角間温泉 越後屋で日帰り入浴
長野県の角間温泉、越後屋に日帰り入浴に行きました。
連休中なのでどうかな。それに時間もチェックインするような時間帯。
なので前もって電話をしてみたところ大丈夫らしい。
角間温泉、今回初めて知ったのですが、こじんまりとした温泉地ですね。
割と密集した地域に温泉旅館が4~5軒くらい?かたまっています。
越後屋の駐車場は宿から100メートルほど離れた場所にありました。

玄関からすぐ見える階段。立派。
入浴料500円を払うとお風呂に案内してくれました。
こちらのお風呂は3つあります。
男女別という風にしていなくて、家族風呂(貸切風呂)として利用できます。
ちょうど入って行って、一番手前にあるお風呂が使用中でしたので、
他の2つを見てみました。
こちらが入口から一番奥にあるお風呂。
ちょっと小さめ。
シャワーもなかったかな?


こちらが真ん中のお風呂。

広いし、シャワーカランもあるのでこちらに入ることにしました。

戸の外にある札を入浴中にして内側から鍵をかけます。
浴槽、広いです。

脱衣所はまあまあ狭い方かなあ。でも大丈夫な程度。
シャワー&カランは1つ。カランのみは1つ。

源泉温度が高いので湯口から流れて来る温泉は…
ほとんどが浴槽に入らないように調整されています
調整の役割を担っている「樋」を外して直接すべてのお湯が
浴槽に注がれるようにしてみたところ…すぐ熱くなりました。
なのでやっぱり元通りに
もったいないけどねー。
草津のお湯が熱いけど汗の引きがいいと思います。
こちらは温まるお湯のような感じ。
無色透明の無味無臭。
久しぶりにシャワーのあるところに入った感じがしました。
この後は長野を後にして移動。
野沢温泉で湯めぐりする案もこの後相談したときに出ました。
実際そうしようかとしていたところだったのですが、
翌日の帰りのことを考えて新潟の十日町まで移動することになりました。
(2013.7.14 訪)
角間温泉 越後屋
http://www.kakumaonsen.jp/echigoya.html
長野県下高井郡山ノ内町佐野2346-1
TEL 0269-33-3188
日帰り入浴料金 500円

連休中なのでどうかな。それに時間もチェックインするような時間帯。
なので前もって電話をしてみたところ大丈夫らしい。
角間温泉、今回初めて知ったのですが、こじんまりとした温泉地ですね。
割と密集した地域に温泉旅館が4~5軒くらい?かたまっています。
越後屋の駐車場は宿から100メートルほど離れた場所にありました。

玄関からすぐ見える階段。立派。
入浴料500円を払うとお風呂に案内してくれました。
こちらのお風呂は3つあります。
男女別という風にしていなくて、家族風呂(貸切風呂)として利用できます。
ちょうど入って行って、一番手前にあるお風呂が使用中でしたので、
他の2つを見てみました。
こちらが入口から一番奥にあるお風呂。
ちょっと小さめ。
シャワーもなかったかな?


こちらが真ん中のお風呂。

広いし、シャワーカランもあるのでこちらに入ることにしました。

戸の外にある札を入浴中にして内側から鍵をかけます。
浴槽、広いです。

脱衣所はまあまあ狭い方かなあ。でも大丈夫な程度。
シャワー&カランは1つ。カランのみは1つ。

源泉温度が高いので湯口から流れて来る温泉は…
ほとんどが浴槽に入らないように調整されています

調整の役割を担っている「樋」を外して直接すべてのお湯が
浴槽に注がれるようにしてみたところ…すぐ熱くなりました。
なのでやっぱり元通りに

もったいないけどねー。
草津のお湯が熱いけど汗の引きがいいと思います。
こちらは温まるお湯のような感じ。
無色透明の無味無臭。
久しぶりにシャワーのあるところに入った感じがしました。
この後は長野を後にして移動。
野沢温泉で湯めぐりする案もこの後相談したときに出ました。
実際そうしようかとしていたところだったのですが、
翌日の帰りのことを考えて新潟の十日町まで移動することになりました。
(2013.7.14 訪)
角間温泉 越後屋

長野県下高井郡山ノ内町佐野2346-1
TEL 0269-33-3188
日帰り入浴料金 500円






羅臼庵そば・天ぷら盛り合わせ@羅臼庵(長野県上林温泉)
群馬から志賀高原を越えて長野県へ。

途中こんな感じのところもあり。
前も見たけど。
県境はほんとに寒かった。夏なのに。



山ノ内町で何かお昼を食べないと。
意外とないんだなあ。。
ちょっと検索してもらい、近くにあったこちらに行ってみました。
うーん。知ってたけどさあ。
やっぱりそば高め。
地元でもおいしいそばが食べられるので、高いって言うだけで
ちょっと自分の中での食べ物に対しての基準点が変わってしまいます。
(評価がマイナスになっちゃうってことなんですけどね)

せっかくなので羅臼庵そば(1,100円)と季節の天ぷら盛り合わせ(700円)

こちらはそばを頼むと付いてくる前菜らしい。
貝?ときゅうりだった。
そばは透明感があり歯ごたえがしっかりしてる。
蕎麦の太さは、私来たものはかなりまちまちでした。
まあまあおいしいです。
そばつゆは濃いめに作ってありますとのこと。

蕎麦の量少なめな感じがするなー。

そば湯はかなり濃いめでどろっとした感じでした。
白っぽいなんかまくがありました。
そば湯ももっと量が多いとよかったのに。

天ぷらもパリッとしていておいしい。
季節の野菜とはいってもきのこが多かったなあ。
シメジやエリンギ、えのきだけ。
さつまいも、ズッキーニ、ブロッコリー。
うーん。ちょっと高いよねえ。
普通においしかったです
(2013.7.14 訪)
羅臼庵
http://www.rausuan.com/
長野県下高井郡山ノ内町平穏1455-5
TEL 0269-33-5883
営業時間 11:30~15:00
駐車場 あり

途中こんな感じのところもあり。
前も見たけど。
県境はほんとに寒かった。夏なのに。



山ノ内町で何かお昼を食べないと。
意外とないんだなあ。。
ちょっと検索してもらい、近くにあったこちらに行ってみました。
うーん。知ってたけどさあ。
やっぱりそば高め。
地元でもおいしいそばが食べられるので、高いって言うだけで
ちょっと自分の中での食べ物に対しての基準点が変わってしまいます。
(評価がマイナスになっちゃうってことなんですけどね)

せっかくなので羅臼庵そば(1,100円)と季節の天ぷら盛り合わせ(700円)

こちらはそばを頼むと付いてくる前菜らしい。
貝?ときゅうりだった。
そばは透明感があり歯ごたえがしっかりしてる。
蕎麦の太さは、私来たものはかなりまちまちでした。
まあまあおいしいです。
そばつゆは濃いめに作ってありますとのこと。

蕎麦の量少なめな感じがするなー。

そば湯はかなり濃いめでどろっとした感じでした。
白っぽいなんかまくがありました。
そば湯ももっと量が多いとよかったのに。

天ぷらもパリッとしていておいしい。
季節の野菜とはいってもきのこが多かったなあ。
シメジやエリンギ、えのきだけ。
さつまいも、ズッキーニ、ブロッコリー。
うーん。ちょっと高いよねえ。
普通においしかったです

(2013.7.14 訪)
羅臼庵

長野県下高井郡山ノ内町平穏1455-5
TEL 0269-33-5883
営業時間 11:30~15:00
駐車場 あり





花豆みるくソフトクリーム@道の駅草津運動茶屋
躑躅の湯@草津温泉 共同浴場
草津温泉での最後の入浴。
草津温泉 共同浴場 湯めぐり。
まだまだめぐってないところはたくさんあるけど。
草津温泉を後にすることに。
でも…また行きます!だってすごく気に入ったんだもん!
最後は躑躅(つつじ)の湯。
ちょっと温泉街からは離れたところにあります。
建物立派ー。大きいです。

こちらは一般の方の入浴時間が決まっています。
一般の方は10:00~15:00。
区民専用時間が15:00~22:00。
そのため15:00~翌朝までは鍵がかかるそうです。


