牧場しぼり 白桃@グリコ
マンゴーレアチーズシュークリーム@ロピア(アンジュール)
ハンバーグステーキ(150g)@ステーキハンバーグ&サラダバー けん 米沢店
初めて行ってみました。
ステーキハンバーグ&サラダバー けん。
メインをオーダー。すると。
カレー・ライス・サラダなどが食べ放題のお店です。
もうそろそろ食べ放題って感じのお店はいいかなあと思っていましたが。
たまたま何かで見たんです。
所用があって休む予定だった7/1がこちらのお店の創業祭で、
通常924円のハンバーグステーキ(150g)が525円で食べられると。
500円くらいだったらいいかな!と思って行ってみた次第。
ランチタイムに行ったのですが、思いのほか混んでいなくて。
平日だからでしょうけどね。
他に平日ランチってことでいろいろメニューはあるようでした。


サラダバーとかは付かないけど、ワンコインランチなんかもいいですね~。
予定通りハンバーグステーキをオーダー。
ついでにドリンクバーのクーポンもあったのでドリンクバーもいただきました。
ドリンクバーは+210円、アイスクリームバーは+、、何円だったかなあ。

サラダバー。プチトマトやオクラ、ワカメ、水菜、レタス、ヤングコーン、コーン、
ポテトサラダ、キャベツ、ニンジンと大根、スパゲッティ、オニオンなどいろいろあります。
さらにドレッシングも6種類くらいあったような。
フライオニオンやフライベーコン、クルトンのトッピングもあり。
あとなんだかはさんで食べる感じの薄いやつ?なんだ
そんな感じのものもありました。(意味不明)

フルーツバー。デザート系かな。
ライチとオレンジ、パイナップル、フルーツポンチなんかがあった。
グレープフルーツゼリー、ラムネゼリー、コーヒーゼリー、フルーチェがあった。
取ってきたサラダ。

プチトマト、おくら、水菜、レタス、ポテトサラダ、オニオンスライス、
それにドレッシングとフライオニオンをトッピング。
もちろんサラダ、この後おかわりもしましたよ。
サラダを食べていて、あ、そういえば。
カレーもあるんだった!とカレーを取りに。
スープ(2種類)もあったんだけどスープは飲みませんでした。

カレー。カレーはにんじんがごろごろ。
あとはお肉。
なるべくお肉を入れるようにして取りました。
お肉、やわらかくてうまーい。
カレーはあまり辛さがないタイプ。
カレーもおかわりしちゃいました
メイン。ハンバーグステーキ。

かなり熱々、じゅーじゅーで登場。油はねがすごい。
ソースが3種類から選べます。
オニオンソースにしました。
ハンバーグ、柔らかジューシーでおいしいです。
ソースもおいしかった。
かなり満腹ですねー。
ドリンクバーもつけたので、ウーロン茶、
アイスコーヒー、アイスカフェラテと飲みました。

せっかくなので?
フルーチェとグレープフルーツゼリーも。
フルーチェはいちご味でした。
グレープフルーツゼリーもまずまずおいしかったです。
思いのほか、アイスカフェラテがうまかった。
あーはらくっちー。はらくっちすぎる。
夜は要らないなあと思ったけど、
夜もちゃんと食べましたとさぁ
(2013.7.1 訪)
ステーキハンバーグ&サラダバー けん
http://www.steak-ken.com/
ステーキハンバーグ&サラダバー けん 米沢店
山形県米沢市金池6-1-25
TEL 0238–49–7729
営業時間 11:00~22:00(ラストオーダー21:30)
定休日 なし(不定休)
駐車場 あり

ステーキハンバーグ&サラダバー けん。
メインをオーダー。すると。
カレー・ライス・サラダなどが食べ放題のお店です。
もうそろそろ食べ放題って感じのお店はいいかなあと思っていましたが。
たまたま何かで見たんです。
所用があって休む予定だった7/1がこちらのお店の創業祭で、
通常924円のハンバーグステーキ(150g)が525円で食べられると。
500円くらいだったらいいかな!と思って行ってみた次第。
ランチタイムに行ったのですが、思いのほか混んでいなくて。
平日だからでしょうけどね。
他に平日ランチってことでいろいろメニューはあるようでした。


サラダバーとかは付かないけど、ワンコインランチなんかもいいですね~。
予定通りハンバーグステーキをオーダー。
ついでにドリンクバーのクーポンもあったのでドリンクバーもいただきました。
ドリンクバーは+210円、アイスクリームバーは+、、何円だったかなあ。

サラダバー。プチトマトやオクラ、ワカメ、水菜、レタス、ヤングコーン、コーン、
ポテトサラダ、キャベツ、ニンジンと大根、スパゲッティ、オニオンなどいろいろあります。
さらにドレッシングも6種類くらいあったような。
フライオニオンやフライベーコン、クルトンのトッピングもあり。
あとなんだかはさんで食べる感じの薄いやつ?なんだ

そんな感じのものもありました。(意味不明)

フルーツバー。デザート系かな。
ライチとオレンジ、パイナップル、フルーツポンチなんかがあった。
グレープフルーツゼリー、ラムネゼリー、コーヒーゼリー、フルーチェがあった。
取ってきたサラダ。

プチトマト、おくら、水菜、レタス、ポテトサラダ、オニオンスライス、
それにドレッシングとフライオニオンをトッピング。
もちろんサラダ、この後おかわりもしましたよ。
サラダを食べていて、あ、そういえば。
カレーもあるんだった!とカレーを取りに。
スープ(2種類)もあったんだけどスープは飲みませんでした。

カレー。カレーはにんじんがごろごろ。
あとはお肉。
なるべくお肉を入れるようにして取りました。
お肉、やわらかくてうまーい。
カレーはあまり辛さがないタイプ。
カレーもおかわりしちゃいました

メイン。ハンバーグステーキ。

かなり熱々、じゅーじゅーで登場。油はねがすごい。
ソースが3種類から選べます。
オニオンソースにしました。
ハンバーグ、柔らかジューシーでおいしいです。
ソースもおいしかった。
かなり満腹ですねー。
ドリンクバーもつけたので、ウーロン茶、
アイスコーヒー、アイスカフェラテと飲みました。

せっかくなので?
フルーチェとグレープフルーツゼリーも。
フルーチェはいちご味でした。
グレープフルーツゼリーもまずまずおいしかったです。
思いのほか、アイスカフェラテがうまかった。
あーはらくっちー。はらくっちすぎる。
夜は要らないなあと思ったけど、
夜もちゃんと食べましたとさぁ

(2013.7.1 訪)
ステーキハンバーグ&サラダバー けん

http://www.steak-ken.com/
ステーキハンバーグ&サラダバー けん 米沢店
山形県米沢市金池6-1-25
TEL 0238–49–7729
営業時間 11:00~22:00(ラストオーダー21:30)
定休日 なし(不定休)
駐車場 あり






スウィートクッキーシュークリーム@佐藤菓子店(最上町)
瀬見温泉まで行った帰り。
最上町でおいしいシュークリームがあると聞いたので立ち寄ってみました。

1個 130円。スウィートクッキーシュークリーム。
注文すると奥でクリームを詰めてくれるようです。
わーい。おいしそう。

と。食べてみると。
んぁ?クリームが半分入ってない。
私、注入口から食べたのですが、最初全然クリームがなく。
友人のには最初からたっぷりカスタードクリームが入っていたようです。
えーーー^^;
ちょっと残念。
カスタードクリームはちょっと甘めですがおいしかったです。
(2013.7.6 購入 食)
佐藤菓子店
http://www.kujiramoti.com/web/
山形県最上郡最上町向町619-2
TEL 0233-43-2370

最上町でおいしいシュークリームがあると聞いたので立ち寄ってみました。

1個 130円。スウィートクッキーシュークリーム。
注文すると奥でクリームを詰めてくれるようです。
わーい。おいしそう。

と。食べてみると。
んぁ?クリームが半分入ってない。
私、注入口から食べたのですが、最初全然クリームがなく。
友人のには最初からたっぷりカスタードクリームが入っていたようです。
えーーー^^;
ちょっと残念。
カスタードクリームはちょっと甘めですがおいしかったです。
(2013.7.6 購入 食)
佐藤菓子店

山形県最上郡最上町向町619-2
TEL 0233-43-2370






八百屋さんのフルーツロール@菓子工房 marukitchen(まるきっちん)鶴岡市
おーばんで見かけて気になっていました。
八百屋さんのフルーツロール。
鶴岡市のまるキッチンで作ってるようです。
今回おーばんに行った日がちょうど30日。
おーばんは0のつく日は10%引きの日なんです。
なので。思い切って買ってしまいました。

八百屋さんのフルーツロール。398円。1割引きで358円でした。
米粉を使ってるんですねえ。

黄桃と苺、キウイフルーツが入っていました。
フルーツと生クリームをくるんと1巻してあるロール生地。
ロール生地、ふんわり。
このロール生地、おいしいです。
なんというか口に入れると溶ける感じ。
全体量的に生地は少ないのですが、おいしいですねー。
生クリームもちょうど良いです。くどくもなくほどよい甘さ。
フルーツも適度に入っていておいしいです。
これおいしいですねー。
お買い得かもしれませんよ。
また10%引きの日に買いたい
ちなみに30日に購入、賞味期限は、7/2でした。
(2013.7.1 食)
フードショップまるきち
http://marukichi808.com/
菓子工房 marukitchen
八百屋さんのフルーツロール。
鶴岡市のまるキッチンで作ってるようです。
今回おーばんに行った日がちょうど30日。
おーばんは0のつく日は10%引きの日なんです。
なので。思い切って買ってしまいました。

八百屋さんのフルーツロール。398円。1割引きで358円でした。
米粉を使ってるんですねえ。

黄桃と苺、キウイフルーツが入っていました。
フルーツと生クリームをくるんと1巻してあるロール生地。
ロール生地、ふんわり。
このロール生地、おいしいです。
なんというか口に入れると溶ける感じ。
全体量的に生地は少ないのですが、おいしいですねー。
生クリームもちょうど良いです。くどくもなくほどよい甘さ。
フルーツも適度に入っていておいしいです。
これおいしいですねー。
お買い得かもしれませんよ。
また10%引きの日に買いたい

ちなみに30日に購入、賞味期限は、7/2でした。
(2013.7.1 食)
フードショップまるきち

菓子工房 marukitchen





桜花 吟醸酒(本生)@出羽桜
瀬見温泉 旅館 小川屋で日帰り入浴
瀬見温泉って行ったことなかった。
場所的にここに行くなら鳴子に行っちゃうかなーだったし。
今回初めて行ってみました。
喜至楼でもいいかなあと思っていましたが、
貸切風呂があるっていうので、お隣の小川屋へ。
玄関を入るとまず、でーんと階段が見えます。

立派。それにきれい。
日帰り入浴したい旨を告げると、大浴場はちょっとあれですが、
貸切風呂ならよいですよとのこと。
ありがたい。
鳴子温泉郷との共通の湯めぐりチケットで入浴できます。
貸切風呂はこの階段を上って2階にあります。
こじんまりとした。脱衣所。

脱衣所。狭いです。


貸切風呂もこじんまりとしていますね。
貸切で利用できるので問題無です。
シャワー等は1か所。
小さい湯船からはお湯がかけ流されています。
が。湯口がない。
中から出てるんですね。この中にある湯口が金属っぽい感じ?なので
なんか循環装置みたいであまり好きではないですが^^;

温泉の表示によると源泉かけ流し、
しかも熱交換器により温度を下げているので加水もしていないとのこと。
まあ、すばらしい
瀬見温泉は源泉温度が60度くらい。
適温にして湯船に入れてるのですねー。
ちなみに…

湯温は41℃とかなり適温。
入りやすい温度ですよ。
お湯の感じはさらっとしています。
硫黄の香りや味もします。
この香りもっと強くてもいいんだけどなー。
で。とても温まるんだと思います。
汗がよく出ました。
シャワーのお湯、源泉ですね。
水で薄めないと使えませんが、
シャワーの方が香りを強く感じるような気がしました。
あーすてき。
いいお湯でした
それと、こちらの館内。
とても清掃が行き届いている感じがしました。
古いんでしょうけど、きれいにしてあります。
あがって洗面所で髪を乾かして、、
ついでなので大浴場も見て来ました。

大浴場はやっぱ広いですね。
シャワー&カランはこの湯船の右と左に分かれて3つずつありました。
やっぱり日帰りで貸切に入れるっていいですねー。
近くには神社や飲泉所、足湯などもありました。

(2013.7.6 訪)
旅館 小川屋
http://ogawaya.jp/top.html
山形県最上郡最上町大堀990
TEL 0233-42-2411
日帰り入浴 11:00~14:00
日帰り入浴料金 500円(鳴子共通湯めぐりチケット 2枚)

場所的にここに行くなら鳴子に行っちゃうかなーだったし。
今回初めて行ってみました。
喜至楼でもいいかなあと思っていましたが、
貸切風呂があるっていうので、お隣の小川屋へ。
玄関を入るとまず、でーんと階段が見えます。

立派。それにきれい。
日帰り入浴したい旨を告げると、大浴場はちょっとあれですが、
貸切風呂ならよいですよとのこと。
ありがたい。
鳴子温泉郷との共通の湯めぐりチケットで入浴できます。
貸切風呂はこの階段を上って2階にあります。
こじんまりとした。脱衣所。

