秋のキッシュ・東明のやきいも@ランコントル(新潟市)
新潟伊勢丹の近くのパン屋。
とても狭いお店です。4人くらい入ると結構ぎゅうぎゅう。
秋のキッシュ さつまいも・かぼちゃ・クリームチーズ(205円)と東明のやきいも(162円)を購入。

会計時、コーヒーのサービスをしていますが、いかがですか?
ということだったのでいただきました。
んで、伊勢丹まで行って座って飲みました。笑
そのときにたまたまレシートを見ていたのですが、
あれ、違うものを買ったことになってる。
コーヒーを飲み終えて、近かったので戻って返金してもらいました。
んーたまたま今回はレシート見たからいいけど、
このまま帰ってから気づいたらかなり残念な気持ちになっていましたね。

(東明の焼いも 裏返した)
東明のやきいも。季節限定もののようです。

なかにはスイートポテトが入っていました。
そんなに甘すぎずに普通においしかったです。
秋のキッシュ。
さつまいもとかぼちゃがごろごろと入っていました。
卵系でのつなぎが全くないような感じです。
上にクリームチーズが少しのってる感じ。
まあ、普通かな。選んだものがあれだったのかしら。
どちらも普通においしい感じでした。
今度行くならこちらではなくラターブルの方に行ってみたいですね。
(2016.9.18 購入 翌日食)
ランコントル
http://www.latable.co.jp/index.html
新潟県新潟市中央区八千代2-1-2 万代シテイ・ビルボードプレイス BP walk 1F
TEL 025-240-4690
営業時間 11:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 なし

とても狭いお店です。4人くらい入ると結構ぎゅうぎゅう。
秋のキッシュ さつまいも・かぼちゃ・クリームチーズ(205円)と東明のやきいも(162円)を購入。

会計時、コーヒーのサービスをしていますが、いかがですか?
ということだったのでいただきました。
んで、伊勢丹まで行って座って飲みました。笑
そのときにたまたまレシートを見ていたのですが、
あれ、違うものを買ったことになってる。
コーヒーを飲み終えて、近かったので戻って返金してもらいました。
んーたまたま今回はレシート見たからいいけど、
このまま帰ってから気づいたらかなり残念な気持ちになっていましたね。

(東明の焼いも 裏返した)
東明のやきいも。季節限定もののようです。

なかにはスイートポテトが入っていました。
そんなに甘すぎずに普通においしかったです。
秋のキッシュ。
さつまいもとかぼちゃがごろごろと入っていました。
卵系でのつなぎが全くないような感じです。
上にクリームチーズが少しのってる感じ。
まあ、普通かな。選んだものがあれだったのかしら。
どちらも普通においしい感じでした。
今度行くならこちらではなくラターブルの方に行ってみたいですね。
(2016.9.18 購入 翌日食)
ランコントル

新潟県新潟市中央区八千代2-1-2 万代シテイ・ビルボードプレイス BP walk 1F
TEL 025-240-4690
営業時間 11:00~20:00
定休日 火曜日
駐車場 なし






童心笹だんご・どら焼き@丸屋本店(新潟市)
新潟駅をうろうろ、お土産売り場処もうろうろ。
前も来ているのですが、なんだか今回は魅力的なものが多かったかも。
こちらのお店も前からあるのですが、今回たまたま、試食をおすすめされて
笹だんご、食べてみたところ!うまっ。
日持ちが確か3日くらいだったので、その日は買わずに
翌日お店に買いに行きました。
こしあんと粒あんがあります。
もちろん、粒あんで!
1個216円と他のところより少しお高めです。

ですが、この見た目。めっちゃ濃いよもぎ色。

試食したときに、よもぎの味の濃さが強くてうれしくなりました。

購入翌日に食べましたが、やっぱりおいしいですね。
購入時にどら焼きが少しお安くなっているようだったので
どら焼きもお試しで購入。こちらも3日くらいの日持ちだったかな?
1個108円でした。(通常は140円のようです)

どら焼き。

あ。このどら焼きの皮。おいしいです。
甘さもあるのですが、ふんわり。
ぱさぱさもせずにおいしい皮ですね。
あんこは粒あん。皮も甘さがあるので全体的に甘めではありますが、
許容範囲の甘さ。おいしいです。
108円なら買いです。
(2016.9.18 購入 翌日食)
丸屋本店
http://www.maruyahonten.com/

前も来ているのですが、なんだか今回は魅力的なものが多かったかも。
こちらのお店も前からあるのですが、今回たまたま、試食をおすすめされて
笹だんご、食べてみたところ!うまっ。
日持ちが確か3日くらいだったので、その日は買わずに
翌日お店に買いに行きました。
こしあんと粒あんがあります。
もちろん、粒あんで!
1個216円と他のところより少しお高めです。

ですが、この見た目。めっちゃ濃いよもぎ色。

試食したときに、よもぎの味の濃さが強くてうれしくなりました。

購入翌日に食べましたが、やっぱりおいしいですね。
購入時にどら焼きが少しお安くなっているようだったので
どら焼きもお試しで購入。こちらも3日くらいの日持ちだったかな?
1個108円でした。(通常は140円のようです)

どら焼き。

あ。このどら焼きの皮。おいしいです。
甘さもあるのですが、ふんわり。
ぱさぱさもせずにおいしい皮ですね。
あんこは粒あん。皮も甘さがあるので全体的に甘めではありますが、
許容範囲の甘さ。おいしいです。
108円なら買いです。
(2016.9.18 購入 翌日食)
丸屋本店







チビソフトクリーム@ヤスダヨーグルト CoCoLo南館店
COCOLO新潟にあったヤスダヨーグルトのワッフルハウスはなくなった(はず)。
けど、ここはまだあるのでこちらに行ってみました。
もちろんソフトクリームだな。
ランチ後だったのでチビソフトを。220円。

うーんん!!!
やっぱりおいしい。
とてもおいしいです。
まちがいないな。
(2016.9.18 訪)
ヤスダヨーグルト
http://www.yasuda-yogurt.co.jp/
ヤスダヨーグルト CoCoLo南館店
新潟県新潟市中央区花園1-1-21 新潟駅ビルCOCOLO南館 3F
TEL 025-384-0290
営業時間 10:00~20:00

けど、ここはまだあるのでこちらに行ってみました。
もちろんソフトクリームだな。
ランチ後だったのでチビソフトを。220円。

うーんん!!!
やっぱりおいしい。
とてもおいしいです。
まちがいないな。
(2016.9.18 訪)
ヤスダヨーグルト

ヤスダヨーグルト CoCoLo南館店
新潟県新潟市中央区花園1-1-21 新潟駅ビルCOCOLO南館 3F
TEL 025-384-0290
営業時間 10:00~20:00






ばななカスタード・花いちじくタルト@sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
9月はなんだかんだと最終の週末になりました。
9月のシフォンはばななカスタードシフォン。間違いがなくおいしいですね。
お店に行ってみると季節の新作が続々と出ていました。
んー迷うな。
今回も2個とドリンクでイートイン。900円です。
ドリンクはホットコーヒーにしました。

ばななカスタード。(単品370円)
花いちじくタルト。(単品400円)
花いちじくタルトはいちじくがとろっとしておいしいです。

そして生クリームとカスタードクリーム、アーモンドクリームで一番下がタルト。
上に洋酒がかけられていて香りがすごく良い。
正直もっとたくさんかけてもらってもいいのですが。笑
おいしかったです。
ばななカスタードはバナナを練り込んであるだろうシフォンケーキのなかに、
カスタードクリームの層と生クリームとキャラメリゼしたバナナが入っている層があります。

これはおいしいよね。
今月、とても満足です^^
おいしかった~。
来月はかぼちゃ系なので絶対食べなければねっ。
(2016.9.25 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより
「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)
http://ameblo.jp/boncoeur/
山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車場 有(2~3台くらい)
9月のシフォンはばななカスタードシフォン。間違いがなくおいしいですね。
お店に行ってみると季節の新作が続々と出ていました。
んー迷うな。
今回も2個とドリンクでイートイン。900円です。
ドリンクはホットコーヒーにしました。

ばななカスタード。(単品370円)
花いちじくタルト。(単品400円)
花いちじくタルトはいちじくがとろっとしておいしいです。

そして生クリームとカスタードクリーム、アーモンドクリームで一番下がタルト。
上に洋酒がかけられていて香りがすごく良い。
正直もっとたくさんかけてもらってもいいのですが。笑
おいしかったです。
ばななカスタードはバナナを練り込んであるだろうシフォンケーキのなかに、
カスタードクリームの層と生クリームとキャラメリゼしたバナナが入っている層があります。

これはおいしいよね。
今月、とても満足です^^
おいしかった~。
来月はかぼちゃ系なので絶対食べなければねっ。
(2016.9.25 訪)
過去のボンクール関連記事はこちらより

「sweets&cafe Bon coeur(ぼんくーる)記事」
sweets&cafe Bon coeur(ぼんくぅ~る)

山形県寒河江市清助新田72-9
TEL・FAX 0237-87-1006
営業時間 9:30~19:00
休日 毎週木曜日・第3日曜日(行事により変更有)
駐車場 有(2~3台くらい)





マルゲリータ・@Pizzeria da Ruffo(ダ ルッフォ)新潟市
ランチはこちらでピッツァ。
ホテルチェックアウト後、パン屋を2件回ってうろうろしてからだから
時間が遅くなりました。お店に着いたのが13時20分ころ。
それに、駅の駐車場空いてなくて、結構待ちました。
ここで時間かかってしまった。
お店に着いて、1階で先に注文して会計。
2階に案内されました。

口コミでも見て知っていましたが、お店の方はとてもフレンドリーで
いろいろ話しかけてくれます。
ピッツァは1枚540円~。
パスタランチなどもあったのだけど、安さにひかれて540円のピッツァを2枚オーダー。
1枚はマルゲリータ。
もう1枚はなんだっけなー、クリームと豚肉のピッツァです。
15分くらいで2枚同時に来ました。
マルゲリータ。

辛味のタバスコと、自家製ローズマリーオイル?を持って来てくれました。

名称忘れ。クリーム系の豚肉のピッツァ。
どちらにも言えるのですが、ピッツァ生地よく切れていないのか、
ナイフでも切れにくいです。
で、特にマルゲの方ですが、ちょっと焦げすぎ。
苦い味がします。
どちらかといえばクリーム系のピッツァのほうが好きだったかな。
ま、何と言ってもこのお値段、お安いのでよしとしましょう。
(2016.9.18 訪)
Pizzeria da Ruffo(ダ ルッフォ)
新潟県新潟市中央区南万代14-17
TEL 025-278-3537
営業時間 12:00~14:00/17:00~23:00
定休日 月曜日
駐車場 なし

ホテルチェックアウト後、パン屋を2件回ってうろうろしてからだから
時間が遅くなりました。お店に着いたのが13時20分ころ。
それに、駅の駐車場空いてなくて、結構待ちました。
ここで時間かかってしまった。
お店に着いて、1階で先に注文して会計。
2階に案内されました。

口コミでも見て知っていましたが、お店の方はとてもフレンドリーで
いろいろ話しかけてくれます。
ピッツァは1枚540円~。
パスタランチなどもあったのだけど、安さにひかれて540円のピッツァを2枚オーダー。
1枚はマルゲリータ。
もう1枚はなんだっけなー、クリームと豚肉のピッツァです。
15分くらいで2枚同時に来ました。
マルゲリータ。

辛味のタバスコと、自家製ローズマリーオイル?を持って来てくれました。

名称忘れ。クリーム系の豚肉のピッツァ。
どちらにも言えるのですが、ピッツァ生地よく切れていないのか、
ナイフでも切れにくいです。
で、特にマルゲの方ですが、ちょっと焦げすぎ。
苦い味がします。
どちらかといえばクリーム系のピッツァのほうが好きだったかな。
ま、何と言ってもこのお値段、お安いのでよしとしましょう。
(2016.9.18 訪)
Pizzeria da Ruffo(ダ ルッフォ)
新潟県新潟市中央区南万代14-17
TEL 025-278-3537
営業時間 12:00~14:00/17:00~23:00
定休日 月曜日
駐車場 なし






手巻き寿司(まぐろたたき・イベリコ豚焼肉巻)@ローソン
土筆(新潟市)
実はランチに行きたかったお店。
この日、せっかくだから飲みに行くかの話になり、
人気処6カ所くらい電話してALL満席。
席が空くのは21時以降から・・・
むーーー。
で、こちらに電話したら即OK.
それはそれで不安な感じに^_^;
でもまあ行くしかないか。
お店に行ったら空いていました。
1組の妙齢の女子会っぽい6名くらいがいたのみ。
さて。
メニューを見てみると…お高い。。。
だからなのかなあ。。
夜は来れないから全然値段とか考えてなかったんだよね。
まあ仕方ない。
日本酒は飲み比べセットがあったのでそちらを。
どんな日本酒が来るのかな?と思い聞いてみたところ、
普段はあまり飲めないようなものをお出ししてますとのこと。
えーなにがくるんだろ。
と思ってきたのがこちら。

日本酒飲み比べセット 純米吟醸 1,500円。
高いね^_^;

えーっと。そんなに珍しいお酒じゃないんですけど。。
まあ、至は好きだし。
DHC小黒酒造の越の無双は日本酒リーグフェスタで出たたし。
きりんざんのぽたりぽたりも特に珍しくはない。
やっぱこの中では至が一番好きだったかな~。
こちらおとおし。

玉こんが入ってた。
ナスのチーズ焼き。1,000円。


深雪ぶたのロースト。1,800円。
ちょっとしょっぱかったな~。
これで合計5,300円でした。
お通しが高かったのかなー。
うーん。リピはないですね。高すぎました。自分的には。
お高めだから空いていたのかな~。
(2016.9.17 訪)
土筆
http://niigatatukushi.jimdo.com/
新潟県新潟市中央区弁天3-3-5 新潟マンション 1F
TEL 025-243-4599
営業時間 11:30~13:30(L.O)17:00~22:30(L.O)
定休日 日曜日
駐車場 なし

この日、せっかくだから飲みに行くかの話になり、
人気処6カ所くらい電話してALL満席。
席が空くのは21時以降から・・・
むーーー。
で、こちらに電話したら即OK.
それはそれで不安な感じに^_^;
でもまあ行くしかないか。
お店に行ったら空いていました。
1組の妙齢の女子会っぽい6名くらいがいたのみ。
さて。
メニューを見てみると…お高い。。。
だからなのかなあ。。
夜は来れないから全然値段とか考えてなかったんだよね。
まあ仕方ない。
日本酒は飲み比べセットがあったのでそちらを。
どんな日本酒が来るのかな?と思い聞いてみたところ、
普段はあまり飲めないようなものをお出ししてますとのこと。
えーなにがくるんだろ。
と思ってきたのがこちら。

日本酒飲み比べセット 純米吟醸 1,500円。
高いね^_^;

えーっと。そんなに珍しいお酒じゃないんですけど。。
まあ、至は好きだし。
DHC小黒酒造の越の無双は日本酒リーグフェスタで出たたし。
きりんざんのぽたりぽたりも特に珍しくはない。
やっぱこの中では至が一番好きだったかな~。
こちらおとおし。

玉こんが入ってた。
ナスのチーズ焼き。1,000円。


深雪ぶたのロースト。1,800円。
ちょっとしょっぱかったな~。
これで合計5,300円でした。
お通しが高かったのかなー。
うーん。リピはないですね。高すぎました。自分的には。
お高めだから空いていたのかな~。
(2016.9.17 訪)
土筆

新潟県新潟市中央区弁天3-3-5 新潟マンション 1F
TEL 025-243-4599
営業時間 11:30~13:30(L.O)17:00~22:30(L.O)
定休日 日曜日
駐車場 なし






海鮮丼@中央食堂(新潟市)
とてもうれしい新潟行き!
ランチは前から行ってみたかった中央食堂へ。
田んぼの中の、中央卸売市場に着くも・・・広い。
どこなんだろう。
迷いましたが、たしか中央棟というところだったかと思います。
いろいろ飲食店あるんですね。
海鮮系がほとんどですが、ラーメンや、うどん、喫茶系もあります。
混んでると嫌だなあと思いましたが、混んではいるものの、
「ならんで待つ」ようなことはなく、すぐ入れててほっとしました。
11時45分ころかな。
よっぽどの大人数ではなければ、相席なので入れる感じですかね~。
注文して出てくるまでに10分ちょっとかかったかな。早いです。混んでるのに。
しかも私…苦手なものがあるのでそれは抜いてもらいました。
ええ、魚卵です。いくらだめなんですよね~。
あった方が豪華には見えますが。

海鮮丼 6点盛 990円。
大根の煮物の小鉢とわかめの味噌汁つき。
まぐろ、かつおのたたき、甘エビ、ぶり、鯵?かな、ちょっとかにも入っていました。
ご飯は酢飯。うれしい。
刺身とご飯の間には海苔もすこし入っていてこれもうれしい。


身が厚い!

うまーい。
かつおのたたき、おいしかったな~。
どれもおいしいです。
また行きたいな。
でもこの市場内のほかのお店も気になるなー。
(2016.9.17 訪)
中央食堂
新潟県新潟市江南区茗荷谷711 新潟市中央卸売市場
TEL 025-276-2036
営業時間 5:30〜14:00
定休日 新潟市中央卸売市場に準ずる
駐車場 あり

ランチは前から行ってみたかった中央食堂へ。
田んぼの中の、中央卸売市場に着くも・・・広い。
どこなんだろう。
迷いましたが、たしか中央棟というところだったかと思います。
いろいろ飲食店あるんですね。
海鮮系がほとんどですが、ラーメンや、うどん、喫茶系もあります。
混んでると嫌だなあと思いましたが、混んではいるものの、
「ならんで待つ」ようなことはなく、すぐ入れててほっとしました。
11時45分ころかな。
よっぽどの大人数ではなければ、相席なので入れる感じですかね~。
注文して出てくるまでに10分ちょっとかかったかな。早いです。混んでるのに。
しかも私…苦手なものがあるのでそれは抜いてもらいました。
ええ、魚卵です。いくらだめなんですよね~。
あった方が豪華には見えますが。

海鮮丼 6点盛 990円。
大根の煮物の小鉢とわかめの味噌汁つき。
まぐろ、かつおのたたき、甘エビ、ぶり、鯵?かな、ちょっとかにも入っていました。
ご飯は酢飯。うれしい。
刺身とご飯の間には海苔もすこし入っていてこれもうれしい。


身が厚い!

うまーい。
かつおのたたき、おいしかったな~。
どれもおいしいです。
また行きたいな。
でもこの市場内のほかのお店も気になるなー。
(2016.9.17 訪)
中央食堂
新潟県新潟市江南区茗荷谷711 新潟市中央卸売市場
TEL 025-276-2036
営業時間 5:30〜14:00
定休日 新潟市中央卸売市場に準ずる
駐車場 あり






新潟東映ホテル宿泊
駅から近い宿を取りました。
まめにチェックしたけど、空きが出なくて。
連休中だし仕方ないですね。
んで、予約した後で知ったけどイベントもあったし。(新潟総おどりとか)
こちらの宿は14時チェックイン。
ですが、ちょっと早めに着いてしまったので聞きに行ったところ、
もう準備できていますので大丈夫ですよとのこと。
あら、ほんと?ありがたい。
ただ、この日、なんだかホテルでいろんなイベントが重なっていたみたいで・・・
駐車場も1階もごった返していました。(フロントは3階)
なのでやっとの思いで駐車場も入れたんですけどね。
チェックインして荷物を置いて新潟駅へ向かいました。
さて宿は、オートロックではないです。
出かけるときはキーをフロントに預けます。


部屋は冷蔵庫はなく、保冷庫のみ。
冷蔵庫は言えば持ってきてくれると書いてありました。
が、今回は特に必要なかったので言いませんでした。


部屋は狭いと言えば狭いですが、1人なので問題なし。
寝るだけですしね。
廊下の声は聞こえやすいです。まあ特に問題なかったです。
駐車場はホテルの敷地内なので便利。
実は保冷剤を持って行ってフロントで冷凍庫に入れてもらうことをお願いしました。
快く受け入れてくれてありがたかったです。
チェックアウトは11時。
少し早めにチェックアウトして、少し長めに駐車場におかせてもらいました。
ありがたかったです。
(2016.9.17 宿泊)
新潟東映ホテル
http://www.toei.co.jp/hotel/niigata/index.html
まめにチェックしたけど、空きが出なくて。
連休中だし仕方ないですね。
んで、予約した後で知ったけどイベントもあったし。(新潟総おどりとか)
こちらの宿は14時チェックイン。
ですが、ちょっと早めに着いてしまったので聞きに行ったところ、
もう準備できていますので大丈夫ですよとのこと。
あら、ほんと?ありがたい。
ただ、この日、なんだかホテルでいろんなイベントが重なっていたみたいで・・・
駐車場も1階もごった返していました。(フロントは3階)
なのでやっとの思いで駐車場も入れたんですけどね。
チェックインして荷物を置いて新潟駅へ向かいました。
さて宿は、オートロックではないです。
出かけるときはキーをフロントに預けます。


部屋は冷蔵庫はなく、保冷庫のみ。
冷蔵庫は言えば持ってきてくれると書いてありました。
が、今回は特に必要なかったので言いませんでした。


部屋は狭いと言えば狭いですが、1人なので問題なし。
寝るだけですしね。
廊下の声は聞こえやすいです。まあ特に問題なかったです。
駐車場はホテルの敷地内なので便利。
実は保冷剤を持って行ってフロントで冷凍庫に入れてもらうことをお願いしました。
快く受け入れてくれてありがたかったです。
チェックアウトは11時。
少し早めにチェックアウトして、少し長めに駐車場におかせてもらいました。
ありがたかったです。
(2016.9.17 宿泊)
新潟東映ホテル






キング・キャラメル/あんバターパン@さく・ら・ぱん(福島市)
すっかりはまってしまいました。
福島市に行くたびに寄ってしまいます。
もちろんお目当ては。。
あんバターパン!
そのほかにまだ食べていなかったピッコロと同じ形状のキャラメル味、
キング・キャラメルを購入。

キング・キャラメルはお店で2つにカットしてもらいました。
キング・キャラメル 165円+税(178円くらい)

バターと練乳クリーム、自家製キャラメルが入っているそうです。
層になっているわけではなく、全部混ざっている感じですね。
クリームが溶けるので早めにトースターから出して食べたところ、
やっぱりちょっと食感がいまいち。
少ししっかりめに焼くとパン生地がパリッとしておいしいです。
でもやっぱ溶けちゃうんだよねえー。
中のキャラメルクリームもおいしいです。

そして、自分的にこのお店では鉄板ともいえるあんバターパン。200円+税(216円)
(ほかのそんなに食べてないけどw)
でもこのパンを買いにここに来るって感じになっています。
今回は前回のことを踏まえて、13時半ころに行ったのですが、
あんバターを挟んでないパンはしばらくすると出てきました。
が。
あんバターがなかなか出てこない。
結構待っていたのですが、店員さんに声をかけました^_^;
ああ、出しますよと言ってくれて、何個ですか、と言われたのですが、
ならんでる中から選びたかったので並んでからでいいですと。
だけど結局、あとで[あんバターの方何個ですか」と又聞かれ
伝えることになってしまいましたけど。。
もうちょっと遅めでいいんでしょうかね。今度は14時過ぎくらいに行こうかな。。
なくなっても嫌なんですけど。
きっとまた行きます。
(2016.9.10 購入 翌日食)
前回の訪問時
「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
Saku LE PaIN さくらぱん
http://www.saku-le-pain.com/index.html
福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり
福島市に行くたびに寄ってしまいます。
もちろんお目当ては。。
あんバターパン!
そのほかにまだ食べていなかったピッコロと同じ形状のキャラメル味、
キング・キャラメルを購入。

キング・キャラメルはお店で2つにカットしてもらいました。
キング・キャラメル 165円+税(178円くらい)

バターと練乳クリーム、自家製キャラメルが入っているそうです。
層になっているわけではなく、全部混ざっている感じですね。
クリームが溶けるので早めにトースターから出して食べたところ、
やっぱりちょっと食感がいまいち。
少ししっかりめに焼くとパン生地がパリッとしておいしいです。
でもやっぱ溶けちゃうんだよねえー。
中のキャラメルクリームもおいしいです。

そして、自分的にこのお店では鉄板ともいえるあんバターパン。200円+税(216円)
(ほかのそんなに食べてないけどw)
でもこのパンを買いにここに来るって感じになっています。
今回は前回のことを踏まえて、13時半ころに行ったのですが、
あんバターを挟んでないパンはしばらくすると出てきました。
が。
あんバターがなかなか出てこない。
結構待っていたのですが、店員さんに声をかけました^_^;
ああ、出しますよと言ってくれて、何個ですか、と言われたのですが、
ならんでる中から選びたかったので並んでからでいいですと。
だけど結局、あとで[あんバターの方何個ですか」と又聞かれ
伝えることになってしまいましたけど。。
もうちょっと遅めでいいんでしょうかね。今度は14時過ぎくらいに行こうかな。。
なくなっても嫌なんですけど。
きっとまた行きます。
(2016.9.10 購入 翌日食)
前回の訪問時

「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
「あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.8up)
Saku LE PaIN さくらぱん

福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり





麻婆豆腐ランチ@四川料理 心(福島市)
福島市でランチ!
営業時間ちょっと前につきました。
駐車場、止めにくかったので一番乗りでよかった^_^;
お店は割と狭いですね。テーブル、だいたい4つくらい。
あとはカウンター席です。

迷いましたが、麻婆豆腐が食べたくて行ったので麻婆豆腐ランチにしました。
麻婆豆腐ランチ。1,000円。
麻婆豆腐、サラダ、ライス、ハーフ麺、小鉢。
オーダーを通して気が付いたのですが、
ハーフ麺ってなに?
と思い、お店の方に聞いてみたところ、
小さいラーメンだそうで、しょうゆ味のものらしい。
あー、それ要らないなあ。。
実はハーフ麺って、メニューにあるラーメンから選べるものかな?
と思っていたのです。
大変申し訳ないのですが、ハーフ麺、いらないですと伝えて、
お値段も安くしていただきました。すみません!!!
こちらのお店の方はとても感じが良い接客なんです。
こんなわがままを言っても快く聞いていただけました。
うわー、素敵。
会計時に[わがまま言ってすみません」と伝えたのですが、
いえいえ^^
と笑顔で答えてくれてほっとしました。
さて。
麻婆豆腐ランチ。
(ハーフ麺抜きにしてもらって800円にしていただきました)


サラダはキャベツときゅうりの千切りに胡麻ドレッシングがかけてありました。
小鉢は、甘じょっぱく味付られた小さいじゃがいもと生春巻き。
おいしかったです。
で。
麻婆豆腐。

辛さはそんなに辛くしていないとのこと。

調整は卓上にある調味料で好きな感じにしてくださいとのこと。
あ。でもそのままでもいい感じで辛いです!
おいしい~。
麻婆豆腐、おいしいです。
そして。

ご飯にのせる。うまーーーーい。
ご飯もべたっとしていなくておいしい!
ご飯は完食です。あ、おかわりもできる感じかな?
私は言われませんでしたが、
ほかの席でご飯おかわりできますといっていたような気がします。
んー麻婆豆腐おいしい。
リピありですね~。もちろん麻婆豆腐で。
ごちそう様でした!
ただ、夜結構のどが渇いたので気づかなかったけどしょっぱかったのかな?
でもおいしかったのでいいです^^
(2016.9.10 訪)
四川料理 心
福島県福島市西中央2-97-4
営業時間 11:30~14:30/17:30~20:00
定休日 月曜日・第2日曜日・最終日曜日
駐車場 あり
営業時間ちょっと前につきました。
駐車場、止めにくかったので一番乗りでよかった^_^;
お店は割と狭いですね。テーブル、だいたい4つくらい。
あとはカウンター席です。

