あまおう苺のとろ~りプリン@オハヨー乳業
干し柿ホワイトチョコ・レーズンウォールナッツメープルクリチ@NONO BAGEL(ノノベーグル)南陽市
こちらのベーグルをいただいてから1週間もせずに
またお店にお買い物に行く機会に恵まれました
しまさんが一緒に頼むのでー何か買うものがあれば^^
というのでお願いしました。
購入したのはー、
干し柿ホワイトチョコ(210円)
レーズンウォールナッツメープルクリチ(210円)
干し柿ホワイトチョコ。

干し柿たっぷり!
干し柿の味もホワイトチョコの味もしっかりします。
甘さはちょうど良くておいしい!
干し柿おいしいですねーー
前に食べた時もあったのですが、4分の1くらいこういった具?
が入ってなくパン生地のみの部分があります。
つなぎ目なんでしょうね。
もっちりベーグルはやっぱりおいしい。

レーズンウォールナッツメープルクリチ。
胡桃がザクザク入っています。
レーズンもたくさん入ってはいるのですが、
くるみの食感に押されて印象が薄い感じですね。
んーこれもおいしかったー。
(2013.12.5 購入)
現在は冬で通販のみのようですね~。
春になったらまた行こうかなー。
以前のNONO BAGELの記事
「NONO BAGEL(ノノ・ベーグル)」(2010.10.8up)
「ピーナッツバター&バナナ・あんバター・ヌッテラ・きんぴらチーズなどベーグル@NONO BAGEL(南陽市)」(2014.1.27up)
NONO BAGEL
http://nonobagel.exblog.jp/
山形県南陽市三間通1071-1
営業時間 10:00~15:00(売切れ次第終了)
定休日 月・火・水曜日
駐車場 あり

またお店にお買い物に行く機会に恵まれました

しまさんが一緒に頼むのでー何か買うものがあれば^^
というのでお願いしました。
購入したのはー、


干し柿ホワイトチョコ。

干し柿たっぷり!
干し柿の味もホワイトチョコの味もしっかりします。
甘さはちょうど良くておいしい!
干し柿おいしいですねーー

前に食べた時もあったのですが、4分の1くらいこういった具?
が入ってなくパン生地のみの部分があります。
つなぎ目なんでしょうね。
もっちりベーグルはやっぱりおいしい。

レーズンウォールナッツメープルクリチ。
胡桃がザクザク入っています。
レーズンもたくさん入ってはいるのですが、
くるみの食感に押されて印象が薄い感じですね。
んーこれもおいしかったー。
(2013.12.5 購入)
現在は冬で通販のみのようですね~。
春になったらまた行こうかなー。
以前のNONO BAGELの記事

「NONO BAGEL(ノノ・ベーグル)」(2010.10.8up)
「ピーナッツバター&バナナ・あんバター・ヌッテラ・きんぴらチーズなどベーグル@NONO BAGEL(南陽市)」(2014.1.27up)
NONO BAGEL

山形県南陽市三間通1071-1
営業時間 10:00~15:00(売切れ次第終了)
定休日 月・火・水曜日
駐車場 あり






くるみ甘味噌餅こんにゃく・醤油餅こんにゃく@丹野こんにゃく番所(上山市)
楢下の丹野こんにゃく番所に行きました。
くるみ甘味噌餅こんにゃく(158円)と醤油餅こんにゃく(105円)を食べてみた。


くるみ甘味噌餅こんにゃくの方がちょっと大きい。
甘じょっぱい感じですが、ちょっとしょっぱさが勝つかも。
くるみの味ももうちょっと欲しいなあ。おいしいけど。
醤油餅こんにゃくは海苔の味がやっぱり合う。
おいしいです。こっちの方が好みだなー。
餅ではありますが、こんにゃくも入っているのであっさりもちもちな感じかも。
(2013.12.7 訪)
楢下宿 丹野こんにゃく番所
http://www.tannokonnyaku.co.jp/bansyo/index.php
山形県上山市楢下1233-2
TEL 023-674-2351
営業時間 8:00~17:00
定休日 火曜日(祝日の場合は営業)・1/1
駐車場 あり
くるみ甘味噌餅こんにゃく(158円)と醤油餅こんにゃく(105円)を食べてみた。


くるみ甘味噌餅こんにゃくの方がちょっと大きい。
甘じょっぱい感じですが、ちょっとしょっぱさが勝つかも。
くるみの味ももうちょっと欲しいなあ。おいしいけど。
醤油餅こんにゃくは海苔の味がやっぱり合う。
おいしいです。こっちの方が好みだなー。
餅ではありますが、こんにゃくも入っているのであっさりもちもちな感じかも。
(2013.12.7 訪)
楢下宿 丹野こんにゃく番所

山形県上山市楢下1233-2
TEL 023-674-2351
営業時間 8:00~17:00
定休日 火曜日(祝日の場合は営業)・1/1
駐車場 あり





豆パン@イオン東根店 パン工房
京はやしや抹茶プリン黒蜜ソース入り@北海道乳業
京はやしや抹茶プリン黒蜜ソース入り。

HPより・・・
「創業260年の歴史を持つ老舗茶舗「京はやしや」とのコラボレート企画第4弾。
「京はやしや」監修のもと、風味豊かで上品な苦味・深い香りを最大限に引き出すために
石臼で丁寧に挽いた、京はやしやオリジナルの宇治抹茶「玉椿の白」を限定使用し、
抹茶本来の旨み・濃厚な味わいが楽しめる本格抹茶プリンです。
抹茶との味のバランスを考慮し、北海道産の生乳を使用することにより、
程よいコク味を表現しました。」
98円だったかな。90g 101Kcal.

北海道乳業はいろんなところとのコラボが多くて楽しい。
それでだいたいはおいしい。
抹茶プリン、黒みつ、これは間違いないでしょう。
持ち歩きで斜めったようなので、少々黒みつの成分があがってしまっていますが。
これはこれで。
抹茶の味、そんなに濃くないですがにおいしいですね。
なめらかです。
そして、黒みつ。
そこの方にたっぷり入っていました。
黒みつは甘いですが、おいしいですねー。
おいしくいただきました
(2013.12.14 食)

HPより・・・
「創業260年の歴史を持つ老舗茶舗「京はやしや」とのコラボレート企画第4弾。
「京はやしや」監修のもと、風味豊かで上品な苦味・深い香りを最大限に引き出すために
石臼で丁寧に挽いた、京はやしやオリジナルの宇治抹茶「玉椿の白」を限定使用し、
抹茶本来の旨み・濃厚な味わいが楽しめる本格抹茶プリンです。
抹茶との味のバランスを考慮し、北海道産の生乳を使用することにより、
程よいコク味を表現しました。」
98円だったかな。90g 101Kcal.

北海道乳業はいろんなところとのコラボが多くて楽しい。
それでだいたいはおいしい。
抹茶プリン、黒みつ、これは間違いないでしょう。
持ち歩きで斜めったようなので、少々黒みつの成分があがってしまっていますが。
これはこれで。
抹茶の味、そんなに濃くないですがにおいしいですね。
なめらかです。
そして、黒みつ。
そこの方にたっぷり入っていました。
黒みつは甘いですが、おいしいですねー。
おいしくいただきました

(2013.12.14 食)





ピーナッツバター&バナナ・あんバター・ヌッテラ・きんぴらチーズなどベーグル@NONO BAGEL(南陽市)
友人にいただきました~~。
うれし~ありがとう~

ずいぶんと久しぶりに食べます。3年ぶりかあ。
友人が私の分まで予約してくれていたようで。ありがたや。
なんだか申し訳ないですが、ありがたくいただくことに。

ピーナッツバター&バナナ。
ベーグルめっちゃもっちり。ずっしりした感じですね~。
食べごたえある!
そして、つぶつぶ入りピーナッツバターはちょい塩気がありうまい。
それとバナナって合うんですねー。おいしいっ

きんぴらチーズベーグル。
もっちりベーグルの中にきんぴらとチーズが練りこんであります。
合うんですねきんぴらとチーズ。うまいです。
それに表面に醤油っぽい?ものが塗ってあり
海苔がちょっと散らしてあります。
香ばしくてこれもまたいい味を出しています。

白いパン?
これはベーグルではないようですが、
すーごくしっとりしていて。かつもちっとふわっと感もあるパン。
中には何も入っていませんが、ちょい塩気もありおいしいパンです。
シンプルなだけになかなか衝撃的なパンです。
ほんとにしっとりしていておいしいんです。

ヌッテラ。
ヘーゼルナッツ風味のチョコレートクリームをたっぷりぬってから
ローストしたアーモンドをトッピングしたベーグルサンド。
これ!
冷凍してたので自然解凍して、温めた食べたのですが、
めっちゃうまい!
チョコレートクリームがうまい!!
チョコレートクリームたっぷりでした。

