塩とうふ@三和豆水庵
乳頭温泉郷 黒湯温泉で日帰り入浴(秋田県)
秋田角館の武家屋敷あたりをうろうろして、
(雨降りでめっちゃ寒かった。。)
お土産などを見たりしながら、
本日初の温泉(日帰りですけど)入浴に向かいました。
乳頭温泉郷は初。
今回は黒湯温泉に日帰り入浴しに。
いやー。雪多いですねえ。うん。
こちら黒湯温泉の駐車場。

思いのほか時間が押してしまい、
(駐車場から受付の場所までは下り坂でしかも圧雪^^;)

日帰り入浴受付にたどり着いた時は16時をちょっとだけまわっていました。
受付の方は、せっかく来ていただいたので大丈夫ですよ―とのこと。
そう、ここまで来てだめだったら泣く
ありがとうございます。

まず、受付に向かって右側の混浴風呂へ。
露天風呂と内湯があります。
男女別脱衣所。狭いです。ほぼ2人でぎり。

脱衣所を出てまっすぐ行くと、混浴内風呂。
脱衣所から出て左側に屋根つきですが、混浴露天風呂。
こちら屋根つき露天風呂。

屋根つきではあるけれど、この日は風も強くて。。
そのうえ、もちろん気温はめっちゃ低い。
後で駐車場で車で温度を確認したら2℃。
ちょっとだけ入って、内風呂へ行きました。
ちょうどどちらも誰も入ってなくてラッキー。

温度は適温42℃くらいでした。
いいお湯です。
香りもいい。白濁しているお湯なので入ってしまえば、混浴も気になりません。
後でいらした方といろいろ話をしていたら長湯してしまいました。
(ちょっと出るタイミングが^^;)
何と言っても外気温が低いので長湯できるんでしょうね。
カランなど何もないですが、ぬるめのお湯が注がれていて
仕切りがある場所がありました。
こちらにボディソープやシャンプーが置いてあったので、
ここで体を洗ったりするんでしょうね。
だけど、ぬるいしお湯のたまりも悪いようでした。
この後服を着て、また外に出て男女別の内湯へ。
ここまでの道のりも寒いとなかなか遠く感じました。

すっかり冷えてしまい、内湯へ。
ところが内湯は混浴風呂より、ぬるい。
しかも、なんていうのかなあ。。
鮮度が悪いのかなあ。。
ちょっと薄い感じがしました。
湯口から出て来るお湯の温度も混浴風呂より低かったです。
こちらもカランはなく、混浴内風呂と同じく、
ぬるいお湯が流れていて、貯められていて仕切りがある方式でした。
それに内湯なのに、なぜか上から雨が降ってきたりします。
このうち湯小屋から出ると、
打たせ湯だけの湯小屋がちょこっとあります。
が、入ってきませんでした。
寒い時期はやっぱり移動が大変ですねえ。
入ることができてよかったです。
その日によっても違うのでしょうが、混浴風呂の方がおすすめです。
いいお湯でした
帰りには車にちょっとあられというか、雪が積もっていました。
さむー。
(2013.4.27 訪)
乳頭温泉郷・黒湯温泉
秋田沢湖乳頭温泉郷 秘県仙北市田沢湖生保内2番地1
TEL 0187-46-2214
日帰り入浴 9:00~16:00
日帰り入浴料金 500円

(雨降りでめっちゃ寒かった。。)
お土産などを見たりしながら、
本日初の温泉(日帰りですけど)入浴に向かいました。
乳頭温泉郷は初。
今回は黒湯温泉に日帰り入浴しに。
いやー。雪多いですねえ。うん。
こちら黒湯温泉の駐車場。

思いのほか時間が押してしまい、
(駐車場から受付の場所までは下り坂でしかも圧雪^^;)

日帰り入浴受付にたどり着いた時は16時をちょっとだけまわっていました。
受付の方は、せっかく来ていただいたので大丈夫ですよ―とのこと。
そう、ここまで来てだめだったら泣く

ありがとうございます。

まず、受付に向かって右側の混浴風呂へ。
露天風呂と内湯があります。
男女別脱衣所。狭いです。ほぼ2人でぎり。

脱衣所を出てまっすぐ行くと、混浴内風呂。
脱衣所から出て左側に屋根つきですが、混浴露天風呂。
こちら屋根つき露天風呂。

屋根つきではあるけれど、この日は風も強くて。。
そのうえ、もちろん気温はめっちゃ低い。
後で駐車場で車で温度を確認したら2℃。
ちょっとだけ入って、内風呂へ行きました。
ちょうどどちらも誰も入ってなくてラッキー。

温度は適温42℃くらいでした。
いいお湯です。
香りもいい。白濁しているお湯なので入ってしまえば、混浴も気になりません。
後でいらした方といろいろ話をしていたら長湯してしまいました。
(ちょっと出るタイミングが^^;)
何と言っても外気温が低いので長湯できるんでしょうね。
カランなど何もないですが、ぬるめのお湯が注がれていて
仕切りがある場所がありました。
こちらにボディソープやシャンプーが置いてあったので、
ここで体を洗ったりするんでしょうね。
だけど、ぬるいしお湯のたまりも悪いようでした。
この後服を着て、また外に出て男女別の内湯へ。
ここまでの道のりも寒いとなかなか遠く感じました。

すっかり冷えてしまい、内湯へ。
ところが内湯は混浴風呂より、ぬるい。
しかも、なんていうのかなあ。。
鮮度が悪いのかなあ。。
ちょっと薄い感じがしました。
湯口から出て来るお湯の温度も混浴風呂より低かったです。
こちらもカランはなく、混浴内風呂と同じく、
ぬるいお湯が流れていて、貯められていて仕切りがある方式でした。
それに内湯なのに、なぜか上から雨が降ってきたりします。
このうち湯小屋から出ると、
打たせ湯だけの湯小屋がちょこっとあります。
が、入ってきませんでした。
寒い時期はやっぱり移動が大変ですねえ。
入ることができてよかったです。
その日によっても違うのでしょうが、混浴風呂の方がおすすめです。
いいお湯でした

帰りには車にちょっとあられというか、雪が積もっていました。
さむー。
(2013.4.27 訪)
乳頭温泉郷・黒湯温泉
秋田沢湖乳頭温泉郷 秘県仙北市田沢湖生保内2番地1
TEL 0187-46-2214
日帰り入浴 9:00~16:00
日帰り入浴料金 500円






塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか