越後ゆきくら館
どこか1か所くらいは。酒蔵に行きたい。新潟酒どころ。
酒造会社は多いけど、
一般的に公開してるところは割と少なく感じました。
自分が行ける範囲も決まっていますしね。
ここもちょっと足を延ばして、でしたが、せっかくなので行ってみました。
ちょうど年配の団体さんがいたので一緒に説明を聞きました。
なかなか古くからある酒蔵のようです。
入口にある仕込み水。


いろんなことをやってみる方針らしく、
アルコール46度の日本酒とかもつくったり。
ウイスキーのようにオーク樽に入れた日本酒をつくったりとか。
ま、詳しくはHPを。。^^;
さて。お楽しみの試飲。。
今回は友人に運転をおまかせすることにして・・・・・
いただいちゃいましたっ
カウンターテーブルにお酒が出ているので、
飲めるくらいの量を自分でついで飲んでいいらしい。
カウンターに女性がいたのでいろいろ説明はしてくれましたよ。
とりあえず出ているものをちびちびと少しずつ全部いただきました。
思ったのが特別本醸造のお酒がおいしいこと。
あとは濁り酒が甘くてやっぱり飲みやすいなー。
試食で酒ケーキもありました。
酒粕を使っているようで香りが良いですね。
ちょこっとお買い物をしました。
ほろ酔いになりましたよ。
旅館で飲んでいた日本酒もこちらの玉川酒造のお酒でした。
思うのですが。
日本酒の試飲をして、対面で人と話をして買う、
という購買方法の方が自分にあってるような気がします。
試飲できるところってあまりないんですがね^^;
ぽんしゅ館のようにだーっと並んでいて試飲して
っていうのは詳しい人ならいいのかもしれませんが、
あまりよく分からない自分のような奴だとどれを選んでいいものやら?
な感じでうろうろしちゃうんですよ。
そんなこともあってやっぱり酒蔵巡りは楽しいなと思いました。


180ml×6種類のお酒入り。
主要なお酒が楽しめるのでこれはこれでいいですね。
まあ、ちょっと高めにはなりますが。
(2013.6.9 訪)
玉川酒造(株) 越後ゆきくら館
http://www.yukikura.com/
新潟県魚沼市須原1643
TEL 025-797-2017
営業時間 9:00~16:00
定休日 1月1日
見学料:無料
※無料試飲は常時10種類以上ご用意
※お1人様からでもご案内します。


酒造会社は多いけど、
一般的に公開してるところは割と少なく感じました。
自分が行ける範囲も決まっていますしね。
ここもちょっと足を延ばして、でしたが、せっかくなので行ってみました。
ちょうど年配の団体さんがいたので一緒に説明を聞きました。
なかなか古くからある酒蔵のようです。
入口にある仕込み水。


いろんなことをやってみる方針らしく、
アルコール46度の日本酒とかもつくったり。
ウイスキーのようにオーク樽に入れた日本酒をつくったりとか。
ま、詳しくはHPを。。^^;
さて。お楽しみの試飲。。
今回は友人に運転をおまかせすることにして・・・・・
いただいちゃいましたっ

カウンターテーブルにお酒が出ているので、
飲めるくらいの量を自分でついで飲んでいいらしい。
カウンターに女性がいたのでいろいろ説明はしてくれましたよ。
とりあえず出ているものをちびちびと少しずつ全部いただきました。
思ったのが特別本醸造のお酒がおいしいこと。
あとは濁り酒が甘くてやっぱり飲みやすいなー。
試食で酒ケーキもありました。
酒粕を使っているようで香りが良いですね。
ちょこっとお買い物をしました。
ほろ酔いになりましたよ。
旅館で飲んでいた日本酒もこちらの玉川酒造のお酒でした。
思うのですが。
日本酒の試飲をして、対面で人と話をして買う、
という購買方法の方が自分にあってるような気がします。
試飲できるところってあまりないんですがね^^;
ぽんしゅ館のようにだーっと並んでいて試飲して
っていうのは詳しい人ならいいのかもしれませんが、
あまりよく分からない自分のような奴だとどれを選んでいいものやら?
な感じでうろうろしちゃうんですよ。
そんなこともあってやっぱり酒蔵巡りは楽しいなと思いました。


180ml×6種類のお酒入り。
主要なお酒が楽しめるのでこれはこれでいいですね。
まあ、ちょっと高めにはなりますが。
(2013.6.9 訪)
玉川酒造(株) 越後ゆきくら館

新潟県魚沼市須原1643
TEL 025-797-2017
営業時間 9:00~16:00
定休日 1月1日
見学料:無料
※無料試飲は常時10種類以上ご用意
※お1人様からでもご案内します。







食事編 駒の湯山荘 宿泊@新潟県魚沼市
風呂上り、えんえんと酒を飲んで。
なんだかんだと話をして。
気付けば夕食の時間。
夕食まで結構時間あるなーと思っていましたが、
あれ?もう?と思いました。(やっぱり飲み過ぎ)
夕食は18時から食堂で。
館内放送が入るんですね。
ちょっと飲み過ぎてぼーっとしてもたついていたら、部屋まで呼びに来てくれました。
食堂に行くと料理の説明をしている途中でした。
あら、ちゃんと早くから来るんだった。
お膳には食前のマタタビ酒がありました。
うーん。。そんなにおいしくはないですよね。。

飲み物はと聞かれましたが、もう飲み物は…
席に着くと、小鍋に入ったみそ汁を持ってきてくれてお椀に持ってくれました。
汁物は豚汁でした。豚汁うまいー。味がちょうどいいんですよ。

岩魚の塩焼き?川魚の塩焼きですよ。
おいしかったー。
煮物、赤こごみのごまあえ?、うるいの甘味噌かけ、漬物、蕗とかの煮物。
牛肉ユッケ?、右上のものは生ハムっぽかったのですが、鶏っぽかったんですよね。
おいしかった。
牛肉うまーぃ。ゴマ油がきいています。
友人の分も食べちゃったよー。

ご飯はもちろん魚沼産コシヒカリ。
とりあえず食べました。おいしいです。



揚げたての天ぷらが出てきました。
フキノトウ、と、山芋、しいたけ。
うーん。はらくっち。

ちまきとびわもありましたが、
食べきれないときはどうぞお部屋に持って行ってということだったので
持ち帰らせていただきました。
うーん。このちまき!絶妙の味。
ついていたきなこも程よい味加減。
甘さもありちょっと塩気もある。
とてもおいしかった。
朝食。
朝食は7:30~。
ちょうど風呂上りにロビーでコーヒーをいただいて部屋に帰るときに、
お食事の準備できていますよ―とのことだったのでタオルを置いて
すぐ食堂に下りて行きました。一番乗り。
朝はセルフでロビーでコーヒーがいただけますよ。
コーヒーがあるとうれしいです。
朝食も席に着くとみそ汁の小鍋が来ました。
朝はなめこの味噌汁。これもうまい~。

ごはん。朝ご飯、すごくおいしかった。
夜よりも全然おいしい。かたさもちょうど良い。
こーいうのが食べたかったんだよね。

若鮎の甘煮、湯豆腐、煮物、漬物、納豆、ぶどうジュース。
若鮎の甘煮のわきにある緑色のものはマタタビ漬?らしいです。
縁起物的な感じで。
ぶどうジュースも濃いめでおいしい味。
朝にジュースがあるとうれしい。
漬物のところにある枝豆。
これは珍しいことに枝豆の漬物とのこと。
塩味がきいていて茹でたものよりパリッとするかも。

激ウマだったのが湯豆腐。
やわらかくて味が濃い。すっごいおいしい豆腐。
豆乳もすべて飲み干しました。おいしかったー
それと。納豆!

