生ハムと法蓮草のクリームソースパスタランチ@虎丸 きみのや(郡山市虎丸)
この日は二本松くらいまでは天気が持ったのですが、
郡山に行った頃には雨降りでした。
郡山市でランチ。ちょっと気になっていたお店。
前日に予約しました。
ここは完全予約制のお店。
女性が1人でやっているお店なのです。
郡山のMALLの近く。
お店のわきに狭いですが2台ほど駐車スペースがあります。
予約の時間に行くと、私たちのほかに女性4名が来ました。
この時間からのランチはこの6名なのですね。
それで店内はいっぱいな感じです。
店内はちょっと暗めです。
なので、写真を撮るにはちょっとばかり大変です。
女性1人ですべてやっているので時間がかかるだろうなと思っていました。
ゆっくりできる感じでいいかもしれません。
水代わりに大きいワイングラスにウーロン茶。

はしが準備されていました。
この日のランチメニュー。

パスタ5種類、ピザ2種類から選べます。
サラダ。

リーフレタスなどの普通の葉物のサラダ。
盛り付けてからドレッシングをかけましたよ、じゃなくて、
ドレッシングで全体をあえてから盛り付けてあるようです。
全体的にドレッシングが馴染んでいておいしいです。
ドレッシングも酸味がきいていますが、おいしいドレッシングです。
添えられていたトマトが味がしっかりしていてとてもおいしかった。
次は地鶏たまごのフラン。

写真では伝わらないと思いますが。。
これが絶品。うまい!
洋風の茶わん蒸しで中にいろんなものを閉じ込めて、
上にクリームのソースをかけてあります。とのこと。
たしかにとろとろっとゆるゆるのクリーム。
熱いのでお気をつけて。。
スプーンを入れると中はふんわり固まっています。
上にかかっているクリームソースはとても濃厚、クリーミー。
これは。。。
かなりおいしい
正直、これ食べただけで来てよかったと思いました。
中のフランは卵の味がしっかりしています。
かたさはゆるめです、そうですね。やっぱり茶わん蒸しみたいな感じ。
このフラン自体の味付けはそんなに濃くしていないと思うのですが、
クリームソースと食べるととてもバランスが良くていくらでも食べれそう。
いろんな食材が小さく刻まれて入っているので
何が入っていたかは私には全く分かりませんでした
ほんとおいしかったーー
こちらは友人のサーモンとブロッコリーのトマトクリームソース。

サーモンもおいしかった。
味は濃厚というよりはあっさりな印象。
私は生ハムと法蓮草のクリームソース。

こちらのクリームソースパスタは味が濃厚!おいしい。
クリームソースの味、とても好みでした。
生ハムは結構な塩気があるので、これを食べるとちょっと塩味が強いかな。
トータル的にとてもおいしくいただきました。
ただ。。たぶんすぐにちょっと冷めてしまったのかも。
ちょうどエアコンの吹き出し口にあたったせいかもしれません。。
そのためかと思うのですが、パスタ自体が後になってくると、
もそっとした食感になってきた感じがしました。
うーん。残念。。
でも別々のものを他のでも、ほぼ同時に料理を提供してくれるって
素晴らしいなと思いました。
途中でおかわり用にと、
ティーポットに入った冷たいウーロン茶と氷を持ってきてくれました。
最後にコーヒー。

つるっとしたガラス製のマグカップ。
つるっとしたカップを凹凸の無い皿の上に乗せて持ってくるのでとても滑るそうです
このコーヒーもとてもおいしかったです。
そんなに苦味は強くなく、比較的軽めの味なのですが、
しっかりした味というかちゃんと太味というか。おいしかったー。
ランチのお値段は1,050円。
地鶏卵のフランがあることで、満足度はかなり高いです。
おいしかったー
(2013.5.11 訪)
虎丸 きみのや
福島県郡山市虎丸町8-7
TEL 090-3980-9373
営業時間 予約制
定休日 不定休
駐車場 あり(2台)

郡山に行った頃には雨降りでした。
郡山市でランチ。ちょっと気になっていたお店。
前日に予約しました。
ここは完全予約制のお店。
女性が1人でやっているお店なのです。
郡山のMALLの近く。
お店のわきに狭いですが2台ほど駐車スペースがあります。
予約の時間に行くと、私たちのほかに女性4名が来ました。
この時間からのランチはこの6名なのですね。
それで店内はいっぱいな感じです。
店内はちょっと暗めです。
なので、写真を撮るにはちょっとばかり大変です。
女性1人ですべてやっているので時間がかかるだろうなと思っていました。
ゆっくりできる感じでいいかもしれません。
水代わりに大きいワイングラスにウーロン茶。

はしが準備されていました。
この日のランチメニュー。

パスタ5種類、ピザ2種類から選べます。
サラダ。

リーフレタスなどの普通の葉物のサラダ。
盛り付けてからドレッシングをかけましたよ、じゃなくて、
ドレッシングで全体をあえてから盛り付けてあるようです。
全体的にドレッシングが馴染んでいておいしいです。
ドレッシングも酸味がきいていますが、おいしいドレッシングです。
添えられていたトマトが味がしっかりしていてとてもおいしかった。
次は地鶏たまごのフラン。