脱衣所。狭いです。


貸切風呂もこじんまりとしていますね。
貸切で利用できるので問題無です。
シャワー等は1か所。
小さい湯船からはお湯がかけ流されています。
が。湯口がない。
中から出てるんですね。この中にある湯口が金属っぽい感じ?なので
なんか循環装置みたいであまり好きではないですが^^;

温泉の表示によると源泉かけ流し、
しかも熱交換器により温度を下げているので加水もしていないとのこと。
まあ、すばらしい

瀬見温泉は源泉温度が60度くらい。
適温にして湯船に入れてるのですねー。
ちなみに…

湯温は41℃とかなり適温。
入りやすい温度ですよ。
お湯の感じはさらっとしています。
硫黄の香りや味もします。
この香りもっと強くてもいいんだけどなー。
で。とても温まるんだと思います。
汗がよく出ました。
シャワーのお湯、源泉ですね。
水で薄めないと使えませんが、
シャワーの方が香りを強く感じるような気がしました。
あーすてき。
いいお湯でした

それと、こちらの館内。
とても清掃が行き届いている感じがしました。
古いんでしょうけど、きれいにしてあります。
あがって洗面所で髪を乾かして、、
ついでなので大浴場も見て来ました。

大浴場はやっぱ広いですね。
シャワー&カランはこの湯船の右と左に分かれて3つずつありました。
やっぱり日帰りで貸切に入れるっていいですねー。
近くには神社や飲泉所、足湯などもありました。

(2013.7.6 訪)
旅館 小川屋

山形県最上郡最上町大堀990
TEL 0233-42-2411
日帰り入浴 11:00~14:00
日帰り入浴料金 500円(鳴子共通湯めぐりチケット 2枚)






さくらんぼ東根温泉 松の湯で日帰り入浴(6回目)
もう6回目かー。
かなり来ていますね。
だって近いしー。(実家からね)
貸切で入れるしー。
お湯はいいしー。といいことづくめ。
入浴料金も安いしねー。(300円)
って。おなじみ過ぎて。
カメラ持って行ったのに写真撮らず!ぁぅ。
まあ、同じなんですけどね。何度撮っても。
今回は大きい方の風呂(男風呂)が空いていたので男風呂に入ってみました。

あー。いい香り。
くじらくんによると45℃弱。44.7℃くらいでした。
誰か入って加水したかも。
それでも熱めですけどね。
ふわーしみるわあ。
シャワーも温泉を使用していますし、いいなあ。
加水せずにお湯を楽しみました。
いいお湯ですね。ちょっとつるっとします。
脱衣所に扇風機があるのでこれからの季節は助かります。
こんなさくらんぼシーズンでもゆっくり入れてよかったー。
前回も言われたのですが、帰りに宿の旦那さんに、
「ぬるかったですか?」と聞かれました。
すみません、長湯で。。熱かったですよ!
(2013.6.29 訪)
前回の訪問時
「松の湯で日帰り入浴@さくらんぼ東根温泉」(2012.11.28up)
「松の湯で日帰り入浴(再訪)@さくらんぼ東根温泉」( 2012.12.30up)
「東根温泉 松の湯で日帰り入浴(3回目)@さくらんぼ東根温泉」(2013.1.8up)
「さくらんぼ東根温泉 松乃湯で日帰り入浴(4回目)」(2013.1.27up)
「さくらんぼ東根温泉 松乃湯で日帰り入浴(5回目)」(2013.5.25up)
松の湯
山形県東根市温泉町一丁目9番2号
TEL 0237-42-0013
日帰り入浴料金 300円
日帰り入浴時間 10時~19時

かなり来ていますね。
だって近いしー。(実家からね)
貸切で入れるしー。
お湯はいいしー。といいことづくめ。
入浴料金も安いしねー。(300円)
って。おなじみ過ぎて。
カメラ持って行ったのに写真撮らず!ぁぅ。
まあ、同じなんですけどね。何度撮っても。
今回は大きい方の風呂(男風呂)が空いていたので男風呂に入ってみました。

あー。いい香り。
くじらくんによると45℃弱。44.7℃くらいでした。
誰か入って加水したかも。
それでも熱めですけどね。
ふわーしみるわあ。
シャワーも温泉を使用していますし、いいなあ。
加水せずにお湯を楽しみました。
いいお湯ですね。ちょっとつるっとします。
脱衣所に扇風機があるのでこれからの季節は助かります。
こんなさくらんぼシーズンでもゆっくり入れてよかったー。
前回も言われたのですが、帰りに宿の旦那さんに、
「ぬるかったですか?」と聞かれました。
すみません、長湯で。。熱かったですよ!

(2013.6.29 訪)
前回の訪問時

「松の湯で日帰り入浴@さくらんぼ東根温泉」(2012.11.28up)
「松の湯で日帰り入浴(再訪)@さくらんぼ東根温泉」( 2012.12.30up)
「東根温泉 松の湯で日帰り入浴(3回目)@さくらんぼ東根温泉」(2013.1.8up)
「さくらんぼ東根温泉 松乃湯で日帰り入浴(4回目)」(2013.1.27up)
「さくらんぼ東根温泉 松乃湯で日帰り入浴(5回目)」(2013.5.25up)
松の湯
山形県東根市温泉町一丁目9番2号
TEL 0237-42-0013
日帰り入浴料金 300円
日帰り入浴時間 10時~19時






狭山ろーる(抹茶ロールケーキ)
横浜のおばさんからのお土産物~。
たぶんサービスエリアとかで買ったのかなあ?
だって彩の国って書いてあったから埼玉のものだと思われますよ。
狭山茶だし。

狭山ろーる。抹茶のロールケーキです。
いただいたのが6/22だったからたぶん3週間~1か月くらい日持ちするものだと思われます。
(賞味期限7/15)


狭山茶を使用した(と思われる)ロール生地と抹茶クリーム。
ロールの太さ?はそんなに太くないですが、細くもなくちょうどいいかな。
思ったより生地もパサついてはいなかったし、
おいしいロール生地でした。
それに抹茶クリームもちゃんと抹茶の風味がしておいしかった。
甘さも程よいので結構食べれちゃいますね。
日持ちするのでいいかも。
ごちそう様でした。
(2013.7.6 食)
たぶんサービスエリアとかで買ったのかなあ?
だって彩の国って書いてあったから埼玉のものだと思われますよ。
狭山茶だし。

狭山ろーる。抹茶のロールケーキです。
いただいたのが6/22だったからたぶん3週間~1か月くらい日持ちするものだと思われます。
(賞味期限7/15)


