松の湯で日帰り休憩@さくらんぼ東根温泉
いつもは1回入浴の日帰り入浴で・・・かなり利用頻度が高い松の湯。
今回はのんびりしたくてお部屋を借りての休憩をお願いしました。
電話で金額を聞いてみたところ2,000円とのことでしたが、
実際帰りに支払ってみると、そのほかに消費税と入湯税がかかりました
お部屋だけ借りたので、食べるものは買い物して持ち込みました。

お部屋は定員4名の6畳程度の部屋でしょうか。
こたつがあってお茶セットと、まんじゅうがおいてありました。
ヒーターもあったので温かかったです。


冷蔵庫もあり。中にはビールなどが入っていましたが、
持ってきた物をいれられる感じのふつうの冷蔵庫です。
とりあえずお風呂お風呂。
今回は女風呂と書いてある小さめのお風呂ばかり入りました。

この日は湯温がちょうどよいというか、いい温度ではいることが出来ました。
42℃ちょい位ですか。
窓を開けてられいたので温度が調整できる感じなのかも。
適温適温。
10時から17時までの滞在時間の間5回くらい入ったでしょうか。
1回あたりの時間がさほど長くないのでさっと入る感じ。
つるつると滑る感じで、とてもいいお湯です。
あとはこたつに入り、食べながらゆっくり話が出来ました。
テレビもあったけど、全然見なかったなあ。
日帰り休憩料金は2,235円(1人)でした。
のんびり出来るのでまた機会があれば利用したいですね。
(2015.1.25 訪)
前回の訪問時
「松の湯で日帰り入浴@さくらんぼ東根温泉」(2012.11.28up)
「松の湯で日帰り入浴(再訪)@さくらんぼ東根温泉」( 2012.12.30up)
「東根温泉 松の湯で日帰り入浴(3回目)@さくらんぼ東根温泉」(2013.1.8up)
「さくらんぼ東根温泉 松乃湯で日帰り入浴(4回目)」(2013.1.27up)
「さくらんぼ東根温泉 松乃湯で日帰り入浴(5回目)」(2013.5.25up)
「さくらんぼ東根温泉 松の湯で日帰り入浴(6回目)」(2013.8.10up)
「さくらんぼ東根温泉 松の湯 日帰り入浴(7回目)」(2014.2.23up)
「松の湯 さくらんぼ東根温泉で日帰り入浴(8回目)」(2014.6.7up)
「さくらんぼ東根温泉 松の湯(9回目)日帰り入浴」(2014.11.23up)
松の湯
山形県東根市温泉町一丁目9番2号
TEL 0237-42-0013
日帰り入浴料金 300円
日帰り入浴時間 10時~19時
日帰り休憩 10時~17時 2,235円

今回はのんびりしたくてお部屋を借りての休憩をお願いしました。
電話で金額を聞いてみたところ2,000円とのことでしたが、
実際帰りに支払ってみると、そのほかに消費税と入湯税がかかりました

お部屋だけ借りたので、食べるものは買い物して持ち込みました。

お部屋は定員4名の6畳程度の部屋でしょうか。
こたつがあってお茶セットと、まんじゅうがおいてありました。
ヒーターもあったので温かかったです。


冷蔵庫もあり。中にはビールなどが入っていましたが、
持ってきた物をいれられる感じのふつうの冷蔵庫です。
とりあえずお風呂お風呂。
今回は女風呂と書いてある小さめのお風呂ばかり入りました。

この日は湯温がちょうどよいというか、いい温度ではいることが出来ました。
42℃ちょい位ですか。
窓を開けてられいたので温度が調整できる感じなのかも。
適温適温。
10時から17時までの滞在時間の間5回くらい入ったでしょうか。
1回あたりの時間がさほど長くないのでさっと入る感じ。
つるつると滑る感じで、とてもいいお湯です。
あとはこたつに入り、食べながらゆっくり話が出来ました。
テレビもあったけど、全然見なかったなあ。
日帰り休憩料金は2,235円(1人)でした。
のんびり出来るのでまた機会があれば利用したいですね。
(2015.1.25 訪)
前回の訪問時

「松の湯で日帰り入浴@さくらんぼ東根温泉」(2012.11.28up)
「松の湯で日帰り入浴(再訪)@さくらんぼ東根温泉」( 2012.12.30up)
「東根温泉 松の湯で日帰り入浴(3回目)@さくらんぼ東根温泉」(2013.1.8up)
「さくらんぼ東根温泉 松乃湯で日帰り入浴(4回目)」(2013.1.27up)
「さくらんぼ東根温泉 松乃湯で日帰り入浴(5回目)」(2013.5.25up)
「さくらんぼ東根温泉 松の湯で日帰り入浴(6回目)」(2013.8.10up)
「さくらんぼ東根温泉 松の湯 日帰り入浴(7回目)」(2014.2.23up)
「松の湯 さくらんぼ東根温泉で日帰り入浴(8回目)」(2014.6.7up)
「さくらんぼ東根温泉 松の湯(9回目)日帰り入浴」(2014.11.23up)
松の湯
山形県東根市温泉町一丁目9番2号
TEL 0237-42-0013
日帰り入浴料金 300円
日帰り入浴時間 10時~19時
日帰り休憩 10時~17時 2,235円






塩キャラメルあじまん@2月土日祝日限定あじまん
エンゼルフレンチ@ミスド
ピーマンとベーコンのトマトクリームパスタランチ@ピッツェリア・イル・ジャルディーノ(イオン福島店 1F)
かなり久しぶりに行ってみました。すごーい久しぶり。
この日のランチメニュー撮ってこなかった^^;
Aランチ
ピーマンとベーコンのトマトクリームパスタ
か
大根とアサリのリゾット
Bランチは上記のパスタとリゾットのハーフ&ハーフ。
Cランチはブロッコリーとホタテのピザ
だったかと思います。
お値段はどちらも950円。
Aランチのトマトクリームパスタにしました。
運ばれてくる他のテーブルを見ると人気はBランチのハーフ&ハーフのようですね。
やっぱりどちらも食べたいときはいいのかも~。
でも運ばれている物のボリュームを見ると
ハーフ&ハーフのものは少なく感じてしまう私
まずはサラダとパンが来ました。

パンが2つなのでボリューム感はここで出る感じですね
トマトクリームパスタ。
クリーム感はそんなにないのですが、おいしいです。

トマトだけじゃないまろやかさはちゃんとあります。
ただ、若干ベーコンが安っぽいというか・・・という感じはしましたけど。
おいしかったです。
食後のドリンクはコーヒーを。

