ランチブッフェ@味工房すず(山形市春日町)
山形市でランチ。
平日ランチなんてめったにできないし、どうしようかなーと
悩みに悩んで、結果、平日のみのランチじゃなくてもいいかなと思い。
蕎麦屋さんに行こうと決めました。が。
たまたま見たHPで金曜日はランチブッフェをやっているということを知って。
急遽こちらに決めました。
味工房すず。
こちらも気になっていたお店ではあったのです。
ランチは平日のみ。
ですが、ボリュームの割にちょっとお値段お高め感があっったので、
まあ、気にはなるけど行かなくてもいいかと思っていたんです。(貧
ランチブッフェは金曜日のみ。
ワンプレートに惣菜を盛り放題。1,000円。
それでもお高めな感じはしますが、
素材にこだわっているお店のようなのでためしに行ってみることに。
お店に着いてみると、まだ惣菜を出している途中。
準備が終わると、お店に到着していた順番に案内され、
ワンプレートに好きなものを盛り付けて行くというシステムのようです。

ワンプレートに盛り放題。盛ろうと思えば結構盛れますよね。



この日はデザートも含めて17品。
食べなくてもいいかなと思った3品を取らないで食べました。
もっと取りたかったけど、少なくなっていたものとかがあってあまり取れなかったり。
少なくなって来れば補充するようですが、ちょうど私の時がその境くらいで
もっと盛りつけられたんですけどねー。残念。


酵素玄米。これ楽しみだったんです。
もちもちしてぷちぷち。食感も好き。
おいしいです
味噌汁はなめこときくらげが入っていました。こちらもおいしかったです。

サラダ、にんじんのサラダ、マカロニ。
紫いものレモン味。これ、爽やかでおいしかったです。
そんなに甘くなかった。
厚揚げの煮物。これは柚子の味がほんのりしていてこれもおいしかった。
もっと取ればよかったなー。味見で1個だけ取ったんです。
厚揚げとか、シイタケ味がすると困るので^^;1個だけ取ったんです。
焼き魚、なんだったのかな。普通です。
枝豆?とひよこ豆の小鉢。
もやしのナムル?
鶏肉とシメジの煮物。これがあまりなかったんでした。
肉もっと食べたかったなー。とろみがついていて味もちょうど良くおいしかったです。
じゃがいものトマト煮。これカレーに使われてるっぽい香辛料の味がしました。
カレー味じゃないんですけど。これはたくさんあったのでこれはたくさん食べました。
じゃがいも好きですしねー。
キッシュ。たまご焼きっぽいやつの上にチーズがのっています。
これおいしかったです。
赤カブの漬物。カットの仕方がごろっとしていておいしかった。
これももう少し取ればよかったかなあ。
ごぼうの煮物?ごぼうも好きなので。
右上にあるのがミニカップに入ったデザート。
ミルク寒天っぽい感じ。イチゴジャムがのっています。
中にはキウイがごろっと入っていました。普通においしいです。
全体的に惣菜は味付けがちょうどいいです。
おいしかったしー、満腹になりました。
また金曜日に行ける機会があれば行ってもいいなあ。
お店の方も感じがいいです
おいしいのが分かったので今度はもっとたくさん盛りつけて食べてみる~。
(食いすぎ。。)
(2013.1.17 訪)
味工房すず
http://www.ajikoubou-suzu.com/top.html
山形県山形市春日町8-5
TEL 023-646-2446
営業時間 11:30〜14:30(ラストオーダー 14:00)
夜 17:30~22:30(ラストオーダー 22:00)
定休日 日曜・祝日(但し、予約があれば営業)
駐車場 あり
平日ランチなんてめったにできないし、どうしようかなーと
悩みに悩んで、結果、平日のみのランチじゃなくてもいいかなと思い。
蕎麦屋さんに行こうと決めました。が。
たまたま見たHPで金曜日はランチブッフェをやっているということを知って。
急遽こちらに決めました。
味工房すず。
こちらも気になっていたお店ではあったのです。
ランチは平日のみ。
ですが、ボリュームの割にちょっとお値段お高め感があっったので、
まあ、気にはなるけど行かなくてもいいかと思っていたんです。(貧
ランチブッフェは金曜日のみ。
ワンプレートに惣菜を盛り放題。1,000円。
それでもお高めな感じはしますが、
素材にこだわっているお店のようなのでためしに行ってみることに。
お店に着いてみると、まだ惣菜を出している途中。
準備が終わると、お店に到着していた順番に案内され、
ワンプレートに好きなものを盛り付けて行くというシステムのようです。

ワンプレートに盛り放題。盛ろうと思えば結構盛れますよね。



この日はデザートも含めて17品。
食べなくてもいいかなと思った3品を取らないで食べました。
もっと取りたかったけど、少なくなっていたものとかがあってあまり取れなかったり。
少なくなって来れば補充するようですが、ちょうど私の時がその境くらいで

もっと盛りつけられたんですけどねー。残念。


酵素玄米。これ楽しみだったんです。
もちもちしてぷちぷち。食感も好き。
おいしいです

味噌汁はなめこときくらげが入っていました。こちらもおいしかったです。

サラダ、にんじんのサラダ、マカロニ。
紫いものレモン味。これ、爽やかでおいしかったです。
そんなに甘くなかった。
厚揚げの煮物。これは柚子の味がほんのりしていてこれもおいしかった。
もっと取ればよかったなー。味見で1個だけ取ったんです。
厚揚げとか、シイタケ味がすると困るので^^;1個だけ取ったんです。
焼き魚、なんだったのかな。普通です。
枝豆?とひよこ豆の小鉢。
もやしのナムル?
鶏肉とシメジの煮物。これがあまりなかったんでした。
肉もっと食べたかったなー。とろみがついていて味もちょうど良くおいしかったです。
じゃがいものトマト煮。これカレーに使われてるっぽい香辛料の味がしました。
カレー味じゃないんですけど。これはたくさんあったのでこれはたくさん食べました。
じゃがいも好きですしねー。
キッシュ。たまご焼きっぽいやつの上にチーズがのっています。
これおいしかったです。
赤カブの漬物。カットの仕方がごろっとしていておいしかった。
これももう少し取ればよかったかなあ。
ごぼうの煮物?ごぼうも好きなので。
右上にあるのがミニカップに入ったデザート。
ミルク寒天っぽい感じ。イチゴジャムがのっています。
中にはキウイがごろっと入っていました。普通においしいです。
全体的に惣菜は味付けがちょうどいいです。
おいしかったしー、満腹になりました。
また金曜日に行ける機会があれば行ってもいいなあ。
お店の方も感じがいいです

おいしいのが分かったので今度はもっとたくさん盛りつけて食べてみる~。
(食いすぎ。。)
(2013.1.17 訪)
味工房すず

山形県山形市春日町8-5
TEL 023-646-2446
営業時間 11:30〜14:30(ラストオーダー 14:00)
夜 17:30~22:30(ラストオーダー 22:00)
定休日 日曜・祝日(但し、予約があれば営業)
駐車場 あり





桜花媛 化粧水・乳液・美容液・クリーム4点セット
モニター品です。
4点現品モニター。
しっかり試せますねー。

左から、化粧水、乳液、美容液、クリーム。
使い勝手を言うと。
乳液の容器はとても使いにくい。

容器の口がとても使いにくい。
まず置いたまま、乳液を出そうとすると
うまく手に乗りません。
持つと瓶だから冷たいし、ちょっと滑る。
それに最初はちょっと重いかな。瓶だから。
あと透明なカバーがあるんですが、これが取りにくい。
これを取ろうとすると乳液を出そうとする口まで全部取れたり。
とにかく使いにくいです。
化粧水みたいに逆さにして普通に出るやつだといいのに。
あとなんで瓶なのかなあ。。瓶じゃないほうがいい。
美容液。

美容液もカバーはあるけど、こっちの方がまだとりやすい。
容器も小さいので持ってもまあ、大丈夫。
商品自治体は普通にいいのではないでしょうか。
実は前にもこちらの商品をモニターしたことがあったのですが、
化粧水だったかな。突然ぱかん!と割れて、なかが全部出てきたことがあります。
これも瓶だからでしょうけど、
瓶はやめた方がいいのではないでしょうか。。
桜花媛(さくらひめ)化粧品ファンサイト参加中

4点現品モニター。
しっかり試せますねー。

左から、化粧水、乳液、美容液、クリーム。
使い勝手を言うと。
乳液の容器はとても使いにくい。

容器の口がとても使いにくい。
まず置いたまま、乳液を出そうとすると
うまく手に乗りません。
持つと瓶だから冷たいし、ちょっと滑る。
それに最初はちょっと重いかな。瓶だから。
あと透明なカバーがあるんですが、これが取りにくい。
これを取ろうとすると乳液を出そうとする口まで全部取れたり。
とにかく使いにくいです。
化粧水みたいに逆さにして普通に出るやつだといいのに。
あとなんで瓶なのかなあ。。瓶じゃないほうがいい。
美容液。

美容液もカバーはあるけど、こっちの方がまだとりやすい。
容器も小さいので持ってもまあ、大丈夫。
商品自治体は普通にいいのではないでしょうか。
実は前にもこちらの商品をモニターしたことがあったのですが、
化粧水だったかな。突然ぱかん!と割れて、なかが全部出てきたことがあります。
これも瓶だからでしょうけど、
瓶はやめた方がいいのではないでしょうか。。
桜花媛(さくらひめ)化粧品ファンサイト参加中





苺のチーズタルト&コーヒー@菓子工房 白いくも 南陽バイパス店
白いくもの南陽バイパス店に行ってみました。
店内に入るといい香り。
前回米沢店で、いまいちになったのかなーと思っていたので
お店に行くとは思っていませんでした
(失礼な)
店内に入るといい香りー。
ショーケースを見て思ったのは。
なんか、タルト押しなの??ってこと。
しかも金額高めになったなあと思って。
タルトの商品が多い感じになってそれはどれも399円。
高めだなあ~
タルトのほかにもケーキはありますよ。
例のイチゴショートもありましたし。
んーー。
cafe利用することにしてケーキを頼んでカフェへ。
cafe利用するとケーキと飲み物だと-100円にしてくれます。
コーヒー280円をオーダーしました。

座って待っていると、シュガーとおてふきとクッキー。
クッキーはさつまいもクッキー。おいしかった。
ケーキは、苺のチーズタルト。399円。
コーヒー280円。-100円なので、トータルで579円ですね。


イチゴ、おいしいですねー。甘くておいしいです。
あー思ったのですが、
この上部にてろーんとかけてあるゼリー状のものが、
私的にあまり心惹かれない感じになるんだと思います。
嫌いってわけじゃないですがーー、
見た感じあまりおいしそうに見えないと思っちゃうのかも。
このケーキ、おいしかったです。
苺も甘いし、クリームもおいしい。
タルト生地はパイっぽい感じ。さっくり。
でも切りにくいです。
チーズの感じはほんのりですね。
苺の下あたりにあるスポンジ生地っぽいものもふんわり口どけが良い。
おいしかったのでよかったです。
ただ、金額はやっぱり高めになってきたのがどうもなーって感じはしますね。
どうしても行こうと思う回数は減っちゃいます。
それとやっぱりイートインできる方が行きやすいかな。
イートインで580円くらいだと高くはないですからね。
(2013.1.11 訪)
以前の「白いくも」の記事は。
「白いくも シュークリーム」
「和栗のモンブラン」
「お米のろーる(白いくも)」
「山形蔵王プリン・山形ぷりん ら・ふらんす(期間限定) 」(2008.11.21up)
「だだちゃ豆のジェラート@白いくも」(2009.5.27up)
「キャラメルとりんごのロール@白いくも」(2009.11.9up)
「ティラミス@白いくも」(2009.12.15up)
「マカロン@白いくも」(2010.3.22up)
「キャラメルろーる@白いくも」(2010.8.8up)
「完熟マンゴージェラート@白いくも・南陽市」(2011.7.7up)
「いちごのティラミス&シュー・ア・ラ・クレーム@白いくも 南陽市赤湯」(2011.8.26up)
菓子工房 白いくも
山形県南陽市赤湯2857-1(南陽バイパス店)
0238-43-8988
営業時間:10時~20時(cafeのラストオーダー19時)
定休日 元日
駐車場 あり