さてさてと。
こちら万代鉱源泉。うれしい。
草津最後のお湯が万代鉱源泉なんて。

とてもツルツルするいいお湯。
今回の旅で万代鉱源泉が好きなことが分かりました。
でも草津の湯はどこもいいお湯です。
草津温泉、とても気に入りました。
また行きますよ。草津。
(2013.7.14 訪)
躑躅の湯
草津温泉 共同浴場
入浴可能時間 10:00~15:00
清掃時間 8:00~11:00

草津温泉 共同浴場 湯めぐり。
まだまだめぐってないところはたくさんあるけど。
草津温泉を後にすることに。
でも…また行きます!だってすごく気に入ったんだもん!
最後は躑躅(つつじ)の湯。
ちょっと温泉街からは離れたところにあります。
建物立派ー。大きいです。

こちらは一般の方の入浴時間が決まっています。
一般の方は10:00~15:00。
区民専用時間が15:00~22:00。
そのため15:00~翌朝までは鍵がかかるそうです。


さてさてと。
こちら万代鉱源泉。うれしい。
草津最後のお湯が万代鉱源泉なんて。

とてもツルツルするいいお湯。
今回の旅で万代鉱源泉が好きなことが分かりました。
でも草津の湯はどこもいいお湯です。
草津温泉、とても気に入りました。
また行きますよ。草津。
(2013.7.14 訪)
躑躅の湯
草津温泉 共同浴場
入浴可能時間 10:00~15:00
清掃時間 8:00~11:00






アップルファイバー20g
モニターしました。
アップルファイバー20g。
20gというと結構少ないです。
以下商品説明。
アップルファイバーにはペクチン等の水溶性食物繊維と、
セルロースやリグニン等の不溶性食物繊維がバランス良く含まれていて
おなかの中の毒素等を外に出す働きに優れています。
原料屋のアップルファイバーは40~50%前後の食物繊維、
ペクチンを約10%含んでおりキレート作用やデトックスにすぐれています。
甘味料や砂糖、添加物など一切含まない、100%リンゴ由来のアップルファイバーです。
リンゴの栄養成分 カリウム、カルシウム、マグネシウム、オリゴ糖、なども残っています。
自然な甘みをお楽しみください♪
などなど。いろんな作用があるようです。
粉末のアップルファイバー。
結構粉っぽさがあります。
私はヨーグルトに入れ込んで食べました。
よくかき混ぜないと粉っぽいかも。
あまり甘さは感じませんね。
ちょっと酸味の方を感じるかも?
体にはよいようですが、
便秘に関してもそんなに効果は私は感じられませんでした。
試す量が足りなかったのかな。
「健康食品の原料屋」ファンサイトファンサイト参加中
アップルファイバー20g。
20gというと結構少ないです。
以下商品説明。
アップルファイバーにはペクチン等の水溶性食物繊維と、
セルロースやリグニン等の不溶性食物繊維がバランス良く含まれていて
おなかの中の毒素等を外に出す働きに優れています。
原料屋のアップルファイバーは40~50%前後の食物繊維、
ペクチンを約10%含んでおりキレート作用やデトックスにすぐれています。
甘味料や砂糖、添加物など一切含まない、100%リンゴ由来のアップルファイバーです。
リンゴの栄養成分 カリウム、カルシウム、マグネシウム、オリゴ糖、なども残っています。
自然な甘みをお楽しみください♪
などなど。いろんな作用があるようです。
粉末のアップルファイバー。
結構粉っぽさがあります。
私はヨーグルトに入れ込んで食べました。
よくかき混ぜないと粉っぽいかも。
あまり甘さは感じませんね。
ちょっと酸味の方を感じるかも?
体にはよいようですが、
便秘に関してもそんなに効果は私は感じられませんでした。
試す量が足りなかったのかな。
「健康食品の原料屋」ファンサイトファンサイト参加中
ピュールサボンMgを使ってみました。
モニターしていました。
なかなかUPできず。
でも毎日使っていましたよ。

60gなので結構使えます。
商品説明。
「天然ミネラル「マグネシウム」と、マイナス水素イオンのチカラで、健康で明るいお肌に。
天然・手作りの無添加石鹸。洗顔石鹸として、ボディ用として、全身にお使いいただけます。
健康な肌の方はもちろん、敏感肌、乾燥肌の方にもおすすめ。
小麦由来成分、防腐剤等は使用しておりません。」
ずっと使っていましたが、これ、いいです。
洗い上がりがさっぱりしていて、私は好き。
香りはありません。
これを使ってから吹き出物が減ったような気がします。

ピュールショップファンサイト参加中
なかなかUPできず。
でも毎日使っていましたよ。

60gなので結構使えます。
商品説明。
「天然ミネラル「マグネシウム」と、マイナス水素イオンのチカラで、健康で明るいお肌に。
天然・手作りの無添加石鹸。洗顔石鹸として、ボディ用として、全身にお使いいただけます。
健康な肌の方はもちろん、敏感肌、乾燥肌の方にもおすすめ。
小麦由来成分、防腐剤等は使用しておりません。」
ずっと使っていましたが、これ、いいです。
洗い上がりがさっぱりしていて、私は好き。
香りはありません。
これを使ってから吹き出物が減ったような気がします。

ピュールショップファンサイト参加中
喜美の湯@草津温泉 共同浴場
巽の湯@草津温泉 共同浴場
パンモーニング@レストランペンション 五郎次(草津温泉)
前日前を通った時に気になってたんですよ。
前日行けばよかった。
朝食が500円でいただけるペンション。
パンも売っています。


長栄の湯から帰ってきてこちらの近くを通ったら人が並んでいました。
8時前なのに。
えー、じゃ、ならびますか。
中にある用紙に名前を書かなければならないんですね。
そのことを知らずにただならんでいました
この時はとても晴れていて日差しが強く暑かったなあ。
結局食事にありつけたのはならんでから1時間後。
8時50分ころでした。いやー待ったなあ。
おなか減ったー。
パンを売っているところなのでやっぱり売りはパンだと思い
パンモーニングにしました。500円です。
内容はパン2個(手づくりジャム付)、サラダ、スープ入りパン、ハムエッグ。
コーヒーはセルフでおかわり自由。
和朝食もありますよ。こちらも500円。
和朝食だと生野菜、ハムエッグ、ごはん、納豆、小鉢2品、みそ汁。

パンモーニングのスープ入りパン。
スープはコーンスープでした。
粒々コーン入り。
コーンスープがしみしみなパンもおいしかったです。
ハムエッグは鉄板の上でジュージュー言って出てきました。
パンはプレーンなタイプと、何かが練りこまれたタイプ。
どちらもベースは同じよう。
練りこまれているのは何かわかりませんでしたが、じゅうねん、なのかな??
黒いプチプチするものが練りこまれていました。
パン自体も素朴な甘みが感じられおいしかったです。
ジャムも、おいしかった。
コーヒーはサーバーに入っているものをセルフで好きなだけ。
パンはトータルで3個なので結構腹くっちくなりました。
ならんだ時間のことを考えるとなんだもったいなかったかなーな感じがしましたが、
まあ仕方なかったかな。連休の真ん中だったしね~。
(2013.7.14 訪)
草津温泉 ペンション五郎次
http://www.bekkoame.ne.jp/~gorouji/puran/index.html
群馬県吾妻郡草津町大字草津322-1
TEL 0279-88-3556
モーニング:8:00~10:00
前日行けばよかった。
朝食が500円でいただけるペンション。
パンも売っています。


長栄の湯から帰ってきてこちらの近くを通ったら人が並んでいました。
8時前なのに。
えー、じゃ、ならびますか。
中にある用紙に名前を書かなければならないんですね。
そのことを知らずにただならんでいました

この時はとても晴れていて日差しが強く暑かったなあ。
結局食事にありつけたのはならんでから1時間後。
8時50分ころでした。いやー待ったなあ。
おなか減ったー。
パンを売っているところなのでやっぱり売りはパンだと思い
パンモーニングにしました。500円です。
内容はパン2個(手づくりジャム付)、サラダ、スープ入りパン、ハムエッグ。
コーヒーはセルフでおかわり自由。
和朝食もありますよ。こちらも500円。
和朝食だと生野菜、ハムエッグ、ごはん、納豆、小鉢2品、みそ汁。

パンモーニングのスープ入りパン。
スープはコーンスープでした。
粒々コーン入り。
コーンスープがしみしみなパンもおいしかったです。
ハムエッグは鉄板の上でジュージュー言って出てきました。
パンはプレーンなタイプと、何かが練りこまれたタイプ。
どちらもベースは同じよう。
練りこまれているのは何かわかりませんでしたが、じゅうねん、なのかな??
黒いプチプチするものが練りこまれていました。
パン自体も素朴な甘みが感じられおいしかったです。
ジャムも、おいしかった。
コーヒーはサーバーに入っているものをセルフで好きなだけ。
パンはトータルで3個なので結構腹くっちくなりました。
ならんだ時間のことを考えるとなんだもったいなかったかなーな感じがしましたが、
まあ仕方なかったかな。連休の真ん中だったしね~。
(2013.7.14 訪)
草津温泉 ペンション五郎次

群馬県吾妻郡草津町大字草津322-1
TEL 0279-88-3556
モーニング:8:00~10:00





長栄(町営)の湯@草津温泉 共同浴場
草津温泉 共同浴場 湯めぐり。最終日。
町営住宅の近くにある共同浴場。

こちらは男女の風呂の上部がつながってないですね。
脱衣所も広めかな。

浴室に入ると右側にしぴぴぴとバルブからお湯が注がれています。
あがり湯に使用するのかな。44℃。

入口から左側に大きめの浴槽。
うぉぅ。適温。43℃。いいお湯です~♪

こちらは万代鉱源泉。
万代鉱源泉。とても気に入りました。
だってすごくつるすべ感があります。
ここはお湯も適温だったし。
長栄の湯は8時半から10時まで掃除時間になるようです。
憶えておかないとね^_^;
長栄の湯、すごくいいです!
(2013.7.14 訪)
長栄の湯(町営の湯)
草津温泉 共同浴場
24時間入浴可(もしかしたら地元の人専用の時間があるかも?)
清掃時間 8:30~10:00

町営住宅の近くにある共同浴場。

こちらは男女の風呂の上部がつながってないですね。
脱衣所も広めかな。

浴室に入ると右側にしぴぴぴとバルブからお湯が注がれています。
あがり湯に使用するのかな。44℃。

入口から左側に大きめの浴槽。
うぉぅ。適温。43℃。いいお湯です~♪

こちらは万代鉱源泉。
万代鉱源泉。とても気に入りました。
だってすごくつるすべ感があります。
ここはお湯も適温だったし。
長栄の湯は8時半から10時まで掃除時間になるようです。
憶えておかないとね^_^;
長栄の湯、すごくいいです!

(2013.7.14 訪)
長栄の湯(町営の湯)
草津温泉 共同浴場
24時間入浴可(もしかしたら地元の人専用の時間があるかも?)
清掃時間 8:30~10:00






4P練乳ロール・白くま@モンテール
値引き品を見つけたので購入。
前から気にはなってたんです。
8月末までの商品のようなので早めに。。(早くないけど)
4P練乳ロール・白くま。250円-20円の230円で購入。

HPより・・・おいしさのポイント。
「九州名物「白くま」風のロールケーキです。
練乳をブレンドしたミルキーな味わいのクリームに、
黄桃とパイナップル、粒あんをミックス。
ふんわりとした白い生地で巻き上げました。」
販売期間が7/1~8/31.
4つにカットになっているので食べやすいです

ふんわりロール生地に練乳ブレンドの粒あんクリーム。
カロリーは1パック当たり638Kcal.
2カット食べたから摂取カロリーは319Kcal??
夜中に食うにはなかなかのカロリーでしたねえ。
甘いの食べたくなったから仕方ないんです。食べたかったんです。
カロリーは高いですが、思ったより甘さを感じませんでした。
もっと激甘かな?と思った。
(感じなかったのは酔っていたせいか?)
練乳感もそんなに感じませんでしたし、
粒あんはうっすら入っているなあという感じ。
そんなわけであっさりと食べられました。
おいしくなかったわけじゃなく、おいしかったです。
パイナップルはいいんですが、黄桃はちょい微妙な感じ。
個人的にはない方がバランス良い感じかも。
パイナップルだけにするとか。
それでもこのロールケーキおいしかったです。
お安く買えましたしね~
(2013.8.3 食)
前から気にはなってたんです。
8月末までの商品のようなので早めに。。(早くないけど)
4P練乳ロール・白くま。250円-20円の230円で購入。

HPより・・・おいしさのポイント。
「九州名物「白くま」風のロールケーキです。
練乳をブレンドしたミルキーな味わいのクリームに、
黄桃とパイナップル、粒あんをミックス。
ふんわりとした白い生地で巻き上げました。」
販売期間が7/1~8/31.
4つにカットになっているので食べやすいです


ふんわりロール生地に練乳ブレンドの粒あんクリーム。
カロリーは1パック当たり638Kcal.
2カット食べたから摂取カロリーは319Kcal??
夜中に食うにはなかなかのカロリーでしたねえ。
甘いの食べたくなったから仕方ないんです。食べたかったんです。
カロリーは高いですが、思ったより甘さを感じませんでした。
もっと激甘かな?と思った。
(感じなかったのは酔っていたせいか?)
練乳感もそんなに感じませんでしたし、
粒あんはうっすら入っているなあという感じ。
そんなわけであっさりと食べられました。
おいしくなかったわけじゃなく、おいしかったです。
パイナップルはいいんですが、黄桃はちょい微妙な感じ。
個人的にはない方がバランス良い感じかも。
パイナップルだけにするとか。
それでもこのロールケーキおいしかったです。
お安く買えましたしね~

(2013.8.3 食)





千代の湯@草津温泉 共同浴場
湯畑前であらびき牛肉メンチカツ・手羽先揚げ@セブンイレブン
日中に撮った湯畑の写真。



あ。おまけ。
湯畑近くのお店の猫。


おとなしい。
さて・・・草津温泉街は夜までにぎやか。
湯畑近辺ですとお土産屋や飲食店は21時くらいまでやっているようで。
浴衣姿の人も遅くまでうろうろ。
人が多いのでなんだか楽しくなります。(田舎者)
夜に人が多いのをイベント事以外で見たことがあまりないもんで。
共同浴場が24時間入浴可能なところもあるし、
夜遅くから朝早くも人が動いている温泉街なんですねー。
ある意味眠らない街です。
なんてことを言ってますが。
夜、食べるものが決まらずに焼鳥屋に並びましたが、これも長くかかりそう。
コンビニで買って湯畑をながめながら食べようか。
晴れていれば座るところは結構あったりします。
雨が降ったりやんだりでしたが、この時は落ち着いていました。
コンビニも人がたくさんいましたが、さばけるのが早い。
おつまみとお酒を買って外で乾杯です。


手羽先5個入り 300円。
あらびき牛肉メンチカツ 130円。
手羽先はスパイシー
やわらかくておいしいです。
あらびき牛肉メンチもサクサクで、なかはジューシー。
おいしいです。
セブンイレブンの缶チューハイでほろ酔い。
酔いを醒ましてから、帰りにもう一湯。
(2013.7.13)



あ。おまけ。
湯畑近くのお店の猫。


おとなしい。
さて・・・草津温泉街は夜までにぎやか。
湯畑近辺ですとお土産屋や飲食店は21時くらいまでやっているようで。
浴衣姿の人も遅くまでうろうろ。
人が多いのでなんだか楽しくなります。(田舎者)
夜に人が多いのをイベント事以外で見たことがあまりないもんで。
共同浴場が24時間入浴可能なところもあるし、
夜遅くから朝早くも人が動いている温泉街なんですねー。
ある意味眠らない街です。
なんてことを言ってますが。
夜、食べるものが決まらずに焼鳥屋に並びましたが、これも長くかかりそう。
コンビニで買って湯畑をながめながら食べようか。
晴れていれば座るところは結構あったりします。
雨が降ったりやんだりでしたが、この時は落ち着いていました。
コンビニも人がたくさんいましたが、さばけるのが早い。
おつまみとお酒を買って外で乾杯です。