写真では伝わらないと思いますが。。
これが絶品。うまい!
洋風の茶わん蒸しで中にいろんなものを閉じ込めて、
上にクリームのソースをかけてあります。とのこと。
たしかにとろとろっとゆるゆるのクリーム。
熱いのでお気をつけて。。
スプーンを入れると中はふんわり固まっています。
上にかかっているクリームソースはとても濃厚、クリーミー。
これは。。。
かなりおいしい

正直、これ食べただけで来てよかったと思いました。
中のフランは卵の味がしっかりしています。
かたさはゆるめです、そうですね。やっぱり茶わん蒸しみたいな感じ。
このフラン自体の味付けはそんなに濃くしていないと思うのですが、
クリームソースと食べるととてもバランスが良くていくらでも食べれそう。
いろんな食材が小さく刻まれて入っているので
何が入っていたかは私には全く分かりませんでした

ほんとおいしかったーー

こちらは友人のサーモンとブロッコリーのトマトクリームソース。

サーモンもおいしかった。
味は濃厚というよりはあっさりな印象。
私は生ハムと法蓮草のクリームソース。

こちらのクリームソースパスタは味が濃厚!おいしい。
クリームソースの味、とても好みでした。
生ハムは結構な塩気があるので、これを食べるとちょっと塩味が強いかな。
トータル的にとてもおいしくいただきました。
ただ。。たぶんすぐにちょっと冷めてしまったのかも。
ちょうどエアコンの吹き出し口にあたったせいかもしれません。。
そのためかと思うのですが、パスタ自体が後になってくると、
もそっとした食感になってきた感じがしました。
うーん。残念。。
でも別々のものを他のでも、ほぼ同時に料理を提供してくれるって
素晴らしいなと思いました。
途中でおかわり用にと、
ティーポットに入った冷たいウーロン茶と氷を持ってきてくれました。
最後にコーヒー。

つるっとしたガラス製のマグカップ。
つるっとしたカップを凹凸の無い皿の上に乗せて持ってくるのでとても滑るそうです

このコーヒーもとてもおいしかったです。
そんなに苦味は強くなく、比較的軽めの味なのですが、
しっかりした味というかちゃんと太味というか。おいしかったー。
ランチのお値段は1,050円。
地鶏卵のフランがあることで、満足度はかなり高いです。
おいしかったー

(2013.5.11 訪)
虎丸 きみのや
福島県郡山市虎丸町8-7
TEL 090-3980-9373
営業時間 予約制
定休日 不定休
駐車場 あり(2台)






会津高田納豆50g×5パック&元祖白糸本舗納豆
若松市に行ったとき、リオンドールに寄ってみました。
あ。納豆。とやっぱり納豆を買う。
会津高田納豆、小さいパックだなあと思ってグラム数を見てみると
え。このサイズで50g入り???

(会津高田納豆は写真右側5パック入り)

会津高田納豆 新田商店。
1パック 50g入りが5パック。で、通常で168円。
ちょっと値引きになっていました。

(写真右側が会津高田納豆、左側は通常売っているものの40g入りのパック)
パックがほんとに小さいです。
でも捨てるのにはこの方がいいかも。

あ、そうそう。納豆のたれは入っていませんね。
私は入ってなくてもいい派なので全然かまいません。
その方が自分でいろいろアレンジできるし。
小粒ですが、国産大豆を使用。
したら、これ安いよねー。トータルで250gだもの。
納豆はほぐれやすい感じで食べやすいです。
かたさはほどよいかたさもありますね。
納豆は柔らかめが好みではありますが、大丈夫。
おいしかったです。
って、納豆でこんなに語っていいのかしら?
もう1使っていた納豆。(写真右側)
こちらは40g入り×3パック。いくらだっけ。。78円くらいだったかなあ。

こちらの納豆も小粒ですねー。
若干高田納豆より色濃いめかしら。
こちらも比較的ほぐれやすい感じでいいです。
あと、同時期に食べたので比較しやすいのですが、
高田納豆より柔らかめな感じがしました。
これ、おいしいですねー。
こちらはたれ付。たれ、なくてもいいんだけどなー。
(2013.5.19 購入)
あ。納豆。とやっぱり納豆を買う。
会津高田納豆、小さいパックだなあと思ってグラム数を見てみると
え。このサイズで50g入り???

(会津高田納豆は写真右側5パック入り)

会津高田納豆 新田商店。
1パック 50g入りが5パック。で、通常で168円。
ちょっと値引きになっていました。

(写真右側が会津高田納豆、左側は通常売っているものの40g入りのパック)
パックがほんとに小さいです。
でも捨てるのにはこの方がいいかも。

あ、そうそう。納豆のたれは入っていませんね。
私は入ってなくてもいい派なので全然かまいません。
その方が自分でいろいろアレンジできるし。
小粒ですが、国産大豆を使用。
したら、これ安いよねー。トータルで250gだもの。
納豆はほぐれやすい感じで食べやすいです。
かたさはほどよいかたさもありますね。
納豆は柔らかめが好みではありますが、大丈夫。
おいしかったです。
って、納豆でこんなに語っていいのかしら?
もう1使っていた納豆。(写真右側)
こちらは40g入り×3パック。いくらだっけ。。78円くらいだったかなあ。

こちらの納豆も小粒ですねー。
若干高田納豆より色濃いめかしら。
こちらも比較的ほぐれやすい感じでいいです。
あと、同時期に食べたので比較しやすいのですが、
高田納豆より柔らかめな感じがしました。
これ、おいしいですねー。
こちらはたれ付。たれ、なくてもいいんだけどなー。
(2013.5.19 購入)





仙遊 島乃湯(郡山市)で日帰り入浴
郡山に行くとかなりの確率で雨です。
ちらっとAIKAに行きたいなと思いましたが、、やめておきました。
翌日は朝から快晴。
この日は気温が高くなる予報でした。
郡山市内の日帰り入浴施設に行ってみました。
9時くらいに着いたかな。
時間制で1時間525円。
靴をロッカーに入れてカギをしめます。
このカギを受付で渡して、脱衣所のロッカーのかぎを受け取ります。

脱衣所はこんな感じ。
洗面台は3つだったかな。
ドライヤーも3つありました。
くしと綿棒もありました。
浴室に入ると、なんだろう、微妙な香り。
なにっては言い切れないのですが。
循環していません、100%かけ流しですと浴室内に貼ってありました。
が、もしかしたら、消毒的なものは入れているのかしら?
どうなのかは不明です。

カラン&シャワーは10か所ありました。
リンスインシャンプーとボディソープあり。

内湯。湯温は42℃。湯口からは45℃のお湯が流れてきます。
浴槽内は41℃くらいです。PH9.
ちょっと、、つるっとするかなあ、しないかなあな感じ。
するような気もします。
そして、ここのお湯は入っていると泡付があります。
お湯を見ていると、細かい泡が漂っているのが見えます。
露天風呂もあるので露天風呂にも行ってみました。

露天風呂の湯口がどこにあるかわからないので探しましたが、
どうやらどこかの岩の間から出て来るようです。
(結局探せなかった。)

外の方がちょっと熱めにしてるのかな。42℃。
受付の方はとても感じが良かったです。
温泉はやっぱ入ってみないと分からないし、状況によっても感じ方が違うんだろうなあ。
この後は天気もいいので、初の開成山公園に行ってみました。
ちょうど何か高校の陸上大会?的なものがあったらしく、駐車場は混み混みでした。

風がめちゃめちゃ強かったです。
そのせいか鼻水が止まらなくなりました。

(開成山大神宮)
(2013.5.12 訪)
仙遊 島乃湯
福島県郡山市島2-7-17
TEL 024-931-4126
営業時間 8:00~翌1:00
店休日 無休
駐車場 あり

ちらっとAIKAに行きたいなと思いましたが、、やめておきました。
翌日は朝から快晴。
この日は気温が高くなる予報でした。
郡山市内の日帰り入浴施設に行ってみました。
9時くらいに着いたかな。
時間制で1時間525円。
靴をロッカーに入れてカギをしめます。
このカギを受付で渡して、脱衣所のロッカーのかぎを受け取ります。

脱衣所はこんな感じ。
洗面台は3つだったかな。
ドライヤーも3つありました。
くしと綿棒もありました。
浴室に入ると、なんだろう、微妙な香り。
なにっては言い切れないのですが。
循環していません、100%かけ流しですと浴室内に貼ってありました。
が、もしかしたら、消毒的なものは入れているのかしら?
どうなのかは不明です。

カラン&シャワーは10か所ありました。
リンスインシャンプーとボディソープあり。

内湯。湯温は42℃。湯口からは45℃のお湯が流れてきます。
浴槽内は41℃くらいです。PH9.
ちょっと、、つるっとするかなあ、しないかなあな感じ。
するような気もします。
そして、ここのお湯は入っていると泡付があります。
お湯を見ていると、細かい泡が漂っているのが見えます。
露天風呂もあるので露天風呂にも行ってみました。

露天風呂の湯口がどこにあるかわからないので探しましたが、
どうやらどこかの岩の間から出て来るようです。
(結局探せなかった。)

外の方がちょっと熱めにしてるのかな。42℃。
受付の方はとても感じが良かったです。
温泉はやっぱ入ってみないと分からないし、状況によっても感じ方が違うんだろうなあ。
この後は天気もいいので、初の開成山公園に行ってみました。
ちょうど何か高校の陸上大会?的なものがあったらしく、駐車場は混み混みでした。

風がめちゃめちゃ強かったです。
そのせいか鼻水が止まらなくなりました。

(開成山大神宮)
(2013.5.12 訪)
仙遊 島乃湯
福島県郡山市島2-7-17
TEL 024-931-4126
営業時間 8:00~翌1:00
店休日 無休
駐車場 あり