あんバター。
これは間違いがないでしょう!
とってもおいしかったです

ダブルチーズ。
温めて食べました。中にもチーズが入っています。
外側のチーズがパリパリでうまい!
ごちそう様でした~。
おいしかったー
(2013.12.1~食)
以前のNONO BAGELの記事
「NONO BAGEL(ノノ・ベーグル)」(2010.10.8up)
NONO BAGEL
http://nonobagel.exblog.jp/
山形県南陽市三間通1071-1
営業時間 10:00~15:00(売切れ次第終了)
定休日 月・火・水曜日
駐車場 あり

うれし~ありがとう~


ずいぶんと久しぶりに食べます。3年ぶりかあ。
友人が私の分まで予約してくれていたようで。ありがたや。
なんだか申し訳ないですが、ありがたくいただくことに。

ピーナッツバター&バナナ。
ベーグルめっちゃもっちり。ずっしりした感じですね~。
食べごたえある!
そして、つぶつぶ入りピーナッツバターはちょい塩気がありうまい。
それとバナナって合うんですねー。おいしいっ


きんぴらチーズベーグル。
もっちりベーグルの中にきんぴらとチーズが練りこんであります。
合うんですねきんぴらとチーズ。うまいです。
それに表面に醤油っぽい?ものが塗ってあり
海苔がちょっと散らしてあります。
香ばしくてこれもまたいい味を出しています。

白いパン?
これはベーグルではないようですが、
すーごくしっとりしていて。かつもちっとふわっと感もあるパン。
中には何も入っていませんが、ちょい塩気もありおいしいパンです。
シンプルなだけになかなか衝撃的なパンです。
ほんとにしっとりしていておいしいんです。

ヌッテラ。
ヘーゼルナッツ風味のチョコレートクリームをたっぷりぬってから
ローストしたアーモンドをトッピングしたベーグルサンド。
これ!
冷凍してたので自然解凍して、温めた食べたのですが、
めっちゃうまい!
チョコレートクリームがうまい!!
チョコレートクリームたっぷりでした。

あんバター。
これは間違いがないでしょう!
とってもおいしかったです


ダブルチーズ。
温めて食べました。中にもチーズが入っています。
外側のチーズがパリパリでうまい!
ごちそう様でした~。
おいしかったー

(2013.12.1~食)
以前のNONO BAGELの記事

「NONO BAGEL(ノノ・ベーグル)」(2010.10.8up)
NONO BAGEL

山形県南陽市三間通1071-1
営業時間 10:00~15:00(売切れ次第終了)
定休日 月・火・水曜日
駐車場 あり






かみのやま温泉 ふぢ金旅館で日帰り入浴(3回目)
結構行ってたと思ったんですが、1年くらい間が空いたんですね~。
かみのやま温泉湯町のふぢ金旅館に行きました。

湯気もうもうだったので。。
写真とかその他情報は前の記事をご参考に。
この日は空いていたようで、
湯温も43.5℃あたりをうろうろという感じでした。
冷えた体には熱く感じました。
温まるいいお湯でしたよ。
寒い日は温泉、いいですよねー。
寒くなくても好きですが。
あー温泉に泊りたい。
(2013.12.8 訪)
過去のふぢ金旅館関連記事
「ふぢ金旅館(上山温泉湯町)で日帰り入浴」(2012.9.26up)
「ふぢ金旅館(かみのやま温泉)で日帰り入浴・再訪」(2012.11.24up)
ふぢ金旅館
山形県上山市湯町4-1
TEL 023-672-0102
日帰り入浴時間 9:00~20:00
日帰り入浴料金 400円

かみのやま温泉湯町のふぢ金旅館に行きました。

湯気もうもうだったので。。
写真とかその他情報は前の記事をご参考に。
この日は空いていたようで、
湯温も43.5℃あたりをうろうろという感じでした。
冷えた体には熱く感じました。
温まるいいお湯でしたよ。
寒い日は温泉、いいですよねー。
寒くなくても好きですが。
あー温泉に泊りたい。
(2013.12.8 訪)
過去のふぢ金旅館関連記事

「ふぢ金旅館(上山温泉湯町)で日帰り入浴」(2012.9.26up)
「ふぢ金旅館(かみのやま温泉)で日帰り入浴・再訪」(2012.11.24up)
ふぢ金旅館
山形県上山市湯町4-1
TEL 023-672-0102
日帰り入浴時間 9:00~20:00
日帰り入浴料金 400円






ビーフカレー&スイーツ@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)
久しぶりにごまちゃんデー。
タイヤ交換もかねて休みを取りました。
用足しをしてお店に着いたのは15時半。
おーなーかー減ったーーーー。

あれ。
ビーフカレー高くなった??50円ほど。
ま。いいや。
もちろんビーフカレーをオーダー。


ビーフカレー 650円。
もーおなか減っていたのでかなりがつがつ食べました。
カレー食べ口、甘いです。後でちょっと辛味が来るタイプ。
肉がごろごろ入っていてうまい。
若干ぬるい感じもしましたが、まあ大丈夫。
すごい勢いで食べきりました。でもまだまだ入る感じ。。
お店を出て、ケーキ屋さんの方へ。
あ、結構ケーキ種類あるなあ。
どーしよと思っていたら、
一緒にいったお友達のしまさんがごちそうしてくれました^_^;

正式名称忘れ。150円。
すんごいふんわりした生地に
生クリームがはさまれています。
真ん中にあんこが入っていました。
これのカスタードクリームバージョンもあるそうです。
手軽に食べやすいし、これおいしいです。
カスタードも試してもいいかも~。
おいしかったーごちそう様でした。
生クリームを食べた時に、あー、
そうそう、これが萬菊屋の生クリームだったって思いました。
久しぶりに食べた。
あと、これが出てきたので買っちゃいました。
おすそわけ。440円。

ケーキの切り落としですね。
スポンジ生地も甘さはありますが、おいしいです。
ちょっと甘めなんだよなーだけど、おいしい。
ここのパティシェさんとかはとても感じが良いです。
また行ってもいいなーと思わせる何かがあるんですよね。
(2013.12.5 訪)
いままでの萬菊屋関係の記事は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
「ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋」(2010.6.11up)
「新作「天使のプリン~完熟マンゴー味@萬菊屋」(2010.7.5up)
「ビーフカレー@萬菊屋」(2010.12.10up)
「苺のスペシャルケーキ・チーズショコラ@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2010.12.21up)
「酒粕プリン@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.)
「純生ロール&おすそわけ(焼菓子)@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.15up)
「ビーフカレー 超激辛ハバネロ入り@萬菊屋」(2011.6.8up)
「ぶどうのムースタルト・濃厚レアチーズ@萬菊屋」(2011.6.9up)
「ぐるぐるクッキー@萬菊屋」(2011.6.26up)
「ハンバーグステーキ&ライス@萬菊屋 赤湯支店」(2011.9.6up)
「ブルーベリータルト・ビーフカレー@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2012.8.19up)
萬菊屋(まんぎくや)
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 3:00(夜は予約のみ)
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり
タイヤ交換もかねて休みを取りました。
用足しをしてお店に着いたのは15時半。
おーなーかー減ったーーーー。

あれ。
ビーフカレー高くなった??50円ほど。
ま。いいや。
もちろんビーフカレーをオーダー。


ビーフカレー 650円。
もーおなか減っていたのでかなりがつがつ食べました。
カレー食べ口、甘いです。後でちょっと辛味が来るタイプ。
肉がごろごろ入っていてうまい。
若干ぬるい感じもしましたが、まあ大丈夫。
すごい勢いで食べきりました。でもまだまだ入る感じ。。
お店を出て、ケーキ屋さんの方へ。
あ、結構ケーキ種類あるなあ。
どーしよと思っていたら、
一緒にいったお友達のしまさんがごちそうしてくれました^_^;

正式名称忘れ。150円。
すんごいふんわりした生地に
生クリームがはさまれています。
真ん中にあんこが入っていました。
これのカスタードクリームバージョンもあるそうです。
手軽に食べやすいし、これおいしいです。
カスタードも試してもいいかも~。
おいしかったーごちそう様でした。
生クリームを食べた時に、あー、
そうそう、これが萬菊屋の生クリームだったって思いました。
久しぶりに食べた。
あと、これが出てきたので買っちゃいました。
おすそわけ。440円。

ケーキの切り落としですね。
スポンジ生地も甘さはありますが、おいしいです。
ちょっと甘めなんだよなーだけど、おいしい。
ここのパティシェさんとかはとても感じが良いです。
また行ってもいいなーと思わせる何かがあるんですよね。
(2013.12.5 訪)
いままでの萬菊屋関係の記事は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
「ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋」(2010.6.11up)
「新作「天使のプリン~完熟マンゴー味@萬菊屋」(2010.7.5up)
「ビーフカレー@萬菊屋」(2010.12.10up)
「苺のスペシャルケーキ・チーズショコラ@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2010.12.21up)
「酒粕プリン@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.)
「純生ロール&おすそわけ(焼菓子)@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.15up)
「ビーフカレー 超激辛ハバネロ入り@萬菊屋」(2011.6.8up)
「ぶどうのムースタルト・濃厚レアチーズ@萬菊屋」(2011.6.9up)
「ぐるぐるクッキー@萬菊屋」(2011.6.26up)
「ハンバーグステーキ&ライス@萬菊屋 赤湯支店」(2011.9.6up)
「ブルーベリータルト・ビーフカレー@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2012.8.19up)
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:本店―(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間:本店菓子部―AM 8:00 ~ PM 9:00
本店レストラン部―AM 11:00 ~ PM 3:00(夜は予約のみ)
定休日:本店―毎週火曜日
駐車場 あり