店内に入るといい香り。
前回米沢店で、いまいちになったのかなーと思っていたので
お店に行くとは思っていませんでした

店内に入るといい香りー。
ショーケースを見て思ったのは。
なんか、タルト押しなの??ってこと。
しかも金額高めになったなあと思って。
タルトの商品が多い感じになってそれはどれも399円。
高めだなあ~

タルトのほかにもケーキはありますよ。
例のイチゴショートもありましたし。
んーー。
cafe利用することにしてケーキを頼んでカフェへ。
cafe利用するとケーキと飲み物だと-100円にしてくれます。
コーヒー280円をオーダーしました。

座って待っていると、シュガーとおてふきとクッキー。
クッキーはさつまいもクッキー。おいしかった。
ケーキは、苺のチーズタルト。399円。
コーヒー280円。-100円なので、トータルで579円ですね。


イチゴ、おいしいですねー。甘くておいしいです。
あー思ったのですが、
この上部にてろーんとかけてあるゼリー状のものが、
私的にあまり心惹かれない感じになるんだと思います。
嫌いってわけじゃないですがーー、
見た感じあまりおいしそうに見えないと思っちゃうのかも。
このケーキ、おいしかったです。
苺も甘いし、クリームもおいしい。
タルト生地はパイっぽい感じ。さっくり。
でも切りにくいです。
チーズの感じはほんのりですね。
苺の下あたりにあるスポンジ生地っぽいものもふんわり口どけが良い。
おいしかったのでよかったです。
ただ、金額はやっぱり高めになってきたのがどうもなーって感じはしますね。
どうしても行こうと思う回数は減っちゃいます。
それとやっぱりイートインできる方が行きやすいかな。
イートインで580円くらいだと高くはないですからね。
(2013.1.11 訪)
以前の「白いくも」の記事は。
「白いくも シュークリーム」
「和栗のモンブラン」
「お米のろーる(白いくも)」
「山形蔵王プリン・山形ぷりん ら・ふらんす(期間限定) 」(2008.11.21up)
「だだちゃ豆のジェラート@白いくも」(2009.5.27up)
「キャラメルとりんごのロール@白いくも」(2009.11.9up)
「ティラミス@白いくも」(2009.12.15up)
「マカロン@白いくも」(2010.3.22up)
「キャラメルろーる@白いくも」(2010.8.8up)
「完熟マンゴージェラート@白いくも・南陽市」(2011.7.7up)
「いちごのティラミス&シュー・ア・ラ・クレーム@白いくも 南陽市赤湯」(2011.8.26up)
菓子工房 白いくも

山形県南陽市赤湯2857-1(南陽バイパス店)

営業時間:10時~20時(cafeのラストオーダー19時)
定休日 元日
駐車場 あり






五目硬焼きそば@サンルート米沢レストラン四季
雪の降る日だったし、屋根のある駐車場のあるこちらに行ってみました。
しかし。ほんとに静かですね。お客さんはあまりいませんでした。
悩むー。
何にしようか悩むー。
前から食べたかった麻婆豆腐タンメンか、
それとも最近熱望していた五目かた焼きそばか、
あるいは麻婆豆腐焼きそばか。
本日までの週替わりランチ定食もちょっと心惹かれたのですけどね。
悩みに悩んで、、、
ようやく決定。五目硬焼きそば。720円。

たまごのスープが付いていました。
このスープがとても優しい味です。全然しょっぱくない。
五目硬焼きそば。硬焼きそばってあまり食べたことない。
あっても大昔だと思われる。
揚げてある焼そばです。
パリパリの食感。それに甘めのあんかけがかかっていてしなっとなってる感じがうまい。
味は甘めですね。もうちょっと甘さなくてもいいけどな、だけど微妙にOKな感じでしょうか。
おいしいです。
白菜、にんじん、たけのこ、ふくろだけ、きぬさや、海老、ほたて、
きくらげ、細切り豚肉とかが入っていました。
あー食べれてよかった。
友人が食べた麻婆豆腐タンメンを味見させていただきました。

あー、うまい。
やっぱっラーメンうまいですね~。
土曜日のお昼、とても空いていました。
私はここのラーメンおいしいと思うんですけどねー。
(2014.1.11 訪)
前回までの
「四川担々麺@レストラン四季(ホテルサンルートレストラン) 」(2010.3.28up)
「ジャージャー麺@レストラン四季(ホテルサンルート)」(2010.8.14up)」
「豚肉の細切りタンメン@サンルート米沢 レストラン四季」(2011.4.15up)
「回鍋肉タンメン@サンルート米沢レストラン四季」(2013.2.28up)
ホテルサンルート9F レストラン四季
山形県米沢市門東町3-3-1
TEL 0238-21-3211
営業時間 朝食 7:30~9:30
昼食 11:30~14:30(ラストオーダー 14:00)
夕食 17:30~21:30(ラストオーダー 20:30)
定休日 不定休
駐車場 あり
しかし。ほんとに静かですね。お客さんはあまりいませんでした。
悩むー。
何にしようか悩むー。
前から食べたかった麻婆豆腐タンメンか、
それとも最近熱望していた五目かた焼きそばか、
あるいは麻婆豆腐焼きそばか。
本日までの週替わりランチ定食もちょっと心惹かれたのですけどね。
悩みに悩んで、、、
ようやく決定。五目硬焼きそば。720円。

たまごのスープが付いていました。
このスープがとても優しい味です。全然しょっぱくない。
五目硬焼きそば。硬焼きそばってあまり食べたことない。
あっても大昔だと思われる。
揚げてある焼そばです。
パリパリの食感。それに甘めのあんかけがかかっていてしなっとなってる感じがうまい。
味は甘めですね。もうちょっと甘さなくてもいいけどな、だけど微妙にOKな感じでしょうか。
おいしいです。
白菜、にんじん、たけのこ、ふくろだけ、きぬさや、海老、ほたて、
きくらげ、細切り豚肉とかが入っていました。
あー食べれてよかった。
友人が食べた麻婆豆腐タンメンを味見させていただきました。

あー、うまい。
やっぱっラーメンうまいですね~。
土曜日のお昼、とても空いていました。
私はここのラーメンおいしいと思うんですけどねー。
(2014.1.11 訪)
前回までの

「四川担々麺@レストラン四季(ホテルサンルートレストラン) 」(2010.3.28up)
「ジャージャー麺@レストラン四季(ホテルサンルート)」(2010.8.14up)」
「豚肉の細切りタンメン@サンルート米沢 レストラン四季」(2011.4.15up)
「回鍋肉タンメン@サンルート米沢レストラン四季」(2013.2.28up)
ホテルサンルート9F レストラン四季
山形県米沢市門東町3-3-1
TEL 0238-21-3211
営業時間 朝食 7:30~9:30
昼食 11:30~14:30(ラストオーダー 14:00)
夕食 17:30~21:30(ラストオーダー 20:30)
定休日 不定休
駐車場 あり





ミルクたっぷりとろりんシュー@セブンイレブン
きのこのクリームスパゲティー@151A(山形市)
ここに行こう!決めて行ったところはなんだかお休みで。
じゃ、行きたかったこっちに行ってみようと思ったところも
その日はお昼やってないとかで。えええー。
とかなり移動してビッグウイング近くのこちらに行きました。
振られるときは2軒くらいいつも振られちゃいますね。。
かなしい。
日替わりランチはドリンク付きで580円。
土日祝日は+100円のようです。
ちなみにこの日はナポリタンでした。
食べるメニューは決めていました。
クーポンがあったのできのこのクリームスパゲッティ。
780円のこちらのメニューが500円でいただけるのでこちらを。
ドリンクは+100円で付けられるというのでドリンクもつけました。
ドリンクはホットコーヒーにしました。
そしたら、ホットコーヒーはセルフでおかわり自由とのこと。
ってことで先にコーヒーをいただきました。

まあ、いいんですけど。。
紙コップ系って??と思いました。
うーん、普通のカップのほういいのでは??
と思いました。なんとなくね。
それとは別ですが、コーヒーはまあ、あまり私の好みではない味でした。

きのこのクリームスパゲティー。
きのこはマッシュルーム、エリンギ、シメジが入っていました。
麺は細め。最近麺は太めの方が好みになってきたような気がします。
クリームパスタの味はおいしかったです
行けて満足。
(2013.12.30 訪)
151A(いちごいちえ)
山形県山形市大野目流通センター2-3 流通会館1F東側
TEL 090-6688-8151
営業時間 11:00~15:00
定休日 年中無休
駐車場 あり

じゃ、行きたかったこっちに行ってみようと思ったところも
その日はお昼やってないとかで。えええー。
とかなり移動してビッグウイング近くのこちらに行きました。
振られるときは2軒くらいいつも振られちゃいますね。。
かなしい。
日替わりランチはドリンク付きで580円。
土日祝日は+100円のようです。
ちなみにこの日はナポリタンでした。
食べるメニューは決めていました。
クーポンがあったのできのこのクリームスパゲッティ。
780円のこちらのメニューが500円でいただけるのでこちらを。
ドリンクは+100円で付けられるというのでドリンクもつけました。
ドリンクはホットコーヒーにしました。
そしたら、ホットコーヒーはセルフでおかわり自由とのこと。
ってことで先にコーヒーをいただきました。

まあ、いいんですけど。。
紙コップ系って??と思いました。
うーん、普通のカップのほういいのでは??
と思いました。なんとなくね。
それとは別ですが、コーヒーはまあ、あまり私の好みではない味でした。

きのこのクリームスパゲティー。
きのこはマッシュルーム、エリンギ、シメジが入っていました。
麺は細め。最近麺は太めの方が好みになってきたような気がします。
クリームパスタの味はおいしかったです

行けて満足。
(2013.12.30 訪)
151A(いちごいちえ)
山形県山形市大野目流通センター2-3 流通会館1F東側
TEL 090-6688-8151
営業時間 11:00~15:00
定休日 年中無休
駐車場 あり






さくらんぼ東根温泉 松の湯 日帰り入浴(7回目)
前日も温泉に行ったのですが、やっぱり温泉はいいなあ~と思い、
実家から近い東根温泉に行きました。
東根温泉、お湯いいですよ~。
でもって、ほとんどここばっかりですが
日帰り大丈夫かなーと思いましたが、どちらも空いていました。
大きい男湯の方をどうぞ~と言われたので、ありがたくそちらへ♪
脱衣所にはファンヒーターもあり、快適。
ドライヤーもあります。

浴室は、湯気もうもうでした。
先に入浴者がいたのかな?
結構適温でした。43℃くらい。
途中で湯温があがってきたので、窓を全開にしたら
だいたい43℃ちょいくらいで入っていられることができました。
冬は窓を開けて風が入れば、結構適温に調整できますね。
濃いめの茶色。つるっと感のあるいいお湯ですよ。
シャワーからも源泉が出るので、こちらの新鮮なお湯もこれまたいいです。
浴槽からは感じられないたまご系の感じもちょっとします。
のーんびり入ることができました
よかった~~。ほんといいお湯です。
(2014.1.4 訪)
前回の訪問時
「松の湯で日帰り入浴@さくらんぼ東根温泉」(2012.11.28up)
「松の湯で日帰り入浴(再訪)@さくらんぼ東根温泉」( 2012.12.30up)
「東根温泉 松の湯で日帰り入浴(3回目)@さくらんぼ東根温泉」(2013.1.8up)
「さくらんぼ東根温泉 松乃湯で日帰り入浴(4回目)」(2013.1.27up)
「さくらんぼ東根温泉 松乃湯で日帰り入浴(5回目)」(2013.5.25up)
「さくらんぼ東根温泉 松の湯で日帰り入浴(6回目)」(2013.8.10up)
松の湯
山形県東根市温泉町一丁目9番2号
TEL 0237-42-0013
日帰り入浴料金 300円
日帰り入浴時間 10時~19時

実家から近い東根温泉に行きました。
東根温泉、お湯いいですよ~。
でもって、ほとんどここばっかりですが

日帰り大丈夫かなーと思いましたが、どちらも空いていました。
大きい男湯の方をどうぞ~と言われたので、ありがたくそちらへ♪
脱衣所にはファンヒーターもあり、快適。
ドライヤーもあります。

浴室は、湯気もうもうでした。
先に入浴者がいたのかな?
結構適温でした。43℃くらい。
途中で湯温があがってきたので、窓を全開にしたら
だいたい43℃ちょいくらいで入っていられることができました。
冬は窓を開けて風が入れば、結構適温に調整できますね。
濃いめの茶色。つるっと感のあるいいお湯ですよ。
シャワーからも源泉が出るので、こちらの新鮮なお湯もこれまたいいです。
浴槽からは感じられないたまご系の感じもちょっとします。
のーんびり入ることができました

よかった~~。ほんといいお湯です。
(2014.1.4 訪)
前回の訪問時

「松の湯で日帰り入浴@さくらんぼ東根温泉」(2012.11.28up)
「松の湯で日帰り入浴(再訪)@さくらんぼ東根温泉」( 2012.12.30up)
「東根温泉 松の湯で日帰り入浴(3回目)@さくらんぼ東根温泉」(2013.1.8up)
「さくらんぼ東根温泉 松乃湯で日帰り入浴(4回目)」(2013.1.27up)
「さくらんぼ東根温泉 松乃湯で日帰り入浴(5回目)」(2013.5.25up)
「さくらんぼ東根温泉 松の湯で日帰り入浴(6回目)」(2013.8.10up)
松の湯
山形県東根市温泉町一丁目9番2号
TEL 0237-42-0013
日帰り入浴料金 300円
日帰り入浴時間 10時~19時






よし乃や食堂@鳴子温泉
鳴子温泉で、、どこに行ったらいいか分からず、ここに行ってみました。
駐車場もあるし。。

お店はテーブル席3つ、こあがり2つくらいだったかな。
先客2組。
んー。どうしようかなあ。。
普通の中華そばでいいか。


中華そば。550円。
うーん。黒い。
面は黄色く細いストレート麺。
チャーシュー?っていうか脂身たっぷりの豚ばら肉が入っていました。
あとメンマとなるととねぎ。
予想通り、しょっぱい感じ。
だけど甘さもあるんですよね。
そして油っぽい。
お昼でも喫煙可。結構吸ってらっしゃる方も多くて。
残念ながら、私的には…いまいちでした。
(2014.1.3 訪)
よし乃や食堂
宮城県大崎市鳴子温泉字新屋敷47
TEL 0229-83-3350
営業時間 11:00~20:00
定休日 不明
駐車場 あり
駐車場もあるし。。

お店はテーブル席3つ、こあがり2つくらいだったかな。
先客2組。
んー。どうしようかなあ。。
普通の中華そばでいいか。


中華そば。550円。
うーん。黒い。
面は黄色く細いストレート麺。
チャーシュー?っていうか脂身たっぷりの豚ばら肉が入っていました。
あとメンマとなるととねぎ。
予想通り、しょっぱい感じ。
だけど甘さもあるんですよね。
そして油っぽい。
お昼でも喫煙可。結構吸ってらっしゃる方も多くて。
残念ながら、私的には…いまいちでした。
(2014.1.3 訪)
よし乃や食堂
宮城県大崎市鳴子温泉字新屋敷47
TEL 0229-83-3350
営業時間 11:00~20:00
定休日 不明
駐車場 あり





赤這温泉 阿部旅館で日帰り入浴 2回目@東鳴子
1年ぶりですね。
行きたかったのですが、宿泊時の混雑を考えるとちょっと行けてませんでした。
今回もどうかなあ~と思ってお伺いしましたら、
ちょっと待てば大丈夫だと思いますとのことだったので待たせていただきました。
復活した源泉に入りたかったんですよね~。
奥の方が復活した源泉。
私の前に待っている方もいたので長くなりそうだなあと思いましたが、
意外に入った方がすぐ出てきてくれたので思ったよりも早く入ることができました。
宿泊の方なんでしょうね、何度も入っているとすぐ温まりますし。

鉄臭が香りますねー。
湯口は結構いい感じで源泉投入~です。
46℃の源泉が入ってきますが、投入量が結構あるので
湯船内も44℃とちょっと熱めになっていました。
温まります。鉄~。
湯口からのものを桶に汲んでしばらくたつと黒っぽくなってきます。
熱めですが、いいお湯です。
お風呂から出てみるともう一つのお風呂の方も空いていたので、
軽く入らせていただきました。

(写真撮ってなかったみたいなので、前の写真使用)
こちらは湯船内の湯温が41℃と適温。
でも入っていると温まります。
いいお湯ですね、こちらもつるっとする感じがしてとても好きなお湯です。
白と黒の湯花が舞っていました。
時間帯なんでしょうね。2つとも入れると思っていなかったのでとても満足。
どちらもいいお湯でした。
あ~泊りたい。
(2014.1.3 訪)
前回の阿部旅館(赤這温泉)関連記事
「東鳴子温泉 阿部旅館(赤這温泉) 日帰り入浴」(2012.9.24up)
「赤這温泉 阿部旅館①初日の食事(自炊、惣菜)とか。」(2013.1.13up)
「赤這温泉 阿部旅館②温泉編」(2013.1.14up)
「赤這温泉 阿部旅館③お部屋・施設編などもろもろ」(2013.1.15up)
阿部旅館 赤這温泉(東鳴子)
宮城県大崎市鳴子温泉字赤這125-1
TEL/FAX 0229-83-2053
日帰り入浴 8:00~19:00 1人 300円
日帰り休憩(個室) 9:00~17:00 1人 1,000円(冬期暖房費 1室500円)
宿泊 チェックイン13:00 チェックアウト 12:00(冬期暖房費 1室500円)
素泊まり 1人 3,000円(小学生 2,000円)
食事付き宿泊 1人 6,500円(小学生 5,000円 幼児 3,000円)

行きたかったのですが、宿泊時の混雑を考えるとちょっと行けてませんでした。
今回もどうかなあ~と思ってお伺いしましたら、
ちょっと待てば大丈夫だと思いますとのことだったので待たせていただきました。
復活した源泉に入りたかったんですよね~。
奥の方が復活した源泉。
私の前に待っている方もいたので長くなりそうだなあと思いましたが、
意外に入った方がすぐ出てきてくれたので思ったよりも早く入ることができました。
宿泊の方なんでしょうね、何度も入っているとすぐ温まりますし。

鉄臭が香りますねー。
湯口は結構いい感じで源泉投入~です。
46℃の源泉が入ってきますが、投入量が結構あるので
湯船内も44℃とちょっと熱めになっていました。
温まります。鉄~。
湯口からのものを桶に汲んでしばらくたつと黒っぽくなってきます。
熱めですが、いいお湯です。
お風呂から出てみるともう一つのお風呂の方も空いていたので、
軽く入らせていただきました。

(写真撮ってなかったみたいなので、前の写真使用)
こちらは湯船内の湯温が41℃と適温。
でも入っていると温まります。
いいお湯ですね、こちらもつるっとする感じがしてとても好きなお湯です。
白と黒の湯花が舞っていました。
時間帯なんでしょうね。2つとも入れると思っていなかったのでとても満足。
どちらもいいお湯でした。
あ~泊りたい。
(2014.1.3 訪)
前回の阿部旅館(赤這温泉)関連記事

「東鳴子温泉 阿部旅館(赤這温泉) 日帰り入浴」(2012.9.24up)
「赤這温泉 阿部旅館①初日の食事(自炊、惣菜)とか。」(2013.1.13up)
「赤這温泉 阿部旅館②温泉編」(2013.1.14up)
「赤這温泉 阿部旅館③お部屋・施設編などもろもろ」(2013.1.15up)
阿部旅館 赤這温泉(東鳴子)
宮城県大崎市鳴子温泉字赤這125-1
TEL/FAX 0229-83-2053
日帰り入浴 8:00~19:00 1人 300円
日帰り休憩(個室) 9:00~17:00 1人 1,000円(冬期暖房費 1室500円)
宿泊 チェックイン13:00 チェックアウト 12:00(冬期暖房費 1室500円)








クロワッサン・ア・ラ・クレーム/ダマンド・レザン@ブーランジェリーカフェ ラ・プロヴァンス 松見店(山形市)
500円券があったので使わないと。期限が12/30まででした。
お目当ては前回おいしかったダマンド・レザン。
あとあったら、シャンピニオンとかもほしいなあと。
残念ながら行った時間シャンピニオンはありませんでした。
あと、気になったけど買ったことがなかったこちらを買ってみました。
クロワッサン・ア・ラクレーム(121円くらい)


クロワッサンの中にはやまべ牛乳を使った自家製カスタードがたっぷり。
見た目がちょっとそそりますよね~。
クロワッサンに振ってある粉糖は、、、正直食べにくいのでいらないんですよね。。
パフパフ、舞ってしまいますし。
サクサクのクロワッサン生地、おいしいですよ。
ただ若干食べにくさはあります。
自家製カスタードはもっちりした感じもちょっとしておいしい。
バニラビーンズも入っていますし!
たっぷりあるのがうれしい。
おいしいですね~
買ってすぐ、イートインスペースでコーヒーをいただきながら食べました。
ダマンド・レザン(ハーフ)251円くらい。

これは前回買っておいしくて、また買いたかったもの。
これを買いに行ったようなものです。
ボリュームもあるから食べたかいがある感じ
おいしーしねー。
また行きます。
(2013.12.30 訪)
前回の記事
「菜園風カルットッフェル・ホワイトチョコ抹茶スコーン・ドライフルーツとラムレーズンのクリームパン@ブーランジェリーカフェ ラ・プロヴァンス 松見店(山形市)」(2013.6.26up)
「パン屋さんのまかない、タルト・フランボワーズ、クロワッサン・オニオン、ラムレーズン@ブーランジェリーカフェ ラ・プロヴァンス 松見店(山形市)」(2013.10.2up)
「洋梨のデニッシュ/ダマンド・レザン/コンソメシャンピニオン/カマンベール・ノア/レーズンくるみドイツパン@ブーランジェリーカフェ ラ・プロヴァンス 松見店(山形市)」(2014.2.5up)
ブーランジェリーカフェ ラ・プロヴァンス 松見店
山形県山形市松見町20-19
TEL 023-687-0840
営業時間 7:00~19:00
定休日 木曜日
駐車場 あり

お目当ては前回おいしかったダマンド・レザン。
あとあったら、シャンピニオンとかもほしいなあと。
残念ながら行った時間シャンピニオンはありませんでした。
あと、気になったけど買ったことがなかったこちらを買ってみました。
クロワッサン・ア・ラクレーム(121円くらい)


クロワッサンの中にはやまべ牛乳を使った自家製カスタードがたっぷり。
見た目がちょっとそそりますよね~。
クロワッサンに振ってある粉糖は、、、正直食べにくいのでいらないんですよね。。
パフパフ、舞ってしまいますし。
サクサクのクロワッサン生地、おいしいですよ。
ただ若干食べにくさはあります。
自家製カスタードはもっちりした感じもちょっとしておいしい。
バニラビーンズも入っていますし!
たっぷりあるのがうれしい。
おいしいですね~

買ってすぐ、イートインスペースでコーヒーをいただきながら食べました。
ダマンド・レザン(ハーフ)251円くらい。



これは前回買っておいしくて、また買いたかったもの。
これを買いに行ったようなものです。
ボリュームもあるから食べたかいがある感じ

おいしーしねー。
また行きます。
(2013.12.30 訪)
前回の記事

「菜園風カルットッフェル・ホワイトチョコ抹茶スコーン・ドライフルーツとラムレーズンのクリームパン@ブーランジェリーカフェ ラ・プロヴァンス 松見店(山形市)」(2013.6.26up)
「パン屋さんのまかない、タルト・フランボワーズ、クロワッサン・オニオン、ラムレーズン@ブーランジェリーカフェ ラ・プロヴァンス 松見店(山形市)」(2013.10.2up)
「洋梨のデニッシュ/ダマンド・レザン/コンソメシャンピニオン/カマンベール・ノア/レーズンくるみドイツパン@ブーランジェリーカフェ ラ・プロヴァンス 松見店(山形市)」(2014.2.5up)
ブーランジェリーカフェ ラ・プロヴァンス 松見店
山形県山形市松見町20-19
TEL 023-687-0840
営業時間 7:00~19:00
定休日 木曜日
駐車場 あり






スイスロール モカ@ヤマザキ製パン
おばこ焼(大判焼)@おばこや(高畠町)
10月上旬から2月下旬までの販売のおばこ焼。
いわゆる大判焼きです。

お店に入って、できますか~?と聞いたところ、大丈夫ですとのこと。
作り置きはなかったのでちょっと待って出来立てをいただきました
テーブルとイスがあったので店内で食べれます。
先客がいたらだめですがね^_^;

おばこ焼 100円。

食べてみると、皮がパリパリ!
おいしいですねーこの皮。いい食感です。
あんこもまあまあおいしい。
食べている間はあまり気付かないでしまいましたが、
食べた後、塩っ気が口の中に残りました。
ちょっとしょっぱいんですね、きっと。
この後味の塩気がないとなおいいんですが~、私的には。
おいしかったです。
お店のおばちゃんがとても丁寧で、いい感じでした~。
(2013.12.29 訪)
おばこや関連
「おばこやのだんご」(2010.5.20up)
おばこや
山形県東置賜郡高畠町大字高畠3653
TEL&FAX 0238-52-0652
営業時間 9:00~売切れたら閉店
不定休
駐車場 なし(近くにふれあい広場あり)


いわゆる大判焼きです。

お店に入って、できますか~?と聞いたところ、大丈夫ですとのこと。
作り置きはなかったのでちょっと待って出来立てをいただきました

テーブルとイスがあったので店内で食べれます。
先客がいたらだめですがね^_^;

おばこ焼 100円。

食べてみると、皮がパリパリ!
おいしいですねーこの皮。いい食感です。
あんこもまあまあおいしい。
食べている間はあまり気付かないでしまいましたが、
食べた後、塩っ気が口の中に残りました。
ちょっとしょっぱいんですね、きっと。
この後味の塩気がないとなおいいんですが~、私的には。
おいしかったです。
お店のおばちゃんがとても丁寧で、いい感じでした~。
(2013.12.29 訪)
おばこや関連

「おばこやのだんご」(2010.5.20up)
おばこや
山形県東置賜郡高畠町大字高畠3653
TEL&FAX 0238-52-0652
営業時間 9:00~売切れたら閉店
不定休
駐車場 なし(近くにふれあい広場あり)







イタリアンランチコース@フェリーチェ(まいどや 彩菜館内)米沢市御廟
お友達とランチ
電話して予約しました。
おまかせのランチコースなので、とりあえず電話で苦手な食材を伝えておきました。
ほんとはいろいろあるのですが、まあ思いつくものを。
いれないでいただけるとのことで、ありがたいです。
まあ、イタリアンでシイタケは入らないと思うのでこれは伝えなかったけど^_^;
前にスーパーだった場所です。
その場所の一角を区切ってある感じ。
コースは980円。
スープと前菜3種、パスタとコーヒーとデザート。
これに肉か魚のメイン料理を付けると、1,480円。
もちろん980円のコースで。
テーブルは3つありました。

まずはオニオンスープ。

これめちゃめちゃ熱くて~!おいしい!!!
オニオンがふんだんに入っています。
おいしい~~
スープを飲んでいると前菜が来ました。

海老とサーモンの入ったサラダとローストビーフとイタリアの茶わん蒸しみたいなものというもの。
茶わん蒸しみたいなものはチーズとオリーブとハムの入った感じのもの。生ハムの下にあります。
生ハムのところにあるオレンジのものはチェダーチーズ。
前菜で酒が飲めそうです^・^;

パスタは1.4mmの細いものを使用してるそうです。
バジルの香りがすごい。
生のバジルの葉はこんなに香るのかと思いました。
オリーブもふんだんに入っています。
ロマネスクが添えてありました。

(生バジルの下にはレモンがありました)
パスタの味、おいしいです。ちょうどいい。
ただ、、、細めんのためかなあ。
なんだろう。冷めるのがちょっと早くて残念かも。
それに細い麺のためかもしれませんが、柔らかくなるのが早いのかな?
もうちょっと歯ごたえが欲しい感じがしました。
冷めるのが早いとちょっと残念な感じになります。
あ、私は自他ともに認めるのですが、早食いです。
(いばるな)
なので食べるのが遅いから冷めちゃったんでしょー、じゃ絶対ないですよ。
なんだかそれがとても残念。それさえなかったらもっとよかったのに。
一応このコースだとパスタがメインですからねえ。

紅茶といちじくのマフィンとコーヒー。
いちじくのプチプチ感はおいしい。
紅茶の味は私にはあまり感じられませんでした。
コーヒーおいしかった。
かなり満腹。腹くっちくて、スカートがきつくて~。
これで980円なのでコスパいいですね。
また行ってもいいなあ。
いったついでに、まいどや内を見てきました。
惣菜もあったり、パン、お菓子系もあります。
産直の野菜、日配品系もちょっとあります。
20%引きになっていたスノーボールを購入しました。

スノーボール 抹茶 5個入り。120円⇒96円でした。
甘さ控えめ。しっかり抹茶の味がする。
これおいしいですね。
また何か買ってみたいと思います。
(2013.12.27 訪)
まいどや 彩菜館
http://yonezawanet.jp/maidoya-saisaikan/
山形県米沢市御廟1-9-22
TEL 0238-21-2760
営業時間 月~金:10時~18時・土曜日:10時~15時
定休日 日曜・祝日
駐車場 15台
フェリーチェの営業日は、基本的には水~金曜日と第4土曜日。
コースは要予約のためとりあえずは電話して確認してください。

電話して予約しました。
おまかせのランチコースなので、とりあえず電話で苦手な食材を伝えておきました。
ほんとはいろいろあるのですが、まあ思いつくものを。
いれないでいただけるとのことで、ありがたいです。
まあ、イタリアンでシイタケは入らないと思うのでこれは伝えなかったけど^_^;
前にスーパーだった場所です。
その場所の一角を区切ってある感じ。
コースは980円。
スープと前菜3種、パスタとコーヒーとデザート。
これに肉か魚のメイン料理を付けると、1,480円。
もちろん980円のコースで。
テーブルは3つありました。

まずはオニオンスープ。

これめちゃめちゃ熱くて~!おいしい!!!
オニオンがふんだんに入っています。
おいしい~~

スープを飲んでいると前菜が来ました。

海老とサーモンの入ったサラダとローストビーフとイタリアの茶わん蒸しみたいなものというもの。
茶わん蒸しみたいなものはチーズとオリーブとハムの入った感じのもの。生ハムの下にあります。
生ハムのところにあるオレンジのものはチェダーチーズ。
前菜で酒が飲めそうです^・^;

パスタは1.4mmの細いものを使用してるそうです。
バジルの香りがすごい。
生のバジルの葉はこんなに香るのかと思いました。
オリーブもふんだんに入っています。
ロマネスクが添えてありました。

(生バジルの下にはレモンがありました)
パスタの味、おいしいです。ちょうどいい。
ただ、、、細めんのためかなあ。
なんだろう。冷めるのがちょっと早くて残念かも。
それに細い麺のためかもしれませんが、柔らかくなるのが早いのかな?
もうちょっと歯ごたえが欲しい感じがしました。
冷めるのが早いとちょっと残念な感じになります。
あ、私は自他ともに認めるのですが、早食いです。
(いばるな)
なので食べるのが遅いから冷めちゃったんでしょー、じゃ絶対ないですよ。
なんだかそれがとても残念。それさえなかったらもっとよかったのに。
一応このコースだとパスタがメインですからねえ。

紅茶といちじくのマフィンとコーヒー。
いちじくのプチプチ感はおいしい。
紅茶の味は私にはあまり感じられませんでした。
コーヒーおいしかった。
かなり満腹。腹くっちくて、スカートがきつくて~。
これで980円なのでコスパいいですね。
また行ってもいいなあ。
いったついでに、まいどや内を見てきました。
惣菜もあったり、パン、お菓子系もあります。
産直の野菜、日配品系もちょっとあります。
20%引きになっていたスノーボールを購入しました。

スノーボール 抹茶 5個入り。120円⇒96円でした。
甘さ控えめ。しっかり抹茶の味がする。
これおいしいですね。
また何か買ってみたいと思います。
(2013.12.27 訪)
まいどや 彩菜館

山形県米沢市御廟1-9-22
TEL 0238-21-2760
営業時間 月~金:10時~18時・土曜日:10時~15時
定休日 日曜・祝日
駐車場 15台

コースは要予約のためとりあえずは電話して確認してください。





検診
そばランチセット@旬彩料理・せいろ飯 楽蔵(米沢市福田町)
ランチに行ってみました。
のぼりはいろいろと立っていたので気にはなりますよね。
入るとテーブル席とちょっとした座敷席みたいな感じ。


ランチのセットは2つあるのですね。
ほかに蕎麦、焼鳥丼とかも単品であります。
夜は釜飯もあるみたいです。
そばランチセットと焼鳥丼セット、どちらも800円。
どっちにしようかな~。
そばランチセット(800円)にしました。

そばランチセットの内容は、
冷し五目そば、か、特製温そばのどちらかを選べます。
これに、ミニセイロ飯、小鉢3種、おしんこ、デザート。
コーヒー付。
そばは冷し五目そばにしました。
デザートはみかんなんですね。
ミニせいろ飯の具は帆立。
せいろ飯自体はそんなに味はないのでおしんことかで食べました。
ただ、せいろに入っていると若干食べにくい。
そばは思ったより、ちゃんとしたそばで(エライ失礼)おいしかったです!