井戸川温泉(郡山市)で日帰り入浴
なかなかの雨降りになっていました。
さぁて。夕方だし、どこか温泉に行くか
今回はちょっと離れた井戸川温泉に行ってみました。
21.5℃の冷鉱泉を加温しているようです。
PH9.4。というとアルカリですねえ。
こちらは休憩できる大広間があり、無料で使えるようです。
ここで食事も出しているようです。(19時ラストオーダー)
ふふふ。。。
猫がいました

なかなかの大きな猫。5キロはあるだろうなあ。
この後、カリカリをあげていたのですが、
前にある皿を両手で抱え込むようにして食べていました。
かわいい。。。
温泉の入口に行くとスリッパが3つ。
男湯は1つなのに。
と入ってみれば、ちょうど2人出るところでした。
脱衣所は普通の広さ。広い方でしょうかね。
洗面台は2つ。ドライヤーは1つありました。

シャワー&カランは3か所。
リンスインシャンプーとボディソープがありました。
シャワーの水圧は一定してなかったりします。
(時々強く出たりする)
女湯で使っているのは私だけだったので、
男湯で使ったりするのも関係するんでしょうね。

内湯の温度はだいたい40℃くらい。
湯口近くでは41℃くらいかな。湯口直接だと46℃でした。
湯口からのお湯を顔にばしゃばしゃするとうすーく、単純な感じの硫黄の香りがしました。
露天には1人ずーっと入りっぱなしです。
どんな感じかしら?と露天に行ってみました。

露天風呂の途中よりちょっと短いくらいまで宿の屋根があります。
雨降りなので、屋根のある方にいました。
なので、露天風呂はさらにぬるいです。
湯の配管口はお湯の中に入っていました。
そこの近くにずっといたのですが。。くじらくんは38℃。
ぬるいねえ。
でもしばらく入っていました。
先客のおばあちゃんがいろいろと話しかけてきたので、
そのままずっと露天風呂にいました。
ぬるいけど入っていられる、
ということは意外と温まるお湯なのかもしれません。
ちなみにおばーちゃんはここら辺の人でよく来るそうです。
お風呂から上がって大広間でちょっと休憩していると
さっきとは違う猫がうろっと出てきました。
ここの人は猫好きなのですね。(猫のカレンダーもあった)
何匹いるんだろう。
PH9.4ではありますが、そんなにつるっと感はなかったような気がしました。
(2013.5.11 訪)
井戸川温泉
http://www.idogawaonsen.com/#
福島県郡山市逢瀬町多田野字休石35
電話番号 024-957-2173
FAX番号 024-957-2174
営業時間 9:00~20:00
定休日 8月11日~13日(お盆休み)
駐車場 あり

さぁて。夕方だし、どこか温泉に行くか

今回はちょっと離れた井戸川温泉に行ってみました。
21.5℃の冷鉱泉を加温しているようです。
PH9.4。というとアルカリですねえ。
こちらは休憩できる大広間があり、無料で使えるようです。
ここで食事も出しているようです。(19時ラストオーダー)
ふふふ。。。
猫がいました


なかなかの大きな猫。5キロはあるだろうなあ。
この後、カリカリをあげていたのですが、
前にある皿を両手で抱え込むようにして食べていました。
かわいい。。。
温泉の入口に行くとスリッパが3つ。
男湯は1つなのに。
と入ってみれば、ちょうど2人出るところでした。
脱衣所は普通の広さ。広い方でしょうかね。
洗面台は2つ。ドライヤーは1つありました。

シャワー&カランは3か所。
リンスインシャンプーとボディソープがありました。
シャワーの水圧は一定してなかったりします。
(時々強く出たりする)
女湯で使っているのは私だけだったので、
男湯で使ったりするのも関係するんでしょうね。

内湯の温度はだいたい40℃くらい。
湯口近くでは41℃くらいかな。湯口直接だと46℃でした。
湯口からのお湯を顔にばしゃばしゃするとうすーく、単純な感じの硫黄の香りがしました。
露天には1人ずーっと入りっぱなしです。
どんな感じかしら?と露天に行ってみました。

露天風呂の途中よりちょっと短いくらいまで宿の屋根があります。
雨降りなので、屋根のある方にいました。
なので、露天風呂はさらにぬるいです。
湯の配管口はお湯の中に入っていました。
そこの近くにずっといたのですが。。くじらくんは38℃。
ぬるいねえ。
でもしばらく入っていました。
先客のおばあちゃんがいろいろと話しかけてきたので、
そのままずっと露天風呂にいました。
ぬるいけど入っていられる、
ということは意外と温まるお湯なのかもしれません。
ちなみにおばーちゃんはここら辺の人でよく来るそうです。
お風呂から上がって大広間でちょっと休憩していると
さっきとは違う猫がうろっと出てきました。
ここの人は猫好きなのですね。(猫のカレンダーもあった)
何匹いるんだろう。
PH9.4ではありますが、そんなにつるっと感はなかったような気がしました。
(2013.5.11 訪)
井戸川温泉

福島県郡山市逢瀬町多田野字休石35
電話番号 024-957-2173
FAX番号 024-957-2174
営業時間 9:00~20:00
定休日 8月11日~13日(お盆休み)
駐車場 あり






