会津高田納豆50g×5パック&元祖白糸本舗納豆
若松市に行ったとき、リオンドールに寄ってみました。
あ。納豆。とやっぱり納豆を買う。
会津高田納豆、小さいパックだなあと思ってグラム数を見てみると
え。このサイズで50g入り???

(会津高田納豆は写真右側5パック入り)

会津高田納豆 新田商店。
1パック 50g入りが5パック。で、通常で168円。
ちょっと値引きになっていました。

(写真右側が会津高田納豆、左側は通常売っているものの40g入りのパック)
パックがほんとに小さいです。
でも捨てるのにはこの方がいいかも。

あ、そうそう。納豆のたれは入っていませんね。
私は入ってなくてもいい派なので全然かまいません。
その方が自分でいろいろアレンジできるし。
小粒ですが、国産大豆を使用。
したら、これ安いよねー。トータルで250gだもの。
納豆はほぐれやすい感じで食べやすいです。
かたさはほどよいかたさもありますね。
納豆は柔らかめが好みではありますが、大丈夫。
おいしかったです。
って、納豆でこんなに語っていいのかしら?
もう1使っていた納豆。(写真右側)
こちらは40g入り×3パック。いくらだっけ。。78円くらいだったかなあ。

こちらの納豆も小粒ですねー。
若干高田納豆より色濃いめかしら。
こちらも比較的ほぐれやすい感じでいいです。
あと、同時期に食べたので比較しやすいのですが、
高田納豆より柔らかめな感じがしました。
これ、おいしいですねー。
こちらはたれ付。たれ、なくてもいいんだけどなー。
(2013.5.19 購入)
あ。納豆。とやっぱり納豆を買う。
会津高田納豆、小さいパックだなあと思ってグラム数を見てみると
え。このサイズで50g入り???

(会津高田納豆は写真右側5パック入り)

会津高田納豆 新田商店。
1パック 50g入りが5パック。で、通常で168円。
ちょっと値引きになっていました。

(写真右側が会津高田納豆、左側は通常売っているものの40g入りのパック)
パックがほんとに小さいです。
でも捨てるのにはこの方がいいかも。

あ、そうそう。納豆のたれは入っていませんね。
私は入ってなくてもいい派なので全然かまいません。
その方が自分でいろいろアレンジできるし。
小粒ですが、国産大豆を使用。
したら、これ安いよねー。トータルで250gだもの。
納豆はほぐれやすい感じで食べやすいです。
かたさはほどよいかたさもありますね。
納豆は柔らかめが好みではありますが、大丈夫。
おいしかったです。
って、納豆でこんなに語っていいのかしら?
もう1使っていた納豆。(写真右側)
こちらは40g入り×3パック。いくらだっけ。。78円くらいだったかなあ。

こちらの納豆も小粒ですねー。
若干高田納豆より色濃いめかしら。
こちらも比較的ほぐれやすい感じでいいです。
あと、同時期に食べたので比較しやすいのですが、
高田納豆より柔らかめな感じがしました。
これ、おいしいですねー。
こちらはたれ付。たれ、なくてもいいんだけどなー。
(2013.5.19 購入)





仙遊 島乃湯(郡山市)で日帰り入浴
郡山に行くとかなりの確率で雨です。
ちらっとAIKAに行きたいなと思いましたが、、やめておきました。
翌日は朝から快晴。
この日は気温が高くなる予報でした。
郡山市内の日帰り入浴施設に行ってみました。
9時くらいに着いたかな。
時間制で1時間525円。
靴をロッカーに入れてカギをしめます。
このカギを受付で渡して、脱衣所のロッカーのかぎを受け取ります。

脱衣所はこんな感じ。
洗面台は3つだったかな。
ドライヤーも3つありました。
くしと綿棒もありました。
浴室に入ると、なんだろう、微妙な香り。
なにっては言い切れないのですが。
循環していません、100%かけ流しですと浴室内に貼ってありました。
が、もしかしたら、消毒的なものは入れているのかしら?
どうなのかは不明です。

カラン&シャワーは10か所ありました。
リンスインシャンプーとボディソープあり。

内湯。湯温は42℃。湯口からは45℃のお湯が流れてきます。
浴槽内は41℃くらいです。PH9.
ちょっと、、つるっとするかなあ、しないかなあな感じ。
するような気もします。
そして、ここのお湯は入っていると泡付があります。
お湯を見ていると、細かい泡が漂っているのが見えます。
露天風呂もあるので露天風呂にも行ってみました。

露天風呂の湯口がどこにあるかわからないので探しましたが、
どうやらどこかの岩の間から出て来るようです。
(結局探せなかった。)

外の方がちょっと熱めにしてるのかな。42℃。
受付の方はとても感じが良かったです。
温泉はやっぱ入ってみないと分からないし、状況によっても感じ方が違うんだろうなあ。
この後は天気もいいので、初の開成山公園に行ってみました。
ちょうど何か高校の陸上大会?的なものがあったらしく、駐車場は混み混みでした。

風がめちゃめちゃ強かったです。
そのせいか鼻水が止まらなくなりました。

(開成山大神宮)
(2013.5.12 訪)
仙遊 島乃湯
福島県郡山市島2-7-17
TEL 024-931-4126
営業時間 8:00~翌1:00
店休日 無休
駐車場 あり

ちらっとAIKAに行きたいなと思いましたが、、やめておきました。
翌日は朝から快晴。
この日は気温が高くなる予報でした。
郡山市内の日帰り入浴施設に行ってみました。
9時くらいに着いたかな。
時間制で1時間525円。
靴をロッカーに入れてカギをしめます。
このカギを受付で渡して、脱衣所のロッカーのかぎを受け取ります。

脱衣所はこんな感じ。
洗面台は3つだったかな。
ドライヤーも3つありました。
くしと綿棒もありました。
浴室に入ると、なんだろう、微妙な香り。
なにっては言い切れないのですが。
循環していません、100%かけ流しですと浴室内に貼ってありました。
が、もしかしたら、消毒的なものは入れているのかしら?
どうなのかは不明です。

カラン&シャワーは10か所ありました。
リンスインシャンプーとボディソープあり。

内湯。湯温は42℃。湯口からは45℃のお湯が流れてきます。
浴槽内は41℃くらいです。PH9.
ちょっと、、つるっとするかなあ、しないかなあな感じ。
するような気もします。
そして、ここのお湯は入っていると泡付があります。
お湯を見ていると、細かい泡が漂っているのが見えます。
露天風呂もあるので露天風呂にも行ってみました。

露天風呂の湯口がどこにあるかわからないので探しましたが、
どうやらどこかの岩の間から出て来るようです。
(結局探せなかった。)

外の方がちょっと熱めにしてるのかな。42℃。
受付の方はとても感じが良かったです。
温泉はやっぱ入ってみないと分からないし、状況によっても感じ方が違うんだろうなあ。
この後は天気もいいので、初の開成山公園に行ってみました。
ちょうど何か高校の陸上大会?的なものがあったらしく、駐車場は混み混みでした。

風がめちゃめちゃ強かったです。
そのせいか鼻水が止まらなくなりました。

(開成山大神宮)
(2013.5.12 訪)
仙遊 島乃湯
福島県郡山市島2-7-17
TEL 024-931-4126
営業時間 8:00~翌1:00
店休日 無休
駐車場 あり





