ビーフシチューランチ@山際食彩工房(会津若松市)
前に気になっていたお店、会津若松の食の陣のHPを見てたら
載っていたので、行ってみたいなと思いました。お店移転したんですね。
会津食の陣HP
http://aizu-shokuno-jin.jp/
いろんなお店があってほかにも行ってみたいお店たくさんある~~。
夏のトマトもとても気になる私です
お店に着いたのは13時半近くだったかなー。
お客さんは誰も居ませんでした。
アスパラメニューも気にはなったのですが、
福島牛ビーフシチューにしました。
ランチはどれも税込 1,300円です。

スープ。

残念ながらちょっとぬるい。。
アスパラガスのスープ。おいしかった。
サラダ。

青トマトの塩漬けとかピクルスとか入っていました。
ドレッシングはイチゴドレッシング!
意外にイチゴドレッシングおいしいです
合うんだなあ。
ライスかパンを選べたのでパンにしました。
ビーフシチューが来てまず思ったのは。

少ないっ
です。

ごろっとした肉が2つ。
これがほろほろでとてもおいしい。
でもねー。なんだか。ぬるいんです。
味はいいんですけど。
おいしいんだけど。
最後にデザートとコーヒー。

アスパラガスのパウンドケーキとフルーツ。
パンナコッタにイチゴのジャム。
パンナコッタ、すごく少量ですけどおいしかった。
コーヒーと合います。
悪くはないんですが、なんだかちょっと惜しい感じがします。
なだろうなー。
ビーフシチューは売ってもいるみたいで
それが450円くらいだったかな?
そう思うと、なんだかランチが高く感じるような。そんな気がするからかも。
それにビーフシチューとスープの温度がちょっとぬるめなのも・・・
残念なポイントだろうなあ。
おいしかったんですけどね。
(2014.5.24 訪)
山際食彩工房
http://yamagiwa-koubo.com/
福島県会津若松市大塚2-5-10
TEL 0242-85-7703
営業時間 11:00~19:00(ランチ 11:30~14:00)
定休日 不定休
駐車場 あり

載っていたので、行ってみたいなと思いました。お店移転したんですね。
会津食の陣HP

いろんなお店があってほかにも行ってみたいお店たくさんある~~。
夏のトマトもとても気になる私です

お店に着いたのは13時半近くだったかなー。
お客さんは誰も居ませんでした。
アスパラメニューも気にはなったのですが、
福島牛ビーフシチューにしました。
ランチはどれも税込 1,300円です。

スープ。

残念ながらちょっとぬるい。。
アスパラガスのスープ。おいしかった。
サラダ。

青トマトの塩漬けとかピクルスとか入っていました。
ドレッシングはイチゴドレッシング!
意外にイチゴドレッシングおいしいです

合うんだなあ。
ライスかパンを選べたのでパンにしました。
ビーフシチューが来てまず思ったのは。

少ないっ


ごろっとした肉が2つ。
これがほろほろでとてもおいしい。
でもねー。なんだか。ぬるいんです。
味はいいんですけど。
おいしいんだけど。
最後にデザートとコーヒー。

アスパラガスのパウンドケーキとフルーツ。
パンナコッタにイチゴのジャム。
パンナコッタ、すごく少量ですけどおいしかった。
コーヒーと合います。
悪くはないんですが、なんだかちょっと惜しい感じがします。
なだろうなー。
ビーフシチューは売ってもいるみたいで
それが450円くらいだったかな?
そう思うと、なんだかランチが高く感じるような。そんな気がするからかも。
それにビーフシチューとスープの温度がちょっとぬるめなのも・・・
残念なポイントだろうなあ。
おいしかったんですけどね。
(2014.5.24 訪)
山際食彩工房

福島県会津若松市大塚2-5-10
TEL 0242-85-7703
営業時間 11:00~19:00(ランチ 11:30~14:00)
定休日 不定休
駐車場 あり






赤湯温泉 あづま湯
前日、ちょっと飲み過ぎで気持ち悪くて、、、
ってことで朝、赤湯温泉にお風呂に入りに行きました。
赤湯の公衆浴場は6時から営業しているのでいいですねー。
しかも入浴料金100円!安い!
今まで行ったことなかったので初です。

入り口を入ると券売機。
入浴券を購入し、受付で渡して入浴です。
脱衣所も割と広い。
浴室も広めな感じです。
シャワー&カランが3、カランのみが3つあります。
シャンプー、石けん等はありません。
まずシャワーで、あ、シャワー源泉も使用していますね。
いいですねー。
浴槽も広めな感じで湯口からも結構お湯は投入されていて新鮮な感じ。

温度は計ってこなかったのですがたぶん43度ちょい位じゃないでしょうか。
硫黄の香りのするいいお湯です。
なにより100円というのはありがたいですね。
朝に熱いお湯でさっぱりしました。
(2014.5.31 訪)
赤湯温泉 公衆浴場
http://www.city.nanyo.yamagata.jp/kanzai/529.html

ってことで朝、赤湯温泉にお風呂に入りに行きました。
赤湯の公衆浴場は6時から営業しているのでいいですねー。
しかも入浴料金100円!安い!
今まで行ったことなかったので初です。

入り口を入ると券売機。
入浴券を購入し、受付で渡して入浴です。
脱衣所も割と広い。
浴室も広めな感じです。
シャワー&カランが3、カランのみが3つあります。
シャンプー、石けん等はありません。
まずシャワーで、あ、シャワー源泉も使用していますね。
いいですねー。
浴槽も広めな感じで湯口からも結構お湯は投入されていて新鮮な感じ。

温度は計ってこなかったのですがたぶん43度ちょい位じゃないでしょうか。
硫黄の香りのするいいお湯です。
なにより100円というのはありがたいですね。
朝に熱いお湯でさっぱりしました。
(2014.5.31 訪)
赤湯温泉 公衆浴場







鳥毘庵(とりびあん)@米沢市
焼き鳥屋さん。
飲み会で利用。
お通し。

焼き鳥はちょっとしょっぱいけどおいしかった。


鳥のたたきもおいしかった。

たくさん食べて飲み過ぎました。
(2014.5)
鳥毘庵
http://www.geocities.jp/toribian00/

飲み会で利用。
お通し。

焼き鳥はちょっとしょっぱいけどおいしかった。


鳥のたたきもおいしかった。

たくさん食べて飲み過ぎました。
(2014.5)
鳥毘庵







贅沢なシュークリーム@アンディコ
冷麺@りんご苑 米沢店
先月に引き続き、キャンペーン期間中に行ってきました。
今回は事前に予約の電話を入れてみました。
とはいってもちょっと早く着いたので待ち時間はありました。
前回ほどの混雑ではなかったかなあ。
前回はさほど気にしていなかったのですが、
今回見てみると店員さんは若い人ばかりなんですねー。
それに、やっぱりなんだか動きが無駄が多いというか。
回転が悪いというか、なんというか。
そんなところが目につきました。
まずビールを頼んでも遅い。
ビールよりも先に肉が来ましたよ。
最初ビールでしょ。
2回目以降もビールは遅い。
そして冷麺も来るのが遅かった。
冷麺 390円+税。

大辛にしました。なので辛みは別に来ます。
こちらは普通においしかった。
実はこの後で冷麺をもう1つ頼みました。
で、それも味見したのですが(なぜ?^^;)
こちらは酸味が強くて(辛みも同じ大辛)
前に食べたものとは違う感じ。
なんだろう。この味のムラ。。。
ちょっと不満ばかりが残る感じです。
まあ、来月ももしかしたらこのキャンペーン期間中に行くかもしれません。
それにしても改善課題が多いんじゃないですかねえ、このお店。
(2014.5.25 訪)
りんご苑 米沢店
http://www.ringoen.jp/
今回は事前に予約の電話を入れてみました。
とはいってもちょっと早く着いたので待ち時間はありました。
前回ほどの混雑ではなかったかなあ。
前回はさほど気にしていなかったのですが、
今回見てみると店員さんは若い人ばかりなんですねー。
それに、やっぱりなんだか動きが無駄が多いというか。
回転が悪いというか、なんというか。
そんなところが目につきました。
まずビールを頼んでも遅い。
ビールよりも先に肉が来ましたよ。
最初ビールでしょ。
2回目以降もビールは遅い。
そして冷麺も来るのが遅かった。
冷麺 390円+税。

大辛にしました。なので辛みは別に来ます。
こちらは普通においしかった。
実はこの後で冷麺をもう1つ頼みました。
で、それも味見したのですが(なぜ?^^;)
こちらは酸味が強くて(辛みも同じ大辛)
前に食べたものとは違う感じ。
なんだろう。この味のムラ。。。
ちょっと不満ばかりが残る感じです。
まあ、来月ももしかしたらこのキャンペーン期間中に行くかもしれません。
それにしても改善課題が多いんじゃないですかねえ、このお店。
(2014.5.25 訪)
りんご苑 米沢店






くるみだんご・ずんだんだんご@千本だんご(大石田町)
だいぶ久しぶり。
大石田の千本だんご。
混んではいましたが、オーダーして蔵のほうでイートイン。
親から聞いてはいましたが、お値段上がりましたねー。
食べたのは、地ぐるみ使用のくるみだんご(130円)と
おすすめのずんだんだんご(130円)。

というか、ここではほぼこればかり食べてるんですけどね。
だってこの2つが好きだから。
たっぷりずんだー。
あれなんだろ。ちょっとしょっぱく感じる?
なんだろうなあー。おいしいですけどね。
だんごはほんのりあたたかくて柔らかいです。
くるみはやっぱおいしいー。
もっとくるみだれが欲しい。
おいしかった。
(2014.5.17 訪)
そして、後日にまた行ってきました。(2014.6.22)
混んでたー。
この日は持ち帰りでくるみとしょうゆを購入。
クルミやっぱりおいしいですねー。
なぜかずんだは今お休み中の感じで、
だだちゃ豆だけありました。
だだちゃ豆だんごはずんだに比べると100円高くて1本230円。
ええーーと思いましたが、皆さん無いので買っている人も多かったんだろうなあ。。
買いませんでしたが。。遠方から来てる方はせっかくだからって買っちゃいますよね。。。
前の横丁とうふ店・千本だんご関連
「最上川 千本だんご・横丁とうふ店」(2008.6.7up)
「秘伝大豆おぼろ豆腐 横丁とうふ店・最上川 千本だんご(くるみ・ずんだ)」(2009.3.18up)
「秘伝大豆ざるとうふ 大石田横丁とうふ店」(2009.4.4up)
「最上川千本だんご@大石田町」(2011.7.10up)
「焼きだんご(くるみ)@最上川千本だんご(大石田町)」(2012.5.14up)
最上川 千本だんご(横丁とうふ店)
山形県北村山郡大石田町大字大石田乙76
※「横丁とうふ店」のナナメ向かいです。
■TEL 0237-35-2312
営業時間 8:30~18:30
駐車場 あり

大石田の千本だんご。
混んではいましたが、オーダーして蔵のほうでイートイン。
親から聞いてはいましたが、お値段上がりましたねー。
食べたのは、地ぐるみ使用のくるみだんご(130円)と
おすすめのずんだんだんご(130円)。

というか、ここではほぼこればかり食べてるんですけどね。
だってこの2つが好きだから。
たっぷりずんだー。
あれなんだろ。ちょっとしょっぱく感じる?
なんだろうなあー。おいしいですけどね。
だんごはほんのりあたたかくて柔らかいです。
くるみはやっぱおいしいー。
もっとくるみだれが欲しい。
おいしかった。
(2014.5.17 訪)
そして、後日にまた行ってきました。(2014.6.22)
混んでたー。
この日は持ち帰りでくるみとしょうゆを購入。
クルミやっぱりおいしいですねー。
なぜかずんだは今お休み中の感じで、
だだちゃ豆だけありました。
だだちゃ豆だんごはずんだに比べると100円高くて1本230円。
ええーーと思いましたが、皆さん無いので買っている人も多かったんだろうなあ。。
買いませんでしたが。。遠方から来てる方はせっかくだからって買っちゃいますよね。。。
前の横丁とうふ店・千本だんご関連

「最上川 千本だんご・横丁とうふ店」(2008.6.7up)
「秘伝大豆おぼろ豆腐 横丁とうふ店・最上川 千本だんご(くるみ・ずんだ)」(2009.3.18up)
「秘伝大豆ざるとうふ 大石田横丁とうふ店」(2009.4.4up)
「最上川千本だんご@大石田町」(2011.7.10up)
「焼きだんご(くるみ)@最上川千本だんご(大石田町)」(2012.5.14up)
最上川 千本だんご(横丁とうふ店)

山形県北村山郡大石田町大字大石田乙76
※「横丁とうふ店」のナナメ向かいです。
■TEL 0237-35-2312
営業時間 8:30~18:30
駐車場 あり






焼肉・店長おまかせコース@正福(河北町)
豪華に焼肉!!!
ランチタイムに行ったのですがランチメニューじゃなくて、
焼肉盛り合わせオーダーしました。

オーダーすると岩塩?と焼肉のたれとコショウを持ってきてくれました。

店長おまかせコース 5品 4,000円。

肉のみ5品。豪華ー。

来たお肉は、、、
並みタン、上カルビ、クリミ、トモサンカク、特上ザブトン。
えーっと。
どれも比較的脂っぽいですね~^^;
上カルビはほぼ脂身。。
肉に厚みがあります。
おいしいんですが、実は野菜って全然頼まなかったので
(忘れてた)
おいしかったけど、ちょっと胸やけ気味??
いい肉をたくさん食べすぎました。
はらくっちー。
(2014.5.17 訪)
炭火焼 正福(齋藤畜産)
http://sennichi-wagyu.jp/
山形県西村山郡河北町大字岩木3937番地の2
TEL 0237-73-3636
営業時間 河北町谷地荒町東2-9-8
TEL 0237-73-4129
営業時間 11:30~14:00(L.O.13:40)/17:00~22:00(L.O.21:15)
定休日 月曜日
ランチタイムに行ったのですがランチメニューじゃなくて、
焼肉盛り合わせオーダーしました。

オーダーすると岩塩?と焼肉のたれとコショウを持ってきてくれました。

店長おまかせコース 5品 4,000円。

肉のみ5品。豪華ー。

来たお肉は、、、
並みタン、上カルビ、クリミ、トモサンカク、特上ザブトン。
えーっと。
どれも比較的脂っぽいですね~^^;
上カルビはほぼ脂身。。
肉に厚みがあります。
おいしいんですが、実は野菜って全然頼まなかったので
(忘れてた)
おいしかったけど、ちょっと胸やけ気味??
いい肉をたくさん食べすぎました。
はらくっちー。
(2014.5.17 訪)
炭火焼 正福(齋藤畜産)

山形県西村山郡河北町大字岩木3937番地の2
TEL 0237-73-3636
営業時間 河北町谷地荒町東2-9-8
TEL 0237-73-4129
営業時間 11:30~14:00(L.O.13:40)/17:00~22:00(L.O.21:15)
定休日 月曜日





ソフトクリーム(イチジクジャムトッピング)@ジョセフィーヌ(那須)
宿をチェックアウトして、那須まで行ってお土産買い。
いつも寄るあたりを中心にうろうろ。
いつも通り、試食もいろいろしながら買い物なので
おなかいっぱい。。
でもここでパフェが食べたかったので那須を後にする前に立ち寄ってもらいました。
行ってみたらー。。。
7月までcafeスペースはお休みとのこと。。ええええーー。
ショック。。
でもお店の方の対応はとてもよくて、
ヨーグルトの試食を出してくださいました。
ブルーベリーソースをかけて。
ソフトクリームはできますとのことだったので
せっかくなのでソフトクリームを食べる事に。
ソフトクリームはカップかワッフルを選べます。
そして、同料金でお店にあるジャムを1つトッピングできるとのこと。
ジャムの種類はとてもたくさんあるのでお店の中を見て決めてください^^
とのこと。
確かにすごく種類があった~。
イチジクにしました。

あー、このワッフル。
ワッフルっていうよりはカリッカリで
どちらかというとちゅいーるに似てるかも~。
おいしい。
これはワッフルで頼むべきだね
ソフトクリームもおいしい。
350円。
トッピングのイチジクもおいしいです。
あーでも。
今度はぜひパフェを!
(2014.5.9 訪)
ジョセフィーヌ
栃木県那須郡那須町大字高久丙一ツ樅道下1192
TEL 0287-76-1237
営業時間 10:00~17:00
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日休み)
駐車場 あり

いつも寄るあたりを中心にうろうろ。
いつも通り、試食もいろいろしながら買い物なので
おなかいっぱい。。
でもここでパフェが食べたかったので那須を後にする前に立ち寄ってもらいました。
行ってみたらー。。。
7月までcafeスペースはお休みとのこと。。ええええーー。
ショック。。
でもお店の方の対応はとてもよくて、
ヨーグルトの試食を出してくださいました。
ブルーベリーソースをかけて。
ソフトクリームはできますとのことだったので
せっかくなのでソフトクリームを食べる事に。
ソフトクリームはカップかワッフルを選べます。
そして、同料金でお店にあるジャムを1つトッピングできるとのこと。
ジャムの種類はとてもたくさんあるのでお店の中を見て決めてください^^
とのこと。
確かにすごく種類があった~。
イチジクにしました。