しぼりたて夢灯り(季節限定・純米吟醸生原酒)@あさ開
盛岡のあさ開にて購入していたお酒。
どーも気になったんです。
季節限定。もうここにあるだけです。
しかも純米吟醸の生原酒。
買っちゃうでしょー。どうしても。

何でもとてもフルーティらしい。
720ml 1,575円。

アルコール度数は16~17度。精米歩合は55%。
香りがいいですね。
でももっとスーッと入っていく感じのお酒かと思っていましたが、
(いや、入っていくんですけどね)
深みも感じられるというか。
アルコールの度数もちょっと高めだからかもしれませんね。
香りがよくておいしいお酒でした。
生原酒はおいしいですねえ。
(2013.5 飲)
あさ開(あさびらき)
http://www.asabiraki-net.jp/
どーも気になったんです。
季節限定。もうここにあるだけです。
しかも純米吟醸の生原酒。
買っちゃうでしょー。どうしても。

何でもとてもフルーティらしい。
720ml 1,575円。

アルコール度数は16~17度。精米歩合は55%。
香りがいいですね。
でももっとスーッと入っていく感じのお酒かと思っていましたが、
(いや、入っていくんですけどね)
深みも感じられるというか。
アルコールの度数もちょっと高めだからかもしれませんね。
香りがよくておいしいお酒でした。
生原酒はおいしいですねえ。
(2013.5 飲)
あさ開(あさびらき)






黒(ブラック)あわまんじゅう@岩井屋
R4号沿いの道の駅安達に立ち寄りました。
ランチの時間までは早かったので、調整がてら。
ちょっと小腹もすいたので、
やさい家駅菜都内レストラン内にあるあわまんじゅうの岩井屋へ。
あわまんじゅうは1個80円。
あわまんじゅう―♪と思ったら、お店の方がブラックあわまんじゅうもありますよー。
と。ん??

へー。
三島桐の炭粉末を使用したあわまんじゅうねえ。
味は普通のと変わらないとのこと。
物は試しなので、ブラックあわまんじゅうを1個。

1個90円と普通のものより10円高いです。
あちらにテーブルとイスがあるのでよかったら、お茶を飲みながらどうぞ^^
と、お店の前にあったポットにお茶が入っているようです。
セルフでお茶(麦茶)を持って行って、食べてみました。

ほんわか温かい。あわのぷちっ、もちっとした感じがいいです。
おいしいですね。
味が一緒なら普通のでいいかも、と思いましたが、
まあ、物は試しなので。。ええ、味は変わりませんでしたよ。
(2013.5.11 訪)
岩井屋HP
http://www.awamanjyu.jp/
道の駅安達 上り線
やさい家駅菜都内レストラン 岩井屋
ランチの時間までは早かったので、調整がてら。
ちょっと小腹もすいたので、
やさい家駅菜都内レストラン内にあるあわまんじゅうの岩井屋へ。
あわまんじゅうは1個80円。
あわまんじゅう―♪と思ったら、お店の方がブラックあわまんじゅうもありますよー。
と。ん??

へー。
三島桐の炭粉末を使用したあわまんじゅうねえ。
味は普通のと変わらないとのこと。
物は試しなので、ブラックあわまんじゅうを1個。

1個90円と普通のものより10円高いです。
あちらにテーブルとイスがあるのでよかったら、お茶を飲みながらどうぞ^^
と、お店の前にあったポットにお茶が入っているようです。
セルフでお茶(麦茶)を持って行って、食べてみました。

ほんわか温かい。あわのぷちっ、もちっとした感じがいいです。
おいしいですね。
味が一緒なら普通のでいいかも、と思いましたが、
まあ、物は試しなので。。ええ、味は変わりませんでしたよ。
(2013.5.11 訪)
岩井屋HP

道の駅安達 上り線
やさい家駅菜都内レストラン 岩井屋





あまおう苺ミルクソフト@ミニストップ
トライアングル@ド・リーテ・マルシャン(さくらんぼ東根駅前)
さくらんぼ東根駅の前にパン屋さんが出来たと聞きました。
通りかかったので行ってみることに。
新庄市にあるマルシャン北欧の系列店らしいです。
お店自体はそんなに大きくないです。
というか、こじんまりしているかもしれませんね。
パンは結構種類があるようです。
行ったときは比較的菓子パン系が多かったような。
お試しにと思い「トライアングル」というパンを買いました。

2つにカットしてみました。

食パン系の外側は甘めのクッキー生地。
中にはちょっと塩気も含んでいるけど甘さもあるチーズクリームが入っています。
これ、おいしかったです
1個 105円とお手ごろ価格もうれしい。
朝も早くから開いてるし駅前なので学生さんにはいいかも。
(2013.5.5 購入 翌日食)
Do reate Marcian ド・リーテ・マルシャン
マルシャン北欧HP
http://www.pan-m.com/
山形県東根市さくらんぼ駅前2丁目1-28
営業時間 7:00~19:00
定休日 不定休
駐車場 あり