コーヒーは以前と同じくおかわり無料でいただけるようですね。
店員さんが「おかわりいかがですか~?」と来てくれました。
今はどうなのかなと思っていましたが、これはうれしい。
福島イオン内なので入りやすいですし、利用される年齢層も幅広いです。
(2015.2.8 訪)
以前の記事
「ピッツェリア イル ジャルディーノ(福島サティ レパコ)」(2007.10.19up)
「ピッツェリア・イル・ジャルディーノ(福島SATY 1F)でデザートバイキング」(2008.7.19up)
ピッツェリア イル ジャルディーノ
レパコ
福島市南矢野目字西荒田50番地の17 福島サティ1F
024-558-8783
営業時間 9:00 ~ 21:00 (L・O 20:00)
福島サティ内にあるので駐車場はたくさんあります。
焼き菓子、ケーキなど販売しています。
この日のランチメニュー撮ってこなかった^^;
Aランチ
ピーマンとベーコンのトマトクリームパスタ
か
大根とアサリのリゾット
Bランチは上記のパスタとリゾットのハーフ&ハーフ。
Cランチはブロッコリーとホタテのピザ
だったかと思います。
お値段はどちらも950円。
Aランチのトマトクリームパスタにしました。
運ばれてくる他のテーブルを見ると人気はBランチのハーフ&ハーフのようですね。
やっぱりどちらも食べたいときはいいのかも~。
でも運ばれている物のボリュームを見ると
ハーフ&ハーフのものは少なく感じてしまう私

まずはサラダとパンが来ました。

パンが2つなのでボリューム感はここで出る感じですね

トマトクリームパスタ。
クリーム感はそんなにないのですが、おいしいです。

トマトだけじゃないまろやかさはちゃんとあります。
ただ、若干ベーコンが安っぽいというか・・・という感じはしましたけど。
おいしかったです。
食後のドリンクはコーヒーを。

コーヒーは以前と同じくおかわり無料でいただけるようですね。
店員さんが「おかわりいかがですか~?」と来てくれました。
今はどうなのかなと思っていましたが、これはうれしい。
福島イオン内なので入りやすいですし、利用される年齢層も幅広いです。
(2015.2.8 訪)
以前の記事

「ピッツェリア イル ジャルディーノ(福島サティ レパコ)」(2007.10.19up)
「ピッツェリア・イル・ジャルディーノ(福島SATY 1F)でデザートバイキング」(2008.7.19up)
ピッツェリア イル ジャルディーノ
レパコ

福島市南矢野目字西荒田50番地の17 福島サティ1F
024-558-8783
営業時間 9:00 ~ 21:00 (L・O 20:00)
福島サティ内にあるので駐車場はたくさんあります。
焼き菓子、ケーキなど販売しています。





とんかつ定食@とんかつ丸正(米沢市金池)
実は1度も行ったことがなかった。
とんかつ丸正。気にはなってたんだけどあまり口コミがない。
でも昔からあるお店らしい。

もちろんとんかつ定食。
実はお店に早くつきすぎてしばらく開くのを待っていました。
なのでもちろん一番最初だったのですが、
すぐ次のお客さんが入ってきました。
というか、それからあとからくる方はみんな常連さんみたいでしたよ。
やっているのはおひとりなので混んでくると時間がかかるのかもしれませんね。
でも手際もよく、メニュー数も少ないのである程度は大丈夫なのかも。

漬物と、わかめと豆腐の味噌汁、湯豆腐がつきました。
ご飯はちょっと残念なことに、柔らかめ。

とんかつの肉はそんなに厚くはない。
脂身もありますが、脂もやわらかくておいしいです。
肉もやわらかくておいしい。
衣がとてもサクサク!でおいしいです。ほんとさくさくです。
とんかつ定食 680円なのでなかなかいいと思いました。
(2015.2.6 訪)
とんかつ丸正
山形県米沢市金池1-2-27
TEL 0238-23-7046
営業時間 11:30~14:00/17:00~21:00
定休日 日曜日・祭日のランチタイム
駐車場 あり


とんかつ丸正。気にはなってたんだけどあまり口コミがない。
でも昔からあるお店らしい。

もちろんとんかつ定食。
実はお店に早くつきすぎてしばらく開くのを待っていました。
なのでもちろん一番最初だったのですが、
すぐ次のお客さんが入ってきました。
というか、それからあとからくる方はみんな常連さんみたいでしたよ。
やっているのはおひとりなので混んでくると時間がかかるのかもしれませんね。
でも手際もよく、メニュー数も少ないのである程度は大丈夫なのかも。

漬物と、わかめと豆腐の味噌汁、湯豆腐がつきました。
ご飯はちょっと残念なことに、柔らかめ。

とんかつの肉はそんなに厚くはない。
脂身もありますが、脂もやわらかくておいしいです。
肉もやわらかくておいしい。
衣がとてもサクサク!でおいしいです。ほんとさくさくです。
とんかつ定食 680円なのでなかなかいいと思いました。
(2015.2.6 訪)
とんかつ丸正
山形県米沢市金池1-2-27
TEL 0238-23-7046
営業時間 11:30~14:00/17:00~21:00
定休日 日曜日・祭日のランチタイム
駐車場 あり







チョコばななシフォンロール・タルトフレーズ・フェリエロール@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
なかなか行けなかった2月のぼんくぅ~る。
23の日曜は休みだし、この日フェリエロールも出るっていうから行ってきました
なので食べるもの2つは決まっていったのですが。
(やっぱり3個食べるつもりでいつも行く)

右側から
チョコばななシフォンロール(単品370円)
フェリエロール(単品370円)
タルトフレーズ(単品380円)
3個のケーキとドリンクのセットで1,200円。
ドリンクはいつも通りホットコーヒーで。
2月のシフォンはチョコばななロール。
これが生地がすごくもっちりでしっとり。
チョコも全然くどくなくてあっさり食べれます。
上にとろーんとしたチョコがかかっててこれまたうまい。
ロールの中のクリームにばななも入っています。
チョコとばななは合いますよね。おいしい~
フェリエロールは7種類のフルーツが入ったロールケーキ。
こちらのロール生地もしっとりふんわり、おいしい。
卵っぽい感じがします。おいしいなあ。
生クリームもおいしい~。
タルトフレーズは前回食べたのと形が違っていたので食べてみました。
タルトの生地の上の部分っていうかアーモンドクリームなのかな。
これは結構甘め。もうちょっと控えめでもいいかなあ。
まあ他の甘さとのバランスはこれでいいのかもしれませんけどね。
おいしいんですけど、このタルトフレーズは結構すごくおいしいときと
おいしいときの差があるのかもしれないなあ。
おいしくないわけじゃないですが、すごくおいしかった時を覚えているので^_^;
いちごの甘さの差ではなく、なんですけどね。なんだろうなあ。
とはいっても、どれもとってもおいしくいただきました。
うまかったー
来月も楽しみです。
(2015.2.21 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車場 有(2~3台くらい)
23の日曜は休みだし、この日フェリエロールも出るっていうから行ってきました

なので食べるもの2つは決まっていったのですが。
(やっぱり3個食べるつもりでいつも行く)

右側から
チョコばななシフォンロール(単品370円)
フェリエロール(単品370円)
タルトフレーズ(単品380円)
3個のケーキとドリンクのセットで1,200円。
ドリンクはいつも通りホットコーヒーで。
2月のシフォンはチョコばななロール。
これが生地がすごくもっちりでしっとり。
チョコも全然くどくなくてあっさり食べれます。
上にとろーんとしたチョコがかかっててこれまたうまい。
ロールの中のクリームにばななも入っています。
チョコとばななは合いますよね。おいしい~

フェリエロールは7種類のフルーツが入ったロールケーキ。
こちらのロール生地もしっとりふんわり、おいしい。
卵っぽい感じがします。おいしいなあ。
生クリームもおいしい~。
タルトフレーズは前回食べたのと形が違っていたので食べてみました。
タルトの生地の上の部分っていうかアーモンドクリームなのかな。
これは結構甘め。もうちょっと控えめでもいいかなあ。
まあ他の甘さとのバランスはこれでいいのかもしれませんけどね。
おいしいんですけど、このタルトフレーズは結構すごくおいしいときと
おいしいときの差があるのかもしれないなあ。
おいしくないわけじゃないですが、すごくおいしかった時を覚えているので^_^;
いちごの甘さの差ではなく、なんですけどね。なんだろうなあ。
とはいっても、どれもとってもおいしくいただきました。
うまかったー

来月も楽しみです。
(2015.2.21 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車場 有(2~3台くらい)





ジーマーミ豆腐@二代目ひろしや
沖縄のものを売っているお店にたまたま立ち寄った時に
見かけて悩んだ末購入しました。
ジーマーミ豆腐。100gで280円くらい思います。
高い。でも賞味期限間近のため50%引きでした。
それでも高いと思って、、、^^;悩みました。
でもまあ、きっと食べる機会もないし、半額で試せるしと思い買ったんですけどね。
ジーマーミとはピーナッツ(落花生)のこと。
材料名を見ると落花生の次がでんぷんでした。

ジーマーミ豆腐。138円。
このもっちりした感じはでんぷんなのねー。

ピーナッツの感じがもっとくるかと思いきや意外とあっさりな感じ?
付いていたたれもかけてみました。
たれはショウガの味がしておいしいです。ちょっと甘めのたれ。
でもたれが多すぎるとほぼたれの味だけでジーマーミ豆腐の味はあまりしなくなります。
もっとピーナッツ感が強いと思ったのですがこんな感じなのですねー。
(2015.1.25 食)
見かけて悩んだ末購入しました。
ジーマーミ豆腐。100gで280円くらい思います。
高い。でも賞味期限間近のため50%引きでした。
それでも高いと思って、、、^^;悩みました。
でもまあ、きっと食べる機会もないし、半額で試せるしと思い買ったんですけどね。
ジーマーミとはピーナッツ(落花生)のこと。
材料名を見ると落花生の次がでんぷんでした。

ジーマーミ豆腐。138円。
このもっちりした感じはでんぷんなのねー。

ピーナッツの感じがもっとくるかと思いきや意外とあっさりな感じ?
付いていたたれもかけてみました。
たれはショウガの味がしておいしいです。ちょっと甘めのたれ。
でもたれが多すぎるとほぼたれの味だけでジーマーミ豆腐の味はあまりしなくなります。
もっとピーナッツ感が強いと思ったのですがこんな感じなのですねー。
(2015.1.25 食)





小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(15回目)
前回からの間、upしてませんが、何度かいっています。
近いから行きやすいのです。
今回の直前にお邪魔した時は、
なんだかまだお湯がたまってないとかいう話で、
ぬるいよということだったのですが、入れてもらいました。

お湯も入れるくらいたまっていましたし、
ぬるくない!というか42℃の適温なんですけど!^^;
ちょうどいい温度。
あとでばんばん熱くなってきました。
今回行ったら、湯温は45℃^^;
熱いですよ。入れますけど。
前回入った適温の時はなんだかつるつる度もいつもよりあり、
香りもよくてとてもよかったです。
いつ行ってもいいお湯なんですけど、なんだかなおさらよく感じました。
ためてた時だったから一番湯だったのかな。
(2015.2.8 訪)
前回の訪問時
「二階堂旅館で日帰り入浴@小野川温泉(米沢市)」(2012.12.28up)
「二階堂旅館で日帰り入浴(再訪)@小野川温泉(山形県米沢市)」(2013.1.5up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(3回目)@米沢市」(2013.4.7up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(4回目)」(2013.6.23up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(5回目)」(2014.2.16up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(6回目)」(2014.3.8up)
「二階堂旅館(小野川温泉)で日帰り入浴(7回目)」(2014.3.15up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(8回目)」(2014.4.12up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(11回目)」(2014.8.30up)
二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 300円
近いから行きやすいのです。
今回の直前にお邪魔した時は、
なんだかまだお湯がたまってないとかいう話で、
ぬるいよということだったのですが、入れてもらいました。

お湯も入れるくらいたまっていましたし、
ぬるくない!というか42℃の適温なんですけど!^^;
ちょうどいい温度。
あとでばんばん熱くなってきました。
今回行ったら、湯温は45℃^^;
熱いですよ。入れますけど。
前回入った適温の時はなんだかつるつる度もいつもよりあり、
香りもよくてとてもよかったです。
いつ行ってもいいお湯なんですけど、なんだかなおさらよく感じました。
ためてた時だったから一番湯だったのかな。
(2015.2.8 訪)
前回の訪問時

「二階堂旅館で日帰り入浴@小野川温泉(米沢市)」(2012.12.28up)
「二階堂旅館で日帰り入浴(再訪)@小野川温泉(山形県米沢市)」(2013.1.5up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(3回目)@米沢市」(2013.4.7up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(4回目)」(2013.6.23up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(5回目)」(2014.2.16up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(6回目)」(2014.3.8up)
「二階堂旅館(小野川温泉)で日帰り入浴(7回目)」(2014.3.15up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(8回目)」(2014.4.12up)
「小野川温泉 二階堂旅館で日帰り入浴(11回目)」(2014.8.30up)
二階堂旅館
山形県米沢市小野川町2495
TEL 0238-32-2900
日帰り入浴時間 8:00~21:00
日帰り入浴料金 300円





福あずきのおはぎ@ヨークベニマル
ショコラプラリネのシュークリーム@モンテール
ハーゲンダッツ パンプキン
おはぎ(あずき・ごま)@主婦の店 さいち(秋保)
まあ、秋保には、ほぼこれを買いに行くために行ったと言っても・・・。
さいちのおはぎ。食べたかったんだー
今は季節的に納豆おはぎもあったんだけど~、
今回はあんことごまを購入。
実家で食べるので6個入りを1つずつ買いました。

どちらも648円です。
粒あんたっぷりで相変わらずおいしいおはぎです。

というかあんこが甘さ控えめでとてもうまいんだよねー。
このあんこが食パンにサンドされている物も売っていて、
これも絶対うまいよねー。(シベリアみたいなやつ)
だってさいちのあんこだもの。うまいはず。
ごまは初めて買ってみました。

前だったらごまは選ばない方だったんだけど
前に太田屋もち店で食べたごまおはぎがおいしかったんで
ここのもおいしいだろうと思って買いました。
ごまもかなりたっぷり!すごいごまの量です。
ごまもおいしいですねー。
あずきおはぎをごまにもまぶして食べちゃった。うまい
温かいおはぎが次々と出てきます。
ほんとなら、すぐ食べたいんだけどね~。
たぶんそれが正しい。
他にもいろいろな総菜がたくさんあってどれもおいしそうです!
また行きます~
(2015.1.24 購入 食)
今までのさいち関連
「おはぎ@主婦のみせ さいち(宮城県秋保温泉)」(2012.7.9up)
「おはぎ@さいち(仙台市秋保)」(2013.12.14up)
主婦の店 さいち
営業時間 9:00~21:00
定休日 第2・第4水曜(祝日の場合は営業、8月・12月は変更あり
駐車場 あり
さいちのおはぎ。食べたかったんだー

今は季節的に納豆おはぎもあったんだけど~、
今回はあんことごまを購入。
実家で食べるので6個入りを1つずつ買いました。

どちらも648円です。
粒あんたっぷりで相変わらずおいしいおはぎです。

というかあんこが甘さ控えめでとてもうまいんだよねー。
このあんこが食パンにサンドされている物も売っていて、
これも絶対うまいよねー。(シベリアみたいなやつ)
だってさいちのあんこだもの。うまいはず。
ごまは初めて買ってみました。

前だったらごまは選ばない方だったんだけど
前に太田屋もち店で食べたごまおはぎがおいしかったんで
ここのもおいしいだろうと思って買いました。
ごまもかなりたっぷり!すごいごまの量です。
ごまもおいしいですねー。
あずきおはぎをごまにもまぶして食べちゃった。うまい

温かいおはぎが次々と出てきます。
ほんとなら、すぐ食べたいんだけどね~。
たぶんそれが正しい。
他にもいろいろな総菜がたくさんあってどれもおいしそうです!
また行きます~

(2015.1.24 購入 食)
今までのさいち関連

「おはぎ@主婦のみせ さいち(宮城県秋保温泉)」(2012.7.9up)
「おはぎ@さいち(仙台市秋保)」(2013.12.14up)
主婦の店 さいち
営業時間 9:00~21:00
定休日 第2・第4水曜(祝日の場合は営業、8月・12月は変更あり
駐車場 あり





野菜ごろごろ秋保ドリアハンバーグのせ@Cafe HACHI(カフェハチ) 秋保里センター店
秋保までお出かけ~。
こちらでランチしてきました。
HACHIは初めて。
でも有名店なので知っています。
HACHIといえばハンバーグ!
食べログのクーポンを持って行ったので
秋保ドリアか秋保ドリアハンバーグのせドリアが100円引きになる。
なのでもちろん、野菜ごろごろ秋保ドリアハンバーグのせ。
1,132円が100円引きでした。

アツアツな感じで小ぶりなフライパンに乗っかってきます。
ドリアのご飯は雑穀米が入っていました。うれしい!
入っている野菜などの具材はれんこん、ブロッコリー、キャベツ、
見本で載っていた写真ほど大きくなく少ないかぼちゃ。かぼちゃはもっと欲しかったなー。
パプリカもあったなあ。エリンギも入っていました。

うれしいのは別添えで温泉卵がつくこと。
割ってハンバーグの上に乗せてみました。
黄身をつぶしてみると中は生ですね~^^
うれしい。
ハンバーグはとてもやわらか。
でも肉の感じもあり、食べやすくおいしいですね。
ハンバーグの上にたっぷりかけられているのはこちらのお店の
オニオンしょうゆドレッシングでしょうかね。
これもおいしいですね~。甘さもあります。
あ、あと辛いのが大丈夫であればどうぞーと

辛みそ?だったかな?も別に持ってきてくれます。
この辛みそもおいしいですね。辛さは辛すぎない感じでしょうか。
ちょっとお高めかなとは思いましたが、おいしかったです。
(2015.1.24 訪)
Cafe HACHI(カフェハチ) 秋保里センター店
http://www.maido-8.com/cafehachi-akiu/
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字寺田原40-7 秋保・里センター
TEL 022-397-1548
営業時間 10:00~17:00(L.O.16:30)
駐車場 あり

こちらでランチしてきました。
HACHIは初めて。
でも有名店なので知っています。
HACHIといえばハンバーグ!
食べログのクーポンを持って行ったので
秋保ドリアか秋保ドリアハンバーグのせドリアが100円引きになる。
なのでもちろん、野菜ごろごろ秋保ドリアハンバーグのせ。
1,132円が100円引きでした。

アツアツな感じで小ぶりなフライパンに乗っかってきます。
ドリアのご飯は雑穀米が入っていました。うれしい!
入っている野菜などの具材はれんこん、ブロッコリー、キャベツ、
見本で載っていた写真ほど大きくなく少ないかぼちゃ。かぼちゃはもっと欲しかったなー。
パプリカもあったなあ。エリンギも入っていました。

うれしいのは別添えで温泉卵がつくこと。
割ってハンバーグの上に乗せてみました。
黄身をつぶしてみると中は生ですね~^^
うれしい。
ハンバーグはとてもやわらか。
でも肉の感じもあり、食べやすくおいしいですね。
ハンバーグの上にたっぷりかけられているのはこちらのお店の
オニオンしょうゆドレッシングでしょうかね。
これもおいしいですね~。甘さもあります。
あ、あと辛いのが大丈夫であればどうぞーと

辛みそ?だったかな?も別に持ってきてくれます。
この辛みそもおいしいですね。辛さは辛すぎない感じでしょうか。
ちょっとお高めかなとは思いましたが、おいしかったです。
(2015.1.24 訪)
Cafe HACHI(カフェハチ) 秋保里センター店

http://www.maido-8.com/cafehachi-akiu/
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字寺田原40-7 秋保・里センター
TEL 022-397-1548
営業時間 10:00~17:00(L.O.16:30)
駐車場 あり






吟醸豆腐@太田とうふ店(仙台市太白区秋保)
秋保においしい豆腐屋さんがあるという。
気にはなっていたので行ってみました。
お店の前に駐車場があります。
豆腐は青ばた豆腐、吟醸豆腐、ざる豆腐、竹豆腐など。
ほかに豆乳や、油揚げ豆乳プリンもありました。
お店で購入して、すぐ食べられるようです。(醤油やスプーンなどあり)
どれにしようか迷いましたが、
吟醸豆腐(324円)を購入してみました。

口コミで見るのはほとんどざる豆腐か、竹豆腐なんですけどね。
やっぱりちょっとお高く感じて・・・^_^;
食べてみると、豆の感じはありますけど、
んー割とふつうに木綿の豆腐って感じ。
うまーいって言う感じにはなりませんでした。
竹豆腐だと違うのかな~。
(2015.1.24 購入)
太田とうふ店
仙台市太白区秋保町長袋字向宿25-1
TEL 022-399-2707
営業時間 9:00〜0:00
定休日 火曜日
駐車場 有り
<
気にはなっていたので行ってみました。
お店の前に駐車場があります。
豆腐は青ばた豆腐、吟醸豆腐、ざる豆腐、竹豆腐など。
ほかに豆乳や、油揚げ豆乳プリンもありました。
お店で購入して、すぐ食べられるようです。(醤油やスプーンなどあり)
どれにしようか迷いましたが、
吟醸豆腐(324円)を購入してみました。

口コミで見るのはほとんどざる豆腐か、竹豆腐なんですけどね。
やっぱりちょっとお高く感じて・・・^_^;
食べてみると、豆の感じはありますけど、
んー割とふつうに木綿の豆腐って感じ。
うまーいって言う感じにはなりませんでした。
竹豆腐だと違うのかな~。
(2015.1.24 購入)
太田とうふ店
仙台市太白区秋保町長袋字向宿25-1
TEL 022-399-2707
営業時間 9:00〜0:00
定休日 火曜日
駐車場 有り
<






ホワイトロリータ プレミアム@ブルボン
純生ロールケーキ・焼き菓子 おすそわけ@萬菊屋(南陽市)
年賀状が来ていて、300円の割引がついていたので萬菊屋行ってみました。
バレンタインのものも多くなっていましたね。
ケーキも新しいものが増えていました。
でも今回はロールケーキ!と決めていたのでロールケーキ。
あとはあったら買おうと思っていた焼き菓子のおすそわけを購入。
萬菊屋の純生ロールケーキ。ほぼ1年ぶりかな?

お値段は変わらず税込880円でした。変わらないのはうれしい。

ロール生地もふんわりやわらかでおいしいし。
生クリームの中にカスタードクリームもちょっと入っています。
なんだろう。何か変わった気も。
生クリーム?でもまあ、おいしいです。
おいしくいただきました。
こちらおすそわけ。594円。
前回買ったのと違う感じの部分が多い。

おすそわけは、私はチョコの部分がおいしいと思うので、
選べるときはなるべくチョコ部分が多めの奴を選ぶw
おいしかった~。
見かけたらまた買います
(2015.1.23 購入)
いままでの萬菊屋関係の記事は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
「ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋」(2010.6.11up)
「新作「天使のプリン~完熟マンゴー味@萬菊屋」(2010.7.5up)
「ビーフカレー@萬菊屋」(2010.12.10up)
「苺のスペシャルケーキ・チーズショコラ@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2010.12.21up)
「酒粕プリン@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.)
「純生ロール&おすそわけ(焼菓子)@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.15up)
「ビーフカレー 超激辛ハバネロ入り@萬菊屋」(2011.6.8up)
「ぶどうのムースタルト・濃厚レアチーズ@萬菊屋」(2011.6.9up)
「ぐるぐるクッキー@萬菊屋」(2011.6.26up)
「ハンバーグステーキ&ライス@萬菊屋 赤湯支店」(2011.9.6up)
「ブルーベリータルト・ビーフカレー@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2012.8.19up)
「ビーフカレー&スイーツ@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2014.1.26up)
「純生ロール・キャラメルマロン@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2014.3.5up)
「マロンノエル・ショコラ ピスターシュ・おすそわけ@萬菊屋(南陽市)」(2015.1.6up)
萬菊屋(まんぎくや)
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間: 8:00 ~ 9:00
定休日:毎週火曜日
駐車場 あり
バレンタインのものも多くなっていましたね。
ケーキも新しいものが増えていました。
でも今回はロールケーキ!と決めていたのでロールケーキ。
あとはあったら買おうと思っていた焼き菓子のおすそわけを購入。
萬菊屋の純生ロールケーキ。ほぼ1年ぶりかな?

お値段は変わらず税込880円でした。変わらないのはうれしい。

ロール生地もふんわりやわらかでおいしいし。
生クリームの中にカスタードクリームもちょっと入っています。
なんだろう。何か変わった気も。
生クリーム?でもまあ、おいしいです。
おいしくいただきました。
こちらおすそわけ。594円。
前回買ったのと違う感じの部分が多い。

おすそわけは、私はチョコの部分がおいしいと思うので、
選べるときはなるべくチョコ部分が多めの奴を選ぶw
おいしかった~。
見かけたらまた買います

(2015.1.23 購入)
いままでの萬菊屋関係の記事は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
「ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋」(2010.6.11up)
「新作「天使のプリン~完熟マンゴー味@萬菊屋」(2010.7.5up)
「ビーフカレー@萬菊屋」(2010.12.10up)
「苺のスペシャルケーキ・チーズショコラ@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2010.12.21up)
「酒粕プリン@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.)
「純生ロール&おすそわけ(焼菓子)@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.15up)
「ビーフカレー 超激辛ハバネロ入り@萬菊屋」(2011.6.8up)
「ぶどうのムースタルト・濃厚レアチーズ@萬菊屋」(2011.6.9up)
「ぐるぐるクッキー@萬菊屋」(2011.6.26up)
「ハンバーグステーキ&ライス@萬菊屋 赤湯支店」(2011.9.6up)
「ブルーベリータルト・ビーフカレー@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2012.8.19up)
「ビーフカレー&スイーツ@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2014.1.26up)
「純生ロール・キャラメルマロン@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2014.3.5up)
「マロンノエル・ショコラ ピスターシュ・おすそわけ@萬菊屋(南陽市)」(2015.1.6up)
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間: 8:00 ~ 9:00
定休日:毎週火曜日
駐車場 あり





天もり@そばのやまっく(山形市)
お店は狭かったです。
カウンターだけで、ぎりぎり6席くらいかな。
入り口は段差あり。

一押しと書いてある「天もり」にしました。600円。安いです。
前の黒板の本日の天麩羅と書いてありました。
わかさぎとサツマイモ。わかさぎかあ。。
まあ仕方ない。
入店時は一人だったのですが、
すぐ常連っぽい方が来て「いつもの」みたいな感じです。
みんな天もりですね。
天ぷらは揚げたてが来ます。

天ぷらの量は多くはないです。
ワカサギと、なすと、結構薄めのサツマイモでした。
まあ天麩羅があるってだけでうれしい金額ですし。
そばの量はそんなに多くないかなあと思いましたが、
あとでお店の方が言うには170gだそうです。
そばつゆの中に最初からねぎと天かすが入って提供されます。

最初そばだけで食べてみました。
あ、おいしいですよ。
このまま食べきれそうな感じ。
そばつゆはちょっと濃いめな感じがしました。
かつおだしがきいてるのかな。
後味ちょっと酸味を感じるような気もします。
うーん。おいしいけど、そばつゆ、もうちょっとすっきりした感じだと
もっと違うかもなあ。
おいしいんだけど。
食べ終わると、蕎麦湯をいただけます。
その際、天かす追加してくれます。
そば湯、いただくとあったまりますね。
食べ終わってあらためて、壁を見ると大盛りは+150円なのですね。
大盛りでも行けそう、なんて店主さんに話していたら、
1.5玉も2玉も大盛りは同料金みたいです。
あら、だったら2玉で・・・w
なんて思いました。そしたらかなりはらくっちぃですけどね。
大盛りでも750円だったらかなりお得かと思われます。
土曜日も営業しているってことなので今度行くとしたら土曜日行こうっと~。
(2015.1.23 訪)
そばのやまっく
山形県山形市替所14-2
TEL 023-645-8313(産直の方の電話っぽいです)
営業時間 10:00?~15:00
定休日 日曜日・祝日
駐車場 あり
カウンターだけで、ぎりぎり6席くらいかな。
入り口は段差あり。

一押しと書いてある「天もり」にしました。600円。安いです。
前の黒板の本日の天麩羅と書いてありました。
わかさぎとサツマイモ。わかさぎかあ。。
まあ仕方ない。
入店時は一人だったのですが、
すぐ常連っぽい方が来て「いつもの」みたいな感じです。
みんな天もりですね。
天ぷらは揚げたてが来ます。

天ぷらの量は多くはないです。
ワカサギと、なすと、結構薄めのサツマイモでした。
まあ天麩羅があるってだけでうれしい金額ですし。
そばの量はそんなに多くないかなあと思いましたが、
あとでお店の方が言うには170gだそうです。
そばつゆの中に最初からねぎと天かすが入って提供されます。

最初そばだけで食べてみました。
あ、おいしいですよ。
このまま食べきれそうな感じ。
そばつゆはちょっと濃いめな感じがしました。
かつおだしがきいてるのかな。
後味ちょっと酸味を感じるような気もします。
うーん。おいしいけど、そばつゆ、もうちょっとすっきりした感じだと
もっと違うかもなあ。
おいしいんだけど。
食べ終わると、蕎麦湯をいただけます。
その際、天かす追加してくれます。
そば湯、いただくとあったまりますね。
食べ終わってあらためて、壁を見ると大盛りは+150円なのですね。
大盛りでも行けそう、なんて店主さんに話していたら、
1.5玉も2玉も大盛りは同料金みたいです。
あら、だったら2玉で・・・w
なんて思いました。そしたらかなりはらくっちぃですけどね。
大盛りでも750円だったらかなりお得かと思われます。
土曜日も営業しているってことなので今度行くとしたら土曜日行こうっと~。
(2015.1.23 訪)
そばのやまっく
山形県山形市替所14-2
TEL 023-645-8313(産直の方の電話っぽいです)
営業時間 10:00?~15:00
定休日 日曜日・祝日
駐車場 あり





コッペパン レーズンバター風味クリーム@ヤマザキ製パン
ハーゲンダッツ 和みあずき
さて、実はハーゲンダッツは3個買っていたのです。
次は、和みあずき。

110ml 267Kcal。
こちらも期間限定品。
HPによると・・・
「あずきの味わいを贅沢に楽しめるアイスクリームです。
あずきの風味を引き立てる赤糖を使用した程よい甘さのミルクアイスクリームに、
あずき粒とこしあんソースを混ぜ合わせました。あずきのやさしい甘さが口いっぱいに広がり、
心和むおいしさです。」
とのこと。
結構気になる商品が多かったので厳選して3個にしたのでした。

あずきはどうだろ~?
あー。間違いなく。うまいですねーー。
あずきの粒も入っていてうれしい。
こしあんソースもおいしいし。
優しい味わいですが、しっかりあずき。
やっぱり粒入りはうれしいな。
おいしかった~
(2015.1.3 食)
次は、和みあずき。

110ml 267Kcal。
こちらも期間限定品。
HPによると・・・
「あずきの味わいを贅沢に楽しめるアイスクリームです。
あずきの風味を引き立てる赤糖を使用した程よい甘さのミルクアイスクリームに、
あずき粒とこしあんソースを混ぜ合わせました。あずきのやさしい甘さが口いっぱいに広がり、
心和むおいしさです。」
とのこと。
結構気になる商品が多かったので厳選して3個にしたのでした。

あずきはどうだろ~?
あー。間違いなく。うまいですねーー。
あずきの粒も入っていてうれしい。
こしあんソースもおいしいし。
優しい味わいですが、しっかりあずき。
やっぱり粒入りはうれしいな。
おいしかった~

(2015.1.3 食)





濃厚パスタグラタンランチ@おでんとワイン ウグイス(福島市)
福島市でランチ。
とりあえずパセナカミッセに行けばどこかあるだろうってのと、
前に行ったイゾラフェリーチェはコスパがいいし、そこでもいいなと思って
ぱせおパーキングに車を駐車し行ってみました。
イゾラフェリーチェは待ってる人がいました。
ランチメニューを見てみると・・・
クリーム系のパスタはたらこくりーむ。。。。。
たらこ、だめなんですよね。。
あとはペペロンチーノとトマトソース。
まあ、トマトソースでもいいんだけど。
他のところも見てみようとうろうろしたんだけど、
結構お休みのお店が多い。
月曜日だから?祝日だから?
もう1件開いていたお店は新しくなったお店みたい。
とは言っても名前が変わっただけなのかしら??
前のお店も行ったことはなかったけど、
とりあえずこちらに入ってみることにしました。
こちらも中に入ってみれば満席で、結局待つことにはなったんですが。
ランチメニューは外にあったのでどれにしようか決めつつ待ちました。
ランチはいつも固定なのかな?
迷ったのは2つ。
オムライスにするかパスタグラタンにするか。
数量限定となっていてシェフおすすめ!と出ていたので
熱々!!濃厚パスタグラタンにしました。880円です。
まずは前菜プレート。

ロゼ色ピクルス。
オムレツはソースがおいしかったなあ。
スープはおでんスープのミネストローネ。
ポテトサラダのカナッペ。
サラダのドレッシングはおいしかった。

メインの濃厚トマトクリームのパスタグラタンはかなり熱々。
トマトクリームとはありましたが、
ほぼクリームかな。トマトものっかってはいました。
チーズが熱々でとてもおいしかった。

具材はトマトのみって感じだったので、チーズがなければボリュームにかけるのかも。
味的には濃すぎずにちょうどいい味でした。
チーズが入ってるから満足感はありました。
男性だと少ないかもね?

