大江戸温泉物語 那須塩原 かもしか荘 宿泊
だいぶ久しぶりの実家の人たちとの家族旅行。
私も混ぜてもらいました。
家族の都合により実家を出たのは11時過ぎ。
高速のSAで休憩などを取りつつ、
千本松牧場に寄ったりしながら宿に着いたのは16時半くらい。
宿を決めたのも1週間くらい前、ばたばたっと決めました。
相談されたのでいろいろ候補を出しはしたのですが、
まあ、、、いつも通り大型旅館、食事はバイキングといつもの感じになりました
チェックイン時とかの宿の方の対応、よかったです。
何がって訳ではないのですが、感じがいいですね。
部屋まで荷物を持って行ってくれるなんて言うサービスはないのですが、
それはそれで私は全くかまいません。
浴衣はフロント近くにあるところから好きなものを選んで持って行けます。
お部屋は和洋室。


ベッドが2つと和室。和室にはすでに布団が敷かれていました。
バストイレ付き。
トイレはウォシュレットでした。
部屋には空の冷蔵庫有り。
露天風呂は4階にありました。
露天風呂にはシャワーはありましたが、
すべて露天(屋根有り)だったので
シャンプーやらそういったものは置いてありません。
まず大浴場。こちらは2階にあります。
あーこの規模の旅館にしては脱衣所、狭く感じます。
人も結構居たのでなおさらそう思うのですが、狭いと思いました。
脱衣所内に飲める水などあるのはいいですね。
こういった施設なので化粧水などのアメニティの種類は多いです。
大浴場はボディソープ、シャンプー、コンディショナーなどあり。

あまり期待はしていませんでしたが、
(なんと言っても大きい施設)一応、湯口付近へ。
あ、意外に湯口から流れてくるお湯は、
ちゃんと温泉の香りしました。
金気があるタイプ。
ちょっとしょっぱいかな。
あまり塩素臭は感じませんでしたが、
浴槽内では循環、塩素投入でしょうね。
夜、食事をしてしばらくたってから露天風呂へ行ってみました。
んー。こっちも狭めだな。
露天風呂も湯口に行ってみたものの、
あれ。こっちは。
全く香りも何もない。?
温泉じゃないのかしら?と思いました。
しかも露天なのでとてもぬるい。
ちょっと入って、すぐ出てまた大浴場へ行きました。
だってあたたまらないし、温泉感が全然無い。
結局大浴場は次の日の朝も入ったので3回はいりました。
夜中12時から(だったかな?)朝の5時まではお風呂入浴不可でした。
さて、食事についても併せて書いちゃいますね。
朝夕バイキング。
夜は混み合う時間と言われていたけど、
やっぱその時間に行ってしました。
30~40分くらい待って通されました。

バイキング、種類結構ありました。

キャベツとサクラエビのパスタ。

タケノコご飯。


デザート、抹茶プリンなど。





カレーもあったし、ハンバーグ、鶏唐揚げ、天ぷら、


寿司、豚汁、そば、などたくさん。
ワンドリンク付きのプランにしていたので、
大人5人分のアルコールがワンドリンクつきます。
とは行っても、父と私が飲むくらいなので一人2杯飲めばいいかなと思っていました。
だってプラン的にドリンクがつかないものと100円くらいしか違わなかったので。

ソフトドリンクは元々飲み放題ですし。





写真撮らずに食べてしまった、タケノコとタラの芽と玉ねぎの天ぷらとかいろいろあります。
卵サラダおいしかったなー。
あとラーメンサラダもおいしかった。
ゴマだれがマヨネーズも入ってるんだなーコクがありました。
案の定食べ過ぎて苦しい。
天ぷら山ほど食べました。
コーヒーも飲んじゃったし。
翌朝も結構食べました。


温泉卵は2個食べました。

ヨーグルトにフルーチェもたっぷり2皿。
ほかにコーヒーも。
んー.食べ過ぎ。
(2014.5.18 宿泊)
大江戸温泉物語 那須塩原 かもしか荘
http://www.ooedoonsen.jp/shiobara/
私も混ぜてもらいました。
家族の都合により実家を出たのは11時過ぎ。
高速のSAで休憩などを取りつつ、
千本松牧場に寄ったりしながら宿に着いたのは16時半くらい。
宿を決めたのも1週間くらい前、ばたばたっと決めました。
相談されたのでいろいろ候補を出しはしたのですが、
まあ、、、いつも通り大型旅館、食事はバイキングといつもの感じになりました

チェックイン時とかの宿の方の対応、よかったです。
何がって訳ではないのですが、感じがいいですね。
部屋まで荷物を持って行ってくれるなんて言うサービスはないのですが、
それはそれで私は全くかまいません。
浴衣はフロント近くにあるところから好きなものを選んで持って行けます。
お部屋は和洋室。


ベッドが2つと和室。和室にはすでに布団が敷かれていました。
バストイレ付き。
トイレはウォシュレットでした。
部屋には空の冷蔵庫有り。
露天風呂は4階にありました。
露天風呂にはシャワーはありましたが、
すべて露天(屋根有り)だったので
シャンプーやらそういったものは置いてありません。
まず大浴場。こちらは2階にあります。
あーこの規模の旅館にしては脱衣所、狭く感じます。
人も結構居たのでなおさらそう思うのですが、狭いと思いました。
脱衣所内に飲める水などあるのはいいですね。
こういった施設なので化粧水などのアメニティの種類は多いです。
大浴場はボディソープ、シャンプー、コンディショナーなどあり。

あまり期待はしていませんでしたが、
(なんと言っても大きい施設)一応、湯口付近へ。
あ、意外に湯口から流れてくるお湯は、
ちゃんと温泉の香りしました。
金気があるタイプ。
ちょっとしょっぱいかな。
あまり塩素臭は感じませんでしたが、
浴槽内では循環、塩素投入でしょうね。
夜、食事をしてしばらくたってから露天風呂へ行ってみました。
んー。こっちも狭めだな。
露天風呂も湯口に行ってみたものの、
あれ。こっちは。
全く香りも何もない。?
温泉じゃないのかしら?と思いました。
しかも露天なのでとてもぬるい。
ちょっと入って、すぐ出てまた大浴場へ行きました。
だってあたたまらないし、温泉感が全然無い。
結局大浴場は次の日の朝も入ったので3回はいりました。
夜中12時から(だったかな?)朝の5時まではお風呂入浴不可でした。
さて、食事についても併せて書いちゃいますね。
朝夕バイキング。
夜は混み合う時間と言われていたけど、
やっぱその時間に行ってしました。
30~40分くらい待って通されました。

バイキング、種類結構ありました。

キャベツとサクラエビのパスタ。

タケノコご飯。


デザート、抹茶プリンなど。





カレーもあったし、ハンバーグ、鶏唐揚げ、天ぷら、


寿司、豚汁、そば、などたくさん。
ワンドリンク付きのプランにしていたので、
大人5人分のアルコールがワンドリンクつきます。
とは行っても、父と私が飲むくらいなので一人2杯飲めばいいかなと思っていました。
だってプラン的にドリンクがつかないものと100円くらいしか違わなかったので。

ソフトドリンクは元々飲み放題ですし。





写真撮らずに食べてしまった、タケノコとタラの芽と玉ねぎの天ぷらとかいろいろあります。
卵サラダおいしかったなー。
あとラーメンサラダもおいしかった。
ゴマだれがマヨネーズも入ってるんだなーコクがありました。
案の定食べ過ぎて苦しい。
天ぷら山ほど食べました。
コーヒーも飲んじゃったし。
翌朝も結構食べました。


温泉卵は2個食べました。

ヨーグルトにフルーチェもたっぷり2皿。
ほかにコーヒーも。
んー.食べ過ぎ。
(2014.5.18 宿泊)
大江戸温泉物語 那須塩原 かもしか荘





