酒まん&くろまる@なるみ観光ストアー(鳴子町)
まるみや旅館からほど近いなるみ観光ストアー。
ちょっとお土産を買いに立ち寄りました。
何度かリピしている酒まん。

酒まんもくろまるもばら売りしています。
1個 80円。
詳しくは一番最初に買って食べたときの記事をご参考に…^^;
どちらもおいしいです。
だから何度も買ってるんですけどね。
(2013.10.7 購入 10.8食)
なるみストアー関連
「大栗だんご・酒まん・くろまる@なるみ観光ストアー(鳴子)」(2013.2.7up)
「酒まん@なるみ観光ストアー(鳴子町)」(2013.3.17up)
「酒まん リピ@なるみ観光ストアー(鳴子町)」(2013.4.7up)
なるみ観光ストアー(観光ストアーなるみ)
宮城県大崎市鳴子温泉鷲ノ巣87-2
TEL 0229-83-2362
営業時間 8:00~18:30
定休日 不定休(水曜日?)
駐車場 あり
ちょっとお土産を買いに立ち寄りました。
何度かリピしている酒まん。

酒まんもくろまるもばら売りしています。
1個 80円。
詳しくは一番最初に買って食べたときの記事をご参考に…^^;
どちらもおいしいです。
だから何度も買ってるんですけどね。
(2013.10.7 購入 10.8食)
なるみストアー関連

「大栗だんご・酒まん・くろまる@なるみ観光ストアー(鳴子)」(2013.2.7up)
「酒まん@なるみ観光ストアー(鳴子町)」(2013.3.17up)
「酒まん リピ@なるみ観光ストアー(鳴子町)」(2013.4.7up)
なるみ観光ストアー(観光ストアーなるみ)
宮城県大崎市鳴子温泉鷲ノ巣87-2
TEL 0229-83-2362
営業時間 8:00~18:30
定休日 不定休(水曜日?)
駐車場 あり





まるみや旅館宿泊時に食べたもの(自炊?)
実家に寄って作ってもらった惣菜がたくさんあったのでー。
ありがたい。
というか、リクエストしていたものもあるんだけど。
だって実家の母の料理はうまいのです。とても。
娘は何もできないんですけどねぇ~。いやぁ。困った。
埼玉の叔父が送ってくれる冷凍餃子。うまいんです。これ。

1日目の夜、餃子とささぎときんぴらごぼう。
あ。温泉たまごも食べました。
2日目の朝。

サラダと五目いなり。どっちも母が持たせてくれました。
あと作った温泉卵も食べました。


ヨーグルトも食べましたよ。
脂肪0%なのであっさりな感じ。
2日目の昼。

ウジエスーパー鳴子店で買ってきたメンチカツ。
2個で160円。これを食パンに挟んで食べました。

じゃが芋のポタージュと。
あ、温泉たまごも食べましたよ。
パンはこんな感じで2枚食べたので結構ボリュームありました。
2日目の夜は早めに飲み始めちゃったんで、、
作るのが嫌になり、残っていたきんぴらごぼうと、
五目いなり、全部食べちゃった。(これが結構あった)
ちょこちょこおやつも食べてるんです。
さつまいもの寒天的なやつ。
3日目の朝。

前日の夜に作ろうと思っていた炒め物。
豚肉、ピーマン、キャベツ、みょうがなどいろいろ入れました。
あと、温泉卵。笑


ヨーグルトも食べました。
ビヒダスヨーグルトブルーベリーソース入り。
前日食べたのと同じく森永乳業なのですが、
こちらの方がカロリーは倍。
その分?、こっちの方がやっぱおいしかったです。

飲んでた野菜ジュースと食べてた芋寒天。
生クリームと豆乳で母が作ったさつまいも寒天です。うまー。
そうそう。
3日目の朝、8時頃かな。館内放送が入りました。
宿の前にパンや牛乳、食材などを売りに来ていますとのことでした。
今まで月曜日にかかったことがなかったので初めてでしたね。
ゆるゆると湯治、安く泊まることができてほんとにありがたい。
温泉に入ってごろごろしたい人におすすめです。
お世話になりました!
(2013.10.5~10.7)
前回宿泊時
「東鳴子温泉 まるみや旅館①部屋・施設編」(2012.9.18up)
「東鳴子温泉 まるみや旅館②温泉編」(2012.9.19up)
「東鳴子温泉 まるみや旅館へ2度目の宿泊」(2013.3.30up)
「まるみや旅館で食べた物など」(2013.3.30up)
「東鳴子温泉 まるみや旅館宿泊 3回目」(2013.
東鳴子温泉 まるみや旅館
http://www.narukospa.com/marumiya.html
宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯33-2
TEL 0229-83-3139
今回もポンパレでチケット購入のため2名2泊3日で8,000円の激安でした。

ありがたい。
というか、リクエストしていたものもあるんだけど。
だって実家の母の料理はうまいのです。とても。
娘は何もできないんですけどねぇ~。いやぁ。困った。
埼玉の叔父が送ってくれる冷凍餃子。うまいんです。これ。

1日目の夜、餃子とささぎときんぴらごぼう。
あ。温泉たまごも食べました。
2日目の朝。

サラダと五目いなり。どっちも母が持たせてくれました。
あと作った温泉卵も食べました。


ヨーグルトも食べましたよ。
脂肪0%なのであっさりな感じ。
2日目の昼。

ウジエスーパー鳴子店で買ってきたメンチカツ。
2個で160円。これを食パンに挟んで食べました。

じゃが芋のポタージュと。
あ、温泉たまごも食べましたよ。
パンはこんな感じで2枚食べたので結構ボリュームありました。
2日目の夜は早めに飲み始めちゃったんで、、
作るのが嫌になり、残っていたきんぴらごぼうと、
五目いなり、全部食べちゃった。(これが結構あった)
ちょこちょこおやつも食べてるんです。
さつまいもの寒天的なやつ。
3日目の朝。

前日の夜に作ろうと思っていた炒め物。
豚肉、ピーマン、キャベツ、みょうがなどいろいろ入れました。
あと、温泉卵。笑


ヨーグルトも食べました。
ビヒダスヨーグルトブルーベリーソース入り。
前日食べたのと同じく森永乳業なのですが、
こちらの方がカロリーは倍。
その分?、こっちの方がやっぱおいしかったです。

飲んでた野菜ジュースと食べてた芋寒天。
生クリームと豆乳で母が作ったさつまいも寒天です。うまー。
そうそう。
3日目の朝、8時頃かな。館内放送が入りました。
宿の前にパンや牛乳、食材などを売りに来ていますとのことでした。
今まで月曜日にかかったことがなかったので初めてでしたね。
ゆるゆると湯治、安く泊まることができてほんとにありがたい。
温泉に入ってごろごろしたい人におすすめです。
お世話になりました!
(2013.10.5~10.7)
前回宿泊時

「東鳴子温泉 まるみや旅館①部屋・施設編」(2012.9.18up)
「東鳴子温泉 まるみや旅館②温泉編」(2012.9.19up)
「東鳴子温泉 まるみや旅館へ2度目の宿泊」(2013.3.30up)
「まるみや旅館で食べた物など」(2013.3.30up)
「東鳴子温泉 まるみや旅館宿泊 3回目」(2013.
東鳴子温泉 まるみや旅館

宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯33-2
TEL 0229-83-3139







温泉たまごつくり@鳴子 地獄谷&温泉たまご工房
久しぶりに地獄谷~。

トラストで卵を購入して持っていきました。
2パック買ったので1パックは地獄谷のたまご湯で。

高温まで計れる温度計を持っていきました。
紫地獄のところのたまご湯の温度は、と。
んぁぅ。80℃あるんですねえ。はうはう。
しかも。
前には何個かあった網のかごとかたまごを入れられるものが
全くない。なんだろう。
マナーが悪いとかで撤去されたのだろうか。
かろうじて1つ黄色いプラスチックのかごを見つけた。
紐が付いていて、近くにあった棒っきれでうまく引き上げる。
さて、80℃なると。うーん。10分くらい。。
ただ、ちょっと散歩して歩いていたので若干引き上げが遅くなりました。
前に見た吹上がるポイントでちょっと待っていたせいもありますが。
まだまだ吹き上がらないと思って先にたまごを引き上げて
またポイントに戻りました。
しばらく待っていると~。来ました。
歩道の下の部分の穴の部分が満たされてきて、
ぼこぼこっと吹き上がってきて2分くらい経つと
上の岩の部分からぷしゅーっと湯が吹き上がります。
うーん。これは何度見ても楽しいね。
鳴子温泉街へ降りて行って、
毎度おなじみ足湯の近くの温泉たまご工房でも作りました。
こちらは70℃ちょっとくらい。
んー。こっちも10分であげてみようか。
待ってる間に足湯に入りました。
ここのお湯もなんだか日によって白濁度が違いますね。温度も。
さて。出来た温泉卵。

白身もちょっと固まりがちで殻についてて取れにくい。
スプーンとかでとらないとだめなこちらは。
地獄谷で80℃10分で作った方。
黄身は半熟。おいしいですよ。
温泉たまご工房 70℃ちょいで10分であげたやつ。

見た感じいいでしょ。
でもね。

黄身を割ってみるとゆるゆる~~。
黄身部分は生です。ま、これはこれで、好きです。
主に納豆たまごで食べました。
70℃だともう1分~2分弱くらいでしょうかね。
(2013.10.5 作成)

トラストで卵を購入して持っていきました。
2パック買ったので1パックは地獄谷のたまご湯で。

高温まで計れる温度計を持っていきました。
紫地獄のところのたまご湯の温度は、と。
んぁぅ。80℃あるんですねえ。はうはう。
しかも。
前には何個かあった網のかごとかたまごを入れられるものが
全くない。なんだろう。
マナーが悪いとかで撤去されたのだろうか。
かろうじて1つ黄色いプラスチックのかごを見つけた。
紐が付いていて、近くにあった棒っきれでうまく引き上げる。
さて、80℃なると。うーん。10分くらい。。
ただ、ちょっと散歩して歩いていたので若干引き上げが遅くなりました。
前に見た吹上がるポイントでちょっと待っていたせいもありますが。
まだまだ吹き上がらないと思って先にたまごを引き上げて
またポイントに戻りました。
しばらく待っていると~。来ました。
歩道の下の部分の穴の部分が満たされてきて、
ぼこぼこっと吹き上がってきて2分くらい経つと
上の岩の部分からぷしゅーっと湯が吹き上がります。
うーん。これは何度見ても楽しいね。
鳴子温泉街へ降りて行って、
毎度おなじみ足湯の近くの温泉たまご工房でも作りました。
こちらは70℃ちょっとくらい。
んー。こっちも10分であげてみようか。
待ってる間に足湯に入りました。
ここのお湯もなんだか日によって白濁度が違いますね。温度も。
さて。出来た温泉卵。

白身もちょっと固まりがちで殻についてて取れにくい。
スプーンとかでとらないとだめなこちらは。
地獄谷で80℃10分で作った方。
黄身は半熟。おいしいですよ。
温泉たまご工房 70℃ちょいで10分であげたやつ。

見た感じいいでしょ。
でもね。

黄身を割ってみるとゆるゆる~~。
黄身部分は生です。ま、これはこれで、好きです。
主に納豆たまごで食べました。
70℃だともう1分~2分弱くらいでしょうかね。
(2013.10.5 作成)





塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか