鷹山冷麺@鷹山の湯
じんさんより誕生日プレゼントであかすり~
誕生日からだいぶ経ってじんさんはごめんねーって言ってたけど、
延び延びになったのは私の都合のせい^^;
虫刺されや皮膚のかぶれがひどくてずーっと来れなかったのでした。
ようやく日程が合って鷹山の湯。
あかすり、とても気持ちいいんですよ~。
まずはあかすりで受付をして(じんさんは先に時間を予約してくれていました)
あとはお風呂でのんびり、体をふやかします。
あかが出やすいようにw
時間より10分ほど早く、もう大丈夫ですか~?
と呼びに来てくれましたので、早速あかすりあかすり。
いやー。ほんとに気持ちいい。
あかすり30分コース。
あかすり+ボディシャンプー+シャンプーなのですが、
シャンプーしますか?ときかれたので、
いいです、といったらマッサージに換えてくれたようでした。
かなりごりごりと強力な力でマッサージしてくれました。
あかすりとても気持ちいい、定期的にしたいけどねー。
なかなか。。
あかすりでさっぱりした後は、
鷹山の湯の中にあるレストランでお食事。
じんさんにごちそうになりました

鷹山冷麺。680円くらいだったかしら。

トマトがとても熟していておいしかったー。
透明なスープはちょっと酸味が有り、ごま油が香ります。
なのでちょっと冷やし中華っぽい味もします。
キムチはあまり辛くなく、甘みがあるタイプかなー。
キムチは結構後まで口に残る感じがしました。
ごちそうさまでした~。ありがとー
(2014.8.11 訪)
鷹山の湯
http://www.omn.ne.jp/~youzan/index2.html
山形県米沢市中田町若宮491-1
電話 0238-37-7526
営業時間 10:00~24:00
定休日 毎月1回
駐車場 あり

誕生日からだいぶ経ってじんさんはごめんねーって言ってたけど、
延び延びになったのは私の都合のせい^^;
虫刺されや皮膚のかぶれがひどくてずーっと来れなかったのでした。
ようやく日程が合って鷹山の湯。
あかすり、とても気持ちいいんですよ~。
まずはあかすりで受付をして(じんさんは先に時間を予約してくれていました)
あとはお風呂でのんびり、体をふやかします。
あかが出やすいようにw
時間より10分ほど早く、もう大丈夫ですか~?
と呼びに来てくれましたので、早速あかすりあかすり。
いやー。ほんとに気持ちいい。
あかすり30分コース。
あかすり+ボディシャンプー+シャンプーなのですが、
シャンプーしますか?ときかれたので、
いいです、といったらマッサージに換えてくれたようでした。
かなりごりごりと強力な力でマッサージしてくれました。
あかすりとても気持ちいい、定期的にしたいけどねー。
なかなか。。
あかすりでさっぱりした後は、
鷹山の湯の中にあるレストランでお食事。
じんさんにごちそうになりました


鷹山冷麺。680円くらいだったかしら。

トマトがとても熟していておいしかったー。
透明なスープはちょっと酸味が有り、ごま油が香ります。
なのでちょっと冷やし中華っぽい味もします。
キムチはあまり辛くなく、甘みがあるタイプかなー。
キムチは結構後まで口に残る感じがしました。
ごちそうさまでした~。ありがとー

(2014.8.11 訪)
鷹山の湯

山形県米沢市中田町若宮491-1
電話 0238-37-7526
営業時間 10:00~24:00
定休日 毎月1回
駐車場 あり





5枚カントリーマアム(ブルーベリータルト)
小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(11回目)

記事にはしてないけど、この前にももう2回行ってるーたしか。
なのでタイトルは11回目。
かなり行ってるなあー。近いしね。
今回も広い貸し切り風呂が空いていたのでゆるゆると入らせていただきました。
夏場だからか、湯温は44度。
暑い!夏だとなおさら。
出たり入ったりを繰り返して、のんびりと堪能させていただきましたよ。
(2014.8.24 訪)
前回の訪問時

「二階堂旅館で日帰り入浴@小野川温泉(米沢市)」(2012.12.28up)
「二階堂旅館で日帰り入浴(再訪)@小野川温泉(山形県米沢市)」(2013.1.5up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(3回目)@米沢市」(2013.4.7up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(4回目)」(2013.6.23up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(5回目)」(2014.2.16up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(6回目)」(2014.3.8up)
「二階堂旅館(小野川温泉)で日帰り入浴(7回目)」(2014.3.15up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(8回目)」(2014.4.12up)
二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 300円





マカロン@ドルチェ(村山市)
香ばしきな粉のモチあんぱん@フジパン
スーパーの店頭で見かけて購入。
香ばしきな粉のモチあんぱん 100円でした。

きなこ好き。
同じく置いてあった米粉のこっぺ きな粉クリームも気になった。
「パン生地に、きな粉入りのお餅のような生地を折り込み
小倉あんを包み焼き上げました。」

食べてみると。
きなこのあじがおいしい。
たしかのもちっとする。。が。

これって、ぎゅうひっぽい物を
パン生地の間に練り込んである物なんだ。
うーんだと。私的には残念。
ぎゅうひっぽいものはパンにはいらない考え。
パンの三角の部分で写真では上の部分、
ここにはあんこは入っていません。下の方だけみたいです。
きなこの味もいいのでおいしいですよ。
1個 355kcal。
(2014.8.27 食)
香ばしきな粉のモチあんぱん 100円でした。

きなこ好き。
同じく置いてあった米粉のこっぺ きな粉クリームも気になった。
「パン生地に、きな粉入りのお餅のような生地を折り込み
小倉あんを包み焼き上げました。」

食べてみると。
きなこのあじがおいしい。
たしかのもちっとする。。が。

これって、ぎゅうひっぽい物を
パン生地の間に練り込んである物なんだ。
うーんだと。私的には残念。
ぎゅうひっぽいものはパンにはいらない考え。
パンの三角の部分で写真では上の部分、
ここにはあんこは入っていません。下の方だけみたいです。
きなこの味もいいのでおいしいですよ。
1個 355kcal。
(2014.8.27 食)





紅イモダブルシュー@ロピア
豆大福風パン(4個入り)@山﨑製パン
ベリーベリー&ティラミスジェラート@シベールファクトリーメゾン(山形市蔵王松ヶ丘)
山形市ってジェラートあまりないよねー。
と思って探してみた。
まあ、前行った「チャオ」もジェラートはあるんだけどジェラートって言ってもなんか、
こう丸くディッシャーで盛られると「アイス」って言う感じがして。。
まあ、それは単なるイメージの問題なんですけどね。
探してみたら、シベールでもジェラートを出してるらしい。
知らなかったー。
ってことで寄りやすく(駐車場が広い)、ジェラート対応店舗の
シベールファクトリーメゾンに行ってみました。
お店に入ってみると、あ、確かにラスク売ってる奥にあった!
ソフトクリームもありますねー。
ラスクも相棒とのコラボラスクがある!えー。おいしそう~。
ジェラートは7種類ありました。

苺ミルク
ココナッツ
ティラミス
抹茶
ブルターニュ(海塩)
ベリーベリー
エキゾチック(パイナップルとかのミックス?)
珍しいなと思ったのが、普通のミルクがないこと。

シングルだと270円、ダブルだと388円。
ちょとお高いなーーー。増税のせいだなあ。
でもダブルにしよっと。
ティラミスとベリーベリーにしました。
カップかコーンを選べます。カップにしました。
溶けるのが早いっ。

ベリーベリーもティラミスもおいしい!
ティラミスはコーヒーの味が強いですね。
あまりマスカルポーネチーズっぽさはないかも。
ミルクとコーヒーみたいな感じ。
ベリーベリーは甘酸っぱくてさわやか。
どちらかというとこっちの方が好みです。
風があったので外で食べていると気持ちよかったです。
(2014.7.27 訪)
シベール
http://www.cybele.co.jp/
と思って探してみた。
まあ、前行った「チャオ」もジェラートはあるんだけどジェラートって言ってもなんか、
こう丸くディッシャーで盛られると「アイス」って言う感じがして。。
まあ、それは単なるイメージの問題なんですけどね。
探してみたら、シベールでもジェラートを出してるらしい。
知らなかったー。
ってことで寄りやすく(駐車場が広い)、ジェラート対応店舗の
シベールファクトリーメゾンに行ってみました。
お店に入ってみると、あ、確かにラスク売ってる奥にあった!
ソフトクリームもありますねー。
ラスクも相棒とのコラボラスクがある!えー。おいしそう~。
ジェラートは7種類ありました。








珍しいなと思ったのが、普通のミルクがないこと。

シングルだと270円、ダブルだと388円。
ちょとお高いなーーー。増税のせいだなあ。
でもダブルにしよっと。
ティラミスとベリーベリーにしました。
カップかコーンを選べます。カップにしました。
溶けるのが早いっ。

ベリーベリーもティラミスもおいしい!

ティラミスはコーヒーの味が強いですね。
あまりマスカルポーネチーズっぽさはないかも。
ミルクとコーヒーみたいな感じ。
ベリーベリーは甘酸っぱくてさわやか。
どちらかというとこっちの方が好みです。
風があったので外で食べていると気持ちよかったです。
(2014.7.27 訪)
シベール






炸醤麺 北京風みそ@中国料理 江南春(山形市)
山形市をうろうろ。
お昼を食べるのにどこに行くか全く見当もつかないまま動いていました。
あーもうランチの時間も終わっちゃうよ?
というような時間に差し掛かっていたので、目に入った江南春に行ってみました。
お店の存在は比較的通り道なので知っていました。
口コミが多いのも知っていました。
何がおいしいのかは知らなかったんで、
メニューを見て目に入ったこちらをオーダー。
炸醤麺 北京風みそ。730円。

冷たい麺に温かい肉みそあんみたいな感じです。
前にこういうタイプは食べたことがあったので
お店の方に椎茸が入っているかきいてみる。
入ってるけど抜けるとのことだったのでお願いしました。
温かいあんを冷たい麺に絡めて食べるのでぬるくはなります。
でもこれ、結構好きなんですよね。
味もしょっぱすぎずにおいしいです。
麺は結構あるような感じではありましたが、ぺろりといただきました。
おいしかったです。
こちらのお店はどうやら通しで営業されてるんですね。
それはありがたいかも。
(2014.7.27 訪)
江南春
山形県山形市江南4-2-30
TEL 023-684-4837
営業時間 11:00~22:00(日曜日21:00L.O)
定休日 月曜日(祝日の場合翌日)
駐車場 あり

お昼を食べるのにどこに行くか全く見当もつかないまま動いていました。
あーもうランチの時間も終わっちゃうよ?
というような時間に差し掛かっていたので、目に入った江南春に行ってみました。
お店の存在は比較的通り道なので知っていました。
口コミが多いのも知っていました。
何がおいしいのかは知らなかったんで、
メニューを見て目に入ったこちらをオーダー。
炸醤麺 北京風みそ。730円。

冷たい麺に温かい肉みそあんみたいな感じです。
前にこういうタイプは食べたことがあったので
お店の方に椎茸が入っているかきいてみる。
入ってるけど抜けるとのことだったのでお願いしました。
温かいあんを冷たい麺に絡めて食べるのでぬるくはなります。
でもこれ、結構好きなんですよね。
味もしょっぱすぎずにおいしいです。
麺は結構あるような感じではありましたが、ぺろりといただきました。
おいしかったです。
こちらのお店はどうやら通しで営業されてるんですね。
それはありがたいかも。
(2014.7.27 訪)
江南春
山形県山形市江南4-2-30
TEL 023-684-4837
営業時間 11:00~22:00(日曜日21:00L.O)
定休日 月曜日(祝日の場合翌日)
駐車場 あり






ふわふわスフレ(ミルククリーム)@ヤマザキ
姥湯温泉 桝形屋で日帰り入浴
すごーく久しぶりに、姥湯温泉へ日帰り入浴に行きました。
前に行ったのいつだろう。。
久しぶりに行ったらやっぱり、姥湯温泉は遠かった。。
途中の道路も狭いしねー。
駐車場に車を置いてちょっと歩きます。

あー知らなかったけど、旅館、新しくしたんですねー。
きれいになってる。
日帰り入浴は露天風呂のみ。
受付で料金600円を払い、露天風呂へ。
露天風呂は女性専用と混浴があります。
こちらの写真は混浴風呂。

行ったらたまたま誰もいなかったので写真が撮れました。
逆に女性専用露天風呂は人がいて撮れませんでした。

白濁した温泉で、硫黄の香りがいいですね。
脱衣所は簡素な感じの脱衣所です。
湯温ははかってきませんでしたが、露天にしては熱めかな。
私が湯口付近にずっといたからかもしれませんが。
こちらは露天風呂脱衣所の近くからとった旅館の写真。

(2014.8.2 訪)
姥湯温泉 桝形屋
http://www.ubayuonsen.com/
山形県米沢市大沢姥湯1
TEL:090-7797-5934
前に行ったのいつだろう。。
久しぶりに行ったらやっぱり、姥湯温泉は遠かった。。
途中の道路も狭いしねー。
駐車場に車を置いてちょっと歩きます。

あー知らなかったけど、旅館、新しくしたんですねー。
きれいになってる。
日帰り入浴は露天風呂のみ。
受付で料金600円を払い、露天風呂へ。
露天風呂は女性専用と混浴があります。
こちらの写真は混浴風呂。

行ったらたまたま誰もいなかったので写真が撮れました。
逆に女性専用露天風呂は人がいて撮れませんでした。

白濁した温泉で、硫黄の香りがいいですね。
脱衣所は簡素な感じの脱衣所です。
湯温ははかってきませんでしたが、露天にしては熱めかな。
私が湯口付近にずっといたからかもしれませんが。
こちらは露天風呂脱衣所の近くからとった旅館の写真。

(2014.8.2 訪)
姥湯温泉 桝形屋

山形県米沢市大沢姥湯1
TEL:090-7797-5934





ひやかけうどん&かき揚げ@丸亀製麺 米沢店
結構久しぶり。丸亀製麺。
暑い日だったのでもちろん冷たいうどんを食べよう。
いつも通りのぶっかけかなーと思いましたが、
ひやかけうどん?と言うものもあったので
違うものを食べてみようと思ってこちらにしました。
ひやかけうどん(並) たぶん280円だったかと。
それと、並んでいる間にかき揚げがちょうど揚げ上がったので
かき揚げも取ってみました
揚げ物好き。

ひやかけうどんは、だし汁で食べるようなのでとても上品な味?
薄味であります。
おいしいです。汁も全部飲めますねー。
ただ、しょっぱいのが好きな方にはたぶん物足りないかも。
あともうちょっと冷えてた方がよかったなー。
うどん、冷えてたんですけどね。気持ちもうちょっと冷えてたらなあと。
暑かったせいかもしれませんね。店内は涼しかったですが。
かき揚げはタマネギがほとんど。
ちょっとだけ細切りな人参、カボチャ、サツマイモが入っています。
でもおいしいですよ。揚げたてですし、タマネギが甘い!
おいしくいただきました。
安くて早くておいしいですねー。
(2014.8.2 訪)
丸亀製麺 米沢店 丸亀製麺
山形県米沢市金池2-5-38
TEL 0238-21-7538
営業時間 11:00~22:00(21:30L.o)
駐車場 あり
前回の訪問
「ぶっかけうどん(並)@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.27up)
「おろし醤油うどん(大)+いも天@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.31up)
「小野川温泉うめやで日帰り入浴」(2009.11.17up)
「とろたまうどん@丸亀製麺」(2009.11.20up)
「ぶっかけうどん@丸亀製麺」(2009.12.14up)
「久々の丸亀製麺」(2010.8.1up)
「梅おろし醤油うどん@丸亀製麺 米沢店」(2011.5.8up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2011.12.8up)
「米沢市内で一番リピ率が高いお店かも。丸亀製麺」(2012.2.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.3.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.6.9up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2012.8.18up)
「ぶっかけうどん(並・冷)@丸亀製麺 米沢店」(2012.10.7up)
「ぶっかけうどん(並・冷)@丸亀製麺」(2012.12.9up)
「ぶっかけうどん(並・冷)何度目??@丸亀製麺 米沢店」(2013.4.21up)
「ぶっかけ冷@丸亀製麺 米沢店」(2013.9.28up)
「釜揚げうどん@丸亀製麺 米沢店」(2014.10.19up)
暑い日だったのでもちろん冷たいうどんを食べよう。
いつも通りのぶっかけかなーと思いましたが、
ひやかけうどん?と言うものもあったので
違うものを食べてみようと思ってこちらにしました。
ひやかけうどん(並) たぶん280円だったかと。
それと、並んでいる間にかき揚げがちょうど揚げ上がったので
かき揚げも取ってみました

揚げ物好き。

ひやかけうどんは、だし汁で食べるようなのでとても上品な味?
薄味であります。
おいしいです。汁も全部飲めますねー。
ただ、しょっぱいのが好きな方にはたぶん物足りないかも。
あともうちょっと冷えてた方がよかったなー。
うどん、冷えてたんですけどね。気持ちもうちょっと冷えてたらなあと。
暑かったせいかもしれませんね。店内は涼しかったですが。
かき揚げはタマネギがほとんど。
ちょっとだけ細切りな人参、カボチャ、サツマイモが入っています。
でもおいしいですよ。揚げたてですし、タマネギが甘い!
おいしくいただきました。
安くて早くておいしいですねー。
(2014.8.2 訪)
丸亀製麺 米沢店 丸亀製麺

山形県米沢市金池2-5-38
TEL 0238-21-7538
営業時間 11:00~22:00(21:30L.o)
駐車場 あり
前回の訪問

「ぶっかけうどん(並)@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.27up)
「おろし醤油うどん(大)+いも天@丸亀製麺 米沢店」(2009.10.31up)
「小野川温泉うめやで日帰り入浴」(2009.11.17up)
「とろたまうどん@丸亀製麺」(2009.11.20up)
「ぶっかけうどん@丸亀製麺」(2009.12.14up)
「久々の丸亀製麺」(2010.8.1up)
「梅おろし醤油うどん@丸亀製麺 米沢店」(2011.5.8up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2011.12.8up)
「米沢市内で一番リピ率が高いお店かも。丸亀製麺」(2012.2.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.3.18up)
「ぶっかけうどん(冷・並) 280円@丸亀製麺 米沢店」(2012.6.9up)
「ぶっかけうどん(冷・並)@丸亀製麺 米沢店」(2012.8.18up)
「ぶっかけうどん(並・冷)@丸亀製麺 米沢店」(2012.10.7up)
「ぶっかけうどん(並・冷)@丸亀製麺」(2012.12.9up)
「ぶっかけうどん(並・冷)何度目??@丸亀製麺 米沢店」(2013.4.21up)
「ぶっかけ冷@丸亀製麺 米沢店」(2013.9.28up)
「釜揚げうどん@丸亀製麺 米沢店」(2014.10.19up)





低温熟成食パン@焼きたてパンの店サンロード(ヤマザワ堀川町店)
ヤマザワに入ってるパン屋さん。
あまり買ったことはなかったんだけど、ふと見てみると
ほぼ半額に値引きになっている。
どうしようかなー。
食パンを買ってみました。
一応パン屋さんのパンだし、食パンはおいしいかも!と思って。
半額って言うのは魅力です。(消費期限は当日でしたが)
記事にする気はなかったので写真も撮ってなかったんですが~。
これが結構いける。というか、おいしい。
あとで探してみると紹介されているのがありました。
「4℃で12時間熟成させた生地で、
きめ細やかなしっとりとした食パンに仕上げたサンロード自慢の一品です」
そうなんだー。
6枚切り、半額で130円くらいでした。
焼いて食べると外側の耳部分はさくっとかりかりな感じもするし、
中の部分はもっちりな感じ。
味もよいです。なんて言ったらいいかわからないですが、いい味ですよ。
私普段は山崎の食パンを食べていますが、違うもんなんだなあと思いました。
普段食べてるふんわり食パンもおいしいんですけどね。
普段使いではふんわりか芳醇あたりが手頃です。
だいたい100円くらいだし。
お値引き品があったらまた買います^_^;
値引き品じゃなかったら、スルーかも。。。
おいしかったです。
(2014.7.27 食)
焼きたてパンの店 サンロード
http://yamazawa.co.jp/okaidoku/1751
あまり買ったことはなかったんだけど、ふと見てみると
ほぼ半額に値引きになっている。
どうしようかなー。
食パンを買ってみました。
一応パン屋さんのパンだし、食パンはおいしいかも!と思って。
半額って言うのは魅力です。(消費期限は当日でしたが)
記事にする気はなかったので写真も撮ってなかったんですが~。
これが結構いける。というか、おいしい。
あとで探してみると紹介されているのがありました。
「4℃で12時間熟成させた生地で、
きめ細やかなしっとりとした食パンに仕上げたサンロード自慢の一品です」
そうなんだー。
6枚切り、半額で130円くらいでした。
焼いて食べると外側の耳部分はさくっとかりかりな感じもするし、
中の部分はもっちりな感じ。
味もよいです。なんて言ったらいいかわからないですが、いい味ですよ。
私普段は山崎の食パンを食べていますが、違うもんなんだなあと思いました。
普段食べてるふんわり食パンもおいしいんですけどね。
普段使いではふんわりか芳醇あたりが手頃です。
だいたい100円くらいだし。
お値引き品があったらまた買います^_^;
値引き品じゃなかったら、スルーかも。。。
おいしかったです。
(2014.7.27 食)
焼きたてパンの店 サンロード






ざるうどん@びっくりうどん(新庄市)
なんだかいろいろ食べていてお腹が空かず、
微妙な時間になりました。(よくあることですが)
行こうかと思っていた弁当屋はおわったところだったし。。^^;
なんて思っていたら、通りかかったのがこちらのうどん屋さん。
うん。気にはなってたから入ってみよう。

ざるうどん 500円をオーダー。

もっちりこしのあるうどん。おいしいですね。
ウズラのたまごやすりごまなどの薬味もあります。
あー、そういえばここの漬け物おいしかったです!

私にとって一つ残念だったのは、、、、、
こちらのつゆ。
いやぁ。。
椎茸、きいてますねぇ!
ですが、薬味を投入すれば大丈夫でした。
おいしくいただきましたー
(2014.7.20 訪)
びっくりうどん
山形県新庄市東谷地田町2-4
TEL 0233-23-4814
営業時間 11:00~20:00
定休日 水曜日
駐車場 あり

微妙な時間になりました。(よくあることですが)
行こうかと思っていた弁当屋はおわったところだったし。。^^;
なんて思っていたら、通りかかったのがこちらのうどん屋さん。
うん。気にはなってたから入ってみよう。

ざるうどん 500円をオーダー。

もっちりこしのあるうどん。おいしいですね。
ウズラのたまごやすりごまなどの薬味もあります。
あー、そういえばここの漬け物おいしかったです!

私にとって一つ残念だったのは、、、、、
こちらのつゆ。
いやぁ。。
椎茸、きいてますねぇ!

ですが、薬味を投入すれば大丈夫でした。
おいしくいただきましたー

(2014.7.20 訪)
びっくりうどん
山形県新庄市東谷地田町2-4
TEL 0233-23-4814
営業時間 11:00~20:00
定休日 水曜日
駐車場 あり






クリームぜんざい@悠豆里庵(新庄市)
せっかく新庄まで行くのでどこかよってきたいなーと思いました。
新庄ってあまり来る機会ないし。
ここは製餡所であんこがおいしいってことで気になりました。
お店に行ってみると、、、あー、、こんな感じなのかーーー。
うーん。ちょっとした「食べられる」スペースがある程度なのですね。
まあいいか。
灰皿もあるし、たばこ用の消臭のものが結構置いてある。
店主?さんが喫煙されるようですね。お店にいらっしゃいました。
先客も3名ほどいらっしゃったので出てくるまで時間はかかりました。
クリームぜんざいのアイスは抹茶か普通のバニラを選べるようです。
抹茶にしてもらいました。

クリームぜんざい。450円。
小豆とアイスのシンプルな感じ。
あんこ、おいしいですね。さすがです。
ちょうどよい甘さ。
アイスも抹茶の味はあまりしませんが、
ほろっと崩れた様になるさっぱり系のアイスのようです。
量はあまり多くない感じなので若干お高い感じもしますが、おいしかったです
(2014.7.20 訪)
悠豆里庵
山形県新庄市大手町5-51
TEL 0233-22-0303
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休
駐車場 あり

新庄ってあまり来る機会ないし。
ここは製餡所であんこがおいしいってことで気になりました。
お店に行ってみると、、、あー、、こんな感じなのかーーー。
うーん。ちょっとした「食べられる」スペースがある程度なのですね。
まあいいか。
灰皿もあるし、たばこ用の消臭のものが結構置いてある。
店主?さんが喫煙されるようですね。お店にいらっしゃいました。
先客も3名ほどいらっしゃったので出てくるまで時間はかかりました。
クリームぜんざいのアイスは抹茶か普通のバニラを選べるようです。
抹茶にしてもらいました。

クリームぜんざい。450円。
小豆とアイスのシンプルな感じ。
あんこ、おいしいですね。さすがです。
ちょうどよい甘さ。
アイスも抹茶の味はあまりしませんが、
ほろっと崩れた様になるさっぱり系のアイスのようです。
量はあまり多くない感じなので若干お高い感じもしますが、おいしかったです

(2014.7.20 訪)
悠豆里庵
山形県新庄市大手町5-51
TEL 0233-22-0303
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休
駐車場 あり