通りかかったので行ってみることに。
新庄市にあるマルシャン北欧の系列店らしいです。
お店自体はそんなに大きくないです。
というか、こじんまりしているかもしれませんね。
パンは結構種類があるようです。
行ったときは比較的菓子パン系が多かったような。
お試しにと思い「トライアングル」というパンを買いました。

2つにカットしてみました。

食パン系の外側は甘めのクッキー生地。
中にはちょっと塩気も含んでいるけど甘さもあるチーズクリームが入っています。
これ、おいしかったです

1個 105円とお手ごろ価格もうれしい。
朝も早くから開いてるし駅前なので学生さんにはいいかも。
(2013.5.5 購入 翌日食)
Do reate Marcian ド・リーテ・マルシャン
マルシャン北欧HP

山形県東根市さくらんぼ駅前2丁目1-28
営業時間 7:00~19:00
定休日 不定休
駐車場 あり






ナッツブレッド・ブリオッシュなど@モンパン(酒田市)
酒田市のパン屋さん、酒田行を考えて検索していたら行ってみたくなりました。
ここがあったから土曜日に行かなくちゃ!って思ったんですけどね。
お店はほんとに住宅街。
なかなか分かりにくいかと思います。
お店は2人入ればいっぱいな感じ。
お店の前にパンの焼きあがり予定時間が書いてあるボードがあります。

店内に入るとパンを焼いている奥さんと、
パンを並べている旦那さん?がいらっしゃいました。
購入するパンが決まったらとってくれるようです。
何となくあせってしまい、パンの名前の写真は撮れませんでした
とりあえず4個購入。

右がナッツブロード。いくらだったんだっけなー。150円か180円くらい?
真ん中上のがケーゼブロートなんだろうか???不明。大きさ的に210円かな?
(すみません、レシートを見て想定しています)
真ん中下がブリオッシュ。これは覚えてる。80円。
左が、名前不明。150円か180円。
買って車の中に普通に入れていたのですが、
車に乗るたびにパンのいい香り。
何だろう。4個しか買ってないのに。
すごく香るのです。
1個だけ翌朝食べまして、あとはカットして冷凍しました。
1個だけ食べたのがナッツブレッド。

ヘーゼルナッツのフィリングが練りこんであるパン。
これがぁぁぁーー。めっちゃうまかったんですっっっ
なに、このパンの皮の薄さ具合。と!パリパリ具合!
シンプルなんですが、めっちゃうまい。
うーまー
このパンだけでやられちゃいました。また行く
他のパンは5/7に食べました。


最初にこのパンを食べました。
買った中では一番大きめのやつ。中にチーズが入っています。
このパンも、皮がパリッパリ。
皮にもチーズが入っているんですね。うまぁーい
ブリオッシュともう1つのパンもおいしかった。
けど他の2つがなんだかダントツにおいしかった気がしました。
他のパンも食べたみたい。
酒田にいったらまた行きたいです。
とてもおいしかったー
(2013.5.4 購入 翌日および5/7食(冷凍したため))
モンパン
山形県酒田市みずほ1-17-3
TEL 0234-26-3057
営業時間 11:30~18:00
定休日 日・月曜日
駐車場 あり

ここがあったから土曜日に行かなくちゃ!って思ったんですけどね。
お店はほんとに住宅街。
なかなか分かりにくいかと思います。
お店は2人入ればいっぱいな感じ。
お店の前にパンの焼きあがり予定時間が書いてあるボードがあります。

店内に入るとパンを焼いている奥さんと、
パンを並べている旦那さん?がいらっしゃいました。
購入するパンが決まったらとってくれるようです。
何となくあせってしまい、パンの名前の写真は撮れませんでした

とりあえず4個購入。

右がナッツブロード。いくらだったんだっけなー。150円か180円くらい?
真ん中上のがケーゼブロートなんだろうか???不明。大きさ的に210円かな?
(すみません、レシートを見て想定しています)
真ん中下がブリオッシュ。これは覚えてる。80円。
左が、名前不明。150円か180円。
買って車の中に普通に入れていたのですが、
車に乗るたびにパンのいい香り。
何だろう。4個しか買ってないのに。
すごく香るのです。
1個だけ翌朝食べまして、あとはカットして冷凍しました。
1個だけ食べたのがナッツブレッド。

ヘーゼルナッツのフィリングが練りこんであるパン。
これがぁぁぁーー。めっちゃうまかったんですっっっ

なに、このパンの皮の薄さ具合。と!パリパリ具合!
シンプルなんですが、めっちゃうまい。
うーまー

このパンだけでやられちゃいました。また行く

他のパンは5/7に食べました。


最初にこのパンを食べました。
買った中では一番大きめのやつ。中にチーズが入っています。
このパンも、皮がパリッパリ。
皮にもチーズが入っているんですね。うまぁーい

ブリオッシュともう1つのパンもおいしかった。
けど他の2つがなんだかダントツにおいしかった気がしました。
他のパンも食べたみたい。
酒田にいったらまた行きたいです。
とてもおいしかったー