狭山茶を使用した(と思われる)ロール生地と抹茶クリーム。
ロールの太さ?はそんなに太くないですが、細くもなくちょうどいいかな。
思ったより生地もパサついてはいなかったし、
おいしいロール生地でした。
それに抹茶クリームもちゃんと抹茶の風味がしておいしかった。
甘さも程よいので結構食べれちゃいますね。
日持ちするのでいいかも。
ごちそう様でした。
(2013.7.6 食)





純生クリーム大福宇治抹茶・実り 生クリームが入った濃厚ホイップロール@ローソン
ローソンで購入~~

まずはこちらから食べました

生クリームが入った濃厚ホイップロール 120円。1個380Kcal.
山崎パンのようですね。
柔らかパンでちぎりやすいので食べやすいです。
ホイップクリームの上に削りチョコがのっています。
思ったより甘さ控えめな感じでちょうど良いです。
口どけよいホイップクリームと柔らかパンでおいしいですよ。
お次はこちらの大福。


純生クリーム大福宇治抹茶 140円。1個 153Kcal.
ちょっと高めな感じですが、食べてみたかったんですよねー。
製造はモチクリームジャパン。
「株式会社京都辻利一本店の宇治抹茶を100%使った宇治抹茶大福。
宇治抹茶を練りこんだ柔らかお餅でこだわりの低糖度の餡と
宇治抹茶クリームを包みました。外には、抹茶粉をまぶしました。」
これは間違いなくおいしいと思って買いました。
そして。やっぱり間違いはなかったです。
抹茶うまい!抹茶の味が濃い。
中に入っているのは粒あん、と思っていたのですが、
表示に甘納豆と書いてあったので甘納豆かも!
うーん。おいしかった~。満足感がありますね。
おすすめです。
(2013.7.6 食)
ローソンHP
http://www.lawson.co.jp/index.html


まずはこちらから食べました


生クリームが入った濃厚ホイップロール 120円。1個380Kcal.
山崎パンのようですね。
柔らかパンでちぎりやすいので食べやすいです。
ホイップクリームの上に削りチョコがのっています。
思ったより甘さ控えめな感じでちょうど良いです。
口どけよいホイップクリームと柔らかパンでおいしいですよ。
お次はこちらの大福。


純生クリーム大福宇治抹茶 140円。1個 153Kcal.
ちょっと高めな感じですが、食べてみたかったんですよねー。
製造はモチクリームジャパン。
「株式会社京都辻利一本店の宇治抹茶を100%使った宇治抹茶大福。
宇治抹茶を練りこんだ柔らかお餅でこだわりの低糖度の餡と
宇治抹茶クリームを包みました。外には、抹茶粉をまぶしました。」
これは間違いなくおいしいと思って買いました。
そして。やっぱり間違いはなかったです。
抹茶うまい!抹茶の味が濃い。
中に入っているのは粒あん、と思っていたのですが、
表示に甘納豆と書いてあったので甘納豆かも!
うーん。おいしかった~。満足感がありますね。
おすすめです。
(2013.7.6 食)
ローソンHP






ヨーグルトパフェ&日替わりランチ@リトルハウス(河北町)
前から行ってみたいと思っていたお店。
っていうか、だいぶ昔に入ったことがあったんですけどね。
あまり覚えてないんですよ。
誰と行ったかも忘れてるんで。
だから何を食べたかなんて全く覚えてない。
おめあては月曜~土曜日の日替わりランチ。10食限定500円。
ワンコインランチ、とても気になっていました。
あともう1つになっていたのはパフェ。
パフェも食べてみたかったんだー。
お店に入ると2階が空いてますので2階へどうぞ―と言われました。
そしてお水と一緒におしぼり、そして。灰皿。
あー喫煙可なのですねえ。。
幸い、この日煙草を吸う方がいらっしゃらなかったのでよかったです。


この日の日替わりランチは手造り鶏の唐揚げ。
唐揚げなら決まり!
パフェはヨーグルトにしようと思っていました。
でも抹茶パフェが新登場となっていたので気になりましたが。
オーダーしたらパフェが先に来ました。

ヨーグルトパフェ 600円。
上に乗っかっているヨーグルトアイスがうまい!
ブルーベリーの味もいいし。
その下に生クリーム、その下にはヨーグルト、さらに下に行くと生クリームとヨーグルト、
たっぷりブルーベリーソース。
ヨーグルトのためか甘さはあっさりな感じでちょうどいいです。
ブルーベリーソースの甘さでちょうど良いんですね。
見た感じよりはするするっと行けちゃいますねー。
軽く食べれる感じです。ヨーグルトだからかなあ。
うん。おいしいです
さて、日替わりのランチ。
鶏のから揚げ。500円。

ごはん、スープと漬物付。
漬物はしょっぱめでした。
スープはうーん。ふつう、かなあ。
唐揚げはおいしかったです。
5個あったしうれしいですね。
これで500円は安いと思いました。お得です。
他に食事のセットメニューも結構あります。
食事とパフェでも全然食べれますよ。
うまかった。ごちそう様でした
(2013.6.29 訪)
リトルハウス
山形県西村山郡河北町谷地字月山堂150-7
TEL 0120-114171
営業時間 9:00~21:00
定休日 木曜日
駐車場 あり

っていうか、だいぶ昔に入ったことがあったんですけどね。
あまり覚えてないんですよ。
誰と行ったかも忘れてるんで。
だから何を食べたかなんて全く覚えてない。
おめあては月曜~土曜日の日替わりランチ。10食限定500円。
ワンコインランチ、とても気になっていました。
あともう1つになっていたのはパフェ。
パフェも食べてみたかったんだー。
お店に入ると2階が空いてますので2階へどうぞ―と言われました。
そしてお水と一緒におしぼり、そして。灰皿。
あー喫煙可なのですねえ。。
幸い、この日煙草を吸う方がいらっしゃらなかったのでよかったです。


この日の日替わりランチは手造り鶏の唐揚げ。
唐揚げなら決まり!
パフェはヨーグルトにしようと思っていました。
でも抹茶パフェが新登場となっていたので気になりましたが。
オーダーしたらパフェが先に来ました。

ヨーグルトパフェ 600円。
上に乗っかっているヨーグルトアイスがうまい!
ブルーベリーの味もいいし。
その下に生クリーム、その下にはヨーグルト、さらに下に行くと生クリームとヨーグルト、
たっぷりブルーベリーソース。
ヨーグルトのためか甘さはあっさりな感じでちょうどいいです。
ブルーベリーソースの甘さでちょうど良いんですね。
見た感じよりはするするっと行けちゃいますねー。
軽く食べれる感じです。ヨーグルトだからかなあ。
うん。おいしいです

さて、日替わりのランチ。
鶏のから揚げ。500円。

ごはん、スープと漬物付。
漬物はしょっぱめでした。
スープはうーん。ふつう、かなあ。
唐揚げはおいしかったです。
5個あったしうれしいですね。
これで500円は安いと思いました。お得です。
他に食事のセットメニューも結構あります。
食事とパフェでも全然食べれますよ。
うまかった。ごちそう様でした