あー、このワッフル。
ワッフルっていうよりはカリッカリで
どちらかというとちゅいーるに似てるかも~。
おいしい。
これはワッフルで頼むべきだね

ソフトクリームもおいしい。
350円。
トッピングのイチジクもおいしいです。
あーでも。
今度はぜひパフェを!
(2014.5.9 訪)
ジョセフィーヌ
栃木県那須郡那須町大字高久丙一ツ樅道下1192
TEL 0287-76-1237
営業時間 10:00~17:00
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日休み)
駐車場 あり






黒豆きなこ・ブルーベリーブレッド(ハーフ)・トマトのリュスティック@ベーカリー ペニーレイン 那須店
那須でどこかパン屋によりたいと思いました。
たくさんあるんだけど~。
家族旅行でもあるのでそんなにうろうろもできない。
無難なところで、有名どころ、
ペニーレインに久しぶりに行ってみました。
混んでますね~
どれもおいしそう。
3つほど買ってきました。
多分前にも買ったと思われるブルーベリーブレッドのハーフ。(300円)


ブルーベリージャムがたっぷり練りこんである。
おいしいです。
トマトのリュスティック(200円)、黒豆きなこ(185円)。


トマトのリュスティックはセミドライトマト、バジル、オリーブを使ったフランスパン。
これ、すごく風味が良い!おいしいです。
黒豆きなこ。
すごい、黒豆ギッシリ!!
贅沢。
実はお店に行ったとき、ちょっと高めだなーと思ったのですが、
やっぱおいしいですねー。
また行きたいです。
(2014.5.19 購入 当日・翌日食)
ベーカリー ペニーレイン 那須店
http://imagine.nasunogahara.co.jp/penny/index.shtml
たくさんあるんだけど~。
家族旅行でもあるのでそんなにうろうろもできない。
無難なところで、有名どころ、
ペニーレインに久しぶりに行ってみました。
混んでますね~

どれもおいしそう。
3つほど買ってきました。
多分前にも買ったと思われるブルーベリーブレッドのハーフ。(300円)


ブルーベリージャムがたっぷり練りこんである。
おいしいです。
トマトのリュスティック(200円)、黒豆きなこ(185円)。


トマトのリュスティックはセミドライトマト、バジル、オリーブを使ったフランスパン。
これ、すごく風味が良い!おいしいです。
黒豆きなこ。
すごい、黒豆ギッシリ!!
贅沢。
実はお店に行ったとき、ちょっと高めだなーと思ったのですが、
やっぱおいしいですねー。
また行きたいです。
(2014.5.19 購入 当日・翌日食)
ベーカリー ペニーレイン 那須店






御用邸チーズケーキ@チーズガーデン(那須)
私の中では・・・昔からあるし、那須のお土産の定番。
と、いってもいいかと思います。
ウチの実家でもそうみたい。
ここはやっぱり外せないです。
うれしいことに試食もあるし~。
味を確認しながら買えますね。
昔から見るとお値段も上がりましたが、
それでもやっぱりおいしいし、間違いが無いのでおすすめです。


1個 1,230円。
スフレっぽいふんわりしっとりしたチーズケーキ。
ちょうどよい感じの濃厚さが有り、おいしいです
常温保存で2週間くらい日持ちします。
お土産にいいですね。
(2014.5.19 購入)
チーズガーデン
http://cheesegarden.jp/
と、いってもいいかと思います。
ウチの実家でもそうみたい。
ここはやっぱり外せないです。
うれしいことに試食もあるし~。
味を確認しながら買えますね。
昔から見るとお値段も上がりましたが、
それでもやっぱりおいしいし、間違いが無いのでおすすめです。


1個 1,230円。
スフレっぽいふんわりしっとりしたチーズケーキ。
ちょうどよい感じの濃厚さが有り、おいしいです

常温保存で2週間くらい日持ちします。
お土産にいいですね。
(2014.5.19 購入)
チーズガーデン






6P牛乳と卵の手巻きロール・生チョコ@モンテール
辻善兵衛 純米吟醸 夢錦 槽口直汲み(特注限定品)
私のわがままで。。
1軒酒屋によってもらいました。
酒に興味のあるのは私だけなので^_^;
みんな車で待ちくたびれたようです。。
そんなに時間かかってないんだけどさー。。
買ってきたのはこちらのお酒。
いろいろ悩んでしまいました。


辻善兵衛 純米吟醸 夢錦 槽口直汲み。
後で知ったのですが、特注限定品とありました。
香りが良いのが好みということを伝えて、こちらを薦めていただきました。
ほかにもいろいろあったのですが、
聞いているうちにどれがいいのかわからなくなり^_^;
これ、とてもおいしかったです。
香りがいい。
飲むとまず、舌先にしゅわっと炭酸のようにピリッと感がある。
生酒、好きですね。
おいしかった。いくらだっけ??^^;
たぶん、720mlでー、うーん1,800円くらいだと思います。
(2014.5.19 購入)
1軒酒屋によってもらいました。
酒に興味のあるのは私だけなので^_^;
みんな車で待ちくたびれたようです。。
そんなに時間かかってないんだけどさー。。
買ってきたのはこちらのお酒。
いろいろ悩んでしまいました。


辻善兵衛 純米吟醸 夢錦 槽口直汲み。
後で知ったのですが、特注限定品とありました。
香りが良いのが好みということを伝えて、こちらを薦めていただきました。
ほかにもいろいろあったのですが、
聞いているうちにどれがいいのかわからなくなり^_^;
これ、とてもおいしかったです。
香りがいい。
飲むとまず、舌先にしゅわっと炭酸のようにピリッと感がある。
生酒、好きですね。
おいしかった。いくらだっけ??^^;
たぶん、720mlでー、うーん1,800円くらいだと思います。
(2014.5.19 購入)





大江戸温泉物語 那須塩原 かもしか荘 宿泊
だいぶ久しぶりの実家の人たちとの家族旅行。
私も混ぜてもらいました。
家族の都合により実家を出たのは11時過ぎ。
高速のSAで休憩などを取りつつ、
千本松牧場に寄ったりしながら宿に着いたのは16時半くらい。
宿を決めたのも1週間くらい前、ばたばたっと決めました。
相談されたのでいろいろ候補を出しはしたのですが、
まあ、、、いつも通り大型旅館、食事はバイキングといつもの感じになりました
チェックイン時とかの宿の方の対応、よかったです。
何がって訳ではないのですが、感じがいいですね。
部屋まで荷物を持って行ってくれるなんて言うサービスはないのですが、
それはそれで私は全くかまいません。
浴衣はフロント近くにあるところから好きなものを選んで持って行けます。
お部屋は和洋室。


ベッドが2つと和室。和室にはすでに布団が敷かれていました。
バストイレ付き。
トイレはウォシュレットでした。
部屋には空の冷蔵庫有り。
露天風呂は4階にありました。
露天風呂にはシャワーはありましたが、
すべて露天(屋根有り)だったので
シャンプーやらそういったものは置いてありません。
まず大浴場。こちらは2階にあります。
あーこの規模の旅館にしては脱衣所、狭く感じます。
人も結構居たのでなおさらそう思うのですが、狭いと思いました。
脱衣所内に飲める水などあるのはいいですね。
こういった施設なので化粧水などのアメニティの種類は多いです。
大浴場はボディソープ、シャンプー、コンディショナーなどあり。

あまり期待はしていませんでしたが、
(なんと言っても大きい施設)一応、湯口付近へ。
あ、意外に湯口から流れてくるお湯は、
ちゃんと温泉の香りしました。
金気があるタイプ。
ちょっとしょっぱいかな。
あまり塩素臭は感じませんでしたが、
浴槽内では循環、塩素投入でしょうね。
夜、食事をしてしばらくたってから露天風呂へ行ってみました。
んー。こっちも狭めだな。
露天風呂も湯口に行ってみたものの、
あれ。こっちは。
全く香りも何もない。?
温泉じゃないのかしら?と思いました。
しかも露天なのでとてもぬるい。
ちょっと入って、すぐ出てまた大浴場へ行きました。
だってあたたまらないし、温泉感が全然無い。
結局大浴場は次の日の朝も入ったので3回はいりました。
夜中12時から(だったかな?)朝の5時まではお風呂入浴不可でした。
さて、食事についても併せて書いちゃいますね。
朝夕バイキング。
夜は混み合う時間と言われていたけど、
やっぱその時間に行ってしました。
30~40分くらい待って通されました。

バイキング、種類結構ありました。

キャベツとサクラエビのパスタ。

タケノコご飯。


デザート、抹茶プリンなど。





カレーもあったし、ハンバーグ、鶏唐揚げ、天ぷら、


寿司、豚汁、そば、などたくさん。
ワンドリンク付きのプランにしていたので、
大人5人分のアルコールがワンドリンクつきます。
とは行っても、父と私が飲むくらいなので一人2杯飲めばいいかなと思っていました。
だってプラン的にドリンクがつかないものと100円くらいしか違わなかったので。

ソフトドリンクは元々飲み放題ですし。





写真撮らずに食べてしまった、タケノコとタラの芽と玉ねぎの天ぷらとかいろいろあります。
卵サラダおいしかったなー。
あとラーメンサラダもおいしかった。
ゴマだれがマヨネーズも入ってるんだなーコクがありました。
案の定食べ過ぎて苦しい。
天ぷら山ほど食べました。
コーヒーも飲んじゃったし。
翌朝も結構食べました。


温泉卵は2個食べました。

ヨーグルトにフルーチェもたっぷり2皿。
ほかにコーヒーも。
んー.食べ過ぎ。
(2014.5.18 宿泊)
大江戸温泉物語 那須塩原 かもしか荘
http://www.ooedoonsen.jp/shiobara/
私も混ぜてもらいました。
家族の都合により実家を出たのは11時過ぎ。
高速のSAで休憩などを取りつつ、
千本松牧場に寄ったりしながら宿に着いたのは16時半くらい。
宿を決めたのも1週間くらい前、ばたばたっと決めました。
相談されたのでいろいろ候補を出しはしたのですが、
まあ、、、いつも通り大型旅館、食事はバイキングといつもの感じになりました

チェックイン時とかの宿の方の対応、よかったです。
何がって訳ではないのですが、感じがいいですね。
部屋まで荷物を持って行ってくれるなんて言うサービスはないのですが、
それはそれで私は全くかまいません。
浴衣はフロント近くにあるところから好きなものを選んで持って行けます。
お部屋は和洋室。


ベッドが2つと和室。和室にはすでに布団が敷かれていました。
バストイレ付き。
トイレはウォシュレットでした。
部屋には空の冷蔵庫有り。
露天風呂は4階にありました。
露天風呂にはシャワーはありましたが、
すべて露天(屋根有り)だったので
シャンプーやらそういったものは置いてありません。
まず大浴場。こちらは2階にあります。
あーこの規模の旅館にしては脱衣所、狭く感じます。
人も結構居たのでなおさらそう思うのですが、狭いと思いました。
脱衣所内に飲める水などあるのはいいですね。
こういった施設なので化粧水などのアメニティの種類は多いです。
大浴場はボディソープ、シャンプー、コンディショナーなどあり。

あまり期待はしていませんでしたが、
(なんと言っても大きい施設)一応、湯口付近へ。
あ、意外に湯口から流れてくるお湯は、
ちゃんと温泉の香りしました。
金気があるタイプ。
ちょっとしょっぱいかな。
あまり塩素臭は感じませんでしたが、
浴槽内では循環、塩素投入でしょうね。
夜、食事をしてしばらくたってから露天風呂へ行ってみました。
んー。こっちも狭めだな。
露天風呂も湯口に行ってみたものの、
あれ。こっちは。
全く香りも何もない。?
温泉じゃないのかしら?と思いました。
しかも露天なのでとてもぬるい。
ちょっと入って、すぐ出てまた大浴場へ行きました。
だってあたたまらないし、温泉感が全然無い。
結局大浴場は次の日の朝も入ったので3回はいりました。
夜中12時から(だったかな?)朝の5時まではお風呂入浴不可でした。
さて、食事についても併せて書いちゃいますね。
朝夕バイキング。
夜は混み合う時間と言われていたけど、
やっぱその時間に行ってしました。
30~40分くらい待って通されました。

バイキング、種類結構ありました。

キャベツとサクラエビのパスタ。

タケノコご飯。


デザート、抹茶プリンなど。





カレーもあったし、ハンバーグ、鶏唐揚げ、天ぷら、


寿司、豚汁、そば、などたくさん。
ワンドリンク付きのプランにしていたので、
大人5人分のアルコールがワンドリンクつきます。
とは行っても、父と私が飲むくらいなので一人2杯飲めばいいかなと思っていました。
だってプラン的にドリンクがつかないものと100円くらいしか違わなかったので。

ソフトドリンクは元々飲み放題ですし。





写真撮らずに食べてしまった、タケノコとタラの芽と玉ねぎの天ぷらとかいろいろあります。
卵サラダおいしかったなー。
あとラーメンサラダもおいしかった。
ゴマだれがマヨネーズも入ってるんだなーコクがありました。
案の定食べ過ぎて苦しい。
天ぷら山ほど食べました。
コーヒーも飲んじゃったし。
翌朝も結構食べました。


温泉卵は2個食べました。

ヨーグルトにフルーチェもたっぷり2皿。
ほかにコーヒーも。
んー.食べ過ぎ。
(2014.5.18 宿泊)
大江戸温泉物語 那須塩原 かもしか荘






五目うま煮めん@三宝亭 米沢店
100円割引券があったので久しぶりに三宝亭へ行ってみました。
夜の訪問です。
オーダーすると、一緒にお店に行った片方の方がお酒を飲んだりすると
ハンドルキーパーさんには好きなソフトドリンクがサービスになるとのこと。
なのでウーロン茶をいただきました。
何にしようか悩みましたが、とりあえず、若鶏の唐揚げ。(504円)

胸肉使用なのであっさり。でもでかめです。
おいしいですよ。
あとはメニューですごくアピールしてくる「五目うま煮めん」(714円)をオーダー。

これね、確かにおいしかったです。
でもびっくりしたのはオーダーしてから出てくる早さ。
もうちょっと時間かかると思ったんですよ。
すぐ出てきてびっくり。

麺もまずまずおいしいし、五目うま煮の味もおいしいです。
ただ、椎茸が入ってたんだよなー。
またこれ食べる機会があったら抜いてもらえないか聞こう。
(2014.5.11 訪)
以前の訪問時
「冷やし坦々めん@三宝亭 米沢店」(2010.8.21up)
中華麺食房 三宝亭
http://www.sanpou-g.co.jp/sanpoutei/sanpoutei_index.html
三宝亭 米沢店
山形県米沢市堀川町2313-6
(ヤマザワショッピングセンター内)
営業時間 11:00~23:00
定休日 ?
駐車場 あり
夜の訪問です。
オーダーすると、一緒にお店に行った片方の方がお酒を飲んだりすると
ハンドルキーパーさんには好きなソフトドリンクがサービスになるとのこと。
なのでウーロン茶をいただきました。
何にしようか悩みましたが、とりあえず、若鶏の唐揚げ。(504円)

胸肉使用なのであっさり。でもでかめです。
おいしいですよ。
あとはメニューですごくアピールしてくる「五目うま煮めん」(714円)をオーダー。

これね、確かにおいしかったです。
でもびっくりしたのはオーダーしてから出てくる早さ。
もうちょっと時間かかると思ったんですよ。
すぐ出てきてびっくり。

麺もまずまずおいしいし、五目うま煮の味もおいしいです。
ただ、椎茸が入ってたんだよなー。
またこれ食べる機会があったら抜いてもらえないか聞こう。
(2014.5.11 訪)
以前の訪問時

「冷やし坦々めん@三宝亭 米沢店」(2010.8.21up)
中華麺食房 三宝亭

三宝亭 米沢店
山形県米沢市堀川町2313-6
(ヤマザワショッピングセンター内)
営業時間 11:00~23:00
定休日 ?
駐車場 あり




クルミアイス@会津のべこの乳 アイス牧場
実はわざわざ、回り道したんですよね。
ここに行くために。
夕方だったのでもう終わりかな?
と思いつつ、お店に行ったのでした。
お店の駐車場にあるインフォメーションにはOPENとなっていたし、
大丈夫なのかな?とお店に。
お店では店員の方がお金の数え方をしていたので、
もう終わりですか?
と尋ねてみたところ、
これが終わったら終わりにします的な答え。
???どういうこと?数え方がおわったらってこと?
もうお店の営業は終わってるってこと?
よくわからないので、まだ大丈夫なのですかと、
再度尋ねる^ー^;
結局、大丈夫だったみたいです。
選んでオーダーしたらソフトクリームは終わりましたとのこと。
でもせっかく来たしと、アイスならできるってことなので
クルミアイス最中を注文。


もなかぱりぱりでおいしいですね。
クルミアイスは至って普通。
クルミの味が感じられない。いまいちだなー。
それはそうと、先ほどの若い店員さん、
ばたばたと走りながらお店を閉める準備。
足マットみたいなものをばさばさと置いたり、
ブラインドか何かをがらがら閉めたり
とにかくばたばたと騒々しくて
なんていうか、早く帰ってよおーらが半端なかったです。
これだったら最初に聞いた時点で今日は終わりです
って言ってもらった方がよかったなと思いました。
(2014.5.11 訪)
以前の訪問時
「べこの乳ソフトクリーム@べこの乳 アイス牧場(会津坂下町)」(2012.5.8up)
会津のべこの乳
http://www.aizu.ne.jp/aizubeko/default.htm(会津中央乳業株式会社)
会津のべこの乳 アイス牧場
福島県河沼郡会津坂下町金上字辰巳19-1
TEL 0242-83-2324
営業時間 8時~17時(12月~3月は11時~16時)
定休日 なし
駐車場 あり

ここに行くために。
夕方だったのでもう終わりかな?
と思いつつ、お店に行ったのでした。
お店の駐車場にあるインフォメーションにはOPENとなっていたし、
大丈夫なのかな?とお店に。
お店では店員の方がお金の数え方をしていたので、
もう終わりですか?
と尋ねてみたところ、
これが終わったら終わりにします的な答え。
???どういうこと?数え方がおわったらってこと?
もうお店の営業は終わってるってこと?
よくわからないので、まだ大丈夫なのですかと、
再度尋ねる^ー^;
結局、大丈夫だったみたいです。
選んでオーダーしたらソフトクリームは終わりましたとのこと。
でもせっかく来たしと、アイスならできるってことなので
クルミアイス最中を注文。


もなかぱりぱりでおいしいですね。
クルミアイスは至って普通。
クルミの味が感じられない。いまいちだなー。
それはそうと、先ほどの若い店員さん、
ばたばたと走りながらお店を閉める準備。
足マットみたいなものをばさばさと置いたり、
ブラインドか何かをがらがら閉めたり
とにかくばたばたと騒々しくて
なんていうか、早く帰ってよおーらが半端なかったです。
これだったら最初に聞いた時点で今日は終わりです
って言ってもらった方がよかったなと思いました。
(2014.5.11 訪)
以前の訪問時

「べこの乳ソフトクリーム@べこの乳 アイス牧場(会津坂下町)」(2012.5.8up)
会津のべこの乳

会津のべこの乳 アイス牧場
福島県河沼郡会津坂下町金上字辰巳19-1
TEL 0242-83-2324
営業時間 8時~17時(12月~3月は11時~16時)
定休日 なし
駐車場 あり






赤カボチャソフトクリーム@道の駅 奥会津 かねやま
奥会津金山町の特産品、赤かぼちゃ。
これを使った商品が道の駅にていろいろ売っていました。
この道の駅、新しいのですね。トイレもきれい。
気になったのは赤かぼちゃソフトクリーム。
でもちょっと高いんだよなあ。。
んーでも気になるので食べてみることに。
金山町特産の純国産種「奥会津金山赤かぼちゃ」を使用しています。

1本350円。高い。。
出てきたソフトクリームを見ると、、、
あれ、イメージと違う
さらにお高い度合いが増す。
量少ないですよねー。
ソフトクリーム、細いです。

食べてみると、まあ、うまいです。
かぼちゃの風味がする感じ。
コーンもサクサクでおいしいです。
だけど。。。
高いという印象が強いかも。
おいしいですけどね。
(2014.5.11 訪)
これを使った商品が道の駅にていろいろ売っていました。
この道の駅、新しいのですね。トイレもきれい。
気になったのは赤かぼちゃソフトクリーム。
でもちょっと高いんだよなあ。。
んーでも気になるので食べてみることに。
金山町特産の純国産種「奥会津金山赤かぼちゃ」を使用しています。

1本350円。高い。。
出てきたソフトクリームを見ると、、、
あれ、イメージと違う

さらにお高い度合いが増す。
量少ないですよねー。
ソフトクリーム、細いです。

食べてみると、まあ、うまいです。
かぼちゃの風味がする感じ。
コーンもサクサクでおいしいです。
だけど。。。
高いという印象が強いかも。
おいしいですけどね。
(2014.5.11 訪)





気まぐれセット@八十里庵(福島県只見町)
道の駅とかでもらったパンフレットで見て、
叶津番所近くにあるお店に行ってみたところ、
お店はやってないっぽい??
定休日でもないし、時間が遅いわけでもないのに。。
かといって臨時休業の貼り紙があるわけでもなく。。
なんだかなーと思いつつ、
この辺で何か食べるところと思っていたら、
八十里庵と言う看板を見付けたので行ってみました。
だってそれを逃すと何もなさそうだったんだもの。
ちょうどお客さんが終わった後の様で誰もいませんでした。
オーダーするとサービスなのかゆべしをいただきました。

気まぐれセット(1000円)にしました。

ふきのとうとかの天ぷらとちょっとした小鉢が付いていました。
天ぷらは揚げたてという感じではなく、ほんのりあったかい?かな?
ふきのとうの苦みが美味しかったです。
蕎麦は普通に美味しい感じです。
女性が1人でやってるようでした。
あと、そばやきもちをたのんでみました。
そばやきもち、あんこと野沢菜。各200円。

こちらはアツアツでした。
お焼きみたいな感じ。
まあ、こちらも普通な感じかな。
まずまず美味しかったです。
(2014.5.11 訪)
八十里庵
福島県南会津郡只見町大字叶津字入叶津30
TEL 0241-82-3401
営業時間 11:30頃〜15:00頃 (50食のそばが終了するまで)
雪解け〜11月中旬まで営業

叶津番所近くにあるお店に行ってみたところ、
お店はやってないっぽい??
定休日でもないし、時間が遅いわけでもないのに。。
かといって臨時休業の貼り紙があるわけでもなく。。
なんだかなーと思いつつ、
この辺で何か食べるところと思っていたら、
八十里庵と言う看板を見付けたので行ってみました。
だってそれを逃すと何もなさそうだったんだもの。
ちょうどお客さんが終わった後の様で誰もいませんでした。
オーダーするとサービスなのかゆべしをいただきました。

気まぐれセット(1000円)にしました。

ふきのとうとかの天ぷらとちょっとした小鉢が付いていました。
天ぷらは揚げたてという感じではなく、ほんのりあったかい?かな?
ふきのとうの苦みが美味しかったです。
蕎麦は普通に美味しい感じです。
女性が1人でやってるようでした。
あと、そばやきもちをたのんでみました。
そばやきもち、あんこと野沢菜。各200円。

こちらはアツアツでした。
お焼きみたいな感じ。
まあ、こちらも普通な感じかな。
まずまず美味しかったです。
(2014.5.11 訪)
八十里庵
福島県南会津郡只見町大字叶津字入叶津30
TEL 0241-82-3401
営業時間 11:30頃〜15:00頃 (50食のそばが終了するまで)
雪解け〜11月中旬まで営業






炭酸井戸&大塩温泉共同浴場
行ってみたい温泉、こっちの方には結構あるんですよね。
奥会津っていうか遠いほうの会津地方に。
大塩温泉も行ってみたかったところの一つ。
ここは共同浴場しかないみたいです。
ここに行きたかったのは多くの遊離二酸化炭素を含む温泉ってことだったので
泡つきがあるのかな?と思ったから(だったと思う)

共同浴場入口から入ると、
こちらの源泉は温度が低いため加温してるので
協力金 1人200円を箱の中に入れてくださいとありました。


右側がお風呂に行く階段になっていて、降りていくのですが、
なかなか、急です。
脱衣所もお風呂も広くはありません。
お風呂はぎりぎり5人入れるでしょうか。
私の前に地元の方が3名ほど入っていまして、
結構みっちりでした。
まあその方たちは腰かけて足を入れてたり
出たり入ったりしていたいので入れましたが。

お湯はぬるめです。
加温しているので湯口から出てくる温度で40度くらい。
浴槽内は39度くらいだったかな。
飲めるようなので飲んでみましたが、しょっぱいです。
でもそんなにまずい感じではなかったです。
ちょっとつるっとする感じはするお湯でしたが、
泡つきはなかったでした。
そして温まるお湯でした。
お風呂に入る前に行ったのですが、こちらも行ってみたかった炭酸井戸。




結構目立つ表示があったのですぐわかりました。
天然の炭酸水が湧き出ていました。
井戸からくみ上げて飲んでみるとしゅわっと炭酸。
とりあえず井戸だし、不純物もたくさんありましたが、
飲めます、し、ペットボトル持参で来ている人もいました。
ペットボトル持っていけばよかったかなあー。
でもいろんなものも入ってたからなあ。(木くずとかゴミっぽいもの)
あ、あと足を延ばして田子倉ダムまで行きました。



(2014.5.11 訪)
奥会津っていうか遠いほうの会津地方に。
大塩温泉も行ってみたかったところの一つ。
ここは共同浴場しかないみたいです。
ここに行きたかったのは多くの遊離二酸化炭素を含む温泉ってことだったので
泡つきがあるのかな?と思ったから(だったと思う)

共同浴場入口から入ると、
こちらの源泉は温度が低いため加温してるので
協力金 1人200円を箱の中に入れてくださいとありました。


右側がお風呂に行く階段になっていて、降りていくのですが、
なかなか、急です。
脱衣所もお風呂も広くはありません。
お風呂はぎりぎり5人入れるでしょうか。
私の前に地元の方が3名ほど入っていまして、
結構みっちりでした。
まあその方たちは腰かけて足を入れてたり
出たり入ったりしていたいので入れましたが。

お湯はぬるめです。
加温しているので湯口から出てくる温度で40度くらい。
浴槽内は39度くらいだったかな。
飲めるようなので飲んでみましたが、しょっぱいです。
でもそんなにまずい感じではなかったです。
ちょっとつるっとする感じはするお湯でしたが、
泡つきはなかったでした。
そして温まるお湯でした。
お風呂に入る前に行ったのですが、こちらも行ってみたかった炭酸井戸。




結構目立つ表示があったのですぐわかりました。
天然の炭酸水が湧き出ていました。
井戸からくみ上げて飲んでみるとしゅわっと炭酸。
とりあえず井戸だし、不純物もたくさんありましたが、
飲めます、し、ペットボトル持参で来ている人もいました。
ペットボトル持っていけばよかったかなあー。
でもいろんなものも入ってたからなあ。(木くずとかゴミっぽいもの)
あ、あと足を延ばして田子倉ダムまで行きました。



(2014.5.11 訪)





朝ラー@香福(喜多方市)
朝からお出かけ。
朝食は喜多方で食べることに。
前行った喜一でも良いんだけど、待ち時間とられるしなあ~
もうコンビニでも良いか。。と思っていたら
通り道で、ラーメンや発見。
というか、食べ終わって出てきた人がいたので気付いたのです。
朝ラーやってるお店なんだ。駐車場も裏にあるし。
ってことで何にも情報が無いままお店に入ってみました。
あ、比較的新しいお店なんですね。
お店の前に看板があって平成24年7月オープンと書いてありました。
お店綺麗です。
わりと若いご主人。帽子をかぶっています^^
テーブルにれんげと、調味料等はいろいろおいてありますし、
ボックスティッシュもあります。


ラーメン(600円)にしました。

待っている間店内を見渡せば、
ラーメン箸があるので使用する方はお声かけください
と言う貼り紙が。
あ。それ使ってみたいな。
写真に撮ってこなかったのですが、
先の方にばってんの切込みがある箸でした。
さて、ラーメン。
そうそう、こちらのラーメン
麺のかたさや味の濃さなどいろいろ指定できるというのがメニューに記載してあったので
味薄めの麺かためにしてもらいました。
あーでも。
塩ラーメン?と言う感じの色の薄さ。
喜多方ーめんはしょっぱいという印象があったので
味薄目にしたのですが、このお店は普通で大丈夫かも知れません。
今度来る機会があったら味は普通でたのんでみたいと思いました。

麺もプリッとして美味しかったです。
ここのチャーシュー!とてもおいしい。
中の方はトロットしてやわらかだけど、外側はちょっと歯ごたえがある感じ。
おいしいです。
並ばずに済んだし、このお店再訪あるかもです。
おいしかったです
(2014.5.11 訪)
香福
福島県喜多方市字3-4840-1
TEL 0241-23-3878
営業時間 7:30~16:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

朝食は喜多方で食べることに。
前行った喜一でも良いんだけど、待ち時間とられるしなあ~
もうコンビニでも良いか。。と思っていたら
通り道で、ラーメンや発見。
というか、食べ終わって出てきた人がいたので気付いたのです。
朝ラーやってるお店なんだ。駐車場も裏にあるし。
ってことで何にも情報が無いままお店に入ってみました。
あ、比較的新しいお店なんですね。
お店の前に看板があって平成24年7月オープンと書いてありました。
お店綺麗です。
わりと若いご主人。帽子をかぶっています^^
テーブルにれんげと、調味料等はいろいろおいてありますし、
ボックスティッシュもあります。


ラーメン(600円)にしました。

待っている間店内を見渡せば、
ラーメン箸があるので使用する方はお声かけください
と言う貼り紙が。
あ。それ使ってみたいな。
写真に撮ってこなかったのですが、
先の方にばってんの切込みがある箸でした。
さて、ラーメン。
そうそう、こちらのラーメン
麺のかたさや味の濃さなどいろいろ指定できるというのがメニューに記載してあったので
味薄めの麺かためにしてもらいました。
あーでも。
塩ラーメン?と言う感じの色の薄さ。
喜多方ーめんはしょっぱいという印象があったので
味薄目にしたのですが、このお店は普通で大丈夫かも知れません。
今度来る機会があったら味は普通でたのんでみたいと思いました。

麺もプリッとして美味しかったです。
ここのチャーシュー!とてもおいしい。
中の方はトロットしてやわらかだけど、外側はちょっと歯ごたえがある感じ。
おいしいです。
並ばずに済んだし、このお店再訪あるかもです。
おいしかったです

(2014.5.11 訪)
香福
福島県喜多方市字3-4840-1
TEL 0241-23-3878
営業時間 7:30~16:00
定休日 水曜日
駐車場 あり






濃厚プリン・アスパラティラミス@パティスリー ルトレフル(新潟県新発田市)
食のアスパラ横丁 味めぐりのパンフに載っていたお店。
載っている商品はアスパラティラミスとマフィンだった。
焼き菓子、ほかにもいろいろもありますね。
んーアスパラティラミスあまりそそらないけど、まあ買ってみました。
ここの金額表示は税抜表示だったみたい。
税抜表示のみで分かりにくいですね。会計時までいくらかわからない。

アスパラティラミス210円+税。
濃厚プリン240円+税。
アスパラティラミス、上にアスパラと
シュー皮でアスパラをかたちどった感じのものが乗っかっていました。
ティラミスはとても軽い感じ。
んー。。。
ふつう、、かな。
ティラミスっぽくない。
抹茶風味のスポンジと書かれてあったけど、
抹茶の味はほとんどしない。
アスパラも入ってはいたけどまあ、こんな感じなのかな。
多すぎて味が強すぎてもなんなのかもしれないし。
珍しいって感じのスイーツかもしれません。
正直ちょっと残念な。
濃厚プリン。
川瀬養鶏所の「濃味たまご」を使用と書いてありました。
あーこのプリン。おいしいです。
みっちり感もありますが、柔らかい。
味がいい。
んで、、
上に乗っかっている生クリーム。
うーん。正直邪魔している感じがして、
先に食べてしまいました。
あまりおいしくないというか、、普通というか。
これがないほうがいいと感じました。
珍しいね、普通は生クリームあった方がいいんだけど
プリン、おいしかったですよ。
まあでもちょっと高いですよね。。
(2014.5.10 購入 食)
パティスリー ルトレフル
新潟県新発田市新栄町1-9-6
TEL 0254-26-9680
営業時間 9:30~19:00
不定休
駐車場 あり

載っている商品はアスパラティラミスとマフィンだった。
焼き菓子、ほかにもいろいろもありますね。
んーアスパラティラミスあまりそそらないけど、まあ買ってみました。
ここの金額表示は税抜表示だったみたい。
税抜表示のみで分かりにくいですね。会計時までいくらかわからない。

アスパラティラミス210円+税。
濃厚プリン240円+税。
アスパラティラミス、上にアスパラと
シュー皮でアスパラをかたちどった感じのものが乗っかっていました。
ティラミスはとても軽い感じ。
んー。。。
ふつう、、かな。
ティラミスっぽくない。
抹茶風味のスポンジと書かれてあったけど、
抹茶の味はほとんどしない。
アスパラも入ってはいたけどまあ、こんな感じなのかな。
多すぎて味が強すぎてもなんなのかもしれないし。
珍しいって感じのスイーツかもしれません。
正直ちょっと残念な。
濃厚プリン。
川瀬養鶏所の「濃味たまご」を使用と書いてありました。
あーこのプリン。おいしいです。
みっちり感もありますが、柔らかい。
味がいい。
んで、、
上に乗っかっている生クリーム。
うーん。正直邪魔している感じがして、
先に食べてしまいました。
あまりおいしくないというか、、普通というか。
これがないほうがいいと感じました。
珍しいね、普通は生クリームあった方がいいんだけど

プリン、おいしかったですよ。
まあでもちょっと高いですよね。。
(2014.5.10 購入 食)
パティスリー ルトレフル
新潟県新発田市新栄町1-9-6
TEL 0254-26-9680
営業時間 9:30~19:00
不定休
駐車場 あり






シュークリーム@平飼い卵の洋菓子専門店 とりたま工房(新潟県新発田市)
評判が良さそうだったので行ってみたかったお店。
場所がよくわからなかったんですが、
通り道で看板を見つけたので行ってみました。
お店はイートインスペースもあるんですね。
無料でいただけるドリンク、コーヒー、オレンジジュースなんかありました。
ロールケーキとシュークリームが主流なのかな。
シフォンケーキもありました。
ほとんどシュークリーム。
クッキーシューもありましたが、
一番リーズナブルな普通のシュークリームにしました。


んーー?
なんだか。。
普通です。
普通においしい感じ。
1個130円でした。
ほんと普通で、、なんで高評価なのか??でしたが、
ま普通においしいのも大事です。
(2014.5.10 訪)
とりたま工房
http://toritama.jp/pc/index.html
新潟県新発田市富塚町2丁目3-15
TEL 0254-26-8900
営業時間 9:30~17:30
定休日 毎週火曜日と第2・第4月曜日(祝日は営業)
駐車場 あり

場所がよくわからなかったんですが、
通り道で看板を見つけたので行ってみました。
お店はイートインスペースもあるんですね。
無料でいただけるドリンク、コーヒー、オレンジジュースなんかありました。
ロールケーキとシュークリームが主流なのかな。
シフォンケーキもありました。
ほとんどシュークリーム。
クッキーシューもありましたが、
一番リーズナブルな普通のシュークリームにしました。


んーー?
なんだか。。
普通です。
普通においしい感じ。
1個130円でした。
ほんと普通で、、なんで高評価なのか??でしたが、
ま普通においしいのも大事です。
(2014.5.10 訪)
とりたま工房

新潟県新発田市富塚町2丁目3-15
TEL 0254-26-8900
営業時間 9:30~17:30
定休日 毎週火曜日と第2・第4月曜日(祝日は営業)
駐車場 あり






さかえ館(新潟県月岡温泉)で日帰り入浴(3回目)
新発田市まで行ったので月岡温泉へ。
足湯も相変わらず混んでる~。
同じところばかりでなんですが、、、
足湯近くのさかえ旅館へ。
相変わらず手動な自動ドア。
この日はとても混んでいてー。
お風呂は2つともふさがっていました。
足湯に入って時間をおいてまた行ってみましたが
それでも空いてない。
宿にて待たせていただくことにしました。
混んでるなー。
なかなか空かずに待っていましたら、
奥のちょっと広いお風呂が空いていたそうな。
わからないしー。結構待ったー。
なのでいつものお風呂です。


だけど相変わらずいいお湯です。
また飲んでみましたがまずい。
なんでこんなにまずいお湯なんだろう~。
かけゆするとつるつるしてとても気持ちいい。
香りも好き。
湯花結構入っています。
それに油も結構浮いている。
今回初めて油の塊のようなものを浮いていたのを見ました。
今回は出やすかったのかなー。
黒っぽいものが浮いていてだんだん溶けていきます。
湯口のお湯は47.5度くらい。
浴槽内は43℃位だったかなー。
適温だったと思います。
上がろうかなと思った時にちょっとアクシデントがありましたが、
いいお湯でした。満足~。
日帰り入浴料金上がったみたいでした。350円。
(2014.5.10 訪)
月岡温泉 さかえ館
新潟県新発田市月岡552-24
TEL 0254-32-2424
日帰り入浴時間 ?問い合わせください。
日帰り入浴料金 350円
駐車場 あり

足湯も相変わらず混んでる~。
同じところばかりでなんですが、、、
足湯近くのさかえ旅館へ。
相変わらず手動な自動ドア。
この日はとても混んでいてー。
お風呂は2つともふさがっていました。
足湯に入って時間をおいてまた行ってみましたが
それでも空いてない。
宿にて待たせていただくことにしました。
混んでるなー。
なかなか空かずに待っていましたら、
奥のちょっと広いお風呂が空いていたそうな。
わからないしー。結構待ったー。
なのでいつものお風呂です。


だけど相変わらずいいお湯です。
また飲んでみましたがまずい。
なんでこんなにまずいお湯なんだろう~。
かけゆするとつるつるしてとても気持ちいい。
香りも好き。
湯花結構入っています。
それに油も結構浮いている。
今回初めて油の塊のようなものを浮いていたのを見ました。
今回は出やすかったのかなー。
黒っぽいものが浮いていてだんだん溶けていきます。
湯口のお湯は47.5度くらい。
浴槽内は43℃位だったかなー。
適温だったと思います。
上がろうかなと思った時にちょっとアクシデントがありましたが、
いいお湯でした。満足~。
日帰り入浴料金上がったみたいでした。350円。
(2014.5.10 訪)
月岡温泉 さかえ館
新潟県新発田市月岡552-24
TEL 0254-32-2424
日帰り入浴時間 ?問い合わせください。
日帰り入浴料金 350円
駐車場 あり






アスパラガスのグリーンなカルボナーラ・スパゲッティランチ@La Gemma(新潟県新発田市)
新潟の新発田市までお出かけ。
アスパラの時期は新発田界隈で、
食のアスパラ横丁味めぐりというイベント?やっています。
いろいろなお店でアスパラ料理やアスパラのスイーツなどを提供。
シールラリーもやっています。
その中にこちらのラ・ジェンマもあったので行ってみました。
以前行ったことがあり、よかったという感じだったので再訪です。
オープン前に行ったのでちょっと駐車場で待っていました。
もちろんアスパラメニューにしました。
アスパラガスのグリーンなカルボナーラ・スパゲッティ。
ランチは地野菜のサラダ・自家製米粉パン・ドリンクがセットになっています。
アスパラ横丁味めぐりのパンフではお値段が1,300円となっていましたが、
お店のメニューでは1,400円でした。なんでだろう


まずはサラダ。
いろいろ野菜があっておいしいです。
ドレッシングもおいしいですが、アンチョビ入ってたんですね。
やっぱりアンチョビの臭みは苦手です。
自家製米粉パン、やっぱちょっとしょっぱいですねー。

アスパラガスのグリーンなカルボナーラ・スパゲッティ。
パンフレットの写真で見ると、
カルボナーラのソースもアスパラを入れたような緑っぽい感じに
見えたのですが、実際は普通のカルボナーラっぽい色合い。
あ、ちょっと残念。
味も、まあ、普通な感じ。
おいしいんですけど、ちょっとしょっぱいし。。
アスパラもなんだか普通な感じでした。
おいしいんですけどね。
しょっぱいのがやっぱ残念かなー。
カルボナーラ自体の味もいたって普通な感じでなんか足りない。

ドリンクはコーヒーにしました。
んー前回割とよかった印象なので残念。
でもお客さんが次々と来ていたので人気のお店のようですよ。
(2014.5.10 訪)
前の記事
「パスタランチとピザランチ@La Gemma(新潟県新発田市)」(2013.10.18up)
La Gemma(ラ・ジェンマ)
http://lagemma.cc/
新潟県新発田市新栄町3-3-28
TEL/FAX 0254-27-8080
定休日 毎週月曜日と第2火曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間 ランチタイム 11:30~14:00(L.O)/ディナータイム 17:30~21:30(L.O)
駐車場 あり

アスパラの時期は新発田界隈で、
食のアスパラ横丁味めぐりというイベント?やっています。
いろいろなお店でアスパラ料理やアスパラのスイーツなどを提供。
シールラリーもやっています。
その中にこちらのラ・ジェンマもあったので行ってみました。
以前行ったことがあり、よかったという感じだったので再訪です。
オープン前に行ったのでちょっと駐車場で待っていました。
もちろんアスパラメニューにしました。
アスパラガスのグリーンなカルボナーラ・スパゲッティ。
ランチは地野菜のサラダ・自家製米粉パン・ドリンクがセットになっています。
アスパラ横丁味めぐりのパンフではお値段が1,300円となっていましたが、
お店のメニューでは1,400円でした。なんでだろう



まずはサラダ。
いろいろ野菜があっておいしいです。
ドレッシングもおいしいですが、アンチョビ入ってたんですね。
やっぱりアンチョビの臭みは苦手です。
自家製米粉パン、やっぱちょっとしょっぱいですねー。

アスパラガスのグリーンなカルボナーラ・スパゲッティ。
パンフレットの写真で見ると、
カルボナーラのソースもアスパラを入れたような緑っぽい感じに
見えたのですが、実際は普通のカルボナーラっぽい色合い。
あ、ちょっと残念。
味も、まあ、普通な感じ。
おいしいんですけど、ちょっとしょっぱいし。。
アスパラもなんだか普通な感じでした。
おいしいんですけどね。
しょっぱいのがやっぱ残念かなー。
カルボナーラ自体の味もいたって普通な感じでなんか足りない。

ドリンクはコーヒーにしました。
んー前回割とよかった印象なので残念。
でもお客さんが次々と来ていたので人気のお店のようですよ。
(2014.5.10 訪)
前の記事

「パスタランチとピザランチ@La Gemma(新潟県新発田市)」(2013.10.18up)
La Gemma(ラ・ジェンマ)

