いちごのモンブラン・ホワイト オレンジ・パラディ@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
今月も滑り込みのぼんくぅ~る。3月も月末です。
苺のモンブランも出たというので行ってみました
気まぐれスイーツもあったのですが、苺のロール。
でも結局選んだ3個はこちら。

3月のシフォンのホワイト・オレンジ(単品360円)
パラディ (単品370円)
いちごのモンブラン (単品380円)
こちらの3個イートインでドリンクはコーヒーにしました。セット料金で1,200円です。
珍しくチョコのパラディをオーダーしたのはオペラを食べようかな-と思って行ったせい。
オペラはもう今期は終了していました
なのでパラディを^^
ちょうどパラディもできたてだったようですし。
濃厚なチョコの味がおいしいです。パラディ。
3月のシフォンのホワイトオレンジはまあ、2月のチョコと同じく定番な3月のシフォンの位置づけかなあ。
おいしいのですが、またかあ~なんて思ったりー。
でも食べるとおいしいので満足なんですけどね。
今回も自家製マーマレードがとてもおいしくて、
ソースみたいに上からかけてあった部分がシフォンにしみたのが
またしっとりしておいしい。
苺のモンブランは練乳入りのクリームでこれまたおいしい。
しっかりした苺の味。
上に苺がのっていますが、実は中にも小さな苺が1個入っていました。

いちごのモンブランも、ホワイトオレンジもちょっと甘めの仕上がり。
ですがどちらもおいしかったです。
こっそり来月のシフォンも何にするかを聞いてはみたのですが、
もしかしたら来月4月のシフォンは私はいただかないかもです。
でもお店には行くとは思うのですけどね。
今月もおいしくいただきました。ごちそう様でした!
(2015.3.29 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車場 有(2~3台くらい)
苺のモンブランも出たというので行ってみました

気まぐれスイーツもあったのですが、苺のロール。
でも結局選んだ3個はこちら。

3月のシフォンのホワイト・オレンジ(単品360円)
パラディ (単品370円)
いちごのモンブラン (単品380円)
こちらの3個イートインでドリンクはコーヒーにしました。セット料金で1,200円です。
珍しくチョコのパラディをオーダーしたのはオペラを食べようかな-と思って行ったせい。
オペラはもう今期は終了していました

なのでパラディを^^
ちょうどパラディもできたてだったようですし。
濃厚なチョコの味がおいしいです。パラディ。
3月のシフォンのホワイトオレンジはまあ、2月のチョコと同じく定番な3月のシフォンの位置づけかなあ。
おいしいのですが、またかあ~なんて思ったりー。
でも食べるとおいしいので満足なんですけどね。
今回も自家製マーマレードがとてもおいしくて、
ソースみたいに上からかけてあった部分がシフォンにしみたのが
またしっとりしておいしい。
苺のモンブランは練乳入りのクリームでこれまたおいしい。
しっかりした苺の味。
上に苺がのっていますが、実は中にも小さな苺が1個入っていました。

いちごのモンブランも、ホワイトオレンジもちょっと甘めの仕上がり。
ですがどちらもおいしかったです。
こっそり来月のシフォンも何にするかを聞いてはみたのですが、
もしかしたら来月4月のシフォンは私はいただかないかもです。
でもお店には行くとは思うのですけどね。
今月もおいしくいただきました。ごちそう様でした!
(2015.3.29 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車場 有(2~3台くらい)





黒糖ラムフルーツロール@菓子's kitchen 淑 shuku(カシズキッチンシュク)天童市
お店の存在は知ってたんですが・・・
予約しないと買えないのでなかなか買う機会がありませんでした。
HPを見て、とても心ひかれたこちらを購入。
当然ではありますが、賞味期限は当日。
ですが、諸事情により食べるのは翌日になってしまいました。

ロールケーキは約18センチ。
これで5~6人分だそうです。(でもそれだと多分少ないかも)
一般的なロールケーキな大きさだと思います。
黒糖ラムフルーツ。1,300円。
正直、お高いなあと思ったのですが、試してみないことには。
ケーキって高くなりましたよねえ。
なのでロールケーキも高くなりました。。
かなしい。
1日経ってしまっていましたが、カットしようと思うとロール生地も、
クリームもふんわふわ
薄めにカットしようとしたら崩れる崩れる。

中にはラム酒漬けしたレーズン、クランベリー、いちじくがたっぷり
激うま
うわー。。。
かなりうまい。どうしようって位うまい。
ラムが効いていてすごく好みなんです。
リピ確定です。
となると、他のケーキも・・・
気になるんだなあ。。
お高いけどお祝いのケーキとか。。
マロンロールもおいしそう。
あー、すごくおいしかった~~
5月~8月は出産のためお休みになるようですよ。
早めにリピしなくてはーー。
あ、お店の前が駐車場で引っ込んでいるため
何度も通り過ぎました。ご注意を。
(2015.2.27 購入 2.28食)
菓子's kitchen 淑 shuku
http://okashi-shuku.com/
山形県天童市小路2-1-15
TEL 080-1670-7659
営業時間 11:00~19:00(予約の受け渡し)
定休日 水・木曜日
駐車場 あり

予約しないと買えないのでなかなか買う機会がありませんでした。
HPを見て、とても心ひかれたこちらを購入。
当然ではありますが、賞味期限は当日。
ですが、諸事情により食べるのは翌日になってしまいました。

ロールケーキは約18センチ。
これで5~6人分だそうです。(でもそれだと多分少ないかも)
一般的なロールケーキな大きさだと思います。
黒糖ラムフルーツ。1,300円。
正直、お高いなあと思ったのですが、試してみないことには。
ケーキって高くなりましたよねえ。
なのでロールケーキも高くなりました。。
かなしい。
1日経ってしまっていましたが、カットしようと思うとロール生地も、
クリームもふんわふわ

薄めにカットしようとしたら崩れる崩れる。

中にはラム酒漬けしたレーズン、クランベリー、いちじくがたっぷり

激うま

うわー。。。
かなりうまい。どうしようって位うまい。
ラムが効いていてすごく好みなんです。
リピ確定です。
となると、他のケーキも・・・
気になるんだなあ。。
お高いけどお祝いのケーキとか。。
マロンロールもおいしそう。
あー、すごくおいしかった~~

5月~8月は出産のためお休みになるようですよ。
早めにリピしなくてはーー。
あ、お店の前が駐車場で引っ込んでいるため
何度も通り過ぎました。ご注意を。
(2015.2.27 購入 2.28食)
菓子's kitchen 淑 shuku

山形県天童市小路2-1-15
TEL 080-1670-7659
営業時間 11:00~19:00(予約の受け渡し)
定休日 水・木曜日
駐車場 あり






たまごがふわり@たまご舎
小野川温泉 うめや旅館で日帰り入浴
好きなお湯なので何度も行っています。
今回もランチ後、こちら目指して行ってみました。
共同駐車場に車を入れててと。。
うめや旅館まっしぐら~。


先客はおらず、とぉ~ってものんびりと
貸切で利用できました。あーきもちいい。

湯温は入ってくる温度は47℃。
浴槽内は43℃でした。

気持ちいい。ほんといいお湯です。
だれもいないとーゆるっとできていいなあ~。
帰りに脱衣所で一人と会ったくらいでほんとゆっくり出来ました。
よかった~
帰り道、駐車場まで歩いたら、
あ、そういえば共同浴場、移転したんだっけ。
共同駐車場の目の前に。
さっきは全然目に入らなかったよ。
(前に見たことはあったけど。ここに出来るんだーって)
こっちでもよかったかもね~。
(2015.2.25 訪)
小野川温泉 うめや旅館
山形県米沢市小野川町2494
TEL 0238-32-2911
日帰り入浴 400円


今回もランチ後、こちら目指して行ってみました。
共同駐車場に車を入れててと。。
うめや旅館まっしぐら~。


先客はおらず、とぉ~ってものんびりと
貸切で利用できました。あーきもちいい。

湯温は入ってくる温度は47℃。
浴槽内は43℃でした。

気持ちいい。ほんといいお湯です。
だれもいないとーゆるっとできていいなあ~。
帰りに脱衣所で一人と会ったくらいでほんとゆっくり出来ました。
よかった~

帰り道、駐車場まで歩いたら、
あ、そういえば共同浴場、移転したんだっけ。
共同駐車場の目の前に。
さっきは全然目に入らなかったよ。
(前に見たことはあったけど。ここに出来るんだーって)
こっちでもよかったかもね~。
(2015.2.25 訪)
小野川温泉 うめや旅館

山形県米沢市小野川町2494
TEL 0238-32-2911
日帰り入浴 400円







かつ重ランチ@一久(天童市)
実家に行く前にランチしようと思い、ワンコインランチがあると思い出し行ってみました。
お店の前にもランチ500円~と書いてあった。
お店に入ってみるとほぼ満席。
かろうじてカウンターが空いていたので座りました。
座って、メニューを広げるとすぐに、
「おきまりですか?^^」と・・・
え、今座ってメニュー広げた所ですけど、、、席に案内したばかりですよね?^_^;
まだちょっと、見たばかりですと伝えて、
メニューを見たのですが、
自分、なんとなく焦ってたんでしょうね。。
500円からのランチメニューがたまたま見つけられず、
すぐ注文しなくちゃと思っちゃって。。
かつ重800円を注文しちゃいました。




注文した後、あれ、そういえば500円からのランチを食べに来たのに、
メニューなかったよね、ともう一度メニューを見てみると・・・あった!

と思い、すみません、今から替えられませんよね?、と伝えたら、もう無理とのことでした。
まあ、それは仕方ないんですけど。注文しちゃったしね。
でもなんかすごく悔やまれました。
しばらく待って、かつ重ー。
味噌汁は魚のあら汁っぽい。
骨がごろごろ入っていました。
これはこれでおいしいけど食べにくいと言えば食べにくい。
かつ重。800円。

見て、思ってたよりカツが小さいというか少ないなあと思いました。
食べてみると~~~。
カツ、すんごく薄いです。
あのー、スーパーで売っている生姜焼き用の肉なの?
位の薄さ。カツの厚さじゃないです。ほとんど衣。。
玉ねぎはしゃきしゃき感が残る仕上がり。
味自体はおいしかったのですが。
かつ、、あまりにも、肉がなさ過ぎな感があって。
すんごく。損した気分になりました。
800円だとまあ通常にカツ丼とかおいしくいただけるかなという金額ですし、
あれが550円くらいならまあ仕方ないかなあと思うのですが。。
あれならスーパーのカツ丼の方がカツ丼って感じだと思います。
500円のランチを食べに再訪・・・は
たぶんしないだろうなあ。。気にはなりますけど。
よっぽどいい情報が入ったら別ですが。
お店の方は感じよかったです。
(2015.2.27 訪)
割烹寿し一久
山形県天童市東本町3-2-25
TEL 023-654-1919
営業時間 11:00~14:00/16:30~22:30
定休日 不定休
駐車場 あり

お店の前にもランチ500円~と書いてあった。
お店に入ってみるとほぼ満席。
かろうじてカウンターが空いていたので座りました。
座って、メニューを広げるとすぐに、
「おきまりですか?^^」と・・・
え、今座ってメニュー広げた所ですけど、、、席に案内したばかりですよね?^_^;
まだちょっと、見たばかりですと伝えて、
メニューを見たのですが、
自分、なんとなく焦ってたんでしょうね。。
500円からのランチメニューがたまたま見つけられず、
すぐ注文しなくちゃと思っちゃって。。
かつ重800円を注文しちゃいました。




注文した後、あれ、そういえば500円からのランチを食べに来たのに、
メニューなかったよね、ともう一度メニューを見てみると・・・あった!

と思い、すみません、今から替えられませんよね?、と伝えたら、もう無理とのことでした。
まあ、それは仕方ないんですけど。注文しちゃったしね。
でもなんかすごく悔やまれました。
しばらく待って、かつ重ー。
味噌汁は魚のあら汁っぽい。
骨がごろごろ入っていました。
これはこれでおいしいけど食べにくいと言えば食べにくい。
かつ重。800円。

見て、思ってたよりカツが小さいというか少ないなあと思いました。
食べてみると~~~。
カツ、すんごく薄いです。
あのー、スーパーで売っている生姜焼き用の肉なの?
位の薄さ。カツの厚さじゃないです。ほとんど衣。。
玉ねぎはしゃきしゃき感が残る仕上がり。
味自体はおいしかったのですが。
かつ、、あまりにも、肉がなさ過ぎな感があって。
すんごく。損した気分になりました。
800円だとまあ通常にカツ丼とかおいしくいただけるかなという金額ですし、
あれが550円くらいならまあ仕方ないかなあと思うのですが。。
あれならスーパーのカツ丼の方がカツ丼って感じだと思います。
500円のランチを食べに再訪・・・は
たぶんしないだろうなあ。。気にはなりますけど。
よっぽどいい情報が入ったら別ですが。
お店の方は感じよかったです。
(2015.2.27 訪)
割烹寿し一久
山形県天童市東本町3-2-25
TEL 023-654-1919
営業時間 11:00~14:00/16:30~22:30
定休日 不定休
駐車場 あり






納豆みそラーメン@阿部支店(最上町)
鳴子温泉からの帰りはやっぱり、阿部支店。
前日一応お店の前まで行ったら、4日から営業とあったので。
混んでるかな~と思い行ったら、立って待っている人は3名おりました。
んーでもまあ、待つか。
あれ?
お店の人1人増えてる。
女性の方が片付けなどしています。
あ、だったら前より早いかも。
これはうれしいです。
1人増えただけでだいぶ違いますからね。

今回は納豆みそラーメンにしました。
基本のみそラーメンは野菜たっぷり。
それにひき割り納豆と白ごまがちょっと乗っかる感じです。

納豆みそラーメン。650円。
実はそんなにおなかは空いてなかったんですが、
私、おなか空いてなくても食べれる人なので。。
がっつりいただきました。
納豆もとても合います。
みそに辛みをとかしていただきました。

おいしかったー。
ただ、ちょっとしょっぱかったかも?
あとでのどがすごく渇きました。
あちらに行った際にはまた寄りたいと思います。
(2015.1.4 訪)
前回までの阿部支店関連
「チャーシューメン@阿部支店(山形県最上町赤倉温泉)」(2014.3.7up)
「味噌チャーシュー@阿部支店(最上町)」(2014.4.10up)
阿部支店
山形県最上郡最上町大字富澤1156
TEL 不明?
営業時間 11:00~19:00?
定休日 不定休(その月の休日は店内に掲示)
駐車場 なし(向かいにある赤倉温泉駅に駐車できます)

前日一応お店の前まで行ったら、4日から営業とあったので。
混んでるかな~と思い行ったら、立って待っている人は3名おりました。
んーでもまあ、待つか。
あれ?
お店の人1人増えてる。
女性の方が片付けなどしています。
あ、だったら前より早いかも。
これはうれしいです。
1人増えただけでだいぶ違いますからね。

今回は納豆みそラーメンにしました。
基本のみそラーメンは野菜たっぷり。
それにひき割り納豆と白ごまがちょっと乗っかる感じです。

納豆みそラーメン。650円。
実はそんなにおなかは空いてなかったんですが、
私、おなか空いてなくても食べれる人なので。。
がっつりいただきました。
納豆もとても合います。
みそに辛みをとかしていただきました。

おいしかったー。
ただ、ちょっとしょっぱかったかも?
あとでのどがすごく渇きました。
あちらに行った際にはまた寄りたいと思います。
(2015.1.4 訪)
前回までの阿部支店関連

「チャーシューメン@阿部支店(山形県最上町赤倉温泉)」(2014.3.7up)
「味噌チャーシュー@阿部支店(最上町)」(2014.4.10up)
阿部支店
山形県最上郡最上町大字富澤1156
TEL 不明?
営業時間 11:00~19:00?
定休日 不定休(その月の休日は店内に掲示)
駐車場 なし(向かいにある赤倉温泉駅に駐車できます)






濃厚ブリオッシュのフレンチトースト@日本ハム
スイートポテトチーズあじまん 3月土日祝日限定
3月の限定あじまん。
スイートポテトチーズあじまん。105円。
これは美味しいよね!と思いました。


あ、やっぱり芋は美味しいね。
スイートポテトっぽい。おいしい。
チーズの感じはあまりしないかなあ。
でもねー。このあじまん。
ちょっといまいちでした。
いまいちってのはあんの部分じゃなくて、皮の部分。
これがすごくもったりして厚くて、あんが楽しめない感じなのでした。
あーーー、なんでーーーもー。
と思いました。こんなにいまいちだと思った皮は今までありませんでした。
今回は実は上山の某所にある店舗で買ったのでしたが、
もうあそこでは買いません
というか、今月中にもう一度違う店舗で買いなおして食べるつもりでいます。
(2015.3.21 食)
スイートポテトチーズあじまん。105円。
これは美味しいよね!と思いました。


あ、やっぱり芋は美味しいね。
スイートポテトっぽい。おいしい。
チーズの感じはあまりしないかなあ。
でもねー。このあじまん。
ちょっといまいちでした。
いまいちってのはあんの部分じゃなくて、皮の部分。
これがすごくもったりして厚くて、あんが楽しめない感じなのでした。
あーーー、なんでーーーもー。
と思いました。こんなにいまいちだと思った皮は今までありませんでした。
今回は実は上山の某所にある店舗で買ったのでしたが、
もうあそこでは買いません

というか、今月中にもう一度違う店舗で買いなおして食べるつもりでいます。
(2015.3.21 食)





ぼたもち(ずんだ・あんこ)@小林餅店(米沢市)
ぼたもち。彼岸ですねえ。
久しぶりです。小林餅店のぼたもち。

1個 130円だそうです。
あんこも甘さ控えめでおいしい。
ずんだはちょっと甘めですが、おいしいです。
やっぱあんこうまいなー。
一気に3個食べちゃいました。。
(2015.3.18 食)
小林餅店関連いままでのブログ
「あわもち・草あんびん/小林餅店」(2009.2.1up)
「草あんびん/小林餅店」(2008.12.23up)
「あわもち 小林餅店」(2009.4.7up)
「ぼたもち(あんこ・ずんだ)@小林餅店・米沢市中央」(2012.3.19up)
小林餅店
山形県米沢市中央二丁目5-58
TEL 0238-23-4744
駐車場 道路向かい側に1.2台ほど駐車場有。(砂利)
定休日・営業時間 不明(たぶん売切れ次第閉店かと)

久しぶりです。小林餅店のぼたもち。

1個 130円だそうです。
あんこも甘さ控えめでおいしい。
ずんだはちょっと甘めですが、おいしいです。
やっぱあんこうまいなー。
一気に3個食べちゃいました。。
(2015.3.18 食)
小林餅店関連いままでのブログ

「あわもち・草あんびん/小林餅店」(2009.2.1up)
「草あんびん/小林餅店」(2008.12.23up)
「あわもち 小林餅店」(2009.4.7up)
「ぼたもち(あんこ・ずんだ)@小林餅店・米沢市中央」(2012.3.19up)
小林餅店
山形県米沢市中央二丁目5-58
TEL 0238-23-4744
駐車場 道路向かい側に1.2台ほど駐車場有。(砂利)
定休日・営業時間 不明(たぶん売切れ次第閉店かと)






雪渡り 友酔(ゆうすい)・伯楽星 純米吟醸@新澤醸造店
鳴子の阿部旅館で飲むお酒を調達に川渡温泉駅前の高橋酒店へ。
こちらは新澤醸造店の特約店なので伯楽星があるんです。
でも。今回はー、、、。
前から気になっていた友酔を買いたいと思っていました。
雪渡り 友酔 純米吟醸 300ml。473円くらい?

鳴子には酒蔵がない。
鳴子の米と水で地酒を造りたい!という思いからできたお酒。
大崎市三本木の新澤醸造店で作ったお酒です。
飲んでみると~。これおいしいですね~。
飲みやすい。おいしい。
飲み比べではないのですが、伯楽星の純米吟醸も。


こちらも純米吟醸酒。
伯楽星は何度か飲んでいます。
こちらも飲みやすいお酒ですが、
友酔を飲んだ後で飲んでみたら、こっちはちょっと辛口に感じました。
好みの問題ですが、私は友酔のほうが好みでした。
(2015.1.3 購入 飲みました)
大崎市川渡温泉駅前 高橋酒店
TEL0229-84-7325
こちらは新澤醸造店の特約店なので伯楽星があるんです。
でも。今回はー、、、。
前から気になっていた友酔を買いたいと思っていました。
雪渡り 友酔 純米吟醸 300ml。473円くらい?

鳴子には酒蔵がない。
鳴子の米と水で地酒を造りたい!という思いからできたお酒。
大崎市三本木の新澤醸造店で作ったお酒です。
飲んでみると~。これおいしいですね~。
飲みやすい。おいしい。
飲み比べではないのですが、伯楽星の純米吟醸も。


こちらも純米吟醸酒。
伯楽星は何度か飲んでいます。
こちらも飲みやすいお酒ですが、
友酔を飲んだ後で飲んでみたら、こっちはちょっと辛口に感じました。
好みの問題ですが、私は友酔のほうが好みでした。
(2015.1.3 購入 飲みました)
大崎市川渡温泉駅前 高橋酒店
TEL0229-84-7325





赤這温泉(東鳴子) 阿部旅館 宿泊(2回目)
リピートの阿部旅館。
ずっと来たかったけど、なかなか予定が合わず。
今回は1泊だけ。連泊したい~~。
今回は食事もつけてもらいました。
今は冬期で暖房費がプラスになりますが(一部屋当たり+500円)、
1泊2食付きで6,500円です。
チェックイン時間よりちょっと早めに着きましたが、
お部屋に入ることが出来ました。よかった~。
お部屋は前回と同じく1号室。
部屋の写真等は前回をご参考に。.
というか、施設面とか部屋の様子は前回の宿泊時を見てください^_^;
「赤這温泉 阿部旅館②温泉編」(2013.1.14up)
「赤這温泉 阿部旅館③お部屋・施設編などもろもろ」(2013.1.15up)
まずはお風呂に入りました。
お風呂に関しては日帰りでも何度かいっているので、とてもいいお湯です。
貸切で入れるのもポイントが高いなあ。
ゆるゆるできるのがいいです。
シャワーはありません。固形石鹸あり。
時間帯で混み合っているときがありなかなか空かないときもありますけどね。。
お湯は適温な感じでした。
今回は食事関係中心にご紹介。
夕食は18時から19時の間で時間を聞かれましたが、
他の方がひと段落してからでいいのでとお願いしました。
おかみさんが配膳してくれました。
あ、もちろん部屋食ですよ。
こたつで食べれるっていいな~。
っていうかやっぱりこたついいなー。

結構品数が多いのです。
そしてご飯は「ゆきむすび」とのこと。

ゆきむすびは鳴子のお米です。
このゆきむすび、おいしいんだ~。
ってんで、、、
結果何度もおかわりして…食べすぎました
お酒も飲んでたのに^_^;

焼き魚は身が厚くて食べ応え有り。
しょっぱすぎずにおいしい。

刺身はブリとまぐろと甘エビ。どれもおいしかったです。

豆腐と豚肉の煮物?これも味付けがちょうどよくおいしい。
菜の花と貝のお浸し?は味付けもちょうどよくおいしいです。
汁物も具だくさんでおいしい。
どれも味付けがいいと思います。
ちょうどよいです。

ずんだ餅もでかめのもちが2個とボリュームたっぷり。
ずんだもおいしい~。甘すぎずにちょうどよいです。
ごはんも3回ほどおかわりして(食い過ぎ)、もちも完食です。
おいしかったー。食べ過ぎたー。
友人は食べきれずに残していました。。
案の定眠くなってしまいました。。
そのため、お酒も思ったより飲めずに残っちゃった。
・・・・
それでも。翌朝にはおなかが空く。おかしい。

朝もおひつでごはんが来ます。




朝は焼き鮭、温泉たまご、わらび漬、雑煮、黒豆など。
雑煮にはまたお餅が2個。
温泉卵もちょうど良い感じでおいしいです。大きい。
黒豆も甘いけどすっきりした甘さ。おいしいね。
とても充分な内容。はらくっち。
かなーり。たっぷり食べました。
腹くっちぃ。でもどれもおいしくて満足です。
また泊まりたいなあ。
連泊して1泊は食事付きでもう1泊は素泊まりがいいかな-。
今回で気づいたこと、自分のために記載しておきます。
前回は気づかなかった?けど、布団が重い!ちょっと苦しいかも。
前回も思ったけど、コーヒーカップ等はないのでコーヒーなどを飲む場合は持参。
酒器もないので、持参した方がいい。(湯飲みで飲めますが)
スプーン、フォークもないので使用する予定があれば持参。
ボックスティッシュはもちろん必要です。
自炊する場合は、ある程度の物は持ってきた方が安心かもしれませんね。
(フライパンなど)
料理はおいしいしお湯はいいので満足です。
施設面はいろいろあるのでしょうが、お安いし、気軽にこれた方がうれしいので不問。
ちょっと思うのは、出来れば館内禁煙にしてほしいところかな。。(廊下がにおう)
また泊まりに行きたいです。
(2015.1.3 宿泊)
前回の阿部旅館(赤這温泉)関連記事
「東鳴子温泉 阿部旅館(赤這温泉) 日帰り入浴」(2012.9.24up)
「赤這温泉 阿部旅館①初日の食事(自炊、惣菜)とか。」(2013.1.13up)
「赤這温泉 阿部旅館②温泉編」(2013.1.14up)
「赤這温泉 阿部旅館③お部屋・施設編などもろもろ」(2013.1.15up)
「赤這温泉 阿部旅館で日帰り入浴 2回目@東鳴子」(2014.2.22up)
「東鳴子 赤這温泉 阿部旅館で日帰り入浴3回目」(2014.6.8up)
阿部旅館 赤這温泉(東鳴子)
宮城県大崎市鳴子温泉字赤這125-1
TEL/FAX 0229-83-2053
日帰り入浴 8:00~19:00 1人 300円
日帰り休憩(個室) 9:00~17:00 1人 1,000円(冬期暖房費 1室500円)
宿泊 チェックイン13:00 チェックアウト 12:00(冬期暖房費 1室500円)
素泊まり 1人 3,000円(小学生 2,000円)
食事付き宿泊 1人 6,500円(小学生 5,000円 幼児 3,000円)

ずっと来たかったけど、なかなか予定が合わず。
今回は1泊だけ。連泊したい~~。
今回は食事もつけてもらいました。
今は冬期で暖房費がプラスになりますが(一部屋当たり+500円)、
1泊2食付きで6,500円です。
チェックイン時間よりちょっと早めに着きましたが、
お部屋に入ることが出来ました。よかった~。
お部屋は前回と同じく1号室。
部屋の写真等は前回をご参考に。.
というか、施設面とか部屋の様子は前回の宿泊時を見てください^_^;

「赤這温泉 阿部旅館②温泉編」(2013.1.14up)
「赤這温泉 阿部旅館③お部屋・施設編などもろもろ」(2013.1.15up)
まずはお風呂に入りました。
お風呂に関しては日帰りでも何度かいっているので、とてもいいお湯です。
貸切で入れるのもポイントが高いなあ。
ゆるゆるできるのがいいです。
シャワーはありません。固形石鹸あり。
時間帯で混み合っているときがありなかなか空かないときもありますけどね。。
お湯は適温な感じでした。
今回は食事関係中心にご紹介。
夕食は18時から19時の間で時間を聞かれましたが、
他の方がひと段落してからでいいのでとお願いしました。
おかみさんが配膳してくれました。
あ、もちろん部屋食ですよ。
こたつで食べれるっていいな~。
っていうかやっぱりこたついいなー。

結構品数が多いのです。
そしてご飯は「ゆきむすび」とのこと。

ゆきむすびは鳴子のお米です。
このゆきむすび、おいしいんだ~。
ってんで、、、
結果何度もおかわりして…食べすぎました

お酒も飲んでたのに^_^;

焼き魚は身が厚くて食べ応え有り。
しょっぱすぎずにおいしい。

刺身はブリとまぐろと甘エビ。どれもおいしかったです。

豆腐と豚肉の煮物?これも味付けがちょうどよくおいしい。
菜の花と貝のお浸し?は味付けもちょうどよくおいしいです。
汁物も具だくさんでおいしい。
どれも味付けがいいと思います。
ちょうどよいです。

ずんだ餅もでかめのもちが2個とボリュームたっぷり。
ずんだもおいしい~。甘すぎずにちょうどよいです。
ごはんも3回ほどおかわりして(食い過ぎ)、もちも完食です。
おいしかったー。食べ過ぎたー。
友人は食べきれずに残していました。。
案の定眠くなってしまいました。。
そのため、お酒も思ったより飲めずに残っちゃった。
・・・・
それでも。翌朝にはおなかが空く。おかしい。

朝もおひつでごはんが来ます。




朝は焼き鮭、温泉たまご、わらび漬、雑煮、黒豆など。
雑煮にはまたお餅が2個。
温泉卵もちょうど良い感じでおいしいです。大きい。
黒豆も甘いけどすっきりした甘さ。おいしいね。
とても充分な内容。はらくっち。
かなーり。たっぷり食べました。
腹くっちぃ。でもどれもおいしくて満足です。
また泊まりたいなあ。
連泊して1泊は食事付きでもう1泊は素泊まりがいいかな-。
今回で気づいたこと、自分のために記載しておきます。




ボックスティッシュはもちろん必要です。
自炊する場合は、ある程度の物は持ってきた方が安心かもしれませんね。
(フライパンなど)
料理はおいしいしお湯はいいので満足です。
施設面はいろいろあるのでしょうが、お安いし、気軽にこれた方がうれしいので不問。
ちょっと思うのは、出来れば館内禁煙にしてほしいところかな。。(廊下がにおう)
また泊まりに行きたいです。
(2015.1.3 宿泊)
前回の阿部旅館(赤這温泉)関連記事

「東鳴子温泉 阿部旅館(赤這温泉) 日帰り入浴」(2012.9.24up)
「赤這温泉 阿部旅館①初日の食事(自炊、惣菜)とか。」(2013.1.13up)
「赤這温泉 阿部旅館②温泉編」(2013.1.14up)
「赤這温泉 阿部旅館③お部屋・施設編などもろもろ」(2013.1.15up)
「赤這温泉 阿部旅館で日帰り入浴 2回目@東鳴子」(2014.2.22up)
「東鳴子 赤這温泉 阿部旅館で日帰り入浴3回目」(2014.6.8up)
阿部旅館 赤這温泉(東鳴子)
宮城県大崎市鳴子温泉字赤這125-1
TEL/FAX 0229-83-2053
日帰り入浴 8:00~19:00 1人 300円
日帰り休憩(個室) 9:00~17:00 1人 1,000円(冬期暖房費 1室500円)
宿泊 チェックイン13:00 チェックアウト 12:00(冬期暖房費 1室500円)








ダブルあんぱん・ダブルごまあんぱん・クロックムッシュ(日替わり品)@カラパン(山形市)
ダブルあんぱんの評判が良いので気になっていました。
お店は小さいですね。
商品もそんなにはないかも。
(たまたまだったのかな)

ダブルあんぱん。170円。
口コミにあるよりも値上がりしたみたい。
隣にあった竹炭を練りこんだ生地のダブルゴマあんぱんも買ってみました。
こちらも同じく170円。
ちょうど出来立てが出てきたので、
日替わり品のクロックムッシュも購入。
これは130円だったかな。
んとまずクロックムッシュ。

パンが薄い!でもパンの耳がかりっとしていておいしいです。
クロックムッシュの下の方の部分のパンは、
ちょうどパンの耳だけにあたる部分を使ってるみたいですね。
ベーコン・チーズ・ホワイトソースを使用しているそうです。
でも薄いな~。味はまあ普通ですね。
ダブルクリームあんぱん。

これはとてもおいしいです。
クリーム部分バターっぽい感じもするんだけど
ホイップバターみたいなのも入ってるのかなあ。
あんこもおいしい。自分には170円だとちょっと高めに感じますが。
ダブルゴマあんぱん。

こちらのごまあんもくどくなく甘さも甘すぎずにおいしいです。
ホイップがあるからちょうどいいですね。
(2015.2.21 購入 食)
ベーカリー カラパン
山形県山形市西江俣3-48
TEL ?
営業時間 10:00〜18:00(なくなり次第終了の場合あり)
定休日 水曜、第1第3火曜日
駐車場 あり

お店は小さいですね。
商品もそんなにはないかも。
(たまたまだったのかな)

ダブルあんぱん。170円。
口コミにあるよりも値上がりしたみたい。
隣にあった竹炭を練りこんだ生地のダブルゴマあんぱんも買ってみました。
こちらも同じく170円。
ちょうど出来立てが出てきたので、
日替わり品のクロックムッシュも購入。
これは130円だったかな。
んとまずクロックムッシュ。

パンが薄い!でもパンの耳がかりっとしていておいしいです。
クロックムッシュの下の方の部分のパンは、
ちょうどパンの耳だけにあたる部分を使ってるみたいですね。
ベーコン・チーズ・ホワイトソースを使用しているそうです。
でも薄いな~。味はまあ普通ですね。
ダブルクリームあんぱん。

これはとてもおいしいです。
クリーム部分バターっぽい感じもするんだけど
ホイップバターみたいなのも入ってるのかなあ。
あんこもおいしい。自分には170円だとちょっと高めに感じますが。
ダブルゴマあんぱん。

こちらのごまあんもくどくなく甘さも甘すぎずにおいしいです。
ホイップがあるからちょうどいいですね。
(2015.2.21 購入 食)
ベーカリー カラパン
山形県山形市西江俣3-48
TEL ?
営業時間 10:00〜18:00(なくなり次第終了の場合あり)
定休日 水曜、第1第3火曜日
駐車場 あり






パスタランチ@フェリーチェ・デリカカフェ(米沢市中央)
機会があったので行ってみました。
ちょうどNCVで放送もあったらしいです。(うちでは見れませんが)

ランチメニューはとてもお得です。
フォカッチャのランチに至ってはワンコインで食べれますし!
ランチはすべてにスープと惣菜3点盛りとコーヒーがつきます。
Cセットのカルボナーラにしました。850円。
惣菜はショーケースにある中から好きなものを3つ選べます。
これはうれしい。自分で選べるのはポイント高いです。
ちなみにこの日あったのは…
カポナータ
砂肝のアーリオオーリオ
洋風鴨ネギ
ケイジャンチキン
マカロニとツナのサラダ
アンチョビバターポテト
牛タンとキャベツのコールスロー
ポテトグラタン
イカげそとトマトのアーリオオーリオ
イワシの香草焼き
とこんな感じでした。
私的には食べられるものが決まってくるので~。
(砂肝・アンチョビ・牛タン・いかげそ・イワシはさけたい)

カポナータとケイジャンチキン、ポテトグラタンにしました。
量的にはちょっとずつですが、おいしかったです。
ポテトグラタンが好きだったなあ。
チキンもおいしかった。

こちらは、砂肝のアーリオオーリオ・洋風鴨ネギ・イワシの香草焼き。
どれもおいしかったそうです。
あ、鴨味見でいただきました。おいしかったです。
総菜は皿に盛りつけてからレンジで温めてくれるみたいなのですが、
ちょっとへぬるいです。せっかく温めるならもっとしっかり温めていただいた方がうれしい。
こちらはサービスみたいですね。

パン。ちょっとしなっと感がある。
トースターで温めてあると違うんだろうけど。

カップに入ってスープが来ました。
玉ねぎたっぷりで、熱々!とてもおいしいです。

私オーダーのカルボナーラ。
おいしい、と思ったけど、あ~??
なんだ、すんごくしょっぱい!
んー間違えたのかなあと思いつつ、食べすすめました。
んでもしょっぱい。
たまたま・・・シェフの方を見かけたので・・・
「すみません、すごくしょっぱいんですけど・・・」
といったところ、すみません!!作り直します!
と言っていただいたのですが、もう結構食べてしまっていたので、
もう食べれなかったので「いや、それはいいですよー。と。
言ったところでしたが、
そしたら、これを持ってきていただきました^_^;

トマトとスモークサーモンです。
すみません、ありがたくいただきました。
そのあと私の皿を下げて、厨房のほうでしょっぱい!と聞こえたので、
何か間違いがあったらしいです^^;
こちらはシーフードピザ。

ピザの生地は厚めか薄めを選べるようです。
こちらは厚めのタイプ。
パン生地っぽい感じですね。
ツナとイカと海老などが入っていました。
厚い生地なのでボリュームあります。
厚生地のせいなのか、下の方まできっちりと切れてなくて食べにくい部分はありました。
これも言えば切り直してくれると思います。(たぶん)
私もいただきましたが、はらくっちーー。
これでセットで650円とはかなりお得なランチですねえ。
食後にコーヒーで終了。

コーヒーのカップはちょっと小さ目。でもデミってわけじゃないです。
コーヒーおいしかったです。
ちょっと気になるのはテーブルがちょっと狭いかなあ。
会計をしようとして立つと、カルボナーラ分はこちらのミスでしたので!
とシェフがいらして会計はいただけないといいました。
いやあ、でも食べたし~。
いやいや、というやりとりがあり・・・ってことで…、
すみません今回はピザ分しか払ってないです^_^;
なんだか逆に申し訳ないです。。。
なのでまた行ってみます。
ランチ、お得だと思いますよ。
(2015.3.14 訪)
フェリーチェ・デリカカフェ
山形県米沢市中央2丁目3-18
TEL 0238-40-0291
営業時間
カフェ10:00~16:00
ランチタイム 11:00~14:00
デリカ(惣菜) 10:00~19:00
駐車場 あり

ちょうどNCVで放送もあったらしいです。(うちでは見れませんが)

ランチメニューはとてもお得です。
フォカッチャのランチに至ってはワンコインで食べれますし!
ランチはすべてにスープと惣菜3点盛りとコーヒーがつきます。
Cセットのカルボナーラにしました。850円。
惣菜はショーケースにある中から好きなものを3つ選べます。
これはうれしい。自分で選べるのはポイント高いです。
ちなみにこの日あったのは…










とこんな感じでした。
私的には食べられるものが決まってくるので~。
(砂肝・アンチョビ・牛タン・いかげそ・イワシはさけたい)

カポナータとケイジャンチキン、ポテトグラタンにしました。
量的にはちょっとずつですが、おいしかったです。
ポテトグラタンが好きだったなあ。
チキンもおいしかった。

こちらは、砂肝のアーリオオーリオ・洋風鴨ネギ・イワシの香草焼き。
どれもおいしかったそうです。
あ、鴨味見でいただきました。おいしかったです。
総菜は皿に盛りつけてからレンジで温めてくれるみたいなのですが、
ちょっとへぬるいです。せっかく温めるならもっとしっかり温めていただいた方がうれしい。
こちらはサービスみたいですね。

パン。ちょっとしなっと感がある。
トースターで温めてあると違うんだろうけど。

カップに入ってスープが来ました。
玉ねぎたっぷりで、熱々!とてもおいしいです。

私オーダーのカルボナーラ。
おいしい、と思ったけど、あ~??
なんだ、すんごくしょっぱい!
んー間違えたのかなあと思いつつ、食べすすめました。
んでもしょっぱい。
たまたま・・・シェフの方を見かけたので・・・
「すみません、すごくしょっぱいんですけど・・・」
といったところ、すみません!!作り直します!
と言っていただいたのですが、もう結構食べてしまっていたので、
もう食べれなかったので「いや、それはいいですよー。と。
言ったところでしたが、
そしたら、これを持ってきていただきました^_^;

トマトとスモークサーモンです。
すみません、ありがたくいただきました。
そのあと私の皿を下げて、厨房のほうでしょっぱい!と聞こえたので、
何か間違いがあったらしいです^^;
こちらはシーフードピザ。


ピザの生地は厚めか薄めを選べるようです。
こちらは厚めのタイプ。
パン生地っぽい感じですね。
ツナとイカと海老などが入っていました。
厚い生地なのでボリュームあります。
厚生地のせいなのか、下の方まできっちりと切れてなくて食べにくい部分はありました。
これも言えば切り直してくれると思います。(たぶん)
私もいただきましたが、はらくっちーー。
これでセットで650円とはかなりお得なランチですねえ。
食後にコーヒーで終了。

コーヒーのカップはちょっと小さ目。でもデミってわけじゃないです。
コーヒーおいしかったです。
ちょっと気になるのはテーブルがちょっと狭いかなあ。
会計をしようとして立つと、カルボナーラ分はこちらのミスでしたので!
とシェフがいらして会計はいただけないといいました。
いやあ、でも食べたし~。
いやいや、というやりとりがあり・・・ってことで…、
すみません今回はピザ分しか払ってないです^_^;
なんだか逆に申し訳ないです。。。
なのでまた行ってみます。
ランチ、お得だと思いますよ。
(2015.3.14 訪)
フェリーチェ・デリカカフェ
山形県米沢市中央2丁目3-18
TEL 0238-40-0291
営業時間
カフェ10:00~16:00
ランチタイム 11:00~14:00
デリカ(惣菜) 10:00~19:00
駐車場 あり






かみのやま温泉 ふぢ金旅館で日帰り入浴(6回目)
さらっと温泉でも入ろうと思い、上山のふぢ金旅館へ。
何度か行っているので~安心。
脱衣所には使っていいハンドタオル的な物もありますし。
今回びっくりしたのは脱衣所の床がかなり来ちゃってたこと。
一部、音がすごいことになるところがありました。
大丈夫かしら~。

この日は先客無しだったのか、
なかなかの熱さでした45℃くらいでしたよ。
浴槽が広いのでゆるーっと入れます。
が湯口に近づくと熱すぎるので
だいたいいつも湯口から離れたところに入りますけどね。
ここでは。
3月の訪問時は誰も入ってなかったらしく、激熱。
46度以上でした。
仕方なく加水しました。。
(2015.2.21 3.15 訪)
過去のふぢ金旅館関連記事
「ふぢ金旅館(上山温泉湯町)で日帰り入浴」(2012.9.26up)
「ふぢ金旅館(かみのやま温泉)で日帰り入浴・再訪」(2012.11.24up)
「かみのやま温泉 ふぢ金旅館で日帰り入浴(3回目)」(2014.1.26up)
「ふぢ金旅館で日帰り入浴(4回目)@かみのやま温泉(湯町)」(2014.5.11up)
「ふぢ金旅館で日帰り入浴(5回目)@かみのやま温泉」'2014.11.24up)
ふぢ金旅館
山形県上山市湯町4-1
TEL 023-672-0102
日帰り入浴時間 9:00~20:00
日帰り入浴料金 400円
何度か行っているので~安心。
脱衣所には使っていいハンドタオル的な物もありますし。
今回びっくりしたのは脱衣所の床がかなり来ちゃってたこと。
一部、音がすごいことになるところがありました。
大丈夫かしら~。

この日は先客無しだったのか、
なかなかの熱さでした45℃くらいでしたよ。
浴槽が広いのでゆるーっと入れます。
が湯口に近づくと熱すぎるので
だいたいいつも湯口から離れたところに入りますけどね。
ここでは。
3月の訪問時は誰も入ってなかったらしく、激熱。
46度以上でした。
仕方なく加水しました。。
(2015.2.21 3.15 訪)
過去のふぢ金旅館関連記事

「ふぢ金旅館(上山温泉湯町)で日帰り入浴」(2012.9.26up)
「ふぢ金旅館(かみのやま温泉)で日帰り入浴・再訪」(2012.11.24up)
「かみのやま温泉 ふぢ金旅館で日帰り入浴(3回目)」(2014.1.26up)
「ふぢ金旅館で日帰り入浴(4回目)@かみのやま温泉(湯町)」(2014.5.11up)
「ふぢ金旅館で日帰り入浴(5回目)@かみのやま温泉」'2014.11.24up)
ふぢ金旅館
山形県上山市湯町4-1
TEL 023-672-0102
日帰り入浴時間 9:00~20:00
日帰り入浴料金 400円





ねこ@岩合光昭 写真展(山形市)
この写真展、テレビでもCMしてるし、開催するってのは知っていましたが、
行こうかどうしようかちょっと迷いました。
以前仙台三越で開催されたとき行ってるからなあと。
まあでもせっかく地元であるんだしと思い、行ってみました。
前売り券(600円)

しおりにも使えますね。
会場に行ってみると結構広いんですね。
初めて入りましたが。
仙台三越会場のイメージだったんですごくゆるっと見れる感じがしました。
(三越会場ぎゅうぎゅうでしたんで^・^;)
ただ、立ち止まって立ち話されると進まないのでちょっと困ります。

ほとんどは見たことのある写真だったのですが、
やっぱり猫はいいなあと思いました。
グッズ販売もありましたが、今回は何も買ってきませんでした。
(2015.3.15)
行こうかどうしようかちょっと迷いました。
以前仙台三越で開催されたとき行ってるからなあと。
まあでもせっかく地元であるんだしと思い、行ってみました。
前売り券(600円)

しおりにも使えますね。
会場に行ってみると結構広いんですね。
初めて入りましたが。
仙台三越会場のイメージだったんですごくゆるっと見れる感じがしました。
(三越会場ぎゅうぎゅうでしたんで^・^;)
ただ、立ち止まって立ち話されると進まないのでちょっと困ります。

ほとんどは見たことのある写真だったのですが、
やっぱり猫はいいなあと思いました。
グッズ販売もありましたが、今回は何も買ってきませんでした。
(2015.3.15)





シェフの気まぐれパスタランチ(平日限定)@トラットリア エスタチーボ(米沢市中央)
ランチ~
友人が前に行って、おいしかったよってことで、こちらになりました。
実は行くの初めて。
第一ホテル内のトラットリア エスタチーボ。
へー。きれいなんですね~。
前とは大違いだわ。
HPを見るとランチでも基本単品に+でサラダ付きやドリンク付きとかそんな感じだったのですが
平日限定でシェフの気まぐれパスタランチなるものがあるんですね。しらんかった。
平日限定シェフの気まぐれパスタランチは
サラダとドリンク付きで1,000円。うん。これにしよう。

ところがこの日の気まぐれパスタはイカとしめじのトマトソースパスタらしい。。
イカかぁ。。
だめもとで、イカを他のなにかに変えられないでしょうか。。?
と聞いてみたら、
確認してきますとのこと。
そして、海老になら変えられます^^
とのことでした。ありがたい~~。
海老に変えていただきました。
こういうのってうれしいね。
だめだと思っていたから。
実はこちらのメニュー。
前から気にはなっていた

でも詳細が分からずにどんなんかな?と思ってたの。
デザートもついて1,200円ならまあまあかも~。
今度火曜日に来てこれでもいいかもね。ちょっと高いけど。

水のグラスもなんだかおしゃれ。

サラダ。
食べているとすぐパスタも来ました。
海老ときのこのトマトソース。

皿が大きいので、すんごく少なく見えました。
え、少ない~と思った。正直。
でもすんごい熱々!
麺は細め。
ガーリックがちょっと効いてておいしかったです。
食べるとまあまあちょうどいいかなあの量でした。
ドリンクはホットコーヒーにしました。

接客もいいですし。よかったです。
また機会があれば利用してもいいかな。
(2015.2.25 訪)
トラットリア エスタチーボ
http://www.tdh-yonezawa.com/restaurant-rummiere.html
山形県米沢市中央1-13-3 東京第一ホテル米沢 1F
TEL 0238-24-0411
営業時間
ランチ 11:30~15:00(ラストオーダー 14:00)
ディナー 17:00~22:00(ラストオーダー 21:00)
定休日 ?
駐車場 あり

友人が前に行って、おいしかったよってことで、こちらになりました。
実は行くの初めて。
第一ホテル内のトラットリア エスタチーボ。
へー。きれいなんですね~。
前とは大違いだわ。
HPを見るとランチでも基本単品に+でサラダ付きやドリンク付きとかそんな感じだったのですが
平日限定でシェフの気まぐれパスタランチなるものがあるんですね。しらんかった。
平日限定シェフの気まぐれパスタランチは
サラダとドリンク付きで1,000円。うん。これにしよう。

ところがこの日の気まぐれパスタはイカとしめじのトマトソースパスタらしい。。
イカかぁ。。
だめもとで、イカを他のなにかに変えられないでしょうか。。?
と聞いてみたら、
確認してきますとのこと。
そして、海老になら変えられます^^
とのことでした。ありがたい~~。
海老に変えていただきました。
こういうのってうれしいね。
だめだと思っていたから。
実はこちらのメニュー。
前から気にはなっていた


でも詳細が分からずにどんなんかな?と思ってたの。
デザートもついて1,200円ならまあまあかも~。
今度火曜日に来てこれでもいいかもね。ちょっと高いけど。

水のグラスもなんだかおしゃれ。

サラダ。
食べているとすぐパスタも来ました。
海老ときのこのトマトソース。

皿が大きいので、すんごく少なく見えました。
え、少ない~と思った。正直。
でもすんごい熱々!
麺は細め。
ガーリックがちょっと効いてておいしかったです。
食べるとまあまあちょうどいいかなあの量でした。
ドリンクはホットコーヒーにしました。

接客もいいですし。よかったです。
また機会があれば利用してもいいかな。
(2015.2.25 訪)
トラットリア エスタチーボ

山形県米沢市中央1-13-3 東京第一ホテル米沢 1F
TEL 0238-24-0411
営業時間
ランチ 11:30~15:00(ラストオーダー 14:00)
ディナー 17:00~22:00(ラストオーダー 21:00)
定休日 ?
駐車場 あり





チョコレートワッフル・ベルギーワッフル(プレーン)@マネケン
いただきものです。
マネケンのベルギーワッフル。

チョコレートとプレーン。
チョコレートワッフル。

293Kcal.カロリー高いですねー。
あ、意外とさくっとする部分もあったりして、おいしいです。
うん。おいしい。
こっちはプレーン。
220Kcal.
こちらは温めて食べてもおいしいと書かれてあったので温めて食べてみました。

あーー。こっちの方が好き。
温めて食べたためだと思いますが、とても甘い。
(電子レンジで温めた後、トースターでも温めた)
中がふわっと温かいし、外側ちょっとさくっと。
うまーーい。やっぱ温めて食べれる方がいいですね。
バナナをカットして電子レンジで温めた物を添えました。
これも甘くてうまいんです。
かなり甘いですが、うまうまでした。
(2015.2)
マネケンのベルギーワッフル。

チョコレートとプレーン。
チョコレートワッフル。

293Kcal.カロリー高いですねー。
あ、意外とさくっとする部分もあったりして、おいしいです。
うん。おいしい。
こっちはプレーン。
220Kcal.
こちらは温めて食べてもおいしいと書かれてあったので温めて食べてみました。

あーー。こっちの方が好き。
温めて食べたためだと思いますが、とても甘い。
(電子レンジで温めた後、トースターでも温めた)
中がふわっと温かいし、外側ちょっとさくっと。
うまーーい。やっぱ温めて食べれる方がいいですね。
バナナをカットして電子レンジで温めた物を添えました。
これも甘くてうまいんです。
かなり甘いですが、うまうまでした。
(2015.2)





クローバー納豆@新潟
新発田市でまいどおなじみとんとん市場によりました。
あ。納豆が半額になっている!
ってことで買ってみました。

国産大豆を100%使用した納豆。粒も大きいと書いてありますし。
あまり小粒は好きじゃないです。
45g×3パック。半額で確か78円くらいでした。
半額はかなり安い。お得~。

んー。これ!おいしかったです。
やっぱ、いろいろ食べてみると~・・。
国産大豆と書かれているものの方がおいしかったりします。
つぶもちょうど良い大きさ。
柔らかくて、おいしい。
賞味期限まじかだったので1パック食べて残りは冷凍したのですが、
解凍して食べてみると冷凍して解凍した方が
柔らかさが増した感じがしたけど?
これおいしかったですね。
(2015.2)
あ。納豆が半額になっている!
ってことで買ってみました。

国産大豆を100%使用した納豆。粒も大きいと書いてありますし。
あまり小粒は好きじゃないです。
45g×3パック。半額で確か78円くらいでした。
半額はかなり安い。お得~。

んー。これ!おいしかったです。
やっぱ、いろいろ食べてみると~・・。
国産大豆と書かれているものの方がおいしかったりします。
つぶもちょうど良い大きさ。
柔らかくて、おいしい。
賞味期限まじかだったので1パック食べて残りは冷凍したのですが、
解凍して食べてみると冷凍して解凍した方が
柔らかさが増した感じがしたけど?
これおいしかったですね。
(2015.2)





コッペパン(つぶあん&マーガリン)@山崎パン
鶴齢 特別純米酒・本醸造しぼりたて生酒
ヤスダヨーグルトを出て瓢湖に白鳥を見に行ってみました。
途中のたんぼに白鳥がたくさんいたので・・・
もしや、、とは思っていたのですが。
瓢湖に白鳥はほぼいませんでした。
かもがたくさん~。


まあ、こんなもんだろうねえ^_^;
酒屋さんに寄ろうと思っていたので酒屋さんに行ってみました。
こちらは結構お酒に詳しい方のようだったので、
いろいろ聞きながら選ばせていただいたのですが。
好みを言ったところ「鶴齢(かくれい)」をおすすめされました。
鶴齢、まあ、有名処ですよね。

鶴齢の純米吟醸と迷ったのですが、


本醸造しぼりたて生原酒 720ml(1,404円)


特別純米酒 山田錦55% 720ml(1,728円)
を購入しました。
香りがいいですよって事だったのですが、
まあ香りはほどほどな感じかなあ。
まずまず、おいしかったです。
(2015.2)
途中のたんぼに白鳥がたくさんいたので・・・
もしや、、とは思っていたのですが。
瓢湖に白鳥はほぼいませんでした。
かもがたくさん~。


まあ、こんなもんだろうねえ^_^;
酒屋さんに寄ろうと思っていたので酒屋さんに行ってみました。
こちらは結構お酒に詳しい方のようだったので、
いろいろ聞きながら選ばせていただいたのですが。
好みを言ったところ「鶴齢(かくれい)」をおすすめされました。
鶴齢、まあ、有名処ですよね。

鶴齢の純米吟醸と迷ったのですが、


本醸造しぼりたて生原酒 720ml(1,404円)


特別純米酒 山田錦55% 720ml(1,728円)
を購入しました。
香りがいいですよって事だったのですが、
まあ香りはほどほどな感じかなあ。
まずまず、おいしかったです。
(2015.2)





胡麻クリーム坦々麺のうどん@温音(村上市)
お昼時間にヤスダヨーグルトでワッフルやソフトクリームを食べちゃったし、
他のところで試食などもしたのでお昼はずらそうと思っていました。
まあ、そしたら、すでにお昼ではない感じの時間でしたよ。
メニューも増えたようなので、村上市の温音へ行ってみました。
やっぱー麺量は1.5玉で!でも1.5だと450gあるのねえ。
まあ、でもせっかくだし!(なにが?)
17時くらいだったので混んではいなくゆるっとしていました。
膝掛けを持ってきてくれましたよ。
窓際はちょっと寒かったのでうれしかったです。
気になっていたのは、胡麻クリームの担々麺のうどん。
990円とちょっとお高いですが食べたかったので-。
こちらは友人のジェノベーゼのクリームうどん。1,080円。

アボカドが入ってる-。
ちょっとぬるかったそうです。
胡麻クリーム坦々麺のうどん。

すごいきれい
なんかテンション上がる~。

胡麻クリーム坦々スープ濃厚~。
ごまの味がいいです。
ちょっとピリ辛なのもいい。
私が好きな感じなのでちょっと辛目なのかな。
テーブルに備え付けの辛みも少しいれてみたけど、
いれるとちょっと味も変わっちゃうし、このままの味の方が好みだったので
すこし試してみた後は辛味は入れないで食べました。
やっぱりもっちりのうどん、おいしい。
しかーし。ボリューム満点。
濃厚なスープもほとんど飲んでるし。
最後の2口くらい残しました^_^;
満腹で満腹で入りません。
はらくっち。ごちそうさまでした。
(2015.2.14 訪)
前回の訪問時
「温音のかきあげうどん@温音(オンオン)新潟県村上市」(2014.9.10up)
温音 (おんおん)
http://kakunaka-t.com/onon/
新潟県村上市坂町3554-1
TEL 0254-50-5004
営業時間 11:00~22:00
定休日 無休
駐車場 あり

他のところで試食などもしたのでお昼はずらそうと思っていました。
まあ、そしたら、すでにお昼ではない感じの時間でしたよ。
メニューも増えたようなので、村上市の温音へ行ってみました。
やっぱー麺量は1.5玉で!でも1.5だと450gあるのねえ。
まあ、でもせっかくだし!(なにが?)
17時くらいだったので混んではいなくゆるっとしていました。
膝掛けを持ってきてくれましたよ。
窓際はちょっと寒かったのでうれしかったです。
気になっていたのは、胡麻クリームの担々麺のうどん。
990円とちょっとお高いですが食べたかったので-。
こちらは友人のジェノベーゼのクリームうどん。1,080円。

アボカドが入ってる-。
ちょっとぬるかったそうです。
胡麻クリーム坦々麺のうどん。

すごいきれい

なんかテンション上がる~。

胡麻クリーム坦々スープ濃厚~。
ごまの味がいいです。
ちょっとピリ辛なのもいい。
私が好きな感じなのでちょっと辛目なのかな。
テーブルに備え付けの辛みも少しいれてみたけど、
いれるとちょっと味も変わっちゃうし、このままの味の方が好みだったので
すこし試してみた後は辛味は入れないで食べました。
やっぱりもっちりのうどん、おいしい。
しかーし。ボリューム満点。
濃厚なスープもほとんど飲んでるし。
最後の2口くらい残しました^_^;
満腹で満腹で入りません。
はらくっち。ごちそうさまでした。
(2015.2.14 訪)
前回の訪問時

「温音のかきあげうどん@温音(オンオン)新潟県村上市」(2014.9.10up)
温音 (おんおん)

新潟県村上市坂町3554-1
TEL 0254-50-5004
営業時間 11:00~22:00
定休日 無休
駐車場 あり






フルーツ生ロール・ピスターシュ・ラムレザン@菓子處 やまの辺(新発田市)
新発田市。
ちょっと気になっていたお店に行ってみたら、なんと臨時休業!!
えええー。
冬しかやってないから、なかなかこれないと思って・・・せっかく来たのに。
仕方ないな。。
そこに行く際に通りかかった和洋菓子店っぽいところも気になっていたので
立ち寄ってみました。
名物はフルーツ生ロールみたい。
バレンタインだったのでチョコの試食があったので食べてみました。
最初に食べたチョコ、、なんだか変なくせがある味。
なんだろう。正直あまりおいしくはなかったです。
生チョコは普通でしたけど。
ケーキ類も税込み300円くらいだったので2つほど買ってみました。

ラムレーズンにひかれて買ったケーキ。
ラムレザン。300円。
ピスタチオにひかれて買ったケーキ。
ピスターシュ。300円。
どちらも土台とか下の部分が結構堅めでした。
味はまあ普通かなあ。ちょっと変なくせがある部分も、やっぱありました。
ピスターシュはピスタチオのつぶつぶも入っていたので
ピスタチオ感はありました。
どっちかと言えばこっちの方がおいしかったかな。

フルーツロールは冷蔵庫で3日持ちますよと言うことだったので、
次の日に食べました。
ロールの高さが結構ある。

クリーム部分が多いです。
最初に切ったときにクリームだけなめてみたら、
なんだかここでも変なくせがあるかな?
と思ったのですが、生地部分や他のフルーツと一緒に食べてみたら
あまりそのくせは感じませんでした。
あれ?と思ってクリーム部分だけ食べてもあまり感じられなかったなあ。
なんだろ。
クリームは固めです。
まあおいしくいただけたのでよかったのですが。
ロールケーキ1本950円。
ボリュームはあるのでいいのですが、
金額等を合わせてみればフルーツは入ってなくても
やっぱり置賜のあの2軒のお店のロールケーキの方がコスパがいいと思われます。
私の好みなんですね。きっと。
でもロールケーキもお高くなってるご時世ですからね。
味はといえば普通ーです。
(2015.2.14 購入)
菓子處 やまの辺
新潟県新発田市住吉町1-5-6
営業時間 8:00~19:00 (日・祝のみ~18:00)
定休日 1月1日
駐車場 4台
ちょっと気になっていたお店に行ってみたら、なんと臨時休業!!
えええー。
冬しかやってないから、なかなかこれないと思って・・・せっかく来たのに。
仕方ないな。。
そこに行く際に通りかかった和洋菓子店っぽいところも気になっていたので
立ち寄ってみました。
名物はフルーツ生ロールみたい。
バレンタインだったのでチョコの試食があったので食べてみました。
最初に食べたチョコ、、なんだか変なくせがある味。
なんだろう。正直あまりおいしくはなかったです。
生チョコは普通でしたけど。
ケーキ類も税込み300円くらいだったので2つほど買ってみました。

ラムレーズンにひかれて買ったケーキ。
ラムレザン。300円。
ピスタチオにひかれて買ったケーキ。
ピスターシュ。300円。
どちらも土台とか下の部分が結構堅めでした。
味はまあ普通かなあ。ちょっと変なくせがある部分も、やっぱありました。
ピスターシュはピスタチオのつぶつぶも入っていたので
ピスタチオ感はありました。
どっちかと言えばこっちの方がおいしかったかな。

フルーツロールは冷蔵庫で3日持ちますよと言うことだったので、
次の日に食べました。
ロールの高さが結構ある。

クリーム部分が多いです。
最初に切ったときにクリームだけなめてみたら、
なんだかここでも変なくせがあるかな?
と思ったのですが、生地部分や他のフルーツと一緒に食べてみたら
あまりそのくせは感じませんでした。
あれ?と思ってクリーム部分だけ食べてもあまり感じられなかったなあ。
なんだろ。
クリームは固めです。
まあおいしくいただけたのでよかったのですが。
ロールケーキ1本950円。
ボリュームはあるのでいいのですが、
金額等を合わせてみればフルーツは入ってなくても
やっぱり置賜のあの2軒のお店のロールケーキの方がコスパがいいと思われます。
私の好みなんですね。きっと。
でもロールケーキもお高くなってるご時世ですからね。
味はといえば普通ーです。
(2015.2.14 購入)
菓子處 やまの辺
新潟県新発田市住吉町1-5-6
営業時間 8:00~19:00 (日・祝のみ~18:00)
定休日 1月1日
駐車場 4台





おぼろとうふ@川上とうふ(村杉温泉)
村杉温泉にある川上とうふ。
立ち寄ってみました。
次の日実家にでも行くんなら実家分も買うんだけどな~~。
豆腐は日持ちがしない。
お店に行ったら試食出していただきました~。
冬なので湯豆腐っぽく温めたとうふもありましたよ。

今回はこちらの豆腐を買ってきました。
新潟県産大豆100%使用のおぼろ豆腐です。
370g 220円。+税だったかなあ~?覚えてませんが。。

まるっと器に入れて電子レンジで温めて食べてみました。
温めると甘さが増すような気がしますね。
ふんわり甘みもあっておいしいです。
意外とこれ1人でぺろりと食べ切れてしまいました。
足りないくらいです^_^;
(2015.2.14 購入)
川上とうふ
http://www.oborotofu.com/
新潟県阿賀野市村杉温泉4589
TEL 0250-66-2155
FAX 0250-66-2160
営業時間 平日 8:00~18:00/日・祝 7:00~18:00
定休日 年中無休
駐車場 あり
立ち寄ってみました。
次の日実家にでも行くんなら実家分も買うんだけどな~~。
豆腐は日持ちがしない。
お店に行ったら試食出していただきました~。
冬なので湯豆腐っぽく温めたとうふもありましたよ。

今回はこちらの豆腐を買ってきました。
新潟県産大豆100%使用のおぼろ豆腐です。
370g 220円。+税だったかなあ~?覚えてませんが。。

まるっと器に入れて電子レンジで温めて食べてみました。
温めると甘さが増すような気がしますね。
ふんわり甘みもあっておいしいです。
意外とこれ1人でぺろりと食べ切れてしまいました。
足りないくらいです^_^;
(2015.2.14 購入)
川上とうふ

新潟県阿賀野市村杉温泉4589
TEL 0250-66-2155
FAX 0250-66-2160
営業時間 平日 8:00~18:00/日・祝 7:00~18:00
定休日 年中無休
駐車場 あり





苺ヨーグルトワッフル・クリームあんヨーグルトワッフル@ヤスダヨーグルトワッフルハウス
10時くらいに宿をチェックアウト。
その後は道の駅に行ってみたり、五泉市をちょっとうろうろしました。
もちろん。寄りますよ。ヤスダヨーグルト。
ソフトも食べたいけどワッフルも食べたい。
とりあえず先にワッフルハウスへ。
なんにしようかな~。


こちらは友人の期間限定品。

苺ヨーグルトワッフル。
完熟越後姫がたっぷり!
いちごがごろごろっと入っていて豪華!
ちょっといちごもらったけど、いちごも甘くておいしいです!
苺のソースと生クリームが入っています。
私はクリームあんヨーグルトワッフルにしました。

320円です。
ほんの温かいワッフルがおいしい~。
生クリームがなんだかすごくおいしいです。
あっという間になくなっちゃった
もっと食べたいけど、ソフトクリームを食べようかな。
と、別棟のヤスダヨーグルトショップに行ってみたら、
さっきとは違い、なんだか団体様が入った模様^^;
めっちゃ混んでいました。
ソフトクリーム~。コーンかカップ選べます。
今回はコーンにしてみました。280円。

んー。これまたおいしい。
あっという間になくなってしまいました。
おいしかった~
(2015.2.14 訪)
前回の記事
「ブルーベリヨーグルトーサンデー@ヤスダヨーグルト(新潟県阿賀野市)」(2014.5.23up)
「ブルーベリーヨーグルトワッフル・和風ヨーグルトワッフル@ヤスダヨーグルトワッフルハウス」(2014.9.9up)
ヤスダヨーグルト
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/index.htm
新潟県阿賀野市保田940
TEL 0250-68-5028
営業時間/9:00~17:00
定休日/不定休
駐車場 あり
その後は道の駅に行ってみたり、五泉市をちょっとうろうろしました。
もちろん。寄りますよ。ヤスダヨーグルト。
ソフトも食べたいけどワッフルも食べたい。
とりあえず先にワッフルハウスへ。
なんにしようかな~。


こちらは友人の期間限定品。

苺ヨーグルトワッフル。
完熟越後姫がたっぷり!
いちごがごろごろっと入っていて豪華!
ちょっといちごもらったけど、いちごも甘くておいしいです!
苺のソースと生クリームが入っています。
私はクリームあんヨーグルトワッフルにしました。

320円です。
ほんの温かいワッフルがおいしい~。
生クリームがなんだかすごくおいしいです。
あっという間になくなっちゃった

もっと食べたいけど、ソフトクリームを食べようかな。
と、別棟のヤスダヨーグルトショップに行ってみたら、
さっきとは違い、なんだか団体様が入った模様^^;
めっちゃ混んでいました。
ソフトクリーム~。コーンかカップ選べます。
今回はコーンにしてみました。280円。

んー。これまたおいしい。
あっという間になくなってしまいました。
おいしかった~

(2015.2.14 訪)
前回の記事

「ブルーベリヨーグルトーサンデー@ヤスダヨーグルト(新潟県阿賀野市)」(2014.5.23up)
「ブルーベリーヨーグルトワッフル・和風ヨーグルトワッフル@ヤスダヨーグルトワッフルハウス」(2014.9.9up)
ヤスダヨーグルト

新潟県阿賀野市保田940
TEL 0250-68-5028
営業時間/9:00~17:00
定休日/不定休
駐車場 あり





すし海道・栃尾の油揚げ
お祝いをしていただきました。
マグロ好きな私のために、頼んでくれた・・・
すし海道の出前。すべてマグロで。

写真一番右側の赤いのが一番うまかった~。
かなりバクバク食べました。鉄火巻もうまかった。

こちら、大沼でやっていたうまいもの市で買ってきてくれた
栃尾油揚げ。3種類。
大きいので26cmフライパンで2枚あと1枚は別のフライパンで焼きました。

中に挟んであるものが、
ネギ納豆・ネギみそ・ちょっと辛味のあるネギみそのようです。
味噌は甘めのみそ。
ネギに辛い部分はあるけどおいしかったです。
というか油揚げ、このくらい食べるとかなりのボリューム。
寿司もたくさん食べたので食べすぎました。はらくっちー。
ありがとうございました。
(2015.3.6)
マグロ好きな私のために、頼んでくれた・・・
すし海道の出前。すべてマグロで。

写真一番右側の赤いのが一番うまかった~。
かなりバクバク食べました。鉄火巻もうまかった。

こちら、大沼でやっていたうまいもの市で買ってきてくれた
栃尾油揚げ。3種類。
大きいので26cmフライパンで2枚あと1枚は別のフライパンで焼きました。

中に挟んであるものが、
ネギ納豆・ネギみそ・ちょっと辛味のあるネギみそのようです。
味噌は甘めのみそ。
ネギに辛い部分はあるけどおいしかったです。
というか油揚げ、このくらい食べるとかなりのボリューム。
寿司もたくさん食べたので食べすぎました。はらくっちー。
ありがとうございました。
(2015.3.6)





炎のプリン(マンゴ)
大沼のうまいもの市で購入したみたいです。
炎のプリン。

パンフに1個 350円となってたけど税込なの抜きなの?不明。
消費税ってホントに悪法だと思う。。
マンゴプリンをいただきました。

あー、おいしいですね。
でもプリンってより、チーズも入ってるような感じも。
入ってるかどうかはわかりませんけど。
マンゴーソースもおいしいです。
ブルーベリーもちょっと味見。

おいしいです。
ソースがあるからプリン部分別っぽく感じましたが、
ベースのプリン部分は全部一緒なのかもしれませんね。
いちいちその部分ってことはきっと面倒なのでしてないでしょうし。
おいしいですけどー。
このお値段だったら普通かなあ。ちょっと高い感じもします。
私的には。
(2015.3.7 食)
炎のプリン。

パンフに1個 350円となってたけど税込なの抜きなの?不明。
消費税ってホントに悪法だと思う。。
マンゴプリンをいただきました。

あー、おいしいですね。
でもプリンってより、チーズも入ってるような感じも。
入ってるかどうかはわかりませんけど。
マンゴーソースもおいしいです。
ブルーベリーもちょっと味見。

おいしいです。
ソースがあるからプリン部分別っぽく感じましたが、
ベースのプリン部分は全部一緒なのかもしれませんね。
いちいちその部分ってことはきっと面倒なのでしてないでしょうし。
おいしいですけどー。
このお値段だったら普通かなあ。ちょっと高い感じもします。
私的には。
(2015.3.7 食)





女子栄養大学監修アサイー&カシスヨーグルト@北海道乳業
ゆきつばき 純米大吟醸原酒 しぼりたて生酒@雪椿酒造
宿にチェックインする前に飲む酒を買おうと思っていました。
実は途中の津川あたりで酒屋による予定でしたが、
雪のため寄り道はあきらめざるをえなくなりました。
五泉市でどこか酒屋で買わないと。
前から見かけて気になった酒屋は意外と
取扱いの酒の種類がなくて。。。
気になる物もなかったので、そこから出て車で走っていて酒屋を見かけたので入りました。
んー。でも。そこでも。
店番のばーちゃんがあまり酒に詳しくなくて。。
きいても全然要領を得ない。
こまったなあ。。
でもここで買って帰らないと時間がますます遅くなる。
もう酒屋を探すのも大変だし。。
ってことで、たまたま行く前に見ていたDancyuに載っていた
「ゆきつばき」があったのでこれを買うことに。
ゆきつばき 純米大吟醸 しぼりたて生酒。


720ml。1,728円。

香りは思ったより強くないです。
うーん。純米大吟醸と思って飲むと、思ったより?という感じではあります。
普通においしいかなあ。
(2015.2.13 購入 飲)
雪椿酒造
http://www.yukitsubaki.co.jp/index.html
実は途中の津川あたりで酒屋による予定でしたが、
雪のため寄り道はあきらめざるをえなくなりました。
五泉市でどこか酒屋で買わないと。
前から見かけて気になった酒屋は意外と
取扱いの酒の種類がなくて。。。
気になる物もなかったので、そこから出て車で走っていて酒屋を見かけたので入りました。
んー。でも。そこでも。
店番のばーちゃんがあまり酒に詳しくなくて。。
きいても全然要領を得ない。
こまったなあ。。
でもここで買って帰らないと時間がますます遅くなる。
もう酒屋を探すのも大変だし。。
ってことで、たまたま行く前に見ていたDancyuに載っていた
「ゆきつばき」があったのでこれを買うことに。
ゆきつばき 純米大吟醸 しぼりたて生酒。


720ml。1,728円。

香りは思ったより強くないです。
うーん。純米大吟醸と思って飲むと、思ったより?という感じではあります。
普通においしいかなあ。
(2015.2.13 購入 飲)
雪椿酒造






咲花温泉 一水荘 宿泊(食事編)
今回はビジネスプランってことですが、いちおう2食付きます。
夜は刺身定食。

一見豪華そうですが、刺身のお皿が大きいだけって話も。
まあそれはそうとしても正直これで充分なんですよね。
酒も飲んでるし~。
魚と、刺身、茶わん蒸し、クリームとうふ、
菜の花の辛し和え、漬物、味噌汁、ごはん。
クリームとうふは宿特製?なのかな、
お持ち帰りできるってことでいろんなところに貼り紙ありました。
おいしかったです。
菜の花の辛し和えもおいしかった。
茶わん蒸しは普通、魚が入っていました。
ぎんなんはなかったな。
刺身は甘エビにサーモン、イカ、うに、アワビみたいなコリコリしたやつ。
こりこりしたやつは私にはいまいちでしたが、刺身、おいしかったですよ。
ほんでね。ごはん。
これおいしかったです。
ご飯だけで食べれるってやつですよ。
炊き方がちょうどいいんだろうなあ。
おいしい~。食べ過ぎた。
夕食は部屋食だったのでのんびり食べれました。
朝食はお食事会場で。
あまり会わなかったけど8組くらい宿泊してたのね~。

ああ、ここの朝食で、買ってきたゆず味噌なんばんが食べられる^^;
売ってもいました。エスマートで買うよりもちょっと高かったですけど。


これがやわ肌ねぎ。なんばんゆず味噌が乗っかっています。
ゆずの風味がいいですね。そんなに辛くはないかな。
朝食は、納豆、温泉卵、サバ焼き?、わらびの煮物、
高菜、ウインナー、がんも、サラダ、ごぼうサラダ、
昆布の味噌汁、ごはん。牛乳。充分な内容です。
ご飯は夜のほうがおいしかったな。
朝はちょっとだけ柔らかめだった。
朝も夜も食事はこのくらいだったら充分ですね。
ご飯もがっつり食べれば満足です。
一般的な旅館の食事は多いですよね。
でも。せっかくだからと思っていつも無理してでも食べちゃうんですけど。
お風呂は結局何回入ったかな。
5回くらいは入ったかな~。
いろいろ考えるとまあまあお安いですよね。
また温泉泊まりに行きたいなあ。できれば連泊でー。
久しぶりに休みとって付き合ってくれた友人に感謝です~。
(2015.2.13 宿泊)
一水荘 施設編
「咲花温泉 一水荘 宿泊(温泉・部屋編)」( 2015.3.5up)
咲花温泉 一水荘
http://www.issuisou.com/
1泊2食付き ビジネスプラン 7,710円

夜は刺身定食。

一見豪華そうですが、刺身のお皿が大きいだけって話も。
まあそれはそうとしても正直これで充分なんですよね。
酒も飲んでるし~。
魚と、刺身、茶わん蒸し、クリームとうふ、
菜の花の辛し和え、漬物、味噌汁、ごはん。
クリームとうふは宿特製?なのかな、
お持ち帰りできるってことでいろんなところに貼り紙ありました。
おいしかったです。
菜の花の辛し和えもおいしかった。
茶わん蒸しは普通、魚が入っていました。
ぎんなんはなかったな。
刺身は甘エビにサーモン、イカ、うに、アワビみたいなコリコリしたやつ。
こりこりしたやつは私にはいまいちでしたが、刺身、おいしかったですよ。
ほんでね。ごはん。
これおいしかったです。
ご飯だけで食べれるってやつですよ。
炊き方がちょうどいいんだろうなあ。
おいしい~。食べ過ぎた。
夕食は部屋食だったのでのんびり食べれました。
朝食はお食事会場で。
あまり会わなかったけど8組くらい宿泊してたのね~。

ああ、ここの朝食で、買ってきたゆず味噌なんばんが食べられる^^;
売ってもいました。エスマートで買うよりもちょっと高かったですけど。


これがやわ肌ねぎ。なんばんゆず味噌が乗っかっています。
ゆずの風味がいいですね。そんなに辛くはないかな。
朝食は、納豆、温泉卵、サバ焼き?、わらびの煮物、
高菜、ウインナー、がんも、サラダ、ごぼうサラダ、
昆布の味噌汁、ごはん。牛乳。充分な内容です。
ご飯は夜のほうがおいしかったな。
朝はちょっとだけ柔らかめだった。
朝も夜も食事はこのくらいだったら充分ですね。
ご飯もがっつり食べれば満足です。
一般的な旅館の食事は多いですよね。
でも。せっかくだからと思っていつも無理してでも食べちゃうんですけど。
お風呂は結局何回入ったかな。
5回くらいは入ったかな~。
いろいろ考えるとまあまあお安いですよね。
また温泉泊まりに行きたいなあ。できれば連泊でー。
久しぶりに休みとって付き合ってくれた友人に感謝です~。
(2015.2.13 宿泊)
一水荘 施設編

「咲花温泉 一水荘 宿泊(温泉・部屋編)」( 2015.3.5up)
咲花温泉 一水荘

1泊2食付き ビジネスプラン 7,710円






咲花温泉 一水荘 宿泊(温泉・部屋編)
予定では15時にチェックインするつもりでしたが、
ランチ後、買い物などをしていたら時間が押してしまいました。
16時くらいになったのかな。
宿泊すると貸切風呂を1回利用できます。
30分ととても短いのですが、せっかくなので利用させていただきます。
チェックイン時、食事の時間や貸切風呂利用の時間を聞かれます。
ただ、なんかなあ、うん。
結構言葉の印象だと、宿側の要望をぐいぐい言ってきます。
まあ、言い方ひとつで印象変わるんですけどね。
貸切風呂の使用する間をあまり開けたくないので時間を詰めてほしいとか
そんな感じのことです。
そんな感じで貸切風呂の利用は17時にしました。

部屋に入ってお茶は入れてくれました。

部屋はとりあえず一通りの物はある感じ。

バストイレ付き。トイレはウォシュレット。
洗面所もありました。
なんだか部屋に洗面所があるところに泊まるって久しぶり。
バストイレ付きも久しぶり。
部屋に鍵も付いていますよw
(当たり前の設備ですか?^^;)
浴衣、バスタオル、フェイスタオルあり。歯ブラシあり。
冷蔵庫あり。
エアコン、ヒーターありです。
あまりつけませんでしたが、テレビもあり。

部屋に入ったら、布団は伸ばせばしける状態になっておいてありました。
これで充分ですけどね。

まずは大浴場。
脱衣所、普通にきれいな感じですね。



脱衣所にヒーターあり。ドライヤーありです。
綿棒とコットンもありました。
ただ、ジェルクリームとか容器はあるのですが、
中身はすかすかで全く入っていませんでした。

大浴場の入浴時間は夜は23時まで。
翌日は6時~9時まで。
お風呂に関しては、こちらは循環濾過、加温、消毒ありと
ちょっといまいちなのかなと思いましたが、
入ってみないと分からないし。。

シャワー等は7つくらいありました。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。
水圧等は特に問題ないと思いました。

お風呂は2つに区切られていて、
向かって右側の緑っぽい方が熱め?左側の白い方がぬるめ。
右側の緑っぽい方にしかお湯は注がれていないようなので、

こっちにしか入りませんでした。
そちらの方でさえ40℃とちょっとぬるめの温度。
出れない。。

ぬるい方(白いほう)なんて入れませんね。ぽいぽい湯だろうし。。
あとで入ったらそれよりもちょっと熱めになっていたので
人の入り具合でボイラーで温度調整してるのでしょう。
大浴場をでて少ししたらもう貸切風呂の時間
慌ただしい。
貸切風呂は時間になったらフロントに行って鍵をもらって来て入ります。

脱衣所。
脱衣所と貸切風呂の間に洗い場が1個。

これいらないよねえ。
30分じゃ、時間がなさ過ぎてお風呂に入るだけだもの。
貸切風呂は露天風呂(屋根付き)なので寒いっ。

やっぱこっちもぬるいな~~。

色はうっすら緑がかかった感じです。
まあ加温するからとか脱衣所のヒーターとかがあるから
あまり利用時間の間を空けたくないんでしょうね。
でもぬるいな。。
そうそう、部屋にはポットに入った氷水があったのでこれはよかったです。
朝食後にはなくなっていました、朝も置いてほしい。
朝は食事処で食事をして部屋に戻ると布団は片付けられていました。
接客にそんなに望まないのですが、なんかなあとも思ったのも事実ではあります。
安いプランだからってのではなくて、どんなプランでも接客は同じはずと思ってるので。
ま、でもそんなに宿とか応対に対して不満はないですよ。
お湯は、ちょっとー、うーん、今ひとつかなっ。
食事編は別に分けますね。
(2015.2.13 宿泊)
咲花温泉 一水荘
http://www.issuisou.com/
1泊2食付き ビジネスプラン 7,710円

ランチ後、買い物などをしていたら時間が押してしまいました。
16時くらいになったのかな。
宿泊すると貸切風呂を1回利用できます。
30分ととても短いのですが、せっかくなので利用させていただきます。
チェックイン時、食事の時間や貸切風呂利用の時間を聞かれます。
ただ、なんかなあ、うん。
結構言葉の印象だと、宿側の要望をぐいぐい言ってきます。
まあ、言い方ひとつで印象変わるんですけどね。
貸切風呂の使用する間をあまり開けたくないので時間を詰めてほしいとか
そんな感じのことです。
そんな感じで貸切風呂の利用は17時にしました。

部屋に入ってお茶は入れてくれました。

部屋はとりあえず一通りの物はある感じ。

バストイレ付き。トイレはウォシュレット。
洗面所もありました。
なんだか部屋に洗面所があるところに泊まるって久しぶり。
バストイレ付きも久しぶり。
部屋に鍵も付いていますよw
(当たり前の設備ですか?^^;)
浴衣、バスタオル、フェイスタオルあり。歯ブラシあり。
冷蔵庫あり。
エアコン、ヒーターありです。
あまりつけませんでしたが、テレビもあり。

部屋に入ったら、布団は伸ばせばしける状態になっておいてありました。
これで充分ですけどね。

まずは大浴場。
脱衣所、普通にきれいな感じですね。



脱衣所にヒーターあり。ドライヤーありです。
綿棒とコットンもありました。
ただ、ジェルクリームとか容器はあるのですが、
中身はすかすかで全く入っていませんでした。

大浴場の入浴時間は夜は23時まで。
翌日は6時~9時まで。
お風呂に関しては、こちらは循環濾過、加温、消毒ありと
ちょっといまいちなのかなと思いましたが、
入ってみないと分からないし。。

シャワー等は7つくらいありました。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。
水圧等は特に問題ないと思いました。

お風呂は2つに区切られていて、
向かって右側の緑っぽい方が熱め?左側の白い方がぬるめ。
右側の緑っぽい方にしかお湯は注がれていないようなので、

こっちにしか入りませんでした。
そちらの方でさえ40℃とちょっとぬるめの温度。
出れない。。

ぬるい方(白いほう)なんて入れませんね。ぽいぽい湯だろうし。。
あとで入ったらそれよりもちょっと熱めになっていたので
人の入り具合でボイラーで温度調整してるのでしょう。
大浴場をでて少ししたらもう貸切風呂の時間

慌ただしい。
貸切風呂は時間になったらフロントに行って鍵をもらって来て入ります。

脱衣所。
脱衣所と貸切風呂の間に洗い場が1個。

これいらないよねえ。
30分じゃ、時間がなさ過ぎてお風呂に入るだけだもの。
貸切風呂は露天風呂(屋根付き)なので寒いっ。

やっぱこっちもぬるいな~~。

色はうっすら緑がかかった感じです。
まあ加温するからとか脱衣所のヒーターとかがあるから
あまり利用時間の間を空けたくないんでしょうね。
でもぬるいな。。
そうそう、部屋にはポットに入った氷水があったのでこれはよかったです。
朝食後にはなくなっていました、朝も置いてほしい。
朝は食事処で食事をして部屋に戻ると布団は片付けられていました。
接客にそんなに望まないのですが、なんかなあとも思ったのも事実ではあります。
安いプランだからってのではなくて、どんなプランでも接客は同じはずと思ってるので。
ま、でもそんなに宿とか応対に対して不満はないですよ。
お湯は、ちょっとー、うーん、今ひとつかなっ。
食事編は別に分けますね。
(2015.2.13 宿泊)
咲花温泉 一水荘

1泊2食付き ビジネスプラン 7,710円






私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