最上八彩アイス(山ぶどう・トマト)
テレビで見て、1回行ってみたいなと思っていた
新庄市である、kitokitoマルシェ。
月1回の開催です。
先月(6月)は春のパン祭りだったようで先月行ってみたかったんだけど、
ま、仕方ない。
今回はフリーマーケットが同時開催されるようでした。

・・・フリマはさらっと見た程度で。
いろんなお店で出店しているのでまずまず楽しめました。
総菜やパン屋さんとかコーヒーやさんも来てたしね。
ランチも食べられるようでした。
とりあえず特に目をひくものがなくて・・・
気になったトマトの量り売りを買った程度でした~。
トマトうまーい。
産直もありましたね。まゆの郷の方に。

アイスを買ってみました。
暑かったのでとても人気で売り切れの品も。
実は、トマトも私で最後でした~。
悩んで、山ぶどうとトマトのダブルに。カップにしてもらいました。
ダブルで350円。ちょっと高めですね。

山ぶどうはさわやかな酸味もあり、おいしいです。
トマトもトマトの味はするけど、ちょっと癖があるかなー?
どちらかというと山ぶどうの方が好みでした。
(2014.7.20 食)
新庄市である、kitokitoマルシェ。
月1回の開催です。
先月(6月)は春のパン祭りだったようで先月行ってみたかったんだけど、
ま、仕方ない。
今回はフリーマーケットが同時開催されるようでした。

・・・フリマはさらっと見た程度で。
いろんなお店で出店しているのでまずまず楽しめました。
総菜やパン屋さんとかコーヒーやさんも来てたしね。
ランチも食べられるようでした。
とりあえず特に目をひくものがなくて・・・

気になったトマトの量り売りを買った程度でした~。
トマトうまーい。
産直もありましたね。まゆの郷の方に。

アイスを買ってみました。
暑かったのでとても人気で売り切れの品も。
実は、トマトも私で最後でした~。
悩んで、山ぶどうとトマトのダブルに。カップにしてもらいました。
ダブルで350円。ちょっと高めですね。

山ぶどうはさわやかな酸味もあり、おいしいです。
トマトもトマトの味はするけど、ちょっと癖があるかなー?
どちらかというと山ぶどうの方が好みでした。
(2014.7.20 食)





しょこら亭ろうる@しょこら亭(新潟県阿賀野市)
しょこら亭で予定通りロールケーキを購入していました。
冷凍のまま渡してもらえるのも自分的にはありがたい。
サイズ的にはちょっと小さめ。
長さ的にはモンテールのとろける生ロールより少し小さいくらいかな?
しょこら亭ろうる。1本 1,030円。


ロール生地はふんわりー。
中のクリームも甘さがちょうどよくおいしいです

ショコラクリームの中に、ガナッシュチョコみたいなものが棒状に2本ほど入っています。
チョコはちょっとビターな感じもしておいしいですね。
また買うかと言われれば、うーんですが。(やっぱりお値段がお高く感じる)
おいしいロールケーキでした。
(2014.7.19 購入 翌日食)
しょこら亭
http://www.chocolatei.jp/
新潟県阿賀野市外城町15-22
TEL 0250-62-7302
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日
駐車場 なし
冷凍のまま渡してもらえるのも自分的にはありがたい。
サイズ的にはちょっと小さめ。
長さ的にはモンテールのとろける生ロールより少し小さいくらいかな?
しょこら亭ろうる。1本 1,030円。


ロール生地はふんわりー。
中のクリームも甘さがちょうどよくおいしいです


ショコラクリームの中に、ガナッシュチョコみたいなものが棒状に2本ほど入っています。
チョコはちょっとビターな感じもしておいしいですね。
また買うかと言われれば、うーんですが。(やっぱりお値段がお高く感じる)
おいしいロールケーキでした。
(2014.7.19 購入 翌日食)
しょこら亭

新潟県阿賀野市外城町15-22
TEL 0250-62-7302
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日
駐車場 なし





ペアランチ(桃太郎トマトとバジルのトマトソースパスタ&深雪もち豚チョリソーとキャベツのピザ)@トラットリア ノラ・クチーナ(新潟県新潟市北区)
5SEASONSkitchenに行きたいなーと思いましたが、
予約が取れずにまた前と同じく待つような感じになるとのことだったので
思いつきでこちらの方に電話して予約しました。
13時半とちょっと遅めにしました。
お店に行ってみると、あ、今日はそんなに待っていなそう。
待っているのは1,2組ほどでした。
お店の中は声が反響しやすいのかとても、賑やか。
がやがやと居酒屋のような感じがします。
席について、ペアセットをオーダー。税込みで3,000円くらいです。
前菜と好きなパスタとピザを1品ずつ選び、ドルチェとドリンクがついています。
パスタなどは選ぶものによっては+200円くらいの別料金が発生します。
とりあえずそれが発生しないもの・・・^^;
クリーム系が好きなのですが、
パスタ、クリーム系だと明太子かーーー。無理っ。
前菜。

鶏肉のパテ?とチョリソーとキャベツのトマト炒め?みたいなもの
かぶってるなあ^^;
ツナのポテトサラダみたいなやつ。
ドリンクは人参ジュースにしました。

自然な甘さがあり、ちょっとざらっと感もありおいしいです。
でも飲み口はとってもさらりとしています。
パスタは、結局トマトのパスタにしました。
桃太郎トマトとバジリコのトマトソース。

ゆで具合はちょうどいいです。
熱々でおいしいですね。
ここからピザが出てくるまでかなり待ちました。
だいぶ遅いので、まだですか、と聞いてしまったほどです。

ピザは深雪もち豚チョリソーとキャベツ。

チョリソーたっぷり。チーズもモッツァレラチーズがおいしい。
おいしいピザです。
ボリュームもある。
ドルチェはベイクドレアチーズとか言ったっけ?
それかパンナコッタ。

パンナコッタにしました。
パンナコッタうまー。
結構甘めですけどおいしかった。
桃のシャーベットが添えられています。
これはあっさりだけど桃の香りがすごくしますね。
トータルではほぼ満足ですが、入って出るまで
1時間半かかりましたねー。予約したので待ち時間なかったのに。
もうそんなに混んでなかったのに何であんなに時間かかったんだろう。。
ピザの出るのが遅かったせいかな。。
(2014.7.19 訪)
トラットリア ノラ・クチーナ
http://www.noracucina.com/index.php
新潟県新潟市北区葛塚市場通り3223
tel.025-387-5200
営業時間 11:00 〜 22:00 (Last 21:30)
定休日 無休
駐車場 あり

予約が取れずにまた前と同じく待つような感じになるとのことだったので
思いつきでこちらの方に電話して予約しました。
13時半とちょっと遅めにしました。
お店に行ってみると、あ、今日はそんなに待っていなそう。
待っているのは1,2組ほどでした。
お店の中は声が反響しやすいのかとても、賑やか。
がやがやと居酒屋のような感じがします。
席について、ペアセットをオーダー。税込みで3,000円くらいです。
前菜と好きなパスタとピザを1品ずつ選び、ドルチェとドリンクがついています。
パスタなどは選ぶものによっては+200円くらいの別料金が発生します。
とりあえずそれが発生しないもの・・・^^;
クリーム系が好きなのですが、
パスタ、クリーム系だと明太子かーーー。無理っ。
前菜。

鶏肉のパテ?とチョリソーとキャベツのトマト炒め?みたいなもの
かぶってるなあ^^;
ツナのポテトサラダみたいなやつ。
ドリンクは人参ジュースにしました。

自然な甘さがあり、ちょっとざらっと感もありおいしいです。
でも飲み口はとってもさらりとしています。
パスタは、結局トマトのパスタにしました。
桃太郎トマトとバジリコのトマトソース。

ゆで具合はちょうどいいです。
熱々でおいしいですね。
ここからピザが出てくるまでかなり待ちました。
だいぶ遅いので、まだですか、と聞いてしまったほどです。

ピザは深雪もち豚チョリソーとキャベツ。

チョリソーたっぷり。チーズもモッツァレラチーズがおいしい。
おいしいピザです。
ボリュームもある。
ドルチェはベイクドレアチーズとか言ったっけ?
それかパンナコッタ。

パンナコッタにしました。
パンナコッタうまー。
結構甘めですけどおいしかった。
桃のシャーベットが添えられています。
これはあっさりだけど桃の香りがすごくしますね。
トータルではほぼ満足ですが、入って出るまで
1時間半かかりましたねー。予約したので待ち時間なかったのに。
もうそんなに混んでなかったのに何であんなに時間かかったんだろう。。
ピザの出るのが遅かったせいかな。。
(2014.7.19 訪)
トラットリア ノラ・クチーナ

新潟県新潟市北区葛塚市場通り3223
tel.025-387-5200
営業時間 11:00 〜 22:00 (Last 21:30)
定休日 無休
駐車場 あり






月岡温泉 浪花屋旅館で日帰り入浴
ランチ後、月岡温泉へ向かいました。
まだまだおなかはぱんぱんですが、日帰り入浴に
(ランチ記事後ほどUPします)
気にはなっていた浪花屋旅館。
入浴料金は高めです。
というか月岡温泉自体が基本的には入浴料金が高めなんですけどね。

宿の前に駐車して、料金を払って浴室へー。
途中トイレはありましたが、男女共用のようですね。
和式と洋式が1つずつのようでした。
脱衣所はまあ、狭いです。
でも椅子もあり、壁掛けの扇風機もあります。
これ、湯上りに助けられました。やっぱ夏は扇風機がないとー。


シャワーカランは2つ。水圧等は問題なしだったかと。
浴槽からお湯が流れているところは、真っ黒です
温泉の力、ですねえ。

温度はちょい熱め。

湯口付近45℃。
だいたい浴槽内は44℃強って感じでしょうか。
夏には熱め。
後になるとかけ湯ばかりになりました。
でーーー。
浴槽から上がって気づいたのですが。。。
体にほくろのような斑点が!!
たくさんできているのです。
こすってもなかなか落ちない!
足の裏で失礼しますが。。

こんな感じ。
足の裏は歩いたりしたからつきやすいですしね。
体にはほくろが増えた感じにぽつぽつと。
これは、、、あぶら、なのでしょうねえ。
さかえ館ではぼろっとでかい黒い油が出てきたことはあったけど
体についたこと、なかったんですよね。
ここではこんな感じになるんですか。びっくり。。
ま、しばらくすれば落ちるだろ。
あ、お湯はつるつるとしてとてもいいお湯でした~
(2014.7.19 訪)
月岡温泉 浪花屋旅館
http://www.yoi-furo.com/
新潟県新発田市月岡温泉609-7
TEL 0254-32-2010
日帰り入浴料金 700円
まだまだおなかはぱんぱんですが、日帰り入浴に

(ランチ記事後ほどUPします)
気にはなっていた浪花屋旅館。
入浴料金は高めです。
というか月岡温泉自体が基本的には入浴料金が高めなんですけどね。

宿の前に駐車して、料金を払って浴室へー。
途中トイレはありましたが、男女共用のようですね。
和式と洋式が1つずつのようでした。
脱衣所はまあ、狭いです。
でも椅子もあり、壁掛けの扇風機もあります。
これ、湯上りに助けられました。やっぱ夏は扇風機がないとー。


シャワーカランは2つ。水圧等は問題なしだったかと。
浴槽からお湯が流れているところは、真っ黒です

温泉の力、ですねえ。

温度はちょい熱め。

湯口付近45℃。
だいたい浴槽内は44℃強って感じでしょうか。
夏には熱め。
後になるとかけ湯ばかりになりました。
でーーー。
浴槽から上がって気づいたのですが。。。
体にほくろのような斑点が!!

たくさんできているのです。
こすってもなかなか落ちない!
足の裏で失礼しますが。。

こんな感じ。
足の裏は歩いたりしたからつきやすいですしね。
体にはほくろが増えた感じにぽつぽつと。
これは、、、あぶら、なのでしょうねえ。
さかえ館ではぼろっとでかい黒い油が出てきたことはあったけど
体についたこと、なかったんですよね。
ここではこんな感じになるんですか。びっくり。。
ま、しばらくすれば落ちるだろ。
あ、お湯はつるつるとしてとてもいいお湯でした~

(2014.7.19 訪)
月岡温泉 浪花屋旅館

新潟県新発田市月岡温泉609-7
TEL 0254-32-2010
日帰り入浴料金 700円





五頭のしずく(青豆・おぼろ)@川上とうふ(新潟県阿賀野市村杉温泉)
ほんとはこの近辺にある温泉に入りに行く予定でした。
がー。
ちょっとこのあと予定していた時間に間に合いそうにないので
温泉はあきらめましたー。
だけど、行って買い物する時間はあるので
まあ豆腐だけ買っていこうとお店に行ってみました。
お店に行くと試食があるんですね。

比較的日持ちがする五頭のしずくの青豆のおぼろ豆腐を買いました。
自宅用とお土産用に。ここですでに持って行ったクーラーバッグがぱんぱんに^^;
もう買い物できない
実家にも持っていったところ、父がどこで買った?うまいとばくばく食べてくれてうれしかったです。
おまけでもらった川上とうふ(木綿、小)はとてもしっかりした堅さ。
何となく普通に固い豆腐な感じがしました。

おぼろ豆腐はふんわりおいしかった。
おぼろ豆腐380円くらいだったと思います。
(2014.7.19 購入)
川上とうふ
http://www.oborotofu.com/
新潟県阿賀野市村杉温泉4589
TEL 0250-66-2155
FAX 0250-66-2160
営業時間 平日 8:00~18:00/日・祝 7:00~18:00
定休日 年中無休
駐車場 あり
がー。
ちょっとこのあと予定していた時間に間に合いそうにないので
温泉はあきらめましたー。
だけど、行って買い物する時間はあるので
まあ豆腐だけ買っていこうとお店に行ってみました。
お店に行くと試食があるんですね。

比較的日持ちがする五頭のしずくの青豆のおぼろ豆腐を買いました。
自宅用とお土産用に。ここですでに持って行ったクーラーバッグがぱんぱんに^^;
もう買い物できない

実家にも持っていったところ、父がどこで買った?うまいとばくばく食べてくれてうれしかったです。
おまけでもらった川上とうふ(木綿、小)はとてもしっかりした堅さ。
何となく普通に固い豆腐な感じがしました。

おぼろ豆腐はふんわりおいしかった。
おぼろ豆腐380円くらいだったと思います。
(2014.7.19 購入)
川上とうふ

新潟県阿賀野市村杉温泉4589
TEL 0250-66-2155
FAX 0250-66-2160
営業時間 平日 8:00~18:00/日・祝 7:00~18:00
定休日 年中無休
駐車場 あり





小倉と黒蜜きなこパフェ@しょこら亭(新潟県阿賀野市)
行くところの通り道だったのでよってみようかなと思ったお店。
お店のものが全体的にお高めなので・・・
ソフトクリームでも食べればいいかなというのと、
ロールケーキ買えたら1個くらい買おうかなと思っていました。
HPで知ってはいましたが、、、
テリーヌショコラやショコラブラウニーはお高めだったし、
実際見たらサイズも小さめでとても買えません!!
でもせっかくなので店内飲食のパフェを食べてみました。
店内は瓢湖を見られるようになっているカウンター席ぽいところもあります。

小倉&黒蜜きなこパフェを食べてみました。少しですがお茶がつきます。600円。
パイが刺してありますが、砕いてあるパイも周りに散らしてあっていい食感。
ただー。このパイがかなり甘め。。
もちろん散らしてあるものも甘いです。
ソフトクリームとバニラのアイスかなあ~?
が入っています。バニラのアイスはそんなに甘くはありませんが、
なんだか癖がある味です。バニラでもないのかな。。
えーっとこのアイスは正直そんなにおいしくは。。
ソフトクリームはおいしいです。甘いですけど。
あんこもまあ普通。
ちょっと甘さが残るかなー。
(2014.7.19 訪)
しょこら亭
http://www.chocolatei.jp/
新潟県阿賀野市外城町15-22
TEL 0250-62-7302
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日
駐車場 なし

お店のものが全体的にお高めなので・・・

ソフトクリームでも食べればいいかなというのと、
ロールケーキ買えたら1個くらい買おうかなと思っていました。
HPで知ってはいましたが、、、
テリーヌショコラやショコラブラウニーはお高めだったし、
実際見たらサイズも小さめでとても買えません!!

でもせっかくなので店内飲食のパフェを食べてみました。
店内は瓢湖を見られるようになっているカウンター席ぽいところもあります。

小倉&黒蜜きなこパフェを食べてみました。少しですがお茶がつきます。600円。
パイが刺してありますが、砕いてあるパイも周りに散らしてあっていい食感。
ただー。このパイがかなり甘め。。
もちろん散らしてあるものも甘いです。
ソフトクリームとバニラのアイスかなあ~?
が入っています。バニラのアイスはそんなに甘くはありませんが、
なんだか癖がある味です。バニラでもないのかな。。
えーっとこのアイスは正直そんなにおいしくは。。
ソフトクリームはおいしいです。甘いですけど。
あんこもまあ普通。
ちょっと甘さが残るかなー。
(2014.7.19 訪)
しょこら亭

新潟県阿賀野市外城町15-22
TEL 0250-62-7302
営業時間 10:00~19:00
定休日 月曜日
駐車場 なし






モーニング野菜バーガー&ラッシー(朝モス)@モスバーガー
朝早くからお出かけ。
8時にオープンするパン屋さんを目指していったのですが、
行ってみたら、品数が少ないっっ^^;
なのでモスバーガーに予定変更。
元々イートインはできないパン屋さんだったので、まあ、いいんですけどね。
朝モス、モスバーガー久しぶり。
いろいろ気になるメニューはあるのですが、
やっぱり朝モスの中のメニューから選びました。
その方がお得な感じもするし。なんとなく。

モーニング野菜バーガーのドリンクセットにしました。390円です。
ドリンクはラッシーにしてみました。
モスバーガーのバンズはおいしいですね。
普通においしくいただきました。
ラッシーも普通な感じかな-。
手軽にいただけていいですね。
(2014.7.19 訪)
モスバーガー
http://www.mos.co.jp/index.php
8時にオープンするパン屋さんを目指していったのですが、
行ってみたら、品数が少ないっっ^^;
なのでモスバーガーに予定変更。
元々イートインはできないパン屋さんだったので、まあ、いいんですけどね。
朝モス、モスバーガー久しぶり。
いろいろ気になるメニューはあるのですが、
やっぱり朝モスの中のメニューから選びました。
その方がお得な感じもするし。なんとなく。

モーニング野菜バーガーのドリンクセットにしました。390円です。
ドリンクはラッシーにしてみました。
モスバーガーのバンズはおいしいですね。
普通においしくいただきました。
ラッシーも普通な感じかな-。
手軽にいただけていいですね。
(2014.7.19 訪)
モスバーガー






ミルクスティック・くるみピーナッツ・パン ド カンパーニュ ハーフ@KOUB(山形市成沢)
パン屋さん。気にはなってたのですよ。
(基本新しいパン屋やケーキ屋系ははすべて気になる。)
たまたま通りかかったので寄ってみました。
ちょうど駐車場もいい感じで空いていたし。
(買い終わって出た頃には満車)
ちょうどタイミングがよかったんですね。
おしゃれーな感じの外観と店内。
こんなパン屋なかったなあ。
パンはお店の方に言ってケースの中から取ってもらうタイプ。
パンの金額を見て、「高っっ
」と思いましたが、
まあ買ってみないと、せっかくだし。
でも高めなのでしばし悩む。。。
スープやかき氷、コーヒーもあったかな?
テイクアウトでいろいろあるようです。
悩んだ結果、どこで買っても間違いないと思われる
ミルクスティックと、くるみピーナッツ、パン・ド・カンパーニュ ハーフを購入。

ミルクスティック。190円。
細長いスティックパン。
どこでも割と人気のあるパンですよね。
こちらのものは、バニラ生地に練乳クリームをたっぷり中にサンドしました。
クリームが新しくカルピス入り。


あーー。
これ。おいしい!!
パン生地がすごくおいしい。
中のクリームもおいしい。
こういったタイプは結構食べてきましたが、
なんだか一口目でおいしい!好き!と思いました。
かなり好みです。お高いですが!
最初に食べたんですが、これが買った中では一番好きだったかも。
くるみピーナッツ。180円。

くるみパンの中にピーナッツクリームをたくさん入れたパン。
このくるみパン!
すごくくるみがごろごろ入っていました。すごい!
中のピーナッツクリームもたっぷり。
ピーナッツクリームはバターっぽい滑らかな口当たり。
おいしいです。
パン・ド・カンパーニュ ハーフ。190円。

カンパーニュを食べやすいサイズに。
カンパーニュってシンプルなのであまり食べたことなかったかも?
焼いて食べましたが、
最初、あー普通だなーと思いました。
マーガリンを塗って食べると、
あ、なんだか粉の味なのかな~何かなあー。おいしいですー。
味わいがある。
おいしいですねー。
お高い気はしますが、おいしいパン屋さんですね。
寄り道しやすい立地条件でもあるので、
また寄れそうなとき寄ってみたいと思いました
(2014.7.13 訪)
KOUB(コウブ)
山形県山形市成沢西2丁目8-11
TEL 023-665-1188
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜
駐車場 有

(基本新しいパン屋やケーキ屋系ははすべて気になる。)
たまたま通りかかったので寄ってみました。
ちょうど駐車場もいい感じで空いていたし。
(買い終わって出た頃には満車)
ちょうどタイミングがよかったんですね。
おしゃれーな感じの外観と店内。
こんなパン屋なかったなあ。
パンはお店の方に言ってケースの中から取ってもらうタイプ。
パンの金額を見て、「高っっ

まあ買ってみないと、せっかくだし。
でも高めなのでしばし悩む。。。
スープやかき氷、コーヒーもあったかな?
テイクアウトでいろいろあるようです。
悩んだ結果、どこで買っても間違いないと思われる
ミルクスティックと、くるみピーナッツ、パン・ド・カンパーニュ ハーフを購入。

ミルクスティック。190円。
細長いスティックパン。
どこでも割と人気のあるパンですよね。
こちらのものは、バニラ生地に練乳クリームをたっぷり中にサンドしました。
クリームが新しくカルピス入り。


あーー。
これ。おいしい!!

パン生地がすごくおいしい。
中のクリームもおいしい。
こういったタイプは結構食べてきましたが、
なんだか一口目でおいしい!好き!と思いました。
かなり好みです。お高いですが!
最初に食べたんですが、これが買った中では一番好きだったかも。
くるみピーナッツ。180円。

くるみパンの中にピーナッツクリームをたくさん入れたパン。
このくるみパン!
すごくくるみがごろごろ入っていました。すごい!
中のピーナッツクリームもたっぷり。
ピーナッツクリームはバターっぽい滑らかな口当たり。
おいしいです。
パン・ド・カンパーニュ ハーフ。190円。

カンパーニュを食べやすいサイズに。
カンパーニュってシンプルなのであまり食べたことなかったかも?
焼いて食べましたが、
最初、あー普通だなーと思いました。
マーガリンを塗って食べると、
あ、なんだか粉の味なのかな~何かなあー。おいしいですー。
味わいがある。
おいしいですねー。
お高い気はしますが、おいしいパン屋さんですね。
寄り道しやすい立地条件でもあるので、
また寄れそうなとき寄ってみたいと思いました

(2014.7.13 訪)
KOUB(コウブ)
山形県山形市成沢西2丁目8-11
TEL 023-665-1188
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜
駐車場 有






もり蔵そば@森蔵(山形市高堂)
前から気になっていたのです、ここも^^;
気になっているところおお過ぎな私ですが。
時間を調整して11時半に行ってみたところ、
なにやらちょっと団体さんの予約が入っていてもう蕎麦がないという。
1時頃なら大丈夫なのですけど・・・とのことでしたが・・・
うーん。どうしよう。
考えた結果、さらに時間をつぶして戻ってくることにしました。
もちろんその旨を伝えて13時に予約ってことで。
さすがにおなかが空いた。。飲み物などを飲んでごまかしつつ13時にお伺いしました。
どうもどうもすみませんと
ご主人も奥様も感じがよいです。
靴を脱いで上がります。
自宅を開放した感じですね。

もり蔵そば(700円)にしました。
もりそばにサラダと天ぷら、そばしるこのセットです。
出していただいたお茶はメグスリノキのお茶みたいですね。
独特の薬臭さがある。
からだによさそう^^
テーブルに座り注文を済ませしばし待つと、
前菜?が来ました。
サラダとか。

ちょっとずつですが、いろいろあるとうれしいです。
こういうの好きですねー。

サラダは苦みのある葉っぱが入っていておいしい。
大根サラダっぽいです。

紫色のハーブティーもいただきました。
あまり味はないかな?
小鉢の説明はあまりないですが、

蕎麦を揚げたものにチョコレートをまぶしたものとか、
ブルーベリーっぽいものの何かとか。

トマトのオリーブオイルがけとか。
蕎麦の実と舞茸の何かとか。

イチジク煮にマンゴーココナツ?ソースがけとか。
これおいしかったー。もっと食べたい。
ほとんど推測です。実際は違うかもしれません
これらを食べた時点でなんだか、気持ち的にはとても満足。
っていうか、安くない??と思った次第。
メインの蕎麦食べてないのに

蕎麦が出てくるまではちょっと時間がかかりました。
蕎麦はこの時期にしてはちゃんと香りもありおいしい蕎麦です。
太さは細めで食べやすいかと思います。
蕎麦もおいしいです。そばつゆもおいしい

天ぷらは葉物のみでした。
ミントの天ぷらもありました。珍しいね。
天ぷらは揚げたてではないですがまあこの金額です。
全く文句はないです。
あー。ここ、リピだなー。
そば湯もたっぷり来るのがうれしいです。
そば湯たっぷり飲みたいもの。

そばしるこもちょっとではありますが、おいしかったです。
満足度高いです。
また伺います。今度は予約して^^
(2014.6.13 訪)
森蔵
山形県山形市高堂1-5-39
TEL 023-643-4868
営業時間 11:30~14:30
定休日 第2・3月曜日 第1・4・5水曜日
駐車場 あり

気になっているところおお過ぎな私ですが。
時間を調整して11時半に行ってみたところ、
なにやらちょっと団体さんの予約が入っていてもう蕎麦がないという。
1時頃なら大丈夫なのですけど・・・とのことでしたが・・・
うーん。どうしよう。
考えた結果、さらに時間をつぶして戻ってくることにしました。
もちろんその旨を伝えて13時に予約ってことで。
さすがにおなかが空いた。。飲み物などを飲んでごまかしつつ13時にお伺いしました。
どうもどうもすみませんと
ご主人も奥様も感じがよいです。
靴を脱いで上がります。
自宅を開放した感じですね。

もり蔵そば(700円)にしました。
もりそばにサラダと天ぷら、そばしるこのセットです。
出していただいたお茶はメグスリノキのお茶みたいですね。
独特の薬臭さがある。
からだによさそう^^
テーブルに座り注文を済ませしばし待つと、
前菜?が来ました。
サラダとか。

ちょっとずつですが、いろいろあるとうれしいです。
こういうの好きですねー。

サラダは苦みのある葉っぱが入っていておいしい。
大根サラダっぽいです。

紫色のハーブティーもいただきました。
あまり味はないかな?
小鉢の説明はあまりないですが、

蕎麦を揚げたものにチョコレートをまぶしたものとか、
ブルーベリーっぽいものの何かとか。

トマトのオリーブオイルがけとか。
蕎麦の実と舞茸の何かとか。

イチジク煮にマンゴーココナツ?ソースがけとか。
これおいしかったー。もっと食べたい。
ほとんど推測です。実際は違うかもしれません

これらを食べた時点でなんだか、気持ち的にはとても満足。
っていうか、安くない??と思った次第。
メインの蕎麦食べてないのに


蕎麦が出てくるまではちょっと時間がかかりました。
蕎麦はこの時期にしてはちゃんと香りもありおいしい蕎麦です。
太さは細めで食べやすいかと思います。
蕎麦もおいしいです。そばつゆもおいしい


天ぷらは葉物のみでした。
ミントの天ぷらもありました。珍しいね。
天ぷらは揚げたてではないですがまあこの金額です。
全く文句はないです。
あー。ここ、リピだなー。
そば湯もたっぷり来るのがうれしいです。
そば湯たっぷり飲みたいもの。

そばしるこもちょっとではありますが、おいしかったです。
満足度高いです。
また伺います。今度は予約して^^
(2014.6.13 訪)
森蔵
山形県山形市高堂1-5-39
TEL 023-643-4868
営業時間 11:30~14:30
定休日 第2・3月曜日 第1・4・5水曜日
駐車場 あり






瀬戸内レモンとチーズのシュークリーム@モンテール
醤油うどん@かしわや(山形市蔵王成沢)
前から行ってみたかったんですよねー。ここも。
土曜日定休って言うのと、営業時間の微妙さでなかなかいける機会がなく。
今回は夜は何時から何時までやっているのか自分でわかっていなかったので
どきどきしながらお店の前を通ったのでした。
(いつも昼行くつもりでしか時間を確認していないから)
明かりがついてる。やってる!
と思って引き返してお店に伺いました。

先客なし。メニューを見ていると「初めて?」
とお店の方が話しかけてくださり、説明してくれました。
一番人気という醤油うどんにしました。500円。
ご主人一人でやっている感じなのでちょっと時間はかかるかも。
太いうどんなのでゆで時間もあるんでしょうけど。
うどんの前に冷や奴の小鉢が出ました。

ゆず胡椒で食べます。
酸味があるなと思ったら、酢もかけてあったそうです。

写真ではわかりにくいですが、こちらのうどんは
平べったい系の太いうどん。全粒粉を使っているそうです。
なので白いうどんではないです。
歯ごたえはまあまあありますね。
食べ応えもあります。
ゆで卵に、かまぼこ、ねぎ、鰹節、揚げ玉。
これにゆず胡椒と醤油を回し入れて食べます。
汁なしです。
山形では珍しいうどんですね。
まあ元々は山形は蕎麦が名物ですし。
でもおいしかったー。
また行ってもいいなー。
機会があればまた行きます
(2014.7.6 訪)
かしわや
山形県山形市蔵王成沢613-1
TEL 090-9604-5293
営業時間 12:00~15:00/19:00~22:00
定休日 土曜日
駐車場 あり(お店の前)

土曜日定休って言うのと、営業時間の微妙さでなかなかいける機会がなく。
今回は夜は何時から何時までやっているのか自分でわかっていなかったので
どきどきしながらお店の前を通ったのでした。
(いつも昼行くつもりでしか時間を確認していないから)
明かりがついてる。やってる!
と思って引き返してお店に伺いました。

先客なし。メニューを見ていると「初めて?」
とお店の方が話しかけてくださり、説明してくれました。
一番人気という醤油うどんにしました。500円。
ご主人一人でやっている感じなのでちょっと時間はかかるかも。
太いうどんなのでゆで時間もあるんでしょうけど。
うどんの前に冷や奴の小鉢が出ました。

ゆず胡椒で食べます。
酸味があるなと思ったら、酢もかけてあったそうです。

写真ではわかりにくいですが、こちらのうどんは
平べったい系の太いうどん。全粒粉を使っているそうです。
なので白いうどんではないです。
歯ごたえはまあまあありますね。
食べ応えもあります。
ゆで卵に、かまぼこ、ねぎ、鰹節、揚げ玉。
これにゆず胡椒と醤油を回し入れて食べます。
汁なしです。
山形では珍しいうどんですね。
まあ元々は山形は蕎麦が名物ですし。
でもおいしかったー。
また行ってもいいなー。
機会があればまた行きます

(2014.7.6 訪)
かしわや
山形県山形市蔵王成沢613-1
TEL 090-9604-5293
営業時間 12:00~15:00/19:00~22:00
定休日 土曜日
駐車場 あり(お店の前)






純米吟醸 伯楽星@新澤酒造
福の湯(鳴子温泉)
前から行ってはみたかったんです。
でも鳴子ではちょっとお高めだったので行く機会が^_^;
日帰り入浴料金は600円。

どうせ写真撮れないだろうなーと思ったけど、
ちょうど人が出た後と入る前で写真撮れました。
うれしい。
シャワーカラン、5つくらい。
リンスインシャンプーとボディソープがありました。

今回女湯にはサウナがありました。
男湯・女湯は日によって交換になるようですね。
打たせ湯が3本ありました。
この打たせ湯が湯口かな。

こちらのお湯は42度ちょっとと、適温です。
東鳴子によくある、あの香りのするお湯のような気がしました。
これはこれで好きなのです。
うん。いいお湯。

ここに行きたかったのは炭酸泉の方に入りたかったから。
打たせ湯浴槽の隣にあった内湯の炭酸泉。ぬるめ37.5度くらい。
夏には気持ちいい温度です。
鉄臭があります。
じーっと使っていると小さい泡付きもありますね。
お湯は浴槽の下方から動力で入ってくるようなタイプ?
ゆっくり入ることができていいですねー。

露天風呂もあります。
露天風呂は36度くらいととてもぬるめ。
これも夏にはいいですね。
ちょっと茶色く濁った感じに見えます。
うーん、これは何だろう鉄の香りもするけど、、
混合泉なのかしら?
だいたいは中の炭酸泉に入っていました。
温めのお湯に入ったあとに42度のお湯に入ると熱く感じますね。
適温なのに。
いいお湯でした~
おまけ。
建物入り口近くのコンクリ足跡

(2014.7.6 訪)
福の湯
http://www.naruko-fukunoyu.co.jp/
宮城県大崎市鳴子温泉字末沢西16-9
TEL 0229-81-1570
営業時間 AM10:00~20:00(30分前までの入館)
土・日・祝日は夜8時30分入館9時まで営業
休館日 毎月第3(木曜日)祝日は翌日休業
駐車場 あり
でも鳴子ではちょっとお高めだったので行く機会が^_^;
日帰り入浴料金は600円。

どうせ写真撮れないだろうなーと思ったけど、
ちょうど人が出た後と入る前で写真撮れました。
うれしい。
シャワーカラン、5つくらい。
リンスインシャンプーとボディソープがありました。

今回女湯にはサウナがありました。
男湯・女湯は日によって交換になるようですね。
打たせ湯が3本ありました。
この打たせ湯が湯口かな。

こちらのお湯は42度ちょっとと、適温です。
東鳴子によくある、あの香りのするお湯のような気がしました。
これはこれで好きなのです。
うん。いいお湯。

ここに行きたかったのは炭酸泉の方に入りたかったから。
打たせ湯浴槽の隣にあった内湯の炭酸泉。ぬるめ37.5度くらい。
夏には気持ちいい温度です。
鉄臭があります。
じーっと使っていると小さい泡付きもありますね。
お湯は浴槽の下方から動力で入ってくるようなタイプ?
ゆっくり入ることができていいですねー。

露天風呂もあります。
露天風呂は36度くらいととてもぬるめ。
これも夏にはいいですね。
ちょっと茶色く濁った感じに見えます。
うーん、これは何だろう鉄の香りもするけど、、
混合泉なのかしら?
だいたいは中の炭酸泉に入っていました。
温めのお湯に入ったあとに42度のお湯に入ると熱く感じますね。
適温なのに。
いいお湯でした~

おまけ。
建物入り口近くのコンクリ足跡


(2014.7.6 訪)
福の湯

宮城県大崎市鳴子温泉字末沢西16-9
TEL 0229-81-1570
営業時間 AM10:00~20:00(30分前までの入館)
土・日・祝日は夜8時30分入館9時まで営業
休館日 毎月第3(木曜日)祝日は翌日休業
駐車場 あり





お野菜ピザ・気まぐれピザランチセット@煉瓦場(宮城県大崎市)
ピザランチ。
お店は靴を脱いで上がるタイプ。
テーブル席もあります。お座敷席もあります。

ランチセットあったのでランチセットにしました。
ピザを選べます。サラダ・ドリンク・デザート付き。1,480円。
ピザはシェアするのでお野菜ピザと気まぐれピザにしました。

まずサラダ。
ドレッシングはシーザーサラダドレッシング。
ドレッシングたっぷりかけてありました
タバスコはテーブルに3種類ほどおいてありましたよ。
さてピザ。
メニューに書いてあったのですが、
ピザ生地には塩麹と甘酒が練り込んであるらしいです。
薄いピザ生地ではなくどちらかというともっちり系。
約18cm位のようです。
お野菜ピザ。

気まぐれピザ。

どちらもチーズたっぷり。
野菜もほくほくでおいしかったです。
特にカボチャがおいしかった。
あと山芋のしゃきっとしておいしい。
ピザソースはちょっと甘めなのかな?
食べているときは思いませんでしたが、後味ちょっと甘さが残るかな。

ドリンクはアイスコーヒーにしました。
ドリンクの方がピザより先に来ましたが、まあ、アイスなので。

デザートはヨーグルトに梅ソース。
おいしかったです、すごく少量でしたが。。
このくらいだったらメニューには書かない方が^^;
(2014.7.6 訪)
煉瓦場
宮城県大崎市岩出山上野目3-10
TEL 0229-72-5678
営業時間 11:00~17:00(ピザ生地がなくなり次第終了)
定休日 月~水
駐車場 あり

お店は靴を脱いで上がるタイプ。
テーブル席もあります。お座敷席もあります。

ランチセットあったのでランチセットにしました。
ピザを選べます。サラダ・ドリンク・デザート付き。1,480円。
ピザはシェアするのでお野菜ピザと気まぐれピザにしました。

まずサラダ。
ドレッシングはシーザーサラダドレッシング。
ドレッシングたっぷりかけてありました

タバスコはテーブルに3種類ほどおいてありましたよ。
さてピザ。
メニューに書いてあったのですが、
ピザ生地には塩麹と甘酒が練り込んであるらしいです。
薄いピザ生地ではなくどちらかというともっちり系。
約18cm位のようです。
お野菜ピザ。

気まぐれピザ。

どちらもチーズたっぷり。
野菜もほくほくでおいしかったです。
特にカボチャがおいしかった。
あと山芋のしゃきっとしておいしい。
ピザソースはちょっと甘めなのかな?
食べているときは思いませんでしたが、後味ちょっと甘さが残るかな。

ドリンクはアイスコーヒーにしました。
ドリンクの方がピザより先に来ましたが、まあ、アイスなので。

デザートはヨーグルトに梅ソース。
おいしかったです、すごく少量でしたが。。
このくらいだったらメニューには書かない方が^^;
(2014.7.6 訪)
煉瓦場
宮城県大崎市岩出山上野目3-10
TEL 0229-72-5678
営業時間 11:00~17:00(ピザ生地がなくなり次第終了)
定休日 月~水
駐車場 あり






なるこりんの野菜ジェラート@宮城県鳴子
鳴子にジェラートやさんができたようなので鳴子に行った際に行ってみました。
うーんでも。ビッグスター鳴子味庵の敷地内なのでそれ関係なんだろうなー。
とりあえず行ってみました。
あまり情報がない。金額もわからなかったし。
駐車場の一角にお店がありました。プレハブっぽいので狭いです。
一応お店の中にいすだけ2つあったのでそこも食べられます。

10種類ほどあったかな。
シングルで390円、ダブルで550円。
ものによっては+料金が発生します。
うーん。。。。
お高いお高い。。
でも食べてみたいものもあるのでダブルにしました。
カップかコーンを選べます。カップで。

トマトとブルーベリー。トウモロコシも悩んだのですが、、。
トウモロコシは味来を使っているようです。
味来おいしいんですよねー甘くて。それにすればよかったかなー。
盛りもそんなに多くはないですね。普通。。というか少ない??^^;
ブルーベリーはなんだか柔らかかったようで、、
気をつけてくださいね^^とのこと。
うん、確かに柔らかい。
ブルーベリーはとても優しい味わい。
おいしいんですが、がつんとくるブルーベリーじゃないなー。
トマトはおいしかったです。
トマトの方が好みでした。
ちゃんとトマトの味がしてすっきりしています。
お店のいすで食べたのですが、
ちょっと手がべたついたので何かないかなと思ったのですが、
水道っぽい場所はあったのですが、なんだか使えない感じになっていました。
(狭いし蛇口?の下にハンドウォッシュのようなものが置いてあり、水が出せない)
うーん。まあ、たぶん。再訪はないですが(高いし)。おいしいと思いますよ。
(2014.7.6 訪)
野菜ジェラート専門店 なるこりん
宮城県大崎市鳴子温泉字要害38
ビッグスター鳴子味庵 敷地内
TEL 0229-84-6688
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜日
駐車場 10台

うーんでも。ビッグスター鳴子味庵の敷地内なのでそれ関係なんだろうなー。
とりあえず行ってみました。
あまり情報がない。金額もわからなかったし。
駐車場の一角にお店がありました。プレハブっぽいので狭いです。
一応お店の中にいすだけ2つあったのでそこも食べられます。

10種類ほどあったかな。
シングルで390円、ダブルで550円。
ものによっては+料金が発生します。
うーん。。。。
お高いお高い。。

でも食べてみたいものもあるのでダブルにしました。
カップかコーンを選べます。カップで。

トマトとブルーベリー。トウモロコシも悩んだのですが、、。
トウモロコシは味来を使っているようです。
味来おいしいんですよねー甘くて。それにすればよかったかなー。
盛りもそんなに多くはないですね。普通。。というか少ない??^^;
ブルーベリーはなんだか柔らかかったようで、、
気をつけてくださいね^^とのこと。
うん、確かに柔らかい。
ブルーベリーはとても優しい味わい。
おいしいんですが、がつんとくるブルーベリーじゃないなー。
トマトはおいしかったです。
トマトの方が好みでした。
ちゃんとトマトの味がしてすっきりしています。
お店のいすで食べたのですが、
ちょっと手がべたついたので何かないかなと思ったのですが、
水道っぽい場所はあったのですが、なんだか使えない感じになっていました。
(狭いし蛇口?の下にハンドウォッシュのようなものが置いてあり、水が出せない)
うーん。まあ、たぶん。再訪はないですが(高いし)。おいしいと思いますよ。
(2014.7.6 訪)
野菜ジェラート専門店 なるこりん
宮城県大崎市鳴子温泉字要害38
ビッグスター鳴子味庵 敷地内
TEL 0229-84-6688
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜日
駐車場 10台






私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