手羽先5個入り 300円。
あらびき牛肉メンチカツ 130円。
手羽先はスパイシー

やわらかくておいしいです。
あらびき牛肉メンチもサクサクで、なかはジューシー。
おいしいです。
セブンイレブンの缶チューハイでほろ酔い。
酔いを醒ましてから、帰りにもう一湯。
(2013.7.13)





白旗の湯@草津温泉 共同浴場
草津温泉 共同浴場 湯めぐり。
万座温泉より再び草津温泉へ戻りました。
草津温泉に着いたのは18時くらいだったかなー。
お昼は軽めだったので夜はどうしよう?
居酒屋でも行こうかと思ったのですが、行った居酒屋満席。
湯畑付近に何かあるだろうとうろうろしながら
お土産屋さんを見たりしていましたが、いまいちピンと来なくて。
おやつ程度のものを食べて、とりあえず風呂でも入っちゃうかと。
あ。こちらは昼に見ていた白旗源泉。


すごく立派!!!
透明な源泉が下から湧き出てるのかな?
白旗源泉近くは夕方こんな感じになっていました。
何かイベントがあったんだな。


白旗の湯。
ここは湯畑の前なのでいつも混んでいるらしいです。
この日は白旗源泉の前でイベントもあったようでなおさらかもしれません。
白旗の湯は入れる時間帯が決まっています。
5時~23時。
だけど8時頃は掃除のため入れないと何かで見た気が。。
他の共同浴場にしても8時半くらいから10時半くらいまでは
掃除のために入れないところが多いみたいです。
(そのため共同浴場の前まで行って入れなかったところがあった)
さて。白旗の湯。入ってみるとやっぱり人がいっぱい。
こちらは脱衣所と浴室の仕切りがないタイプ。
入っていくとたまたま、湯船には誰も入っていない状態でした。
これは!と思いすかさず写真を撮りました。

今思えばこの写真撮れたってすごいかも。。
入っていた人の話が聞こえてきたのですが、
向かって右側が熱めの浴槽らしい。
左側の方が比較的ぬるめ、ってぬるくないけどね。
まあ、無理はしないで、左側の浴槽へ。
左側の湯の供給口近くなのでたぶん左側では熱い方だったでしょう。
ええ、とても熱かったですよ。計ってないですけど。
46くらいじゃないでしょうかねえ。。
草津は湯畑のイメージがあるので白濁しているお湯という印象が強いですが
共同浴場今回まわった中ではすごく白濁しているというのは
この白旗の湯くらいだったと思います。
あとは透明なお湯。
お湯が激熱だったし人の出入りも激しいのでなかなかゆっくりは入れませんね。
人気の共同浴場です。
(2013.7.13 訪)
白旗の湯
草津温泉 共同浴場
入浴時間 5:00~23:00
清掃時間 ?

万座温泉より再び草津温泉へ戻りました。
草津温泉に着いたのは18時くらいだったかなー。
お昼は軽めだったので夜はどうしよう?
居酒屋でも行こうかと思ったのですが、行った居酒屋満席。
湯畑付近に何かあるだろうとうろうろしながら
お土産屋さんを見たりしていましたが、いまいちピンと来なくて。
おやつ程度のものを食べて、とりあえず風呂でも入っちゃうかと。
あ。こちらは昼に見ていた白旗源泉。


すごく立派!!!
透明な源泉が下から湧き出てるのかな?
白旗源泉近くは夕方こんな感じになっていました。
何かイベントがあったんだな。


白旗の湯。
ここは湯畑の前なのでいつも混んでいるらしいです。
この日は白旗源泉の前でイベントもあったようでなおさらかもしれません。
白旗の湯は入れる時間帯が決まっています。
5時~23時。
だけど8時頃は掃除のため入れないと何かで見た気が。。
他の共同浴場にしても8時半くらいから10時半くらいまでは
掃除のために入れないところが多いみたいです。
(そのため共同浴場の前まで行って入れなかったところがあった)
さて。白旗の湯。入ってみるとやっぱり人がいっぱい。
こちらは脱衣所と浴室の仕切りがないタイプ。
入っていくとたまたま、湯船には誰も入っていない状態でした。
これは!と思いすかさず写真を撮りました。

今思えばこの写真撮れたってすごいかも。。
入っていた人の話が聞こえてきたのですが、
向かって右側が熱めの浴槽らしい。
左側の方が比較的ぬるめ、ってぬるくないけどね。
まあ、無理はしないで、左側の浴槽へ。
左側の湯の供給口近くなのでたぶん左側では熱い方だったでしょう。
ええ、とても熱かったですよ。計ってないですけど。
46くらいじゃないでしょうかねえ。。
草津は湯畑のイメージがあるので白濁しているお湯という印象が強いですが
共同浴場今回まわった中ではすごく白濁しているというのは
この白旗の湯くらいだったと思います。
あとは透明なお湯。
お湯が激熱だったし人の出入りも激しいのでなかなかゆっくりは入れませんね。
人気の共同浴場です。
(2013.7.13 訪)
白旗の湯
草津温泉 共同浴場
入浴時間 5:00~23:00
清掃時間 ?






万座温泉 豊国館で日帰り入浴
一旦草津温泉を出て、ちょっと足を延ばして万座温泉へ行きました。
万座温泉も行ってみたかったんです。
山道なのでちょっと遠い。
この辺は行きたい温泉多いので困っちゃいますね。
お昼は軽くパンを食べて出かけました。
万座温泉 豊国館は日帰り入浴 500円。
万座温泉は結構立派なホテル系が多くて、
日帰り入浴は1,000円とか1,200円くらいするんです。
そういったところも、まあ行ってはみたいのですけどね。
こちらは日帰り入浴一番安いかも。
豊国館は女性用内風呂とそこから行ける女性専用露天風呂が各1つ。
男性用内風呂1つと男性脱衣所から行ける混浴露天風呂が1つ。
混浴露天風呂は屋根なしです。
女性が混浴露天風呂に入ろうかと思うと。
女性用の脱衣所で着替えて、バスタオルなどを巻いて
廊下に出て混浴露天風呂に行かなければいけないという、
ちょっと厳しい状況になります。
だから女性専用露天風呂があるんでしょうけどね。
脱衣所は一人になることがなく撮れませんでした。

女風呂内湯。

女性用露天風呂。内湯から出るとあります。
女性専用内風呂ちょっとぬるめに感じました。
カランはあったのかな。使わなかったので覚えてない。
シャワーはありませんでした。
青っぽい感じがする白濁のいいお湯です。
温度を計ってこなかったなあ。。
体感では41℃くらいかと。
女性専用露天風呂は丸太をくりぬいたところからお湯が出て来るようになっています。
こちらの万座温泉は標高1,800m。
ですが豊国館に関しては景色はないです。
それは混浴露天風呂にしても同じく。
他の施設ではながめのいいところがあるのかもしれません。
混浴露天、入りましたよ。

湯口から遠い方に陣取りました。
ぬるいので入りやすいですか。
入っちゃえば白濁してるんで気にならないです。
っていうか、おじ様たちとは離れていたので^^;
この混浴露天風呂、なぜかとても深いです。
それに泉質のせいでしょうか、滑ります。
実はちょい溺れかけました
雨がちょっと降っていたりしたのですが、屋根なしです。
温度はぬるめ。
とてもいいお湯でした
でも個人的には草津のお湯がとても気に入ってしまったのであっちの方が好きかも。
(2013.7.13 訪)
豊国館(ほうこくかん)
http://www.houkokukan.com/
群馬県吾妻郡嬬恋村大字干俣万座温泉2401
TEL 0279-97-2525
日帰り入浴 8:00~18:00
日帰り入浴料金 500円

万座温泉も行ってみたかったんです。
山道なのでちょっと遠い。
この辺は行きたい温泉多いので困っちゃいますね。
お昼は軽くパンを食べて出かけました。
万座温泉 豊国館は日帰り入浴 500円。
万座温泉は結構立派なホテル系が多くて、
日帰り入浴は1,000円とか1,200円くらいするんです。
そういったところも、まあ行ってはみたいのですけどね。
こちらは日帰り入浴一番安いかも。
豊国館は女性用内風呂とそこから行ける女性専用露天風呂が各1つ。
男性用内風呂1つと男性脱衣所から行ける混浴露天風呂が1つ。
混浴露天風呂は屋根なしです。
女性が混浴露天風呂に入ろうかと思うと。
女性用の脱衣所で着替えて、バスタオルなどを巻いて
廊下に出て混浴露天風呂に行かなければいけないという、
ちょっと厳しい状況になります。
だから女性専用露天風呂があるんでしょうけどね。
脱衣所は一人になることがなく撮れませんでした。

女風呂内湯。

女性用露天風呂。内湯から出るとあります。
女性専用内風呂ちょっとぬるめに感じました。
カランはあったのかな。使わなかったので覚えてない。
シャワーはありませんでした。
青っぽい感じがする白濁のいいお湯です。
温度を計ってこなかったなあ。。
体感では41℃くらいかと。
女性専用露天風呂は丸太をくりぬいたところからお湯が出て来るようになっています。
こちらの万座温泉は標高1,800m。
ですが豊国館に関しては景色はないです。
それは混浴露天風呂にしても同じく。
他の施設ではながめのいいところがあるのかもしれません。
混浴露天、入りましたよ。

湯口から遠い方に陣取りました。
ぬるいので入りやすいですか。
入っちゃえば白濁してるんで気にならないです。
っていうか、おじ様たちとは離れていたので^^;
この混浴露天風呂、なぜかとても深いです。
それに泉質のせいでしょうか、滑ります。
実はちょい溺れかけました

雨がちょっと降っていたりしたのですが、屋根なしです。
温度はぬるめ。
とてもいいお湯でした

でも個人的には草津のお湯がとても気に入ってしまったのであっちの方が好きかも。
(2013.7.13 訪)
豊国館(ほうこくかん)

群馬県吾妻郡嬬恋村大字干俣万座温泉2401
TEL 0279-97-2525
日帰り入浴 8:00~18:00
日帰り入浴料金 500円






千歳の湯@草津温泉 共同浴場
草津温泉 共同浴場 湯めぐり。
またそのまま歩いて行って、「千歳の湯」へ。

(脱衣所)
こちらも湯畑源泉。

掃除が終わってお湯をためているところでした。
なのでお湯がまだたまりきっていません。
ホースから水もばんばん加水していました。
まずは貯めなくちゃってことらしいです。(浴室にいたおばさん曰く)
しばらくしたら加水はやめていましたけど。
こちらもお湯もやっぱりいいお湯。好きだなあー。
草津の共同浴場は基本的に・・・
男女の浴室の上部がつながっている(上の部分だけちょっと空いてる)
ところが多いので声がバンバン聞こえます。
今回入った中では2.3か所つながってないところがあったかな?
この時は男湯がとても賑やかでした。
あれ?ここでは湯温を計ってきていませんでした。
(2013.7.13 訪)
千歳の湯
草津温泉 共同浴場
24時間入浴可
清掃時間 ?

またそのまま歩いて行って、「千歳の湯」へ。

(脱衣所)
こちらも湯畑源泉。

掃除が終わってお湯をためているところでした。
なのでお湯がまだたまりきっていません。
ホースから水もばんばん加水していました。
まずは貯めなくちゃってことらしいです。(浴室にいたおばさん曰く)
しばらくしたら加水はやめていましたけど。
こちらもお湯もやっぱりいいお湯。好きだなあー。
草津の共同浴場は基本的に・・・
男女の浴室の上部がつながっている(上の部分だけちょっと空いてる)
ところが多いので声がバンバン聞こえます。
今回入った中では2.3か所つながってないところがあったかな?
この時は男湯がとても賑やかでした。
あれ?ここでは湯温を計ってきていませんでした。
(2013.7.13 訪)
千歳の湯
草津温泉 共同浴場
24時間入浴可
清掃時間 ?






瑠璃の湯@草津温泉 共同浴場
地蔵の湯@草津温泉 共同浴場
道の駅に行ってマップはもらってくるものの、
あとでよく見てみれば共同浴場は3つくらいしか書かれてない。
えーー。
ちゃんと全部書かれてるやつだと思ったのに。
その場で気づかなかったし、戻るのもなんだったので
また友人に調べてもらいながら湯めぐりを始めることに。
雨は降ったりやんだり。
まずは地蔵の湯へ向かいました。
地蔵の湯、建物、立派ですね。大きい。
建物の前に屋根付足湯があります。
結構入っている人いました。
地蔵の湯は入れる時間が決まっています。
8:00~22:00は入浴可能。

(脱衣所)
ここは脱衣所と浴室に区切りがありません。
お湯はちょっと青っぽくうっすら白く濁っているかな?といった感じ。



湯温は45℃。
源泉の投入量が絞られているようで、入ってくるお湯はとても少ないです。
基本、草津の湯はどこもいいです。
割とつるっとする感じのお湯。
その中でもどこの源泉が好きというのは好みの問題ですね^^
(2013.7.13 訪)
地蔵の湯
草津温泉 共同浴場
入浴時間 8:00~22:00
清掃時間 ?

あとでよく見てみれば共同浴場は3つくらいしか書かれてない。
えーー。
ちゃんと全部書かれてるやつだと思ったのに。
その場で気づかなかったし、戻るのもなんだったので
また友人に調べてもらいながら湯めぐりを始めることに。
雨は降ったりやんだり。
まずは地蔵の湯へ向かいました。
地蔵の湯、建物、立派ですね。大きい。
建物の前に屋根付足湯があります。
結構入っている人いました。
地蔵の湯は入れる時間が決まっています。
8:00~22:00は入浴可能。

(脱衣所)
ここは脱衣所と浴室に区切りがありません。
お湯はちょっと青っぽくうっすら白く濁っているかな?といった感じ。



湯温は45℃。
源泉の投入量が絞られているようで、入ってくるお湯はとても少ないです。
基本、草津の湯はどこもいいです。
割とつるっとする感じのお湯。
その中でもどこの源泉が好きというのは好みの問題ですね^^
(2013.7.13 訪)
地蔵の湯
草津温泉 共同浴場
入浴時間 8:00~22:00
清掃時間 ?






焼豚(チャーシュー)と高菜のおにぎり&ねぎ塩豚カルビ巻@セブンイレブン
凪の湯@草津温泉 共同浴場
草津温泉 共同浴場 湯めぐり。
熱いお湯に入ったら、さっぱりした上に目も覚めました。
せっかくだから湯畑の方にも行ってそっち方面の共同浴場でも行ってみる?
の話に。夜も遅いんですけどね。
湯畑近辺は遅くまでやってる飲み屋さんがあったりして、
人がうろうろとしています。
24時間入れる共同浴場もあるから湯めぐりしてる人もいますしね。
ここでまた友人のスマホが活躍。
本来であれば道の駅で共同浴場のマップを手に入れる予定で、
マップは印刷していなかったんですよね。
夜中なので道の駅はやってなかったし。
結果論ですが、次の日道の駅でも手に入らなかったんです。
詳しく載ってるものが。
友人に探してもらい、共同浴場を探して入ることができました。
関の湯というところに行ったのですが、
こちらは入れる時間が決まっているようで入れず。
そこからもう少し行ったところに「凪の湯」というところがありました。
こちらの凪の湯は西の河原源泉ですね。後で知ったんですが
西の河原源泉は共同浴場ではこの凪の湯だけのようです。
入れるかどうか不安なまま真っ暗な中階段を下りてみました。
ドアが開くので入れそうです。
電気をつけてみると脱衣所の奥にこじんまりとした浴槽がありました。

やった、入れる
と思っていそいそと入ってみると、赤いバルブがあり、
源泉の湯口はそのまま浴槽内に入っているようです。
結構音がします。


かけ湯をすると・・・・んぁっ。激熱っ
誰も入ってなかったんでしょうねえ。
源泉がドバっと入っていて熱くなったと思われます。
家に帰ってきてから調べたのですが、
西の河原源泉は草津の中で一番低い温度の源泉(49.3℃)のようなんですがね。。
しかしこちらの凪の湯、
今回入った共同浴場の中では一番浴槽が小さいと見うけられました。
お湯の温度、下がりませんね。。
かけ湯をしたら、とてもツルツルするいいお湯!
煮川の湯よりつるつる感はあったような気がします。
ちょっと無理してかけ湯をしていたのですが、
これではいつまでたっても到底入れません。
仕方なく、加水することに。。
加水用に水道の蛇口にホースが付いています。
でも全然ぬるくならないので、ちょっと温泉バルブを絞らせていただくことに。
絞らないで的なことが記載してあったのですが、、、
帰りに開けていけばいいかなと。
そんなこんなでちょっと加水して入ることができました。
無色透明でとてもいいお湯です。
ここのツルツル具合が気に入りました。
適温に加水無で入りたい。。
本日の湯めぐりはこれで終了。
とはいっても日付をまたいじゃいましたけどね。
あー草津っていいぞぅ!!
(2013.7.12 訪)
凪の湯
草津温泉共同浴場
24時間入浴可
清掃時間 ?