迷いましたが、麻婆豆腐が食べたくて行ったので麻婆豆腐ランチにしました。
麻婆豆腐ランチ。1,000円。
麻婆豆腐、サラダ、ライス、ハーフ麺、小鉢。
オーダーを通して気が付いたのですが、
ハーフ麺ってなに?
と思い、お店の方に聞いてみたところ、
小さいラーメンだそうで、しょうゆ味のものらしい。
あー、それ要らないなあ。。
実はハーフ麺って、メニューにあるラーメンから選べるものかな?
と思っていたのです。
大変申し訳ないのですが、ハーフ麺、いらないですと伝えて、
お値段も安くしていただきました。すみません!!!
こちらのお店の方はとても感じが良い接客なんです。
こんなわがままを言っても快く聞いていただけました。
うわー、素敵。
会計時に[わがまま言ってすみません」と伝えたのですが、
いえいえ^^
と笑顔で答えてくれてほっとしました。
さて。
麻婆豆腐ランチ。
(ハーフ麺抜きにしてもらって800円にしていただきました)


サラダはキャベツときゅうりの千切りに胡麻ドレッシングがかけてありました。
小鉢は、甘じょっぱく味付られた小さいじゃがいもと生春巻き。
おいしかったです。
で。
麻婆豆腐。

辛さはそんなに辛くしていないとのこと。

調整は卓上にある調味料で好きな感じにしてくださいとのこと。
あ。でもそのままでもいい感じで辛いです!
おいしい~。
麻婆豆腐、おいしいです。
そして。

ご飯にのせる。うまーーーーい。
ご飯もべたっとしていなくておいしい!
ご飯は完食です。あ、おかわりもできる感じかな?
私は言われませんでしたが、
ほかの席でご飯おかわりできますといっていたような気がします。
んー麻婆豆腐おいしい。
リピありですね~。もちろん麻婆豆腐で。
ごちそう様でした!
ただ、夜結構のどが渇いたので気づかなかったけどしょっぱかったのかな?
でもおいしかったのでいいです^^
(2016.9.10 訪)
四川料理 心
福島県福島市西中央2-97-4
営業時間 11:30~14:30/17:30~20:00
定休日 月曜日・第2日曜日・最終日曜日
駐車場 あり





新潟行ってきました
連休の2日間、新潟に行ってきました。
目的は新潟駅ぽんしゅ館そばの通路で開催される
「日本酒リーグフェスタ」

もーしばらくなかったからもうしないのかしらと思いました。
そして今回はお知らせは出ていたのですが、
前みたいにどこの酒蔵が来ますよ的な告知は一切なくて。
もしかしてあまり力を入れてない?と思っていったのですが。
行ってみればいつもくらい来てたかなあ?
少し少なかったかも?
少しずついろんな酒蔵の試飲ができるこのイベントがとても好きです。
何と言っても無料ですし。
今まで飲んだことのなかった酒蔵さんとの出会いの場でもあるわけなんですよ。
今回もいろいろ楽しませていただきました。
で、たまたまといってはなんですが
新潟ではこの3連休、新潟総おどりというイベントもあったのですね。
なかなか面白いイベントで、
新潟市内何カ所かであるイベントです。


ちょっと通りかかったところで見ることもできました。
あいにくの雨で残念。
(2016.9.17~9.18)
目的は新潟駅ぽんしゅ館そばの通路で開催される
「日本酒リーグフェスタ」

もーしばらくなかったからもうしないのかしらと思いました。
そして今回はお知らせは出ていたのですが、
前みたいにどこの酒蔵が来ますよ的な告知は一切なくて。
もしかしてあまり力を入れてない?と思っていったのですが。
行ってみればいつもくらい来てたかなあ?
少し少なかったかも?
少しずついろんな酒蔵の試飲ができるこのイベントがとても好きです。
何と言っても無料ですし。
今まで飲んだことのなかった酒蔵さんとの出会いの場でもあるわけなんですよ。
今回もいろいろ楽しませていただきました。
で、たまたまといってはなんですが
新潟ではこの3連休、新潟総おどりというイベントもあったのですね。
なかなか面白いイベントで、
新潟市内何カ所かであるイベントです。


ちょっと通りかかったところで見ることもできました。
あいにくの雨で残念。
(2016.9.17~9.18)





ケーキセット@Cafe 椚(川西町)
新しいお店ですね。
川西町のまどかの近くにあります。
ちょっとわかりにくいですかね。
ログハウスのお店。
靴を脱いでスリッパに履き替えます。



食事はしていった後だったので、ケーキセットをいただきました。
ケーキセットのケーキは何があるんだろう?
聞いてみるとチョコレートケーキとベイクドチーズケーキとのこと。
んーベイクドかな。
ケーキセット(ホットコーヒー) 650円(税込だったと思います)


ベイクドチーズケーキはみっちりした感じでおいしかったです。
コーヒーも酸味も苦みも強くないタイプでケーキに合いますね。
(2016.9.11 訪)
Cafe 椚
山形県東置賜郡川西町大字上小松5095-367
TEL 080-6006-5394
営業時間 10:00~18:00(18:00以降は予約)
定休日 ?
駐車場 あり






村祐 紺瑠璃ラベル 無濾過本生
龍神 【BACK STAGE PASS】 隠し酒 吟醸 本生@龍神酒造 リピ
再度、こちらのお酒を購入しました。
龍神 【BACK STAGE PASS】 隠し酒 吟醸 本生。一升瓶で2,160円。


あれ、前より甘みが薄い感じ?気のせい??
とはいえ、おいしくいただきました。
(2016.9.3 購入)
前回の記事
「龍神 【BACK STAGE PASS】 隠し酒 吟醸 本生@龍神酒造」(2016.8.10up)
龍神 【BACK STAGE PASS】 隠し酒 吟醸 本生。一升瓶で2,160円。


あれ、前より甘みが薄い感じ?気のせい??
とはいえ、おいしくいただきました。
(2016.9.3 購入)
前回の記事

「龍神 【BACK STAGE PASS】 隠し酒 吟醸 本生@龍神酒造」(2016.8.10up)





バターが上品に香る優しい食感のバタークッキー 5枚@セブンプレミアム
塩クイニーアマン・ほんのり塩クロワッサン・練乳フレンチトースト@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市
久しぶりにブーランジェリーカワムラ。
あ。塩クイニーアマンある。
買おうっと。
今回は3個購入。

塩クイニーアマン。220円+税。(238円程度)
小さくなった?気のせい?
そして、あれ??なんか・・・変わった?
食べるのも久しぶりだから何とも言えませんが・・・
こんなんだっけか?っていうのが正直な印象。
もっとおいしかった印象が。どこがどうとは言えないのですが、、、。
あれー。
見た目で買ったほんのり塩クロワッサン。180円+税。(194円くらい)
おもしろい形状。
でもこれ、失敗だった-。高さがあるから。
温めるためにオーブントースターに入れたら上がつっかえて温められない^_^;
でも少しだけ温めてはみました。
形状があれだからちょっと食べにくい点もあり、味、というよりは
食べやすさとかそういった面でいまいちでした。
練乳フレンチトースト。130円+税。(140円くらい)
そうだろうと思っていたのですが、やっぱ甘いです。
それはいいのですが、やっぱり堅めですし、ちょっともそっと感。
それにまあべたべたして食べにくい。
なんだか、なあ。
好きなパン屋でしたが、ちょっと一番好きだと思っていた
塩クイニーアマンが・・・となるとちょっと微妙ですかね。
(2016.9.4 訪)
前回の記事
「塩クイニーアマン・ロールケーキなど@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)」(2014.7.17up)
「シュークリーム・アップルパイ・オニオンツナのクロックムッシュ・はちみつフレンチトースト@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市」(2014.7.25up)
「バゲット・トラディションとショコラバゲット・ハーフ@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市」(2016.4.2up)
Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)
http://b-kawamura.com/
新潟県新潟市東区浜谷町2-3-64 レンド浜谷 1F
TEL 025-270-2383
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり

あ。塩クイニーアマンある。
買おうっと。
今回は3個購入。

塩クイニーアマン。220円+税。(238円程度)
小さくなった?気のせい?
そして、あれ??なんか・・・変わった?
食べるのも久しぶりだから何とも言えませんが・・・
こんなんだっけか?っていうのが正直な印象。
もっとおいしかった印象が。どこがどうとは言えないのですが、、、。
あれー。
見た目で買ったほんのり塩クロワッサン。180円+税。(194円くらい)
おもしろい形状。
でもこれ、失敗だった-。高さがあるから。
温めるためにオーブントースターに入れたら上がつっかえて温められない^_^;
でも少しだけ温めてはみました。
形状があれだからちょっと食べにくい点もあり、味、というよりは
食べやすさとかそういった面でいまいちでした。
練乳フレンチトースト。130円+税。(140円くらい)
そうだろうと思っていたのですが、やっぱ甘いです。
それはいいのですが、やっぱり堅めですし、ちょっともそっと感。
それにまあべたべたして食べにくい。
なんだか、なあ。
好きなパン屋でしたが、ちょっと一番好きだと思っていた
塩クイニーアマンが・・・となるとちょっと微妙ですかね。
(2016.9.4 訪)
前回の記事

「塩クイニーアマン・ロールケーキなど@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)」(2014.7.17up)
「シュークリーム・アップルパイ・オニオンツナのクロックムッシュ・はちみつフレンチトースト@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市」(2014.7.25up)
「バゲット・トラディションとショコラバゲット・ハーフ@Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)新潟市」(2016.4.2up)
Boulangerie Kawamura (ブーランジェリー カワムラ)

新潟県新潟市東区浜谷町2-3-64 レンド浜谷 1F
TEL 025-270-2383
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 あり






ランチB@ダ ブルネッロ (Da Brunello)新潟市
前から行ってみたいなと思っていたお店。
前日に新潟に行けるようだ!ってことでHPを見てみたら、
金・土・日は予約のみみたいなことが書いてあった。
え。
と思い、まだ大丈夫かしらと思い22時に電話しました^^;
無事予約完了。
この日は、とても暑い日でした。

ランチは2タイプ。
ランチA 1,000円
サラダまたは本日のスープ
本日の選べるパスタまたは本日の選べるピッツァ
食後の飲み物
ランチB 1,600円
前菜の盛り合わせ
本日の選べるパスタまたは本日の選べるピッツァ
デザート
食後の飲み物
ランチBにしました。
シェアするのでパスタとピッツァを1つずつ。
パスタは3種類、ピッツァは2種類から選べます。
うーん。チーズクリームはニョッキかあ。。スパゲティだとよかったんだけど。
こちらは前菜。これで1人前です。

いろいろありましたが、特に説明はありません。
ちょっと味は濃いめかなあ。
そしてオリーブオイルたっぷりの味ですね。
あ、そうそう。こちらシェフはイタリア人らしいですよ。
(たしかに外国の方でした)
パンもついていたのですね。

パスタとピッツァはほぼ同時にきました。
ピッツァはマルゲリータ。

辛味のオリーブオイルも持って来てくれました。
これが意外に結構辛かったです。
あーうん。おいしいんだけど。
食べていくと・・・しょっぱい・・・^^;
おいしいだけどね。
パスタはナスのトマトソース リコッタチーズをかけて。

ナスとトマトって合うんだよね~。
うん。おいしいです。
ただ、、食べすすめるとしょっぱい感じが^_^;
ピッツァよりはいいんですけどね。
飲み物はアイスコーヒーにしました。

デザートは説明がありました。
りんごのグラニテ、ティラミス、イタリアのケーキ(名前忘れ)
おいしかったです。
うーん。料理が私にはしょっぱい感じがしたので、、、
リピはないですが、コスパはいいのではないかと思います。
好みが合えば。
(2016.9.4 訪)
ダ ブルネッロ (Da Brunello)
https://sites.google.com/site/dabrunello20151216/
https://www.facebook.com/brunello.da2015/?ref=page_internal
新潟県新潟市西区寺尾前通1-5-5
TEL 025-367-2367
営業時間 11:00~14:30(L.O)/17:30~21:30(L.O)
定休日 水曜日
駐車場 あり

前日に新潟に行けるようだ!ってことでHPを見てみたら、
金・土・日は予約のみみたいなことが書いてあった。
え。
と思い、まだ大丈夫かしらと思い22時に電話しました^^;
無事予約完了。
この日は、とても暑い日でした。

ランチは2タイプ。

サラダまたは本日のスープ
本日の選べるパスタまたは本日の選べるピッツァ
食後の飲み物

前菜の盛り合わせ
本日の選べるパスタまたは本日の選べるピッツァ
デザート
食後の飲み物
ランチBにしました。
シェアするのでパスタとピッツァを1つずつ。
パスタは3種類、ピッツァは2種類から選べます。
うーん。チーズクリームはニョッキかあ。。スパゲティだとよかったんだけど。
こちらは前菜。これで1人前です。

いろいろありましたが、特に説明はありません。
ちょっと味は濃いめかなあ。
そしてオリーブオイルたっぷりの味ですね。
あ、そうそう。こちらシェフはイタリア人らしいですよ。
(たしかに外国の方でした)
パンもついていたのですね。

パスタとピッツァはほぼ同時にきました。
ピッツァはマルゲリータ。

辛味のオリーブオイルも持って来てくれました。
これが意外に結構辛かったです。
あーうん。おいしいんだけど。
食べていくと・・・しょっぱい・・・^^;
おいしいだけどね。
パスタはナスのトマトソース リコッタチーズをかけて。

ナスとトマトって合うんだよね~。
うん。おいしいです。
ただ、、食べすすめるとしょっぱい感じが^_^;
ピッツァよりはいいんですけどね。
飲み物はアイスコーヒーにしました。

デザートは説明がありました。
りんごのグラニテ、ティラミス、イタリアのケーキ(名前忘れ)
おいしかったです。
うーん。料理が私にはしょっぱい感じがしたので、、、
リピはないですが、コスパはいいのではないかと思います。
好みが合えば。
(2016.9.4 訪)
ダ ブルネッロ (Da Brunello)

https://sites.google.com/site/dabrunello20151216/
https://www.facebook.com/brunello.da2015/?ref=page_internal
新潟県新潟市西区寺尾前通1-5-5
TEL 025-367-2367
営業時間 11:00~14:30(L.O)/17:30~21:30(L.O)
定休日 水曜日
駐車場 あり






マスカルポーネクリームチーズ・森のきのこピザ@シャルマン(山形市)
夕方17時からパンが値引きになるらしいと言うのを見て
その時間に行ってみたかったんですよね。
ということで、時間を合わせて伺いました。
17時ちょっと前についたので、入って物色していると
17時に店員さんが17時から値引きですよと言う看板を外に出して、
中のパンのプライスプレートのところに半額、値引きというプレートを出していました。
全部値引きになるのかしら?と思っていましたが、
とりあえずはサンドイッチなど総菜系のものが50%OFFになるようです。
んーそうかあ。。
どうしようかな。。
悩んだ末、、、少しだけ値引きになっていたマスカルポーネクリームチーズ。
220円+税が190円+税(205円くらい)

おやつにすぐ食べました。
お店で見たときは、パイ生地みたいなやつの上に白っぽいクリームがのっているな。
と思っていたのですが、買ってみるとあれ?クリーム黄色い。
食べてみてもマスカルポーネ、というよりはカスタードクリーム。
かなり気にして食べてみるとマスカルポーネっぽい感じがどこかにあるかな???
という感じ。ほぼカスタードの味ですね。

甘さはあるけど、それはそれでおいしいです。
カスタードと書いてあれば良かったんだけどな~。(思っていたのと違ったので)
森のきのこピザ。220円が半額110円+税。(119円くらい。)
しめじ、まいたけ、ホエーベーコン。

これ実はこのまま冷凍しちゃったんでした。
解凍してから、トースターで温めて食べました。
うん。これおいしいです。
パンの生地がパリッとしてピザっぽい。
チーズとマヨネーズの味がおいしいです。
半額ならまた買ってもいいかな~。
(2016.9.3 訪)
前回までのシャルマン記事
「クロワッサン@シャルマン(山形市)」(2013.6.25up)
「クロワッサン・ティラミス@シャルマン(山形市)」(2015.4.28up)
「塩パン?@シャルマン(山形市)」(2016.8.13up)
シャルマン(Charmant)
山形県山形市南原町2-7-28
TEL 023-624-6622
営業時間 7:30~19:30
定休日 日曜日
駐車場 あり
その時間に行ってみたかったんですよね。
ということで、時間を合わせて伺いました。
17時ちょっと前についたので、入って物色していると
17時に店員さんが17時から値引きですよと言う看板を外に出して、
中のパンのプライスプレートのところに半額、値引きというプレートを出していました。
全部値引きになるのかしら?と思っていましたが、
とりあえずはサンドイッチなど総菜系のものが50%OFFになるようです。
んーそうかあ。。
どうしようかな。。
悩んだ末、、、少しだけ値引きになっていたマスカルポーネクリームチーズ。
220円+税が190円+税(205円くらい)

おやつにすぐ食べました。
お店で見たときは、パイ生地みたいなやつの上に白っぽいクリームがのっているな。
と思っていたのですが、買ってみるとあれ?クリーム黄色い。
食べてみてもマスカルポーネ、というよりはカスタードクリーム。
かなり気にして食べてみるとマスカルポーネっぽい感じがどこかにあるかな???
という感じ。ほぼカスタードの味ですね。

甘さはあるけど、それはそれでおいしいです。
カスタードと書いてあれば良かったんだけどな~。(思っていたのと違ったので)
森のきのこピザ。220円が半額110円+税。(119円くらい。)
しめじ、まいたけ、ホエーベーコン。

これ実はこのまま冷凍しちゃったんでした。
解凍してから、トースターで温めて食べました。
うん。これおいしいです。
パンの生地がパリッとしてピザっぽい。
チーズとマヨネーズの味がおいしいです。
半額ならまた買ってもいいかな~。
(2016.9.3 訪)
前回までのシャルマン記事

「クロワッサン@シャルマン(山形市)」(2013.6.25up)
「クロワッサン・ティラミス@シャルマン(山形市)」(2015.4.28up)
「塩パン?@シャルマン(山形市)」(2016.8.13up)
シャルマン(Charmant)
山形県山形市南原町2-7-28
TEL 023-624-6622
営業時間 7:30~19:30
定休日 日曜日
駐車場 あり





比内地鶏親子丼@秋田比内や(物産展)
山形市の大沼デパートでの北東北物産展。
七日町でイベントがあったのでそのついで?に行ってみました。
いろいろと見て回って、買うつもりがなかった物も購入して
こちらの親子丼の素も売ってるんですね。
って事はイートインで出されるのはそれを使用したものか~。
ま、いいや。ってことで、入り口でお会計をして席に着きました。

比内地鶏親子丼 1人前 1,080円。

いぶりがっことお吸い物がついていました。
いぶりがっこ、おいしいですね。
色味がちょっと乏しいなあ^_^;
三つ葉あたりをちょっと散らすと違うんだけど。
それに卵の黄色加減がないというか。
すべてたれで茶色っぽくなってる。
白身が生の部分があってそれも何かなあ。
自分的には白身はある程度(温泉卵程度には)火が通っていて
黄身はとろとろな生状態か半生状態が好み。

食べては味はおいしいです。
卵を3個使用しているという親子丼。

ご飯は、ほんとに薄ーく少しな感じ。
肉はすごく弾力があっておいしいですね。
でも、これで1,080円は高いかも。
売っていた親子丼の素を買って自分で作った方がうまく作れそうな感じがしました。
(2016.9.3 食)
七日町でイベントがあったのでそのついで?に行ってみました。
いろいろと見て回って、買うつもりがなかった物も購入して

こちらの親子丼の素も売ってるんですね。
って事はイートインで出されるのはそれを使用したものか~。
ま、いいや。ってことで、入り口でお会計をして席に着きました。

比内地鶏親子丼 1人前 1,080円。

いぶりがっことお吸い物がついていました。
いぶりがっこ、おいしいですね。
色味がちょっと乏しいなあ^_^;
三つ葉あたりをちょっと散らすと違うんだけど。
それに卵の黄色加減がないというか。
すべてたれで茶色っぽくなってる。
白身が生の部分があってそれも何かなあ。
自分的には白身はある程度(温泉卵程度には)火が通っていて
黄身はとろとろな生状態か半生状態が好み。

食べては味はおいしいです。
卵を3個使用しているという親子丼。

ご飯は、ほんとに薄ーく少しな感じ。
肉はすごく弾力があっておいしいですね。
でも、これで1,080円は高いかも。
売っていた親子丼の素を買って自分で作った方がうまく作れそうな感じがしました。
(2016.9.3 食)





臥龍梅 純米吟醸@三和酒造
すのこの湯 かわらゆ@蔵王温泉
あれ、だいぶ来てなかったんですかね。
あのあと1回くらいは来たイメージだったんですけど。
久しぶりに蔵王温泉、すのこの湯 かわらゆ。
入浴料金が上がっていました。450円。うーん。
駐車場があるから行きやすいですけどね。
共同浴場のかわらゆに行きたいけど、駐車場がなくてね~。
(歩けばいいんだけど)



すのこの下からお湯がわいてきます。
水を適度に管から流し入れて湯温を調整しています。
湯温は42.3℃くらいでした。
ぴりぴりせずにマイルドな感じです。
ドアを隔てた向こう側にシャワールームがあるのでいいですね。
仕切りがあるので安心。
リンスインシャンプーとボディソープあり。
シャワーは2つあります。
また共同浴場巡りもしたいな-。
他の旅館も入ってみたいかも。
(2016.8.28 訪)
関連記事
「日帰り温泉 すのこの湯 かわらや@蔵王温泉」(2013.3.3up)
自噴源泉 すのこの湯 かわらや
http://www.kawarayaga.com/
山形県山形市蔵王温泉43
TEL 023-694-9007
営業時間 5~9月 8:00~20:30・10~4月 9:00~20:00
駐車場 あり
入浴料 450円
料理・休憩付(和室) 10:00~15:00 1人 3,800円~
個室休憩 2時間まで1室2,000円

あのあと1回くらいは来たイメージだったんですけど。
久しぶりに蔵王温泉、すのこの湯 かわらゆ。
入浴料金が上がっていました。450円。うーん。
駐車場があるから行きやすいですけどね。
共同浴場のかわらゆに行きたいけど、駐車場がなくてね~。
(歩けばいいんだけど)



すのこの下からお湯がわいてきます。
水を適度に管から流し入れて湯温を調整しています。
湯温は42.3℃くらいでした。
ぴりぴりせずにマイルドな感じです。
ドアを隔てた向こう側にシャワールームがあるのでいいですね。
仕切りがあるので安心。
リンスインシャンプーとボディソープあり。
シャワーは2つあります。
また共同浴場巡りもしたいな-。
他の旅館も入ってみたいかも。
(2016.8.28 訪)
関連記事

「日帰り温泉 すのこの湯 かわらや@蔵王温泉」(2013.3.3up)
自噴源泉 すのこの湯 かわらや

山形県山形市蔵王温泉43
TEL 023-694-9007
営業時間 5~9月 8:00~20:30・10~4月 9:00~20:00
駐車場 あり
入浴料 450円
料理・休憩付(和室) 10:00~15:00 1人 3,800円~
個室休憩 2時間まで1室2,000円






野菜いっぱいグリーンカレー@しばママのお店(蔵王温泉街)
蔵王温泉に向かってしまったお昼過ぎ。
実はランチまだだったので・・・^^;
でも時はすでに14時半近く。
お店は限られてきますね。
目にとまったお店に入りました。
お店もやってるみたいだったし。
蔵王温泉街の大きな通りにあるお店。
メニュー、結構あるんですね~。
ランチのお値段は全部900円+税。(972円)だそうです。
正式名称は忘れましたが、野菜いっぱいグリーンカレーみたいな物にしました。

確かに野菜たっぷり。
だいたい30品目取れるくらいの物が入っているそうです。
かぼちゃやじゃがいもも、ごろっと形がちゃんとあるのに、
食べるとすごく柔らかい。
あ、ご飯は、白米、玄米、古代米から選べたので古代米にしました。
うーん、玄米にすればよかったかなあ。
古代米の割合がちょい少ない感じ。
グリーンカレーの辛さはまあ万人向けな感じでしょうか。
ココナッツ風味は好きです。
汁ものも野菜たっぷり。
温かい汁ものにきゅうりが入っているのもびっくり。

フルーツはバナナと桃。
カレーおいしかったです。
(2016.8.28 訪)
しばママのお店
http://www.concierge-zao.info/shibaski/
山形県山形市蔵王温泉泉川前939-3
TEL 023-694-9080
営業時間 10時~23時
定休日 不定休
駐車場 ないのかな?
実はランチまだだったので・・・^^;
でも時はすでに14時半近く。
お店は限られてきますね。
目にとまったお店に入りました。
お店もやってるみたいだったし。
蔵王温泉街の大きな通りにあるお店。
メニュー、結構あるんですね~。
ランチのお値段は全部900円+税。(972円)だそうです。
正式名称は忘れましたが、野菜いっぱいグリーンカレーみたいな物にしました。

確かに野菜たっぷり。
だいたい30品目取れるくらいの物が入っているそうです。
かぼちゃやじゃがいもも、ごろっと形がちゃんとあるのに、
食べるとすごく柔らかい。
あ、ご飯は、白米、玄米、古代米から選べたので古代米にしました。
うーん、玄米にすればよかったかなあ。
古代米の割合がちょい少ない感じ。
グリーンカレーの辛さはまあ万人向けな感じでしょうか。
ココナッツ風味は好きです。
汁ものも野菜たっぷり。
温かい汁ものにきゅうりが入っているのもびっくり。

フルーツはバナナと桃。
カレーおいしかったです。
(2016.8.28 訪)
しばママのお店

山形県山形市蔵王温泉泉川前939-3
TEL 023-694-9080
営業時間 10時~23時
定休日 不定休
駐車場 ないのかな?





あんバターぱん・石うすびき粉の洋なしガレット・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市)
こちらのパンはおいしいというイメージがついたのでまたまた再訪です。
狙いはあんバターぱん。
お店に行くと、ない。聞いてみると13時半くらいに出るとのことで、
時間を調整してその時間にお店に行ってみました。
時間帯によって出ているパンが結構変わるんですね。
ということは結構売れちゃうんですよ。
定番で売れ筋のピッコロとかは切らさないようにしてるのかもしれませんが。
今回購入したのは3個。
もっと気になる物もあったのですが、食べきれる量というとこうなっちゃいますね。

定番のピッコロは長ーいパンです。165円+税。(178円くらい)
中に練乳クリームとバターが入っています。
うん。おいしいです
石うすびき粉の洋なしガレット 150円+税。(162円)

パンの上に洋なしと、キャラメルクリーム。
パン自体はかなり素朴な味わい。
あーなんか、ふつーうなんだけど、味も特にパン自体にはないですが、
おいしいかな。シンプルな味です。
洋なしもそんなに甘ったるく味付けされていなくて、良いです。
まあまあ、おいしいと思います。
あんバターぱん。200円+税。(216円)

もちろんおいしい。
これはとても好き。

これがあればまた再訪確実です。
できるのはあの時間だけなのかしら。
そうするとあの時間帯にまた行くことになるかな。
(2016.8.27 購入 翌日及び翌々日食)
前回の訪問時
「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
Saku LE PaIN さくらぱん
http://www.saku-le-pain.com/index.html
福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり
狙いはあんバターぱん。
お店に行くと、ない。聞いてみると13時半くらいに出るとのことで、
時間を調整してその時間にお店に行ってみました。
時間帯によって出ているパンが結構変わるんですね。
ということは結構売れちゃうんですよ。
定番で売れ筋のピッコロとかは切らさないようにしてるのかもしれませんが。
今回購入したのは3個。
もっと気になる物もあったのですが、食べきれる量というとこうなっちゃいますね。

定番のピッコロは長ーいパンです。165円+税。(178円くらい)
中に練乳クリームとバターが入っています。
うん。おいしいです

石うすびき粉の洋なしガレット 150円+税。(162円)

パンの上に洋なしと、キャラメルクリーム。
パン自体はかなり素朴な味わい。
あーなんか、ふつーうなんだけど、味も特にパン自体にはないですが、
おいしいかな。シンプルな味です。
洋なしもそんなに甘ったるく味付けされていなくて、良いです。
まあまあ、おいしいと思います。
あんバターぱん。200円+税。(216円)

もちろんおいしい。
これはとても好き。

これがあればまた再訪確実です。
できるのはあの時間だけなのかしら。
そうするとあの時間帯にまた行くことになるかな。
(2016.8.27 購入 翌日及び翌々日食)
前回の訪問時

「パンプキンあんのキャラメルぱん・クリーム コルネ・ピッコロ@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2012.10.10up)
「くるみとアーモンドのタルト・ピッコロ・キッシュなど@さく・ら・ぱん(福島市さくら)」(2015.11.5up)
「かぼちゃと厚切りベーコンのキッシュ・クリームホーン@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.5.12up)
「あんバターぱん・ピノキオ@さく・ら・ぱん(福島市)」(2016.9.1up)
Saku LE PaIN さくらぱん

福島県福島市さくら3-2-1
TEL 024-593-4134
営業時間:AM7:00 ~ PM7:30(日曜日/AM7:00~PM7:00)
定休日:月曜・火曜
駐車場 あり





ロールケーキ(ラムレーズン)@cadeau(カド)福島市
前から気になっていたところですが、
私は勘違いしていて、全く駅の逆側にある場所だと思ってたんですよね~。
たどり着かないわけだ。
イートインもできるお店ですが、旅行会社と一緒のような不思議な感じ^_^;
とりあえずお試しにカットのロールケーキ1個だけ購入しました。
ロールケーキ ラムレーズン。たぶん270円くらいだったかと思います。

ロールケーキはちょっとだけ小ぶりかな?でもお安いですよね。この金額。
スポンジはふわっとしていますが、弾力があるというか、もちっとしてるというか。
スポンジ生地にはくるみも入っていておいしいです。
このスポンジ生地おいしいなあ。
クリームも甘過ぎずちょうど良いです。
ラムレーズンのラムの感じは残念ながらとても薄いですが(笑
まあ仕方ないですね。
このお店はリピしてみます。おいしいし、お手頃です。
1個だけの購入でしたが、お店の方もとても感じが良いです。
また行きます。
(2016.8.27 購入 食)
cadeau(カド)
福島市中町2-6 ホテルサンルート福島1F
TEL 024-521-2322
営業時間 11:00~19:00※土日祝日 11:30~17:00
定休日 ?火曜日?
駐車場 あり
私は勘違いしていて、全く駅の逆側にある場所だと思ってたんですよね~。
たどり着かないわけだ。
イートインもできるお店ですが、旅行会社と一緒のような不思議な感じ^_^;
とりあえずお試しにカットのロールケーキ1個だけ購入しました。
ロールケーキ ラムレーズン。たぶん270円くらいだったかと思います。

ロールケーキはちょっとだけ小ぶりかな?でもお安いですよね。この金額。
スポンジはふわっとしていますが、弾力があるというか、もちっとしてるというか。
スポンジ生地にはくるみも入っていておいしいです。
このスポンジ生地おいしいなあ。
クリームも甘過ぎずちょうど良いです。
ラムレーズンのラムの感じは残念ながらとても薄いですが(笑
まあ仕方ないですね。
このお店はリピしてみます。おいしいし、お手頃です。
1個だけの購入でしたが、お店の方もとても感じが良いです。
また行きます。
(2016.8.27 購入 食)
cadeau(カド)
福島市中町2-6 ホテルサンルート福島1F
TEL 024-521-2322
営業時間 11:00~19:00※土日祝日 11:30~17:00
定休日 ?火曜日?
駐車場 あり





ピッコロランチ(マルゲリータ・自家製ソーセージとキャベツ)@Pizzeria Rapportiピッツェリア ラッポルティ(福島市)
福島市でピザランチ
新しいお店だと思います。
福島市内初の本格薪窯のナポリピッツァ。
ランチセットは2つ。
どちらも1,200円。
ピッコロランチは前菜・ピッツァ(直径20cm)・ドリンク・プチドルチェ
ノルマーレランチは前菜・ピッツァ(直径28cm)・ドリンク(※200円で単品ドルチェつけられます)


ピッツァは6種類から選べます。
選ぶピッツァによってはプラス料金が生じます。
うーん。まずはやっぱりマルゲリータ。
シェアして食べるのでもう1つは何にしよう。
自分的にはとりあえずプラス料金が生じないもの。
で、シラスはないかな。
ってことで残り2つで迷いました。
ま、マルゲリータがトマトベースなので、
もう1つはモッツァレラベースにしました。
前菜。


ジャガイモの冷製スープだったっけ?
これおいしい!もっとほしいです。
なすのカポナータ。これもおいしい。
フリッタータ。おいしい。けど、後味、魚のすり身っぽさがある。
かまぼこっぽいというか。
どれもおいしいです。
ピザは2つとも同時に到着。
マルゲリータ。

自家製ソーセージとキャベツ(モッツァレラベース)。

どちらも20cm。小さめかなと思いましたが、
食べてみればちょうどいいですね。
辛味が欲しくてお願いしましたが、
辛味オイルはほんとにちょっと辛いくらいでした。
こちらのピザはオイルたっぷりなのですが、
そんなに重くないです。
でもちょっとオイルがびたびたする感じはある。
どちらのピザもおいしくて、これはリピありだなーと思いました。
モッツァレラベースのピザはやっぱ、モッツァレラうまい。
マルゲリータはトマトソース、おいしいです。
ランチメニューは多分変わるんでしょうね?
じゃないとリピしにくいですけど。
ドリンクはホットコーヒーにしました。

こちらのコーヒーも好みのタイプでおいしくいただきました。
プチドルチェは、パッションフルーツのプリン。
パッションフルーツのソースはめっちゃ酸っぱい!
下のミルクプリン、おいしいです。
もっと欲しい。笑
おいしいランチでした。
お店を出てみるとお隣のラーメン屋さんは行列ができていたので、
あれ、もしかしてそこもおいしいのかも!
(2016.8.27 訪)
Pizzeria Rapporti
福島県福島市笹谷字稲場37-2 パルメディオ101
TEL 024-573-2075
営業時間 11:00~14:30(L.O 14:30)/17:00~20:30(L.O 20:30)
※生地が無くなり次第終了
定休日 水曜日 ※定休日が祝日の場合は営業、翌日休み
駐車場 あり


新しいお店だと思います。
福島市内初の本格薪窯のナポリピッツァ。
ランチセットは2つ。
どちらも1,200円。
ピッコロランチは前菜・ピッツァ(直径20cm)・ドリンク・プチドルチェ
ノルマーレランチは前菜・ピッツァ(直径28cm)・ドリンク(※200円で単品ドルチェつけられます)


ピッツァは6種類から選べます。
選ぶピッツァによってはプラス料金が生じます。
うーん。まずはやっぱりマルゲリータ。
シェアして食べるのでもう1つは何にしよう。
自分的にはとりあえずプラス料金が生じないもの。
で、シラスはないかな。
ってことで残り2つで迷いました。
ま、マルゲリータがトマトベースなので、
もう1つはモッツァレラベースにしました。
前菜。


ジャガイモの冷製スープだったっけ?
これおいしい!もっとほしいです。
なすのカポナータ。これもおいしい。
フリッタータ。おいしい。けど、後味、魚のすり身っぽさがある。
かまぼこっぽいというか。
どれもおいしいです。
ピザは2つとも同時に到着。
マルゲリータ。

自家製ソーセージとキャベツ(モッツァレラベース)。

どちらも20cm。小さめかなと思いましたが、
食べてみればちょうどいいですね。
辛味が欲しくてお願いしましたが、
辛味オイルはほんとにちょっと辛いくらいでした。
こちらのピザはオイルたっぷりなのですが、
そんなに重くないです。
でもちょっとオイルがびたびたする感じはある。
どちらのピザもおいしくて、これはリピありだなーと思いました。
モッツァレラベースのピザはやっぱ、モッツァレラうまい。
マルゲリータはトマトソース、おいしいです。
ランチメニューは多分変わるんでしょうね?
じゃないとリピしにくいですけど。
ドリンクはホットコーヒーにしました。

こちらのコーヒーも好みのタイプでおいしくいただきました。
プチドルチェは、パッションフルーツのプリン。
パッションフルーツのソースはめっちゃ酸っぱい!
下のミルクプリン、おいしいです。
もっと欲しい。笑
おいしいランチでした。
お店を出てみるとお隣のラーメン屋さんは行列ができていたので、
あれ、もしかしてそこもおいしいのかも!
(2016.8.27 訪)
Pizzeria Rapporti
福島県福島市笹谷字稲場37-2 パルメディオ101
TEL 024-573-2075
営業時間 11:00~14:30(L.O 14:30)/17:00~20:30(L.O 20:30)
※生地が無くなり次第終了
定休日 水曜日 ※定休日が祝日の場合は営業、翌日休み
駐車場 あり






レギュラーバーグステーキ@びっくりドンキー
かなりかなりかなりの久し振りに行ってみた。
というか、ほぼはじめてに近いだろうなあ^_^;
以前行ったのはかなり大昔。
なんにしようか。迷った末、
レギュラーバーグステーキ 200g 667円。
ライスなしでもいいし、ハンバーグが多めのほうがいいってことでこれにしました。

HP見てみたら、和風ベースのオリジナルソースだったんですね。
目の前に持って来て、ソースかけますね~とお店の方がソースをかけたのですが、
ソースおいていってもらった方がありがたいけどねー。
そんなにかかってない感じだったから。
とはいえ、食べてみるとハンバーグ自体にしっかり味がついていたんでしょう、

後になると結構しょっぱみが増してきました。
(ご飯も食べてないしw)
普通においしくいただきました。
(2016.8.21 訪)
びっくりドンキ-
http://www.bikkuri-donkey.com/

というか、ほぼはじめてに近いだろうなあ^_^;
以前行ったのはかなり大昔。
なんにしようか。迷った末、
レギュラーバーグステーキ 200g 667円。
ライスなしでもいいし、ハンバーグが多めのほうがいいってことでこれにしました。

HP見てみたら、和風ベースのオリジナルソースだったんですね。
目の前に持って来て、ソースかけますね~とお店の方がソースをかけたのですが、
ソースおいていってもらった方がありがたいけどねー。
そんなにかかってない感じだったから。
とはいえ、食べてみるとハンバーグ自体にしっかり味がついていたんでしょう、

後になると結構しょっぱみが増してきました。
(ご飯も食べてないしw)
普通においしくいただきました。
(2016.8.21 訪)
びっくりドンキ-







二色パン(栗あん&栗ホイップ)@ヤマザキ製パン
ヤマザキパンの季節のパン。

二色パンで栗あんと栗ホイップが入っています。
HPによると
「しっとりソフトな白いパンに栗あんと栗ホイップをダブルでサンドしました」
と書いてありました。
中はこんな感じで栗あんと栗ホイップはパンの中で仕切られて入っています。


んーと。。
しっとりソフトな白いパンは、とても水分を持っていきます。
ソフトではあるけど、しっとりではないかなあ。
栗あんと栗ホイップも甘いのでしょうけど、
白いパンの印象がとても強いです。
甘い栗あんとホイップの甘さをあまり感じさせないくらい。
カロリーは1袋399Kcal.
残念ながらパンが好みでないかも。
普通のコッペパンかソフトフランスとかの方がいいかもね。
(2016.9.2食)

二色パンで栗あんと栗ホイップが入っています。
HPによると
「しっとりソフトな白いパンに栗あんと栗ホイップをダブルでサンドしました」
と書いてありました。
中はこんな感じで栗あんと栗ホイップはパンの中で仕切られて入っています。


んーと。。
しっとりソフトな白いパンは、とても水分を持っていきます。
ソフトではあるけど、しっとりではないかなあ。
栗あんと栗ホイップも甘いのでしょうけど、
白いパンの印象がとても強いです。
甘い栗あんとホイップの甘さをあまり感じさせないくらい。
カロリーは1袋399Kcal.
残念ながらパンが好みでないかも。
普通のコッペパンかソフトフランスとかの方がいいかもね。
(2016.9.2食)





金亀 吟醸(くどき上手)@亀の井酒造
山形市の酒屋で購入。
こちらの酒屋さんはきけばいろいろ教えてくれるのでとてもいいです。
とは言ってもだいぶ久しぶりに伺ったのですが。
いろいろ見て気になるものはありました。
実はUPはしていませんが、
私基本的に通常で飲んでるのは裏雅山流の香華。
なので、お酒の基準はこれなのです。
高ければうまいのは当たり前~なので、
これより安くてか、この金額レベルでおいしいお酒を探しています。
(高いお酒も好きですけどね!)
普段飲みでおいしいのを探してるんです。
ここ最近で香華より安くて、香華ほどではないけどそこそこうまく飲めるかなと思ったのは、
「龍神」ですね。
(購入したのは他の酒屋さんですが)
お店では家飲みでどうぞ!的なお酒が、選ばれて並べてあるコーナーがありました。
説明を聞くとどれもおいしそう。
うーん。悩んだ結果、お安く、甘さがあるっぽいこちらのお酒にしました。
くどき上手吟醸 金亀。


蔵元 亀の井酒造(株)
内容量 1800ml (一升瓶)
分類 吟醸酒
原料米 地元産酒造好適米
精米歩合 55%
酵母 小川10号・M310
アルコール度 15~16度
日本酒度 -0.5
酸度 1.2
飲み口 やや甘口
思ったほど甘さはないかな~。
ま、普通に飲めます。まずいわけではないですよ。
今度はもう一つ悩んでいたあれを買ってみようかな。
あれは香華と同じ蔵元だからうまいはず。
(2016.8購入)
こちらの酒屋さんはきけばいろいろ教えてくれるのでとてもいいです。
とは言ってもだいぶ久しぶりに伺ったのですが。
いろいろ見て気になるものはありました。
実はUPはしていませんが、
私基本的に通常で飲んでるのは裏雅山流の香華。
なので、お酒の基準はこれなのです。
高ければうまいのは当たり前~なので、
これより安くてか、この金額レベルでおいしいお酒を探しています。
(高いお酒も好きですけどね!)
普段飲みでおいしいのを探してるんです。
ここ最近で香華より安くて、香華ほどではないけどそこそこうまく飲めるかなと思ったのは、
「龍神」ですね。
(購入したのは他の酒屋さんですが)
お店では家飲みでどうぞ!的なお酒が、選ばれて並べてあるコーナーがありました。
説明を聞くとどれもおいしそう。
うーん。悩んだ結果、お安く、甘さがあるっぽいこちらのお酒にしました。
くどき上手吟醸 金亀。


蔵元 亀の井酒造(株)
内容量 1800ml (一升瓶)
分類 吟醸酒
原料米 地元産酒造好適米
精米歩合 55%
酵母 小川10号・M310
アルコール度 15~16度
日本酒度 -0.5
酸度 1.2
飲み口 やや甘口
思ったほど甘さはないかな~。
ま、普通に飲めます。まずいわけではないですよ。
今度はもう一つ悩んでいたあれを買ってみようかな。
あれは香華と同じ蔵元だからうまいはず。
(2016.8購入)





コストコのクォーターパウンドホットドック・北海道ソフトクリーム
友達とコストコに行ってきました。
とは言っても何を買うとかは特になかったんですけどね~。
冷やかしに行ってもそれはそれでまあ楽しいです。
フードコートでお食事してきました。
ソフトクリームは前に食べておいしかったし、量もたっぷりだったからまた食べようっと
北海道ソフトクリーム 200円。それに安い!

甘めといえば甘めではあるけど結構好きです。

クォーターパウンドホットドック。180円。
ポークホットドック、おかわり自由のソーダ付き。
うーんとても安い。
パンはフジパンを使っているのかしら?
パンはふかふかで柔らかいです。
オニオンやらケチャップ、からしなどは自分で自由に入れるタイプ。
このホットドックもなかなかおいしいんですね。
何といっても安い。
機会があればまた食べてもいいな~。
(2016.8.21)

とは言っても何を買うとかは特になかったんですけどね~。
冷やかしに行ってもそれはそれでまあ楽しいです。
フードコートでお食事してきました。
ソフトクリームは前に食べておいしかったし、量もたっぷりだったからまた食べようっと

北海道ソフトクリーム 200円。それに安い!

甘めといえば甘めではあるけど結構好きです。

クォーターパウンドホットドック。180円。
ポークホットドック、おかわり自由のソーダ付き。
うーんとても安い。
パンはフジパンを使っているのかしら?
パンはふかふかで柔らかいです。
オニオンやらケチャップ、からしなどは自分で自由に入れるタイプ。
このホットドックもなかなかおいしいんですね。
何といっても安い。
機会があればまた食べてもいいな~。
(2016.8.21)






私も隠れた名店だと思いました。
意外と名前知られてないような気がします。
常連さんも多いみたいだし。
チャーシュー、そうなんですかにゃん 幸来軒@米沢市いつも拝見させてもらっております。
次回はぜひ冷やしラーメンを食べて頂きたいです。
自分はここのチャーシュー好きだけどな。
人それぞれですね。
米沢の隠れた名店だとNoNameつちぱん 笹谷店さやか姫さんへクリームチーズのパンのほうは塩っけがきいてるのでお酒のつまみでも行けそうでした。にゃん つちぱん 笹谷店こんにちはクリームチーズパン、美味しそうですね💗さやか姫大久保そば@天童市よしさんへ分かりませんよね。
県内でも若い方だとわからないのではないかと思います。
意味合いとしては支えにして、みたいな感じでしょうか。にゃん 大久保そば@天童市はじめまして。
>>これ、県外の人分かるんだろうか
全く分かりませんでした。
仙台人です。よし冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)さやか姫さんへ夏限定の冷やし担々麺、ボリュームもあっておいしいですにゃん 冷やし担々麺@麺屋 葵(南陽市)こんにちわ冷やし坦々麺美味しそう💓さやか姫サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)さやか姫さんへそうなんですよー
でもぺろっと食べちゃいました。にゃん サーモンネギトロ丼@旬彩まる田(新潟市)こんにちわボリューム凄すぎですね💗さやか姫