なんでも枝豆の真ん中の部分だけを使って作ったこだわりの納豆らしい。
納豆の全国大会で日本一を二度受賞した大力納豆のこだわりの一品。
おいしかったー。この納豆。
朝食もおいしかったしー。
お湯もいいしー。いい宿でした。
(2013.6.8~6.9 宿泊)
「駒の湯山荘 宿泊・施設編@新潟県魚沼市」(2013.7.up)
秘湯を守る会会員 駒の湯山荘
http://komanoyu.exblog.jp/
新潟県魚沼市駒の湯
TEL 090-2560-0305(衛星電話)
1泊2日 9950円~
なんだかんだと話をして。
気付けば夕食の時間。
夕食まで結構時間あるなーと思っていましたが、
あれ?もう?と思いました。(やっぱり飲み過ぎ)
夕食は18時から食堂で。
館内放送が入るんですね。
ちょっと飲み過ぎてぼーっとしてもたついていたら、部屋まで呼びに来てくれました。
食堂に行くと料理の説明をしている途中でした。
あら、ちゃんと早くから来るんだった。
お膳には食前のマタタビ酒がありました。
うーん。。そんなにおいしくはないですよね。。

飲み物はと聞かれましたが、もう飲み物は…

席に着くと、小鍋に入ったみそ汁を持ってきてくれてお椀に持ってくれました。
汁物は豚汁でした。豚汁うまいー。味がちょうどいいんですよ。

岩魚の塩焼き?川魚の塩焼きですよ。
おいしかったー。
煮物、赤こごみのごまあえ?、うるいの甘味噌かけ、漬物、蕗とかの煮物。
牛肉ユッケ?、右上のものは生ハムっぽかったのですが、鶏っぽかったんですよね。
おいしかった。
牛肉うまーぃ。ゴマ油がきいています。
友人の分も食べちゃったよー。

ご飯はもちろん魚沼産コシヒカリ。
とりあえず食べました。おいしいです。



揚げたての天ぷらが出てきました。
フキノトウ、と、山芋、しいたけ。
うーん。はらくっち。

ちまきとびわもありましたが、
食べきれないときはどうぞお部屋に持って行ってということだったので
持ち帰らせていただきました。
うーん。このちまき!絶妙の味。
ついていたきなこも程よい味加減。
甘さもありちょっと塩気もある。
とてもおいしかった。
朝食。
朝食は7:30~。
ちょうど風呂上りにロビーでコーヒーをいただいて部屋に帰るときに、
お食事の準備できていますよ―とのことだったのでタオルを置いて
すぐ食堂に下りて行きました。一番乗り。
朝はセルフでロビーでコーヒーがいただけますよ。
コーヒーがあるとうれしいです。
朝食も席に着くとみそ汁の小鍋が来ました。
朝はなめこの味噌汁。これもうまい~。

ごはん。朝ご飯、すごくおいしかった。
夜よりも全然おいしい。かたさもちょうど良い。
こーいうのが食べたかったんだよね。

若鮎の甘煮、湯豆腐、煮物、漬物、納豆、ぶどうジュース。
若鮎の甘煮のわきにある緑色のものはマタタビ漬?らしいです。
縁起物的な感じで。
ぶどうジュースも濃いめでおいしい味。
朝にジュースがあるとうれしい。
漬物のところにある枝豆。
これは珍しいことに枝豆の漬物とのこと。
塩味がきいていて茹でたものよりパリッとするかも。

激ウマだったのが湯豆腐。
やわらかくて味が濃い。すっごいおいしい豆腐。
豆乳もすべて飲み干しました。おいしかったー

それと。納豆!

なんでも枝豆の真ん中の部分だけを使って作ったこだわりの納豆らしい。
納豆の全国大会で日本一を二度受賞した大力納豆のこだわりの一品。
おいしかったー。この納豆。
朝食もおいしかったしー。
お湯もいいしー。いい宿でした。
(2013.6.8~6.9 宿泊)
「駒の湯山荘 宿泊・施設編@新潟県魚沼市」(2013.7.up)
秘湯を守る会会員 駒の湯山荘

http://komanoyu.exblog.jp/
新潟県魚沼市駒の湯
TEL 090-2560-0305(衛星電話)
1泊2日 9950円~