熱いお湯に入ったら、さっぱりした上に目も覚めました。
せっかくだから湯畑の方にも行ってそっち方面の共同浴場でも行ってみる?
の話に。夜も遅いんですけどね。
湯畑近辺は遅くまでやってる飲み屋さんがあったりして、
人がうろうろとしています。
24時間入れる共同浴場もあるから湯めぐりしてる人もいますしね。
ここでまた友人のスマホが活躍。
本来であれば道の駅で共同浴場のマップを手に入れる予定で、
マップは印刷していなかったんですよね。
夜中なので道の駅はやってなかったし。
結果論ですが、次の日道の駅でも手に入らなかったんです。
詳しく載ってるものが。
友人に探してもらい、共同浴場を探して入ることができました。
関の湯というところに行ったのですが、
こちらは入れる時間が決まっているようで入れず。
そこからもう少し行ったところに「凪の湯」というところがありました。
こちらの凪の湯は西の河原源泉ですね。後で知ったんですが

西の河原源泉は共同浴場ではこの凪の湯だけのようです。
入れるかどうか不安なまま真っ暗な中階段を下りてみました。
ドアが開くので入れそうです。
電気をつけてみると脱衣所の奥にこじんまりとした浴槽がありました。

やった、入れる

と思っていそいそと入ってみると、赤いバルブがあり、
源泉の湯口はそのまま浴槽内に入っているようです。
結構音がします。


かけ湯をすると・・・・んぁっ。激熱っ

誰も入ってなかったんでしょうねえ。
源泉がドバっと入っていて熱くなったと思われます。
家に帰ってきてから調べたのですが、
西の河原源泉は草津の中で一番低い温度の源泉(49.3℃)のようなんですがね。。
しかしこちらの凪の湯、
今回入った共同浴場の中では一番浴槽が小さいと見うけられました。
お湯の温度、下がりませんね。。
かけ湯をしたら、とてもツルツルするいいお湯!
煮川の湯よりつるつる感はあったような気がします。
ちょっと無理してかけ湯をしていたのですが、
これではいつまでたっても到底入れません。
仕方なく、加水することに。。
加水用に水道の蛇口にホースが付いています。
でも全然ぬるくならないので、ちょっと温泉バルブを絞らせていただくことに。
絞らないで的なことが記載してあったのですが、、、
帰りに開けていけばいいかなと。
そんなこんなでちょっと加水して入ることができました。
無色透明でとてもいいお湯です。
ここのツルツル具合が気に入りました。
適温に加水無で入りたい。。
本日の湯めぐりはこれで終了。
とはいっても日付をまたいじゃいましたけどね。
あー草津っていいぞぅ!!
(2013.7.12 訪)
凪の湯
草津温泉共同浴場
24時間入浴可
清掃時間 ?






煮川の湯@草津温泉 共同浴場
渋川市を出て、とりあえず目的地までひたすら車を走らせました。
現地近くになって、本日どうするよの話を、
山に登ってしまう前に車を停めてしばし相談。
(運転中に相談しながら行けって話ですが)
というのも。
この近辺に入ってみたい温泉がたくさんありまして。
平治温泉、半出来温泉、嬬恋温泉など。
いろいろ迷いましたが、これらの温泉は今回あきらめる方向へ。
そこを狙うのであれば山には登って行かずに翌朝からそれらの温泉に入る
なんてことを考えもしたのですが、時間のロスが大きいかなと。
ってことで、目的地=草津温泉へ向かいました。
そう、今回の目的地は草津温泉。
共同浴場の湯めぐりが目的です。
24時間入れる共同浴場があるので、到着してからも温泉に入れます。
到着したのは23時過ぎ。
とりあえず風呂に入ってさっぱりしたいってことで、煮川の湯へ。
私はここは前にも入ったことがあるので場所も知っていました。
分かりやすいところにありますしね。
前の印象だと。めっちゃ熱かったイメージ。
入口から入っていくと階段があり、下って行って脱衣所になります。

(煮川の湯脱衣所)
お風呂は源泉が一旦ためられる場所があり、そこからざばっと
浴槽にお湯が注がれます。


源泉貯められているところの温度。


(煮川の湯浴槽の湯温)
透明な新鮮な源泉がざばざばとかけ流し。
こちらは煮川源泉で、共同浴場を出てすぐ近くのところに源泉の貯湯櫓があります。
ここのお湯。久しぶりに入りましたが、
こんなにいいお湯だったのねと再確認。
確かに熱いですが、かけ湯するとつるつるっとするとてもいいお湯。
それに浴槽がそんなには大きくないのですが、
源泉がたっぷり注がれてすぐざばーっと流れます。
源泉湯口だと47℃。浴槽内はだいたい45.7℃。
熱いけど、入れなくない温度です。
好きな浴感。硫黄の香りがほんのりとします。
白い湯花がちょっとある感じで透明なお湯。
とてもいいお湯でおすすめです。
こちら7/14の早朝も入浴しました。
朝の方が混んでいますねえ~。
熱くてピリッとして目覚めがいいです。
ほんといいお湯です。
(2013.7.12・7.14)
煮川の湯
草津温泉共同浴場
24時間入浴可
清掃時間 ?

現地近くになって、本日どうするよの話を、
山に登ってしまう前に車を停めてしばし相談。
(運転中に相談しながら行けって話ですが)
というのも。
この近辺に入ってみたい温泉がたくさんありまして。
平治温泉、半出来温泉、嬬恋温泉など。
いろいろ迷いましたが、これらの温泉は今回あきらめる方向へ。
そこを狙うのであれば山には登って行かずに翌朝からそれらの温泉に入る
なんてことを考えもしたのですが、時間のロスが大きいかなと。
ってことで、目的地=草津温泉へ向かいました。
そう、今回の目的地は草津温泉。
共同浴場の湯めぐりが目的です。
24時間入れる共同浴場があるので、到着してからも温泉に入れます。
到着したのは23時過ぎ。
とりあえず風呂に入ってさっぱりしたいってことで、煮川の湯へ。
私はここは前にも入ったことがあるので場所も知っていました。
分かりやすいところにありますしね。
前の印象だと。めっちゃ熱かったイメージ。
入口から入っていくと階段があり、下って行って脱衣所になります。

(煮川の湯脱衣所)
お風呂は源泉が一旦ためられる場所があり、そこからざばっと
浴槽にお湯が注がれます。


源泉貯められているところの温度。


(煮川の湯浴槽の湯温)
透明な新鮮な源泉がざばざばとかけ流し。
こちらは煮川源泉で、共同浴場を出てすぐ近くのところに源泉の貯湯櫓があります。
ここのお湯。久しぶりに入りましたが、
こんなにいいお湯だったのねと再確認。
確かに熱いですが、かけ湯するとつるつるっとするとてもいいお湯。
それに浴槽がそんなには大きくないのですが、
源泉がたっぷり注がれてすぐざばーっと流れます。
源泉湯口だと47℃。浴槽内はだいたい45.7℃。
熱いけど、入れなくない温度です。
好きな浴感。硫黄の香りがほんのりとします。
白い湯花がちょっとある感じで透明なお湯。
とてもいいお湯でおすすめです。
こちら7/14の早朝も入浴しました。
朝の方が混んでいますねえ~。
熱くてピリッとして目覚めがいいです。
ほんといいお湯です。
(2013.7.12・7.14)
煮川の湯
草津温泉共同浴場
24時間入浴可
清掃時間 ?