(2013.6.29 訪)
リトルハウス
山形県西村山郡河北町谷地字月山堂150-7
TEL 0120-114171
営業時間 9:00~21:00
定休日 木曜日
駐車場 あり






くるみ&ずんだ(東根産)ジェラート@よってけポポラ(東根市)
よってけポポラ。東根の産直です。
折も折のさくらんぼシーズン。
激混みでした。
でも駐車場広いんですね。裏にもあったんだ。
せっかくなのでジェラートを食べよう。
おいしかったイメージがある。
暑い日だったので結構ならんでいました。
選ぶものってだいたい同じになっちゃうなー。
くるみとずんだ(東根産)の私的には定番。
だんごだったらこの選び方しかしないかも。

ジェラートダブル 300円。
食べてみると―。
あれー?
こんなに甘かったっけ??
と思いました。おいしいんですけどね。
なんだか甘いです。
くるみもずんだもおいしかったです。
思っていたよりちょっと甘かったなー。
(2013.6.22 訪)
よってけポポラ
http://jahigashine.or.jp/index.php?id=6
折も折のさくらんぼシーズン。
激混みでした。
でも駐車場広いんですね。裏にもあったんだ。
せっかくなのでジェラートを食べよう。
おいしかったイメージがある。
暑い日だったので結構ならんでいました。
選ぶものってだいたい同じになっちゃうなー。
くるみとずんだ(東根産)の私的には定番。
だんごだったらこの選び方しかしないかも。

ジェラートダブル 300円。
食べてみると―。
あれー?
こんなに甘かったっけ??
と思いました。おいしいんですけどね。
なんだか甘いです。
くるみもずんだもおいしかったです。
思っていたよりちょっと甘かったなー。
(2013.6.22 訪)
よってけポポラ






支那そば@中華食道 心風亭(東根市)
ほんとはこの日、全然違うお店に行くつもりでした。
ふと見たフリーペーパーに載っていたのを見て、行ってみようかということに。
だって、金額お安いんですもの。
お店の前はたまに通るけど行ったことなかったし。
リニューアルオープンして1周年でしたっけ?
確かにきれいな感じ。
テーブル席に通されました。
メニューは、HPに詳しく記載してあります。
これってありがたいですよねー。
初めて行こうというお店って金額が分からなかったり、
どんなメニューがあるかわからないとなかなか行けないです^_^;
ざる中華(299円)、チキンカツ定食(304円)。
こちらは友人のオーダー。とはいえ私もつまんだのですが。。



ざる中華、普通においしいですねー。
麺も普通においしいです。このお安さなのに。
チキンカツ定食のチキンカツもおいしかった。
衣がサクサクでした。
私は支那そば(299円)に。


安いなあ。
普通においしいですよ。
量はちょっと少なく感じましたが、
具材が少なめなせいかもしれません。
この金額なら他に半チャーハンとか半中華丼とか頼んでも全然いいですもんね。
というか丼ものとか五目焼きそばとかも気になったんです。
安いしまた行ってもいいですねー。
セット物もありますし、メニューも豊富です。
クーポンがあったのでアイスコーヒーをいただきました。

食後にお願いします―といったのですが、
食事がそろった後ですぐきました^_^;
まあ、アイスだし、、いいんですけど、サービスだし。
何となくちょっと残念。
アイスコーヒーも苦いだけでちょい私的にはイマイチでした。
(ええー)
(2013.6.22 訪)
中華食道 心風亭
http://www.sinputei.jp/
山形県東根市温泉町3-12-2
TEL 0237-43-6336
営業時間 11:00~22:00(L.o.21:45)
定休日 年中無休
駐車場 あり

ふと見たフリーペーパーに載っていたのを見て、行ってみようかということに。
だって、金額お安いんですもの。
お店の前はたまに通るけど行ったことなかったし。
リニューアルオープンして1周年でしたっけ?
確かにきれいな感じ。
テーブル席に通されました。
メニューは、HPに詳しく記載してあります。
これってありがたいですよねー。
初めて行こうというお店って金額が分からなかったり、
どんなメニューがあるかわからないとなかなか行けないです^_^;
ざる中華(299円)、チキンカツ定食(304円)。
こちらは友人のオーダー。とはいえ私もつまんだのですが。。



ざる中華、普通においしいですねー。
麺も普通においしいです。このお安さなのに。
チキンカツ定食のチキンカツもおいしかった。
衣がサクサクでした。
私は支那そば(299円)に。


安いなあ。
普通においしいですよ。
量はちょっと少なく感じましたが、
具材が少なめなせいかもしれません。
この金額なら他に半チャーハンとか半中華丼とか頼んでも全然いいですもんね。
というか丼ものとか五目焼きそばとかも気になったんです。
安いしまた行ってもいいですねー。
セット物もありますし、メニューも豊富です。
クーポンがあったのでアイスコーヒーをいただきました。

食後にお願いします―といったのですが、
食事がそろった後ですぐきました^_^;
まあ、アイスだし、、いいんですけど、サービスだし。
何となくちょっと残念。
アイスコーヒーも苦いだけでちょい私的にはイマイチでした。
(ええー)
(2013.6.22 訪)
中華食道 心風亭

山形県東根市温泉町3-12-2
TEL 0237-43-6336
営業時間 11:00~22:00(L.o.21:45)
定休日 年中無休
駐車場 あり






とろけるブリオッシュ(瀬戸内レモン)・ガトーフロマージュ@ヴィクトリアール
仙台駅のイベントステーション、月変わりなのかな。
6月に行った時は「とろけるブリオッシュ」を販売していた、
ヴィクトリアールというお店。
実は全く聞いたことがなかったのですが


ふと歩いていて気になったのです。
まあ、そんなイベントステーションって言うのも後で知ったんですがね。
とろけるブリオッシュ、うまそう。
夏季限定の瀬戸内レモンって言うのがある。
とろけるブリオッシュのレモン味。
レモンピールが入っているのですね。
1個 190円。2個入り 380円で販売していました。
夏季限定の瀬戸内レモンも定番のブリオッシュも同じ金額。
もちろん。。買うのは。
限定もの好きなのでねえ。分かるでしょ。