(2013.5.4 購入 翌日および5/7食(冷凍したため))
モンパン
山形県酒田市みずほ1-17-3
TEL 0234-26-3057
営業時間 11:30~18:00
定休日 日・月曜日
駐車場 あり






プリンシフォン・カマンベールチーズケーキ・パリパリ米粉のロール@菓子舗 光月堂(山形県遊佐町)
遊佐町の光月堂で購入したケーキは3種類。

こちらのケーキ、お値段大変お手頃です。
ケーキもちょっと小ぶりかな?ですが。
いろいろ食べてみたい私にはうれしい限り。
そうそう。こちらのケーキはホール売りしているものも多いです。

カマンベールチーズケーキ 170円。
安い!
軽いカマンベールにラズベリージャムがサンドされています。
ほんと、軽い味わい。でもそのせいか、カマンベールっぽくはないかな
しっとり軽めのスフレっぽい感じかも。
ラズベリージャムがかなり印象に残りますね。

パリパリ米粉ロール。170円。
ふわふわの米粉ロールの上にきび糖がキャラメリゼされています。
米粉ロールはふんわり。
きび糖がざらっとしていて甘いです。
中のクリームが甘さひかえめなのでちょうどいいかも。
こちら基本的に甘さひかえめなのです。
ちょうどいい甘さですね~
一番気になったのがこちら。


プリンシフォン。220円。
このケーキ、カットされているものがなかったので
お店の方にカットケーキはこれから出ますか?と聞いたら、
ホールで出ていたケーキをカットしてくれるとのこと。
ありがたいです~
おかげでめでたく買って帰ることができました。
カスタードのシフォンケーキにカスタードのクリームを塗って、
上にキャラメルソースを乗せてあります。
うーん、見た目もそそりますよねー
で。今回買った中でこれ一押しです。
カスタードのシフォンもふんわり。でも弾力があります。
カスタードクリームもおいしいし、キャラメルもうまい。
このお店の魅力はお手頃価格。そしておいしい。
お試しでこちらも購入。
かぼちゃとひまわりの種のクッキー。3枚入り120円。

食べてみると、思ったより軽いクッキー。
もっとしっとりなクッキーなのかな?
と思っていましたが、さくっと?カリッと?なクッキーでした。
普通においしいかな。
ケーキの種類は多くないのですが、また行ってみたいです。
(2013.5.4 購入 翌日食)
「焼きたてかぼちゃパイ@菓子舗 光月堂(山形県遊佐町)」(2013.5.28up)
菓子舗 光月堂
http://www.kougetudo.com/index.html
山形県飽海郡遊佐町遊佐前田7-2
TEL 0234-72-2054
営業時間 9:00~18:30
定休日 HPに記載してあります
駐車場 あり


こちらのケーキ、お値段大変お手頃です。
ケーキもちょっと小ぶりかな?ですが。
いろいろ食べてみたい私にはうれしい限り。
そうそう。こちらのケーキはホール売りしているものも多いです。

カマンベールチーズケーキ 170円。
安い!
軽いカマンベールにラズベリージャムがサンドされています。
ほんと、軽い味わい。でもそのせいか、カマンベールっぽくはないかな

しっとり軽めのスフレっぽい感じかも。
ラズベリージャムがかなり印象に残りますね。

パリパリ米粉ロール。170円。
ふわふわの米粉ロールの上にきび糖がキャラメリゼされています。
米粉ロールはふんわり。
きび糖がざらっとしていて甘いです。
中のクリームが甘さひかえめなのでちょうどいいかも。
こちら基本的に甘さひかえめなのです。
ちょうどいい甘さですね~

一番気になったのがこちら。


プリンシフォン。220円。
このケーキ、カットされているものがなかったので
お店の方にカットケーキはこれから出ますか?と聞いたら、
ホールで出ていたケーキをカットしてくれるとのこと。
ありがたいです~

おかげでめでたく買って帰ることができました。
カスタードのシフォンケーキにカスタードのクリームを塗って、
上にキャラメルソースを乗せてあります。
うーん、見た目もそそりますよねー

で。今回買った中でこれ一押しです。
カスタードのシフォンもふんわり。でも弾力があります。
カスタードクリームもおいしいし、キャラメルもうまい。
このお店の魅力はお手頃価格。そしておいしい。
お試しでこちらも購入。
かぼちゃとひまわりの種のクッキー。3枚入り120円。

食べてみると、思ったより軽いクッキー。
もっとしっとりなクッキーなのかな?
と思っていましたが、さくっと?カリッと?なクッキーでした。
普通においしいかな。
ケーキの種類は多くないのですが、また行ってみたいです。
(2013.5.4 購入 翌日食)
「焼きたてかぼちゃパイ@菓子舗 光月堂(山形県遊佐町)」(2013.5.28up)
菓子舗 光月堂

山形県飽海郡遊佐町遊佐前田7-2
TEL 0234-72-2054
営業時間 9:00~18:30
定休日 HPに記載してあります
駐車場 あり






大人のための塩だれ 焼うどん
モニター品、大人のための塩だれで作りました。
レシピなどと、立派なものはなく。。
適当に作ってしまいました。

豚肉、キャベツ、トマトを炒めてうどんを投入。
そして、この塩だれをまわしかけました。たっぷり目でもOK.
味付けはこれのみです。レモンとにんにくの味が効いていておいしい。
万能たれですね。

北野エースファンサイトファンサイト参加中

レシピなどと、立派なものはなく。。
適当に作ってしまいました。

豚肉、キャベツ、トマトを炒めてうどんを投入。
そして、この塩だれをまわしかけました。たっぷり目でもOK.
味付けはこれのみです。レモンとにんにくの味が効いていておいしい。
万能たれですね。

北野エースファンサイトファンサイト参加中





ソフトサンドロール ダブルレアチーズ@Pasco
本宮納豆&国産中粒納豆(豆紀)
スーパーをまわるのが好き。
出かけて行った先でもいろいろまわっています。
郡山行の帰りに大玉のPLANT-5に立ち寄りました。
前にも何度か来ています。
広い施設で、ここに来れば何でもそろう感じですね。
食料品も、ホームセンターも化粧品、本屋、パン屋と盛りだくさんです。
結構見てると時間が。。^^;
前は食料品までみてなかったかも。
食料品の惣菜は種類も結構あるし、安かったり気になる~。
たくさん買いたい衝動に駆られるw
ま、買った中の一部。
納豆。納豆好きなので、いろんなところで見ます。

右側の40g×3パックの国産中粒納豆。78円。
PLANTのプライベートブランドのようです。
つくっているのは和歌山の豆紀という会社。
この納豆も、やわらかくおいしかったです。
納豆好きなのでだいたいなんでもおいしいんですけどね。

本宮納豆。100g(だったと思う)55円。
中粒の納豆。
やわらかく、おいしかった。
おまけ。
郡山に行くときに買った油揚げ。
道の駅安達で買いました。
このあぶらあげ、皮が比較的しっかりしていてかためでした。
中に何か入れて焼いたり煮たりするのはいいかも。
普通に焼いて食べたらちょっと食感がかたいので食べにくいかも?
(2013.5 食)
出かけて行った先でもいろいろまわっています。
郡山行の帰りに大玉のPLANT-5に立ち寄りました。
前にも何度か来ています。
広い施設で、ここに来れば何でもそろう感じですね。
食料品も、ホームセンターも化粧品、本屋、パン屋と盛りだくさんです。
結構見てると時間が。。^^;
前は食料品までみてなかったかも。
食料品の惣菜は種類も結構あるし、安かったり気になる~。
たくさん買いたい衝動に駆られるw
ま、買った中の一部。
納豆。納豆好きなので、いろんなところで見ます。

右側の40g×3パックの国産中粒納豆。78円。
PLANTのプライベートブランドのようです。
つくっているのは和歌山の豆紀という会社。
この納豆も、やわらかくおいしかったです。
納豆好きなのでだいたいなんでもおいしいんですけどね。

本宮納豆。100g(だったと思う)55円。
中粒の納豆。
やわらかく、おいしかった。
おまけ。
郡山に行くときに買った油揚げ。
道の駅安達で買いました。
このあぶらあげ、皮が比較的しっかりしていてかためでした。
中に何か入れて焼いたり煮たりするのはいいかも。
普通に焼いて食べたらちょっと食感がかたいので食べにくいかも?
(2013.5 食)





HOKKAIDO ORIGINAL生乳ヨーグルト いちご@北海道乳業
スーパーで見つけた。値引き品だったのかな。
だって1個50円だったから。1個90gです。

HPより・・・
北海道で生まれた“腸まで生きて届く植物性乳酸菌「HOKKAIDO株」”を配合した、
プロバイオティクスヨーグルトです。
北海道産の生乳を72%と国産のとちおとめ果汁を限定使用。
ゼラチン、寒天等のゲル化剤は一切使用せず、
素材本来の風味が生かされるなめらかな食感とコク味豊かな味わいに仕上げました。
生乳72%ってすごくないですか。

ふたを開けると、いちごの香りがふんわりとただよう。
いい香りー。
色もほんのりピンクです。
すくって食べるととてもとろっとしています。
ゼラチンとかで固められていない。
でもちょっととろっとなめらかな感じ。
これおいしいですねー。買ってよかった。
(2013.5.19 食)
だって1個50円だったから。1個90gです。

HPより・・・
北海道で生まれた“腸まで生きて届く植物性乳酸菌「HOKKAIDO株」”を配合した、
プロバイオティクスヨーグルトです。
北海道産の生乳を72%と国産のとちおとめ果汁を限定使用。
ゼラチン、寒天等のゲル化剤は一切使用せず、
素材本来の風味が生かされるなめらかな食感とコク味豊かな味わいに仕上げました。
生乳72%ってすごくないですか。

ふたを開けると、いちごの香りがふんわりとただよう。
いい香りー。
色もほんのりピンクです。
すくって食べるととてもとろっとしています。
ゼラチンとかで固められていない。
でもちょっととろっとなめらかな感じ。
これおいしいですねー。買ってよかった。
(2013.5.19 食)





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか