受け付けていますよ。
今回は利用しませんでしたが。
まずは「美人の湯」へ。


脱衣所、誰もいませんね。1人入っているようです。
ここは内風呂と大露天風呂があります。
内風呂から着替えなくて大露天風呂へ行けます。
大露天風呂は混浴。
ですが、真ん中に大きな仕切りがあるので入りやすいです。
こちら内風呂。誰もいませんでした。

温度は熱めの適温。43℃。
くじらくん撮り忘れましたが、そのくらいでした。

シャワーとカラン。シャワーカランからも源泉が出ます。
混浴大露天風呂。

結構大きい仕切りがあるので余裕で入れます。
冬季閉鎖していたこちらの露天風呂が4/26から解放されました。
ですが。。
寒かったし。この露天風呂の湯温。。35℃くらいでした。
さむーー。
それに湯口は男性側の方にしかなくて、、、。
もっとだくだくとお湯を入れないと全然温かくならないし、
鮮度も悪いと思うんだなあ。。
さて別源泉のお風呂に移動しました。
「夢の湯」と「長寿の湯」という源泉名のお風呂は、
脱衣所が2か所あって、脱衣所内で移動できる?ような感じでした。




夢の湯内には打たせ湯もありました。
が、ここの打たせ湯浴槽がめっちゃぬるい。
夢の湯も、、イマイチ特徴がないというか。。
なんとなく、何か、殺菌する何かが含まれているような。。
あくまでも個人的な感じなので。。何とも言えません。
脱衣所内を移動して長寿の湯へ。

奥の岩の上からお湯が流れてきます。
こちらも湯温は適温。42~43℃くらい。
ここのお湯が一番特徴が分かるかなあ。
ツルツルっとします。

カラン、シャワー。

長寿の湯併設の屋根つき露天風呂。せせらぎの湯。
ここからの川の眺めがきれいです。
立ってお湯から出ないと見えませんが。
ここのお湯でも、ちょっと何か、、感じました。
うーん。行きたかったお湯ですが。リピはないかな。
やっぱり行って入ってみないと分からないんですよね。
施設面はいいですよ。ドライヤーも、化粧品もありました。
この後、なかなかの団体さんが女性風呂に入って行きました。
9時半を過ぎると混み始めるかもしれませんね。
(2013.4.29 訪)
夏油高原温泉郷 瀬美温泉 桐の花 山吹の花

岩手県北上市和賀町岩崎新田1-128-2
TEL:0197-73-7294 FAX:0197-73-7011
日帰り入浴時間 7:00~19:00
日帰り入浴料金 500円






みんなの味方ラフィノースオリゴ
みんなの味方ラフィノースオリゴ。

こんな方におすすめらしい。
◎お腹の健康が気になる方(便秘など)⇒整腸効果
◎トイレの臭いが気になる方⇒腸内腐敗物の抑制
◎腸内バランスの悪い方
◎お酒が好きな方⇒肝機能の強化
お酒も関係あるの??お酒大好きです。
便秘です。
あら。ぴったり。
ってことで試してみました。
大人だと1日6g程度。
個包装になっているのでどこでもいつでもとりやすい。
直接飲んでもいいそうです。
直接飲んでみました。
あ。そんなに甘くない。
甘さはほんのり甘い感じ。これなら直接飲んでも飲みやすい。
何かに入れてもそんなに甘くなったりすることはないでしょうね。
詳しくはここを見ると分かります。いいことづくめ。
http://monipla.jp/jsupple/rafi8/
便秘がちだったので直接何袋か飲んでみました。
そのあと、ヨーグルトに結構入れて食べてみました。

ヨーグルトでもさっと溶けます。いいです。
これは使いやすい。
お腹の調子は緩やか―に動く感じ。
(私はですが)
結構な量を取ったのでまあ、そんな感じでしょう。
効き目のある人はすぐ来るかもしれません。
個包装でいつでもどこでも気軽に取れるのがいいですね。
レシピというとどうしよう?という感じなのですが、
やっぱりヨーグルトに入れるとか、
バナナトーストに振りかけるとかそんな感じになりそうです。
Jサプリショップファンサイト参加中





南部流寒造り純米吟醸720ml@あさ開(岩手県盛岡市)
盛岡市で実は、こちらの「あさ開」(あさびらき)の蔵元に立ち寄って、
私はドライバーだったので試飲はしてこなかったのですが、
お酒は購入してきていました。
帰り道でふらっと立ち寄ったお店で、商品入れ替えのためということで
この商品、680円で販売していたので迷った末購入

あとでHPを見てみると1,300円ほどするのですね。

南部流寒造り純米吟醸720ml。
アルコール度数:15~16度
精米歩合:55%
飲んだ感じとしては、飲みやすいです。
が、なんだろう、スーッとするする入っていくというのともちょっと違う。
深みがあるって言うのか、こくがあるっていうのか。
もっと軽い感じなのかと思っていましたが、
割とどっしりとした日本酒らしさ感じられるお酒でした。
おいしかったです。
(2013.5.1~5.2 飲)
あさ開(あさびらき)






花巻 台温泉 水上旅館で日帰り入浴
前に行ったところもよかったんだけど、違う旅館の温泉にも入ってみたい。
GWだと断られるところが多い中、
こちらの水上旅館は日帰り入浴可能とのこと。
しかも、こちらの旅館は浴槽が1つなので貸切で利用させていただけます。
ありがたい話です。
駐車場に車を停めて、旅館の入り口を入ると、すぐおかみさんがいらっしゃいました。
お風呂は入り口の近くからすぐ階段を下って降りて行きます。

浴室入口。
浴槽入口の逆に脱衣籠がおいてあります。


お風呂はこんな感じ。
こちらが湯口?になっていて、ここから浴槽の下の方にお湯が流れ混む感じです。

ここについての説明は、おかみさんがとてもきっちりしてくれます。
右側のぬるめの源泉が左側の熱めの源泉の槽に入って、ちょっと調整される?
で、この左側から浴槽に注ぐ、というような感じかなあ。
杭のような棒がたくさんありますが、
これを差し込むと流れ込む源泉を調整できるような?
(どれもこれもうろ覚え

お湯は比較的あっさりな感じだったような気がします。
香りもかすか‐に知っている中では東鳴子っぽい匂いがどこかにする、みたいな。。
カランなどはないので、浴槽のお湯をくみ出して使っていたら、
浴槽内の温度がぐんぐん上がり、45℃くらいになっていました。
最初は43℃くらいだったのに。
でも意外と汗の引きは良いように思ったのですが、、
外気温も寒くなっていたのでどうでしょうね。
体を洗ったりしていたので思いのほか時間がかかりました。
おかみさんが心配してきてくれました^^;
帰り、どうぞと温泉卵をいただきました。
車の中で割ってみると。。。

なんてすばらしい出来具合なんでしょう。
かなりほどよい感じの温泉たまごでした。
プロ。こんな温泉卵を作りたい。
最近結構失敗続きなのです。
そして、とてもおいしい卵でした。
ごちそう様でした~

(2013.4.28 訪)
花巻 台温泉HP

台温泉 水上旅館

岩手県花巻市台1-183
TEL 0198-27-2559
日帰り入浴 300円





【エイジングケア美容オイル】オリーブ ゴールド
【エイジングケア美容オイル】オリーブ ゴールド 60ml。

1966年から発売されている超ロングセラーの美容オイル。
確かにロングセラー。すごいですね。
ご使用方法
・洗顔後、化粧水でお肌を整えた後にお使い下さい。
・夜のみのご使用をおすすめいたします。
・お顔だけでなく、頭皮、身体にお使いいただけます。
・2~3滴を手のひらにあけ、両手のひらでのばし、お顔につけます。
とにかく、しっとり感が持続!
オリーブオイルの浸透で素肌が潤います!
有効成分エストラジオールが乾燥肌に浸透!
ハリツヤ肌になり自信が持てます!
夜のスキンケアがとっても楽になります!
夜だけの使用なら結構持ちますね。
まずは顔半分に使用した感じを。。
確かに顔半分は潤っているような気がします。
ただ、私、自分の体の反応に鈍いというか、
気付かないというか。。
とりあえず初回ではそんな感じもする、、としか。。
それとこちらのオリーブオイル、結構香りが強いです。
なんというか、昔からある化粧品?という感じの香りかなあ。
慣れれば問題ないです。
何回かレポートすることになるので、
変かはまた後ほどでも。
ホルモード オリーブファンサイトファンサイト参加中





名物ソフトクリーム@マルカンデパート大食堂(花巻市)
道の駅だのいろいろ寄り道して、花巻市へ。
前回の岩手旅行で行きそびれたマルカン百貨店へ。
こちらのマルカンデパートは6階の展望大食堂がほぼ観光地。
駐車場に車を停めて大食堂へ向かいました。
16:30頃到着。
だけど、結構ーーー、人が。。たくさん。
食事をしている人もいましたし。
サンプルケースを見ると、安い。
し、メニューが和洋中とたくさんある。
んー。楽しい。
お腹もすいていなかったし、やっぱり目的通り、
名物のソフトクリームを。
先に会計をして食券を受け取ります。
30分ほど時間をいただいていますとのこと。
構わないですー。
食券を受け取り、座る場所が決まったら、ウエイトレスを呼んで食券の半券を渡す方式。
テーブルにはポットとグラスがあります。
温かい麦茶が入っていました。
思ったほど待つことなく、ウエイトレスさんがソフトクリームを運んできてくれました。

ソフトクリーム 150円。
こんなに長ーい、ソフトクリームが150円

食べてみると、おいしいです。
甘さもあるけど、結構あっさりいただける感じ。
これはお得ですねー。


こちらのソフトクリームは箸でいただくので、
サクサクとはしで食べました。うまい。
食べてみると意外とコーン部分は小さかった。
満足

(2013.4.28 訪)
マルカンデパート大食堂
マルカン百貨店

岩手県花巻市上町6-2
TEL 0198-24-1111
マルカンデパート大食堂 営業時間 10:30~19:00
駐車場 あり





春野菜と大和豚のクリームパスタランチ@ジョアン'sキッチンシャトン(盛岡市)
予約していました。11時半に到着。
相変わらず停め難い、契約駐車場に車を停めて。
2,000円以上の飲食をすると駐車シートにスタンプを押してくれます。
そうすると無料で駐車できます。
さてと。メニュー。


私はおすすめ料理の方からパスタを選びました。
サラダ・スープ・ドリンク付きで960円。

サラダとカップに入ったスープ。

春野菜と大和豚のクリームパスタ。
彩きれい~。テンションあがります。
自家製生パスタはゆきちからを100%使用しているそうです。
この平麺の生パスタ。おいしい~です

もっちりしています。
クリームソースもめちゃうまい。
春野菜はスナップえんどう、そら豆、あとよく分からない野菜^^;
大和豚はグリルしてあってちょっといぶされてる感じ。
おいしいです。
とーーーってもおいしかった

+250円でミニケーキをつけました。ドリンクはコーヒーで。

この日のミニケーキはいちごのチーズタルト。
ちょっと甘めでどっしり感があります。
普通においしいかなあ。
忙しかったのでしょう。
お皿を下げるのはめっちゃ早かったです。
お店の外には待っている人がいました。
この後はフェザンに行こうかと思ったのですが、
今回は寄らずに盛岡市内の他所へ向かいました。
(2013.4.28 訪)
前回の訪問時

「三陸帆立と無農薬スイスチャドトマトクリーム(自家製生パスタ)@ジョアン's キッチン シャトン」(2010.8.6up)
ジョアン's キッチン シャトン

岩手県盛岡市中の橋1-3-20
TEL/FAX 019-653-0234
営業時間 11:00~19:00/19:00~予約のみ
定休日 火曜日
駐車場 あり(向かいにある東屋さんの脇から入っていく駐車場が契約駐車場です)






ティラミス・いちご&ワサビダブル@手づくりアイスクリーム牧舎 松ぼっくり(雫石町)
起きて身支度をして、雫石駅をうろうろ見てみた後、
松ぼっくりに向かいました。
松ぼっくりは10時オープンですが、
着いたらもうオープンしていてお客さんも食べていました。

うーん。何にしよう。
やっぱり季節限定ものよねー。
先に食券を買って・・・注文。
わさび…というと、わさびは今入れたところなので10分くらいかかりますとのこと。
待ちましょう。
その前に、ティラミス。ティラミスはシングルのみで300円。

ティラミスも季節限定もの。
うまーーい

コーヒーを染み込ませてあるスポンジっぽいものがところどころに入っている感じかな。
上にココアを振ってくれます。おいしいなー。
満足~。
今回は2階で座って食べました。
2階からだと1階がちょっと見えるので、わさびが出て来るまで2階で待機していました。
わさびが出てきてから列に並びましたが、わさび、人気です。
すぐなくなっちゃいそう。

わさび&いちごのダブル。300円。
わさび、ちょっと薄い感じがしましたが、ピリッとわさび。
もうちょっとわさび色が強くてもいいのですが、おいしいですねー。
いちごは、もちろん。おいしいです

夏限定のわさびが食べられてよかった。
満足満足~。で松ぼっくりを後にしました。
(2013.4.28 訪)
前回の訪問時

「松ぼっくり(雫石手作りアイス)/岩手旅行1日目」(2008.3.26up)
「わさびとマンゴーのジェラート@松ぼっくり」(2010.8.3up)
「かぼちゃ&栗 ダブルジェラート@松ぼっくり(岩手県雫石町)」(2012.11.1up)
松ぼっくり

岩手県岩手郡雫石町長山早坂70-48
TEL 019-691-5030
FAX 019-691-5031
営業時間 10:00~18:00(冬期は17:00まで)
駐車場 あり







和牛焼肉&盛岡冷麺♪@盛岡冷麺 三千里(雫石店)
初日の夜は冷麺を食べようと思っていました。
ちょっとスーパーに立ち寄って物色し(地元スーパー好き)。
なんだかんだしてたら、結構いい時間に^^;
初のお店です。
盛岡冷麺の三千里。国道沿いなので通るたびに気になるんですよね。
お店に行ってみると結構駐車場いっぱい。1台分くらい空いていたので駐車してお店へ。
案の定待っている人がいました。19時15分くらいだったかと思います。
30分くらい待って座席に座れました。
テーブル席もあります。
思い切って焼肉もちょっと食べちゃおうかなっ

和牛カルビ(850円)、和牛ハラミ(900円)。


たれが付けてあるのでコショウだけでもおいしくいただけます。
んぁぁぁっ

うまいっっっっ

やわらかくてとーってもうまい。
焼肉屋で肉を食べたの久しぶり~~。(貧
うまー。
盛岡冷麺 700円。

「麺、スープ、キムチ、すべて手作りにこだわりました」
辛さは、並・中・特・別辛の4段階。
一番辛いのはなんでしょう?と聞いたところ、「特」が一番辛いとのこと。
うん。じゃ、特で。
ゆで卵、ねぎ、酢漬けきゅうり、りんご、肉が入っていました。
きゅうりもほどよい酸味でおいしい。
そして、麺。ちょっと太めでもっちり。
おいしいっ


冷麺、とてもおいしいです。
うわー来てよかった。
おいしいお肉とおいしい冷麺が食べれてとても満足

ごちそうさまでした。
(2013.4.27 訪)
盛岡冷麺・三千里

雫石店
岩手県岩手郡雫石町板橋82-3
TEL 019-692-3552
営業時間 月~土曜日(水曜休) 11:00~22:30(ラストオーダー22:00)
※日曜・祝日は11:00~21:30(ラストオーダー:21:00)
定休日 水曜日
駐車場 あり






韓国式あかすり@鷹山の湯(米沢市)
じんさんと一緒に鷹山の湯へあかすりに行ってきました。
前回と同じく、、、誕生日のプレゼントです

ありがとうぅ~~~

山香菜房で食事をして、鷹山の湯へ向かいました。
21時に予約をしていただいていたのですが、
鷹山の湯へ着いた時点でまだ20時にもならない。
ちょっと早められませんかね?
とお願いしたら、10分だけ早くしてもらいました。
それまでお湯につかってゆっくりふやかしてー。
って。
なんだか久しぶりに鷹山の湯に行ったら(まあ、ほぼ1年ぶりよね)
浴室に入った時の塩素臭が強くてびっくりしちゃいました。
うぉっ。
この日の日替わり湯は「絹」でした。
日替わり湯につかって、あとはずーっと露天風呂にいました。
ぬるめですねーー。
じんさんと積もった話をしつつ長風呂。
かなりふやけたところで、あかすり場へ。
Aコースであかすり30分。あかすり+ボディシャンプー+洗髪。
なのですが、今回もあかが多量に出るようなので、
洗髪はしないであかすりをするとのことになりました。
うん。前回もそうだったから了解です。
前回と違っていたのは紙パンツがなくなっていたことでしょうか。
経費節減?
体の表側をするときに、くるっと丸めたタオルを股のあたりに置かれましたが。。
裏側をするときはこのままでいい?と聞かれたので何もなしで。
まあ、、別にいいです。
他にボディシャンプーと軽く顔のマッサージ、や体のマッサージも軽くありました。
あかすりをしてもらって、すっきり!つるつる。
気持ちいいですねー。
じんさんプレゼントありがとうー。
(2013.5.10 訪)
あかすりについての記事

「あかすり初体験@鷹山の湯(米沢市)」(2012.5.27up)
鷹山の湯HP






台湾ラーメン@新中国料理 山香菜房 米沢店
と聞いて、ちょうど2人の予定もあったので夕食に出かけました

気付かんかったー。
というか、あまりこの辺通ってない??

テーブル席と、座席あり。座席は掘りごたつ式なのかな。
まずメニュー見たら、豊富で!
またまた悩む私。
定食ものが680円~と結構ボリュームありそう。
麺の大盛りは無料なんですねー。
うー。どうするか。

台湾ラーメン 399円にしました。
こちらのメニュー、税抜き価格で表示されています。
なので会計で、ぴったりにしてるとあらあらっとなってしまいます。
ちょっと残念かも。ちょっとしたことですが。
確かに丼もののところには税別と書いてあったのですが、
他のメニュー欄では気付かなかった。

こちらの台湾ラーメン。
オーダーしてからめっちゃ早く出てきました。
え?という速さ。
そこにあったんかーいって言うくらい早いです。
じんさんと驚いてしまいましたよ。
もやしとにらとひき肉が入っています。
味は辛いと書いてありましたが、私には全然辛く感じませんでした。
(2013.5.10 訪)
新中国料理 山香菜房 米沢店
山形県米沢市徳町4-48-1
TEL 0238-40-1977
営業時間 平日 11:00~15:00/17:00~23:00
土・日・祝 11:00~23:00
定休日 不明
駐車場 あり






生もろこし@唐土庵 いさみや(角館)
前に買って食べたことがある生もろこしを買いたい!
駐車場のある本店に行きました。



んー。やっぱりおいしい。生もろこし。
![]() 伝統のもろこし生地と厳選あずき餡のコラボレーション【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【楽... |
口に入れるとふんわり溶ける感じ。
上品な甘さ。うまい~

お店でいろいろと試食ができます。なので味を試して購入できますよ。
新商品ですね。私見たことなかった。
![]() 新風味・新食感で大人気の三豆三度「チョコ生もろこし」「チョコうす焼もろこし」の2種をセット... |
三豆三度。これもおいしかったー。
ホワイトチョコが入っています。
あれもこれも欲しくなりますね。
三豆三度は結構日持ちしますが、
生もろこしは1週間ほど。たくさん買いたい気持ちを押さえまして購入。
おいしいっっ

(2013.4.27 購入 賞味期限 5.4)
唐土庵 いさみや






ふわふわ小町 小倉あん&ホイップクリーム@山崎製パン
塩とうふ@三和豆水庵
乳頭温泉郷 黒湯温泉で日帰り入浴(秋田県)
(雨降りでめっちゃ寒かった。。)
お土産などを見たりしながら、
本日初の温泉(日帰りですけど)入浴に向かいました。
乳頭温泉郷は初。
今回は黒湯温泉に日帰り入浴しに。
いやー。雪多いですねえ。うん。
こちら黒湯温泉の駐車場。

思いのほか時間が押してしまい、
(駐車場から受付の場所までは下り坂でしかも圧雪^^;)

日帰り入浴受付にたどり着いた時は16時をちょっとだけまわっていました。
受付の方は、せっかく来ていただいたので大丈夫ですよ―とのこと。
そう、ここまで来てだめだったら泣く

ありがとうございます。

まず、受付に向かって右側の混浴風呂へ。
露天風呂と内湯があります。
男女別脱衣所。狭いです。ほぼ2人でぎり。

脱衣所を出てまっすぐ行くと、混浴内風呂。
脱衣所から出て左側に屋根つきですが、混浴露天風呂。
こちら屋根つき露天風呂。

屋根つきではあるけれど、この日は風も強くて。。
そのうえ、もちろん気温はめっちゃ低い。
後で駐車場で車で温度を確認したら2℃。
ちょっとだけ入って、内風呂へ行きました。
ちょうどどちらも誰も入ってなくてラッキー。

温度は適温42℃くらいでした。
いいお湯です。
香りもいい。白濁しているお湯なので入ってしまえば、混浴も気になりません。
後でいらした方といろいろ話をしていたら長湯してしまいました。
(ちょっと出るタイミングが^^;)
何と言っても外気温が低いので長湯できるんでしょうね。
カランなど何もないですが、ぬるめのお湯が注がれていて
仕切りがある場所がありました。
こちらにボディソープやシャンプーが置いてあったので、
ここで体を洗ったりするんでしょうね。
だけど、ぬるいしお湯のたまりも悪いようでした。
この後服を着て、また外に出て男女別の内湯へ。
ここまでの道のりも寒いとなかなか遠く感じました。

すっかり冷えてしまい、内湯へ。
ところが内湯は混浴風呂より、ぬるい。
しかも、なんていうのかなあ。。
鮮度が悪いのかなあ。。
ちょっと薄い感じがしました。
湯口から出て来るお湯の温度も混浴風呂より低かったです。
こちらもカランはなく、混浴内風呂と同じく、
ぬるいお湯が流れていて、貯められていて仕切りがある方式でした。
それに内湯なのに、なぜか上から雨が降ってきたりします。
このうち湯小屋から出ると、
打たせ湯だけの湯小屋がちょこっとあります。
が、入ってきませんでした。
寒い時期はやっぱり移動が大変ですねえ。
入ることができてよかったです。
その日によっても違うのでしょうが、混浴風呂の方がおすすめです。
いいお湯でした

帰りには車にちょっとあられというか、雪が積もっていました。
さむー。
(2013.4.27 訪)
乳頭温泉郷・黒湯温泉
秋田沢湖乳頭温泉郷 秘県仙北市田沢湖生保内2番地1
TEL 0187-46-2214
日帰り入浴 9:00~16:00
日帰り入浴料金 500円






私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