2013.8.17 第23回赤川花火大会(ほぼ動画です)
8月17日。第23回赤川花火大会。諸事情があり昨年は行かなかったので今年は行きたいと。
それに今年は土曜日にしたようですね、開催日。
今回は頑張って9時半過ぎくらいに会場入り。
もちろん場所を取るためです。
シートでの場所取りは15時からで、
その前にシートを敷いてしまうと撤去されます。
なので紐的なもので場所取り。
だけどねー。もうかなり場所は取られていました。
そんな中で隙間的な感じで場所確保。
日中は暑くて暑くて―。
日中の出来事はまた後ほどUPします。
たぶん1か月以上後^^;


今回写真はあまり撮ってきませんでした。
ほとんど流しっぱなしで撮れるから楽なので動画。
あまり写りは良くないですが雰囲気だけでも。
オープニング
あの日、いつものBARで
市民花火
(2013.8.17)
それに今年は土曜日にしたようですね、開催日。
今回は頑張って9時半過ぎくらいに会場入り。
もちろん場所を取るためです。
シートでの場所取りは15時からで、
その前にシートを敷いてしまうと撤去されます。
なので紐的なもので場所取り。
だけどねー。もうかなり場所は取られていました。
そんな中で隙間的な感じで場所確保。
日中は暑くて暑くて―。
日中の出来事はまた後ほどUPします。
たぶん1か月以上後^^;


今回写真はあまり撮ってきませんでした。
ほとんど流しっぱなしで撮れるから楽なので動画。
あまり写りは良くないですが雰囲気だけでも。
オープニング
あの日、いつものBARで
市民花火
(2013.8.17)





坦々麺@老虎麺飯城(群馬県渋川市)
進まない。予定していた時間より全然行っていませんでした。
ほんとならこの時間ならとっくに現地に着いていたはずなんだけどなあ。
夜も遅い時間になったので、この辺で食事をとらないとくいっぱぐれる。
と、渋川市内へ入って行きました。
スマホっていうんですか、なんですか?(無知)
あの便利なやつ。
私、そういったことについていけなくてよく分からないんですが、、あれ便利ですねー。
渋川に着いてから検索して、いる場所から近そうなところで
その時間もやっているところを探して行ってみました。
友人がいなければどこにも行けない状態です
とても助かる。

お店の前に本日の定食というのが3種類書いてありました。
夜でも定食があるというのはありがたいですね。
店内に入ってメニューを見ると結構種類が多く迷います。
そして結構人がいますねー。
315円くらいの小皿つまみが結構種類があるので
これを頼みながらお酒を飲んでいる人も多いようです。
駅前なので飲むにもちょうどいいのかもしれません。
迷った結果、担担麺にしました。780円。
食べ物にありつけたのは21時近くになってしまいました。
こちらは友人オーダーの冷黒坦々麺(夏季限定)880円。


きゅうり多い。鶏肉と白髪ねぎ、クコの実が入っていました。
たれは黒っぽくゴマの風味はもちろんするのですが、
たぶんベースが冷し中華のたれっぽい感じがしました。
ちょっと酸味があるみたいなあの感じ。
これはこれでおいしいです。が。辛味は感じませんでした。
坦坦麺。


おいしいごまの風味。
食べてみて思ったのですが、こちらは練りごまというよりは、
すりごまたっぷりという感じの味という印象があります。
こちらの坦坦麺も辛味は強くないですね。
もっと辛くていいんだけどなー。クコの実も何個か入っていました。
この坦坦麺スープ、とてもおいしくて、結局ぜんぶ飲み干してしまいました
おいしかったー
さて、もうひとがんばり、しますか。
(2013.7.12 訪)
老虎麺飯城
群馬県渋川市渋川1693-4
TEL 0279-24-6217
営業時間 17:00~22:00
[土・日・祝] 11:00~14:30 17:00~22:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

ほんとならこの時間ならとっくに現地に着いていたはずなんだけどなあ。
夜も遅い時間になったので、この辺で食事をとらないとくいっぱぐれる。
と、渋川市内へ入って行きました。
スマホっていうんですか、なんですか?(無知)
あの便利なやつ。
私、そういったことについていけなくてよく分からないんですが、、あれ便利ですねー。
渋川に着いてから検索して、いる場所から近そうなところで
その時間もやっているところを探して行ってみました。
友人がいなければどこにも行けない状態です


お店の前に本日の定食というのが3種類書いてありました。
夜でも定食があるというのはありがたいですね。
店内に入ってメニューを見ると結構種類が多く迷います。
そして結構人がいますねー。
315円くらいの小皿つまみが結構種類があるので
これを頼みながらお酒を飲んでいる人も多いようです。
駅前なので飲むにもちょうどいいのかもしれません。
迷った結果、担担麺にしました。780円。
食べ物にありつけたのは21時近くになってしまいました。
こちらは友人オーダーの冷黒坦々麺(夏季限定)880円。


きゅうり多い。鶏肉と白髪ねぎ、クコの実が入っていました。
たれは黒っぽくゴマの風味はもちろんするのですが、
たぶんベースが冷し中華のたれっぽい感じがしました。
ちょっと酸味があるみたいなあの感じ。
これはこれでおいしいです。が。辛味は感じませんでした。
坦坦麺。


おいしいごまの風味。
食べてみて思ったのですが、こちらは練りごまというよりは、
すりごまたっぷりという感じの味という印象があります。
こちらの坦坦麺も辛味は強くないですね。
もっと辛くていいんだけどなー。クコの実も何個か入っていました。
この坦坦麺スープ、とてもおいしくて、結局ぜんぶ飲み干してしまいました

おいしかったー

さて、もうひとがんばり、しますか。
(2013.7.12 訪)
老虎麺飯城
群馬県渋川市渋川1693-4
TEL 0279-24-6217
営業時間 17:00~22:00
[土・日・祝] 11:00~14:30 17:00~22:00
定休日 水曜日
駐車場 あり






アスパラソフトクリーム@道の駅 たじま
喜多方を出てほぼ3時間近く。
途中スーパーで飲み物を買ったりトイレ休憩をしたくらいなんですが
たじまの道の駅に到着したのは16:30頃。
思ったより進まないなー。
ソフトクリーム休憩。
道の駅売店入口でソフトクリームが気になった。
山ぶどう・バニラ・山ぶどうとバニラのミックス・
アスパラ・トマト・トマトとアスパラのミックス。

うーん。悩む。トマトも食べたい。
アスパラも気になる。山ぶどうはおいしいだろう。
お店の人にどんな感じか聞いてみました。
とても親切に教えてくれました。
トマトは甘いトマトで牛乳とトマトジュースを合わせた感じ、
アスパラは抹茶っぽいですとのこと。
うーん。また悩んで、結果、アスパラソフトクリームにしました。300円。

色も抹茶っぽい。
食べてみても、あ。抹茶っぽいっていうのが分かる。
でも後味が何か違う。これがアスパラ?って言うとちょっとわからない感じですが、
おいしかったです。
機会があったらトマトも食べてみたいな。
さてと。まだまだ先は長い。がんばりますか。
(2013.7.12 訪)
途中スーパーで飲み物を買ったりトイレ休憩をしたくらいなんですが
たじまの道の駅に到着したのは16:30頃。
思ったより進まないなー。
ソフトクリーム休憩。
道の駅売店入口でソフトクリームが気になった。
山ぶどう・バニラ・山ぶどうとバニラのミックス・
アスパラ・トマト・トマトとアスパラのミックス。

うーん。悩む。トマトも食べたい。
アスパラも気になる。山ぶどうはおいしいだろう。
お店の人にどんな感じか聞いてみました。
とても親切に教えてくれました。
トマトは甘いトマトで牛乳とトマトジュースを合わせた感じ、
アスパラは抹茶っぽいですとのこと。
うーん。また悩んで、結果、アスパラソフトクリームにしました。300円。

