アップルマンゴーのシュークリーム@モンテール
しぼりたて無濾過生原酒@稲川酒造店(猪苗代町)
ついでに猪苗代の酒蔵もう1つ。
初めて行くところです。
お酒も飲んだ事ないなあ。
お店に行くと、酒蔵って言う感じではなくて、昔っぽい事務所のような感じ。
試飲は出来るようですのでお願いしました。
しかし、試飲のお酒の量がめちゃ少ないですね。
こちらのメインは七重郎?というシリーズらしいですね。
試飲した感じでは七重郎は自分はそんなにかなあと。。
おすすめされて試飲した感じの中では純米酒の百十五が割と好みだったかな。
ほかのお酒を見てみると、、、
あ、生酒あるのね。
これも試飲できますか?と聞いたらできるとのこと。
あ、これ買っていこう。強めですが割と好み。
稲川・しぼりたて無濾過生原酒。
写真撮り忘れました。
1.8L 2,700円くらいだったかと思います。
確か度数は19度。醸造アルコール入りです。
なかなかおいしかったです。
(2016.6)
稲川酒造店
http://www.sake-inagawa.com/
初めて行くところです。
お酒も飲んだ事ないなあ。
お店に行くと、酒蔵って言う感じではなくて、昔っぽい事務所のような感じ。
試飲は出来るようですのでお願いしました。
しかし、試飲のお酒の量がめちゃ少ないですね。
こちらのメインは七重郎?というシリーズらしいですね。
試飲した感じでは七重郎は自分はそんなにかなあと。。
おすすめされて試飲した感じの中では純米酒の百十五が割と好みだったかな。
ほかのお酒を見てみると、、、
あ、生酒あるのね。
これも試飲できますか?と聞いたらできるとのこと。
あ、これ買っていこう。強めですが割と好み。
稲川・しぼりたて無濾過生原酒。
写真撮り忘れました。
1.8L 2,700円くらいだったかと思います。
確か度数は19度。醸造アルコール入りです。
なかなかおいしかったです。
(2016.6)
稲川酒造店






大福みたいなホイップあんぱん 沖縄黒糖@フジパン
榮川 純米吟醸生貯蔵酒@榮川酒造(猪苗代町)
酒蔵に行ってみました。
ゆっ蔵という試飲販売しているところがあるのでそちらへ。
実は前にも行った事があって、
そのとき私はドライバーだったので試飲できませんでした。
ただ、そのときはいろいろなお酒をたくさん試飲させてくれていた印象。
なのでとても好印象だったのです。
ですがー。行ってみたところ、試飲できたのは3種類だけでした。
他に梅酒とかも試飲させてもらえましたが。
なんだか・・・この時点で勝手な話ですが、残念。
方針が変わったのかな?
まあ、仕方ないですが、で、飲ませていただいた中で一番おいしかったのは
磐梯しぼりというこちらのお店だけで販売しているお酒でした。
あーおいしいなーと思って、あとでお値段を見たら2,057円。
うーん。ちと高い。。
純米吟醸生貯蔵酒 1,317円。


夏期限定のお酒で、夏らしくすっきりして飲みやすいです。
(2016.6購入)
榮川酒造
http://www.eisen.jp/website/index.html
ゆっ蔵という試飲販売しているところがあるのでそちらへ。
実は前にも行った事があって、
そのとき私はドライバーだったので試飲できませんでした。
ただ、そのときはいろいろなお酒をたくさん試飲させてくれていた印象。
なのでとても好印象だったのです。
ですがー。行ってみたところ、試飲できたのは3種類だけでした。
他に梅酒とかも試飲させてもらえましたが。
なんだか・・・この時点で勝手な話ですが、残念。
方針が変わったのかな?
まあ、仕方ないですが、で、飲ませていただいた中で一番おいしかったのは
磐梯しぼりというこちらのお店だけで販売しているお酒でした。
あーおいしいなーと思って、あとでお値段を見たら2,057円。
うーん。ちと高い。。
純米吟醸生貯蔵酒 1,317円。


夏期限定のお酒で、夏らしくすっきりして飲みやすいです。
(2016.6購入)
榮川酒造






黒豆きなこあんパン・クーペ@會・マチエール(会津若松市)
若松市のFURUKAWAベーカリー、閉店したんですねー。
しらんかったー。
今回若松に行くのでいろいろ調べて知りました。
んでパン屋どこに行こう??
ちょっと離れてるけど會・マチエールまで行ってみました。
若松市ほんとパン屋さんないよねえ。。
というか、お菓子系、惣菜系、ふわふわ系パンが多い気がする。
土地柄なのかしら。
會・マチエールはお店に入るといろいろと説明してくれます。
黒豆きなこあんパン(160円)とクーペ(80円)を購入。

あれ、黒豆きなこあんパン、こんなに小っちゃいんだっけ。
すごく小さい。だとお高めだったかなーなどと考えつつ、温める。
クーペはフランスパンの食べきりサイズ。
お試しで買えるしお値段もお手頃です。
カットして温めました。

あー。黒豆きなこあんパン。これうまいわ。
黒豆きなこは体にいいよ!的な事しかお店の紹介書きでは書かれていませんでしたが、
パン生地、ブリオッシュ寄りなのかな?
このパン生地ふわっとして少し甘みがあっておいしいです。
黒豆きなこあん、おいしいですが、甘さしっかりめかな。
うん。でもこのパン好きですね。おいしいです。
クーペは焼くと外側パリッとして中は比較的もっちりした感じかも。
こちらもおいしかったです。
(2016.6.4 購入 翌日食)
前回の記事
「安納芋ブレッドなど@會・マチエール(会津若松市)」(2015.5.26up)
會・マチエール
http://aimatiere.com/
福島県会津若松市門田町飯寺字村東36-4
TEL 0242-23-8713
営業時間 9:00~18:30(売り切れ次第クローズ)
定休日 木曜日(不定休あり)
駐車場 あり

しらんかったー。
今回若松に行くのでいろいろ調べて知りました。
んでパン屋どこに行こう??
ちょっと離れてるけど會・マチエールまで行ってみました。
若松市ほんとパン屋さんないよねえ。。
というか、お菓子系、惣菜系、ふわふわ系パンが多い気がする。
土地柄なのかしら。
會・マチエールはお店に入るといろいろと説明してくれます。
黒豆きなこあんパン(160円)とクーペ(80円)を購入。

あれ、黒豆きなこあんパン、こんなに小っちゃいんだっけ。
すごく小さい。だとお高めだったかなーなどと考えつつ、温める。
クーペはフランスパンの食べきりサイズ。
お試しで買えるしお値段もお手頃です。
カットして温めました。

あー。黒豆きなこあんパン。これうまいわ。
黒豆きなこは体にいいよ!的な事しかお店の紹介書きでは書かれていませんでしたが、
パン生地、ブリオッシュ寄りなのかな?
このパン生地ふわっとして少し甘みがあっておいしいです。
黒豆きなこあん、おいしいですが、甘さしっかりめかな。
うん。でもこのパン好きですね。おいしいです。
クーペは焼くと外側パリッとして中は比較的もっちりした感じかも。
こちらもおいしかったです。
(2016.6.4 購入 翌日食)
前回の記事

「安納芋ブレッドなど@會・マチエール(会津若松市)」(2015.5.26up)
會・マチエール

福島県会津若松市門田町飯寺字村東36-4
TEL 0242-23-8713
営業時間 9:00~18:30(売り切れ次第クローズ)
定休日 木曜日(不定休あり)
駐車場 あり






塩の湯温泉はあのしょっぱさと、あの匂いが大好きです。
ざぶーんはまだ行ったことがないですね。
あの辺りは温泉結構ありますもんね。にゃん 塩の湯温泉 ふれあい館@胎内市週イチでここの前を通ります。
塩の湯温泉 ふれあい館にも何度か入りました。
あの近辺の日帰り温泉て、ほぼ「塩」ですよね。
最近は「聖籠観音の湯ざぶーん」の回数券を買道の駅あつみ北海道メロンソフト@セイコーマートRe: タイトルなしさんへ返事遅くなりましたー。すみません。
もなかもあるんですね!モナカは見かけてないです。にゃん 北海道メロンソフト@セイコーマートモナカに未だ出会えずにいます!どこのウエルシアでしたか