ドリンクはコーヒーか紅茶を選べます。
コーヒーにしました。

季節のジェラート、この日はチョコでした。
おいしかったし、880円なので、まずまずよいんじゃないかなあ。
コスパいいです!
ただ・・・・1点。
お店に入って席に着いてから、ずっとすごく気になったこと。
それは
皿の音がめちゃめちゃうるさい。
響きます。がちゃがちゃと。
忙しい時間帯だったのだからなのだと思いますが、皿の扱いが雑なのかと。
後になって席が空いてきたらあまり気にならない感じにもなってきたので。
でも、、、、忙しい時間帯って、人がたくさんいる時間帯。
結構耳障りな方もいたのでは。カウンターの席の人などは直でしょうし。
難しいのかもしれませんが、ほんと、お皿の音、うるさかったです
(2015.1.12 訪)
おでんとワイン ウグイス
http://www.east-project.jp/uguisu/shop3
福島県福島市置賜町8-8 パセナカミッセ2F
TEL 024-573-8750
ランチ11:30~14:00(ラストオーダー13:30)
ディナー17:00~24:00(ラストオーダー24:00)
※毎週木曜日のランチはクローズ
※日曜日は21:30(ラストオーダー)・22:00(クローズ)
駐車場 ぱせおパーキング(無料券もらえます)

とりあえずパセナカミッセに行けばどこかあるだろうってのと、
前に行ったイゾラフェリーチェはコスパがいいし、そこでもいいなと思って
ぱせおパーキングに車を駐車し行ってみました。
イゾラフェリーチェは待ってる人がいました。
ランチメニューを見てみると・・・
クリーム系のパスタはたらこくりーむ。。。。。
たらこ、だめなんですよね。。
あとはペペロンチーノとトマトソース。
まあ、トマトソースでもいいんだけど。
他のところも見てみようとうろうろしたんだけど、
結構お休みのお店が多い。
月曜日だから?祝日だから?
もう1件開いていたお店は新しくなったお店みたい。
とは言っても名前が変わっただけなのかしら??
前のお店も行ったことはなかったけど、
とりあえずこちらに入ってみることにしました。
こちらも中に入ってみれば満席で、結局待つことにはなったんですが。
ランチメニューは外にあったのでどれにしようか決めつつ待ちました。
ランチはいつも固定なのかな?
迷ったのは2つ。
オムライスにするかパスタグラタンにするか。
数量限定となっていてシェフおすすめ!と出ていたので
熱々!!濃厚パスタグラタンにしました。880円です。
まずは前菜プレート。

ロゼ色ピクルス。
オムレツはソースがおいしかったなあ。
スープはおでんスープのミネストローネ。
ポテトサラダのカナッペ。
サラダのドレッシングはおいしかった。

メインの濃厚トマトクリームのパスタグラタンはかなり熱々。
トマトクリームとはありましたが、
ほぼクリームかな。トマトものっかってはいました。
チーズが熱々でとてもおいしかった。

具材はトマトのみって感じだったので、チーズがなければボリュームにかけるのかも。
味的には濃すぎずにちょうどいい味でした。
チーズが入ってるから満足感はありました。
男性だと少ないかもね?

ドリンクはコーヒーか紅茶を選べます。
コーヒーにしました。

季節のジェラート、この日はチョコでした。
おいしかったし、880円なので、まずまずよいんじゃないかなあ。
コスパいいです!
ただ・・・・1点。
お店に入って席に着いてから、ずっとすごく気になったこと。
それは
皿の音がめちゃめちゃうるさい。
響きます。がちゃがちゃと。
忙しい時間帯だったのだからなのだと思いますが、皿の扱いが雑なのかと。
後になって席が空いてきたらあまり気にならない感じにもなってきたので。
でも、、、、忙しい時間帯って、人がたくさんいる時間帯。
結構耳障りな方もいたのでは。カウンターの席の人などは直でしょうし。
難しいのかもしれませんが、ほんと、お皿の音、うるさかったです

(2015.1.12 訪)
おでんとワイン ウグイス

福島県福島市置賜町8-8 パセナカミッセ2F
TEL 024-573-8750
ランチ11:30~14:00(ラストオーダー13:30)
ディナー17:00~24:00(ラストオーダー24:00)
※毎週木曜日のランチはクローズ
※日曜日は21:30(ラストオーダー)・22:00(クローズ)
駐車場 ぱせおパーキング(無料券もらえます)






青森ルージュア@アルパジョン下長店
モチクリームジャパン キャラメルプリン大福
スーパーで気になってたので買ってみた。
お安くなってたし。
1個 64円。168Kcal.カロリー高いなー。


持った感じ、マシュマロっぽい。
たべてみてもそれは感じた。
なんていうか、ぎゅうひとマシュマロの中間みたいな。

2口で終了。
んーーーーーー。
ちょっといまいちな。。
まあ、まず外側のモチっぽい部分がなんだかぎゅうひよりマシュマロ寄りの食感。
あとは何と言っても、これってほんとにキャラメルプリン?
キャラメルプリン感が全くない。
中のクリームは普通にカスタードプリンな感じ?
表面の上の部分がキャラメルってこと?
それもキャラメル感が薄いです。
んー。カロリーも高いし。。
ちょっと食べて損した感があります。
(2015.1.17 訪)

にほんブログ村
お安くなってたし。
1個 64円。168Kcal.カロリー高いなー。


持った感じ、マシュマロっぽい。
たべてみてもそれは感じた。
なんていうか、ぎゅうひとマシュマロの中間みたいな。

2口で終了。
んーーーーーー。
ちょっといまいちな。。
まあ、まず外側のモチっぽい部分がなんだかぎゅうひよりマシュマロ寄りの食感。
あとは何と言っても、これってほんとにキャラメルプリン?
キャラメルプリン感が全くない。
中のクリームは普通にカスタードプリンな感じ?
表面の上の部分がキャラメルってこと?
それもキャラメル感が薄いです。
んー。カロリーも高いし。。
ちょっと食べて損した感があります。
(2015.1.17 訪)

にほんブログ村




6P牛乳と卵の手巻きロール・ミルク@モンテール
安納芋スイートポテト蒸しケーキ@セブンプレミアム
ハーゲンダッツ 和栗
ハーゲンダッツ~。久しぶり。
スーパーでちょっとお安いときに買いました。
お安いと言っても・・・いくらかな。190円くらいだっただろうか。
ハーゲンダッツ久しぶりに買って食べたわけですが・・・
ラベルを見ると110mlとなっている。
あれ?以前は120mlじゃないっけ??
と思い前の記事を見てみると、そうですね。やっぱり120mlでした。
容量を少し減らしたんですね~~。まあ税が上がったせいかもしれませんし。。
さて、購入した期間限定品の「和栗」。
ちょっと保冷バッグにて持ち歩いていたのでほどよい固さになっていました。

和栗。110ml。248Kcal。

和栗アイスクリームの和栗のソースがマーブル状に入っています。
和栗ソースがやっぱり濃厚で甘めです。
んー、でもおいしい~~。
栗の味がちゃんとしていて和栗の濃厚さが分かる感じですね。
おいしいです
(2015.1.3 食)
スーパーでちょっとお安いときに買いました。
お安いと言っても・・・いくらかな。190円くらいだっただろうか。
ハーゲンダッツ久しぶりに買って食べたわけですが・・・
ラベルを見ると110mlとなっている。
あれ?以前は120mlじゃないっけ??
と思い前の記事を見てみると、そうですね。やっぱり120mlでした。
容量を少し減らしたんですね~~。まあ税が上がったせいかもしれませんし。。
さて、購入した期間限定品の「和栗」。
ちょっと保冷バッグにて持ち歩いていたのでほどよい固さになっていました。

和栗。110ml。248Kcal。

和栗アイスクリームの和栗のソースがマーブル状に入っています。
和栗ソースがやっぱり濃厚で甘めです。
んー、でもおいしい~~。
栗の味がちゃんとしていて和栗の濃厚さが分かる感じですね。
おいしいです

(2015.1.3 食)





盛り合わせランチ@ログハウスレストラン童夢(米沢市金池)
友人とランチへ。
かなり久しぶりの童夢。そう考えるとここも長く続いているお店ですねえ。
2階を利用させていただきました。
だいーぶ前に来た時も2階利用だったおぼえが。
こちらのお店はなんだかお高めな感じがしてー。
なかなか足が向きませんが。
この日の「本日のランチ」は
ヒレカツか明太子スパゲッティーか焼肉。
どれでも730円(税込)

このほかにも通常メニューもたくさん、ほんとたくさんあります。
メニューは撮ってこなかったですが、
写真つきで分かりやすいですね。これはいいです。
ただー。どれも1000円オーバーです。1,150円~っていう感じかしら。

この日は金曜日だったので本日のランチ以外のメニューオーダーの場合はデザートサービス。
だったらデザートサービス受けたいよね。
ってことで盛り合わせのランチにしました。(メニュー写真の下のほうにあるやつ)

盛り合わせ(ハンバーグ・焼肉・エビフライ)に味噌汁とご飯、サラダ、ドリンク付き。
このワンプレートにご飯とサラダも一緒に入っていますね。

逆側からの写真。
1つ1つの量はさほど多くないのでご飯まですべて完食できますね。
味はまあまあ普通においしいです。
味噌汁はわかめの味噌汁でした。

この日のサービスデザートはアイスにヨーグルトとベリーソースをかけたもの。
ドリンクはコーヒーか紅茶を選べます。
デザートちょっとしたものでも付くとうれしいよね。
940円だと妥当なのかな~。
通常であればデザートもつかないので私にはちょっと高めに感じられちゃうのですが。
接客の女性の方は笑顔でとても感じが良いです!
(2015.1.16 訪)
ログレストラン童夢
http://www5.omn.ne.jp/~dome/
山形県米沢市金池7-8-6
TEL 0238-24-5454
営業時間 11:00~15:00/17:00~22:00
定休日 火曜日
駐車場 あり
かなり久しぶりの童夢。そう考えるとここも長く続いているお店ですねえ。
2階を利用させていただきました。
だいーぶ前に来た時も2階利用だったおぼえが。
こちらのお店はなんだかお高めな感じがしてー。
なかなか足が向きませんが。
この日の「本日のランチ」は
ヒレカツか明太子スパゲッティーか焼肉。
どれでも730円(税込)

このほかにも通常メニューもたくさん、ほんとたくさんあります。
メニューは撮ってこなかったですが、
写真つきで分かりやすいですね。これはいいです。
ただー。どれも1000円オーバーです。1,150円~っていう感じかしら。

この日は金曜日だったので本日のランチ以外のメニューオーダーの場合はデザートサービス。
だったらデザートサービス受けたいよね。
ってことで盛り合わせのランチにしました。(メニュー写真の下のほうにあるやつ)

盛り合わせ(ハンバーグ・焼肉・エビフライ)に味噌汁とご飯、サラダ、ドリンク付き。
このワンプレートにご飯とサラダも一緒に入っていますね。

逆側からの写真。
1つ1つの量はさほど多くないのでご飯まですべて完食できますね。
味はまあまあ普通においしいです。
味噌汁はわかめの味噌汁でした。

この日のサービスデザートはアイスにヨーグルトとベリーソースをかけたもの。
ドリンクはコーヒーか紅茶を選べます。
デザートちょっとしたものでも付くとうれしいよね。
940円だと妥当なのかな~。
通常であればデザートもつかないので私にはちょっと高めに感じられちゃうのですが。
接客の女性の方は笑顔でとても感じが良いです!
(2015.1.16 訪)
ログレストラン童夢

山形県米沢市金池7-8-6
TEL 0238-24-5454
営業時間 11:00~15:00/17:00~22:00
定休日 火曜日
駐車場 あり





ショコラプラリネのプリン@モンテール
モンテールのショコラプラリネのプリン。
1月はショコラプラリネが多いのですね。
1月~2月の期間限定。2月が入ってるからかな。

1個 129円です。254Kcal.
食べた後にHPを見ました。
HPより・・・
「濃厚な冬の味わい、ショコラプラリネのプリンです。
なめらかなショコラプラリネプリンに、
アーモンドプラリネのクリームとペーストをトッピングしました。」

うんうん。
そう、このホイップクリームがとてもおいしかった。
アーモンドプラリネのホイップクリーム。
クリームが多めなのがとてもうれしい。

ショコラプラリネのプリンは柔らかめタイプ。
すーっと入っていく感じでくちどけが良いです。
程よい濃さかな。
とりあえずこのアーモンドプラリネのホイップクリームはとても好きです。
おすすめです。おいしかったー。
とすると。ショコラプラリネのワッフルもおいしいかも。。
(2015.1.10 食)
1月はショコラプラリネが多いのですね。
1月~2月の期間限定。2月が入ってるからかな。

1個 129円です。254Kcal.
食べた後にHPを見ました。
HPより・・・
「濃厚な冬の味わい、ショコラプラリネのプリンです。
なめらかなショコラプラリネプリンに、
アーモンドプラリネのクリームとペーストをトッピングしました。」

うんうん。
そう、このホイップクリームがとてもおいしかった。
アーモンドプラリネのホイップクリーム。
クリームが多めなのがとてもうれしい。

ショコラプラリネのプリンは柔らかめタイプ。
すーっと入っていく感じでくちどけが良いです。
程よい濃さかな。
とりあえずこのアーモンドプラリネのホイップクリームはとても好きです。
おすすめです。おいしかったー。
とすると。ショコラプラリネのワッフルもおいしいかも。。
(2015.1.10 食)





私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