豆大福・やまりまんじゅう@やまり菓子舗(白鷹町荒砥)
白鷹町まで行ったので、やまり菓子舗に行ってみた。
行ってみたら、あら、創業祭らしくてお買い得品が!!
ああ、それならといろいろ買っちゃいますよ。


久しぶりに豆大福を買いました。
通常では5個入り700円が500円。

食べてみたらもち部分が多いですね。
あずき部分がちょっと少なめかも。
もっちりでおいしかったのですが、
たぶんもちの部分も甘め。
小豆はもち部分からすると結構少なく見えますよね。
思ったより甘めだったかなあー。
前とは違うくなっちゃったなー。
豆も少なかったし。
まあ、でもおいしかったです。
が、私の好きだった豆大福ではなくなった、ってことかなあ。
個人的には小豆が多い方がうれしい。
もうここで豆大福は買わないかも^^;

やまりまんじゅうも購入。
1個85円が10個入りこれが半額で425円でした。
HPより・・・
赤いダイヤと呼ばれる北海道十勝産の小豆をふんだんに使った黒餡。
白餡は同じく、北海道十勝産のささぎを使用。
味噌餡は、山形米100%を使用した良質なお味噌を『フジ味噌』さんから
直接仕入れて使用。

くろあんのやまりまんじゅうはまんじゅうの皮は味噌。
なめらかなこしあん。たっぷり入っています。
甘めではありますが、おいしいです。

こちらはしろあん。
白あんもおいしいですねー。
同じくあんたっぷり。
大福よりはこっちの方がいいかも。

芋ようかん購入。950円が750円。


芋ようかん。おいしいです
ちょっと甘いかなー。
まあ、甘いですが、芋、好きなので。
これを適当な厚さにカットして、食パンの上にのせて焼いて、
マーガリンを乗せて食べたらとてもうまかった。
こうして食べると甘さがちょうど良く感じるから不思議です。
(2013.11.23 購入 食)
前のやまり菓子舗関係
「豆大福(やまり)」(2008.7.31up)
「豆乳わらび餅・豆大福@やまり菓子舗」(2009.12.1up)
「黒糖大福@やまり菓子舗(白鷹町)」(2011.5.2up)
やまり菓子舗
http://www.yamari-kashiho.jp/
山形県西置賜郡白鷹町大字荒砥甲1213
営業時間 8:00 ~ 18:00
定休日 月2回水曜日・不定休
駐車場 あり

行ってみたら、あら、創業祭らしくてお買い得品が!!
ああ、それならといろいろ買っちゃいますよ。


久しぶりに豆大福を買いました。
通常では5個入り700円が500円。

食べてみたらもち部分が多いですね。
あずき部分がちょっと少なめかも。
もっちりでおいしかったのですが、
たぶんもちの部分も甘め。
小豆はもち部分からすると結構少なく見えますよね。
思ったより甘めだったかなあー。
前とは違うくなっちゃったなー。
豆も少なかったし。
まあ、でもおいしかったです。
が、私の好きだった豆大福ではなくなった、ってことかなあ。
個人的には小豆が多い方がうれしい。
もうここで豆大福は買わないかも^^;

やまりまんじゅうも購入。
1個85円が10個入りこれが半額で425円でした。
HPより・・・
赤いダイヤと呼ばれる北海道十勝産の小豆をふんだんに使った黒餡。
白餡は同じく、北海道十勝産のささぎを使用。
味噌餡は、山形米100%を使用した良質なお味噌を『フジ味噌』さんから
直接仕入れて使用。

くろあんのやまりまんじゅうはまんじゅうの皮は味噌。
なめらかなこしあん。たっぷり入っています。
甘めではありますが、おいしいです。

こちらはしろあん。
白あんもおいしいですねー。
同じくあんたっぷり。
大福よりはこっちの方がいいかも。

芋ようかん購入。950円が750円。


芋ようかん。おいしいです

ちょっと甘いかなー。
まあ、甘いですが、芋、好きなので。
これを適当な厚さにカットして、食パンの上にのせて焼いて、
マーガリンを乗せて食べたらとてもうまかった。
こうして食べると甘さがちょうど良く感じるから不思議です。
(2013.11.23 購入 食)
前のやまり菓子舗関係

「豆大福(やまり)」(2008.7.31up)
「豆乳わらび餅・豆大福@やまり菓子舗」(2009.12.1up)
「黒糖大福@やまり菓子舗(白鷹町)」(2011.5.2up)
やまり菓子舗

山形県西置賜郡白鷹町大字荒砥甲1213
営業時間 8:00 ~ 18:00
定休日 月2回水曜日・不定休
駐車場 あり






馬刺し・サガリ@馬肉専門店 ニイノ(白鷹町)
せっかく白鷹まで行ったし、新野肉店で馬肉を。
お店に行くのは実は初めて。
いつもはどりいむで買っていたので。

馬刺し 100g 500円。(100g購入)

サガリ 100g 400円。(200g購入)

300gぺろりでした。
どちらもおいしい。
しいて言えば、馬刺しの方が肉の味がしっかりしていて歯ごたえがある感じがした。
でもどちらもそんなに変わりはないですね。
おいしいです。
かなり食べてしまった――。おいしかったーーー。
馬肉はカロリーも控えめでヘルシーだそうですよ。
(いいわけか)
(2013.11.23 購入 食)
馬肉専門店 ニイノ
http://www.niku-niino.jp/index.html
山形県西置賜郡白鷹町畔藤1749-1
TEL 0238-85-0011
営業時間 平日 8:30~18:30・日曜日 9:00~18:00
定休日 第5日曜日
駐車場 あり
お店に行くのは実は初めて。
いつもはどりいむで買っていたので。

馬刺し 100g 500円。(100g購入)

サガリ 100g 400円。(200g購入)

300gぺろりでした。
どちらもおいしい。
しいて言えば、馬刺しの方が肉の味がしっかりしていて歯ごたえがある感じがした。
でもどちらもそんなに変わりはないですね。
おいしいです。
かなり食べてしまった――。おいしかったーーー。
馬肉はカロリーも控えめでヘルシーだそうですよ。
(いいわけか)
(2013.11.23 購入 食)
馬肉専門店 ニイノ

山形県西置賜郡白鷹町畔藤1749-1
TEL 0238-85-0011
営業時間 平日 8:30~18:30・日曜日 9:00~18:00
定休日 第5日曜日
駐車場 あり





チキンときのこのクリームパスタ@Osteria EST!(オステリア エスト!)南陽市赤湯
久しぶりにエスト!でランチ。
どこか近場でランチと思ったんだけど、、、
米沢ってホントにないんですよねえ。
久しぶりに近場でパスタでも食べようと思ったら
ここかくれーぷくらいしかない。

ランチタイムは禁煙らしい。
ぉょ。
ランチにドリンクは付かなくなったんだ。
+150円でドリンクが付けられるようです。
パスタランチにしました。950円。
まずサラダとスープが。
前はスープはなかった。
なので、前はセットがサラダとドリンクだったのが、
サラダとスープに変更になったってことでしょうかね。

サラダにはトマトとかぼちゃ、オカヒジキなども入っていました。
スープにはにんじん、じゃがいも、キャベツ、たまねぎなど。
スープもしょっぱすぎずにまずまずいい味でした。
こちらは一緒に行った友人が食べたトマトソースパスタ。

私はチキンときのこのクリームソースパスタ。

パスタの麺結構細めだったんですねー。
味はまずまずおいしかったです。
きのこはエリンギ、えのき、しめじ、マイタケなどが入っていました。
おいしかったですが、すごーくおいしいーーーっていう感じではないかなあ。
おいしいですよ。でもなんか、普通においしいっていう感じになっちゃったかも。
クーポンを持って行ったのでジェラートをサービスしていただきました。

添えてあるフルーツはラフランスなのかなあ?
洋梨でした。おいしい。
ジェラートはバニラジェラート。おいしかったです。

姫。
(2013.11.30 訪)
前に行ったときの記事
「Osteria EST!(オステリア エスト!)(2008/1/5)」
「Osteria EST!(オステリア エスト!)でランチ♪」(2009.1.19UP)
「パスタランチ・一番豚ベーコンのトマトソース」(2009.2.10up)
「チキンとコーンのクリームパスタ@Osteria EST!」(2009.5.25up)
「ほんわか和風なカルボナーラ@Osteria EST!(オステリア エスト!)」(2010.3.21up)
「メープルぷりんパフェ@Osteria EST!(オステリア エスト!)」(2010.3.21up)
「ほんわか和風なカルボナーラ@Osteria EST!(オステリア エスト!)南陽市赤湯」(2012.2.15up)
Osteria EST!(オステリア エスト!)
山形県南陽市赤湯823-3
TEL 0238-43-6006
営業時間 11:30~14:30/17:00~0:00(L.O.23:30)
定休日 不定休 ※ランチは(火)休み
駐車場 9台
どこか近場でランチと思ったんだけど、、、
米沢ってホントにないんですよねえ。
久しぶりに近場でパスタでも食べようと思ったら
ここかくれーぷくらいしかない。

ランチタイムは禁煙らしい。
ぉょ。
ランチにドリンクは付かなくなったんだ。
+150円でドリンクが付けられるようです。
パスタランチにしました。950円。
まずサラダとスープが。
前はスープはなかった。
なので、前はセットがサラダとドリンクだったのが、
サラダとスープに変更になったってことでしょうかね。

サラダにはトマトとかぼちゃ、オカヒジキなども入っていました。
スープにはにんじん、じゃがいも、キャベツ、たまねぎなど。
スープもしょっぱすぎずにまずまずいい味でした。
こちらは一緒に行った友人が食べたトマトソースパスタ。

私はチキンときのこのクリームソースパスタ。

パスタの麺結構細めだったんですねー。
味はまずまずおいしかったです。
きのこはエリンギ、えのき、しめじ、マイタケなどが入っていました。
おいしかったですが、すごーくおいしいーーーっていう感じではないかなあ。
おいしいですよ。でもなんか、普通においしいっていう感じになっちゃったかも。
クーポンを持って行ったのでジェラートをサービスしていただきました。

添えてあるフルーツはラフランスなのかなあ?
洋梨でした。おいしい。
ジェラートはバニラジェラート。おいしかったです。

姫。
(2013.11.30 訪)
前に行ったときの記事

「Osteria EST!(オステリア エスト!)(2008/1/5)」
「Osteria EST!(オステリア エスト!)でランチ♪」(2009.1.19UP)
「パスタランチ・一番豚ベーコンのトマトソース」(2009.2.10up)
「チキンとコーンのクリームパスタ@Osteria EST!」(2009.5.25up)
「ほんわか和風なカルボナーラ@Osteria EST!(オステリア エスト!)」(2010.3.21up)
「メープルぷりんパフェ@Osteria EST!(オステリア エスト!)」(2010.3.21up)
「ほんわか和風なカルボナーラ@Osteria EST!(オステリア エスト!)南陽市赤湯」(2012.2.15up)
Osteria EST!(オステリア エスト!)
山形県南陽市赤湯823-3
TEL 0238-43-6006
営業時間 11:30~14:30/17:00~0:00(L.O.23:30)
定休日 不定休 ※ランチは(火)休み
駐車場 9台





本搾り りんご 果汁とお酒だけのチューハイ@KIRIN
新そば@いきいき深山郷 のどか村(白鷹町深山)
なんだか、そばを食べたくなり。
新そばの時期だし。
思いつきで白鷹町まで出かけました。
全くのノープランなのでどこに行くかは決めていませんでした。
深山にのどか村というところがあったなーと思い、向かってみました。
お店の前についてみると、準備中の看板。
でも。のれんは出ている。
どーしよーかなーと思いましたが、聞いてみることに。
ここは結構はずれの地なのでここを逃すとそばはもしかしたら食べれないかも。
お店の方を呼んで聞いてみるとぎりぎりそばが残ってるとのこと。
じゃお願いします!
お店に着いて席についてみても、メニューらしきものはない。
蕎麦だけなのかもしれませんね。
行って初めて知ったのですが、ここ宿泊もできるんですね。
とりあえず席について待っているとそばが来ました。

蕎麦の量は少ない感じかなー。
でも大根がとてもおいしそうな色!
この大根おいしかったです
うまいっ。

蕎麦も風味がよくおいしかったです。
そんなにかためな感じではないかも、かといって柔らかいわけではないですよ。
おいしいです。
そばつゆは濃いめ。
食べていると残り物ですけどー、と
さつまいもの天ぷら。

もう店じまい手前の時間だったので、最後の客だったせいもあるかも。
そして、良かったらどうぞ―と干し柿。

この干し柿、めっちゃうまかったです
柔らかくて甘くて。
これ、ほんとうまい!
来てよかったーと思いました。
蕎麦のお値段は650円でした。
おいしかったです!
たまたまなのかもしれないですが、サービスもよかったしー。
ごちそう様でした。
(2013.11.23 訪)
いきいき深山郷 のどか村
形県西置賜郡白鷹町大字深山2537番地
TEL 0238-85-0380
営業時間 11:00~14:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

新そばの時期だし。
思いつきで白鷹町まで出かけました。
全くのノープランなのでどこに行くかは決めていませんでした。
深山にのどか村というところがあったなーと思い、向かってみました。
お店の前についてみると、準備中の看板。
でも。のれんは出ている。
どーしよーかなーと思いましたが、聞いてみることに。
ここは結構はずれの地なのでここを逃すとそばはもしかしたら食べれないかも。
お店の方を呼んで聞いてみるとぎりぎりそばが残ってるとのこと。
じゃお願いします!
お店に着いて席についてみても、メニューらしきものはない。
蕎麦だけなのかもしれませんね。
行って初めて知ったのですが、ここ宿泊もできるんですね。
とりあえず席について待っているとそばが来ました。

蕎麦の量は少ない感じかなー。
でも大根がとてもおいしそうな色!
この大根おいしかったです

うまいっ。

蕎麦も風味がよくおいしかったです。
そんなにかためな感じではないかも、かといって柔らかいわけではないですよ。
おいしいです。
そばつゆは濃いめ。
食べていると残り物ですけどー、と
さつまいもの天ぷら。

もう店じまい手前の時間だったので、最後の客だったせいもあるかも。
そして、良かったらどうぞ―と干し柿。

この干し柿、めっちゃうまかったです

柔らかくて甘くて。
これ、ほんとうまい!
来てよかったーと思いました。
蕎麦のお値段は650円でした。
おいしかったです!
たまたまなのかもしれないですが、サービスもよかったしー。
ごちそう様でした。
(2013.11.23 訪)
いきいき深山郷 のどか村

形県西置賜郡白鷹町大字深山2537番地
TEL 0238-85-0380
営業時間 11:00~14:00
定休日 火曜日
駐車場 あり






キャラメルミルクフランス・あんバター・ラムレーズンパンプキンマフィン・いちじくとくるみのタルト・じゃがいものフォカッチャ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん
タイトルめっちゃ長くなってしまった。。
順番はタイトル順ではありませんが、ご紹介。

まずはじゃがいものフォカッチャとあんバター。
じゃがいものフォカッチャは4/1サイズだと250円。
2/1サイズで550円でした。
ちなみにこれは2/1サイズで購入しましたが、写真を撮る前に半分ほど食べました。
このフォカッチャ。
ちゃんとじゃがいもの味がする。
ほどよい塩味もしてとてもおいしいです。
シンプルな感じだけどおいしい~。

あんバター。160円。
前にも食べています。おいしかったのでリピです。
まあどれもおいしいんですけどね。
これやっぱりうまいです~
あんの甘さがちょうど良い!パンももちろんうまいし。

キャラメルミルクフランス 160円。

ミルクフランスのキャラメル版。冬限定らしいです。
もう、当然。おいしいでしょう。
おいしかったしーーーーっ
甘いです。甘いですがとてもおいしいです。

ラムレーズンパンプキンマフィン。150円。
温めて食べました。
ラムレーズンとかぼちゃの種が入っています。
んーおいしい。
くるみといちじくのタルト。150円。
タルト生地がパンというか、なんていうんだろうなあ、
私の乏しい感覚でいうとホットケーキっぽい生地をかたく焼いた感じ。
(ああ、なんて乏しいの、表現力)
その中にクルミと無花果がざっくり入っています。
中心部分が洋酒が効いてるなーという感じの甘い生地。
これおいしいなー。ほろっとします。
そしてくるみのさくっと無花果のプチプチっとした食感がとてもいいです。
おいしいーー。
どれをとってもおいしくて満足です。
今度はいつ行けるだろうなあ。。
(2013.11.19 購入)
ぐらぱん関連記事
「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
「チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
「天然酵母パンや焼き菓子などたくさん買っちゃいました@ぐらぱん」(2013.2.6up)
「抹茶クリームシフォン・バナナラズベリーマフィン・あんバタなどなどたくさん@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.3.26up)
「焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.1.19up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん
http://grturedure.exblog.jp/
山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり

順番はタイトル順ではありませんが、ご紹介。

まずはじゃがいものフォカッチャとあんバター。
じゃがいものフォカッチャは4/1サイズだと250円。
2/1サイズで550円でした。
ちなみにこれは2/1サイズで購入しましたが、写真を撮る前に半分ほど食べました。
このフォカッチャ。
ちゃんとじゃがいもの味がする。
ほどよい塩味もしてとてもおいしいです。
シンプルな感じだけどおいしい~。

あんバター。160円。
前にも食べています。おいしかったのでリピです。
まあどれもおいしいんですけどね。
これやっぱりうまいです~

あんの甘さがちょうど良い!パンももちろんうまいし。

キャラメルミルクフランス 160円。

ミルクフランスのキャラメル版。冬限定らしいです。
もう、当然。おいしいでしょう。
おいしかったしーーーーっ

甘いです。甘いですがとてもおいしいです。

ラムレーズンパンプキンマフィン。150円。
温めて食べました。
ラムレーズンとかぼちゃの種が入っています。
んーおいしい。
くるみといちじくのタルト。150円。
タルト生地がパンというか、なんていうんだろうなあ、
私の乏しい感覚でいうとホットケーキっぽい生地をかたく焼いた感じ。
(ああ、なんて乏しいの、表現力)
その中にクルミと無花果がざっくり入っています。
中心部分が洋酒が効いてるなーという感じの甘い生地。
これおいしいなー。ほろっとします。
そしてくるみのさくっと無花果のプチプチっとした食感がとてもいいです。
おいしいーー。
どれをとってもおいしくて満足です。
今度はいつ行けるだろうなあ。。
(2013.11.19 購入)
ぐらぱん関連記事

「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
「チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
「天然酵母パンや焼き菓子などたくさん買っちゃいました@ぐらぱん」(2013.2.6up)
「抹茶クリームシフォン・バナナラズベリーマフィン・あんバタなどなどたくさん@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.3.26up)
「焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.1.19up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん

山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり







鶏唐揚げ定食@てっぱん屋台 鈴木製作所(山形市)
こちらのお店も気になっていました。
実は前に1回お店の前まで行ったのですが、ランチやってなかったんです。
ランチ再開した情報があったので前日電話して確認し、行ってみました。
ランチは平日のみで11:30~夕方くらいまでやってるとのこと。
とんかつ定食も気になったのですが、やっぱりここは。
気になっていた唐揚げ定食でしょう。
ちょっと前にボリュームたっぷり、焼きカレーパンを食べてしまっていましたが
そのままお店に向かいました。
13時半くらいだったのに、意外にお客さんがいる。
こちらのお店は屋台式。鉄板をコの字に囲むようにして7席。
きつきつです。こんな時間なのに私も含めて5人でした。
ま、空腹ではないし^^;
待ちますー。
あ、喫煙可なので、この近距離で吸われるときついですー。

鶏唐揚げ定食 680円。
からあげは4個。
1個1個がでかいです!!
この大きさが分かるかしら。。

食べれるかしら?
ここに来る前にパンも食べてるし。と。
思ったのですが、結構行けちゃいました。私。
(どーなのそれって)
まあ、ごはん残しちゃいましたけど。
ご飯は、ちょっとべたっとした感じかなあ。
でもご飯も食べましたよ。
2度揚げしているので皮パリパリ~~~
からあげは衣が薄いというか、
下味をつけてほんとに薄くまぶした程度じゃないのかしら。
からあげではありますが、
衣が薄いので素揚げにちょっと近いかな。
だから意外と行けるのかもしれません。
とはいえ、ボリュームはたっぷり。腹くっちぃですよ。
からあげうまかったー。
(2013.11.19 訪)
てっぱん屋台 鈴木製作所
山形県山形市七日町2-1-14-6
TEL 090-9032-2388
営業時間 平日17:00~0:00
金・土17:00~2:00
ランチ 11:30~16:00くらい?(ランチは月~金 平日のみ)
定休日 不定休
駐車場 なし
実は前に1回お店の前まで行ったのですが、ランチやってなかったんです。
ランチ再開した情報があったので前日電話して確認し、行ってみました。
ランチは平日のみで11:30~夕方くらいまでやってるとのこと。
とんかつ定食も気になったのですが、やっぱりここは。
気になっていた唐揚げ定食でしょう。
ちょっと前にボリュームたっぷり、焼きカレーパンを食べてしまっていましたが

そのままお店に向かいました。
13時半くらいだったのに、意外にお客さんがいる。
こちらのお店は屋台式。鉄板をコの字に囲むようにして7席。
きつきつです。こんな時間なのに私も含めて5人でした。
ま、空腹ではないし^^;
待ちますー。
あ、喫煙可なので、この近距離で吸われるときついですー。

鶏唐揚げ定食 680円。
からあげは4個。
1個1個がでかいです!!
この大きさが分かるかしら。。

食べれるかしら?
ここに来る前にパンも食べてるし。と。
思ったのですが、結構行けちゃいました。私。
(どーなのそれって)
まあ、ごはん残しちゃいましたけど。
ご飯は、ちょっとべたっとした感じかなあ。
でもご飯も食べましたよ。
2度揚げしているので皮パリパリ~~~

からあげは衣が薄いというか、
下味をつけてほんとに薄くまぶした程度じゃないのかしら。
からあげではありますが、
衣が薄いので素揚げにちょっと近いかな。
だから意外と行けるのかもしれません。
とはいえ、ボリュームはたっぷり。腹くっちぃですよ。
からあげうまかったー。
(2013.11.19 訪)
てっぱん屋台 鈴木製作所
山形県山形市七日町2-1-14-6
TEL 090-9032-2388
営業時間 平日17:00~0:00
金・土17:00~2:00
ランチ 11:30~16:00くらい?(ランチは月~金 平日のみ)
定休日 不定休
駐車場 なし





5Pいちごの手巻きロール@モンテール
焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん
ぐらぱん、ずいぶん行ってなかったんだなー。
そんな気はしないんだけね。
オープン時刻から10分くらい遅れてお店開店。
お店前に着いたのは11:45くらいだったかしら。
待ちましたー。今回は待ってる人すごかったですよ。
今までで一番じゃないかしら。
買い終わってからもまだずらっと並んでいましたから。
今回はここがメインだったのでここでパンを買ってからランチに行く予定。
ようやく順番が来て、選んで購入。
アツアツだった焼きカレー。
出来立て、熱々。。。。
たべちゃおうかな、今。
ってなことで、車をちょっと移動させて、
車の中でいただきました。
だって、せっかくアツアツなのにもったいないもーん。

焼きカレー 240円。
「あめ色玉ねぎ作りから始めるぐらぱん特製牛すね肉がたっぷり。
ゆで卵が入ってボリューム満点です」
これ、買いです!!見つけたらまた買う!
絶品。うまい。
アツアツ。よかった買って。

激ウマです。
パンの上部はパリッパリ。
このパリパリ感がイイ
カレーはちょうど良い感じかなあ。
私はそんなに辛く感じませんでした。
パンの下の部分はもっちり。
うまーーー。
ここのパンはほんとにうまい。
中にちゃんと牛すね肉入っています。
ゆで卵が半分入っていました。
おいしいなーー
激おすすめなのです。
パンはもっと買ったのでそれは後日まとめてUPします
(2013.11.19 訪 食)
ぐらぱん関連記事
「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
「チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
「天然酵母パンや焼き菓子などたくさん買っちゃいました@ぐらぱん」(2013.2.6up)
「抹茶クリームシフォン・バナナラズベリーマフィン・あんバタなどなどたくさん@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.3.26up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん
http://grturedure.exblog.jp/
山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり

そんな気はしないんだけね。
オープン時刻から10分くらい遅れてお店開店。
お店前に着いたのは11:45くらいだったかしら。
待ちましたー。今回は待ってる人すごかったですよ。
今までで一番じゃないかしら。
買い終わってからもまだずらっと並んでいましたから。
今回はここがメインだったのでここでパンを買ってからランチに行く予定。
ようやく順番が来て、選んで購入。
アツアツだった焼きカレー。
出来立て、熱々。。。。
たべちゃおうかな、今。
ってなことで、車をちょっと移動させて、
車の中でいただきました。
だって、せっかくアツアツなのにもったいないもーん。

焼きカレー 240円。
「あめ色玉ねぎ作りから始めるぐらぱん特製牛すね肉がたっぷり。
ゆで卵が入ってボリューム満点です」
これ、買いです!!見つけたらまた買う!
絶品。うまい。
アツアツ。よかった買って。

激ウマです。
パンの上部はパリッパリ。
このパリパリ感がイイ

カレーはちょうど良い感じかなあ。
私はそんなに辛く感じませんでした。
パンの下の部分はもっちり。
うまーーー。
ここのパンはほんとにうまい。
中にちゃんと牛すね肉入っています。
ゆで卵が半分入っていました。
おいしいなーー

激おすすめなのです。
パンはもっと買ったのでそれは後日まとめてUPします

(2013.11.19 訪 食)
ぐらぱん関連記事

「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
「チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
「天然酵母パンや焼き菓子などたくさん買っちゃいました@ぐらぱん」(2013.2.6up)
「抹茶クリームシフォン・バナナラズベリーマフィン・あんバタなどなどたくさん@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.3.26up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん

山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり







天領盃 生原酒 しぼりたて@天領盃(新潟県佐渡)
12月にお取り寄せで購入していました。
天領盃のお酒。
他にも買ってみたい限定商品のお酒もあったのですが、
品切れ中だったりー。
ってことで要冷蔵でクール便利用のこちらを
720mlをお試しで買ってみました。

天領盃 生原酒 しぼりたて720ml。1,200円。
こちらも限定商品です。
HPより・・・
原酒のままビン詰した「しぼりたて」のフルーティさと、
原酒ならではのフレッシュさが特長です。
自然豊かな佐渡ヶ島産の酒造好適米「五百万石」を使用。
香りひかえめ、ほんのり甘めに仕上げています。
ラベルに採用した図柄は、佐渡ヶ島の正月に新年の家内安全と五穀豊穣を願い、
神棚に飾る切り紙。
手にされる方の来福を願ってお届けします。
精米歩合60%。原材料名:米・米こうじ。
新潟県産米100%使用。(五百万石)
アルコール17度。
原酒なのでアルコールちょい高め。
香りひかえめとありますが、いい香りです。
そして飲み口が良い。
ちょっと甘めなのも飲みやすい原因かも。
これ、飲みやすいです。おいしい。
でも飲みごたえもある、ちょっとどっしりした感じもしますよ。
うーん。一升瓶で買えばよかったなあ。
720mlだとすぐなくなっちゃう^_^;
お試しで買ったからなあ。
機会があれば一升瓶ですね。
やっぱりここのはおいしいのかもー。
(2014.1.1 飲)
天領盃
http://www.tenryohai.jp/
天領盃のお酒。
他にも買ってみたい限定商品のお酒もあったのですが、
品切れ中だったりー。
ってことで要冷蔵でクール便利用のこちらを
720mlをお試しで買ってみました。

天領盃 生原酒 しぼりたて720ml。1,200円。
こちらも限定商品です。
HPより・・・
原酒のままビン詰した「しぼりたて」のフルーティさと、
原酒ならではのフレッシュさが特長です。
自然豊かな佐渡ヶ島産の酒造好適米「五百万石」を使用。
香りひかえめ、ほんのり甘めに仕上げています。
ラベルに採用した図柄は、佐渡ヶ島の正月に新年の家内安全と五穀豊穣を願い、
神棚に飾る切り紙。
手にされる方の来福を願ってお届けします。
精米歩合60%。原材料名:米・米こうじ。
新潟県産米100%使用。(五百万石)
アルコール17度。
原酒なのでアルコールちょい高め。
香りひかえめとありますが、いい香りです。
そして飲み口が良い。
ちょっと甘めなのも飲みやすい原因かも。
これ、飲みやすいです。おいしい。
でも飲みごたえもある、ちょっとどっしりした感じもしますよ。
うーん。一升瓶で買えばよかったなあ。
720mlだとすぐなくなっちゃう^_^;
お試しで買ったからなあ。
機会があれば一升瓶ですね。
やっぱりここのはおいしいのかもー。
(2014.1.1 飲)
天領盃






龍龍龍龍(てつ)純米吟醸酒 生貯蔵&しぼりたて生酒 あらばしり@東の麓(南陽市)
かみのやま温泉 はたや旅館で日帰り入浴
日帰り入浴~。
かみのやま温泉、だけど、湯町以外にも行ってみようかな。
と思いこちらに行ってみました。
大型旅館に囲まれたこじんまりとした旅館。
日帰り入浴をやっているかどうかわからなかったので
電話をし、問い合わせたところ大丈夫とのこと。
ただ、時間は何時から何時までかは不明。
源泉かけ流しらしいのでーこちらを選びました。
日帰り入浴料金の500円を支払いお風呂へ。
お風呂は階段をちょっと降りたところ。

脱衣所もそんなに広くはない。

ドライヤーはあります。
でもちょっと椅子が欲しかったなー。

女風呂、こじんまりとしたお風呂です。
…ちょっと…換気がよろしくないというか。
湯気もうもう過ぎます。
こちら、窓がないんですよねー。
なのでちょっときつい。
源泉は65℃くらい、湯船の温度は44℃。
熱いほうですね。
窓があって外の空気を取り入れることが出来れば、換気がよければ。
もっと長湯出来たのになあ。
いるだけで汗が噴き出る^_^;
なんで窓ないんだろうー。
こちら男風呂。
誰もいなかったので写真だけ

作りも広さも同じ感じっぽいです。
(2013.11.19 訪)
かみのやま温泉 はたや旅館
http://www15.plala.or.jp/hataya/
山形県上山市新湯5番1号
TEL 023-672-0213
日帰り入浴料金 500円

かみのやま温泉、だけど、湯町以外にも行ってみようかな。
と思いこちらに行ってみました。
大型旅館に囲まれたこじんまりとした旅館。
日帰り入浴をやっているかどうかわからなかったので
電話をし、問い合わせたところ大丈夫とのこと。
ただ、時間は何時から何時までかは不明。
源泉かけ流しらしいのでーこちらを選びました。
日帰り入浴料金の500円を支払いお風呂へ。
お風呂は階段をちょっと降りたところ。

脱衣所もそんなに広くはない。

ドライヤーはあります。
でもちょっと椅子が欲しかったなー。

女風呂、こじんまりとしたお風呂です。
…ちょっと…換気がよろしくないというか。
湯気もうもう過ぎます。
こちら、窓がないんですよねー。
なのでちょっときつい。
源泉は65℃くらい、湯船の温度は44℃。
熱いほうですね。
窓があって外の空気を取り入れることが出来れば、換気がよければ。
もっと長湯出来たのになあ。
いるだけで汗が噴き出る^_^;
なんで窓ないんだろうー。
こちら男風呂。
誰もいなかったので写真だけ


作りも広さも同じ感じっぽいです。
(2013.11.19 訪)
かみのやま温泉 はたや旅館

山形県上山市新湯5番1号
TEL 023-672-0213
日帰り入浴料金 500円






ささだんごロールケーキ@松月堂(新潟県村上市)
近くにあったマルヤはすぐに見つかったのですが、
この松月堂、なかなか見つけにくかった。
マルヤの近くのはずなのにと思って再度ゆっくり通ると、、
お店の前なんだか足組があり工事してる?感じでした。
マルヤも気になっていたお店ではあるんですが、
松月堂の期間限定のあらかわスイーツが気になったのです。
名前からすると、もともと和菓子店だったのかな。
現在は和洋菓子店のようです。
そんなに商品数は多くありません。
くりロールも気になったんですけどー。
あと栗のパイとかもー。
とりあえず気になっていた笹だんごロール(840円)を1本購入。


見てみると。
長い!それに立派なケースに入っています!すごい。
お値段は結構お安いのに。
11月末までの限定の商品です。
材料に県内の朝日産のよもぎ、岩船産の米粉と、
無農薬の小豆を使用しているそうです。
こだわってるんですねー。

中に小豆のクリームたっぷり。
小豆も結構入っていて歯ごたえ良し。
よもぎのスポンジ生地はとってもふんわり。
ふわふわです。よもぎの味もちゃんとして美味しい。
クリームは昔ながらの和洋菓子屋さんだなあ的な味もします。
が、何だろうー。これがとてもおいしい。
甘さもしっかりしていますが、甘すぎないと思います。
これお買い得だと思います。
好みもあるかもしれませんが、私は好きでした。
こうなると栗ロールも気になりますねー。
おいしかったー
(2013.11.16 購入 翌日食)
松月堂
新潟県村上市金屋2257
TEL 0254-62-2025
営業時間 8:00~19:30
定休日 無休
駐車場 なし
この松月堂、なかなか見つけにくかった。
マルヤの近くのはずなのにと思って再度ゆっくり通ると、、
お店の前なんだか足組があり工事してる?感じでした。
マルヤも気になっていたお店ではあるんですが、
松月堂の期間限定のあらかわスイーツが気になったのです。
名前からすると、もともと和菓子店だったのかな。
現在は和洋菓子店のようです。
そんなに商品数は多くありません。
くりロールも気になったんですけどー。
あと栗のパイとかもー。
とりあえず気になっていた笹だんごロール(840円)を1本購入。


見てみると。
長い!それに立派なケースに入っています!すごい。
お値段は結構お安いのに。
11月末までの限定の商品です。
材料に県内の朝日産のよもぎ、岩船産の米粉と、
無農薬の小豆を使用しているそうです。
こだわってるんですねー。

中に小豆のクリームたっぷり。
小豆も結構入っていて歯ごたえ良し。
よもぎのスポンジ生地はとってもふんわり。
ふわふわです。よもぎの味もちゃんとして美味しい。
クリームは昔ながらの和洋菓子屋さんだなあ的な味もします。
が、何だろうー。これがとてもおいしい。
甘さもしっかりしていますが、甘すぎないと思います。
これお買い得だと思います。
好みもあるかもしれませんが、私は好きでした。
こうなると栗ロールも気になりますねー。
おいしかったー

(2013.11.16 購入 翌日食)
松月堂
新潟県村上市金屋2257
TEL 0254-62-2025
営業時間 8:00~19:30
定休日 無休
駐車場 なし





越後もち豚ヒレかつ定食@レストラン メイク(新潟県関川村)
温泉に入った後は夕食ー。
ここも気になっていたのです。
営業時間の終わりがちょっと早いのです。
今回は早めにお伺いしたので大丈夫。
精肉店の2階のレストランです。
もちろん肉を食べる!
(昼も食べたのに肉を食べる!)






喫茶メニューのパフェとかコーヒー、フロートなどもあります。
メニューほんと多い。
越後もち豚ヒレかつ定食 1,450円。
来たお膳を見てビックリ。

ご飯も結構多い。
このごはん、おいしかったー。結構食べた。
みそ汁と漬物とポテトサラダと山芋のいくらかけ、パイナップル。
サラダのトマトは湯むきされていました。
ポテトサラダにマカロニも入っていました。
これもおいしかったです。
肝心の。

越後もち豚ヒレかつ。

この写真ではわからないけどー。
越後もち豚は結構火を通しても赤っぽい。
そしてとても柔らか!おいしいです~
肉自体の量はそんなに多くないです。
でも他の副菜がとても多い。(特にサラダ)
どれもおいしかったー。
満足です~。はらくっちーー。
あ、このお店は喫煙可ですが、
たまたま吸っている人がいなかったので助かりました。
あとお店の方は呼んでもなかなか来ないです。
広いからかも。
(2013.11.16 訪)
レストラン メイク
新潟県岩船郡関川村大字下関916
TEL 0254-64-2374
営業時間 11:00~14:00/17:00~19:30
定休日 火曜日
駐車場 あり


ここも気になっていたのです。
営業時間の終わりがちょっと早いのです。
今回は早めにお伺いしたので大丈夫。
精肉店の2階のレストランです。
もちろん肉を食べる!
(昼も食べたのに肉を食べる!)






喫茶メニューのパフェとかコーヒー、フロートなどもあります。
メニューほんと多い。
越後もち豚ヒレかつ定食 1,450円。
来たお膳を見てビックリ。

ご飯も結構多い。
このごはん、おいしかったー。結構食べた。
みそ汁と漬物とポテトサラダと山芋のいくらかけ、パイナップル。
サラダのトマトは湯むきされていました。
ポテトサラダにマカロニも入っていました。
これもおいしかったです。
肝心の。

越後もち豚ヒレかつ。

この写真ではわからないけどー。
越後もち豚は結構火を通しても赤っぽい。
そしてとても柔らか!おいしいです~

肉自体の量はそんなに多くないです。
でも他の副菜がとても多い。(特にサラダ)
どれもおいしかったー。
満足です~。はらくっちーー。
あ、このお店は喫煙可ですが、
たまたま吸っている人がいなかったので助かりました。
あとお店の方は呼んでもなかなか来ないです。
広いからかも。
(2013.11.16 訪)
レストラン メイク
新潟県岩船郡関川村大字下関916
TEL 0254-64-2374
営業時間 11:00~14:00/17:00~19:30
定休日 火曜日
駐車場 あり






イチゴショートのシュークリーム@モンテール
3Pベイクドチーズケーキ@モンテール
気にはなっていたのですが、スーパーではちょい高めで。
値引き品を購入。258円でした。

HPより。
3つに切れてる、ファミリーサイズのベイクドチーズケーキです。
チェダーチーズパウダーをブレンドしたベイクドチーズ生地と、
オリジナルホイップで仕立てたチーズクリーム。
アプリコットジャムをトッピングして仕上げました。

実はパッと見、3つに切れてるのはわからなかったのでした。
よく見たら切れてるのが見えたので。
だって商品名のところに値引きシール貼ってあったから。
1パック当たりのカロリーが485kcal。
なので1カットあたり…161Kcalくらい。
チェダーチーズパウダーなのかなあ。
ちょっとチーズの癖があります。
あ、いやな癖じゃないですよ。
おいしかったです。
(2013.11.27 食)
値引き品を購入。258円でした。

HPより。
3つに切れてる、ファミリーサイズのベイクドチーズケーキです。
チェダーチーズパウダーをブレンドしたベイクドチーズ生地と、
オリジナルホイップで仕立てたチーズクリーム。
アプリコットジャムをトッピングして仕上げました。

実はパッと見、3つに切れてるのはわからなかったのでした。
よく見たら切れてるのが見えたので。
だって商品名のところに値引きシール貼ってあったから。
1パック当たりのカロリーが485kcal。
なので1カットあたり…161Kcalくらい。
チェダーチーズパウダーなのかなあ。
ちょっとチーズの癖があります。
あ、いやな癖じゃないですよ。
おいしかったです。
(2013.11.27 食)





菊乃井濃いあずきプリン@北海道乳業
北海道乳業の京都の老舗料亭「菊乃井」とのコラボ商品。
期間限定ものらしいです。

1個69円くらいだったかと。90g 94Kcal.

水ようかんのようなつるんとした食感。
一口食べてみると、なんだか不思議な感じ。
濃い!つるんとしていてこしあんの水ようかん。
でも味がなんだかほんとに濃く感じます。
んー何と言っていいか。
あずきの粒がないのに、なんというか濃い粒あんのコクがあるような。
そんな感じ。思ったより濃いからかなあ。
なかなかおいしかったです。うまかったー
HPより…
北海道産の生乳を40%と贅沢に使用。
原料である小豆は100%北海道産で濃厚な小豆の風味が楽しめます。
また、こしあん本来の風味と甘みを引き立てるため
「北海道八雲町産の食塩」を隠し味に使用しています。
(2013.11.26 食)
期間限定ものらしいです。

1個69円くらいだったかと。90g 94Kcal.

水ようかんのようなつるんとした食感。
一口食べてみると、なんだか不思議な感じ。
濃い!つるんとしていてこしあんの水ようかん。
でも味がなんだかほんとに濃く感じます。
んー何と言っていいか。
あずきの粒がないのに、なんというか濃い粒あんのコクがあるような。
そんな感じ。思ったより濃いからかなあ。
なかなかおいしかったです。うまかったー

HPより…
北海道産の生乳を40%と贅沢に使用。
原料である小豆は100%北海道産で濃厚な小豆の風味が楽しめます。
また、こしあん本来の風味と甘みを引き立てるため
「北海道八雲町産の食塩」を隠し味に使用しています。
(2013.11.26 食)





栗きんとんまんじゅう@結城堂(新潟県村上市瀬波温泉)
試食があったので食べてみると、あら結構うまい。
買おうかなーと思ったのはその時試食で出ていた抹茶饅頭だったのですが、
そのあとうろうろしていたら、
新たな試食が出ていて、これを食べたらこっちにしようかなと思い購入。
抹茶も買ってきてもよかったなー。

栗きんとんまんじゅう1個94円?95円?どっちかです。

中に栗の甘煮の固形っぽさもありつつの、栗あん。
おいしいです。
抹茶まんじゅうもおいしかった。
抹茶のバウムクーヘンもおいしかったです。
また行ったら何か買ってみてもいいかな。
(2013.11.16 購入 11.18 食)
結城堂
新潟県村上市瀬波温泉2-519-74
TEL 0254-50-1811
営業時間 8:30~17:30
定休日 元旦
買おうかなーと思ったのはその時試食で出ていた抹茶饅頭だったのですが、
そのあとうろうろしていたら、
新たな試食が出ていて、これを食べたらこっちにしようかなと思い購入。
抹茶も買ってきてもよかったなー。

栗きんとんまんじゅう1個94円?95円?どっちかです。

中に栗の甘煮の固形っぽさもありつつの、栗あん。
おいしいです。
抹茶まんじゅうもおいしかった。
抹茶のバウムクーヘンもおいしかったです。
また行ったら何か買ってみてもいいかな。
(2013.11.16 購入 11.18 食)
結城堂
新潟県村上市瀬波温泉2-519-74
TEL 0254-50-1811
営業時間 8:30~17:30
定休日 元旦





雲母本館(新潟県関川村)で日帰り入浴
村上市からの帰り、温泉どこかに寄りたいな。
今度は瀬波じゃなくて…と関川村のどこかに寄りたい。
湯沢温泉の宿に行ってみましたが、呼べど人は出てこず。
前情報も何もなく行ったのでまあいいんですけど。。
雲母温泉のこちらの宿も入れるかどうか分からずだったので、
とりあえず、宿まで行ってみました。
土曜の夕方だし、断られてもともとな感じで。
宿に行き、日帰り入浴をお願いすると、
最初30分くらいなら…と言われたので
あ、そうですかあ。
30分だとちょっときついですね、分かりました。と出ようとしたのですが
なんだか旦那さんと相談したみたいで、なぜか大丈夫な話になりました。
??まあ、こっちは入れればいいのでありがたい話です。
入浴料金500円を払ってお風呂に案内してもらいました。
2階にあるお風呂。大浴場。
脱衣所。広いです。
そして、ぶら下がり健康器的なものなどが置いてありました。

シャワーは2か所に分かれてて、
お風呂の入り口から入って右に4つ。
左に2つありました。

お風呂。

あとで知ったのですが、ここは独自源泉らしいです。
真ん中の三角の下、石の隙間からちろーっと
ほんの少しずつお湯が流れているようです。
源泉温度65℃くらいらしいので、ほんとにちろーっと注ぐ感じでしょうね。
湯船のお湯は入った時は、悪くないな、いいねと思ったんですが、
シャワーを使った後は、やっぱり投入量が少ないからなんだろうな。。
とちょっと残念になりました。
湯船のお湯の温度は42℃くらいでした。
こちらシャワーのお湯、源泉です。
これがめっちゃいい。
ただ、シャワーの湯温調節が大変難しいです。
すぐ熱湯になります。適温があまりないかも。
シャワーのお湯がとてもよくて。
湯船のお湯とは別物と感じました。
シャワーはすごく硫黄の香りがします。
湯船からはあまりそれを感じない。というかほぼ感じない。
シャワーのお湯が最高。
あーあれをざふざふと湯船に注いで入りたい。
そうそう。脱衣所にドライヤーはありません。
いいお湯でした。
(2013.11.16 訪)
雲母本館
http://www.kiramotokan.jp/
新潟県岩船郡関川村雲母温泉
TEL 0254-64-2137
日帰り入浴料金 500円

今度は瀬波じゃなくて…と関川村のどこかに寄りたい。
湯沢温泉の宿に行ってみましたが、呼べど人は出てこず。
前情報も何もなく行ったのでまあいいんですけど。。
雲母温泉のこちらの宿も入れるかどうか分からずだったので、
とりあえず、宿まで行ってみました。
土曜の夕方だし、断られてもともとな感じで。
宿に行き、日帰り入浴をお願いすると、
最初30分くらいなら…と言われたので
あ、そうですかあ。
30分だとちょっときついですね、分かりました。と出ようとしたのですが
なんだか旦那さんと相談したみたいで、なぜか大丈夫な話になりました。
??まあ、こっちは入れればいいのでありがたい話です。
入浴料金500円を払ってお風呂に案内してもらいました。
2階にあるお風呂。大浴場。
脱衣所。広いです。
そして、ぶら下がり健康器的なものなどが置いてありました。

シャワーは2か所に分かれてて、
お風呂の入り口から入って右に4つ。
左に2つありました。

お風呂。

あとで知ったのですが、ここは独自源泉らしいです。
真ん中の三角の下、石の隙間からちろーっと
ほんの少しずつお湯が流れているようです。
源泉温度65℃くらいらしいので、ほんとにちろーっと注ぐ感じでしょうね。
湯船のお湯は入った時は、悪くないな、いいねと思ったんですが、
シャワーを使った後は、やっぱり投入量が少ないからなんだろうな。。
とちょっと残念になりました。
湯船のお湯の温度は42℃くらいでした。
こちらシャワーのお湯、源泉です。
これがめっちゃいい。
ただ、シャワーの湯温調節が大変難しいです。
すぐ熱湯になります。適温があまりないかも。
シャワーのお湯がとてもよくて。
湯船のお湯とは別物と感じました。
シャワーはすごく硫黄の香りがします。
湯船からはあまりそれを感じない。というかほぼ感じない。
シャワーのお湯が最高。
あーあれをざふざふと湯船に注いで入りたい。
そうそう。脱衣所にドライヤーはありません。
いいお湯でした。
(2013.11.16 訪)
雲母本館

新潟県岩船郡関川村雲母温泉
TEL 0254-64-2137
日帰り入浴料金 500円






栗と抹茶のマフィン・雪室珈琲@井筒屋(新潟県村上市)
村上市でちょっとcafeでも行こうかな。
松尾芭蕉が宿泊したという宿です。
こちらカフェもやっています。
井筒屋。
お店に入るとマフィンが販売されていました。
テイクアウトできるんですね。
3種類くらいあったかな。
栗と抹茶のマフィン?(300円)と雪室珈琲(ブレンド)L(500円)。

珈琲はたっぷりめということでLにしました。
苦みもありおいしいコーヒーでした。
栗と抹茶のマフィンは軽く温めてくれたようでほんのり温かい。
でかい栗が1個まるっと入っていました。
おいしかったです。
(2013.11.16 訪)
井筒屋
http://www4.ocn.ne.jp/~izutsuya/
新潟県村上市小町1-12
TEL 0254-53-3020
営業時間 11:00~16:00
定休日 不定休
駐車場 あり

松尾芭蕉が宿泊したという宿です。
こちらカフェもやっています。
井筒屋。
お店に入るとマフィンが販売されていました。
テイクアウトできるんですね。
3種類くらいあったかな。
栗と抹茶のマフィン?(300円)と雪室珈琲(ブレンド)L(500円)。

珈琲はたっぷりめということでLにしました。
苦みもありおいしいコーヒーでした。
栗と抹茶のマフィンは軽く温めてくれたようでほんのり温かい。
でかい栗が1個まるっと入っていました。
おいしかったです。
(2013.11.16 訪)
井筒屋

新潟県村上市小町1-12
TEL 0254-53-3020
営業時間 11:00~16:00
定休日 不定休
駐車場 あり






村上牛炙り丼@悠流里(村上市)

村上市でランチ。
どこにしようか結構迷いました。
肉は高いし…海鮮系でもいいかなあー。
候補は結構たくさんあります。
と。
こちら悠流里に行ったのですが…
ちょうどお昼ってこともありならんでるーーーー。
9組30名ほどかな?待っていました。
とりあえずお隣の永徳に行って商品を物色。
ちょっとしたものを購入。
ここで知ったのですが、こちらで買い物したレシートを
お隣の悠流里で提示すると会計時5%引きしてくれるようです。
さて、ならびますか。
ならんで順番が来て案内してもらいました。
おお、ラッキーなことに座敷の掘りごたつ式の場所でした。
うれしい。ここだと落ち着けるかなー。
テーブル席よりも全然いいです。

お高いので躊躇しましたが、、、
村上牛炙り丼!にしました。1,900円。

塩コショウはしてありますが、お好みでワサビやぽん酢でどうぞとのこと。
確かに塩コショウして味は付いていました。
わさびが合うかなー。
わさび、、、、できればもう少したくさんつけてほしい

牛肉はとても柔らか~~~

おいしいです

ご飯もまあまあおいしい。
肉、、、もうちょっと食べたいなあという感じ。
ボリューム的には男性にはちょっと軽めな感じかしら?
おいしかったけどーーー。
やっぱ高いです!
(2013.11.16 訪)
悠流里(ゆるり)

新潟県村上市塩町4番5号
TEL 0254-53-6288
営業時間 11:00~14:30/17:30~20:30
定休日 水曜日(祝日の場合は営業)※年に数回不定休有
駐車場 あり





白ごま生どら・生どら@どらや製菓(福島県猪苗代)
雪が降る前にと、どらや製菓まで行きました。
もちろん予約済みで。
少し食べてあとは冷凍しちゃうもんね~
白ごまの生どら。140円くらいだっけ?

白ごまあん、おいしいです~
あとはプレーンな生どら(120円)

粒あんとホイップクリームうまい。
これは冷凍しておいていました。
おいしかった~。
(2013.11.2 購入)
どらや製菓関連記事
「生クリームどら焼き@どらや製菓」(2011.8.4up)
「生どら(焼芋・三色・プレーン)@どらや製菓(猪苗代町)」(2012.8.22up)
「栗どら・焼き芋どら焼き・生どら@どらや製菓(猪苗代町)」(2012.10.11up)
「生どら 白ごま?@どらや製菓(猪苗代町)」(2012.11.11up)
「苺生どら・生どら@どらや製菓(猪苗代町)」(2013.5.7up)
「生どら白ごま・生どらやき芋・生どら焼き@どらや製菓」(2013.9.24up)
どらや製菓
福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字上村南乙2327
TEL 0242-64-2038
駐車場 あり

もちろん予約済みで。
少し食べてあとは冷凍しちゃうもんね~

白ごまの生どら。140円くらいだっけ?

白ごまあん、おいしいです~

あとはプレーンな生どら(120円)

粒あんとホイップクリームうまい。
これは冷凍しておいていました。
おいしかった~。
(2013.11.2 購入)
どらや製菓関連記事

「生クリームどら焼き@どらや製菓」(2011.8.4up)
「生どら(焼芋・三色・プレーン)@どらや製菓(猪苗代町)」(2012.8.22up)
「栗どら・焼き芋どら焼き・生どら@どらや製菓(猪苗代町)」(2012.10.11up)
「生どら 白ごま?@どらや製菓(猪苗代町)」(2012.11.11up)
「苺生どら・生どら@どらや製菓(猪苗代町)」(2013.5.7up)
「生どら白ごま・生どらやき芋・生どら焼き@どらや製菓」(2013.9.24up)
どらや製菓
福島県耶麻郡猪苗代町大字蚕養字上村南乙2327
TEL 0242-64-2038
駐車場 あり






私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