コーヒーはちょっと少なめ。
800円ならまずまずの内容かなあ。
もうちょっと何か特徴が欲しい感じですが。
そばがおいしかったです。
(2013.12.28 訪)
旬彩料理・せいろ飯 楽蔵
山形市米沢市福田町1丁目1-129
TEL 0238-22-0211
営業時間 11:30~P14:00/17:30~21:00
定休日 月曜日
駐車場 8台
のぼりはいろいろと立っていたので気にはなりますよね。
入るとテーブル席とちょっとした座敷席みたいな感じ。


ランチのセットは2つあるのですね。
ほかに蕎麦、焼鳥丼とかも単品であります。
夜は釜飯もあるみたいです。
そばランチセットと焼鳥丼セット、どちらも800円。
どっちにしようかな~。
そばランチセット(800円)にしました。

そばランチセットの内容は、
冷し五目そば、か、特製温そばのどちらかを選べます。
これに、ミニセイロ飯、小鉢3種、おしんこ、デザート。
コーヒー付。
そばは冷し五目そばにしました。
デザートはみかんなんですね。
ミニせいろ飯の具は帆立。
せいろ飯自体はそんなに味はないのでおしんことかで食べました。
ただ、せいろに入っていると若干食べにくい。
そばは思ったより、ちゃんとしたそばで(エライ失礼)おいしかったです!

コーヒーはちょっと少なめ。
800円ならまずまずの内容かなあ。
もうちょっと何か特徴が欲しい感じですが。
そばがおいしかったです。
(2013.12.28 訪)
旬彩料理・せいろ飯 楽蔵
山形市米沢市福田町1丁目1-129
TEL 0238-22-0211
営業時間 11:30~P14:00/17:30~21:00
定休日 月曜日
駐車場 8台





プチ焼プリン&チーズ@ロピア
小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(5回目)
小野川温泉。二階堂旅館へ。5回目です。
12月3連休の真ん中の日だったので大丈夫かな?と思ったのですが、
大丈夫でした。
いつもどおり300円を払って中へ。
貸切風呂両方空いていました。
となると贅沢に広い方へ行っちゃいますか

狭い脱衣所、写真も変わり映えしませんが、とりあえずお風呂。
この日の湯温は42℃くらい。
誰か加水したかな?
入っていると徐々に湯温は高くなってきました。
35℃程度の源泉と80℃くらいの高温の源泉のブレンド。
気持ちいいお湯です。ほのかにする硫黄の香りもいい。
貸切で入れるのは気楽でいいですね。
シャワーなどはないですけど。
そしてあがってから大浴場のドライヤーで髪を乾かすのでした。
(2013.12.22 訪)
前回の訪問時
「二階堂旅館で日帰り入浴@小野川温泉(米沢市)」(2012.12.28up)
「二階堂旅館で日帰り入浴(再訪)@小野川温泉(山形県米沢市)」(2013.1.5up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(3回目)@米沢市」(2013.4.7up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(4回目)」(2013.6.23up)
二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 300円

12月3連休の真ん中の日だったので大丈夫かな?と思ったのですが、
大丈夫でした。
いつもどおり300円を払って中へ。
貸切風呂両方空いていました。
となると贅沢に広い方へ行っちゃいますか


狭い脱衣所、写真も変わり映えしませんが、とりあえずお風呂。
この日の湯温は42℃くらい。
誰か加水したかな?
入っていると徐々に湯温は高くなってきました。
35℃程度の源泉と80℃くらいの高温の源泉のブレンド。
気持ちいいお湯です。ほのかにする硫黄の香りもいい。
貸切で入れるのは気楽でいいですね。
シャワーなどはないですけど。
そしてあがってから大浴場のドライヤーで髪を乾かすのでした。
(2013.12.22 訪)
前回の訪問時

「二階堂旅館で日帰り入浴@小野川温泉(米沢市)」(2012.12.28up)
「二階堂旅館で日帰り入浴(再訪)@小野川温泉(山形県米沢市)」(2013.1.5up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(3回目)@米沢市」(2013.4.7up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(4回目)」(2013.6.23up)
二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 300円






五目焼きそば@中華料理龍園(福島県福島市)
栗子峠の工事が終わったので、久しぶりに福島市へ。
まあ、福島、やっぱり雪がないですねえ。(2013.12.22)
いつ行ってもないですが。。
お店は11時からオープン。
11時20分かそこらには着いたら、駐車場満車。
ああ。。
お店の人に聞いてなんとか駐車。
お店に入ると勿論満席。
しばらく席が空くまで待っていました。
かろうじてカウンター席に空きが。
席についてメニューを見て注文。

かた焼きそばが食べたかったのですが、
あれ?ない?口コミであると見ていたのですけど。
まあ、ないならないで五目焼きそばでいいかな。
周りを聞いてみるとメニューにはないけど、
半チャーハンというのも聞くので言ってみればあったのかな??
注文してからも割と待ちました。料理が来たのは12時くらい。
カウンター席でちょうど本棚の近くだったので
ずっとCJとかmonmoとか読んでいました。

五目焼きそば 550円。スープ付。

あつあつあんかけたっぷり。
味はしょっぱすぎずおいしいです。
スープはしょっぱめでした。
そして何と言ってもこの安さ。安いです。
人気のお店ですね、待っている方が結構いらっしゃいました。
駐車場がちょい停め難いです。
おやじさんがずっと中華鍋を振っていました。
体力要りそうだなあ。
(2013.12.22 訪)
中華料理龍園
福島県福島市南沢又字舘ノ内136
TEL 024-558-1565
営業時間 11:00~14:30/17:00~20:00
定休日 水曜日(月1回連休有り)
駐車場 あり
まあ、福島、やっぱり雪がないですねえ。(2013.12.22)
いつ行ってもないですが。。
お店は11時からオープン。
11時20分かそこらには着いたら、駐車場満車。
ああ。。
お店の人に聞いてなんとか駐車。
お店に入ると勿論満席。
しばらく席が空くまで待っていました。
かろうじてカウンター席に空きが。
席についてメニューを見て注文。

かた焼きそばが食べたかったのですが、
あれ?ない?口コミであると見ていたのですけど。
まあ、ないならないで五目焼きそばでいいかな。
周りを聞いてみるとメニューにはないけど、
半チャーハンというのも聞くので言ってみればあったのかな??
注文してからも割と待ちました。料理が来たのは12時くらい。
カウンター席でちょうど本棚の近くだったので
ずっとCJとかmonmoとか読んでいました。

五目焼きそば 550円。スープ付。

あつあつあんかけたっぷり。
味はしょっぱすぎずおいしいです。
スープはしょっぱめでした。
そして何と言ってもこの安さ。安いです。
人気のお店ですね、待っている方が結構いらっしゃいました。
駐車場がちょい停め難いです。
おやじさんがずっと中華鍋を振っていました。
体力要りそうだなあ。
(2013.12.22 訪)
中華料理龍園
福島県福島市南沢又字舘ノ内136
TEL 024-558-1565
営業時間 11:00~14:30/17:00~20:00
定休日 水曜日(月1回連休有り)
駐車場 あり






干し柿@紅の蔵「おいしさ直売所」山形市
山形市の紅の蔵にある産直所にていろいろ購入。
野菜などですけど。
それと、これを買ってみました。

450円。干し柿10個入っていました。大きさはまちまち。
いろんな生産者の干し柿がありましたが、
このくらいの個数の方が購入しやすい。
干し柿と言っても真っ白になってものや黒っぽいものなどいろいろ。
これは比較的柔らかそうな感じだったので。
こちらは最後の1パックでした。
干し柿なんてね、買ったことなかったです。
まずイメージで高い。あまり欲しい感じでもなかったし。
なんで干し柿を買ってみようかと思ったか、なんですが、
前に行った白鷹町の蕎麦屋で最後にどうぞとだされた干し柿がとてもおいしかった。
これを食べてなかったら干し柿を買おうなんていう気は起きなかっただろうなあ。

こちらの干し柿もやわらかくおいしかったです。
(2013.12.21 購入)
紅の蔵「まるごと直売所」
http://www.beninokura.com/sntk/
野菜などですけど。
それと、これを買ってみました。

450円。干し柿10個入っていました。大きさはまちまち。
いろんな生産者の干し柿がありましたが、
このくらいの個数の方が購入しやすい。
干し柿と言っても真っ白になってものや黒っぽいものなどいろいろ。
これは比較的柔らかそうな感じだったので。
こちらは最後の1パックでした。
干し柿なんてね、買ったことなかったです。
まずイメージで高い。あまり欲しい感じでもなかったし。
なんで干し柿を買ってみようかと思ったか、なんですが、
前に行った白鷹町の蕎麦屋で最後にどうぞとだされた干し柿がとてもおいしかった。
これを食べてなかったら干し柿を買おうなんていう気は起きなかっただろうなあ。

こちらの干し柿もやわらかくおいしかったです。
(2013.12.21 購入)
紅の蔵「まるごと直売所」

http://www.beninokura.com/sntk/





ねぎトロ丼定食@みとや(山形市幸町)
山形市でランチ~。
いくつか候補はあったのですが、前から気になっていたお店に行ってみました。
お店の前あたりを道路工事していてちょっとわかりにくいのですが、
看板が出ていましたので駐車場に入りました。
駐車場、混んでて、どこに停めていいのか分からなかったのですが、
たぶん違う場所に停めてしまったのかもしれません。
お店は惣菜とかを売っている店のようです。
お店に入るとまず、惣菜類のケースがありました。
ちょっと右側にこあがりみたいな席があります。
テーブルが3つだけなのでタイミングが悪いと満席です。
ちょうど満席でした。
帰ろうかなとも思ったのですが、少し待てば大丈夫みたいな感じだったので
椅子に座って待ちました。
小あがり席でテーブルを見ると、灰皿が。
あー、喫煙可なのですね。。。

メニューはこんな感じ。
季節でちょっと変わるものもあるようです。
今はカキフライが季節ものかな?
席に座ってからも結構待ちました。
たまたま間が悪かったのかもしれませんね、
12月の3連休の初日だったのですが。
惣菜を買いに来るお客さんも多いみたいでした。
お店に入ってから40分くらい待ったかもです。
ねぎトロ丼定食(800円)にしました。

定食とは別にアサツキの酢味噌あえ100g(250円)を頼みました。
(定食の右側に入っています)
小鉢がちょこちょこあるのもうれしいですね。
みそ汁は豆腐。おいしいです。なぜかベビーホタテっぽいものが1個入っていました。
メインのねぎトロ丼。

んーりっぱ!
ご飯は少なめかもしれませんね。
ご飯の上にちらほらのっている海苔がやっぱりいい味。
海苔っていいですね~。
卵焼きは甘めの味付け。
ねぎトロのほかにちょっと厚みのあるまぐろが3枚入っていました。
ねぎトロもまぐろも。とーってもおいしい
ご飯も少なめとは書きましたが、まあ、私にはちょうど良いです。
おいしかったー
帰りに北海道黒毛和牛メンチカツ(1枚100円)を購入。

これは・・・ふつう・・・かな~?
なんていうか全然違うとは思うのですが、
ちょっと納豆臭さっぽい何かがあって…。
実は私的には微妙でした。
それと1つ気になったのは、、、、
煙草の香り。
席に座っていればまあ、いる人がすべて見渡せる位置に座っていました。
誰も吸っていないのに、たまーに煙草の香りがするときがあって。
帰りにメンチを買っているときも誰も吸っていなかったのに香りがする。。
もしかして、、、なかで吸ってる??
という疑念がわいてきたのでした。
中の方は見えなかったので、全くの想像です。
確認はしていません。
なので単なる独り言だと思ってください。
ちょっと気になっただけです。
ねぎトロ丼はおいしかったのでまた行ってもいいんですけどね。
(2013.12.21 訪)
みとや
山形県山形市幸町12-34
TEL 023-622-3660
営業時間 ?
定休日 ?日曜日?
駐車場 あり

いくつか候補はあったのですが、前から気になっていたお店に行ってみました。
お店の前あたりを道路工事していてちょっとわかりにくいのですが、
看板が出ていましたので駐車場に入りました。
駐車場、混んでて、どこに停めていいのか分からなかったのですが、
たぶん違う場所に停めてしまったのかもしれません。
お店は惣菜とかを売っている店のようです。
お店に入るとまず、惣菜類のケースがありました。
ちょっと右側にこあがりみたいな席があります。
テーブルが3つだけなのでタイミングが悪いと満席です。
ちょうど満席でした。
帰ろうかなとも思ったのですが、少し待てば大丈夫みたいな感じだったので
椅子に座って待ちました。
小あがり席でテーブルを見ると、灰皿が。
あー、喫煙可なのですね。。。

メニューはこんな感じ。
季節でちょっと変わるものもあるようです。
今はカキフライが季節ものかな?
席に座ってからも結構待ちました。
たまたま間が悪かったのかもしれませんね、
12月の3連休の初日だったのですが。
惣菜を買いに来るお客さんも多いみたいでした。
お店に入ってから40分くらい待ったかもです。
ねぎトロ丼定食(800円)にしました。

定食とは別にアサツキの酢味噌あえ100g(250円)を頼みました。
(定食の右側に入っています)
小鉢がちょこちょこあるのもうれしいですね。
みそ汁は豆腐。おいしいです。なぜかベビーホタテっぽいものが1個入っていました。
メインのねぎトロ丼。

んーりっぱ!
ご飯は少なめかもしれませんね。
ご飯の上にちらほらのっている海苔がやっぱりいい味。
海苔っていいですね~。
卵焼きは甘めの味付け。
ねぎトロのほかにちょっと厚みのあるまぐろが3枚入っていました。
ねぎトロもまぐろも。とーってもおいしい

ご飯も少なめとは書きましたが、まあ、私にはちょうど良いです。
おいしかったー

帰りに北海道黒毛和牛メンチカツ(1枚100円)を購入。

これは・・・ふつう・・・かな~?
なんていうか全然違うとは思うのですが、
ちょっと納豆臭さっぽい何かがあって…。
実は私的には微妙でした。
それと1つ気になったのは、、、、
煙草の香り。
席に座っていればまあ、いる人がすべて見渡せる位置に座っていました。
誰も吸っていないのに、たまーに煙草の香りがするときがあって。
帰りにメンチを買っているときも誰も吸っていなかったのに香りがする。。
もしかして、、、なかで吸ってる??
という疑念がわいてきたのでした。
中の方は見えなかったので、全くの想像です。
確認はしていません。
なので単なる独り言だと思ってください。
ちょっと気になっただけです。
ねぎトロ丼はおいしかったのでまた行ってもいいんですけどね。
(2013.12.21 訪)
みとや
山形県山形市幸町12-34
TEL 023-622-3660
営業時間 ?
定休日 ?日曜日?
駐車場 あり






くるみだんご@だんごと煎餅の店 みよまつ(天童市)
ちょっと小腹がすいたので?
久しぶりにだんごやさんに立ち寄りました。
線路の近くにお店はあります。
しばらくこないうちに10円くらい値上がりしたようですね。
1本だけ頼んでイートイン。
お店の奥のほうで食べれます。
セルフでお茶もいただけますよ。

そしてテーブルにはお店で販売しているせんべいも置いてあり、
食べていいようです。
食べてみたら、堅焼きと書いてある通りとても堅い!笑
すぐにだんごは来ました。

くるみだんご 110円。

あらびきで胡桃の粒粒があるくるみあん。
甘めではありますが、これはこれでおいしいんです。
たっぷりのくるみあんがうれしい。
おいしかった~
(2013.12.13 訪)
前回までの記事
「だんごと煎餅の店 みよまつ」(2009.2.26up)
だんごと煎餅の店 みよまつ
山形県天童市柏木町2-1-3
TEL 0120-3402-39
営業時間 7:00~17:00(ランチ11:30~14:00)
※売れ切れ次第終了
定休日 水曜日(行事等で変更有り)
駐車場 あり
久しぶりにだんごやさんに立ち寄りました。
線路の近くにお店はあります。
しばらくこないうちに10円くらい値上がりしたようですね。
1本だけ頼んでイートイン。
お店の奥のほうで食べれます。
セルフでお茶もいただけますよ。

そしてテーブルにはお店で販売しているせんべいも置いてあり、
食べていいようです。
食べてみたら、堅焼きと書いてある通りとても堅い!笑
すぐにだんごは来ました。

くるみだんご 110円。

あらびきで胡桃の粒粒があるくるみあん。
甘めではありますが、これはこれでおいしいんです。
たっぷりのくるみあんがうれしい。
おいしかった~

(2013.12.13 訪)
前回までの記事

「だんごと煎餅の店 みよまつ」(2009.2.26up)
だんごと煎餅の店 みよまつ
山形県天童市柏木町2-1-3
TEL 0120-3402-39
営業時間 7:00~17:00(ランチ11:30~14:00)
※売れ切れ次第終了
定休日 水曜日(行事等で変更有り)
駐車場 あり





ベイクドチーズケーキ・キャロットケーキ・焼きたてマドレーヌ・いちじくとアーモンドのたると・さつまいものスイートフォカッチャ・赤い実とクリームチーズのパン・アーモンドチョコベーグル・チョリソーチーズベーグル・おまめのロデブ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)
またぐらぱん。
がんばってならびました。寒い中。
ならんでる人もびっくりするほど多いよね。
ならんでいるうちにお店の中からおいしそうな香り~~。
今日はあまり買わないかなと思っていましたが、
やっぱりついつい買いすぎる。

キャロットケーキ。180円。
たっぷりにんじん、くるみ、山ぶどうが入ったスパイス香るケーキ。
上にはクリームチーズのアイシング。
そっかー。スパイスって。。
気付かなかった。食べるときに香ったシナモンですね!?
それだけじゃないかもしれないけど。
買う時は全然気づきませんでした。
まあ、でも。
多少のシナモンには動じなくなりましたよ。
おいしくいただきました。
ザクザクと胡桃と山ぶどうが入っていておいしい。
クリームチーズもおいしい。

手焼きマドレーヌ。1個40円。
小さいっ。(写真手前)
ほぼ一口サイズ。
しっとりして、ほわっとして甘いけどおいしいです。
このサイズだからちょうどいいのかも。
チョリソーチーズベーグル。180円。(写真左上)
辛いです!と書いてあったので予定外に購入^^
辛いの好き。

(断面)
辛めのチョリソーがベーグルの中にカットされて入っています。
ちょいピリッとするかなっていう感じ。もっと辛くてもいいけどなあ。
外側のパリパリチーズもおいしい。
アーモンドチョコベーグル。160円。(写真右上)
私がチョコ物を買うのは珍しいですが、
なんだか買ってみたくなり買いました。

甘いだろうなーと思って食べてみましたが、
意外に!チョコレートがビター。おとなな感じです。
香りは結構あるけど甘さはない感じのチョコレート。
アーモンドも合います。

おまめのロデブ。340円。
これは前においしかったのでリピ。
なんですがー。
いや。おいしかったのですが。
前買った時と豆の入っている量が違いすぎました。
あれのつもりで買ったので^_^;
でもやっぱりこれはとてもおいしいです。
結構しっかりめに温めると、
パン生地アツアツふわふわしっとりで、おまめほくほく。
うまーい。
これはおすすめ。個体差なのかしら。この豆の量の違い。。
それだけが残念。
ちなみにこちらが前買った時の断面写真

前に行った時より2か月ほどたっていたので…今はああなったのかなあ。
あまりにも違いすぎるのでこちらをUPしたいために予定より記事を早めました。
あのまめの量を期待しても違うかもしれないよってことで。

さつまいものスイートフォカッチャ。170円。(写真右)
上にブラウンシュガー?ザラメ?っぽいものがのっていました。
これは甘いだろう。
オーブントースターでしっかり温めて食べました。
私はパンは大体オーブントースターでしっかり温めて食べますけどね。
これがアツアツで、ザラメも溶けかかってうまい!
さつまいもの味もいいです。うまいー。
やっぱりパンは温めないとね!
赤い実とクリームチーズのパン。200円。(写真左)
チェリー、ブルーベリー、カシスなどの赤い実を使っているそうです。
小ぶりなパンですが、確かにパン生地に赤い実がたっぷり。
なんだか贅沢な感じでおいしい。

(断面)
中にごろっと入っているクリームチーズもおいしい!

無花果とアーモンドのたると。150円。
ラム酒漬けの無花果とアーモンドクリームのタルト。
外側のパン生地は、ここのパンにしては若干いまいちな感じはします。
なんとなくね。

でもラム酒漬けの無花果の香りはすごくいいし、おいしい。
そしてアーモンドプードルの部分はすごく口どけが良くておいしいです。
だからトータルでいうとこれも満足。

ベイクドチーズケーキ。230円。
クリームチーズと生クリームたっぷりのチーズケーキ。

これ!おいしい!
好みの味です。おすすめーー。
また買いたい。
おいしかったー。
(2014.1.31 購入 翌日食)
ぐらぱん関連記事
「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
「チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
「天然酵母パンや焼き菓子などたくさん買っちゃいました@ぐらぱん」(2013.2.6up)
「抹茶クリームシフォン・バナナラズベリーマフィン・あんバタなどなどたくさん@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.3.26up)
「焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.1.19up)
「キャラメルミルクフランス・あんバター・ラムレーズンパンプキンマフィン・いちじくとくるみのタルト・じゃがいものフォカッチャ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.1.22up)
「お豆のロデブ・トマト&オリーブ・焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.2.10up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん
http://grturedure.exblog.jp/
山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり

がんばってならびました。寒い中。
ならんでる人もびっくりするほど多いよね。
ならんでいるうちにお店の中からおいしそうな香り~~。
今日はあまり買わないかなと思っていましたが、
やっぱりついつい買いすぎる。

キャロットケーキ。180円。
たっぷりにんじん、くるみ、山ぶどうが入ったスパイス香るケーキ。
上にはクリームチーズのアイシング。
そっかー。スパイスって。。
気付かなかった。食べるときに香ったシナモンですね!?
それだけじゃないかもしれないけど。
買う時は全然気づきませんでした。
まあ、でも。
多少のシナモンには動じなくなりましたよ。
おいしくいただきました。
ザクザクと胡桃と山ぶどうが入っていておいしい。
クリームチーズもおいしい。

手焼きマドレーヌ。1個40円。
小さいっ。(写真手前)
ほぼ一口サイズ。
しっとりして、ほわっとして甘いけどおいしいです。
このサイズだからちょうどいいのかも。
チョリソーチーズベーグル。180円。(写真左上)
辛いです!と書いてあったので予定外に購入^^
辛いの好き。

(断面)
辛めのチョリソーがベーグルの中にカットされて入っています。
ちょいピリッとするかなっていう感じ。もっと辛くてもいいけどなあ。
外側のパリパリチーズもおいしい。
アーモンドチョコベーグル。160円。(写真右上)
私がチョコ物を買うのは珍しいですが、
なんだか買ってみたくなり買いました。

甘いだろうなーと思って食べてみましたが、
意外に!チョコレートがビター。おとなな感じです。
香りは結構あるけど甘さはない感じのチョコレート。
アーモンドも合います。

おまめのロデブ。340円。
これは前においしかったのでリピ。
なんですがー。
いや。おいしかったのですが。
前買った時と豆の入っている量が違いすぎました。
あれのつもりで買ったので^_^;
でもやっぱりこれはとてもおいしいです。
結構しっかりめに温めると、
パン生地アツアツふわふわしっとりで、おまめほくほく。
うまーい。
これはおすすめ。個体差なのかしら。この豆の量の違い。。
それだけが残念。
ちなみにこちらが前買った時の断面写真


前に行った時より2か月ほどたっていたので…今はああなったのかなあ。
あまりにも違いすぎるのでこちらをUPしたいために予定より記事を早めました。
あのまめの量を期待しても違うかもしれないよってことで。

さつまいものスイートフォカッチャ。170円。(写真右)
上にブラウンシュガー?ザラメ?っぽいものがのっていました。
これは甘いだろう。
オーブントースターでしっかり温めて食べました。
私はパンは大体オーブントースターでしっかり温めて食べますけどね。
これがアツアツで、ザラメも溶けかかってうまい!
さつまいもの味もいいです。うまいー。
やっぱりパンは温めないとね!
赤い実とクリームチーズのパン。200円。(写真左)
チェリー、ブルーベリー、カシスなどの赤い実を使っているそうです。
小ぶりなパンですが、確かにパン生地に赤い実がたっぷり。
なんだか贅沢な感じでおいしい。

(断面)
中にごろっと入っているクリームチーズもおいしい!

無花果とアーモンドのたると。150円。
ラム酒漬けの無花果とアーモンドクリームのタルト。
外側のパン生地は、ここのパンにしては若干いまいちな感じはします。
なんとなくね。

でもラム酒漬けの無花果の香りはすごくいいし、おいしい。
そしてアーモンドプードルの部分はすごく口どけが良くておいしいです。
だからトータルでいうとこれも満足。

ベイクドチーズケーキ。230円。
クリームチーズと生クリームたっぷりのチーズケーキ。

これ!おいしい!
好みの味です。おすすめーー。
また買いたい。
おいしかったー。
(2014.1.31 購入 翌日食)
ぐらぱん関連記事

「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
「チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
「天然酵母パンや焼き菓子などたくさん買っちゃいました@ぐらぱん」(2013.2.6up)
「抹茶クリームシフォン・バナナラズベリーマフィン・あんバタなどなどたくさん@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.3.26up)
「焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.1.19up)
「キャラメルミルクフランス・あんバター・ラムレーズンパンプキンマフィン・いちじくとくるみのタルト・じゃがいものフォカッチャ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.1.22up)
「お豆のロデブ・トマト&オリーブ・焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.2.10up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん

山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり







コルネ・ラズベリーケーキ@寒河江製菓(米沢市)
ここも久しぶり。
ちょっと立ち寄ってみました。
うわ。ケーキの種類も多いし、ロールケーキめっちゃある。
ロールケーキは抹茶とチョコとプレーンが結構な数ありました。
どれも370円。
ケーキのお値段も前と同じで据え置きのようでした。
今回はロールじゃなくてケーキを買ってみました。
前に買ってまあまあだったモカでもいいかなと思いましたが、
ラズベリーケーキ(160円)とコルネ(160円)にしました。
イチゴショートだけ210円で他のケーキは160円です。

ラズベリーケーキ(左)は。。。。
正直言うとおいしくなかったです。
ラズベリー?というよりはブルーベリーっぽい色合い・・・。
上にのっているジャムもなんだか味はよく分からない?
そしてクリーム全体がどうも硬すぎて水分が抜けた感じ?
ぼそっとというよりはぬばーっとへばりつく感じのクリームで。
日が経ってしまった??なんだろう。
クリーム自体は昔ながらの甘めのクリームです。
それはいいんですが、この質感というか食感がダメでした。
ほんとスプーンとかにへばりついて取れない感じ。
とはいっても食べましたが。
売れ残りだったとしたら、売ってはダメなレベルじゃないかなあ。。
そのあとコルネを食べたのでかなり期待しないで食べました。
コルネの形状としては三角。
クリームの中にバナナが入っていました。
それをスポンジで巻いて粉糖を振り掛け苺半分をトッピング。
こちらのクリームはさっきのと全然違う感じ。
もし同じクリームを使ってるんだったら
あっちはやっぱり日が経っていたとかそんな感じなのでしょうか?
こちらはまあ普通においしいです。
うーん。ちょっと今後このお店で買う気はしないかなあ…
ラズベリーケーキはすごく残念でした。
(2014.1.25 購入 食)
寒河江製菓関連
「モカケーキ@寒河江製菓」(2011.3.31up)
寒河江製菓
山形県米沢市花沢町1丁目6-33
TEL 0238-23-4906
営業時間・定休日 不明
駐車場 なし

ちょっと立ち寄ってみました。
うわ。ケーキの種類も多いし、ロールケーキめっちゃある。
ロールケーキは抹茶とチョコとプレーンが結構な数ありました。
どれも370円。
ケーキのお値段も前と同じで据え置きのようでした。
今回はロールじゃなくてケーキを買ってみました。
前に買ってまあまあだったモカでもいいかなと思いましたが、
ラズベリーケーキ(160円)とコルネ(160円)にしました。
イチゴショートだけ210円で他のケーキは160円です。

ラズベリーケーキ(左)は。。。。
正直言うとおいしくなかったです。
ラズベリー?というよりはブルーベリーっぽい色合い・・・。
上にのっているジャムもなんだか味はよく分からない?
そしてクリーム全体がどうも硬すぎて水分が抜けた感じ?
ぼそっとというよりはぬばーっとへばりつく感じのクリームで。
日が経ってしまった??なんだろう。
クリーム自体は昔ながらの甘めのクリームです。
それはいいんですが、この質感というか食感がダメでした。
ほんとスプーンとかにへばりついて取れない感じ。
とはいっても食べましたが。
売れ残りだったとしたら、売ってはダメなレベルじゃないかなあ。。
そのあとコルネを食べたのでかなり期待しないで食べました。
コルネの形状としては三角。
クリームの中にバナナが入っていました。
それをスポンジで巻いて粉糖を振り掛け苺半分をトッピング。
こちらのクリームはさっきのと全然違う感じ。
もし同じクリームを使ってるんだったら
あっちはやっぱり日が経っていたとかそんな感じなのでしょうか?
こちらはまあ普通においしいです。
うーん。ちょっと今後このお店で買う気はしないかなあ…

ラズベリーケーキはすごく残念でした。
(2014.1.25 購入 食)
寒河江製菓関連

「モカケーキ@寒河江製菓」(2011.3.31up)
寒河江製菓
山形県米沢市花沢町1丁目6-33
TEL 0238-23-4906
営業時間・定休日 不明
駐車場 なし






レモン風味塩鳥唐揚げ・さくさくメンチカツ@肉の旭屋(南陽市)
おまめのロデブ・トマト&オリーブ・焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん
あっという間にすぐリピ。
今回は時間があったので11時20分くらいに到着。
この日は霙でとても寒い日。
こんなに早いと待っている人はいないだろうと思いましたが。。
すでに1人お店の前に。。はやっ。
購入後、焼きカレー、前に食べておいしかったので
今度は車の中ですぐ食べるつもり。

んーすぐ食べた。おいしい~
ピリッとしたからさもありちゃんと牛肉もジャガイモも入ってる。
もちろんゆで卵も入っていました。うまいなー。
前にブログUPしたシュトーレンをこのとき購入しました。

翌日はトマト&オリーブ(230円)を食べました。

オーブントースターで温めて。
これもうんまいっっ。
パン生地のぱりぱり感と練りこんであるトマトの味。
そしてチーズの味。うまいですねー。
確かに酒のつまみにもなります。おいしー
そしてお豆のロデブ(340円くらい)も翌日食べました。


大きくカットしてトースターで温めて。
もう少し薄くカットしてもよかったかもね。
パンの外側、パリッパリ。うまーーー。
そして中はもっちり。
そんでもって大量の大納言がパン生地の中に入っています。
おいしー。大納言は甘いですが、とてもおいしいです。
これも買ってよかった~。
どれもおいしかったなあ。
これから並ぶには厳しい季節ですねえ。
(2013.12.13 購入 当日および翌日食)
ぐらぱん関連記事
「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
「チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
「天然酵母パンや焼き菓子などたくさん買っちゃいました@ぐらぱん」(2013.2.6up)
「抹茶クリームシフォン・バナナラズベリーマフィン・あんバタなどなどたくさん@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.3.26up)
「焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.1.19up)
「キャラメルミルクフランス・あんバター・ラムレーズンパンプキンマフィン・いちじくとくるみのタルト・じゃがいものフォカッチャ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.1.22up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん
http://grturedure.exblog.jp/
山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり

今回は時間があったので11時20分くらいに到着。
この日は霙でとても寒い日。
こんなに早いと待っている人はいないだろうと思いましたが。。
すでに1人お店の前に。。はやっ。
購入後、焼きカレー、前に食べておいしかったので
今度は車の中ですぐ食べるつもり。

んーすぐ食べた。おいしい~

ピリッとしたからさもありちゃんと牛肉もジャガイモも入ってる。
もちろんゆで卵も入っていました。うまいなー。
前にブログUPしたシュトーレンをこのとき購入しました。

翌日はトマト&オリーブ(230円)を食べました。

オーブントースターで温めて。
これもうんまいっっ。
パン生地のぱりぱり感と練りこんであるトマトの味。
そしてチーズの味。うまいですねー。
確かに酒のつまみにもなります。おいしー

そしてお豆のロデブ(340円くらい)も翌日食べました。


大きくカットしてトースターで温めて。
もう少し薄くカットしてもよかったかもね。
パンの外側、パリッパリ。うまーーー。
そして中はもっちり。
そんでもって大量の大納言がパン生地の中に入っています。
おいしー。大納言は甘いですが、とてもおいしいです。
これも買ってよかった~。
どれもおいしかったなあ。
これから並ぶには厳しい季節ですねえ。
(2013.12.13 購入 当日および翌日食)
ぐらぱん関連記事

「自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.2.29up)
「抹茶シフォンケーキ・バナナシフォンケーキ・@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.4.25up)
「干し柿とくるみのケーキ@ぐらぱん」(2012.5.2up)
「酒粕バゲット@ぐらぱん」(2012.5.26up)
「チョコマーブルシフォン・カトルカール@ぐらぱん(山形市小立)」(2012.9.17up)
「バナナシフォン・ダブルチーズのリュスティック・ドライフルーツと胡桃のパン@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん(山形市小立)」(2012.10.23up)
「チョコと無花果のケーキ・栗の渋皮煮ケーキ・かぼちゃのミニ食パン・かぼちゃのカンパーニュ@ぐらぱん」(2012.11.22up)
「天然酵母パンや焼き菓子などたくさん買っちゃいました@ぐらぱん」(2013.2.6up)
「抹茶クリームシフォン・バナナラズベリーマフィン・あんバタなどなどたくさん@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.3.26up)
「焼きカレー@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2013.1.19up)
「キャラメルミルクフランス・あんバター・ラムレーズンパンプキンマフィン・いちじくとくるみのタルト・じゃがいものフォカッチャ@自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん」(2014.1.22up)
自家製天然コーボパンと焼き菓子 ぐらぱん

山形県山形市小立4-16-59-2
営業時間 12:00~
定休日 火曜・金曜以外
駐車場 あり







デザートセット(ティラミス&コーヒー)@Classic Cafe(クラシック カフェ)山形市
奥にある雑貨屋さんをのぞきに行ったので、ちょっと立ち寄ってみました。
好きなデザートとドリンクを選ぶことができるデザートセットにしました。
デザートセット 780円。
ティラミス アイスクリーム添え(単品450円)とコーヒー(単品380円)にしました。

コーヒーカップが割と小さめ。デミじゃないですが。
温度もちょっとぬるめ、、適温なんでしょうけど。

アイスの下に少しコーンフレークがありました。
ティラミスはまあ、普通な感じで、、おいしいですね。
お店の雰囲気が昔っぽくておしゃれな感じはします。
(2013.12.21 訪)
Classic Cafe(クラシック カフェ)
山形県山形市七日町2-7-6
TEL 023-666-3131
営業時間 11:30~16:00/17:30~23:00
日曜11:30~20:00
定休日 月曜日
駐車場 なし

好きなデザートとドリンクを選ぶことができるデザートセットにしました。
デザートセット 780円。
ティラミス アイスクリーム添え(単品450円)とコーヒー(単品380円)にしました。

コーヒーカップが割と小さめ。デミじゃないですが。
温度もちょっとぬるめ、、適温なんでしょうけど。

アイスの下に少しコーンフレークがありました。
ティラミスはまあ、普通な感じで、、おいしいですね。
お店の雰囲気が昔っぽくておしゃれな感じはします。
(2013.12.21 訪)
Classic Cafe(クラシック カフェ)
山形県山形市七日町2-7-6
TEL 023-666-3131
営業時間 11:30~16:00/17:30~23:00
日曜11:30~20:00
定休日 月曜日
駐車場 なし






キッシュ・パンなど@ボー・ションドブレ(山形市七日町)
七日町にあるパン屋さん。駐車場無。
近くまで行ったので寄ってみる。初。
きのことデミグラスソースのキッシュ。(みたいな感じ)315円。

なんだかんだいろいろ入ってるみたいですが、、うーん。
普通、でしょうか。おいしくないわけじゃないです。
温めて食べました。

カットされているパン3種類。126円。
写真上のものはくるみ入り。
真ん中は何も入ってないシンプルなもの。
写真下はくるみ、いちじく、クランベリー?が入ったパン。
どちらも粉の感じが違うような気がします。
が。
入っているものによって印象も違ってくると思うのでちょっとわかりません
どれもまずまずおいしかったです。
でも一番好きなのはやっぱりいろいろ入っているものかなー。
これは冷凍しちゃってたのでなんていう名前かも金額も忘れちゃったなー。


中にチーズとレーズンやナッツなどが入っていました。
これもシンプルですが普通においしかったです。
酸味のある酵母なのかな~と思いました。
(2013.12.21 購入)
Beau champ de ble(ボー・ションドブレ)
山形山形市七日町1-4-27
TEL 023-622-7050
営業間 7:30~19:00
定休日 第2・4日曜日
駐車場 なし
近くまで行ったので寄ってみる。初。
きのことデミグラスソースのキッシュ。(みたいな感じ)315円。

なんだかんだいろいろ入ってるみたいですが、、うーん。
普通、でしょうか。おいしくないわけじゃないです。
温めて食べました。

カットされているパン3種類。126円。
写真上のものはくるみ入り。
真ん中は何も入ってないシンプルなもの。
写真下はくるみ、いちじく、クランベリー?が入ったパン。
どちらも粉の感じが違うような気がします。
が。
入っているものによって印象も違ってくると思うのでちょっとわかりません

どれもまずまずおいしかったです。
でも一番好きなのはやっぱりいろいろ入っているものかなー。
これは冷凍しちゃってたのでなんていう名前かも金額も忘れちゃったなー。


中にチーズとレーズンやナッツなどが入っていました。
これもシンプルですが普通においしかったです。
酸味のある酵母なのかな~と思いました。
(2013.12.21 購入)
Beau champ de ble(ボー・ションドブレ)
山形山形市七日町1-4-27
TEL 023-622-7050
営業間 7:30~19:00
定休日 第2・4日曜日
駐車場 なし





窯だしクッキーシュー@ボンむらやま(東根市)
意外とボンむらやま記事最近のものはないんですねー。
そうだっけ?
実家にだけ買っていて自分は食べてないものとか結構あったかもね。
ロールケーキとか買って行ったりしていたし。
つーことで今回はシュークリーム。
人気の品なのでお店に行ったらありませんでした。
時間を聞いて予約してまたお店に行きました。


窯だしクッキーシュークリーム 105円。

お値段も満足の品。
出来立てをお店でいただきました。
サクッとしていて、シュー皮が薄い。
カスタードクリームもおいしいです。
(2013.12.15 食)
過去のボンむらやま関係
「ボンむらやま」(2008.1.5up)
「ボンむらやま」(2008.7.3up)
「ボンむらやま・窯出しクッキーシュークリーム」(2008.8.24up)
「ボンむらやま・ボンちゃんプリン」(2008.8.26up)
「ナッツロール・ボンむらやま」(2008.9.21up)
「菓子工房ボンむらやま 窯出しクッキーシュー」(2008.11.19up)
「ボンむらやまのお菓子類」(2008.11.23up)
「だだちゃ豆のデセール@ボンむらやま」(2009.6.15up)
「窯出しクッキーシュークリーム@ボンむらやま菓子工房 天童中店」(2009.11.22up)
「紫芋モンブラン@菓子工房ボンむらやま」(2009.11.24up)
「和きなこ@ボンむらやま菓子工房東根店」(2010.4.13up)
「アマンドコロネ・窯だしクッキーシュークリーム@ボンむらやま菓子工房東根店」(2011.7.4up)
「ブルーベリーのプディングタルト・フルーツトルテなど@ボンむらやま菓子工房東根店」(2011.12.20up)
「ボンむらやまのチョコケーキと日東ベストのシューフルーツ」(2012.4.23up)
まとめて見たい方はこちらから。
ボンむらやま菓子工房東根店
山形県東根市大森2丁目2-5
TEL 0237-43-2001
駐車場 有
そうだっけ?
実家にだけ買っていて自分は食べてないものとか結構あったかもね。
ロールケーキとか買って行ったりしていたし。
つーことで今回はシュークリーム。
人気の品なのでお店に行ったらありませんでした。
時間を聞いて予約してまたお店に行きました。


窯だしクッキーシュークリーム 105円。

お値段も満足の品。
出来立てをお店でいただきました。
サクッとしていて、シュー皮が薄い。
カスタードクリームもおいしいです。
(2013.12.15 食)
過去のボンむらやま関係

「ボンむらやま」(2008.1.5up)
「ボンむらやま」(2008.7.3up)
「ボンむらやま・窯出しクッキーシュークリーム」(2008.8.24up)
「ボンむらやま・ボンちゃんプリン」(2008.8.26up)
「ナッツロール・ボンむらやま」(2008.9.21up)
「菓子工房ボンむらやま 窯出しクッキーシュー」(2008.11.19up)
「ボンむらやまのお菓子類」(2008.11.23up)
「だだちゃ豆のデセール@ボンむらやま」(2009.6.15up)
「窯出しクッキーシュークリーム@ボンむらやま菓子工房 天童中店」(2009.11.22up)
「紫芋モンブラン@菓子工房ボンむらやま」(2009.11.24up)
「和きなこ@ボンむらやま菓子工房東根店」(2010.4.13up)
「アマンドコロネ・窯だしクッキーシュークリーム@ボンむらやま菓子工房東根店」(2011.7.4up)
「ブルーベリーのプディングタルト・フルーツトルテなど@ボンむらやま菓子工房東根店」(2011.12.20up)
「ボンむらやまのチョコケーキと日東ベストのシューフルーツ」(2012.4.23up)
まとめて見たい方はこちらから。
ボンむらやま菓子工房東根店
山形県東根市大森2丁目2-5
TEL 0237-43-2001
駐車場 有





中華そば(大盛り)@二代目 高橋商店(東根市)
新しくできたラーメン屋さん。
ちょっと気になっていたので行ってみました。
11時からオープンでしたが、11時15分頃お店に行ったのかな。
満席でした。1組待ちの人がいました。
30分くらいになると食べ終わった人が次々と出て行きました。

メニューは中華そばとつけ麺だけのようですね。

中華そば、普通盛りと大盛りが同料金だったら大盛りにするよね!
ってことで。中華そば大盛です。650円。


でっかいチャーシュー。
長ーいメンマとなると。太い麺です。
スープを飲んでみると…めっちゃ煮干し!!!!!
うわー煮干し。
こんなに煮干しは初めてかも。
そんな苦手じゃなかったと思ったけど、
ちょっと苦手だったかもーーー
麺はもっちり。おいしい!
麺だけ食べていればスープの煮干し臭さはあまり気になりません。
でもなぜかスープも飲んじゃうんだよねえ^^;
なんでだろう。
おいしかったですよ。煮干し好きな方にお勧めです。
(2013.12.15 訪)
二代目 高橋商店
山形県東根市中央2-11-7-112 1F
TEL 0237-42-7115
営業時間 11:00~14:30/17:30~20:00(L.O)
定休日 火曜日
駐車場 あり
全面喫煙可(11:00~14:30は禁煙)
ちょっと気になっていたので行ってみました。
11時からオープンでしたが、11時15分頃お店に行ったのかな。
満席でした。1組待ちの人がいました。
30分くらいになると食べ終わった人が次々と出て行きました。

メニューは中華そばとつけ麺だけのようですね。

中華そば、普通盛りと大盛りが同料金だったら大盛りにするよね!
ってことで。中華そば大盛です。650円。


でっかいチャーシュー。
長ーいメンマとなると。太い麺です。
スープを飲んでみると…めっちゃ煮干し!!!!!
うわー煮干し。
こんなに煮干しは初めてかも。
そんな苦手じゃなかったと思ったけど、
ちょっと苦手だったかもーーー

麺はもっちり。おいしい!
麺だけ食べていればスープの煮干し臭さはあまり気になりません。
でもなぜかスープも飲んじゃうんだよねえ^^;
なんでだろう。
おいしかったですよ。煮干し好きな方にお勧めです。
(2013.12.15 訪)
二代目 高橋商店
山形県東根市中央2-11-7-112 1F
TEL 0237-42-7115
営業時間 11:00~14:30/17:30~20:00(L.O)
定休日 火曜日
駐車場 あり
全面喫煙可(11:00~14:30は禁煙)





私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