つけるだけ簡単!静電気除去ブレスレット【コランコラン・エスガード】
久しぶりにモニプラに応募。
あまり当たらないなあ。。
久しぶりに来た当選の品は静電気除去ブレスレット。
ありがたい。
帯電性質なのか静電気はバリバリきます。
以下説明文。

ブレスレットの中に銅を含んでいるのでブレスレットがアースの役割をします。
皆さんは着けてるだけで、車のドア等のバチっを軽減する事ができます。
痛くないレベルまで静電気を除去できるから凄いんです!!
エスガードの特殊な繊維の中には電線等に使われる【銅】が織り込まれているので
静電気の逃げ道を作ってあげる事で静電気を除去します。
電気は何処に行くかわかりませんが必ず逃げやすい方に向かいます。
つまり、静電気がヒドイ方は2本、3本と着ける方が効果が上がります。
うーん。そうなのか。。
とりあえず気休めかもしれませんが。
せっかくいただいたのでつけてみます。

静電気以外も効用があるようだし。。気休めですけどねえ^_^;
コランコランファンサイトファンサイト参加中

あまり当たらないなあ。。
久しぶりに来た当選の品は静電気除去ブレスレット。
ありがたい。
帯電性質なのか静電気はバリバリきます。
以下説明文。

ブレスレットの中に銅を含んでいるのでブレスレットがアースの役割をします。
皆さんは着けてるだけで、車のドア等のバチっを軽減する事ができます。
痛くないレベルまで静電気を除去できるから凄いんです!!
エスガードの特殊な繊維の中には電線等に使われる【銅】が織り込まれているので
静電気の逃げ道を作ってあげる事で静電気を除去します。
電気は何処に行くかわかりませんが必ず逃げやすい方に向かいます。
つまり、静電気がヒドイ方は2本、3本と着ける方が効果が上がります。
うーん。そうなのか。。
とりあえず気休めかもしれませんが。
せっかくいただいたのでつけてみます。

静電気以外も効用があるようだし。。気休めですけどねえ^_^;
コランコランファンサイトファンサイト参加中





からみそらーめん@みなみのとんとん(山形市)
看板を見かけて入ってみました。
駐車場は狭いかな~。

からみそらーめん。734円。


辛みそ、がっつりにんにく~。
これ系久しぶりだわ。
うまいんですけど匂いがとても気になる~。
スープは思ったよりも濃厚な感じではないかも。
意外にやさしいようなタイプかな?
チャーシューおいしいです。
トータルで普通においしかったです。
(2015.10.31 訪)
みなみのとんとん
https://ja-jp.facebook.com/pages/%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%93/226784557366925
山形県山形市吉原3-1-1
TEL 023-674-0514
営業時間 11:00~15:30/17:00~22:00
定休日 無休
駐車場 あり

駐車場は狭いかな~。

からみそらーめん。734円。


辛みそ、がっつりにんにく~。
これ系久しぶりだわ。
うまいんですけど匂いがとても気になる~。
スープは思ったよりも濃厚な感じではないかも。
意外にやさしいようなタイプかな?
チャーシューおいしいです。
トータルで普通においしかったです。
(2015.10.31 訪)
みなみのとんとん

https://ja-jp.facebook.com/pages/%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%93/226784557366925
山形県山形市吉原3-1-1
TEL 023-674-0514
営業時間 11:00~15:30/17:00~22:00
定休日 無休
駐車場 あり





生クリーム大福@吉原製菓(会津美里町)
ふぢ金旅館で日帰り入浴(7回目)@かみのやま温泉
久しぶりかな?
上山のふぢ金旅館で日帰り入浴。
日帰り入浴をお願いして、お金を渡す。
あれ?おつりが来ない?帰りにいただけるのかな?
と思ったけど、帰りもおつりは来なかったので、
一応聞いてみました。
日帰り入浴料金は400円から500円に値上げになったようです。
うーん。残念。


この日は43度くらいで適温。
脱衣所にハンドタオルがあるので使用していいのです。
脱衣所の床はけっこう来ていて、べこっとするところあり。
ゆるーっと入れるのでいいですね。
(2015.11.8 訪)
過去のふぢ金旅館関連記事
「ふぢ金旅館(上山温泉湯町)で日帰り入浴」(2012.9.26up)
「ふぢ金旅館(かみのやま温泉)で日帰り入浴・再訪」(2012.11.24up)
「かみのやま温泉 ふぢ金旅館で日帰り入浴(3回目)」(2014.1.26up)
「ふぢ金旅館で日帰り入浴(4回目)@かみのやま温泉(湯町)」(2014.5.11up)
「ふぢ金旅館で日帰り入浴(5回目)@かみのやま温泉」'2014.11.24up)
「かみのやま温泉 ふぢ金旅館で日帰り入浴(6回目)」(2015.3.18up)
ふぢ金旅館
山形県上山市湯町4-1
TEL 023-672-0102
日帰り入浴時間 9:00~20:00
日帰り入浴料金 500円
上山のふぢ金旅館で日帰り入浴。
日帰り入浴をお願いして、お金を渡す。
あれ?おつりが来ない?帰りにいただけるのかな?
と思ったけど、帰りもおつりは来なかったので、
一応聞いてみました。
日帰り入浴料金は400円から500円に値上げになったようです。
うーん。残念。


この日は43度くらいで適温。
脱衣所にハンドタオルがあるので使用していいのです。
脱衣所の床はけっこう来ていて、べこっとするところあり。
ゆるーっと入れるのでいいですね。
(2015.11.8 訪)
過去のふぢ金旅館関連記事

「ふぢ金旅館(上山温泉湯町)で日帰り入浴」(2012.9.26up)
「ふぢ金旅館(かみのやま温泉)で日帰り入浴・再訪」(2012.11.24up)
「かみのやま温泉 ふぢ金旅館で日帰り入浴(3回目)」(2014.1.26up)
「ふぢ金旅館で日帰り入浴(4回目)@かみのやま温泉(湯町)」(2014.5.11up)
「ふぢ金旅館で日帰り入浴(5回目)@かみのやま温泉」'2014.11.24up)
「かみのやま温泉 ふぢ金旅館で日帰り入浴(6回目)」(2015.3.18up)
ふぢ金旅館
山形県上山市湯町4-1
TEL 023-672-0102
日帰り入浴時間 9:00~20:00
日帰り入浴料金 500円




小倉ボール・とんかつサンド@パルシェ(山形市)
山形ビッグウイング近くのパン屋さん。
こちらも日曜が定休日。
ここでパンを買ってランチしようかなと思いました。
テイクアウトのみなので車で食べました。
気になっていたのは小倉ボール。170円+税。184円くらいかな。


生クリームと小倉がパンにサンドされています。
生クリームはほんとに甘さ控えめ。
小倉が結構甘めですが、小倉の量は少ないのでバランスがいいのかな。
パンは塩気もちょっと聞いている感じ。
うん。バランス良くておいしいです。
こちらの食パンはふわふわ~!という口コミを見ていたので
楽しみにしていました。
トンカツサンド。262円。

うん。確かにふわふわですが、特別に、という感じはしなかったかなあ。
食べたのがカツサンドだからかしら。
期待しすぎたかなあ。。普通においしい感じでした。
たまごもおいしかったです。
食パンのおいしさが口コミほど実感できませんでしたが、
ためしに他のものも食べてみたいですね。
(2015.10.31 購入 食)
パルシェ
山形県山形市平久保16-7
TEL 023-625-6778
営業時間 7:00~18:30
定休日 日曜日(加えて年末年始休み)
駐車場 あり

こちらも日曜が定休日。
ここでパンを買ってランチしようかなと思いました。
テイクアウトのみなので車で食べました。
気になっていたのは小倉ボール。170円+税。184円くらいかな。


生クリームと小倉がパンにサンドされています。
生クリームはほんとに甘さ控えめ。
小倉が結構甘めですが、小倉の量は少ないのでバランスがいいのかな。
パンは塩気もちょっと聞いている感じ。
うん。バランス良くておいしいです。
こちらの食パンはふわふわ~!という口コミを見ていたので
楽しみにしていました。
トンカツサンド。262円。

うん。確かにふわふわですが、特別に、という感じはしなかったかなあ。
食べたのがカツサンドだからかしら。
期待しすぎたかなあ。。普通においしい感じでした。
たまごもおいしかったです。
食パンのおいしさが口コミほど実感できませんでしたが、
ためしに他のものも食べてみたいですね。
(2015.10.31 購入 食)
パルシェ
山形県山形市平久保16-7
TEL 023-625-6778
営業時間 7:00~18:30
定休日 日曜日(加えて年末年始休み)
駐車場 あり





フラワーモンブラン・エンゼルクリーム@プリンセス(山形市)
前から気になっていたプリンセスのパン。
なかなか日曜日定休のお店だと来れなく先延ばしになっていました。
ということで、この日は土曜日。
日曜定休のパン屋さんをまわることに。
午前中なのでパンはいろいろありました。
実は前にも1回立ち寄ったことはあったのですが、
パンがほとんどなくて
気になっていたパンのフラワーモンブランとエンゼルクリームを購入。
フラワーモンブラン(180円)

パンの中にモンブランクリームと生クリームが入っていました。
パンはデニッシュっぽい感じ。
パン部分が結構大きいので食べるの注意。大口開けて食べました。
うん。思ったよりも甘さは私にはちょうどいい感じ。
生クリームはどちらかというとバタークリーム寄りのような気がしました。
これおいしい
エンゼルクリーム(170円)

中にはカスタードクリームがIN.
あー、このカスタードクリームおいしいですね。

たまごっぽさが強いというわけでもなく、
ミルク感が強いわけでもなく。濃厚っていう感じでもない。
でもおいしいんです。なんかすごいなあ。
これも好きですね~
パウンドケーキとかも売っていて結構ずっしり。
おいしそうだった。
また行って他のものも買ってみたいな。
でもまた同じの買っちゃうかも。
(2015.10.31)
プリンセス
山形県山形市七日町3-5-18工藤ビル1F
TEL 023-624-0008
営業時間 7:00~18:30?
定休日 日祝日
駐車場 無

なかなか日曜日定休のお店だと来れなく先延ばしになっていました。
ということで、この日は土曜日。
日曜定休のパン屋さんをまわることに。
午前中なのでパンはいろいろありました。
実は前にも1回立ち寄ったことはあったのですが、
パンがほとんどなくて

気になっていたパンのフラワーモンブランとエンゼルクリームを購入。
フラワーモンブラン(180円)

パンの中にモンブランクリームと生クリームが入っていました。
パンはデニッシュっぽい感じ。
パン部分が結構大きいので食べるの注意。大口開けて食べました。
うん。思ったよりも甘さは私にはちょうどいい感じ。
生クリームはどちらかというとバタークリーム寄りのような気がしました。
これおいしい

エンゼルクリーム(170円)

中にはカスタードクリームがIN.
あー、このカスタードクリームおいしいですね。

たまごっぽさが強いというわけでもなく、
ミルク感が強いわけでもなく。濃厚っていう感じでもない。
でもおいしいんです。なんかすごいなあ。
これも好きですね~

パウンドケーキとかも売っていて結構ずっしり。
おいしそうだった。
また行って他のものも買ってみたいな。
でもまた同じの買っちゃうかも。
(2015.10.31)
プリンセス
山形県山形市七日町3-5-18工藤ビル1F
TEL 023-624-0008
営業時間 7:00~18:30?
定休日 日祝日
駐車場 無





ごまシフォン・オペラ・タルトタタン@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
今月はごまシフォン。うーん。食べるつもりで来たけど、見ると地味ね。。
というか、あるつもりで来たかぼちゃのパルフェがない!
え。
今回食べるつもりで前回食べたいのに暫くあるからっていうことで、あえて外したのに。
これがショックでちょっと何も考えられない状態に陥る。(大げさですが、まじ)
ぬーん。。。とりあえず今月のシフォンは食べるか。。
あー。。。タルトタタン、、前回おいしかったから食べてみるか。。
んーーー。。。オペラが出てきたからオペラにしようかな。。
と、自分でも信じられないくらいテンションがた下がり

今回もケーキ3個とホットコーヒーとのセットで1,200円です。
ごまシフォン。(単品380円)

ごまわらびもち、ぷるぷる。
ごまの味がとてもおいしいですね。
うーん。やっぱここの生クリームは美味しいわ。
生クリームとごまとても合います。
ふわふわシフォンもおいしい
タルトタタン。(400円)

酸味のあるリンゴ。おいしいです。
生クリームおいしいですね~^^
あれ~??
前はもっとお酒の味がきいていたと思うんですけど。。
前回より洋酒の味がしない気が。。
ちょっと残念。
オペラ。(390円)

こちらは洋酒がきいていておいしいです。
おいしかった~。
(2015.11.22 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車場 有(2~3台くらい)
というか、あるつもりで来たかぼちゃのパルフェがない!
え。
今回食べるつもりで前回食べたいのに暫くあるからっていうことで、あえて外したのに。
これがショックでちょっと何も考えられない状態に陥る。(大げさですが、まじ)
ぬーん。。。とりあえず今月のシフォンは食べるか。。
あー。。。タルトタタン、、前回おいしかったから食べてみるか。。
んーーー。。。オペラが出てきたからオペラにしようかな。。
と、自分でも信じられないくらいテンションがた下がり


今回もケーキ3個とホットコーヒーとのセットで1,200円です。
ごまシフォン。(単品380円)

ごまわらびもち、ぷるぷる。
ごまの味がとてもおいしいですね。
うーん。やっぱここの生クリームは美味しいわ。
生クリームとごまとても合います。
ふわふわシフォンもおいしい

タルトタタン。(400円)

酸味のあるリンゴ。おいしいです。
生クリームおいしいですね~^^
あれ~??
前はもっとお酒の味がきいていたと思うんですけど。。
前回より洋酒の味がしない気が。。
ちょっと残念。
オペラ。(390円)

こちらは洋酒がきいていておいしいです。
おいしかった~。
(2015.11.22 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車場 有(2~3台くらい)





キャラメルナッツデニッシュ・キャラメルバナナ・黒豆きなこ・コンプレノアレザン・クロワッサン@Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)
パンを買いにダイユーエイトMAXまで。
ダイユーエイトMAXは何度か行っていますが、
ここでパンを買うのは初めて。気にはなっていたのですが。
結構買っちゃいました。
翌日食べたのはこちら。
黒豆きなこ。220円。
クルミがたくさん入ったコンプレノアに黒豆きなこクリームをサンドしたパン。


トースターで温めたので黒豆きなこクリームが溶けちゃいましたが、
このパンがクルミたっぷりでおいしい!
キャラメルバナナ。210円。

キャラメルクリームとばななをブリオッシュ生地で包んだパン。

形が四角。
キャラメルクリームとバナナ、おいしいですよね~。
パンは普通かな。
おいしかったです。
こちらはその翌日の朝食べました。(写真左のキャラメルデニッシュのみ)

キャラメルナッツデニッシュ。270円。
クルミとアーモンドのキャラメルフィリングをデニッシュ生地に乗せています。
あーこれはうまいです。
デニッシュ生地がうまい。
でくるみとかのキャラメルフィリングの真下は
アーモンドクリームが入っていました。
あとは冷凍しました。
実はクロワッサンも冷凍しました。
クロワッサンは普通においしいです。
150円くらいだったかな。
コンプレノアレザン。上の写真右側のパンです。

これ、好きです。
くるみとレーズンが入ったパン。
パン生地も私が好きなタイプ。
舌触りが良いというか。
そのままでもおいしいですが、
バターを塗ったらなおマイルドでおいしかったです。
(2015.11.1 購入 翌日および翌日以降食)
Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)
http://www.kg-kerikeri.jp/
福島県福島市曽根田町11-18 ダイユーエイトMAX 1F
TEL 024-573-7871
営業時間 10:00~21:00
定休日 MAXふくしまビルの休館日に準ずる
駐車場 あり
ダイユーエイトMAXは何度か行っていますが、
ここでパンを買うのは初めて。気にはなっていたのですが。
結構買っちゃいました。
翌日食べたのはこちら。
黒豆きなこ。220円。
クルミがたくさん入ったコンプレノアに黒豆きなこクリームをサンドしたパン。


トースターで温めたので黒豆きなこクリームが溶けちゃいましたが、
このパンがクルミたっぷりでおいしい!
キャラメルバナナ。210円。

キャラメルクリームとばななをブリオッシュ生地で包んだパン。

形が四角。
キャラメルクリームとバナナ、おいしいですよね~。
パンは普通かな。
おいしかったです。
こちらはその翌日の朝食べました。(写真左のキャラメルデニッシュのみ)

キャラメルナッツデニッシュ。270円。
クルミとアーモンドのキャラメルフィリングをデニッシュ生地に乗せています。
あーこれはうまいです。
デニッシュ生地がうまい。
でくるみとかのキャラメルフィリングの真下は
アーモンドクリームが入っていました。
あとは冷凍しました。
実はクロワッサンも冷凍しました。
クロワッサンは普通においしいです。
150円くらいだったかな。
コンプレノアレザン。上の写真右側のパンです。

これ、好きです。
くるみとレーズンが入ったパン。
パン生地も私が好きなタイプ。
舌触りが良いというか。
そのままでもおいしいですが、
バターを塗ったらなおマイルドでおいしかったです。
(2015.11.1 購入 翌日および翌日以降食)
Cafe & Bakery Kerikeri(カフェ&ベーカリー ケリケリ)

http://www.kg-kerikeri.jp/
福島県福島市曽根田町11-18 ダイユーエイトMAX 1F
TEL 024-573-7871
営業時間 10:00~21:00
定休日 MAXふくしまビルの休館日に準ずる
駐車場 あり





小野川温泉共同浴場 滝の湯
小野川温泉、共同浴場の滝の湯。初です。

16時過ぎにうめや旅館に行ったところ、
ちょうど入れない時間だったので、
いったことがないし新しい共同浴場へ行ってみるかと思いいってみた。

券売機で入浴券を購入。
250円。

券は、脱衣所のところに券入れのケースがあるのでここに入れるらしい。
が。入ったときは寒くて早く入るのに集中していたため
気づかずに入浴してしまった。
お風呂から上がってから気づいた次第。
で、この券は、帰りに入浴券入れポストみたいなのに入れるようだ。
脱衣所は狭め。
脱衣所とお風呂はカーテンで仕切られています。
シャワーは3台。
シャワーはすぐ止まる仕様になっています。
止まるの早すぎ。
シャワー気を付けないと浴槽に入る感じのレイアウトです。
そんなに広くないので。

浴槽もそんなに広くはないですね。
湯温は湯口が48℃。
湯口付近は43℃なので適温ですね。
ちょうどいい感じです。
ちょっと浴感が薄い感じがしましたが、
源泉かけ流しです。
でもなんか落ち着かないなあ~^^;
(2015.11.1 訪)

16時過ぎにうめや旅館に行ったところ、
ちょうど入れない時間だったので、
いったことがないし新しい共同浴場へ行ってみるかと思いいってみた。

券売機で入浴券を購入。
250円。

券は、脱衣所のところに券入れのケースがあるのでここに入れるらしい。
が。入ったときは寒くて早く入るのに集中していたため
気づかずに入浴してしまった。
お風呂から上がってから気づいた次第。
で、この券は、帰りに入浴券入れポストみたいなのに入れるようだ。
脱衣所は狭め。
脱衣所とお風呂はカーテンで仕切られています。
シャワーは3台。
シャワーはすぐ止まる仕様になっています。
止まるの早すぎ。
シャワー気を付けないと浴槽に入る感じのレイアウトです。
そんなに広くないので。

浴槽もそんなに広くはないですね。
湯温は湯口が48℃。
湯口付近は43℃なので適温ですね。
ちょうどいい感じです。
ちょっと浴感が薄い感じがしましたが、
源泉かけ流しです。
でもなんか落ち着かないなあ~^^;
(2015.11.1 訪)





純米吟醸 しぼりたて生原酒・しぼりたて原酒 限定生酒@末廣まつり
11月3日、会津美里町の末廣まつりに行ってきました。

何が目当てというわけではありませんが、
当日限定の新酒を買おうかな~と。
あと酒粕とか。
いやあ、なかなかのお祭りなのですね。初めて行ったのですが。
すごい人出でした。
酒粕の詰め放題は長蛇の列。
なのでそれは行きませんでした。
出店もたくさんでいていたので賑わっていました。
活気がありますね。
一人1杯の振る舞い酒がありました。普通酒みたいな感じ。
あとは有料の試飲コーナーもありました。
無料試飲はないんだな-。
皆さん、みかんを買っている方が多かったのですが、
1個20円で安かったみたいですね~。
そばや、ラーメン、かに汁などいろんなお店が出ています。
ステージではいろいろな催し物があるようでした。
とりあえず、お酒を買って、うろうろしていると奥の方に
梅酒の梅漬けをした梅が詰め放題。1回300円。
これ、やってみたのですがなかなかの量いただけましたよ。
そのあと他のところでここのこの梅、真空パックで売っているのを見たのですが、
600円ほどでした。いやあ。あれの何倍あったんだろ。。
軽く見ても8倍ほどは詰めてきたと思います。
これがかなり酒がしみていて酔う感じ。おいしいです。
せっせと毎日食べていますよ。
あとは板粕も買ってきました。1kgで400円だったかなあ。安い。
いろいろ使っています。
さて。買ってきた当日限定のお酒。

こちらはしぼりたて原酒。生酒。720ml 1,000円。

アルコール20度。
純米吟醸 搾りたて生原酒。720ml 1,500円。

精米歩合58% アルコール17度。
どちらもおいしかったですが、純米吟醸のほうがやっぱりすーっと入る感じですね。
(2015.11.3 購入)

何が目当てというわけではありませんが、
当日限定の新酒を買おうかな~と。
あと酒粕とか。
いやあ、なかなかのお祭りなのですね。初めて行ったのですが。
すごい人出でした。
酒粕の詰め放題は長蛇の列。
なのでそれは行きませんでした。
出店もたくさんでいていたので賑わっていました。
活気がありますね。
一人1杯の振る舞い酒がありました。普通酒みたいな感じ。
あとは有料の試飲コーナーもありました。
無料試飲はないんだな-。
皆さん、みかんを買っている方が多かったのですが、
1個20円で安かったみたいですね~。
そばや、ラーメン、かに汁などいろんなお店が出ています。
ステージではいろいろな催し物があるようでした。
とりあえず、お酒を買って、うろうろしていると奥の方に
梅酒の梅漬けをした梅が詰め放題。1回300円。
これ、やってみたのですがなかなかの量いただけましたよ。
そのあと他のところでここのこの梅、真空パックで売っているのを見たのですが、
600円ほどでした。いやあ。あれの何倍あったんだろ。。
軽く見ても8倍ほどは詰めてきたと思います。
これがかなり酒がしみていて酔う感じ。おいしいです。
せっせと毎日食べていますよ。
あとは板粕も買ってきました。1kgで400円だったかなあ。安い。
いろいろ使っています。
さて。買ってきた当日限定のお酒。

こちらはしぼりたて原酒。生酒。720ml 1,000円。

アルコール20度。
純米吟醸 搾りたて生原酒。720ml 1,500円。

精米歩合58% アルコール17度。
どちらもおいしかったですが、純米吟醸のほうがやっぱりすーっと入る感じですね。
(2015.11.3 購入)





スーパーホテル 仙台広瀬通
ホテルは飲んだ場所からすごく近くて便利でした。
フロントの人はすごく丁寧で印象がいいです。
女性はフロントで選べるアメニティがもらえるのでいいですね。
温泉浴場は1回の奥に有り、男女交代制。
部屋はフロントでキーナンバーをもらって入力するタイプ。
ベッド広い!ゆるゆる~~。

部屋の設備は標準的にありました。
リセッシュ的なものもありましたし。

温泉浴場はあるものの、男女入れ替え制なので、
飲んで帰ってくる時間には女性入浴時間は終了。
なので夜は部屋のユニットバスを使いました。
このユニットバスがいまいち掃除が行き届いていない感じがしました。
浴槽の内側にざらつきアリ。
ちょっとしたほこりなどがふちについていました。
これはちょっといただけないですね。。
朝に温泉浴場に入りに行きました。
フロントでカギをもらってから入ることになります。
お風呂は思ったより小さめでした。
ドーミーインとかと同等を想像していたのでそう思ったのかも。
シャワーは3台。
まあユニットバスじゃないお風呂があるだけでいいっていえばいいのかな。
あと設備面で言えば、
パブリックPCのネット接続がめっちゃ遅い。
これは困った。
さてさて。朝食です。
こちらは朝食無料。






いやいや。とは言っても。
充分な量がありますよ。
バイキング形式で好きなだけ取れます。
ご飯もありますし、味噌汁は味噌汁の具を入れてボタンを押して注ぐタイプ。
(よくあるお茶のやつとかと同じ)
ドリンクは自販機、結構種類有り。でも牛乳とかないんだな-。



パンもミニタイプで種類があります。
おかずは結構頻繁に補充してくれて、
補充するたびに「○○ですー、どうぞ~」
と声がけしてくれてるのでわかりやすくていいですね。

相変わらずのたまごづくし。
納豆も外せません。
肉団子の煮物おいしかったです。
サラダのドレッシングの種類も結構あり選べていいです。
こちらおかわり。

ポテトサラダ好きなんだな-。
パンもトースターで温めて食べたので結構おいしい。
ヨーグルトもいただきました。
食後にミルクティーとココアをいただきました。
朝食無料はうれしいですね。
接客もすごく丁寧です。
(2015.10.27 宿泊)
フロントの人はすごく丁寧で印象がいいです。
女性はフロントで選べるアメニティがもらえるのでいいですね。
温泉浴場は1回の奥に有り、男女交代制。
部屋はフロントでキーナンバーをもらって入力するタイプ。
ベッド広い!ゆるゆる~~。

部屋の設備は標準的にありました。
リセッシュ的なものもありましたし。

温泉浴場はあるものの、男女入れ替え制なので、
飲んで帰ってくる時間には女性入浴時間は終了。
なので夜は部屋のユニットバスを使いました。
このユニットバスがいまいち掃除が行き届いていない感じがしました。
浴槽の内側にざらつきアリ。
ちょっとしたほこりなどがふちについていました。
これはちょっといただけないですね。。
朝に温泉浴場に入りに行きました。
フロントでカギをもらってから入ることになります。
お風呂は思ったより小さめでした。
ドーミーインとかと同等を想像していたのでそう思ったのかも。
シャワーは3台。
まあユニットバスじゃないお風呂があるだけでいいっていえばいいのかな。
あと設備面で言えば、
パブリックPCのネット接続がめっちゃ遅い。
これは困った。
さてさて。朝食です。
こちらは朝食無料。






いやいや。とは言っても。
充分な量がありますよ。
バイキング形式で好きなだけ取れます。
ご飯もありますし、味噌汁は味噌汁の具を入れてボタンを押して注ぐタイプ。
(よくあるお茶のやつとかと同じ)
ドリンクは自販機、結構種類有り。でも牛乳とかないんだな-。



パンもミニタイプで種類があります。
おかずは結構頻繁に補充してくれて、
補充するたびに「○○ですー、どうぞ~」
と声がけしてくれてるのでわかりやすくていいですね。

相変わらずのたまごづくし。
納豆も外せません。
肉団子の煮物おいしかったです。
サラダのドレッシングの種類も結構あり選べていいです。
こちらおかわり。

ポテトサラダ好きなんだな-。
パンもトースターで温めて食べたので結構おいしい。
ヨーグルトもいただきました。
食後にミルクティーとココアをいただきました。
朝食無料はうれしいですね。
接客もすごく丁寧です。
(2015.10.27 宿泊)





飲み放題コース@~個室DE美食~春夏秋冬 仙台一番町
仙台の夜はお友達と酒飲み~
グルーポンにてクーポンを購入していました。
ちょっとお得です。
内容は・・・
選べるメインとお造り・天麩羅付[竹]8品3H飲放付。1人2,480円。
※メインは3種類からお好みで選べます。
[メニュー内容]
1)先付:季節の前菜
2)サラダ:和風サラダ~産地直送新鮮野菜~
3)刺身:鮮魚の三点盛り合わせ~漁港直送~
4)揚げ物1:自家製からあげ
5)揚げ物2:大海老の天麩羅~特製ソースでご賞味ください~
6)選べる逸品
※以下よりお好きなお料理を1つ。
・三元豚の豆乳鍋
・三元豚のチゲ鍋
・三元豚の美肌せいろ蒸し
7)〆鮭と高菜の混ぜ御飯
8)甘味:自家製プリンとチョコソース
ってな感じ。
お部屋は個室っぽく仕切られていていいですね^^
3時間飲み放題なのでゆっくり出来るし-。
かぼちゃの前菜?^^;
と、サラダ。


まずはシャンディガフで乾杯
シャンディガフはビールをジンジャーエールで割っているので飲みやすい。

まずまずの早さで、三元豚の美肌せいろ蒸しが運ばれる。
あ、私の一存でせいろ蒸しを選んでオーダーしていました。
卓上コンロでなので早めに持ってきてるのかな。
蒸し上がるまで待つ。
刺身。

まぐろはまず良かったけど、他のお魚はちょっと臭みがあった。
食べましたけど。
三元豚のせいろ蒸しはポン酢でいただきます。

最初ポン酢来てなかったのでお店の人に聞いてみると、
持ってきてくれました。
持ってくるのを忘れてたのね。。
あやうく醤油で食べるところだったよ。
そんな間にどんどん飲み進めていますよ。
沖縄マンゴー酒。

ゆず酒。

カルピス酎ハイ?とかも飲みました。
熱々だった自家製唐揚げ。

味がしっかりしていておいしかったです。
大海老の天麩羅。

あれ、これ天麩羅だったのか
特製ソースでとあったからそうなのねえ。
天麩羅ではない感じです。
ソースはケチャップ系でおいしかったですよ。
ここらあたりで気持ち悪く^_^;
ちょっとトイレにこもりました。
飲み過ぎたかしら。。
あとはソフトドリンクにシフトしました。
ウーロン茶とグレープフルーツジュースかな。
鮭と高菜の混ぜご飯。結構ある。

味付けは濃いめだったなあ。
高菜の食感は良いのだけど。
デザートは自家製プリンとチョコソース。

小さいプリンですが、おいしかったです。
友人が食べていいよと言うので、ぺろりと2個いただきました。
んー。食べ過ぎで飲み過ぎましたね。。
ずーっとしゃべりっぱなし~。楽しかったです。
お世話様でした
(2015.10.27 訪)
~個室DE美食~春夏秋冬 仙台一番町
http://www.hotpepper.jp/strJ001099639/
宮城県仙台市青葉区一番町4-2-4 OIDE一番町ビル5F
TEL 022-223-0771

グルーポンにてクーポンを購入していました。
ちょっとお得です。
内容は・・・
選べるメインとお造り・天麩羅付[竹]8品3H飲放付。1人2,480円。
※メインは3種類からお好みで選べます。
[メニュー内容]
1)先付:季節の前菜
2)サラダ:和風サラダ~産地直送新鮮野菜~
3)刺身:鮮魚の三点盛り合わせ~漁港直送~
4)揚げ物1:自家製からあげ
5)揚げ物2:大海老の天麩羅~特製ソースでご賞味ください~
6)選べる逸品
※以下よりお好きなお料理を1つ。
・三元豚の豆乳鍋
・三元豚のチゲ鍋
・三元豚の美肌せいろ蒸し
7)〆鮭と高菜の混ぜ御飯
8)甘味:自家製プリンとチョコソース
ってな感じ。
お部屋は個室っぽく仕切られていていいですね^^
3時間飲み放題なのでゆっくり出来るし-。
かぼちゃの前菜?^^;
と、サラダ。


まずはシャンディガフで乾杯

シャンディガフはビールをジンジャーエールで割っているので飲みやすい。

まずまずの早さで、三元豚の美肌せいろ蒸しが運ばれる。
あ、私の一存でせいろ蒸しを選んでオーダーしていました。
卓上コンロでなので早めに持ってきてるのかな。
蒸し上がるまで待つ。
刺身。

まぐろはまず良かったけど、他のお魚はちょっと臭みがあった。
食べましたけど。
三元豚のせいろ蒸しはポン酢でいただきます。

最初ポン酢来てなかったのでお店の人に聞いてみると、
持ってきてくれました。
持ってくるのを忘れてたのね。。
あやうく醤油で食べるところだったよ。
そんな間にどんどん飲み進めていますよ。
沖縄マンゴー酒。

ゆず酒。

カルピス酎ハイ?とかも飲みました。
熱々だった自家製唐揚げ。

味がしっかりしていておいしかったです。
大海老の天麩羅。

あれ、これ天麩羅だったのか

特製ソースでとあったからそうなのねえ。
天麩羅ではない感じです。
ソースはケチャップ系でおいしかったですよ。
ここらあたりで気持ち悪く^_^;
ちょっとトイレにこもりました。
飲み過ぎたかしら。。
あとはソフトドリンクにシフトしました。
ウーロン茶とグレープフルーツジュースかな。
鮭と高菜の混ぜご飯。結構ある。

味付けは濃いめだったなあ。
高菜の食感は良いのだけど。
デザートは自家製プリンとチョコソース。

小さいプリンですが、おいしかったです。
友人が食べていいよと言うので、ぺろりと2個いただきました。
んー。食べ過ぎで飲み過ぎましたね。。
ずーっとしゃべりっぱなし~。楽しかったです。
お世話様でした

(2015.10.27 訪)
~個室DE美食~春夏秋冬 仙台一番町

宮城県仙台市青葉区一番町4-2-4 OIDE一番町ビル5F
TEL 022-223-0771





いもどらやき・バターどらやき@ankoya 駅前店(仙台市)
夕方お店に行ってみたら、まだありました!
なので買ってみました。初。
前に夕方行ったときは売り切れていました。
とりあえずはお試しで・・・
バタどらといもどらを。

と。買ったのはいいものの・・・
食べる機会がしばらくなさそうだったのですぐさま冷凍庫行きでした。
しばしの冷凍生活をしていただいたあと、自然解凍。
まずはいもどらやき。220円くらい。
四角いどら焼き。
ぱっつりしっかりつつまれたラップを外すと、
ちょうどいい感じのどら焼きの皮。

あー。このどら焼きの皮の感じ、いいですね~。
邪魔しません。変な甘さもないし、ふんわり感も有り、しっとり感ある。
ぱさつきはありません。しっかり包まれているからかな。

芋部分は、ほんとに芋そのもの。
甘さは控えめな感じ。芋自体の味です。
あんこも甘さ控えめですね。おいしいです。
うん、これおいしいわー。
この皮が一体化してる感じ。
今まで無かったかも。
バターどらやき。195円くらい。

うまーーい
やっぱりバターは合いますね。
一押しバタどらです。
ここのどら焼き、お高いと思ったけどリピするかも。
とてもおいしいです。他のものも食べてみたい
(2015.10.28 購入)
ankoya 駅前店(あんこや)
宮城県仙台市青葉区中央1-8-31 名掛丁センター街
TEL 022-265-8123
営業時間 11:00~20:00
定休日 日曜日・祝日
駐車場 なし
なので買ってみました。初。
前に夕方行ったときは売り切れていました。
とりあえずはお試しで・・・
バタどらといもどらを。

と。買ったのはいいものの・・・
食べる機会がしばらくなさそうだったのですぐさま冷凍庫行きでした。
しばしの冷凍生活をしていただいたあと、自然解凍。
まずはいもどらやき。220円くらい。
四角いどら焼き。
ぱっつりしっかりつつまれたラップを外すと、
ちょうどいい感じのどら焼きの皮。

あー。このどら焼きの皮の感じ、いいですね~。
邪魔しません。変な甘さもないし、ふんわり感も有り、しっとり感ある。
ぱさつきはありません。しっかり包まれているからかな。

芋部分は、ほんとに芋そのもの。
甘さは控えめな感じ。芋自体の味です。
あんこも甘さ控えめですね。おいしいです。
うん、これおいしいわー。
この皮が一体化してる感じ。
今まで無かったかも。
バターどらやき。195円くらい。

うまーーい

一押しバタどらです。
ここのどら焼き、お高いと思ったけどリピするかも。
とてもおいしいです。他のものも食べてみたい

(2015.10.28 購入)
ankoya 駅前店(あんこや)
宮城県仙台市青葉区中央1-8-31 名掛丁センター街
TEL 022-265-8123
営業時間 11:00~20:00
定休日 日曜日・祝日
駐車場 なし





そば処 作左エ門(福島市)
秋の花見山とはどんなもんかとうろうろしていたところ、
そば屋を見つけました。
土日しか営業していないようです。
看板を見て15時までとなっていたので14時過ぎころ行ってみたらクローズの文字が。
あら、閉まっちゃったのね~。
そば屋ではなくなっちゃうと閉まるのはよくあることなので、
帰ろうとしたところお店の人が出てきてくれて大丈夫ですよと
声をかけてくれました。
まだ大丈夫だったようです。
お店は古民家をきれいにしたようです。

素敵ですねえ。

入口でメニューは1つのみと書いてあったので自動的にそれになります。
メニューは「もりそば」のみです。
テーブルにランチョンマット。
入ると温かいお茶がいいか冷たいお茶がいいか聞かれます。
私は温かいお茶をいただきました。
うれしい気遣いですよね。
待っていると、よろしかったらどうぞとキノコ汁。

これはたまたまのサービスのようです。
器が発泡スチロールのどんぶりだったので。
通常はないサービスみたいです。
もりそば。1,000円。

通常的についているもの。
大根の甘酢漬け?おいしい。
油揚げを焼いたもの。
これおいしい。
あとは辛味大根がついてきます。

そばの色はとても黒い。
でもあまりそばの風味は感じられなかったなあ。
冷たく冷やされていておいしかったです。
こしもありました。
そばつゆもおいしかったです。
蕎麦湯をいただいていると、コーヒーはどうですか?
というのでいただきました。

コーヒーはその都度入れてくれるようですね。
おいしかったです。
トイレもきれいだったし、モンダミンが置いてありました。
接客などのサービスが良かったですね。
(2015.11.1 訪)
そば処 作左エ門
https://www.facebook.com/%E3%81%9D%E3%81%B0%E5%87%A6%E4%BD%9C%E5%B7%A6%E3%82%A8%E9%96%80-235406199917068/
福島県福島市渡利字高倉26
TEL 080-5558-0996
営業時間 11:30~15:00(売切次第終了)
営業日 土・日曜日
駐車場 あり

そば屋を見つけました。
土日しか営業していないようです。
看板を見て15時までとなっていたので14時過ぎころ行ってみたらクローズの文字が。
あら、閉まっちゃったのね~。
そば屋ではなくなっちゃうと閉まるのはよくあることなので、
帰ろうとしたところお店の人が出てきてくれて大丈夫ですよと
声をかけてくれました。
まだ大丈夫だったようです。
お店は古民家をきれいにしたようです。

素敵ですねえ。

入口でメニューは1つのみと書いてあったので自動的にそれになります。
メニューは「もりそば」のみです。
テーブルにランチョンマット。
入ると温かいお茶がいいか冷たいお茶がいいか聞かれます。
私は温かいお茶をいただきました。
うれしい気遣いですよね。
待っていると、よろしかったらどうぞとキノコ汁。

これはたまたまのサービスのようです。
器が発泡スチロールのどんぶりだったので。
通常はないサービスみたいです。
もりそば。1,000円。

通常的についているもの。
大根の甘酢漬け?おいしい。
油揚げを焼いたもの。
これおいしい。
あとは辛味大根がついてきます。

そばの色はとても黒い。
でもあまりそばの風味は感じられなかったなあ。
冷たく冷やされていておいしかったです。
こしもありました。
そばつゆもおいしかったです。
蕎麦湯をいただいていると、コーヒーはどうですか?
というのでいただきました。

コーヒーはその都度入れてくれるようですね。
おいしかったです。
トイレもきれいだったし、モンダミンが置いてありました。
接客などのサービスが良かったですね。
(2015.11.1 訪)
そば処 作左エ門

https://www.facebook.com/%E3%81%9D%E3%81%B0%E5%87%A6%E4%BD%9C%E5%B7%A6%E3%82%A8%E9%96%80-235406199917068/
福島県福島市渡利字高倉26
TEL 080-5558-0996
営業時間 11:30~15:00(売切次第終了)
営業日 土・日曜日
駐車場 あり






カルツォーネ(シンプル)・マロングラッセ&チーズ・かぼちゃ・金時豆@こばらや(仙台市)
前日、ちょっと飲み過ぎ、食べ過ぎだったので。。
(それはいつものことでもあるのですが)
一人ランチは行こうと思っていた定食屋ではなく、
気になっていたベーグルやさんに行ってみました。
朝に、急遽決めたのでホテルのPCで場所の確認。。
でも迷わずにたどり着けました。

12時10分頃だったのですが、すでにベーグルの姿はなく。
カルツォーネが3種類残っていました。
とりあえず残っている物があって良かった。

シンプルなカルツォーネ(200円)をイートイン。
有料ですがコーヒーなどのドリンクもあります。
こちらはテーブル席が3つ。
それぞれ椅子は2つほど。どちらの席もお一人様の女性で満席。
相席していただきました。

テーブルごとにオーブントースターがあるのです。
これで温めていただけます。うれしいですね~。
カルツォーネはモッツァレラチーズとトマトとバジル。
トースターで温めると外側ぱりっと。

うわ。めちゃうま!
すごいおいしい。
外側の食感、ぱりっぱりです。
なかはもっちり。
モッツァレラチーズもたっぷり入っていました。
うまーい。
これ200円はお得じゃね?
と思ったので。。
帰りに、お店の方にこれから焼き上がる物を聞いて
帰りに寄るからと予約してから帰りました。
購入したのは3つ。
マロングラッセ&チーズ・かぼちゃ・金時豆。
かぼちゃはちょうど焼き上がったところだったので、
熱々で、そのまま食べたくなりました^_^;
マロングラッセ&チーズ(200円)

中に、マロングラッセ角切りとクリームチーズかな?が入っています。

マロングラッセの量は少なめではありますが、おいしいです。
マロングラッセとチーズも合いますね-。
もちろんこちらのベーグルも外側ぱりっぱりの
中がもっちりのおいしい生地。
うまいなー。
それに持つとずっしりとした感じです。
かぼちゃ(180円)は中に粒あんが入っています。

上の方にかぼちゃの種が刺してあります^^

これももちろんおいしい。
生地がおいしいから何でもおいしいです。きっと。
金時豆。(180円)

こちらは冷凍保存しました。
自然解凍の後、オーブントースターで焼きました。
んーやっぱりぱりっとした感じがとてもいい。

中には金時豆がたくさん。うまいです。
ごまは白ごまの方がいいかな~と思いましたが。
ここのベーグルは結構見た感じもやや大きめ。
ほんとおいしいですね。
それにお値段もお高くないと思いました。CPいいです。
ベーグル今まで食べたのでここのが一番好きかも。
ここはリピですわ~。
(2015.10.28 訪)
こばらや
http://www.cobaraya.jp/
仙台市青葉区上杉1-5-21
ユーテクノロジービル1F
Tel 022-223-8035
営業時間 8:00~18:30頃※土曜日は11:00頃〜18:00頃
定休日 土曜・日曜日・祝日
駐車場 無

(それはいつものことでもあるのですが)
一人ランチは行こうと思っていた定食屋ではなく、
気になっていたベーグルやさんに行ってみました。
朝に、急遽決めたのでホテルのPCで場所の確認。。
でも迷わずにたどり着けました。

12時10分頃だったのですが、すでにベーグルの姿はなく。
カルツォーネが3種類残っていました。
とりあえず残っている物があって良かった。

シンプルなカルツォーネ(200円)をイートイン。
有料ですがコーヒーなどのドリンクもあります。
こちらはテーブル席が3つ。
それぞれ椅子は2つほど。どちらの席もお一人様の女性で満席。
相席していただきました。

テーブルごとにオーブントースターがあるのです。
これで温めていただけます。うれしいですね~。
カルツォーネはモッツァレラチーズとトマトとバジル。
トースターで温めると外側ぱりっと。

うわ。めちゃうま!
すごいおいしい。
外側の食感、ぱりっぱりです。
なかはもっちり。
モッツァレラチーズもたっぷり入っていました。
うまーい。
これ200円はお得じゃね?
と思ったので。。
帰りに、お店の方にこれから焼き上がる物を聞いて
帰りに寄るからと予約してから帰りました。
購入したのは3つ。
マロングラッセ&チーズ・かぼちゃ・金時豆。
かぼちゃはちょうど焼き上がったところだったので、
熱々で、そのまま食べたくなりました^_^;
マロングラッセ&チーズ(200円)

中に、マロングラッセ角切りとクリームチーズかな?が入っています。

マロングラッセの量は少なめではありますが、おいしいです。
マロングラッセとチーズも合いますね-。
もちろんこちらのベーグルも外側ぱりっぱりの
中がもっちりのおいしい生地。
うまいなー。
それに持つとずっしりとした感じです。
かぼちゃ(180円)は中に粒あんが入っています。

上の方にかぼちゃの種が刺してあります^^

これももちろんおいしい。
生地がおいしいから何でもおいしいです。きっと。
金時豆。(180円)

こちらは冷凍保存しました。
自然解凍の後、オーブントースターで焼きました。
んーやっぱりぱりっとした感じがとてもいい。

中には金時豆がたくさん。うまいです。
ごまは白ごまの方がいいかな~と思いましたが。
ここのベーグルは結構見た感じもやや大きめ。
ほんとおいしいですね。
それにお値段もお高くないと思いました。CPいいです。
ベーグル今まで食べたのでここのが一番好きかも。
ここはリピですわ~。
(2015.10.28 訪)
こばらや

仙台市青葉区上杉1-5-21
ユーテクノロジービル1F
Tel 022-223-8035
営業時間 8:00~18:30頃※土曜日は11:00頃〜18:00頃
定休日 土曜・日曜日・祝日
駐車場 無






やんちゃ日替弁当@やんちゃぼうず(仙台市)
仙台でランチ。
仙台はちょうどぎんなんの香りが漂う時期でした。
居酒屋のランチ。
日替わり弁当が750円。
お一人様なのでカウンター案内されました。
他の人は男性ばかり^_^;
注文するとすぐ配膳されました。
他の物は準備されていて、鶏の手羽煮だけ温かいものが入るようです。
あ、もちろん、ごはんと味噌汁は温かいですよ。
ちょっとずついろいろ入ってる感じですね。

冷奴、らっきょう、ツナサラダ、ちくわの天ぷら、とろろ、
かつお刺身、ほっけ焼、おひたし、鶏の手羽元と大根の煮物。

鶏の手羽煮がほろほろと崩れておいしいですね。
ごはんもおいしかったです。ごはんは量が多いですよ~。
あと、お店の方は皆さん元気がいいです^^
ただ、こちらのお店はお昼でも喫煙可能です。。。
(2015.10.27 訪)
やんちゃぼうず
宮城県仙台市青葉区本町3-5-3 佐新ビル B1F
TEL 022-264-1407
営業時間 11:30~14:00/17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 日・祝
駐車場 なし

仙台はちょうどぎんなんの香りが漂う時期でした。
居酒屋のランチ。
日替わり弁当が750円。
お一人様なのでカウンター案内されました。
他の人は男性ばかり^_^;
注文するとすぐ配膳されました。
他の物は準備されていて、鶏の手羽煮だけ温かいものが入るようです。
あ、もちろん、ごはんと味噌汁は温かいですよ。
ちょっとずついろいろ入ってる感じですね。

冷奴、らっきょう、ツナサラダ、ちくわの天ぷら、とろろ、
かつお刺身、ほっけ焼、おひたし、鶏の手羽元と大根の煮物。

鶏の手羽煮がほろほろと崩れておいしいですね。
ごはんもおいしかったです。ごはんは量が多いですよ~。
あと、お店の方は皆さん元気がいいです^^
ただ、こちらのお店はお昼でも喫煙可能です。。。
(2015.10.27 訪)
やんちゃぼうず
宮城県仙台市青葉区本町3-5-3 佐新ビル B1F
TEL 022-264-1407
営業時間 11:30~14:00/17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 日・祝
駐車場 なし






パンプキンの手巻きロール@モンテール
山形県郷土館「文翔館」(旧県庁)
パン屋さんの帰り、近くを通ったので寄ってみました。
初めて入ってみました。
庭が手入れされていてきれいですね~。
いやあ、素敵。

無料で入館できるのですね。
写真、撮らないつもりで見ていたのですが、
いい感じのところがあったので撮っちゃいました。




いろいろ楽しめますね。
(2015.10.31)
山形県郷土館「文翔館」
http://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/
初めて入ってみました。
庭が手入れされていてきれいですね~。
いやあ、素敵。

無料で入館できるのですね。
写真、撮らないつもりで見ていたのですが、
いい感じのところがあったので撮っちゃいました。




いろいろ楽しめますね。
(2015.10.31)
山形県郷土館「文翔館」






ほりえや旅館で日帰り入浴(4回目)@福島市飯坂温泉
うーん。前回の訪問時よりもあとにたぶん行っているはず。。
まあ、感想も同じなので面倒だったしUPしてないんでしょう。
とは言っても、結構久しぶりに伺いました。
日帰り入浴の時間も、、、撮ってこなかったけど
16時までとなっていました。そのあとまた夜になると入浴できそうでしたが。
久しぶりに伺うと、お風呂に変化が。


お風呂の椅子、新しくなっています。
あと、手すり?が新しくなっていた。
シャワー無しは変わらず。
この日の湯温は44度強。まあまあ熱いです。
冷えたからだがぴりりと温まりました。
あ、そうそう、駐車場も舗装されていてびっくりでした。
(2015.10.25 訪)
ほりえや旅館関連記事
「ほりえや旅館(福島県飯坂温泉)で日帰り入浴」(2012.10.8up)
「ほりえや旅館で日帰り入浴@飯坂温泉(再訪)」(2012.12.15up)
「ほりえや旅館で日帰り入浴(3回目)@飯坂温泉(福島市)」(2013.4.13up)
ほりえや旅館
http://horieya.com/
福島県福島市飯坂町字湯沢21
TEL/FAX 024-542-2702
日帰り入浴時間 10:00~21:00?(すみません宿に確認してください)
日帰り入浴料金 400円

まあ、感想も同じなので面倒だったしUPしてないんでしょう。
とは言っても、結構久しぶりに伺いました。
日帰り入浴の時間も、、、撮ってこなかったけど
16時までとなっていました。そのあとまた夜になると入浴できそうでしたが。
久しぶりに伺うと、お風呂に変化が。


お風呂の椅子、新しくなっています。
あと、手すり?が新しくなっていた。
シャワー無しは変わらず。
この日の湯温は44度強。まあまあ熱いです。
冷えたからだがぴりりと温まりました。
あ、そうそう、駐車場も舗装されていてびっくりでした。
(2015.10.25 訪)
ほりえや旅館関連記事

「ほりえや旅館(福島県飯坂温泉)で日帰り入浴」(2012.10.8up)
「ほりえや旅館で日帰り入浴@飯坂温泉(再訪)」(2012.12.15up)
「ほりえや旅館で日帰り入浴(3回目)@飯坂温泉(福島市)」(2013.4.13up)
ほりえや旅館

福島県福島市飯坂町字湯沢21
TEL/FAX 024-542-2702
日帰り入浴時間 10:00~21:00?(すみません宿に確認してください)
日帰り入浴料金 400円






パンプキンケーキ・ヘーゼルナッツ@まきばのジャージー(福島県)
ランチ後、ジェラートを食べに霊山まで。
時間帯もあるのでしょうが、混んでいてならんでいました。
んー。なんにしよう。
ハロウィン限定な感じでパンプキンケーキというのがありました。
たぶん、いつものかぼちゃにスポンジ生地を入れた物だろうなあと思いましたが、
かぼちゃがなかったので、これにしました。
あとはなんにしよう。。
ヘーゼルナッツにしてみました。

・・・・・。
パンプキンケーキのジェラートがちょうどなくなったので、
新しいのが来たのですが、、、。
上に乗っかっているかぼちゃの角切りとか、おいしそうなところを
全然乗せてくれませんでした。
なかばかりかき混ぜて入れてくれたらしく、スポンジケーキばかりが多くて。
それに、他の人と見比べても明らかに盛りが少ない。
かなりがっかり&ちょっといらっとしました。
あの女の人がいたら他の人に頼みたい。
ヘーゼルナッツ、おいしかったです。
ジェラートはおいしいのですが、今回初めて嫌な印象を受けました。
人に寄るんだな~。
前に行ったときは感じのいい若い女の子だったんだけど。
私は器が小さいのでしばらくいらいらしていました
(2015.10.25 訪)
まきばのジャージー関連記事
「ジェラートダブル(ブルーベリーヨーグルト&えだまめ)@まきばのジャージー(福島県伊達市霊山町)」(2013.11.3up)
「ソフトクリーム@まきばのジャージー(福島県伊達市霊山町)」(2013.11.17up)
「ジェラートダブル×3@まきばのジャージー(福島県)」(2014.12.4up)
「かぼちゃ&ラズベリージェラート@まきばのジャージー(伊達市霊山町)」(2015.5.14up)
まきばのジャージー
福島県伊達市霊山町石田字川面1-1
TEL 024-589-2375
営業時間 08:30~18:00
※日・祝は19:00まで
※冬季は8:30~17:30
店休日 無休
駐車場 あり

時間帯もあるのでしょうが、混んでいてならんでいました。
んー。なんにしよう。
ハロウィン限定な感じでパンプキンケーキというのがありました。
たぶん、いつものかぼちゃにスポンジ生地を入れた物だろうなあと思いましたが、
かぼちゃがなかったので、これにしました。
あとはなんにしよう。。
ヘーゼルナッツにしてみました。

・・・・・。
パンプキンケーキのジェラートがちょうどなくなったので、
新しいのが来たのですが、、、。
上に乗っかっているかぼちゃの角切りとか、おいしそうなところを
全然乗せてくれませんでした。
なかばかりかき混ぜて入れてくれたらしく、スポンジケーキばかりが多くて。
それに、他の人と見比べても明らかに盛りが少ない。
かなりがっかり&ちょっといらっとしました。
あの女の人がいたら他の人に頼みたい。
ヘーゼルナッツ、おいしかったです。
ジェラートはおいしいのですが、今回初めて嫌な印象を受けました。
人に寄るんだな~。
前に行ったときは感じのいい若い女の子だったんだけど。
私は器が小さいのでしばらくいらいらしていました

(2015.10.25 訪)
まきばのジャージー関連記事

「ジェラートダブル(ブルーベリーヨーグルト&えだまめ)@まきばのジャージー(福島県伊達市霊山町)」(2013.11.3up)
「ソフトクリーム@まきばのジャージー(福島県伊達市霊山町)」(2013.11.17up)
「ジェラートダブル×3@まきばのジャージー(福島県)」(2014.12.4up)
「かぼちゃ&ラズベリージェラート@まきばのジャージー(伊達市霊山町)」(2015.5.14up)
まきばのジャージー
福島県伊達市霊山町石田字川面1-1
TEL 024-589-2375
営業時間 08:30~18:00
※日・祝は19:00まで
※冬季は8:30~17:30
店休日 無休
駐車場 あり






パスタランチ・ピザランチ@TRATTORIA La Wasabi(福島県保原町)
だいぶ久しぶりですね。2年ぶりですか。
どぉりでお値段も上がっているはずだ。
いつものランチ、950円が1,080円になっていました。
予約していきました。
行ってみると全席が予約となっていたので
予約せずには行けませんね~。
この日のランチはこんな感じ。

1つはパスタ1つはピザでシェアして食べました。
まず、サラダ。

パスタは「若鶏と香味野菜のラグー、白ワイン風味
パルミジャーノレッジャーノチーズと共に」にしました。

パスタ、おいしかったなあ。
パン。2人分。

「今時期キャベツと自家製サルシッチャのマルゲリータ
黒こしょうを効かせて」
ここでピザを食べるのは2回目。
一番はじめに来たときに友人が頼んだので食べさせてもらって以来。

ここのピザは薄いパリパリ生地です。
キャベツとサルシッチャのマルゲリータですが、
若干、キャベツの食感が邪魔するかなあ^_^;
あと、チーズ感がちょっと薄い感じ。

辛みのオイルをたっぷりかけていただきました。
あまり黒こしょうも感じませんでした。
どちらかというとパスタのほうが黒こしょう感があった。

ドリンクはホットコーヒー、食後にお願いしました。
でも1人1,080円ならまだ安い方ですよね。
(2015.10.25 訪)
今までのトラットリア ラ・ワサビ
「TRATTORIA La Wasabi(トラットリア ラ・ワサビ)」(2009.4.27up)
「TRATTORIA La Wasabiでパスタランチ」(2009.8.10up)
「パスタコース@TRATTORIA La Wasabi」(2010.6.10up)
「TRATTORIA La Wasabiパスタランチ@福島県保原町」(2011.5.12up)
「パスタランチ@TRATTORIA La Wasabi(保原町)」(2012.6.5up)
「野田さん家の朝採りアスパラ菜のクレーマパスタランチ@TRATTORIA La Wasabi(福島県保原町)」(2013.4.12up)
「パスタランチ@TRATTORIA La Wasabi(福島県保原町)」(2013.11.2up)
TRATTORIA La Wasabi (トラットリア ラ・ワサビ)
福島県伊達市保原町市柳町1-1
TEL 024-575-5363
営業時間 11:30~14:30/17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日 水曜日(祝日の場合翌日・月1回連休あり)
駐車場 有

どぉりでお値段も上がっているはずだ。
いつものランチ、950円が1,080円になっていました。
予約していきました。
行ってみると全席が予約となっていたので
予約せずには行けませんね~。
この日のランチはこんな感じ。

1つはパスタ1つはピザでシェアして食べました。
まず、サラダ。

パスタは「若鶏と香味野菜のラグー、白ワイン風味
パルミジャーノレッジャーノチーズと共に」にしました。

パスタ、おいしかったなあ。
パン。2人分。

「今時期キャベツと自家製サルシッチャのマルゲリータ
黒こしょうを効かせて」
ここでピザを食べるのは2回目。
一番はじめに来たときに友人が頼んだので食べさせてもらって以来。

ここのピザは薄いパリパリ生地です。
キャベツとサルシッチャのマルゲリータですが、
若干、キャベツの食感が邪魔するかなあ^_^;
あと、チーズ感がちょっと薄い感じ。

辛みのオイルをたっぷりかけていただきました。
あまり黒こしょうも感じませんでした。
どちらかというとパスタのほうが黒こしょう感があった。

ドリンクはホットコーヒー、食後にお願いしました。
でも1人1,080円ならまだ安い方ですよね。
(2015.10.25 訪)
今までのトラットリア ラ・ワサビ

「TRATTORIA La Wasabi(トラットリア ラ・ワサビ)」(2009.4.27up)
「TRATTORIA La Wasabiでパスタランチ」(2009.8.10up)
「パスタコース@TRATTORIA La Wasabi」(2010.6.10up)
「TRATTORIA La Wasabiパスタランチ@福島県保原町」(2011.5.12up)
「パスタランチ@TRATTORIA La Wasabi(保原町)」(2012.6.5up)
「野田さん家の朝採りアスパラ菜のクレーマパスタランチ@TRATTORIA La Wasabi(福島県保原町)」(2013.4.12up)
「パスタランチ@TRATTORIA La Wasabi(福島県保原町)」(2013.11.2up)
TRATTORIA La Wasabi (トラットリア ラ・ワサビ)
福島県伊達市保原町市柳町1-1
TEL 024-575-5363
営業時間 11:30~14:30/17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日 水曜日(祝日の場合翌日・月1回連休あり)
駐車場 有






5Pとろ生カステラ@モンテール
天ぷら持ち帰り@丸亀製麺
丸亀製麺にて天ぷらの持ち帰り。
初めてなのでよくわかりませんでしたが、
天ぷら持ち帰り用の箱が置いてあるので、
お好みのサイズの箱にお好みの天ぷらを詰めるようです。
天ぷらは何個でもお持ち帰りOKなのでしょうが、
天ぷら5個でソースカップ1個がつきます。
ソースカップってのは、店内のうどんだし?か何かのポットから
つゆを持ち帰ることができるものですね。
金額は天ぷら5個(ソースカップ1)で600円
天ぷら7個(ソースカップ2)で800円
天ぷら10個(ソースカップ3)で1,200円

今回は天ぷら7個のお持ち帰りにしました。
野菜かき揚げ2、えび天1、半熟卵天2、かしわ天1
あれ?もう1個あったっけ??
もしかして損したかも。。
ま、仕方ない。
かき揚げはほとんど玉ねぎ。
おいしくいただきました。
(2015.10.24 食)
初めてなのでよくわかりませんでしたが、
天ぷら持ち帰り用の箱が置いてあるので、
お好みのサイズの箱にお好みの天ぷらを詰めるようです。
天ぷらは何個でもお持ち帰りOKなのでしょうが、
天ぷら5個でソースカップ1個がつきます。
ソースカップってのは、店内のうどんだし?か何かのポットから
つゆを持ち帰ることができるものですね。
金額は天ぷら5個(ソースカップ1)で600円
天ぷら7個(ソースカップ2)で800円
天ぷら10個(ソースカップ3)で1,200円

今回は天ぷら7個のお持ち帰りにしました。
野菜かき揚げ2、えび天1、半熟卵天2、かしわ天1
あれ?もう1個あったっけ??
もしかして損したかも。。
ま、仕方ない。
かき揚げはほとんど玉ねぎ。
おいしくいただきました。
(2015.10.24 食)





日替わり定食(お刺身丼)@お食事処 さがえ(米沢市窪田)
再訪です。
平日ランチでお得かなと思ったのでまた行ってみました。


せっかく平日いったからやっぱり平日だけの日替わり定食。
この日はお刺身丼。680円税込。
前回は気づかなかったのですが、
奥のお座敷に行く手前にご自由に飲んでいいらしい
コーヒーやらがあったんですね。
食後にちょっとだけいただきました。


刺身丼のごはんは普通のごはんでした。(酢飯じゃなかった)
魚はわらさとまぐろと、、、なんだっけ?かんぱち?
3種類のようでした。でもちょっと刺身の数は少なかったな~。
8切れほどでした。もうちょっと何か欲しいところです。
おいしかったですけど。
今回はあまりお得感はなかったかなあ。
日替わり定食は1種類なのでちょっと残念。
でもほかのメニュー試してみてもいいかな~。
のんびりと過ごさせていただきました。
(2015.10.19 訪)
前回の訪問時
「日替わり定食@お食事処 さがえ(米沢市窪田)」(2015.9.29up)
お食事処 さがえ
山形県米沢市窪田町窪田1435-11
TEL 0238-37-2620
営業時間 11:30~14:00/17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日 毎週水曜日
駐車場 あり

平日ランチでお得かなと思ったのでまた行ってみました。


せっかく平日いったからやっぱり平日だけの日替わり定食。
この日はお刺身丼。680円税込。
前回は気づかなかったのですが、
奥のお座敷に行く手前にご自由に飲んでいいらしい
コーヒーやらがあったんですね。
食後にちょっとだけいただきました。


刺身丼のごはんは普通のごはんでした。(酢飯じゃなかった)
魚はわらさとまぐろと、、、なんだっけ?かんぱち?
3種類のようでした。でもちょっと刺身の数は少なかったな~。
8切れほどでした。もうちょっと何か欲しいところです。
おいしかったですけど。
今回はあまりお得感はなかったかなあ。
日替わり定食は1種類なのでちょっと残念。
でもほかのメニュー試してみてもいいかな~。
のんびりと過ごさせていただきました。
(2015.10.19 訪)
前回の訪問時

「日替わり定食@お食事処 さがえ(米沢市窪田)」(2015.9.29up)
お食事処 さがえ
山形県米沢市窪田町窪田1435-11
TEL 0238-37-2620
営業時間 11:30~14:00/17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日 毎週水曜日
駐車場 あり






ポン・デ・エンゼル&ポン・デ・あずき@ミスド
あづま総合公園いちょう並木@福島市
蔵王温泉 吉田屋旅館 日帰り休憩プラン(3回目)

10時半~17時までの日帰り休憩プラン。
ポンパレで購入していました。
受付の時、ちらっと見えたのですが、
私のところには(リピ)と記載してあった^_^;
今回もお部屋は3階のお部屋でした。
「みちのく」というお部屋。
これが狭い。別にいいと言えばいいのですが、
角っこの部屋で狭くて、障子を開けてみると布団?とかがおいてありました。
窓際によくある、椅子やテーブルは無し。

通常のテーブルやお茶、お茶菓子はありましたよ。
いつもの樹氷ロマン。
テーブルの上にのっていた案内を見ると
もしかするとここは連泊用のちょっとグレードの落ちたお部屋なのかもしれません。
リピートで利用すると部屋も狭くなるのかなあと何となく思ったり。。。
まだあと1回利用予定なので今度はどんなお部屋なのかしら。。

その他の設備は変わりません。
テレビあり、冷蔵庫あり、ポット、ティッシュありです。
浴衣やタオルもあります。
ポンパレでは1人あたりの利用金額は950円。
受付時に入湯税別料金で支払いますので一人あたり1,025円になります。

脱衣所洗面所。
この日も混んでいるようではありましたが、
前回ほどではなかったかな。
小刻みに6回ほどはいりましたが、5回は他の人と一緒でした。

この日は湯温が前回より低め。
湯口から出てくる温度が43℃くらい。
なので湯船内は42℃ほどで適温です。
いつもよりさらっとした感じがしました。
香りも酸味もきつくないお湯です。
部屋で休憩できてゆっくり出来るのはやっぱりいいですね。
姉妹館のオークヒルのお風呂も入れるのですが、
出るのが嫌でいつも利用していません。
17時以降利用できるのであれば、ここが終わったあと行ってみてもいいかなあ。
せっかくだし。今度聞いてみよう。
(2015.10.18 訪)
前回の吉田屋旅館記事

「吉田屋旅館で日帰り個室休憩」(2015.6.20up)
「蔵王温泉 吉田屋旅館 日帰り個室休憩(リピ)」(2015.10.10up)
吉田屋旅館

山形市蔵王温泉13
tel.023(694)9223(代)
fax.023(694)9404





焼きヒレカツ@仁亭(郡山市)
混んでならばなきゃだめだろうなーと思って
なかなか行けなかったお店。
まあ、それに私基準だとちょっと高めだし。
思い切って時間をずらしてL.o.ぎりぎりに行こうと思っていたのですが、
14時くらいにはお店に着いてしまいました。
んーでも駐車場には止められない感じ。
しばらく待ってようやく駐車。
店内と外に8人くらい座って待ってたかな。
こちらは名前を書く物とかがなく、
ただただならんで待つスタイル。
多くの人は外で待つのですが、
(店内にある椅子は3~4つくらい?)
外は喫煙所にもなって灰皿もあるため
吸われるとそれなりにきつい。
たまたま私がいるときは吸う人はいませんでしたが。
店内で座って待つようになるとメニューを渡されてオーダーできます。

テーブル席が空いて座ると、程なくお茶とおしぼり。

少し経つとサラダが出てきます。
サラダは大盛り。これで2人分ですが、おかわりしてくださいねとのこと。
サラダの写真を撮ってわたわたしていると、
サラダを食べる前にメインの焼きヒレカツと、小さい鉢に白ごまが入って出てきました。
座っちゃえば比較的早いんですね。
オーダーは通してるわけだからそうか。
白ごまの方を先に出しててくれればひたすらすりすり出来たのですが。
とりあえずメインは来ちゃいましたが、野菜から食べないと。
と、わしわしサラダを食べ始めました。
サラダが出てきたのは15時過ぎくらい。
ここに来るんだったらラストオーダーぎりぎりかオープン前にならぶかなんでしょう。

サラダにはドレッシングは2種類付いてきます。
豆乳系のドレッシングとナッツと醤油?系のドレッシング。
混ぜて食べるのがおすすめらしいです。
このドレッシングがおいしいんでしょうね。サラダ、わしわし食べれます。
味は醤油?系の方がはっきりしていてしょっぱさがあります。
なので豆乳系と混ぜるとまろやかでいいのだと思います。
そうそう、次々と、ごはんと味噌汁、漬け物も来ていました。

ごはんもおかわりしてくださいねとのこと。
たぶん残ります^^;
少なめにしてくださいと言えば良かった。。
漬け物もこれが1人分。
味噌汁も小さいナメコと小さい豆腐が入っています。
器がでかいのでたっぷりいただけていいですね。
味噌汁ってめっちゃ少ないところありますから。

それはそうと、メインの焼きヒレカツです。
ヒレが軟らかくておいしいです。

他の人の写真で見るとそんなにないかな?
と思っていましたが、いや、なかなか食べごたえあります。
おいしいですね~。
すりごまの器にソースをたっぷり入れて辛子も入れて食べてくださいと、
お店のご主人が来てたっぷりソースを入れて作ってくれました。
うん。おいしいですね。
ふー。かなり満腹。おいしかったー。
あ、焼きヒレカツは1,800円(税込)です。
食後に満腹で動けなくていると、ご主人が
お茶(今度はほうじ茶)とおしぼりを持ってきてくれました。
すごいおなかいっぱいになります。はらくっちーーー。
おいしかったー。
(2015.10.10 訪)
仁亭(じんてい)
福島県郡山市鶴見坦3-5-2
TEL 024-923-0032
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30)/17:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 日曜日
駐車場 あり

なかなか行けなかったお店。
まあ、それに私基準だとちょっと高めだし。
思い切って時間をずらしてL.o.ぎりぎりに行こうと思っていたのですが、
14時くらいにはお店に着いてしまいました。
んーでも駐車場には止められない感じ。
しばらく待ってようやく駐車。
店内と外に8人くらい座って待ってたかな。
こちらは名前を書く物とかがなく、
ただただならんで待つスタイル。
多くの人は外で待つのですが、
(店内にある椅子は3~4つくらい?)
外は喫煙所にもなって灰皿もあるため
吸われるとそれなりにきつい。
たまたま私がいるときは吸う人はいませんでしたが。
店内で座って待つようになるとメニューを渡されてオーダーできます。

テーブル席が空いて座ると、程なくお茶とおしぼり。

少し経つとサラダが出てきます。
サラダは大盛り。これで2人分ですが、おかわりしてくださいねとのこと。
サラダの写真を撮ってわたわたしていると、
サラダを食べる前にメインの焼きヒレカツと、小さい鉢に白ごまが入って出てきました。
座っちゃえば比較的早いんですね。
オーダーは通してるわけだからそうか。
白ごまの方を先に出しててくれればひたすらすりすり出来たのですが。
とりあえずメインは来ちゃいましたが、野菜から食べないと。
と、わしわしサラダを食べ始めました。
サラダが出てきたのは15時過ぎくらい。
ここに来るんだったらラストオーダーぎりぎりかオープン前にならぶかなんでしょう。

サラダにはドレッシングは2種類付いてきます。
豆乳系のドレッシングとナッツと醤油?系のドレッシング。
混ぜて食べるのがおすすめらしいです。
このドレッシングがおいしいんでしょうね。サラダ、わしわし食べれます。
味は醤油?系の方がはっきりしていてしょっぱさがあります。
なので豆乳系と混ぜるとまろやかでいいのだと思います。
そうそう、次々と、ごはんと味噌汁、漬け物も来ていました。

ごはんもおかわりしてくださいねとのこと。
たぶん残ります^^;
少なめにしてくださいと言えば良かった。。
漬け物もこれが1人分。
味噌汁も小さいナメコと小さい豆腐が入っています。
器がでかいのでたっぷりいただけていいですね。
味噌汁ってめっちゃ少ないところありますから。

それはそうと、メインの焼きヒレカツです。
ヒレが軟らかくておいしいです。

他の人の写真で見るとそんなにないかな?
と思っていましたが、いや、なかなか食べごたえあります。
おいしいですね~。
すりごまの器にソースをたっぷり入れて辛子も入れて食べてくださいと、
お店のご主人が来てたっぷりソースを入れて作ってくれました。
うん。おいしいですね。
ふー。かなり満腹。おいしかったー。
あ、焼きヒレカツは1,800円(税込)です。
食後に満腹で動けなくていると、ご主人が
お茶(今度はほうじ茶)とおしぼりを持ってきてくれました。
すごいおなかいっぱいになります。はらくっちーーー。
おいしかったー。
(2015.10.10 訪)
仁亭(じんてい)
福島県郡山市鶴見坦3-5-2
TEL 024-923-0032
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30)/17:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 日曜日
駐車場 あり






くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)
前にこちらで朝食べようと立ち寄ったら、
なんだか臨時休業でお店の前に貼り紙がしてありました。
がっかり。。
なのでそんな目に遭わないよう、今回は前日に電話で営業してるか確認。
イートインスペースがあります。
実はパニーニにしようかなーと思っていたのですが、
現物を見てみるとんー、何かぱっとしない。
と思い、キッシュにしました。
コーヒーも一緒に頼みました。

コーヒーは302円くらい。
ちょっと高く感じてしまう。こういうところだと^^;

キッシュは税込だと270円。

味付けはしょっぱすぎずまあまあ普通においしいです。
濃厚さはあまりなく割とあっさり食べれます。
クリームチーズとブルーベリーのベーグルだったかな?
金額は忘れました。
ちょっとだけ食べましたが、ベーグルかなり歯ごたえがある感じ。
ピッコロ(税込178円くらい)は半分食べました。
細長いパンです。
これ、前も食べていたのですが、
やっぱり前は日が経っていたので食感がちょっと違っていたかも。
今回はとてもおいしかったです。
パンの感じがぱりっとしていてうまい。
これまた食べたいと思う感じでした。
こちらは買っていって翌日食べました。

バナナとココナッツミルクのパン。(正式名称は違うと思う)
いくらだったかな~。忘れました。
想像通りです。おいしかったけど、
パンの焦げがある部分がちょっと苦い。
くるみとアーモンドのタルト。(205円くらい)

くるみがざくざく入っていておいしい。
うん。これも好きですね。
また食べてもいいかも。
(2015.10.10 訪)
前回の訪問時

「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
Saku LE PaIN さくらぱん
http://www.saku-le-pain.com/index.html
福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり
こちらに寄ってみたのですが、まだちょっと早かったかな。


なんだか臨時休業でお店の前に貼り紙がしてありました。
がっかり。。
なのでそんな目に遭わないよう、今回は前日に電話で営業してるか確認。
イートインスペースがあります。
実はパニーニにしようかなーと思っていたのですが、
現物を見てみるとんー、何かぱっとしない。
と思い、キッシュにしました。
コーヒーも一緒に頼みました。

コーヒーは302円くらい。
ちょっと高く感じてしまう。こういうところだと^^;

キッシュは税込だと270円。

味付けはしょっぱすぎずまあまあ普通においしいです。
濃厚さはあまりなく割とあっさり食べれます。
クリームチーズとブルーベリーのベーグルだったかな?
金額は忘れました。
ちょっとだけ食べましたが、ベーグルかなり歯ごたえがある感じ。
ピッコロ(税込178円くらい)は半分食べました。
細長いパンです。
これ、前も食べていたのですが、
やっぱり前は日が経っていたので食感がちょっと違っていたかも。
今回はとてもおいしかったです。
パンの感じがぱりっとしていてうまい。
これまた食べたいと思う感じでした。
こちらは買っていって翌日食べました。

バナナとココナッツミルクのパン。(正式名称は違うと思う)
いくらだったかな~。忘れました。
想像通りです。おいしかったけど、
パンの焦げがある部分がちょっと苦い。
くるみとアーモンドのタルト。(205円くらい)

くるみがざくざく入っていておいしい。
うん。これも好きですね。
また食べてもいいかも。
(2015.10.10 訪)
前回の訪問時

「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
Saku LE PaIN さくらぱん

福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり
こちらに寄ってみたのですが、まだちょっと早かったかな。







渋皮モンブラン・焼き菓子おすそわけ@萬菊屋(南陽市)
萬菊屋にも久しぶりに寄ってみた。
10/5から洋菓子部門、名前が変わると書いてあった。
あ。焼き菓子のおすそわけがある。買っていこっと。
594円。

入念に選びましたw
うまい。
渋皮モンブラン。410円。

「3種類のフランス産マロンペーストをブレンドした
最高級マロンクリームを使用した贅沢な一品」と書いてありました。
モンブランのマロンペースト、うまいです。
ちょうどいい味~。
モンブランの下はほぼ生クリーム。

この生クリームも甘さ控えめ。
おいしいです。
軽いタイプのモンブランですね。
下のほうに栗の渋皮煮が入っています。
一番下はさくっとしたメレンゲっぽいチョコレートコーティングのクッキー。
甘さ控えめでちょうどいい感じのモンブラン。
モンブランはどちらかというと・・・
甘さがしっかりしているものが多い(甘すぎともいう)ので
これは美味しかったなあ
(2015.10.4 購入 食)
いままでの萬菊屋関係の記事は
「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
「ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋」(2010.6.11up)
「新作「天使のプリン~完熟マンゴー味@萬菊屋」(2010.7.5up)
「ビーフカレー@萬菊屋」(2010.12.10up)
「苺のスペシャルケーキ・チーズショコラ@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2010.12.21up)
「酒粕プリン@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.)
「純生ロール&おすそわけ(焼菓子)@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.15up)
「ビーフカレー 超激辛ハバネロ入り@萬菊屋」(2011.6.8up)
「ぶどうのムースタルト・濃厚レアチーズ@萬菊屋」(2011.6.9up)
「ぐるぐるクッキー@萬菊屋」(2011.6.26up)
「ハンバーグステーキ&ライス@萬菊屋 赤湯支店」(2011.9.6up)
「ブルーベリータルト・ビーフカレー@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2012.8.19up)
「ビーフカレー&スイーツ@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2014.1.26up)
「純生ロール・キャラメルマロン@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2014.3.5up)
「マロンノエル・ショコラ ピスターシュ・おすそわけ@萬菊屋(南陽市)」(2015.1.6up)
「純生ロールケーキ・焼き菓子 おすそわけ@萬菊屋(南陽市)」(2015.2.13up)
萬菊屋(まんぎくや)
本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間: 8:00 ~ 9:00
定休日:毎週火曜日
駐車場 あり
10/5から洋菓子部門、名前が変わると書いてあった。
あ。焼き菓子のおすそわけがある。買っていこっと。
594円。

入念に選びましたw
うまい。
渋皮モンブラン。410円。

「3種類のフランス産マロンペーストをブレンドした
最高級マロンクリームを使用した贅沢な一品」と書いてありました。
モンブランのマロンペースト、うまいです。
ちょうどいい味~。
モンブランの下はほぼ生クリーム。

この生クリームも甘さ控えめ。
おいしいです。
軽いタイプのモンブランですね。
下のほうに栗の渋皮煮が入っています。
一番下はさくっとしたメレンゲっぽいチョコレートコーティングのクッキー。
甘さ控えめでちょうどいい感じのモンブラン。
モンブランはどちらかというと・・・
甘さがしっかりしているものが多い(甘すぎともいう)ので
これは美味しかったなあ

(2015.10.4 購入 食)
いままでの萬菊屋関係の記事は

「シュー・ア・ラ・クレーム@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋(まんぎくや)」(2009.7.8up)
「純生ロール@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.9up)
「天使のプリン@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.10up)
「チョコ系のどっしりしたお菓子@patisserieMANGIKUYA 萬菊屋」(2009.7.15up)
「萬菊屋のビーフカレー&ティラミス」(2009.8.6up)
「ムースオマロン・ビーフカレー@ごまちゃん感謝デー萬菊屋」(2009.9.10up)
「おすそわけ@萬菊屋」(2009.12.8up)
「ムース・オ・紅大豆@萬菊屋」(2009.12.9up)
「牛ヒレステーキ&ライス@萬菊屋(ごまちゃんデーランチ)」(2010.2.9up)
「苺のショートケーキ&おすそわけ@萬菊屋」(2010.2.10up)
「バレンタイン用ガトーショコラ@萬菊屋」(2010.2.16up)
「もちっとショコラ@萬菊屋」(2010.2.21up)
「ハヤシライス@萬菊屋」(2010.6.8up)
「ごまどらやき・栗どらやき@萬菊屋」(2010.6.11up)
「新作「天使のプリン~完熟マンゴー味@萬菊屋」(2010.7.5up)
「ビーフカレー@萬菊屋」(2010.12.10up)
「苺のスペシャルケーキ・チーズショコラ@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2010.12.21up)
「酒粕プリン@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.)
「純生ロール&おすそわけ(焼菓子)@パティスリーMANGIKUYA(萬菊屋)」(2011.2.15up)
「ビーフカレー 超激辛ハバネロ入り@萬菊屋」(2011.6.8up)
「ぶどうのムースタルト・濃厚レアチーズ@萬菊屋」(2011.6.9up)
「ぐるぐるクッキー@萬菊屋」(2011.6.26up)
「ハンバーグステーキ&ライス@萬菊屋 赤湯支店」(2011.9.6up)
「ブルーベリータルト・ビーフカレー@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2012.8.19up)
「ビーフカレー&スイーツ@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2014.1.26up)
「純生ロール・キャラメルマロン@萬菊屋(南陽市若狭郷屋)」(2014.3.5up)
「マロンノエル・ショコラ ピスターシュ・おすそわけ@萬菊屋(南陽市)」(2015.1.6up)
「純生ロールケーキ・焼き菓子 おすそわけ@萬菊屋(南陽市)」(2015.2.13up)
萬菊屋(まんぎくや)

本店―山形県南陽市若狭郷屋728-1
電話番号/FAX:(0238)43-2066(代) FAX(0238)-43-6285
営業時間: 8:00 ~ 9:00
定休日:毎週火曜日
駐車場 あり





私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