色も抹茶っぽい。
食べてみても、あ。抹茶っぽいっていうのが分かる。
でも後味が何か違う。これがアスパラ?って言うとちょっとわからない感じですが、
おいしかったです。
機会があったらトマトも食べてみたいな。
さてと。まだまだ先は長い。がんばりますか。
(2013.7.12 訪)





喜多方ラーメンバーガー・会津地鶏ラーメンバーガー@道の駅 喜多の郷(ふるさと亭)
7月連休、旅編。
米沢を出発して、喜多方の道の駅でランチを取りました。
これも計画していたわけじゃなくて、何か喜多方あたりで軽く食べよう
という話を喜多方に着く直前にしていて、決まったんです。
コンビニにする予定でしたが、まあ、1回くらいは食べてみようかなと思って。

オーダーすればすぐ出て来るものだと思っていましたが、
意外と時間がかかりました。とはいってもそんなじゃないけど。
冷凍か何かで保存しているような感じで電子レンジで
解凍?し、温めてから出て来るようです。

喜多方ラーメンバーガー(350円)
会津地鶏ラーメンバーガー(450円)
普通のバーガーだとバンズ(パン)である部分が
喜多方ラーメンの麺なんです。ちょっと太めの麺。

(喜多方ラーメンバーガー)

(会津地鶏ラーメンバーガー)
中に入っている具は、メンマ、なると、白髪ねぎなど。
あとはジュレっぽくなっているラーメンだれ?が入っています。
ラーメンの麺部分はパリッととかカリッとしているのかな?
と思っていましたが、意外とふにゅっとして柔らかい感じ。
喜多方ラーメンバーガーの場合は、
メインが県産麓山高原豚使用のチャーシュー。
このチャーシューがうまい!
厚みもあるのですがとてもやわらかくて、いい味付けなんです。
バーガー自体の味付けもしょっぱくなくて、
どちらかと言えばトータル的に薄味なのかも。
まあまあ、おいしかった^^
会津地鶏ラーメンバーガーはメインはもちろん地鶏の照焼。
こちらの地鶏照焼もおいしかったです。味付けもちょうど良い。
お腹も満たされたので、目的地に向けて移動開始。
ごちそう様でした。
(2013.7.12 訪)
道の駅 喜多の郷
http://www.furusatosinkou.co.jp/
福島県喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598-1
TEL 0241-24-5500
営業時間 9月から5月 午前10時から午後6時まで(L.O.17:45)
6月から8月 午前10時から午後7時まで(L.O.18:45)
休業日 年末年始
米沢を出発して、喜多方の道の駅でランチを取りました。
これも計画していたわけじゃなくて、何か喜多方あたりで軽く食べよう
という話を喜多方に着く直前にしていて、決まったんです。
コンビニにする予定でしたが、まあ、1回くらいは食べてみようかなと思って。

オーダーすればすぐ出て来るものだと思っていましたが、
意外と時間がかかりました。とはいってもそんなじゃないけど。
冷凍か何かで保存しているような感じで電子レンジで
解凍?し、温めてから出て来るようです。

喜多方ラーメンバーガー(350円)
会津地鶏ラーメンバーガー(450円)
普通のバーガーだとバンズ(パン)である部分が
喜多方ラーメンの麺なんです。ちょっと太めの麺。

(喜多方ラーメンバーガー)

(会津地鶏ラーメンバーガー)
中に入っている具は、メンマ、なると、白髪ねぎなど。
あとはジュレっぽくなっているラーメンだれ?が入っています。
ラーメンの麺部分はパリッととかカリッとしているのかな?
と思っていましたが、意外とふにゅっとして柔らかい感じ。
喜多方ラーメンバーガーの場合は、
メインが県産麓山高原豚使用のチャーシュー。
このチャーシューがうまい!
厚みもあるのですがとてもやわらかくて、いい味付けなんです。
バーガー自体の味付けもしょっぱくなくて、
どちらかと言えばトータル的に薄味なのかも。
まあまあ、おいしかった^^
会津地鶏ラーメンバーガーはメインはもちろん地鶏の照焼。
こちらの地鶏照焼もおいしかったです。味付けもちょうど良い。
お腹も満たされたので、目的地に向けて移動開始。
ごちそう様でした。
(2013.7.12 訪)
道の駅 喜多の郷

福島県喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598-1
TEL 0241-24-5500
営業時間 9月から5月 午前10時から午後6時まで(L.O.17:45)
6月から8月 午前10時から午後7時まで(L.O.18:45)
休業日 年末年始





山形りんご リキュール子宝@楯の川酒造
おいしいチューハイ(トロピカルミックス)・-196℃無糖クリア(ジンジャードライ)・ドライリッキー(ドライジン&グレープフルーツ)
もろもろの缶チューハイを飲みました。
気付かぬうちに新商品がたくさん。

おいしいチューハイ。
宝酒造。果汁50%という贅沢な缶チューハイ。
トロピカルミックスということでしたが、
ほとんどパイナップルな感じだったと思います。
アルコールが3%なのでほとんどジュースですけど。
美味しかったですよ。100mlあたり42Kcal.

-196℃ 無糖クリア(ジンジャードライ)。サントリー。
これね、おいしかったです。
ジンジャーって言うとジンジャーエールっぽい感じのものになるじゃないですか。
ジンジャーは好きですが、ジンジャーエールのあの甘い感じがちょっといまいち。
これは甘くなくておいしいです。
アルコールは5%、100mlあたり33Kcal.

ドライリッキー(ドライジン&グレープフルーツ)、キリン。
これはアルコールが7%。
100mlあたり42Kcal.
これも甘くなくておいしいですね。
アルコールもきつめでいいです。
酔いますね。
ま、この後日本酒を飲んだのですが。。
(2013.7.27)
気付かぬうちに新商品がたくさん。

おいしいチューハイ。
宝酒造。果汁50%という贅沢な缶チューハイ。
トロピカルミックスということでしたが、
ほとんどパイナップルな感じだったと思います。
アルコールが3%なのでほとんどジュースですけど。
美味しかったですよ。100mlあたり42Kcal.

-196℃ 無糖クリア(ジンジャードライ)。サントリー。
これね、おいしかったです。
ジンジャーって言うとジンジャーエールっぽい感じのものになるじゃないですか。
ジンジャーは好きですが、ジンジャーエールのあの甘い感じがちょっといまいち。
これは甘くなくておいしいです。
アルコールは5%、100mlあたり33Kcal.

ドライリッキー(ドライジン&グレープフルーツ)、キリン。
これはアルコールが7%。
100mlあたり42Kcal.
これも甘くなくておいしいですね。
アルコールもきつめでいいです。
酔いますね。
ま、この後日本酒を飲んだのですが。。
(2013.7.27)





極上 ごま風味生どら焼き@菓匠 榮太楼(宮城県塩釜)
スーパーで値引きになっているのを見かけて購入。
久しぶり榮太楼の生どら焼き。たぶん半額近く。

どら焼きの皮はほどよくしっとりした感じ。
蜂蜜が入っているような。そしてふんわりしています。

どら焼きの中身は生クリームと小豆とごまが混ざり合って入っています。
ごまってごまと生クリームだけなんだと思っていましたが、違うんですね。
小豆も入っているし、ほどよいごま風味で甘さもちょうど良くおいしいです。
やっぱここのはおいしいんだなと再確認。
(2013.7.18 食)
菓匠 榮太楼
http://www.namadora.com/html/top.html
久しぶり榮太楼の生どら焼き。たぶん半額近く。

どら焼きの皮はほどよくしっとりした感じ。
蜂蜜が入っているような。そしてふんわりしています。

どら焼きの中身は生クリームと小豆とごまが混ざり合って入っています。
ごまってごまと生クリームだけなんだと思っていましたが、違うんですね。
小豆も入っているし、ほどよいごま風味で甘さもちょうど良くおいしいです。
やっぱここのはおいしいんだなと再確認。
(2013.7.18 食)
菓匠 榮太楼






私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