黄色いブリオッシュ。
あ。レモンの香りがいい。
それにレモンピール、いいですねー。

爽やか。
ブリオッシュはふんわり。
とても軽い感じでぺろりと食べれます。
レモンピールがおいしかった。
やっぱ、こっちにしてよかった。
すっかり食べた後でこの記事を書くためにHPを見たのですが。
「ブリオッシュは、普通のパンと違い水の代わりに牛乳を加え、
バターと卵を多く使った口当たりの軽いパンです。
他のパンと違い、バター・卵・牛乳・砂糖といった副材料の割合が非常に多く、
材料からもパンとパウンドケーキの中間にあるようなパンです。
通常は、だるまのような形に成形したものが一般的です。
どちらかというとパサパサしているパンですが、 ケーキように口の中でとろけだすほど、
柔らかいブリオッシュが「とろけるブリオッシュ(ジャン=イーヴ カチュオーニュ作:
2004年南仏ブーランジェコンテスト最優秀賞)」です。
ですって。
ちなみに…ヴィクトリアールのHPに記載してあったのですが、
「18世紀のフランス王妃マリー・アントワネットが言ったと伝えられる
「パンが食べられないのならお菓子を食べればよいのに」の「お菓子」とは
このブリオッシュのことです。」
そうだったのですね。びっくり。
すべてHPを見てあとで知った^^;
あともう1個、気になったので買っちゃいました。
ガトーフロマージュ。1個 260円。


持つとけっこうどっしり。重い感じ。
とろけるブリオッシュをまるごと使用し、
濃厚なフロマージュをコーティング。
冷していただきましたよ。
ん。外側濃厚!うまい。
あ。中はパンをぎゅっとした感じのもの。
なので、甘さ的にはちょうど良い。
そっか。ベースがパンだから安いんですね。
ぎっしり詰まってる感じの部分がパンだからね。
おいしかったです
(2013.6.22 食)
ヴィクトリアール
http://www.toroburi.com/index.html
6月に行った時は「とろけるブリオッシュ」を販売していた、
ヴィクトリアールというお店。
実は全く聞いたことがなかったのですが



ふと歩いていて気になったのです。
まあ、そんなイベントステーションって言うのも後で知ったんですがね。
とろけるブリオッシュ、うまそう。
夏季限定の瀬戸内レモンって言うのがある。
とろけるブリオッシュのレモン味。
レモンピールが入っているのですね。
1個 190円。2個入り 380円で販売していました。
夏季限定の瀬戸内レモンも定番のブリオッシュも同じ金額。
もちろん。。買うのは。
限定もの好きなのでねえ。分かるでしょ。

黄色いブリオッシュ。
あ。レモンの香りがいい。
それにレモンピール、いいですねー。

爽やか。
ブリオッシュはふんわり。
とても軽い感じでぺろりと食べれます。
レモンピールがおいしかった。
やっぱ、こっちにしてよかった。
すっかり食べた後でこの記事を書くためにHPを見たのですが。
「ブリオッシュは、普通のパンと違い水の代わりに牛乳を加え、
バターと卵を多く使った口当たりの軽いパンです。
他のパンと違い、バター・卵・牛乳・砂糖といった副材料の割合が非常に多く、
材料からもパンとパウンドケーキの中間にあるようなパンです。
通常は、だるまのような形に成形したものが一般的です。
どちらかというとパサパサしているパンですが、 ケーキように口の中でとろけだすほど、
柔らかいブリオッシュが「とろけるブリオッシュ(ジャン=イーヴ カチュオーニュ作:
2004年南仏ブーランジェコンテスト最優秀賞)」です。
ですって。
ちなみに…ヴィクトリアールのHPに記載してあったのですが、
「18世紀のフランス王妃マリー・アントワネットが言ったと伝えられる
「パンが食べられないのならお菓子を食べればよいのに」の「お菓子」とは
このブリオッシュのことです。」
そうだったのですね。びっくり。
すべてHPを見てあとで知った^^;
あともう1個、気になったので買っちゃいました。
ガトーフロマージュ。1個 260円。


持つとけっこうどっしり。重い感じ。
とろけるブリオッシュをまるごと使用し、
濃厚なフロマージュをコーティング。
冷していただきましたよ。
ん。外側濃厚!うまい。
あ。中はパンをぎゅっとした感じのもの。
なので、甘さ的にはちょうど良い。
そっか。ベースがパンだから安いんですね。
ぎっしり詰まってる感じの部分がパンだからね。
おいしかったです

(2013.6.22 食)
ヴィクトリアール






かもめの玉子 ブルーベリー(夏限定)@さいとう製菓
シュークリーム@ハヤシ菓子店(天童市)
久しぶりに寄ってみました。

シュークリーム 1個 120円。
ここのシュークリームは皮が薄い。
ふにゅっとしたやわらかめのシュー皮です。

中のクリームは生クリームたっぷりっぽいカスタードクリーム?
濃厚でおいしいです。
(2013.6.29 食)
前回の記事は
「ハヤシ菓子店シュークリーム」(2008.5.30up)
「キャラメルシュークリーム@ハヤシ菓子店」(2009.5.10up)
ハヤシ菓子店
山形県天童市三日町2-6-22
TEL 023-653-4596
営業時間 9:00~19:30
定休日 無休
駐車場 あり(3台くらい?)


シュークリーム 1個 120円。
ここのシュークリームは皮が薄い。
ふにゅっとしたやわらかめのシュー皮です。

中のクリームは生クリームたっぷりっぽいカスタードクリーム?
濃厚でおいしいです。
(2013.6.29 食)
前回の記事は

「ハヤシ菓子店シュークリーム」(2008.5.30up)
「キャラメルシュークリーム@ハヤシ菓子店」(2009.5.10up)
ハヤシ菓子店
山形県天童市三日町2-6-22
TEL 023-653-4596
営業時間 9:00~19:30
定休日 無休
駐車場 あり(3台くらい?)






おとうふかまぼこ@鐘崎
久しぶりに仙台駅で、笹かまやらかまぼこを試食。
んー。でも前好きだったのはおとうふかまぼこ。
どこのだっけ?むぅじゃないんだよ。
忘れてしまったので、おとうふかまぼこ、となっているものを試食。
食べた中では一番おいしいと思ったのが鐘崎のやつ。


つーことで。買いました。
揚げかまぼこのおとうふかまぼこ。5個入り800円。
1個ずつの個包装になっているし食べやすいです。
こちらのかまぼこ、魚のすり身はたらやいとよりなどを使用しているようですね。
それと宮城を代表する大豆「ミヤギシロメ」を100%使って作られたお豆腐と、
国産の大豆を丸ごと粉末にした「大豆粉」を使用しているみたいです。
冷たいままでもいいし、焼いてもおいしい。
蒲鉾はちょっと高いですが、
この味やっぱおいしいです。
豆腐が好きだからでしょうね。
(2013.6.24 食)
鐘崎
http://www.kanezaki.co.jp/
んー。でも前好きだったのはおとうふかまぼこ。
どこのだっけ?むぅじゃないんだよ。
忘れてしまったので、おとうふかまぼこ、となっているものを試食。
食べた中では一番おいしいと思ったのが鐘崎のやつ。


つーことで。買いました。
揚げかまぼこのおとうふかまぼこ。5個入り800円。
1個ずつの個包装になっているし食べやすいです。
こちらのかまぼこ、魚のすり身はたらやいとよりなどを使用しているようですね。
それと宮城を代表する大豆「ミヤギシロメ」を100%使って作られたお豆腐と、
国産の大豆を丸ごと粉末にした「大豆粉」を使用しているみたいです。
冷たいままでもいいし、焼いてもおいしい。
蒲鉾はちょっと高いですが、
この味やっぱおいしいです。
豆腐が好きだからでしょうね。
(2013.6.24 食)
鐘崎






まほろばの貴婦人(白)高畠ワイナリー・出羽の里 純米吟醸酒(東光)
坦たんめん@かえん(仙台市宮城野区)
前に口コミを見てちょっと気になっていたお店に行ってみました。
でも。
それに気付いたのはお店に着いてメニューを見てからでしたけど。
このメニュー見たことある!って思ったんでした。
辛いものが好きな私。
坦々麺。好きです。
こちらの坦々麺、結構お手頃だったんですよねー。

坦たんめん 630円。辛さは普通・中辛・大辛と選べます。
もちろん大辛で。
ほとんどの席がカウンター席なので、中の様子がすぐ見えます。
かなりのラー油を入れている模様w

坦たんめん。
最初の一口。あ。辛い!かな?
と思ったのですが、いや、辛かったですが、
2口目から比較的慣れました。
ちょっと癖を感じる味がありましたが、
おおむねおいしかったです

友人が黒胡麻坦たんめんをオーダー。750円。
ちょっと味見しました。
当たり前ですが、味が全然違う。
こちらもおいしいですね。
結構常連さんが多いような雰囲気でした。
実際常連さんっぽい方が飲んでいました。
午後17時からのさんぴんセットとかは
近所の人はいいですよねー。
(2013.6.19 訪)
かえん
宮城県仙台市宮城野区燕沢2-16-1
TEL 022-252-6505
営業時間 11:00~14:30/17:00~20:00
定休日 火曜日・第2水曜日
駐車場 あり

でも。
それに気付いたのはお店に着いてメニューを見てからでしたけど。
このメニュー見たことある!って思ったんでした。
辛いものが好きな私。
坦々麺。好きです。
こちらの坦々麺、結構お手頃だったんですよねー。

坦たんめん 630円。辛さは普通・中辛・大辛と選べます。
もちろん大辛で。
ほとんどの席がカウンター席なので、中の様子がすぐ見えます。
かなりのラー油を入れている模様w

坦たんめん。
最初の一口。あ。辛い!かな?
と思ったのですが、いや、辛かったですが、
2口目から比較的慣れました。
ちょっと癖を感じる味がありましたが、
おおむねおいしかったです


友人が黒胡麻坦たんめんをオーダー。750円。
ちょっと味見しました。
当たり前ですが、味が全然違う。
こちらもおいしいですね。
結構常連さんが多いような雰囲気でした。
実際常連さんっぽい方が飲んでいました。
午後17時からのさんぴんセットとかは
近所の人はいいですよねー。
(2013.6.19 訪)
かえん
宮城県仙台市宮城野区燕沢2-16-1
TEL 022-252-6505
営業時間 11:00~14:30/17:00~20:00
定休日 火曜日・第2水曜日
駐車場 あり






ジャージーソフトクリーム@レ・フィーユカフェ 仙台エスパル店(LES FEUILLES CAFE)
仙台駅およびエスパルをうろうろ。
レ・フィーユカフェの前を通りかかったら
ジャージーソフトクリームが気になったので、初入店。
ジャージーソフトクリームは280円。
カップかコーンを選ぶことができます。
コーンはサクサクワッフルコーンなのですが、
カップにするとフルーツルージュかキャラメルのどちらかを
トッピングしてもらうことができるようです。(希望すれば)
フルーツルージュはいちごソースとのこと。
じゃ、せっかくなので、、
カップにしてフルーツルージュをトッピング。

ジャージーソフトクリーム。
フルーツルージュソースもおいしいです。
味が濃厚!
甘さもやっぱりしっかりしている感じはしますが、
おいしいですねー。
何と言ってもこのミルクの濃厚さはとてもいいです。
お値段もまあまあお手頃かな。
おいしかったです
(2013.6.19 訪)
レ・フィーユカフェ 仙台エスパル店
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台店 本館 B1F
TEL 022-715-0251
営業時間 8:00~22:00
レ・フィーユカフェの前を通りかかったら
ジャージーソフトクリームが気になったので、初入店。
ジャージーソフトクリームは280円。
カップかコーンを選ぶことができます。
コーンはサクサクワッフルコーンなのですが、
カップにするとフルーツルージュかキャラメルのどちらかを
トッピングしてもらうことができるようです。(希望すれば)
フルーツルージュはいちごソースとのこと。
じゃ、せっかくなので、、
カップにしてフルーツルージュをトッピング。

ジャージーソフトクリーム。
フルーツルージュソースもおいしいです。
味が濃厚!
甘さもやっぱりしっかりしている感じはしますが、
おいしいですねー。
何と言ってもこのミルクの濃厚さはとてもいいです。
お値段もまあまあお手頃かな。
おいしかったです

(2013.6.19 訪)
レ・フィーユカフェ 仙台エスパル店
宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台店 本館 B1F
TEL 022-715-0251
営業時間 8:00~22:00





夜鳴きそば・朝食バイキング@天然温泉 萩の湯 ドーミーイン 仙台駅前
仙台出張―。
夜は酒飲みもあって、結構飲んだ。飲み放題だったし。
ま、安い酒でしたけどぉ。
さんざん食べまして、ホテルに戻りました。
こちらのホテル、最上階に大浴場があるんですよ。
一応天然温泉と言っています。自家源泉らしい。
ま、大浴場があるだけでありがたいです。
塩素臭でもそれはそれで
一晩中入れる大浴場があるって嬉しいですよね。
大浴場はあっても夜中入れないところとかありますから。
そしてセキュリティはしっかりしてるようで、
暗証番号を入力しないとお風呂のドアが開きません。

お風呂の脱衣所、きれいです。
鍵を入れておくセキュリティーボックスもあります。
洗面所は3つ。ドライヤーも3つ。
化粧水、乳液、クレンジングとアメニティもあり。
お風呂場に行ったらシャワーのところは1つ1つ区切られていて、
シャンプー、トリートメント、ボディソープ。
POLAか資生堂のどちらかが各自入っていました。
そんな感じで、まぁまぁよかったです。
あとこちらはロビーに自由に使えるPCが2台。
ありがたいです。
食堂では21:30~23:00まで無料で夜鳴きそばが食べられます。
さんざん飲み食いして腹くっちかったのに!
ラーメン、食べたくなりますよねえ。ええ。
食べちゃいました。


麺のゆで具合もよくておいしかった。

朝食のバイキングも結構種類がそろっていていいですね!
肉じゃが、蓮根のきんぴら、温泉卵、オムレツ、野菜の素揚げ焼?みたいなもの、
ワッフル、ヨーグルト、かぼちゃサラダ、納豆、などなど。
統一性のない内容ですが。

オムレツはオーダーすれば焼いてくれます。
チーズかベーコン。
チーズにしましたが、オムレツ自体ちょいイマイチでした。
他にももちろんごはん、パン、カレー、芋煮みたいなもの、鮭、
などなど、いろいろ、種類がありました。
んーもっと食べたい。
かなりがっつり食べちゃいました。
写真には写っていませんが、牛乳とオレンジジュースも飲んじゃってます。

ヨーグルトおかわりとコーヒー。
ふーがっつり食べた。
太るねえ。。
一応昼はこんな感じで軽めにしてみましたが?

(2013.6.18 宿泊)
夜は酒飲みもあって、結構飲んだ。飲み放題だったし。
ま、安い酒でしたけどぉ。
さんざん食べまして、ホテルに戻りました。
こちらのホテル、最上階に大浴場があるんですよ。
一応天然温泉と言っています。自家源泉らしい。
ま、大浴場があるだけでありがたいです。
塩素臭でもそれはそれで

一晩中入れる大浴場があるって嬉しいですよね。
大浴場はあっても夜中入れないところとかありますから。
そしてセキュリティはしっかりしてるようで、
暗証番号を入力しないとお風呂のドアが開きません。

お風呂の脱衣所、きれいです。
鍵を入れておくセキュリティーボックスもあります。
洗面所は3つ。ドライヤーも3つ。
化粧水、乳液、クレンジングとアメニティもあり。
お風呂場に行ったらシャワーのところは1つ1つ区切られていて、
シャンプー、トリートメント、ボディソープ。
POLAか資生堂のどちらかが各自入っていました。
そんな感じで、まぁまぁよかったです。
あとこちらはロビーに自由に使えるPCが2台。
ありがたいです。
食堂では21:30~23:00まで無料で夜鳴きそばが食べられます。
さんざん飲み食いして腹くっちかったのに!
ラーメン、食べたくなりますよねえ。ええ。
食べちゃいました。


麺のゆで具合もよくておいしかった。

朝食のバイキングも結構種類がそろっていていいですね!
肉じゃが、蓮根のきんぴら、温泉卵、オムレツ、野菜の素揚げ焼?みたいなもの、
ワッフル、ヨーグルト、かぼちゃサラダ、納豆、などなど。
統一性のない内容ですが。

オムレツはオーダーすれば焼いてくれます。
チーズかベーコン。
チーズにしましたが、オムレツ自体ちょいイマイチでした。
他にももちろんごはん、パン、カレー、芋煮みたいなもの、鮭、
などなど、いろいろ、種類がありました。
んーもっと食べたい。
かなりがっつり食べちゃいました。
写真には写っていませんが、牛乳とオレンジジュースも飲んじゃってます。

ヨーグルトおかわりとコーヒー。
ふーがっつり食べた。
太るねえ。。
一応昼はこんな感じで軽めにしてみましたが?

(2013.6.18 宿泊)





からあげ専門店 げんきや【舷喜屋】@仙台Kスタ前店
仙台出張。
うーん、ランチ何を食べよう。
あまり近辺にないんだよなあ。。
あ。から揚げ屋ができたんだ。
行ってみようかな。
最初に見つけたのは萩野町店でした。
でも検索してみるとKスタ前にもあるようだ。
こっちのほうが近いかな。
お店に行ってみると、持ち帰りのみだと思っていたけど、
イートインのスペースがありました。
ありがたい
注文をして待つ。
ほかにもイートインの人いました。
やっぱりあったほうがありがたいよね。その場で食べられるし。
通常なら弁当なんだろうけど。ごはん、いらないので。
骨なしミックス 100g(250円)3個程度とあったので、
胸肉2個ともも肉1個だろうなと思っていました。
そのとおりでした。

胸肉がおいしい!とありました。
確かに胸肉、おいしかった。
あげたて熱々で、口の中やけどしましたよ。
(がっつきすぎなのだねえ)
揚げたてだもの、おいしくないわけないもんね。
胸肉はおいしかったのですが、
やっぱりジューシーと感じるのはもも肉。
もも肉うまいです。
がっつきすぎて、からしがあるのを食べ終わってから気づきました。
うーん。ショック。。
あともう1パック。
大分名物らしい、とり天。200円。

鳥の天ぷらのようですね。
ポン酢で食べるようです。

とり天、うまい!
ポン酢でとてもおいしい。
胸肉でしょうが、とても柔らかいです。
1人で肉の揚げ物のみ、こんなにがっついて食べるのは。
どうかと思われると思うのですが、おいしかったです。
うーん。やせられない。。。ね。当たり前だわ。
この夜、飲み会でしたしーーー。
(2013.6.18 訪)
げんきや【舷喜屋】仙台Kスタ前店
http://sendai-ksutamae.genkiya-g.net/
うーん、ランチ何を食べよう。
あまり近辺にないんだよなあ。。
あ。から揚げ屋ができたんだ。
行ってみようかな。
最初に見つけたのは萩野町店でした。
でも検索してみるとKスタ前にもあるようだ。
こっちのほうが近いかな。
お店に行ってみると、持ち帰りのみだと思っていたけど、
イートインのスペースがありました。
ありがたい

注文をして待つ。
ほかにもイートインの人いました。
やっぱりあったほうがありがたいよね。その場で食べられるし。
通常なら弁当なんだろうけど。ごはん、いらないので。
骨なしミックス 100g(250円)3個程度とあったので、
胸肉2個ともも肉1個だろうなと思っていました。
そのとおりでした。

胸肉がおいしい!とありました。
確かに胸肉、おいしかった。
あげたて熱々で、口の中やけどしましたよ。
(がっつきすぎなのだねえ)
揚げたてだもの、おいしくないわけないもんね。
胸肉はおいしかったのですが、
やっぱりジューシーと感じるのはもも肉。
もも肉うまいです。
がっつきすぎて、からしがあるのを食べ終わってから気づきました。
うーん。ショック。。
あともう1パック。
大分名物らしい、とり天。200円。

鳥の天ぷらのようですね。
ポン酢で食べるようです。

とり天、うまい!
ポン酢でとてもおいしい。
胸肉でしょうが、とても柔らかいです。
1人で肉の揚げ物のみ、こんなにがっついて食べるのは。
どうかと思われると思うのですが、おいしかったです。
うーん。やせられない。。。ね。当たり前だわ。
この夜、飲み会でしたしーーー。
(2013.6.18 訪)
げんきや【舷喜屋】仙台Kスタ前店






塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか