蔵王温泉 下の湯(共同浴場)
蔵王温泉の共同浴場。
かなり久しぶり。
吉田屋旅館で共同浴場にも入れる券をもらっていたので行ってみました。
共同浴場は3つ。
どちらも歩いて行ける範囲で近いです。


(下の湯の前にある)48.5℃。
下の湯へ行ってみました。

入り口にある箱に料金を入れるシステムですね。
共同浴場の利用時間は6:00~22:00
入浴料金は200円です。
ラッキーなことに、誰もいないっ。

入り口は割と狭いかな。
靴箱があります。


脱衣所には椅子も3脚置いてありました。

ガラス戸ですぐお風呂が見えます。
んーいい色。

誰もいなくてほんとにラッキーです。

手前にある上がり湯はちょっとぬるめかな。

湯温は43℃くらい。
まあまあいい感じ。
こちらは酢川源泉らしいです。

酸味も強くなくて、目に入ってもさほどしみません。
まろやかないいお湯ですね。
硫黄臭もそんなには強くないかも。
上がって着替えてる頃に人が入ってきてちょうどいい感じで出ることが出来ました。
蔵王温泉、やっぱりいいですね。
(2015.5)
かなり久しぶり。
吉田屋旅館で共同浴場にも入れる券をもらっていたので行ってみました。
共同浴場は3つ。
どちらも歩いて行ける範囲で近いです。


(下の湯の前にある)48.5℃。
下の湯へ行ってみました。

入り口にある箱に料金を入れるシステムですね。
共同浴場の利用時間は6:00~22:00
入浴料金は200円です。
ラッキーなことに、誰もいないっ。

入り口は割と狭いかな。
靴箱があります。


脱衣所には椅子も3脚置いてありました。

ガラス戸ですぐお風呂が見えます。
んーいい色。

誰もいなくてほんとにラッキーです。

手前にある上がり湯はちょっとぬるめかな。

湯温は43℃くらい。
まあまあいい感じ。
こちらは酢川源泉らしいです。

酸味も強くなくて、目に入ってもさほどしみません。
まろやかないいお湯ですね。
硫黄臭もそんなには強くないかも。
上がって着替えてる頃に人が入ってきてちょうどいい感じで出ることが出来ました。
蔵王温泉、やっぱりいいですね。
(2015.5)