新潟県新発田市新栄町3-3-28
TEL/FAX 0254-27-8080
定休日 毎週月曜日と第2火曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間 ランチタイム 11:30~14:00(L.O)/ディナータイム 17:30~21:30(L.O)
駐車場 あり






ジェラート アスパラガス&越後姫@サナシカフェ(新潟県新発田市)
いつもここを通るときは暗くなってから・・・なので、
このカフェが通り道にあることは知ってたのですが、
見つけることはできませんでした。
今回明るいうちに通ったので発見。
ここにあったんだー。
ってことで1度通り過ぎてから戻ってみました。
ランチもあるけど、まだランチタイムじゃないし、
ジェラートをいただきました。
ジェラートは、
シングル250円。ダブル300円。

どーしよー。
迷いましたが、アスパラガスと越後姫にしました。
お店の方は笑顔でとても感じが良いです。
お店もソファーから外が見えて気持ちがいい。
テラス席もありました。
カップにしました。

カップの下の方にアスパラガスジェラート。
上のほうに越後姫のジェラートが乗っかっています。
あ、ジェラートおいしい。
アスパラガスはあまりアスパラガスっていう味はしませんでした。
ところどころ、ほんのり感じる。
ちょっとアスパラのかけらが入っていますしね。
越後姫もしゃりっとしたいちごのかけらが時々あっておいしい。
越後姫は美味しいですねー。
どちらもジェラートは美味しかったですよ
(2014.5.10 訪)
sanasicafe(サナシカフェ)
http://sanasicafe.com/
新潟県新発田市菅谷館中3000-5
TEL 0254-29-3411
営業時間 10:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

このカフェが通り道にあることは知ってたのですが、
見つけることはできませんでした。
今回明るいうちに通ったので発見。
ここにあったんだー。
ってことで1度通り過ぎてから戻ってみました。
ランチもあるけど、まだランチタイムじゃないし、
ジェラートをいただきました。
ジェラートは、
シングル250円。ダブル300円。

どーしよー。
迷いましたが、アスパラガスと越後姫にしました。
お店の方は笑顔でとても感じが良いです。
お店もソファーから外が見えて気持ちがいい。
テラス席もありました。
カップにしました。

カップの下の方にアスパラガスジェラート。
上のほうに越後姫のジェラートが乗っかっています。
あ、ジェラートおいしい。
アスパラガスはあまりアスパラガスっていう味はしませんでした。
ところどころ、ほんのり感じる。
ちょっとアスパラのかけらが入っていますしね。
越後姫もしゃりっとしたいちごのかけらが時々あっておいしい。
越後姫は美味しいですねー。
どちらもジェラートは美味しかったですよ

(2014.5.10 訪)
sanasicafe(サナシカフェ)

新潟県新発田市菅谷館中3000-5
TEL 0254-29-3411
営業時間 10:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 あり






エスプレッソシュークリーム@モンテール
レモンヨーグルトケーキ・ハニートラップ@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
次の週はお店の7周年なので混み合うかしら?
と思い、ずらしてゆっくりしようと思い行ってきました。ぼんくぅ~る。
この日は2個イートイン。
2個のケーキを選んでドリンクで900円。
ドリンクはホットコーヒーにしました。

1個はもちろん6月限定のケーキ。レモンヨーグルトケーキ。
単品だと360円です。
もう1個は、あれ!ハニートラップまだあるんだ!
と思いハニートラップ♪単品370円。
ハニートラップ好きですねー。もう間違いが無いブレがない味。
はちみつ塩キャラメルレアチーズ。とてもおいしいです。
はちみつの味がいい。
今月のレモンヨーグルトケーキもとてもおいしい!
さわやかで、酸味もそんなに無いです。
レモンの味がおいしいし、ヨーグルトのクリームともよく合う。
シフォンの間にレモンクリームとレモンのコンフィチュールが入っていておいしい。
これもまた食べたいなー。
ヨーグルトと生クリームを合わせるのは難しいようです。
大変だったとのことでした。
でもこのクリームもおいしいなー。
また何か他のものでのヨーグルトクリームも食べてみたい。
おいしかったー
(2014.6.8 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2~3台くらい)
と思い、ずらしてゆっくりしようと思い行ってきました。ぼんくぅ~る。
この日は2個イートイン。
2個のケーキを選んでドリンクで900円。
ドリンクはホットコーヒーにしました。

1個はもちろん6月限定のケーキ。レモンヨーグルトケーキ。
単品だと360円です。
もう1個は、あれ!ハニートラップまだあるんだ!
と思いハニートラップ♪単品370円。
ハニートラップ好きですねー。もう間違いが無いブレがない味。
はちみつ塩キャラメルレアチーズ。とてもおいしいです。
はちみつの味がいい。
今月のレモンヨーグルトケーキもとてもおいしい!
さわやかで、酸味もそんなに無いです。
レモンの味がおいしいし、ヨーグルトのクリームともよく合う。
シフォンの間にレモンクリームとレモンのコンフィチュールが入っていておいしい。
これもまた食べたいなー。
ヨーグルトと生クリームを合わせるのは難しいようです。
大変だったとのことでした。
でもこのクリームもおいしいなー。
また何か他のものでのヨーグルトクリームも食べてみたい。
おいしかったー

(2014.6.8 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車スペース ちょっとあります(2~3台くらい)





金のロール@セブンプレミアム
横濱元町 霧笛楼 焼き菓子
たっぷりと黒豆パン@Pasco
スーパーで見かけてかなり心ひかれ購入。
新商品の「たっぷりと黒豆パン」。

値引き品で86円でした。
1個あたりカロリー470Kcalと高カロリーではあります。
たまにあるのですが、パッケージをあまり読み込まずに
ぱっと見た目で買っちゃうんですよね。

黒豆たっぷりの感じがとてもおいしそう。(豆好き)
トースターで温めて食べました。
デニッシュ風の生地なんですね。
黒豆が練り込んであるので確かにどこにも黒豆がある感じ。
中央部分がちょっともたっとして、甘いなと思いました。
そしたらここはミルク風味のシュガーマーガリントッピング部分のようですね。
HPに書いてありました。
ここ甘いですが、まあおやつとして食べるにはちょうどいいかも。
温めたのでデニッシュ生地の外側はさくっと感もありましたよ。
おいしかったです。
が、これはやっぱりおやつかな~。
ちょっと甘いですからね。
でもまずまずおいしいですよ。
(2014.6.5 食)
新商品の「たっぷりと黒豆パン」。

値引き品で86円でした。
1個あたりカロリー470Kcalと高カロリーではあります。
たまにあるのですが、パッケージをあまり読み込まずに
ぱっと見た目で買っちゃうんですよね。

黒豆たっぷりの感じがとてもおいしそう。(豆好き)
トースターで温めて食べました。
デニッシュ風の生地なんですね。
黒豆が練り込んであるので確かにどこにも黒豆がある感じ。
中央部分がちょっともたっとして、甘いなと思いました。
そしたらここはミルク風味のシュガーマーガリントッピング部分のようですね。
HPに書いてありました。
ここ甘いですが、まあおやつとして食べるにはちょうどいいかも。
温めたのでデニッシュ生地の外側はさくっと感もありましたよ。
おいしかったです。
が、これはやっぱりおやつかな~。
ちょっと甘いですからね。
でもまずまずおいしいですよ。
(2014.6.5 食)





中華そば@菅原食堂(宮城県大崎市池月)
あ・ら・伊達な道の駅にほど近い感じの食堂。
「昔の中華そばあります」という看板があるので行ってみました。
行ってみるとお客さんがいない。
GWなのに^^;
まあいいか。。


中華そば 600円。

シンプルな感じです。
メンマとチャーシュー2枚となると。
チャーシューはもも肉。薄いですね。

スープはちょっとしょっぱめでした。(私には)
うーん。。
麺はストレートで細い。
うーん。。
この麺、好みではない感じかなー。
そうとしか言えません。
おいしくないわけではないですが、好みじゃなかったです。
(2014.5.6 訪)
菅原食堂
宮城県大崎市岩出山池月下宮白山22-2
TEL 0229-78-2326
営業時間 11:00~14:00
年中無休
駐車場 有
「昔の中華そばあります」という看板があるので行ってみました。
行ってみるとお客さんがいない。
GWなのに^^;
まあいいか。。


中華そば 600円。

シンプルな感じです。
メンマとチャーシュー2枚となると。
チャーシューはもも肉。薄いですね。

スープはちょっとしょっぱめでした。(私には)
うーん。。
麺はストレートで細い。
うーん。。
この麺、好みではない感じかなー。
そうとしか言えません。
おいしくないわけではないですが、好みじゃなかったです。
(2014.5.6 訪)
菅原食堂
宮城県大崎市岩出山池月下宮白山22-2
TEL 0229-78-2326
営業時間 11:00~14:00
年中無休
駐車場 有




